JP6233217B2 - 回転電機のステータ - Google Patents

回転電機のステータ Download PDF

Info

Publication number
JP6233217B2
JP6233217B2 JP2014142264A JP2014142264A JP6233217B2 JP 6233217 B2 JP6233217 B2 JP 6233217B2 JP 2014142264 A JP2014142264 A JP 2014142264A JP 2014142264 A JP2014142264 A JP 2014142264A JP 6233217 B2 JP6233217 B2 JP 6233217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
fixing member
cuff
diameter side
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014142264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019410A (ja
Inventor
金重 慶一
慶一 金重
勝秀 北川
勝秀 北川
一志 土橋
一志 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014142264A priority Critical patent/JP6233217B2/ja
Publication of JP2016019410A publication Critical patent/JP2016019410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233217B2 publication Critical patent/JP6233217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、回転電機のステータに係り、特に回転電機温度を測定する温度センサのリード線の固定手段を有する回転電機のステータに関する。
回転電機は動作によってコイル等が発熱するので、回転電機温度を測定するための温度センサが設けられ、温度センサからリード線が引き出される。
特許文献1には、回転電機のステータに配置されるインシュレータにおいてその内径側で壁部を立ち上げ、そこに測温素子である温度センサを収納する凹部を設けることが開示されている。
特許文献2では、ステータコイルのリード線の引出部分が絶縁スリーブで覆われているので、この複数のリード線を一緒に捩じると、その際に絶縁スリーブが根元からずれることを指摘している。これを防止するため、ステータの軸方向端部に設けられるインシュレータの外径側を壁部として立ち上げ、その壁部にリード線の絶縁スリーブを挟持する挟持溝を設けることが開示されている。
特開2013−158078号公報 特開2013−243822号公報
回転電機温度を測定する温度センサのリード線を回転電機のステータに固定する方法としては、リード線を押えるブラケットを用いてこれを回転電機のステータに固定することが知られている。この方法では、回転電機のステータにブラケットを固定するためのスペースを要し、ブラケットの締結作業が必要となる。また、ブラケットの配置によってはリード線の固定位置のばらつきが大きくなり、回転電機の振動によってリード線の動きが大きくなってリード線の損傷が生じる恐れがある。また、引用文献1,2の方法を用いるには、特別な形状のインシュレータが必要で、インシュレータが大型化し、コスト増や回転電機の大型化につながる。
本発明の目的は、簡単な構造で温度センサのリード線を固定でき、回転電機の振動等でも安定して固定できる回転電機のステータを提供することである。
本発明に係る回転電機のステータは、円環状のベース部とベース部から内径側に突き出す複数のティースとを有するステータコアと、ステータコアの軸方向端面を覆って配置され、隣接するティースの間の空間である複数のスロットに対応してコイルが通る複数の開口部を有し絶縁材料で構成される円環状のカフサと、ステータコアの軸方向に突き出すコイルエンドを保持するカフサにおいてその円環状の外径側の環状部に設けられる嵌合部と、嵌合部に固定される爪部、及び爪部からステータコアの外径側に張り出しステータコアの軸方向端部に向かい合う面に凹部を有する本体部を含み、絶縁材料で構成される固定部材と、を備え、固定部材の凹部とステータコアの軸方向端部との間にリード線が収容されることを特徴とする。
上記構成によれば、カフサは嵌合部を設けるだけでカフサの体格が特に増加することもなく、固定部材は爪部とカフサの嵌合部との協働によってカフサに容易に固定できる。そして、温度センサのリード線は固定部材の凹部とステータコアの軸方向端部との間に配置されるので、回転電機の振動等によってもリード線が固定部材から外れにくい。
本発明に係る実施の形態における回転電機のステータの構成図である。図1(a)は、全体斜視図であり、(b)は、(a)の軸方向に沿った断面図であり、(c)は、固定部材の凹部に温度センサのリード線が収容される状態を示す図である。 本発明に係る実施の形態における回転電機のステータに用いられる固定部材を示す図である。図2(a)は、上面図であり、(b)は、正面図であり、(c)は、側面図であり、(d)は、(a)のA−A線に沿った断面図である。 本発明に係る実施の形態における回転電機のステータにおけるカフサと固定部材の関係を示す図である。図3(a)は、カフサに1つの固定部材が取り付けられ、2つ目の固定部材がまだ取り付けられていない状態を示す図であり、(b)は、カフサに取り付けられる前の状態の固定部材を示す図であり、(c)はカフサに設けられる挿入開口部の寸法関係を示す図である。 図3のB−B’断面図である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下では、三相コイルの巻回方法として分布巻を述べるが、これは説明のための例示であって、集中巻等であってもよい。以下では、カフサに取り付けられる固定部材が2つとして説明するが、固定部材の数はこれ以外であってもよい。例えば、1つでもよく、3つ以上であってもよい。
以下で述べる形状、材質等は説明のための例示であって、回転電機のステータの仕様に応じ適宜変更が可能である。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、回転電機のステータ10の構成図である。以下では、回転電機のステータ10を特に断らない限り、ステータ10と呼ぶ。図1には表れていないがステータ10には回転電機温度を測定する温度センサが設けられる。ステータ10は、温度センサから引き出される信号線であるリード線28を固定部材50で固定する構造を有する。図1(a)は、全体斜視図であり、(b)は、(a)の軸方向に沿った断面図であり、(c)は、固定部材50に温度センサのリード線28が収容される状態を示す図である。
ステータ10は、三相同期型回転電機に用いられる固定子であって、ステータコア12に各相コイル20が分布巻で巻回される。なお、図1に、ステータ10における軸方向を示した。
ステータコア12は、外径側のベース部14と、ベース部14から内径側に突き出す複数のティース16と、隣接するティース16の間の空間である複数のスロット18を含む円環状の磁性体部品である。
かかるステータコア12は、ティース16およびスロット18を含む所定の形状に成形された円環状の磁性体薄板を複数積層したものが用いられる。磁性体薄板としては、電磁鋼板を用いることができる。磁性体薄板の積層体に代えて、磁性粉末を所定の形状に一体化成形したものを用いることもできる。
各相コイル20は、適当な絶縁被覆が行われた導体線を所定の形状に曲げ成形し、これを、分布巻の配置方法で、周方向に沿って所定のスロット間隔だけ離れた複数のスロット18の間に渡って配置し、ステータ10における三相巻線を形成するものである。
各相コイル20に用いられる絶縁被覆付きの導体線としては、断面形状が矩形の平角線を用いる。平角線を用いることで、スロット18内のコイル占積率の向上を図ることができる。平角線に代えて、断面が円形、楕円形のものを用いてもよい。
コイルエンド22,24は、スロット18を通ってティース16に巻回された各相コイル20がステータコア12の軸方向端面から突き出した部分である。コイルエンド22において、各相コイル20を構成するコイル巻線が所定の接続方法で接続される。各相端子26は、各相コイル20を構成するU相コイル、V相コイル、W相コイルのそれぞれの一方側端末が引き出されて接続された端子である。なお、U相コイル、V相コイル、W相コイルのそれぞれの他方側端末は相互に接続されて中性点を形成する。
部品カフサ30は、ステータコア12の軸方向端面を覆って配置され、ステータコア12の複数のスロット18に対応して各相コイル20を構成するコイル巻線が通る複数の開口部を有する円環状の部材である。以下では、部品カフサ30を、特に断らない限りカフサ30と呼ぶ。カフサ30は、スロット18に挿入されて巻回されるコイル巻線がステータコア12の軸方向端部で折り曲げ成形されるときに、ステータコア12の端面と直接的に接触しないようにする保護部材で、絶縁材料で構成される。カフサ30の詳細な内容については、図3を用いて後述する。
固定部材50は、カフサ30を介してステータコア12にリード線28を固定する部品で、絶縁材料で構成される。図2は、固定部材を示す図である。図2(a)は、上面図であり、(b)は、正面図であり、(c)は、側面図であり、(d)は、(a)のA−A線に沿った断面図である。図2(a),(b),(c),(d)のそれぞれについてステータコア12に固定されたときの軸方向、径方向、周方向を示した。径方向についてはステータコア12の外径側の方向と内径側の方向を示した。
固定部材50は、カフサ30の嵌合部40(図3、図4参照)に嵌りこんで固定される爪部52と、爪部52からステータコア12の外径側に張り出す本体部51を有する。本体部51は、内径側から外径側に向かって2つの溝が設けられ、溝は外径側の端部までは延びずに途中で止まる。これによって本体部51は、2つの溝によって分けられた3つ又の形状を有する。3つ又の真ん中部分53の内径側の端部に爪部52が設けられる。したがって、先端に爪部52を有する3つ又の真ん中部分53は、外径側の端部を固定端とし内径側の端部を自由端とする片持ち梁の形状を有し、爪部52は外径側の端部を支点として弾性変形によって軸方向に動くことができる。
本体部51は、3つ又の真ん中部分53と軸方向に沿って所定の隙間間隔S5を空けて配置されるカフサ保持部54を有する。カフサ保持部54は、軸方向に沿った高さH5と、周方向に沿った幅W5を有する。初期状態において、爪部52は隙間間隔S5の中に突き出す形状である。つまり、爪部52の先端部とカフサ保持部54との隙間間隔はS5よりも小さい。
本体部51は、カフサ保持部54よりもステータコア12の外径側であってステータコア12の軸方向端部に向かい合う面に設けられる凹部56を有する。凹部56は、リード線28の断面形状に適合する窪み形状を有する。図2の例では、リード線28の断面形状を円形として、その円形の半径Rの曲率に合わせた窪み形状を有する。
かかる固定部材50は、樹脂材料を用いて所定の形状に成形したものを用いることができる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂等を用いることができる。
図3は、カフサ30の構成と、カフサ30と固定部材50の取付関係を示す図である。図3(a)は、カフサ30に1つの固定部材50が取り付けられ、2つ目の固定部材50がまだ取り付けられていない状態を示す図であり、(b)は、カフサ30に取り付けられる前の状態の固定部材50を示す図であり、(c)は挿入開口部42の寸法関係を示す図である。
カフサ30は、外径側の環状部32と、内径側の環状部34と、外径側の環状部32と内径側の環状部34を結ぶ複数の土手部36と、隣接する土手部36の間に設けられる複数の開口部38を含んで構成される円環状部材である。土手部36は、ステータコア12のティース16の形状に対応する形状を有し、開口部38は、ステータコア12のスロット18に対応する形状を有する。したがって、土手部36の数は、ステータコア12のティース16の数と同じで、開口部38の数は、ステータコア12のスロット18の数と同じである。
複数の土手部36のうち、数個の土手部37は、他の土手部36に比べさらに外径側に延びる形状を有する。図3では、他の土手部36よりも外径側に延びた2つの土手部37が示される。固定部材50が嵌りこんでいない土手部37についてその外径側に延びる部分を説明すると、土手部37の外径側の端部から内径側に向かって挿入開口部42が設けられる。挿入開口部42の寸法について軸方向に沿った開口高さをH3とし、周方向に沿った開口幅をW3とすると、開口高さH3は、固定部材50のカフサ保持部54の高さH5よりも小さめに設定され、開口幅W3は、カフサ保持部54の幅W5よりも小さく設定される。「小さめ」とは、挿入開口部42の開口に固定部材50のカフサ保持部54が挿入可能な程度である。例えば、約0.1mm程度の寸法差に設定される。
嵌合部40は、土手部37の外径側に延びる部分において土手部37の上面部から挿入開口部42の天井部に向かって貫通する開口穴である。上面部から挿入開口部の天井部までの軸方向に沿った長さは貫通穴である嵌合部40の軸方向に沿った長さである。この嵌合部穴長さをS3とすると、嵌合部穴長さSSは、固定部材50の3つ又の真ん中部分53とカフサ保持部54との間の軸方向に沿った隙間間隔S5よりも小さめに設定される。この場合における「小さめ」とは、固定部材50の内径側の先端部を挿入開口部42の開口に挿入したときに、固定部材50の3つ又の真ん中部分53が弾性変形して爪部52が土手部37の上面部に乗り上げ、さらに固定部材50の先端部をカフサ30の内径側に押し込んだときに爪部52が嵌合部40に嵌りこんで自然状態に戻り、爪部52と嵌合部40が噛みあって固定部材50とカフサ30が互いに固定される程度に設定される。嵌合部穴長さSSが隙間間隔S5よりも大きいと爪部52と嵌合部40が噛み合わずに固定部材50とカフサ30が互いに固定されないことが生じる。爪部52と嵌合部40の噛み合いは、例えば、約1mmから2mmとすることができる。
カフサ30は、複数の開口部38の位置がステータコア12の複数のスロット18の位置に合うように位置決めされ、適当な固定手段によってステータコア12に固定される。かかるカフサ30は、樹脂材料を用いて所定の形状に成形したものを用いることができる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂等を用いることができる。
図4は、図3のB−B’断面図であり、カフサ30と固定部材50の固定状態を示す図である。図4では、カフサ30の土手部37の外径側から内径側に向かって、固定部材50が土手部37の挿入開口部42に挿入されて爪部52が嵌合部40に嵌りこみ、爪部52と嵌合部40が噛みあって固定部材50とカフサ30が互いに固定された状態が示される。この状態において、固定部材50のカフサ保持部54の高さH5がカフサ30の挿入開口部42の開口高さH3に対応し、固定部材50の3つ又の真ん中部分53とカフサ保持部54との間の隙間間隔S5がカフサ30の嵌合穴長さS3に対応している。
このように固定部材50がカフサ30を介してステータコア12に固定されると、固定部材50の凹部56とステータコア12の軸方向端部との間にリード線28が収容される。ここで、固定部材50の本体部51とステータコア12との間の最大隙間をS35として、最大隙間S35をリード線28の外径断面の最小寸法Dよりも小さく設定することで、リード線28が固定部材50の凹部56から外れることを防止できる。
このように、カフサ30と固定部材50の寸法関係を適切に設定することで、簡単な構造で、温度センサのリード線28をステータ10に対して固定でき、回転電機の振動等でも外れることがなく安定して固定できる。
10 (回転電機の)ステータ、12 ステータコア、14 ベース部、16 ティース、18 スロット、20 (各相)コイル、22,24 コイルエンド、26 各相端子、28 リード線、30 (部品)カフサ、32 外径側の環状部、34 内径側の環状部、36,37 土手部、38 開口部、40 嵌合部、42 挿入開口部、50 固定部材、51 本体部、52 爪部、53 (固定部材の3つ又の)真ん中部分、54 カフサ保持部、56 凹部。

Claims (1)

  1. 円環状のベース部とベース部から内径側に突き出す複数のティースとを有するステータコアと、
    ステータコアの軸方向端面を覆って配置され、隣接するティースの間の空間である複数のスロットに対応してコイルが通る複数の開口部を有し絶縁材料で構成される円環状のカフサと、
    ステータコアの軸方向に突き出すコイルエンドを保持するカフサにおいてその円環状の外径側の環状部に設けられる嵌合部と、
    嵌合部に固定される爪部、及び爪部からステータコアの外径側に張り出しステータコアの軸方向端部に向かい合う面に凹部を有する本体部を含み、絶縁材料で構成される固定部材と、
    を備え、固定部材の凹部とステータコアの軸方向端部との間にリード線が収容されることを特徴とする回転電機のステータ。
JP2014142264A 2014-07-10 2014-07-10 回転電機のステータ Active JP6233217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142264A JP6233217B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 回転電機のステータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142264A JP6233217B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 回転電機のステータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019410A JP2016019410A (ja) 2016-02-01
JP6233217B2 true JP6233217B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55234270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142264A Active JP6233217B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 回転電機のステータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233217B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6428567B2 (ja) * 2015-10-30 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータ
JP7472757B2 (ja) 2020-10-29 2024-04-23 株式会社デンソー 回転電機及び電機子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163329U (ja) * 1984-04-10 1985-10-30 株式会社東芝 温度センサ−のリ−ド線
JP2004260881A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Toyota Motor Corp 3相誘導モータのステータ及び3相誘導モータ
KR20070011064A (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 삼성광주전자 주식회사 밀폐형 압축기
JP2008178222A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Toyota Motor Corp 温度検出素子取付部材および回転電機
JP4607964B2 (ja) * 2007-02-26 2011-01-05 三菱電機株式会社 電動機の固定子及び電動機及びポンプ及び電動機の製造方法
JP2013158078A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 回転電機のステータ
JP5953933B2 (ja) * 2012-05-18 2016-07-20 ダイキン工業株式会社 ステータおよび圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016019410A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840259B2 (ja) 絶縁部材
JP5920259B2 (ja) コイル、回転電機および回転電機の製造方法
JP2012075215A (ja) ステータ
JP6979464B2 (ja) 回転電機の固定子
EP1883146A2 (en) Rotating armature
CN107404172B (zh) 电动机的绝缘部件
JP6270510B2 (ja) Dcブラシレスモータ
JP2017090363A (ja) ステータ構造およびレゾルバ
JP6233217B2 (ja) 回転電機のステータ
JP2016093055A (ja) ステータコアアセンブリ
JP5626575B2 (ja) 回転電機及びその固定子並びに製造方法
JP5233630B2 (ja) ステータ、回転電機、ステータの製造方法および回転電機の製造方法
JP2015073386A (ja) 回転電機のステータ
JP2013243800A (ja) 回転電機
CN107302274B (zh) 电动机的定子
JP2012105372A (ja) 外転型の電動機
JP2014082267A (ja) コイル
JP2016052234A (ja) リード線付回転電機ステータの製造方法
JP2016046867A (ja) 回転電機ステータ
JP5979098B2 (ja) 電気機器のコイル保持部材
CN107093932B (zh) 电动机及其定子
JP2015035916A (ja) 回転電機のステータおよびコイル保持部材
JP6776850B2 (ja) 回転電機
JP5513163B2 (ja) スロットレスモータ
JP6622630B2 (ja) ステータ及び導線固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6233217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151