JP6227274B2 - 片軸受リール - Google Patents

片軸受リール Download PDF

Info

Publication number
JP6227274B2
JP6227274B2 JP2013094183A JP2013094183A JP6227274B2 JP 6227274 B2 JP6227274 B2 JP 6227274B2 JP 2013094183 A JP2013094183 A JP 2013094183A JP 2013094183 A JP2013094183 A JP 2013094183A JP 6227274 B2 JP6227274 B2 JP 6227274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
axial
outer peripheral
flange
axial side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013094183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014212754A (ja
Inventor
森本 伸一
伸一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2013094183A priority Critical patent/JP6227274B2/ja
Priority to KR1020140043007A priority patent/KR102232592B1/ko
Priority to TW103113666A priority patent/TWI630865B/zh
Priority to CN201410170045.3A priority patent/CN104115798B/zh
Publication of JP2014212754A publication Critical patent/JP2014212754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227274B2 publication Critical patent/JP6227274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、片軸受リールに関するものである。
片軸受リールは、フライフィッシングなどにおいて広く使用されている。例えば特許文献1に開示された片軸受リールは、リール本体と、リール本体に片持ち支持されたスプール軸と、スプール軸に回転可能に装着されたスプールとを備えている。このスプールは、スプール胴と、スプール胴の両端に形成される一対のフランジ部とを有している。
スプールのフランジ部の内側面には、外周部において環状の溝が形成されており、この溝部に、リール本体から軸方向に延びる支持部(支柱)の先端部が挿入されている。このようにスプールの外周部を支持部によって支持することによって、リール本体に対するスプールの円滑な回転を可能にする。
特開2002−218874号公報
上述した片軸受リールでは、スプールに巻かれた釣糸がたるんだ状態でスプールが回転した場合などに、そのたるんだ釣糸が支持部とフランジ部との隙間に入り込んでしまいスプールの円滑な回転を妨げるという問題が起こりうる。このような問題は、細い釣糸を使用した場合に特に起こりやすい。
本発明の課題は、釣糸が支持部とフランジ部との隙間に入り込むことを防ぐことにある。
(1)本発明のある側面に係る片軸受リールは、スプールと、リール本体とを備えている。スプールは、糸巻胴部、及び第1フランジ部を有している。糸巻胴部は軸方向に延びる筒状に形成されている。第1フランジ部は、糸巻胴部の軸方向第1側の端部に形成されている。リール本体は、スプールを回転可能に支持する部材である。リール本体は、本体部と支持部とを有している。本体部は、スプールの軸方向第2側に配置される。支持部は、第1フランジ部の外周部を支持する。支持部は、延出部と、案内部とを有する。延出部は、本体部から軸方向第1側に延びる。案内部は延出部から径方向内側に延びる。
この構成によれば、軸方向に延びる延出部から径方向内側に案内部が延びている。このため、スプールの糸巻胴部に巻かれた釣糸がたるんでいる状態でスプールが回転して釣糸が径方向外側へ移動した場合であっても、釣糸は案内部の軸方向第2側の側面に沿って延出部へと案内される。すなわち、たるんだ釣糸は、第1フランジ部と支持部との隙間に案内されることがない。この結果、釣糸が第1フランジ部と支持部との隙間に入り込んでしまうという問題を防ぐことができる。また、延出部へと案内された釣糸は、軸方向第1側に移動しても、径方向へと延びる案内部の軸方向第2側の側面によって移動を規制され、第1フランジ部と支持部との隙間に入り込むことを防ぐことができる。
(2)好ましくは、案内部の先端面における軸方向第2側の端縁は、第1フランジ部の外周面の軸方向第2側の側縁と軸方向において同じ位置、又は第1フランジ部の外周面の軸方向第2側の側縁よりも軸方向第1側に位置する。
この構成によれば、弛んだ釣糸が径方向外側に移動する際に、第1フランジ部の軸方向第2側の側面から案内部の軸方向第2側の側面へとより円滑に移動することができる。この結果、案内部によって釣糸をより円滑に延出部へと案内することができ、第1フランジ部と支持部との隙間に釣糸が入り込むことをより確実に防ぐことができる。
(3)好ましくは、第1フランジ部は、小径部と、小径部の軸方向第1側に配置され小径部よりも径が大きい大径部と、を有している。そして、案内部の先端面は、小径部の外周面と対向する。この構成によれば、小径部と大径部との段差を利用して、支持部がより安定して第1フランジ部の外周部を支持することができる。
(4)好ましくは、案内部の軸方向第2側の側面は、小径部の軸方向第2側の側面と面一である。この構成によれば、弛んだ釣糸が、小径部の軸方向第2側の側面から案内部の軸方向第2側の側面へと円滑に移行することができる。
(5)好ましくは、支持部は、案内部から軸方向第1側に向かって突出する突出部をさらに有している。そして、大径部は、突出部を収容する環状の溝が軸方向第2側の側面において周方向に沿って形成される。この構成によれば、大径部の溝に支持部の突出部が挿入されることによってスプールの外周部を支持することができるため、スプールをより安定して回転させることができる。
(6)好ましくは、スプールは、糸巻胴部の軸方向第2側の端部に形成される第2フランジ部をさらに有している。そして、本体部の外周部は、第2フランジ部の外周面と対向する摺動面を有し、延出部の径方向内側面は、摺動面よりも径方向外側に位置する。
この構成によれば、延出部の径方向内側面は摺動面よりも径方向外側に位置している。すなわち、本体部の外周部の軸方向第1側の側面である内側面が、延出部の径方向内側面と摺動面との間を径方向に延びている。このため、弛んだ釣糸は、本体部の外周部の内側面に沿って延出部へと案内され、第2フランジ部と支持部との隙間に案内されることがない。この結果、釣糸が第2フランジ部と支持部との隙間に入り込んでしまうという問題を防ぐことができる。また、延出部へと案内された釣糸は、軸方向第2側へ移動しても、径方向へと延びる本体部の外周部の内側面によって移動を規制され、第2フランジ部と支持部との隙間に入り込むことを防ぐことができる。
本発明によれば、釣糸が支持部とフランジ部との隙間に入り込むことを防ぐことができる。
片軸受リールの側面断面図。 片軸受リールの下端部の詳細を示す部分拡大斜視図。 片軸受リールの上端部の詳細を示す部分拡大斜視図。 第1支持部の軸方向第1側の端部周辺の詳細を示す部分拡大断面図である。 変形例1に係る片軸受リールの側面断面図。 変形例1に係る別の片軸受リールの側面断面図。 変形例2に係る片軸受リールの側面断面図。
以下、本発明に係る片軸受リールの実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、片軸受リールの側面断面図である。なお、以下の説明において、軸方向とは、スプールの回転軸Oが延びる方向を意味し、具体的には図1の左右方向を意味する。また、軸方向第1側とは、図1の右側を意味し、軸方向第2側とは図1の左側を意味する。径方向とは、スプールの回転軸Oを中心とした径方向を意味し、径方向内側とはスプールの回転軸Oに近づく方向を意味し、径方向外側とはスプールの回転軸Oから遠ざかる方向を意味する。
図1に示すように、片軸受リール1は、スプール2、リール本体3、ローラクラッチ4、及びドラグ機構5を備えている。以下、各部材について詳細を説明する。
[スプール2]
スプール2は、糸巻胴部21と、第1及び第2フランジ部22a、22bと、ハンドル23と、バランスウェイト24と、ボス部25とを有している。糸巻胴部21は、円筒状であって、外周面に釣糸が巻回されるように構成されている。
第1及び第2フランジ部22a、22bは、糸巻胴部21よりも径が大きい円形状であって、糸巻胴部21と一体的に形成されている。第1フランジ部22aは、糸巻胴部21の軸方向第1側の端部から径方向外側に延びるように形成されている。また、第2フランジ部22bは、糸巻胴部21の軸方向第2側の端部から径方向外側に延びるように形成されている。
図2は片軸受リール1の下端部の詳細を示す部分拡大斜視図であり、図3は片軸受リール1の上端部の詳細を示す部分拡大斜視図であり、図4は後述する第1支持部32aの軸方向第1側の端部周辺の詳細を示す部分拡大断面図である。図1〜図3に示すように、第1フランジ部22aは、円板状に形成されており、軸方向に貫通する複数の貫通孔221aが周方向に所定間隔をおいて形成されている。この第1フランジ部22aは、小径部222と、大径部223とを有している。大径部223は、小径部222よりも径が大きい円板状であって、小径部222の軸方向第1側に形成されている。なお、大径部223は、小径部222と一体的に形成されている。
図4に示すように、大径部223の軸方向第2側の側面である内側面2231に溝2232が形成されている。この溝2232は、周方向に沿って環状に形成されている。また、溝2232は、大径部223の外周部であって、小径部222よりも外周側に形成されている。また、溝2232の径方向内側の側面2233は、小径部222の外周面2221と径方向において同じ位置に形成されている。すなわち、溝2232の径方向内側の側面2233と、小径部222の外周面2221とは、連続して形成されている。また、大径部223の内側面2231は、小径部222の軸方向第2側の側面である内側面2222よりも軸方向第1側に位置している。
図1に示すように、第2フランジ部22bは、円板状に形成されており、軸方向に貫通する複数の貫通孔221b(図2参照)が周方向に所定間隔をおいて形成されている。この第2フランジ部22bは、第1フランジ部22aと対向するように形成されており、第1フランジ部22aよりも径が小さい。より詳細には、第2フランジ部22bの径は、第1フランジ部22aの小径部222とほぼ同じ径となっている。
第1フランジ部22aの軸方向第1側の側面である外側面には、ハンドル23が取り付けられている。ハンドル23は、第1フランジ部22aに回転可能に取り付けられており、使用者はこのハンドル23を把持してスプール2を回転させる。
また、第1フランジ部22aの外側面には、バランスウェイト24が取り付けられている。このバランスウェイト24は、周方向においてハンドル23と反対側の位置において、ボルトなどによって取り外し可能に取り付けられている。バランスウェイト24は、円柱状の金属部材によって構成することができる。
ボス部25は、糸巻胴部21の径方向内側に設けられており、ボス部25と糸巻胴部21とは一体的に形成されている。このボス部25は、円筒部251と、連結部252とを有している。円筒部251の内周側には、後述するスプール軸34及びローラクラッチ4などが設置されている。スプール2は、このボス部25を介してリール本体3に対して回転可能に取り付けられている。連結部252は円板状の部材であって、糸巻胴部21と円筒部251とを連結している。より詳細には、連結部252の外周面が糸巻胴部21の内周面に連結され、連結部252の内周面が円筒部251の外周面に連結されている。なお、円筒部251と連結部252とは一体的に形成されている。
[リール本体3]
リール本体3は、釣竿に装着され、スプール2を回転可能に支持する部材である。このリール本体3は、本体部31と、第1及び第2支持部32a、32bと、取付部33と、スプール軸34と、を備えている。
本体部31は、スプール2の軸方向第2側に位置しており、より詳細にはスプール2の第2フランジ部22bの軸方向第2側に位置している。本体部31は、円板状に形成されており、第2フランジ部22bよりも径が大きく、第1フランジ部22aとほぼ同じ径である。より詳細には、本体部31は、第1フランジ部22aの大径部223とほぼ同じ径である。
本体部31は、外周部311が軸方向第1側に突出しており、外周部311の径方向内側の面として摺動面3111が形成されている。この摺動面3111は、第2フランジ部22bの外周面224と対向するように環状に形成されている。また、外周部311の内側面3112が軸方向第1側を向いている。
第1支持部32aは、第1フランジ部22aの外周部を支持するための部材であって、延出部321、案内部322、及び突出部323を有している。この第1支持部32aは、片軸受リール1を釣竿に取り付けた場合、周方向において片軸受リール1の中で釣竿から最も遠い位置に設けられる。
延出部321は、本体部31の外周部311から軸方向第1側に延びている。延出部321は、軸方向において、糸巻胴部21とほぼ同じ長さを有する。延出部321の径方向内側面3211は、摺動面3111よりも径方向外側に位置している。すなわち、本体部31の外周部311は、軸方向第1側の側面である内側面3112を有している。また、延出部321はスプールの回転軸Oと平行に延びている。
案内部322は、延出部321の先端部から径方向内側に延びている。図4に示すように、案内部322の先端面3221、すなわち径方向内側の側面3221は、第1フランジ部22aの外周面、より具体的には小径部222の外周面2221と対向している。また、先端面3221の軸方向第2側の端縁は、外周面2221の軸方向第2側の端縁と軸方向において同じ位置となっている。このため、案内部322の軸方向第2側の側面であるガイド面3222は、小径部222の内側面2222と面一となっている。また、ガイド面3222は、延出部321の径方向内側面3211に対して垂直面となっている。
突出部323は、案内部322の先端部(径方向内側の端部)から軸方向第1側に延びている。この突出部323の先端部(軸方向第1側の端部)は、大径部223に形成された溝2232内に収容されている。突出部323の径方向内側の側面3231と、案内部322の先端面3221とは連続した面となっている。
図1に示すように、第2支持部32bは、第1フランジ部22aの外周部を支持するための部材であって、周方向において、第1支持部32aと反対側の位置に形成されている。第2支持部32bは、形成される位置が第1支持部32aと異なるが、その他の構成は第1支持部32aと同じであるため、その詳細な説明を省略する。この第2支持部32bの径方向外側の面には、取付部33が設けられている。片軸受リール1は、この取付部33を介して釣竿に取り付けられる。
スプール軸34は、円柱状であって、ボス部25の円筒部251内を軸方向に延びている。このスプール軸34は、軸方向第2側の端部において雄ネジ部341が形成されている。このスプール軸34の雄ネジ部341が本体部31の中央に形成されたネジ孔312と螺合することによって、スプール軸34が本体部31に取り付けられる。そして、雄ネジ部341は先端部が本体部31よりも軸方向第2側に突出している。また、互いに平行な一対の面取り部342が雄ネジ部341に隣接して形成されている。この面取り部342にスパナなどの工具を係止してスプール軸34を本体部31に螺合させることができる。
[ローラクラッチ4]
スプール軸34と円筒部251との間には、ローラクラッチ4が配置されている。ローラクラッチ4は、外輪41と、内輪42と、複数のローラ43とを有している。外輪41は、ボス部25の円筒部251の内周面に形成された係止溝に回転不能に装着される。内輪42は、スプール軸34に回転可能に装着される。複数のローラ43は、外輪41と内輪42との間において、周方向に所定間隔をおいて配置されている。このローラクラッチ4は、ワンウェイクラッチとして構成されている。例えば、外輪41の内周面にローラ43を収容するカム面が形成されており、外輪41が内輪42に対して一方の方向に回転しようとすると、そのカム面とローラ43との接触面圧が高くなり外輪41は内輪42に対して回転不能になる。また、外輪41が内輪42に対して他方の方向に回転すると、カム面とローラ43との接触面圧が低くなり外輪41が内輪42に対して回転可能となる。
[ドラグ機構5]
ドラグ機構5は、回転円板51、押圧円板52、制動円板53、及び圧接機構54を有している。回転円板51は、例えばステンレス等の金属製の部材であり、ローラクラッチ4の内輪42に回転不能に係止されている。より詳細には、回転円板51は、内輪42の係止突起に係止される1対の係止溝を内周部に有している。
押圧円板52は、本体部31に対して、軸方向に移動可能且つ回転不能に装着されている。この押圧円板52は、例えばステンレス等の金属製の部材であり、周方向に等間隔に配置された例えば3つの貫通孔が形成されている。制動円板53は、回転円板51と押圧円板52との間に配置されており、本体部31に対して、軸方向に移動可能且つ回転不能に装着されている。この制動円板53は、例えばナイロン等の合成樹脂製の部材である。
圧接機構54は、制動円板53を回転円板51側に圧接するための機構である。この圧接機構54は、操作つまみ541と、コイルばね542と、ワッシャ543と、複数の押圧ピン544とを有している。操作つまみ541は、軸方向に延びる円筒状のボス部5411を有しており、ボス部5411の内周面には雌ネジ部が形成されている。このボス部5411の雌ネジ部に、スプール軸34の雄ネジ部341が螺合している。
コイルばね542は、ボス部5411の外周側に装着されており、操作つまみ541の回転により伸縮してドラグ力を細かく調整するために設けられている。ワッシャ543は、コイルばね542により軸方向第1側に付勢されており、このコイルバネ542の付勢力を押圧ピン544に伝達するために設けられている。
各押圧ピン544は、大径部と小径部とを有する段付きピンであり、軸方向に延びた状態で本体部31に装着されている。より詳細には、本体部31は周方向に所定間隔で形成された複数の貫通孔を有しており、各押圧ピン544は軸方向第2側に位置する大径部が貫通孔内において軸方向に移動可能に装着されている。押圧ピン544の小径部は、押圧円板52に形成された各貫通孔に挿通されており、押圧円板52を本体部31に対して回転不能に係止している。押圧ピン544の段差部は押圧円板52に当接している。これにより押圧円板52は押圧ピン544により軸方向第1側に押圧される。操作つまみ541の回動操作によって押圧円板52に作用するコイルばね542の付勢力を調整することで、制動円板53と回転円板51との摩擦力が変化しドラグ力を調整できる。
[動作]
次に、上述したように構成された片軸受リール1の動作について説明する。
スプール2の糸巻胴部21の外周に釣り糸を巻き取る際には、ハンドル23を操作してスプール2を回転させる。スプール2はスプール軸34に対して相対回転する。このとき、ローラクラッチ4は作動しないので、外輪41は自由に回転してスプール2の巻取り方向の回転は許容される。このため、スプール2はスムーズに回転するようになっている。
一方、スプール2から釣り糸を繰り出す際には、スプール2は上述した方向とは逆方向に回転する。このとき、ローラクラッチ4が作動して内輪42が外輪41とともに回転しようとする。しかし、内輪42は、回転円板51を介して制動円板53により制動されているために回転が規制される。このため、スプール2が必要以上に回転して釣り糸が過剰に引き出されるのを防止することができる。
[特徴]
本実施形態に係る片軸受リール1は、次の特徴を有する。
(1)片軸受リール1は、スプール2と、リール本体3とを備えている。スプール2は、糸巻胴部21、及び第1フランジ部22aを有している。糸巻胴部21は軸方向に延びる筒状に形成されている。第1フランジ部22aは、糸巻胴部21の軸方向第1側の端部に形成されている。リール本体3は、スプール2を回転可能に支持する部材である。リール本体3は、本体部31と第1及び第2支持部32a、32bとを有している。本体部31は、スプール2の軸方向第2側に配置される。第1及び第2支持部32a、32bは、第1フランジ部22aの外周部を支持する。第1及び第2支持部32a、32bはそれぞれ、延出部321と、案内部322とを有する。延出部321は、本体部31から軸方向第1側に延びる。案内部322は延出部321から径方向内側に延びる。
この構成によれば、軸方向に延びる延出部321から径方向内側に案内部322が延びている。このため、スプール2の糸巻胴部21に巻かれた釣糸がたるんでいる状態でスプール2が回転して釣糸が径方向外側へ移動した場合であっても、釣糸は案内部322のガイド面3222に沿って延出部321へと案内される。すなわち、たるんだ釣糸は、第1フランジ部22aと第1又は第2支持部32a、32bとの隙間に案内されることがない。この結果、釣糸が第1フランジ部22aと第1又は第2支持部32a、32bとの隙間に入り込んでしまうという問題を防ぐことができる。また、延出部321へと案内された釣糸は、軸方向第1側に移動しても、径方向へと延びる案内部322のガイド面3222によって移動を規制され、第1フランジ部22aと第1又は第2支持部32a、32bとの隙間に入り込むことを防ぐことができる。
(2)案内部322の先端面3221における軸方向第2側の端縁は、第1フランジ部22aの外周面2221の軸方向第2側の側縁と軸方向において同じ位置となっている。この構成によれば、スプール2の回転に伴う弛んだ釣糸が径方向外側に移動する際に、第1フランジ部22aの内側面2222から案内部322のガイド面3222へとより円滑に移動することができる。この結果、案内部322によって釣糸をより円滑に延出部321へと案内することができ、第1フランジ部22aと第1又は第2支持部32a、32bとの隙間に釣糸が入り込むことをより確実に防ぐことができる。
(3)第1フランジ部22aは、小径部222と、小径部222の軸方向第1側に配置され小径部222よりも径が大きい大径部223と、を有している。そして、案内部322の先端面3221は、小径部222の外周面2221と対向する。この構成によれば、小径部222と大径部223との段差を利用して、第1及び第2支持部32a、32bがより安定して第1フランジ部22aの外周部を支持することができる。
(4)案内部322のガイド面3222は、小径部222の内側面2222と面一である。この構成によれば、弛んだ釣糸が、小径部222の内側面2222から案内部322のガイド面3222へと円滑に移行することができる。
(5)第1支持部32aは、案内部322から軸方向第1側に向かって突出する突出部323をさらに有している。そして、大径部223は、突出部323を収容する環状の溝2232が内側面2231において周方向に沿って形成される。この構成によれば、大径部223の溝2232に第1支持部32aの突出部323が挿入されることによってスプール2の外周部を支持することができるため、スプール2をより安定して回転させることができる。
(6)スプール2は、糸巻胴部21の軸方向第2側の端部に形成される第2フランジ部22bをさらに有している。そして、本体部31の外周部311は、第2フランジ部22bの外周面224と対向する摺動面3111を有し、延出部321の径方向内側面3211は、摺動面3111よりも径方向外側に位置する。この構成によれば、延出部321の径方向内側面3211は摺動面3111よりも径方向外側に位置している。すなわち、本体部31の外周部311の内側面3112が、径方向に延びている。このため、弛んだ釣糸は、本体部31の外周部311の内側面3112に沿って延出部321へと案内され、第2フランジ部22bと第1又は第2支持部32a、32bとの隙間に案内されることがない。この結果、釣糸が第2フランジ部22bと第1又は第2支持部32a、32bとの隙間に入り込んでしまうという問題を防ぐことができる。また、延出部321へと案内された釣糸は、軸方向第2側へ移動しても、径方向へと延びる本体部31の外周部311の内側面3112によって移動を規制され、第2フランジ部22bと第1又は第2支持部32a、32bとの隙間に入り込むことを防ぐことができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
案内部322のガイド面3222と小径部222の内側面2222とが面一になっているが、特にこれに限定されない。例えば、図5に示すように、案内部322のガイド面3222が、小径部222の内側面2222よりも、軸方向第1側に位置していてもよいし、図6に示すように、案内部322のガイド面3222が、小径部222の内側面2222よりも、軸方向第2側に位置していてもよい。
変形例2
上記実施形態では、案内部322は、径方向に平行、すなわち軸方向に垂直に延びていたが特にこれに限定されない。例えば、図7に示すように、案内部322は傾斜した状態で径方向に延びていてもよい。
変形例3
例えば、上記実施形態では、案内部322の先端面3221は、小径部222の外周面2221と対向しているが、特にこれに限定されない。例えば、案内部322の先端面3221は、大径部223の外周面と対向していてもよいし、小径部222の外周面2221及び大径部223の外周面の両方と対向していてもよい。
変形例4
大径部223の内側面2231に形成された溝2232は、連続して形成されていてもよいし、断続的に形成されていてもよい。
1 片軸受リール
2 スプール
21 糸巻胴部
22a 第1フランジ部
22b 第2フランジ部
222 小径部
2221 外周面
2222 小径部の内側面(軸方向第2側の側面)
223 大径部
2231 大径部の内側面(軸方向第2側の側面)
2232 溝
3 リール本体
31 本体部
311 外周部
3111 摺動面
32a 第1支持部(支持部)
32b 第2支持部(支持部)
321 延出部
322 案内部
3221 先端面
3222 ガイド面(軸方向第2側の側面)
323 突出部

Claims (8)

  1. 軸方向に延びる筒状の糸巻胴部、及び前記糸巻胴部の軸方向第1側の端部に形成される第1フランジ部を有するスプールと、
    前記スプールを回転可能に支持するリール本体であって、前記スプールの軸方向第2側に配置される本体部、及び前記第1フランジ部の外周部を支持するための支持部を有する前記リール本体と、を備え、
    前記支持部は、前記本体部から軸方向第1側に延び且つ前記糸巻胴部と対向する延出部と、前記延出部の軸方向第1側端部から径方向内側に延びる案内部とを有する、片軸受リール。
  2. 前記案内部の先端面における軸方向第2側の端縁は、前記第1フランジ部の外周面の軸方向第2側の側縁と軸方向において同じ位置、又は前記第1フランジ部の外周面の軸方向第2側の側縁よりも軸方向第1側に位置する、請求項1に記載の片軸受リール。
  3. 前記第1フランジ部は、小径部と、前記小径部の軸方向第1側に配置され前記小径部よりも径が大きい大径部と、を有し、
    前記案内部の先端面は、前記小径部の外周面と対向する、
    請求項1又は2に記載の片軸受リール。
  4. 前記案内部の軸方向第2側の側面は、前記小径部の軸方向第2側の側面と面一である、請求項3に記載の片軸受リール。
  5. 前記支持部は、前記案内部から軸方向第1側に向かって突出する突出部をさらに有し、
    前記大径部は、前記突出部を収容する環状の溝が軸方向第2側の側面において周方向に沿って形成される、
    請求項3又は4に記載の片軸受リール。
  6. 前記スプールは、前記糸巻胴部の軸方向第2側の端部に形成される第2フランジ部をさらに有し、
    前記本体部の外周部は、前記第2フランジ部の外周面と対向する摺動面を有し、
    前記延出部の径方向内側面は、前記摺動面よりも径方向外側に位置する、
    請求項1から5のいずれかに記載の片軸受リール。
  7. 軸方向に延びる筒状の糸巻胴部、及び前記糸巻胴部の軸方向第1側の端部に形成される第1フランジ部を有するスプールと、
    前記スプールを回転可能に支持するリール本体であって、前記スプールの軸方向第2側に配置される本体部、及び前記第1フランジ部の外周部を支持するための支持部を有する前記リール本体と、を備え、
    前記支持部は、前記本体部から軸方向第1側に延びる延出部と、前記延出部から径方向内側に延びる案内部とを有し、
    前記案内部の先端面における軸方向第2側の端縁は、前記第1フランジ部の外周面の軸方向第2側の側縁と軸方向において同じ位置、又は前記第1フランジ部の外周面の軸方向第2側の側縁よりも軸方向第1側に位置する、
    片軸受リール。
  8. 軸方向に延びる筒状の糸巻胴部、及び前記糸巻胴部の軸方向第1側の端部に形成される第1フランジ部を有するスプールと、
    前記スプールを回転可能に支持するリール本体であって、前記スプールの軸方向第2側に配置される本体部、及び前記第1フランジ部の外周部を支持するための支持部を有する前記リール本体と、を備え、
    前記支持部は、前記本体部から軸方向第1側に延びる延出部と、前記延出部から径方向内側に延びる案内部とを有し、
    前記第1フランジ部は、小径部と、前記小径部の軸方向第1側に配置され前記小径部よりも径が大きい大径部と、を有し、
    前記案内部の先端面は、前記小径部の外周面と対向し、
    前記案内部の軸方向第2側の側面は、前記小径部の軸方向第2側の側面と面一である、
    片軸受リール。
JP2013094183A 2013-04-26 2013-04-26 片軸受リール Active JP6227274B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094183A JP6227274B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 片軸受リール
KR1020140043007A KR102232592B1 (ko) 2013-04-26 2014-04-10 싱글 베어링 릴
TW103113666A TWI630865B (zh) 2013-04-26 2014-04-15 單軸承捲線器
CN201410170045.3A CN104115798B (zh) 2013-04-26 2014-04-25 单轴承绕线轮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094183A JP6227274B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 片軸受リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014212754A JP2014212754A (ja) 2014-11-17
JP6227274B2 true JP6227274B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=51939130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094183A Active JP6227274B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 片軸受リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6227274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6694758B2 (ja) * 2016-06-01 2020-05-20 株式会社シマノ 片軸受リール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024547Y2 (ja) * 1972-05-02 1975-07-23
JPH0555875U (ja) * 1992-01-17 1993-07-27 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ−ル
JP2002218874A (ja) * 2001-01-22 2002-08-06 Daiwa Seiko Inc 魚釣用片軸受リール
JP4024478B2 (ja) * 2001-01-22 2007-12-19 ダイワ精工株式会社 片軸受けリール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014212754A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108214B2 (en) Drag control member attachment structure
JP5153269B2 (ja) ローラクラッチ
JP4785448B2 (ja) 釣り用リール部品
JP2007020522A5 (ja)
JP5258688B2 (ja) 両軸受リールの発音装置
JP2009063052A5 (ja)
US7306179B2 (en) Fishing reel
JP2009273378A (ja) レバードラグリールの逆転防止機構
GB2574924A (en) Torque limiting device for fishing reel and spinning reel
JP2014131491A5 (ja)
JP6227274B2 (ja) 片軸受リール
US20120318633A1 (en) Friction ring for friction shafts, particularly for winding spools
TWI771374B (zh) 釣魚用捲線器
US9976532B2 (en) Recoil starter
KR100671948B1 (ko) 양 베어링 릴의 제동장치
JP4546293B2 (ja) ドラグ操作部材の取付構造
US10426982B2 (en) Line securing device
TWI548342B (zh) Single bearing reel
KR102604719B1 (ko) 양 베어링 릴의 스풀
JP7404161B2 (ja) スピニングリール
JP4381885B2 (ja) 釣り用リールのスプールの制動操作構造
JP2006246794A5 (ja)
JP4317797B2 (ja) 魚釣用リール
JP2005318864A (ja) 両軸受リールのドラグ機構
JP6805056B2 (ja) ウェビング巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250