JP6224574B2 - ホットスタンプ用鋼板、および該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品 - Google Patents

ホットスタンプ用鋼板、および該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6224574B2
JP6224574B2 JP2014250055A JP2014250055A JP6224574B2 JP 6224574 B2 JP6224574 B2 JP 6224574B2 JP 2014250055 A JP2014250055 A JP 2014250055A JP 2014250055 A JP2014250055 A JP 2014250055A JP 6224574 B2 JP6224574 B2 JP 6224574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot stamping
amount
present
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014250055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016108644A (ja
Inventor
村上 俊夫
俊夫 村上
純也 内藤
純也 内藤
圭介 沖田
圭介 沖田
池田 周之
周之 池田
伸志 佐藤
伸志 佐藤
ピヒャラー アンドレス
ピヒャラー アンドレス
クルツ トーマス
クルツ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voestalpine Stahl GmbH
Original Assignee
Voestalpine Stahl GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voestalpine Stahl GmbH filed Critical Voestalpine Stahl GmbH
Priority to JP2014250055A priority Critical patent/JP6224574B2/ja
Priority to US15/550,355 priority patent/US10829840B2/en
Priority to EP15866540.6A priority patent/EP3231885B1/en
Priority to PCT/JP2015/084691 priority patent/WO2016093316A1/ja
Publication of JP2016108644A publication Critical patent/JP2016108644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224574B2 publication Critical patent/JP6224574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、ホットスタンプ用鋼板、並びに該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品に関する。以下では、上記熱間プレス用鋼板の代表例である自動車用鋼板を中心に説明するが、本発明はこれに限定されない。
近年、自動車などの燃費向上を実現するため、鋼板の高強度化が求められている。例えば鋼板の厚さが約1.0mm〜2.0mmと薄くても引張強度が600MPa以上のハイテン材は、車体の軽量化と衝突時の安定性を両立できるため、汎用されている。最近では、側面衝突時の車体強度を更に高めるため、引張強度が1000MPa級や1500MPa級の超ハイテン材の使用が検討されている。しかしながら、超ハイテン材は強度が非常に高いため、加工性に劣るという問題がある。
超ハイテン材を使用せずに、引張強度が1000MPa級の加工部品が得られる技術として、ホットスタンプが注目されている。ホットスタンプは、ブランクの鋼材をオーステナイト域の温度まで加熱して軟化させた後、金型で加工しながら急冷して焼入れを行う方法である。ホットスタンプの採用により、高強度、且つ形状凍結性に優れた加工部品であるホットスタンプ成形部品が得られる。ホットスタンプは、例えば熱間プレス、ホットプレス、ダイクエンチなどとも呼ばれる。
従来のホットスタンプ用鋼板は、TiおよびBの両方を添加することにより固溶Bによる焼入れ性を確保し、高強度化を図っていた。しかしながら、このような鋼板を用いてホットスタンプで成形した加工部品は、衝突時に割れが発生する虞がある。そこで、焼入れ性を確保しながら、衝突時の割れを防止し得るホットスタンプ用鋼板の提供が求められている。
衝突時の割れを防止するために開示された技術でないが、Tiを添加せずにBを添加したホットスタンプ用鋼板として、例えば特許文献1〜4の技術が挙げられる。しかし、Tiは、固溶Bの生成を阻害するNをTiNとして固定し、添加したBがBNになることを防止して、固溶Bによる焼入れ性の確保に寄与する元素である。そのため、Tiを添加しないと焼入れ性を確保することが難しい。
特開2003−147499号公報 特開2006−9116号公報 特開2006−70346号公報 特開2010−174280号公報
本発明は上記事情に着目してなされたものであり、その目的は、従来のようにTiを添加しなくてもB添加による焼入れ性向上作用を有効に確保しつつ、且つ、加工後の曲げ性を向上し得るホットスタンプ用鋼板、および上記ホットスタンプ用鋼板を用いたホットスタンプ成形部品を提供することにある。
上記課題を解決し得た本発明のホットスタンプ用鋼板は、成分組成が、質量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0%以上2.0%以下、Mn:0.5〜3.0%、P:0%超0.015%以下、S:0%超0.01%以下、B:0.0003〜0.01%、N:0%超0.05%以下を含み、
Alについては、Nの含有量を[N]、Siの含有量を[Si]としたとき、Si量が0.5%超2.0%以下のときは(2×[N])〜0.3%を満足するようにAlを含み、Si量が0%以上0.5%以下のときは(0.20+2×[N]−0.40×[Si])〜0.3%を満足するようにAlを含み、
残部:鉄および不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちTi、Zr、Hf、Taはそれぞれ、0.005%以下に抑制されていると共に、円相当直径1μm以上の窒化物系介在物が1mm2当り0.10個未満であるところに要旨を有する。
本発明の好ましい実施形態において、上記ホットスタンプ用鋼板は、更に質量%で、Cr:0%超0.5%以下、Mo:0%超0.5%以下、Cu:0%超0.5%以下、およびNi:0%超0.5%以下よりなる群から選択される少なくとも一種を含む。
本発明の好ましい実施形態において、上記ホットスタンプ用鋼板は、更に質量%で、V:0%超0.2%以下、およびNb:0%超0.2%以下の少なくとも一種を含む。
また、上記課題を解決し得た本発明のホットスタンプ成形部品は、上記のいずれかに記載の成分組成からなり、マルテンサイト:全組織に対する面積率で90%以上、円相当直径1μm以上の窒化物系介在物が1mm2当り0.10個未満であるところに要旨を有する。
本発明によれば、成分組成のうち特にAl、Si、B、窒化物系介在物形成元素の各含有量が適切に制御されると共に、粗大な窒化物系介在物の個数密度が抑制されたホットスタンプ鋼板の使用により、Tiを添加しなくても加工時における焼入れ性を確保しつつ、高強度、且つ曲げ性に優れたホットスタンプ成形部品を提供することができる。
図1は、本発明のホットスタンプ鋼板におけるSi含有量とAl含有量の関係の概略を示す図である。
本発明者らは、高強度で、衝突時の安定性に優れたホットスタンプ鋼板を提供するため、固溶Bにより焼入れ性を向上し得るB添加鋼板をベースに検討を行った。衝突時の割れ防止に対しては、曲げ性の向上が有効であることが知られている。そこで、本発明者らが曲げ性に及ぼす影響因子を調査したところ、TiNなどの窒化物系介在物が変形時における破壊の起点になり、鋼にTiを添加すると曲げ性が低下することが明らかになった。
一方、前述したようにTiは、添加したBがBNになることを防止して、固溶Bによる焼入れ性の確保に寄与する重要な元素であり、Tiを添加しないと焼入れ性を確保することが難しい。
そこで本発明者らは、Tiを添加しなくてもBによる焼入れ性を確保するため、Tiの代替元素としてAlを活用することにした。AlもTiと同様、窒化物形成元素であり、固溶Bの生成を阻害するNをAlNとして固着することができる。よって、Alの活量を高めてAlNが形成されるようにすれば、固溶Bによる焼入れ性の確保が可能になる。
更に本発明者らは、Alの活量を高めてAlNを安定化させるため、BNの形成を抑制してAlNを安定化させる元素であるSiに着目した。Alの活量を高め、且つ、上述したSiの作用を有効に発揮させるためには、AlおよびSiの含有量を増加すれば良いが、後述するように、経済性や溶接性低下などの問題がある。AlによりNを固定してAlNを形成するとの観点からすれば、AlはNを固定するために必要最小限の量を含んでいれば良く、Alの含有量が少なくてもSiの含有量を増加すればAlの活量が高められて、所定の焼入れ性を確保することができる。そのため、本発明では、下記(1)、(2)で規定するように、Siの含有量に応じて必要なAlの含有量を変化させることにした。
(1)Si量が0.5%超2.0%以下のときは、(2×[N])〜0.3%を満足するようにAlを含む;
(2)Si量が0%以上0.5%以下のときは、(0.20+2×[N]−0.40×[Si])〜0.3%を満足するようにAlを含む。
上記(1)、(2)のそれぞれで規定するAl量の下限において、Nの含有量である[N]との関係でAlの含有量を(2×[N])と規定した理由は、AlがNと結合し、NをAlNとして固着できるようにAlとNの原子比を制御するためである。
以下、図1を参照しながら、AlとSiの関係について、もう少し詳しく説明する。図1において、横軸はSiの含有量(質量%)、縦軸はAlの含有量(質量%)であり、斜線部分は本発明で規定するAl量とSi量の範囲の概略を示す。図1では、Al量およびSi量を概算で決定するため、N量を本発明で規定する上限の0.05%とした。図1中、×A、×Bは、従来例の範囲であり、後記する表1の鋼種記号A、Bにそれぞれ、対応する。
従来のホットスタンプ鋼板は図1の×A、×Bに示すように、AlおよびSiの含有量は少なく、おおむね、Al:0.05〜0.07%程度、Si:0.2%程度である。このような鋼板をホットスタンプすると、後記する表2の試験No.1、2に示すように曲げ性が低下することを確認している。
これに対し、本発明では図1に示すように、Alの活量を高めるため、従来例よりもAl量およびSi量を多めに設定している。但し、一律に両元素の含有量を多くするのではなく、上記(2)に示すようにSi量が0.5%以下と少ない場合はSi量に応じてAl量が少なくなるようにAlを添加することにし、一方、上記(1)に示すようにSi量が0.5%超と多い場合は、添加したAlがNを固定してAlNを形成するよう、少なくとも([N]×2)以上の範囲でAlを含んでいれば良い。
更に本発明では、焼入れ性と曲げ性の両方を確保するため、TiNなどの粗大な窒化物系介在物の個数密度を低減することにした。上述したように本発明では、良好な曲げ性を確保するため、Tiを添加せず、不可避的不純物レベルとする。但し、Tiを添加しなくても、鋼の原料である鉄源などからTiが不純物として不可避的に混入する場合がある。その結果、鋼材の鋳造時に鋼中の固溶Nと結合して粗大なTiNが形成される場合があり、変形時の破壊の起点となるためである。後述するように上記粗大な窒化物系介在物は、鋼の凝固前後における平均冷却速度を適切に制御することにより、微細化することが可能である。
上記では、窒化物系介在物形成元素の代表例としてTiを挙げて説明したが、Tiの他、Zr、Hf、TaもTiと同様の挙動を示す元素である。これらの元素は不可避的不純物元素として含まれるが、本発明では、良好な曲げ性が確実に発揮されるようにするため、上記窒化物系介在物形成元素の各含有量の上限を0.005%以下に低減することにした。
本発明は、上記観点に基づいて完成された発明である。すなわち、本発明のホットスタンプ用鋼板は、成分組成が、質量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0%以上2.0%以下、Mn:0.5〜3.0%、P:0%超0.015%以下、S:0%超0.01%以下、B:0.0003〜0.01%、N:0%超0.05%以下を含み、
Alについては、Nの含有量を[N]、Siの含有量を[Si]としたとき、Si量が0.5%超2.0%以下のときは(2×[N])〜0.3%を満足するようにAlを含み、Si量が0%以上0.5%以下のときは(0.20+2×[N]−0.40×[Si])〜0.3%を満足するようにAlを含み、
残部:鉄および不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物のうちTi、Zr、Hf、Taはそれぞれ、0.005%以下に抑制されていると共に、円相当直径1μm以上の窒化物系介在物が1mm2当り0.10個未満であるところに特徴がある。
まず、本発明に係るホットスタンプ用鋼板の成分組成について、詳しく説明する。本明細書において、化学成分の単位はすべて質量%である。
C:0.1〜0.4%
Cは、ホットスタンプの際、焼入れ時の強度を確保するために必須の元素である。特にマルテンサイトを生成してホットスタンプ成形部品の高強度化を達成するためには必須の元素である。このような作用を有効に発揮させるため、C量の下限を0.1%以上とする。但し、Cを過剰に含有させると、必要以上に強度が増加して熱間加工性が低下するだけでなく、溶接性なども劣化する。そのため、C量の上限を0.4%以下とする。
C量の好ましい範囲は、加工後のホットスタンプ成形部品の好ましい引張強度に応じて、変化し得る。例えば、1180MPa級(具体的には、1180MPa以上、1470MPa未満)の強度を確保するためには、C量の好ましい範囲を0.12〜0.17%とする。例えば、1470MPa級(具体的には、1470MPa以上、1760MPa未満)の強度を確保するためには、C量の好ましい範囲を0.17〜0.24%とする。例えば、1760MPa級(具体的には、1760MPa以上、1960MPa未満)の強度を確保するためには、C量の好ましい範囲を0.28〜0.35%とする。
Si:0%以上2.0%以下
Siは固溶強化能が高く、Alの活量を高めてAlNを安定化させ、BNの形成を抑制して焼入れ性を確保するのに有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるためには、Siの含有量を出来るだけ多くすることが有効であるが、本発明者らの実験結果によれば、Al量が多い場合はその限りでない。そのため、後記するAlの項目で説明するようにSi量に応じてAlの低下量を設定すれば、Tiを含まなくても所望の焼入れ性を確保することができる。Si量の好ましい下限は0.1%以上であり、より好ましくは0.2%以上である。但し、Siの含有量が多くなると熱間圧延時にスケールが著しく発生するため、その上限を2.0%以下とする。好ましい上限は1.8%以下、より好ましくは1.5%以下である。
Mn:0.5〜3.0%
Mnは、焼入れ性の向上に有用な元素である。このような効果を有効に発揮させるため、本発明ではMn量の下限を0.5%以上とする。好ましくは0.7%以上である。但し、過剰に添加しても効果が飽和し、経済的に無駄であるため、その上限を3.0%以下とする。好ましくは2.5%以下である。
P:0%超0.015%以下
Pは不純物元素として不可避的に存在し、旧オーステナイト粒界に沿って偏析して、延性や靭性を低下させる。そのため、P量の上限を0.015%以下にする。好ましくは0.01%以下である。P量は少ない方が良いが、0%にすることは現実に困難である。また、過度の脱P処理はコスト増を招くため、P量の下限は0.001%とするのが好ましい。
S:0%超0.01%以下
Sも不純物元素として不可避的に存在し、硫化物系介在物として、曲げ性に悪影響を及ぼす。そのため、S量の上限を0.01%以下にする。好ましくは0.003%以下である。S量は少ない方が良いが、0%にすることは現実に困難である。また、過度の脱S処理はコスト増を招くため、その下限は0.0005%とするのが好ましい。
B:0.0003〜0.01%
Bは、焼入れ性向上に有用な元素である。このため、B量の下限を0.0003%以上、好ましくは0.0005%以上とする。ただし、Bを過剰に含有させても上記効果が飽和するだけでなく、かえって、熱間での割れが生じる虞がある。よって、B量の上限を0.01%以下、好ましくは0.005%以下、より好ましくは0.004%以下とする。
N:0%超0.05%以下
Nは、不可避的に存在する元素であり、TiNの形成による曲げ性の劣化、BNを形成して固溶Bの減少による焼入れ性や溶接性の低下を招くため、出来るだけ少ない方が良い。そのため、本発明では、N量の上限を0.05%以下とする。好ましくは0.01%以下である。N量は少ない方が良いが、0%にすることは現実に困難である。ただし、過度の脱N処理はコスト増を招くので、その下限は0.001%とするのが好ましい。
Al:前述した(1)、(2)のとおり
Alは、脱酸剤として添加されると共に、その含有量を増やすとAlの活量が上昇し、AlNを形成しやすくなるため、固溶Bの確保に寄与する。このような作用を有効に発揮させるためには、Al量の下限を高めれば良いが、Al量が少なくても、AlがNを固定するのに必要最小限の量を含んでいれば、Si量を増加させることによってAlの活量を高めることができ、所定の焼入れ性を確保することができる。そのため、本発明では、Siの含有量に応じて、必要なAlの含有量の範囲を変化させることにした。ここで、Al量をN量との関係で(2×[N])としたのは、AlをAlNとして固定するため、原子比でAl:Nを1:1にするためである。
上記(1)、(2)について、好ましい下限は以下のとおりである。
(1)Si量が0.5%超2.0%以下のとき、好ましくは(2×[N]+0.005)%以上であり、よりに好ましくは(2×[N]+0.01)%以上である;
(2)Si量が0%以上0.5%以下のとき、好ましくは(0.205+(2×[N])−0.40×[Si])%以上であり、より好ましくは(0.21+(2×[N])−0.40×[Si])以上である。
なお、Al量の上限は、上記(1)、(2)のいずれの場合も0.3%とする。Alを過剰に添加しても上記効果が飽和して経済的に無駄なためである。好ましくは0.28%以下であり、より好ましくは0.25%以下である。
本発明のホットスタンプ用鋼板は上記成分を基本的に含有し、残部は鉄および不可避的不純物である。
本発明では、不可避的不純物元素のうち、Ti、Zr、Hf、Taの上限をそれぞれ、0.005%以下とする。これらの元素は窒化物形成元素であり、破壊の起点となる粗大な窒化物系介在物を形成するためである。これらの元素は少ない程良く、好ましくは、いずれの元素も0.003%以下である。
本発明のホットスタンプ用鋼板は、本発明の作用を損なわない範囲で、更に以下の許容成分を選択的に含有することができる。
Cr:0%超0.5%以下、Mo:0%超0.5%以下、Cu:0%超0.5%以下、およびNi:0%超0.5%以下よりなる群から選択される少なくとも一種の元素
これらの元素は、焼入れ性の向上に有効な元素である。これらの元素は単独で添加しても良いし、二種以上を含有しても良い。このような作用を有効に発揮させるため、上記元素の合計量(単独で含むときは単独の量であり、二種以上を含むときは二種以上の合計量である)の好ましい下限を0.1%以上とする。上記作用のみを考慮すると、各元素の含有量は多い方が良いが、過剰に添加しても上記効果が飽和してしまい、経済的に無駄であるので、各元素とも好ましい上限を0.5%以下とする。
V:0%超0.2%以下、およびNb:0%超0.2%以下の少なくとも一種
VおよびNbは、オーステナイト粒の微細化に寄与し、強度向上に有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるためには、上記元素の合計量(単独で含むときは単独の量であり、両方を含むときは合計量である)の好ましい下限を0.02%以上とする。但し、過剰に添加しても上記効果が飽和してしまい、経済的に無駄であるので、上記各元素の好ましい上限を0.2%以下とする。
次に、本発明に係るホットスタンプ用鋼板を特徴付ける組織について説明する。
前述したとおり、本発明の鋼板は、円相当直径1μm以上の窒化物系介在物の個数密度が1mm2当り0.10個未満に低減されている。これにより、破壊の起点となる粗大な窒化物系介在物が少なくなり、曲げ性が向上する。ここで、「窒化物系介在物」とは、Al、B、Ti、Zr、Hf、Taなどの窒化物であって、鋼の組織中に析出したものを意味する。また、窒化物系介在物のサイズを円相当直径1μm以上に限定した理由は、本発明者らの実験結果によれば、上記サイズのものが、曲げ性の低下と密接に寄与することが判明したためである。良好な曲げ性を確保するためには上記粗大な窒化物系介在物の個数密度は少ない程良く、好ましくは0.05個未満である。
本発明は、上述した粗大な窒化物系介在物の個数密度を制御したところに特徴があり、それ以外の、円相当直径1μm未満の微細な窒化物系介在物の個数密度は特に限定されない。本発明の製造方法によれば、上記微細な窒化物系介在物は、1mm2当り、おおむね、2〜100個程度存在する。
上述した窒化物系介在物のサイズおよび個数密度の測定方法は以下のとおりである。
鋼板の板厚をtとしたとき、t/4の位置から試験片を切出し、圧延方向および板厚方向に平行な断面を、電界放射式走査型電子顕微鏡(Field Emission−Scanning Electron Microscope、FE−SEM)を用いて観察する。以下の実施例では、上記FE−SEM装置として、Carl Zeiss社製のSUPRA 35を用いた。
詳細には、FE−SEMの観察倍率を400倍に設定し、0.375mm2の面積を有する視野を無作為に100視野以上選択して観察する。視野中に観察される円相当直径1μm以上の介在物粒子について、中央部の成分組成(質量%)を、FE−SEM付属のエネルギー分散型X線検出器(Energy dispersive X−ray spectrometry、EDX)による半定量分析から、以下のようにして求めた。まず、Nを含み、且つ、上述した窒化物系介在物形成元素であるAl、B、Ti、Zr、Hf、Taの合計濃度値Aを算出した。以下では、上記Al、B、Ti、Zr、Hf、Taの元素をTiなどと呼ぶ場合がある。更に、FeおよびOを除く、上記介在物粒子に含まれる元素であるMn、Si、S、Crなどの合計濃度値Bを同様にして算出した。そして、上記合計濃度値Aを、上記合計濃度値Bで除した値(規格化した値)を算出した。本発明では、このようにして算出された規格化した値が50%以上である介在物粒子を窒化物系介在物と定義し、個数を数えた。観察された窒化物系介在物の個数を観察面積の0.375mm2で除して、1mm2当りの個数密度を算出した。同様の操作を全視野で行い、その平均値を円相当直径1μm以上の窒化物系介在物の個数密度と定義した。
なお、Tiなどの合計濃度値Aを規格化するに際して、ベースとなる元素からFeおよびOの両方を除外した理由は以下のとおりである。まず、Feを除外した理由は、測定結果に及ぼす地鉄中のFeの影響を排除するためである。また、Oを除外した理由は、介在物が、対象とするTiなどの窒化物系介在物元素であることを判定するためである。すなわち、上述したAl、B、Ti、Zr、Hf、Taの窒化物系介在物形成元素の酸化物生成能は、REMなどの酸化物系介在物形成元素に比べて同等以下のため、酸化物の主体がTi等の酸化物になることはないと考えられる。このため、Oを除いた元素の合計濃度値でTiなどの窒化物系介在物形成元素が50%以上の介在物は、Tiなどの窒化物であると判定される。
本発明に係るホットスタンプ用鋼板の表面形態は特に限定されず、表面にめっきが施されていない裸材である熱延材および冷延材;これらの熱延材または冷延材にめっきが施されたるめっき材の両方が含まれる。
以上、本発明のホットスタンプ用鋼板について説明した。
次に、上記ホットスタンプ用鋼板を得るための好ましい製造方法を説明する。
まず、鋼の原料を配合し、転炉で本発明で規定する成分組成の範囲に調整された鋼を溶製する。原料の配合に当たっては、不純物として混入し得る、Tiなどの窒化物系介在物形成元素の含有量が出来るだけ少ない原料を選択する。
このようにして溶製された鋼を連続鋳造によりスラブとする。上述した粗大な窒化物系介在物の個数密度を低減するためには、鋳型冷却により、鋼の凝固前後の温度範囲である1500〜1300℃における平均冷却速度を、常法(0.2℃/s程度)に比べて速くすることが推奨される。好ましくは0.5℃/s以上、より好ましくは0.8℃/s以上である。上記平均冷却速度は、鋼板の表面温度を測定し、鋼板の厚さをDとしたとき、伝熱計算からD/4部の平均冷却速度を算出した値を用いた。
このようにして得られたスラブを、例えば加熱温度1100〜1300℃、仕上げ圧延温度800〜1200℃の条件で熱間圧延した後、300〜700℃で巻取って熱延板を得る。本発明では、上記熱延板をそのままホットスタンプ用鋼板として用いても良い。必要により、上記熱延板を酸洗した後、冷延率10〜80%で冷間圧延し、冷延板を得る。本発明では、上記冷延板をそのままホットスタンプ用鋼板として用いても良い。更に上記冷延板を連続焼鈍ラインで焼鈍して軟質化したものをホットスタンプ用鋼板として用いても良い。また、上記熱延板または冷延板に、連続めっきラインで各種めっきを施しためっき鋼板をホットスタンプ用鋼板として用いても良い。めっきの種類は特に限定されず、例えば、亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき、Zn−Alめっき、Zn−Al−Mgめっき、合金化溶融Zn−Al−Mgめっきなどが挙げられる。
次に、本発明のホットスタンプ成形部品について説明する。上述したとおり、本発明のホットプレス成形部品は、本発明のホットスタンプ用鋼板と同じ成分組成からなり、マルテンサイト:全組織に対する面積率で90%以上であり、円相当直径1μm以上の窒化物系介在物が1mm2当り0.10個未満であることを特徴とする。
このうち、上記成分組成および窒化物系介在物の個数密度は、前述したホットスタンプ用鋼板の欄で詳しく説明したので、説明を省略する。
本発明では、ホットプレス成形部品の引張強度を例えば1180MPa以上に制御するため、全組織に対するマルテンサイトの面積率を90%以上とする。好ましくは95%以上であり、より好ましくは100%である。なお、マルテンサイト以外の残部組織として、例えばフェライト、ベイナイトなどの軟質組織が挙げられる。
上述した各組織の面積率は、鋼板をレペラー腐食し、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope、TEM)を用いて倍率1500倍で各組織を同定した後、光学顕微鏡観察(倍率1000倍)により各相の面積率を測定すれば良い。
本発明のホットプレス成形部品は以下のようにして製造することが好ましい。まず、前述した本発明のホットスタンプ用鋼板を、Ac3点〜Ac3点+100℃に加熱する。上記加熱温度がAc3点未満では、焼入れ後にフェライトなどの軟質組織が生成して、部品強度が不足する。一方、加熱温度が[Ac3点+100℃]を超えると、オーステナイト粒が粗大化して延性が劣化する。なお、Ac3点の算出方法は以下のとおりである。
Ac3(℃)=910−203×[C]1/2+44.7×[Si]−30×[Mn]+700×[P]+400×[Al]+400×[Ti]+104×[V]−11×[Cr]+31.5×[Mo]−20×[Cu]−15.2×[Ni]・・・(3)
次いで、金型により熱間プレスする。本発明では、上記加熱工程で得られたオーステナイトを、フェライトおよびベイナイトの生成を抑制しつつマルテンサイト主体の組織とするため、特に、800℃から300℃までの温度範囲を平均冷却速度30℃/s以上で冷却して焼入れする。好ましくは40℃/s以上である。
その後、室温までの範囲を、おおむね、1〜40℃/sの平均冷却速度で冷却する。このようにして本発明のホットスタンプ成形部品が得られる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例によって制限されず、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
表1に示す成分組成の鋼材を真空溶製した後、鋳型冷却により、1500〜1300℃における鋳造時の平均冷却速度を表2に示すように変化させて、板厚30mmのスラブを得た。本実施例では、上記平均冷却速度を、本発明で推奨する1.0℃/sと、推奨外の0.2℃/sの両方で実施した。このスラブを1150℃に加熱し、仕上げ圧延温度930℃で板厚2.8mmに熱間圧延した後、30℃/sの平均冷却速度で冷却し、600℃の温度で巻取りを行った。酸洗の後、冷間圧延して、板厚1.4mmの冷延材を得た。表1中、「―」は無添加を意味する。
このようにして得られた冷延材の一部について、表2に示すようにZnめっき(No.7)、合金化Znめっき(No.8)、700℃で2時間の焼鈍処理(No.10)を行い、ホットスタンプ用の供試鋼板として用いた。上記以外は、冷延材をそのまま、ホットスタンプ用の供試鋼板として用いた。
上記の各供試鋼板を加熱炉により大気雰囲気にて930℃で3分間加熱した。上記加熱温度は、本発明で推奨する温度範囲(Ac3点〜Ac3点+100℃)を満足する。加熱の後、ホットスタンプ処理を模擬するため、平型の金型に挟み込んで、800から300℃までの平均冷却速度を50℃/sに制御して焼入れを行った。
このようにして得られたホットスタンプ処理後のサンプルについて、上述した方法により、各組織の面積率および窒化物系介在物のサイズおよび個数密度を測定した。
更に、上記ホットスタンプ処理後のサンプルの機械的特性を評価するため、以下の引張試験および曲げ試験を実施した。
引張試験は、JIS Z2201に記載の5号試験片を用いて、JIS Z2241に記載の方法で実施して引張強度を測定した。本実施例では、引張強度が1180MPa以上のものを合格とした。好ましくは1270MPa以上、より好ましくは1470MPa以上である。
曲げ試験は、JIS Z2248の規定に準拠して行った。具体的には、幅30mm、長さ60mmの3号試験片を用いて、以下の条件で押曲げ法を実施し、荷重が最大になる押金具のストローク値を曲げ性の評価指標とした。
支えの直径:30mm
押金具の内側半径r:0.2mm
2個の支え間の距離L:5.6mm
本実施例では、このようにして得られたストローク値が8.0mm以上のものを曲げ性に優れると評価した。好ましくは9.0mm以上である。
更に本実施例では、焼入れ性を評価するため、上述したホットスタンプ処理を行う前の各供試鋼板を用いて、以下のようにして上部臨界冷却速度を求めた。具体的には、フォーマスタ試験装置を用いて、上記の各供試鋼板を930℃で3分間保持した後、種々の冷却速度で冷却することにより上部臨界冷却速度を求め、これを焼入れ性の評価指標とした。本実施例では、このようにして得られた上部臨界冷却速度が30℃/s以下のものを合格とした。好ましくは25℃/s以下、より好ましくは20℃/s以下とする。
これらの結果を表2に併記する。表2の組織の欄において、αはフェライト、Bはベイナイト、Mはマルテンサイトを意味する。参考のため、表1には「本発明で規定するAl量」の欄を設けて、Si量に応じて決定されるAl量の計算結果を記載すると共に、本発明で規定する要件を満足するか否かを「合否」の欄に記載した。「合否」の欄中、OKは本発明の要件を満足する例であり、NGは本発明の要件を満足しない例である。
表2の試験No.5〜12、14〜21、24はいずれも、成分組成が本発明の要件を満足する表1の鋼種記号C〜J、L〜S、Vを用い、表2に示す鋳造時の平均冷却速度を含めて本発明の好ましい条件にてホットスタンプ用鋼板を製造した後、ホットスタンプ処理を行った例である。このようにして得られたホットスタンプ処理後の供試鋼板は、引張強度、曲げ性、焼入れ性の指標である上部臨界冷却速度のすべてが合格基準を満たしている。
これに対し、本発明で規定するいずれかの要件を満足せずに製造した表2の試験No.1〜4、13、22、23は、引張強度、曲げ性、焼入れ性の少なくともいずれかが合格基準を満たしていない。
表2の試験No.1は、Al量がSi量との関係で本発明の要件を満足せずに少なく、Ti量が多い表1の鋼種記号Aを用い、且つ、鋳造時の平均冷却速度を遅くしてホットスタンプ用鋼板を製造した例である。その結果、粗大な窒化物系介在物の個数密度が多くなり、曲げ性が低下した。
表2の試験No.2は、上記No.1と同様、本発明の要件を満足しない表1の鋼種記号Aを用い、鋳造時の平均冷却速度は本発明の好ましい範囲に制御して製造した例である。Al量が少ないため、粗大な窒化物系介在物の個数密度が多くなり、曲げ性が低下した。
表2の試験No.3は、Al量がSi量との関係で本発明の要件を満足せずに少ない表1の鋼種記号Bを用い、且つ、鋳造時の平均冷却速度を遅くして製造した例である。そのため、粗大な窒化物系介在物の個数密度が多くなり、曲げ性が低下した。また、上記試験No.3のようにAl量がSi量との関係で少なく、且つ、Tiが0.005%以下に抑制されていると、加熱時にBがBNとなり、焼入れ性改善効果が失われるため、マルテンサイトの面積率が少なくなり、焼入れ性も低下した。
表2の試験No.4は、本発明の要件を満足する表1の鋼種記号Cを用いたが、鋳造時の平均冷却速度が遅い例である。そのため、粗大な窒化物系介在物の個数密度が多くなり、曲げ性が低下した。
表2の試験No.13は、Zr量が多い表1の鋼種記号Kを用いた例である。そのため、粗大な窒化物系介在物の個数密度が多くなり、曲げ性が低下した。
表2の試験No.22は、Mn量が少ない表1の鋼種記号Tを用いた例である。そのため、マルテンサイトの面積率が少なくなり、焼入れ性も低下した。
表2の試験No.23は、P量が多い表1の鋼種記号Uを用いた例である。そのため、曲げ性が低下した。

Claims (4)

  1. 成分組成が、質量%で、
    C :0.1〜0.4%、
    Si:0%以上2.0%以下、
    Mn:0.5〜3.0%、
    P :0%超0.015%以下、
    S :0%超0.01%以下、
    B :0.0003〜0.01%、
    N :0%超0.05%以下
    含有すると共に、
    Alについては、Nの含有量を[N]、Siの含有量を[Si]としたとき、
    Si量が0.5%超2.0%以下のときは(2×[N]〜0.3%)を満足するようにAlを含み、
    Si量が0%以上0.5%以下のときは(0.20+2×[N]−0.40×[Si])〜0.3%を満足するようにAlを含み、
    残部:鉄および不可避的不純物からなり、
    前記不可避的不純物のうちTi、Zr、Hf、Taはそれぞれ、0.005%以下に抑制されていると共に、
    円相当直径1μm以上の窒化物系介在物が1mm2当り0.10個未満である
    ことを特徴とするホットスタンプ用鋼板。
  2. 成分組成が、更に質量%で、
    Cr:0%超0.5%以下、
    Mo:0%超0.5%以下、
    Cu:0%超0.5%以下、および
    Ni:0%超0.5%以下よりなる群から選択される少なくとも一種を含むものである請求項1に記載のホットスタンプ用鋼板。
  3. 成分組成が、更に質量%で、
    V :0%超0.2%以下、および
    Nb:0%超0.2%以下
    の少なくとも一種を含むものである請求項1または2に記載のホットスタンプ用鋼板。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の成分組成からなり、
    マルテンサイト:全組織に対する面積率で90%以上、
    円相当直径1μm以上の窒化物系介在物が1mm2当り0.10個未満であることを特徴とするホットスタンプ成形部品。
JP2014250055A 2014-12-10 2014-12-10 ホットスタンプ用鋼板、および該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品 Active JP6224574B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250055A JP6224574B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 ホットスタンプ用鋼板、および該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品
US15/550,355 US10829840B2 (en) 2014-12-10 2015-12-10 Steel sheet for hot pressing and hot pressed article using the same
EP15866540.6A EP3231885B1 (en) 2014-12-10 2015-12-10 Steel plate for hot stamping, and hot stamping molded component using said steel plate
PCT/JP2015/084691 WO2016093316A1 (ja) 2014-12-10 2015-12-10 ホットスタンプ用鋼板、および該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250055A JP6224574B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 ホットスタンプ用鋼板、および該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016108644A JP2016108644A (ja) 2016-06-20
JP6224574B2 true JP6224574B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=56107493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250055A Active JP6224574B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 ホットスタンプ用鋼板、および該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10829840B2 (ja)
EP (1) EP3231885B1 (ja)
JP (1) JP6224574B2 (ja)
WO (1) WO2016093316A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3045170A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing quenched molding, method for manufacturing hot press steel material, and hot press steel material
WO2018179839A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 ホットプレス部材およびその製造方法
DE102017131253A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Erzeugen metallischer Bauteile mit angepassten Bauteileigenschaften
DE102017131247A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Erzeugen metallischer Bauteile mit angepassten Bauteileigenschaften
CN113439127A (zh) * 2019-02-22 2021-09-24 杰富意钢铁株式会社 热压部件及其制造方法以及热压部件用钢板的制造方法
US11512373B2 (en) * 2019-03-20 2022-11-29 Nippon Steel Corporation Hot-stamping formed body

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026836A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Daido Steel Co Ltd 冷間加工性、転動疲労強度およびねじり疲労強度に優れた高周波焼入用鋼ならびに機械構造用部品
JP3582512B2 (ja) 2001-11-07 2004-10-27 住友金属工業株式会社 熱間プレス用鋼板およびその製造方法
JP4317491B2 (ja) 2004-06-29 2009-08-19 新日本製鐵株式会社 熱間プレス用鋼板
JP4288216B2 (ja) 2004-09-06 2009-07-01 新日本製鐵株式会社 耐水素脆化特性に優れたホットプレス用鋼板、自動車用部材及びその製造方法
JP5385554B2 (ja) * 2008-06-19 2014-01-08 株式会社神戸製鋼所 熱処理用鋼
JP5126844B2 (ja) * 2008-08-19 2013-01-23 新日鐵住金株式会社 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法
JP5347393B2 (ja) * 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5347392B2 (ja) * 2008-09-12 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5257062B2 (ja) * 2008-12-25 2013-08-07 新日鐵住金株式会社 靭性及び耐水素脆化特性に優れた高強度ホットスタンピング成形品及びその製造方法
JP5369712B2 (ja) 2009-01-28 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
JP5369713B2 (ja) * 2009-01-28 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 延性に優れたホットプレス部材、そのホットプレス部材用鋼板、およびそのホットプレス部材の製造方法
US8460800B2 (en) * 2009-03-31 2013-06-11 Kobe Steel, Ltd. High-strength cold-rolled steel sheet excellent in bending workability
JP5466576B2 (ja) * 2010-05-24 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板
JP6001883B2 (ja) * 2012-03-09 2016-10-05 株式会社神戸製鋼所 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016093316A1 (ja) 2016-06-16
EP3231885B1 (en) 2019-06-19
EP3231885A1 (en) 2017-10-18
JP2016108644A (ja) 2016-06-20
EP3231885A4 (en) 2018-05-30
US20190010587A1 (en) 2019-01-10
US10829840B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428970B1 (ja) ホットプレス部材およびその製造方法
JP4725415B2 (ja) 熱間プレス用鋼板および熱間プレス鋼板部材ならびにそれらの製造方法
JP6224574B2 (ja) ホットスタンプ用鋼板、および該鋼板を用いたホットスタンプ成形部品
JP5648757B2 (ja) ホットスタンプ成形体、及びホットスタンプ成形体の製造方法
JP5732906B2 (ja) 熱間プレス加工用鋼材ならびに熱間プレス鋼材および熱間プレス鋼材の製造方法
KR102119373B1 (ko) 핫 프레스용 강판 및 그 제조 방법, 그리고 핫 프레스 부재 및 그 제조 방법
US20180105908A1 (en) Plated steel sheet
WO2019208556A1 (ja) 鋼部材およびその製造方法
JP6315087B2 (ja) 熱間成形鋼板部材
JP6234845B2 (ja) 焼付け硬化性と曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPWO2015147216A1 (ja) 高強度熱間成形鋼板部材
JP6508176B2 (ja) ホットプレス部材およびその製造方法
JP5126844B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法
WO2015194571A1 (ja) 熱間プレス用鋼板、並びに該鋼板を用いた熱間プレス成形品及びその製造方法
JP2014159610A (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
EP2527483A1 (en) High-strength hot-dip galvanized steel sheet reduced in burr formation and process for producing same
WO2017168948A1 (ja) ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法
KR102217100B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP2014037596A (ja) 熱間成形鋼板部材およびその製造方法ならびに熱間成形用鋼板
WO2022080489A1 (ja) ホットスタンプ用鋼板及びその製造方法、並びに、ホットスタンプ部材及びその製造方法
CN114829652A (zh) 热压成形体
JP2010174293A (ja) 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板
JP2010174291A (ja) 熱間打抜き性に優れたダイクエンチ用鋼板
WO2020170530A1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法、ならびに熱間プレス部材用鋼板の製造方法
CN114829651A (zh) 热压成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250