JP6223336B2 - 新規なエストロゲン受容体リガンド - Google Patents

新規なエストロゲン受容体リガンド Download PDF

Info

Publication number
JP6223336B2
JP6223336B2 JP2014523331A JP2014523331A JP6223336B2 JP 6223336 B2 JP6223336 B2 JP 6223336B2 JP 2014523331 A JP2014523331 A JP 2014523331A JP 2014523331 A JP2014523331 A JP 2014523331A JP 6223336 B2 JP6223336 B2 JP 6223336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxy
carboximidamide
terphenyl
biphenyl
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014523331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527047A5 (ja
JP2014527047A (ja
Inventor
アイピン チェン
アイピン チェン
ニーラジ ガルグ
ニーラジ ガルグ
ラルス クリューガー
ラルス クリューガー
ヨアキム ロフステット
ヨアキム ロフステット
エバ コッホ
エバ コッホ
コンラッド ケーラー
コンラッド ケーラー
ラルス ハグバーグ
ラルス ハグバーグ
ダニエル ノーテバーグ
ダニエル ノーテバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karo Pharma AB
Original Assignee
Karo Pharma AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karo Pharma AB filed Critical Karo Pharma AB
Publication of JP2014527047A publication Critical patent/JP2014527047A/ja
Publication of JP2014527047A5 publication Critical patent/JP2014527047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223336B2 publication Critical patent/JP6223336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4021-aryl substituted, e.g. piretanide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/0412Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K51/0419Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/0429Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K51/0431Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0453Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/18Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/58Amidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Description

本発明は、エストロゲン受容体リガンドであり、好ましくはエストロゲン受容体βイソ型に対して選択的である化合物、そのような化合物の調製方法、およびエストロゲン受容体に関係する疾患、例えば、抑うつ障害、不安障害、アルツハイマー病、認知障害、骨粗鬆症、血中トリグリセリドレベル上昇、アテローム性動脈硬化、子宮内膜症、尿失禁、自己免疫疾患、ならびに肺、大腸、***、子宮および前立腺の癌の治療における、そのような化合物の使用方法に関する。
エストロゲン受容体(ER)は、遺伝子発現の上方および下方制御に関与するリガンド活性化哺乳動物転写因子である。エストロゲン受容体に関する天然ホルモンは、β−17−エストラジオール(E2)および密接に関係した代謝産物である。エストロゲン受容体へのエストラジオールの結合により、受容体の二量体化が生じ、次にこの二量体は、DNA上のエストロゲン応答エレメント(ERE)に結合する。ER/DNA複合体は、EREより下流のDNAのmRNAへの転写に関与する他の転写因子をリクルートし、このmRNAは、最終的にタンパク質に翻訳される。あるいは、ERのDNAとの相互作用は、他の転写因子、最も顕著にはfosとjunの媒介を通して間接的となり得る。数多くの遺伝子の発現は、エストロゲン受容体によって制御され、エストロゲン受容体は、多くの細胞型において発現されるので、天然ホルモン、または合成ERリガンドのいずれかの結合を介したエストロゲン受容体の調節は、生物体の生理および病態生理に対して大きな影響を及ぼす場合がある。
歴史的には、ただ1種のエストロゲン受容体が存在すると考えられてきた。しかし、第2の亜型(ER−β)が発見された。「古典的な」ER−αと、つい最近発見されたER−βの両方は、様々な組織中に広く分布しているが、これらは、顕著に異なる細胞型および組織分布を示す。したがって、ER−αまたはER−β選択的のいずれかである合成リガンドは、望ましくない副作用のリスクを低減すると同時に、エストロゲンの有益な効果を保存することができる。
エストロゲンは、メスの性的発育に重要である。さらに、エストロゲンは、骨密度の維持、血中脂質レベルの制御において重要な役割を果たし、神経保護効果も有するように思われる。したがって、閉経後の女性におけるエストロゲン産生の減少は、いくつかの疾患、例えば、骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化、抑うつおよび認知障害などに関連している。反対に、乳癌および子宮癌などのある特定の種類の増殖性疾患ならびに子宮内膜症は、エストロゲンによって刺激され、したがって、抗エストロゲン剤(すなわち、エストロゲンアンタゴニスト)は、これらの種類の障害の予防および治療において有用性を有する。
様々な形態の抑うつ病の治療に対する、天然エストロゲンである17β−エストラジオールの効力も実証されており、エストロゲンの抗うつ活性は、トリプトファンヒドロキシラーゼ活性の制御、および引き続くセロトニン合成によって媒介され得ることが示された(例えば、Lu N Z、Shlaes T A、Cundlah C、Dziennis S E、Lyle R E、Bethea C L、「Ovarian steroid action on tryptophan hydroxylase protein and serotonin compared to localization of ovarian steroid receptors in midbrain of guinea pigs.」Endocrine 11:257〜267、1999を参照されたい)。天然エストロゲンの多面的性質は、***、子宮および卵巣組織への増殖効果のリスクの増大のため、その普及した、より長期的な使用を妨げる。エストロゲン受容体、ERβの同定により、ERαによって媒介される増殖効果の非存在下で、所望の抗うつ活性を有する、より選択的なエストロゲン剤を同定するための手段が提供された。したがって、ERβ選択性を有する治療剤(therapeutic agents)は、抑うつの治療において潜在的に有効であることが示された。
当技術分野で必要とされるものは、負の副作用を伴うことなく、エストロゲン代償療法と同じ正の応答を生じさせることができる化合物である。また、身体の様々な組織に対して、選択的効果を発揮するエストロゲン様化合物も必要とされている。
一連の多置換ビフェニル化合物の合成、およびヒト組換えエストロゲン受容体αに対するこれらの結合親和性(binding affinity)が、D.Lesuisseら、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2001、11、1709〜1712に開示されている。一連の4−ヒドロキシ−ビフェニル−カルバルデヒドオキシム誘導体、ならびにエストロゲン受容体(ER)サブタイプERαおよびERβに対するこれらの結合親和性が、C.Yangら、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2004、12、2553〜2570およびまたWO2004/099122に開示されている。さらに、アリール−カルバルデヒドオキシム誘導体、およびエストロゲン様物質としてのこれらの使用が、WO2004/103941に記載されている。ある特定の他のビフェニル化合物、および多発性硬化症の治療におけるこれらの使用が、WO2006/105442に開示されている。
本発明の化合物は、エストロゲン受容体のためのリガンドであり、それ自体は、エストロゲン機能に関係する様々な状態の治療または予防に有用となり得る。
本発明は、式(I)の化合物または医薬として許容可能なそのエステル、アミド、カルバメート、もしくは塩およびそのようなエステル、アミド、もしくはカルバメートの塩を提供し、
Figure 0006223336
式中、
は、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、場合により置換されたフェニル、場合により置換されたナフチル、場合により置換されたC3〜8シクロアルキル、場合により置換されたC5〜6シクロアルケニル、場合により置換されたフェニルC2〜4アルケニル、C2〜8アルケニル、ハロC2〜8アルケニル、ジハロC2〜8アルケニル、トリハロC2〜8アルケニル、およびC3〜8シクロアルキルC2〜4アルケニルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリル、フェニル、もしくはナフチル基、または基の一部が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(O)C1〜4アルキル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、前記C3〜8シクロアルキルまたはC5〜6シクロアルケニル基が置換されている場合、これは、C1〜5アルキル、C1〜5アルケニル、C1〜5アルキニル、最大3個のハロゲン原子で置換されたC1〜5アルキル、−CO−C1〜5アルキル、およびハロゲンから選択される1、2、または3個の置換基で置換されており、
は、−C(NH)=N−OH、−C(O)N(R)-、シアノ、−CHO、−CH=N−OH、−C(O)NH−OH、−C(COH)=N−OH、−C(O−C1〜4アルキル)=NH、−C(NH)=N−NH、−C(O)−C(O)−NH、−C(O)COH、−COH、−CH−COH、−CH(OH)COH、−CHNH−CONH、C1〜6アルキル−NH、C1〜6アルキル−OH、−CHSOH、−NH−C(NH)=NH、−NH−C(O)NH、−N=C(−NH−CHCH−NH−)、N(R)-、N(OH)-、NHSO、−S−CN、−S−C(NH)=NH、−S−C(NH)=N−OH、SON(R)-、SOH、シアノC1〜6アルキル、および場合により置換された、1〜3個の窒素原子を含有する5〜10員のヘテロシクリルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリル基が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R)-、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(O)C1〜4アルキル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、トリハロC1〜6アルキル、場合により置換されたフェニル、場合により置換されたフェニルC1〜4アルキル、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、および場合により置換された5〜10員のヘテロシクリルC1〜4アルキルからなる群から選択され、前記フェニルもしくはヘテロシクリル基、または基の一部が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、およびハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から選択され、
、R、R、およびRのそれぞれは、水素、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(O)C1〜4アルキル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
はORであり、
あるいはRおよびRは、これらが結合している原子と一緒に、O、N、およびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を場合により含有する5、6、または7員の環式基を形成することができ、前記5、6、または7員の環式基は、OR、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルから選択されるより多くの基の1つで場合により置換されており、
それぞれのR、それぞれのR、それぞれのR、それぞれのR、およびそれぞれのRは、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、およびC3〜8シクロアルキルC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、それぞれは場合により1〜3個のハロゲン原子で置換されている。
本発明の化合物は、エストロゲン受容体のリガンドであることが驚いたことに判明した。したがってこの化合物は、エストロゲン受容体活性に関連する状態の治療または予防において使用される。
本発明の化合物は、キラル(不斉)中心を含有することができ、または分子全体がキラルとなり得る。個々の立体異性体(鏡像異性体およびジアステレオ異性体)およびこれらの混合物は、本発明の範囲内にある。
本発明のある特定の化合物はオキシム基を含有し、これは、(E)または(Z)オキシム異性体として存在することができる。個々の(E)および(Z)オキシム異性体、ならびにこれらの混合物は、本発明の範囲内である。本明細書全体にわたって、オキシム構造が波線の結合で示されている場合、これは、単一の異性体が存在するが、立体配置は未知であること、または両異性体の混合物が存在することを示す。
本発明は、エストロゲン受容体リガンドである化合物を提供する。本明細書で使用される場合、用語「エストロゲン受容体リガンド」は、エストロゲン受容体に結合する任意の部分を網羅することが意図されている。このリガンドは、アゴニスト、部分アゴニスト、アンタゴニスト、または部分アンタゴニストとして作用することができる。このリガンドは、ERβ選択的となることができ、または混合したERαとERβの活性を示すことができる。例えば、このリガンドは、ERβのアゴニストまたは部分アゴニスト、およびERαのアンタゴニストまたは部分アンタゴニストの両方として作用することができる。本発明の化合物は、ERβ選択的アゴニズムを示すエストロゲン受容体リガンドであることが好ましい。
以下で実施形態R(A)と呼ぶ一実施形態では、Rは、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリルを表し、前記ヘテロシクリル基が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(O)C1〜4アルキル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。
以下で実施形態R(B)と呼ぶ別の実施形態では、Rは、場合により置換されたフェニルまたはナフチル基を表し、前記フェニルまたはナフチル基が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(O)C1〜4アルキル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。実施形態R(B)の中で、好ましくは、Rは、場合により置換されたフェニル基を表す。
以下で実施形態R(C)と呼ぶ別の実施形態では、Rは、場合により置換されたC3〜8シクロアルキルまたは場合により置換されたC5〜6シクロアルケニル基を表し、前記C3〜8シクロアルキルまたはC5〜6シクロアルケニル基が置換されている場合、これは、C1〜5アルキル、C1〜5アルケニル、C1〜5アルキニル、最大3個のハロゲン原子で置換されたC1〜5アルキル、−CO−C1〜5アルキル、およびハロゲンから選択される、1、2、または3個の置換基で置換されている。
以下で実施形態R(D)と呼ぶ別の実施形態では、Rは、場合により置換されたフェニルC2〜4アルケニル、C2〜8アルケニル、ハロC2〜8アルケニル、ジハロC2〜8アルケニル、トリハロC2〜8アルケニル、またはC3〜8シクロアルキルC2〜4アルケニルを表し、基の前記フェニル部分が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(O)C1〜4アルキル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。
がC2〜8アルケニル、ハロC2〜8アルケニル、ジハロC2〜8アルケニル、またはトリハロC2〜8アルケニル基を表す場合、これは例えば、C2〜6アルケニル、ハロC2〜6アルケニル、ジハロC2〜6アルケニル、またはトリハロC2〜6アルケニル基であってもよい。RがC3〜8シクロアルキル基を表す場合、これは例えば、C3〜6シクロアルキル基であってもよい。RがC3〜8シクロアルキルC1〜4アルケニル基を表す場合、これは例えば、C3〜6シクロアルキルC1〜4アルケニル基であってもよい。RがC5〜6シクロアルケニル基を表す場合、これは例えば、シクロペンテニル基であってもよい。
がヘテロシクリル基を表す場合、このヘテロシクリル基は飽和していても、不飽和であってもよく、1つまたは複数のO、Nおよび/またはS原子を含有することができる。適当なヘテロシクリル基として、フリル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリジル、モルホリニル、ベンゾフリル、キノリニル、ジオキサゾリル、ベンゾイミダゾリルおよびピペリジルが挙げられる。好適な一実施形態では、ヘテロシクリル基は、6員、または特に5員であり、これは、不飽和の、特に芳香族であっても、飽和していてもよい。フリル、ピロリル、チエニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびピリジルが好ましいヘテロシクリル基であり、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、およびピロリジニルが特に好ましい基である。別の実施形態では、ヘテロシクリル基は、9員または10員とすることができ、例えば、これは、ベンゾフリル、ジオキサゾリル、またはベンゾイミダゾリル基とすることができる。ヘテロシクリル基Rは、1〜5個、例えば、1〜3個、特に1個または2個の置換基を含む場合がある。好ましい置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−C(O)C1〜4アルキル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルから選択される。より好ましい置換基は、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)、トリハロC1〜4アルキル(特にトリフルオロメチル)、−C(O)C1〜4アルキル、およびOR(Rは、好ましくは水素原子またはC1〜4アルキル基を表す)から選択される。さらにより好ましい置換基は、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)、およびトリハロC1〜4アルキル(特にトリフルオロメチル)から選択される。特に好ましい置換基は、ハロゲン、シアノ、およびC1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)、特にハロゲン、およびC1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)から選択される。好適な一実施形態では、Rは、ハロゲン原子ならびにメチルおよびエチル基から独立に選択される最大3個、例えば1個または2個の置換基で場合により置換されたイソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、またはピロリジニルである。別の実施形態では、Rは、2個のメチル基で置換された5員の芳香族ヘテロシクリル基である。前記基が1個の環ヘテロ原子のみを含有する場合、追加の置換基、例えば、ハロゲン原子も存在してもよい。
フェニル、ナフチル、またはフェニルC2〜4アルケニル基のRは、1〜5個、例えば、1〜3個、特に1個または2個の置換基を含むことができる。フェニル、ナフチル、またはフェニルC2〜4アルケニル基Rに対する好ましい置換基には、ヘテロシクリル基Rについて上述したものが含まれる。
フェニル、ナフチル、またはフェニルC2〜4アルケニル基Rに対するさらに好ましい置換基は、OR、ハロゲン、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロCアルキル、およびトリハロC1〜6アルキルから選択される。より好ましい置換基は、ハロゲン(特にフッ素または塩素)、C1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)、C2〜4アルケニル(特にエテニル)、C2〜4アルキニル(特にエチニル)、トリハロC1〜4アルキル(特にトリフルオロメチル)、およびOR(Rは、好ましくはハロゲン原子、C1〜4アルキル基、またはトリハロC1〜4アルキル基を表す)から選択される。さらにより好ましい置換基は、ハロゲン(特にフッ素または塩素)、C1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)、C2〜4アルケニル(特にエテニル)、C2〜4アルキニル(特にエチニル)、トリフルオロメチル、およびOR(Rは、水素、メチル、エチル、またはトリフルオロメチルを表す)から選択される。特に好ましい置換基は、ハロゲン(特にフッ素または塩素)、メチル、メトキシ、およびトリフルオロメチルから選択される。
好ましくは、Rは、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、場合により置換されたフェニル、場合により置換されたナフチル、場合により置換されたC5〜6シクロアルケニル、場合により置換されたフェニルC2〜4アルケニル、C2〜8アルケニル、CハロC2〜8アルケニル、ジハロC2〜8アルケニル、トリハロC2〜8アルケニル、およびC3〜8シクロアルキルC2〜4アルケニルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリルもしくはフェニルもしくはナフチル基、または基の一部が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、前記C5〜6シクロアルケニル基が置換されている場合、これは、ハロゲン原子およびメチル基から選択される1個または2個の置換基で置換されている(以下で実施形態R(E)と呼ぶ)。より好ましくは、Rは、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、場合により置換されたフェニル、場合により置換されたフェニルC2〜4アルケニル、シクロペンテニル、C2〜8アルケニル、およびC3〜8シクロアルキルC2〜4アルケニルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリルもしくはフェニル基、または基の一部が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、ハロゲン、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。さらにより好ましくは、Rは、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、場合により置換されたフェニル、場合により置換されたフェニルC2〜4アルケニル、シクロペンテニル、およびC2〜6アルケニルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリルもしくはフェニル基、または基の一部が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、ハロゲン、C1〜4アルキル、およびトリハロC1〜4アルキルからなる群から独立に選択される(以下で実施形態R(F)と呼ぶ)。
以下で実施形態R(G)と呼ぶ好適な一実施形態では、Rは、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル(例えば、場合により置換された5員もしくは6員のヘテロシクリル、例えば、ピリジル、ピロリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、チエニル、もしくはフリル基、特にイソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、もしくはピロリジニル基、または場合により置換された9員もしくは10員のヘテロシクリル、例えば、ベンゾルフリル(benzolfuryl)、ジオキサゾリル、もしくはベンゾイミダゾリル基など)を表し、前記ヘテロシクリル基が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、ハロゲン、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、およびトリハロC1〜4アルキルからなる群から独立に選択され、それぞれのRは、水素またはC1〜4アルキルを表す。この実施形態では、Rは、例えば、2個のメチル基で置換された5員の芳香族ヘテロシクリル基(例えば、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、チエニル、またはフリル基)を表すことができる。特に好適な実施形態では、Rは、ハロゲン原子ならびにメチルおよびエチル基から独立に選択される最大3個、例えば、1個または2個の置換基で場合により置換されたイソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジル、またはピロリジニルを表す(以下で実施形態R(H)と呼ぶ)。代替の実施形態では、Rは、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、3,5−ジメチルイソチアゾール−4−イル、2−フルオロ−3,5−ジメチル−fur−4−イル、3,5−ジメチル−fur−4−イル、または3,5−ジメチル−チオフェン−4−イルを含むことができる。
代替の好適な実施形態では、Rは、場合により置換されたフェニル基を表し、前記フェニル基が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基、より好ましくは1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、ハロゲン、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。この実施形態では、より好ましくは、Rは、場合により置換されたフェニル基を表し、前記フェニル基が置換されている場合、これは、1〜5個の置換基、より好ましくは1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、ハロゲン(特にフッ素または塩素)、C1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)、C2〜4アルケニル(特にエテニル)、C2〜4アルキニル(特にエチニル)、トリハロC1〜4アルキル(特にトリフルオロメチル)、およびOR(Rは、好ましくは水素原子、C1〜4アルキル基、またはトリハロC1〜4アルキル基を表す)からなる群から独立に選択される。最も好ましくは、Rは、場合により置換されたフェニル基を表し、前記フェニル基が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、ハロゲン(特にフッ素または塩素)、C1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)、C2〜4アルケニル(特にエテニル)、C2〜4アルキニル(特にエチニル)、トリハロC1〜4アルキル(特にトリフルオロメチル)、およびOR(Rは、好ましくは水素原子、C1〜4アルキル基、またはトリハロC1〜4アルキル基を表す)からなる群から独立に選択される(以下で実施形態R(I)と呼ぶ)。
以下で実施形態R(J)と呼ぶ特に好適な実施形態では、Rは、1個または2個の置換基で場合により置換されたフェニル基を表し、それぞれの置換基は、ハロゲン(特にフッ素または塩素)、C1〜4アルキル(特にメチルまたはエチル)、C2〜4アルケニル(特にエテニル)、C2〜4アルキニル(特にエチニル)、トリフルオロメチル、およびOR(Rは、水素、メチル、エチル、またはトリフルオロメチルを表す)からなる群から独立に選択される。
一実施形態では、Rは、場合により置換されたナフチル基を表し、任意選択の置換基および好適な置換基は、場合により置換されたフェニル基について上記に示した通りである(以下で実施形態R(K)と呼ぶ)。
一実施形態では、Rは、場合により置換されたフェニルC2〜4アルケニル基を表し、フェニル部分上の任意選択の置換基および好適な置換基は、場合により置換されたフェニル基について上記に示した通りである(以下で実施形態R(L)と呼ぶ)。
一実施形態では、Rは、C2〜8アルケニル、ハロC2〜8アルケニル、ジハロC2〜8アルケニル、トリハロC2〜8アルケニル、またはC3〜8シクロアルキルC2〜4アルケニル基を表す(以下で実施形態R(M)と呼ぶ)。
一実施形態では、Rは、シクロペンテニル基を表す(以下で実施形態R(N)と呼ぶ)。
以下で実施形態R(A)と呼ぶ一実施形態では、Rは、−C(NH)=N−OH、−C(O)N(R、シアノ、−CHO、−CH=N−OH、−C(O)NH−OH、−C(COH)=N−OH、−C(O−C1〜4アルキル)=NH、−C(NH)=N−NH、−C(O)−C(O)−NH、−CHNH−CONH、C1〜6アルキル−NH、−NH−C(NH)=NH、−NH−C(O)NH、−N=C(−NH−CHCH−NH−)、N(OH)、−S−CN、−S−C(NH)=NH、−S−C(NH)=N−OH、シアノC1〜6アルキル、および場合により置換された、1〜3個の窒素原子を含有する5〜6員のヘテロシクリルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリル基が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ジハロC1〜4アルキル、およびトリハロC1〜4アルキルからなる群から独立に選択される。好ましくは、Rは、−C(NH)=N−OH、−C(O)NH、シアノ、−CHO、−CH=N−OH、C1〜6アルキル−NH、または場合により置換された、1〜3個の窒素原子を含有する5〜6員のヘテロシクリルを表す(以下で実施形態R(B)と呼ぶ)。より好ましくは、Rは、C(NH)=N−OH、−C(O)NH、シアノ、−CH=N−OH、または場合により置換された、1〜2個の窒素原子を含有する5員のヘテロシクリル、例えば、場合により置換されたピロリルもしくはピラゾリル基、特に非置換のピラゾリルなどを表す(以下で実施形態R(C)と呼ぶ)。最も好ましくは、Rは、−C(NH)=N−OH、−C(O)NH、−CH=N−OH、またはシアノを表す(以下で実施形態R(D)と呼ぶ)。
についての上記好適な実施形態、特に実施形態RA、RB、RC、およびRDは、特定の実施形態のいずれか、例えば、上記Rについて述べた実施形態RA〜RNのいずれか1つ、特に実施形態RA、Rb、RC、およびRDのいずれか1つと一緒に存在することができる。
以下で実施形態R(A)と呼ぶ一実施形態では、Rは、好ましくは水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、トリハロC1〜6アルキル、場合により置換されたフェニル、および場合により置換されたフェニルC1〜4アルキルからなる群から選択され、前記フェニル基または基の一部が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキル、およびトリハロC1〜4アルキルからなる群から独立に選択される。この実施形態では、より好ましくは、Rは、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、トリハロC1〜6アルキル、フェニル、およびフェニルC1〜4アルキルからなる群から選択される(以下で実施形態R(B)と呼ぶ)。この実施形態では、Rは、最も好ましくは、水素、ハロゲン(特に塩素または臭素)、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、トリハロC1〜4アルキル(特にトリフルオロメチル)、フェニル、またはフェニルC1〜2アルキルを表す(以下で実施形態R(C)と呼ぶ)。例えば、Rは、水素、塩素、臭素、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、トリフルオロメチル、フェニル、またはフェニルC1〜2アルキル、特に、水素、塩素、臭素、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、またはトリフルオロメチルを表すことができる(以下で実施形態R(D)と呼ぶ)。
代替の実施形態では、Rは、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、トリハロC1〜6アルキル、場合により置換されたフェニル、場合により置換されたフェニルC1〜4アルキル、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、および場合により置換された5〜10員のヘテロシクリルC1〜4アルキルからなる群から選択され、前記フェニルもしくはヘテロシクリル基、または基の一部が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。この実施形態では、Rは、好ましくは、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、トリハロC1〜6アルキル、場合により置換されたフェニル、および場合により置換されたフェニルC1〜4アルキルからなる群から選択され、前記フェニル基または基の一部が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキル、およびトリハロC1〜4アルキルからなる群から独立に選択される。この実施形態では、Rは、より好ましくは、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、トリハロC1〜6アルキル、フェニル、およびフェニルC1〜4アルキルからなる群から選択される。最も好ましくは、Rは、ハロゲン(特に塩素または臭素)、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、トリハロC1〜4アルキル(特にトリフルオロメチル)、フェニル、またはフェニルC1〜2アルキルを表す。例えば、Rは、塩素、臭素、シアノ、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、トリフルオロメチル、フェニル、またはフェニルC1〜2アルキル、特に、塩素、臭素、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、またはトリフルオロメチルを表すことができる。
についての上記好適な実施形態、特に実施形態RA、RB、RC、およびRDは、上記Rおよび/またはRについて述べた特定の実施形態のいずれかと一緒に存在することができる。
好ましくは、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から選択される(以下で実施形態R(A)と呼ぶ)。より好ましくは、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜4アルキル、およびトリハロC1〜4アルキル(特にトリフルオロメチル)からなる群から選択される(以下で実施形態R(B)と呼ぶ)。最も好ましくは、Rは、水素、ハロゲン、およびC1〜4アルキルからなる群から選択される(以下で実施形態R(C)と呼ぶ)。
についての上記好適な実施形態、特に実施形態RA、RB、およびRCは、上記Rおよび/またはRおよび/またはRについて述べた特定の実施形態のいずれかと一緒に存在することができる。
一実施形態では、Rが水素を表す場合、Rは、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から選択される。
好ましくは、Rは、ORを表し、Rは、水素またはC1〜4アルキル、例えば、エチルもしくはメチルを表す(以下で実施形態R(A)と呼ぶ)。より好ましくは、Rは、OHを表す(以下で実施形態R(B)と呼ぶ)。実施形態R(A)およびR(B)では、R、R、R、およびRのそれぞれは、好ましくは、水素、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。より好ましくは、R、R、R、およびRのそれぞれは、水素、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。さらにより好ましくは、R、R、R、およびRのそれぞれは、水素、OH、NH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキル、例えば、メチル、ハロC1〜4アルキル、例えば、クロロ−またはフルオロメチル、ジハロC1〜4アルキル、例えば、ジクロロ−またはジフルオロメチル、およびトリハロC1〜4アルキル、例えば、トリクロロ−またはトリフルオロメチルからなる群から独立に選択される。なおより好ましくは、R、R、R、およびRのそれぞれは、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、例えば、メチルまたはエチル、およびトリハロC1〜4アルキル、例えば、トリクロロ−またはトリフルオロメチルからなる群から独立に選択される。一実施形態では、R、R、R、およびRのそれぞれは、メチル、トリフルオロメチル、または特に、水素もしくはハロゲン、特にフッ素を独立に表す。なおより好ましくは、R、R、R、およびRのそれぞれは、水素およびハロゲンからなる群から独立に選択される。好適な一実施形態では、R、R、R、およびRのそれぞれは、水素を表す。代替の好適な実施形態では、RおよびRの1つは、フッ素を表し、R、R、R、およびRの残りは、水素を表す。RおよびR、R、R、およびRについての上記好適な実施形態は、上記Rおよび/またはRおよび/またはRについて述べた特定の実施形態のいずれかと一緒に存在することができる。
本発明の別の態様(以下で実施形態R6/7(A)と呼ぶ)では、RおよびRは、これらが結合している原子と一緒に、好ましくは、O、N、およびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を場合により含有する5、6、または7員の環式基を形成し、前記5、6、または7員の環式基は、OR、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルから選択されるより多くの基の1つで場合により置換されている。より好ましくは、RおよびRは、これらが結合している原子と一緒に、OおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を場合により含有する5、6、または7員の環式基、特に5員または6員の環式基を形成し、前記5、6、または7員の環式基は、OH、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ジハロC1〜4アルキル、およびトリハロC1〜4アルキルから選択されるより多くの基の1つで場合により置換されている(以下で実施形態R6/7(B)と呼ぶ)。最も好ましくは、RおよびRは、これらが結合している原子と一緒に、OおよびNから選択される1個または2個のヘテロ原子を場合により含有する5員の環式基を形成し、前記5員の環式基は、OH、シアノ、メチル、およびトリフルオロメチルから選択されるより多くの基の1つで場合により置換されている(以下で実施形態R6/7(C)と呼ぶ)。この態様では、好ましくは、R、R、およびRのそれぞれは、水素、OR、N(R、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ジハロC1〜6アルキル、およびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。より好ましくは、R、R、およびRのそれぞれは、水素、OH、NH、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキル、例えば、メチル、ハロCアルキル、例えば、クロロ−またはフルオロメチル、ジハロC1〜4アルキル、例えば、ジクロロ−またはジフルオロメチル、およびトリハロC1〜4アルキル、例えば、トリクロロ−またはトリフルオロメチルからなる群から独立に選択される。最も好ましくは、R、R、およびRのそれぞれは、水素、ハロゲン、メチル、およびトリフルオロメチル、特に水素およびハロゲンからなる群から独立に選択される(以下で実施形態R6/7(D)と呼ぶ)。
6/7およびR、RおよびRについての上記好適な実施形態は、上記Rおよび/またはRおよび/またはRについて述べた特定の実施形態のいずれかと一緒に存在することができる。
それぞれのRは、好ましくは、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、およびC3〜6シクロアルキルからなる群から独立に選択される。より好ましくは、それぞれのRは、水素、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、およびC3〜6シクロアルキルからなる群から独立に選択される。最も好ましくは、それぞれのRは、水素またはC1〜4アルキルを独立に表し、さらにより好ましくは水素、メチル、またはエチル、特に水素またはメチルを独立に表す。
それぞれのRは、好ましくは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される。好適な一実施形態では、それぞれのRは、C1〜4アルキルである。別の実施形態では、それぞれのRは、好ましくは、水素またはC1〜4アルキル、より好ましくは水素およびC1〜3アルキル、特にメチルまたはエチルからなる群から選択される。好適な一実施形態では、それぞれのRは、水素である。
それぞれのRは、好ましくは、水素およびC1〜4アルキル、特にメチルからなる群から独立に選択される。
それぞれのRは、好ましくは、水素およびC1〜4アルキル、特にメチルからなる群から独立に選択される。
それぞれのRは、好ましくは、水素およびC1〜4アルキル、特にメチルからなる群から独立に選択される。
化合物の特に好適なサブグループは、RA、RB、RC、およびRDの1つ、特にRD、ならびにRAおよびRBの1つ、特にRBと一緒に、RがRA、RB、RC、およびRDの1つであるものである。したがって、化合物の特に好適なサブグループは、RDおよびRBと一緒に、RがRA、RB、RC、およびRDの1つであるものである。
式(I)の化合物には、それだけに限らないが、本明細書の実施例において具体的に述べた化合物、医薬として許容可能なそのエステル、アミド、カルバメート、もしくは塩、およびそのようなエステル、アミド、もしくはカルバメートの塩が含まれる。
実施例における化合物において、化合物名は、ACD Labs 8.0/名称プログラム、バージョン8.05によるIUPAC、ならびに/またはISIS DRAW Autonom2000、および/もしくはChemBioDraw Ultraバージョン12.02に従って作成した。
式(I)の化合物中に存在する置換基に応じて、化合物は、エステル、アミド、カルバメートおよび/または塩を形成することができる。医薬において使用するのに適した、式(I)の化合物の塩は、対イオンが医薬として許容可能であるものである。しかし、医薬として許容可能でない対イオンを有する塩であっても、例えば、式(I)の化合物ならびにその医薬として許容可能な塩、および生理的機能性誘導体の調製における中間体として使用する場合も本発明の範囲内にある。用語「生理的機能性誘導体」とは、例えば、体内で式(I)の遊離化合物に転換可能であることによって、式(I)の遊離化合物と同じ生理的機能を有する、式(I)の化合物の化学誘導体を意味する。エステル、アミド、およびカルバメートが、生理的機能性誘導体の例である。
本発明による適当な塩には、有機または無機の酸もしくは塩基で形成されるものが含まれる。特に、本発明による、酸で形成される適当な塩として、鉱酸、非置換であるか、例えば、ハロゲンによって置換されている1から4個の炭素原子のアルカンカルボン酸などの強有機カルボン酸、飽和もしくは不飽和ジカルボン酸など、ヒドロキシカルボン酸など、アミノ酸など、または非置換であるか、例えば、ハロゲンによって置換されている(C〜C)−アルキル−もしくはアリール−スルホン酸などの有機スルホン酸で形成されるものが挙げられる。医薬として許容可能な酸付加塩として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、クエン酸、酒石酸、酢酸、リン酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、コハク酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、オキサロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、イセチオン酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、フタル酸、アスパラギン酸、およびグルタミン酸、リシンおよびアルギニンから形成されるものが挙げられる。それ自体は医薬として許容可能ではないが、シュウ酸などの他の酸も、本発明の化合物およびその医薬の許容可能な酸付加塩を得ることにおいて、中間体として有用となり得る。
医薬として許容可能な塩基塩として、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えば、カリウムおよびナトリウムの塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムおよびマグネシウムの塩、ならびに有機塩基との塩、例えば、ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルコミン(glucomine)、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−、もしくはトリ低級アルキルアミン、例えば、エチル−、tert−ブチル−、ジエチル−、ジイソプロピル−、トリエチル−、トリブチル−、もしくはジメチルプロピルアミン、またはモノ−、ジ−、もしくはトリヒドロキシ低級アルキルアミン、例えば、モノ−、ジ−、もしくはトリエタノールアミンが挙げられる。対応する内部塩をさらに形成することができる。
式(I)の化合物は、エステル、アミド、またはカルバメートに転換される適切な基を有することができる。したがって、式Iの化合物中の酸性基から形成される一般的なエステルおよびアミド基には、−COOR、−CONR 、−SOOR、または−SON(Rが含まれ、一方、式(I)の化合物中の−OHまたは−NHR基から形成される一般的なエステルおよびアミドおよびカルバメート基には、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRCO、−OSO、および−NRSOが含まれ、Rは、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜8シクロアルキル、およびC3〜8シクロアルキルC1〜8アルキル、ハロC1〜8アルキル、ジハロC1〜8アルキル、トリハロC1〜8アルキル、フェニル、およびフェニルC1〜4アルキルからなる群から選択され、より好ましくは、Rは、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、およびC3〜8シクロアルキルC1〜6アルキルからなる群から選択される。
有機化学の当業者は、多くの有機化合物は、これらが反応する、またはこれらが沈殿または結晶化する溶媒と複合体を形成することができることを理解するであろう。これらの複合体は、「溶媒和物」として知られている。例えば、水との複合体は、「水和物」として知られている。水和物などの溶媒和物は、薬剤物質(drug substance)が、化学量論または非化学量論量で結晶格子中に水などの溶媒を組み込んでいる場合存在する。水和物は、薬物製造プロセスの任意の段階で、または薬剤物質(drug substance)もしくは剤形の貯蔵の際に現出する場合があるため、薬剤物質(drug substance)は、水和物の存在について定期的にスクリーニングされる。溶媒和物は、S.Byrnら、Pharmaceutical Research、12(7)、1995、954〜954、およびWater−Insoluble Drug Formulation、2版、R.Liu、CRC Press、553頁に記載されており、これらは、参照により本明細書に組み込まれている。したがって、式(I)の化合物、ならびにそのエステル、アミド、カルバメート、および/または塩は、したがって、溶媒和物の形態で存在することができることが当業者によって理解されるであろう。医薬において使用するのに適した式(I)の化合物の溶媒和物は、関連する溶媒が医薬として許容可能であるものである。例えば、水和物は、医薬として許容可能な溶媒和物の一例である。しかし、医薬として許容可能でない関連する溶媒を有する溶媒和物は、式(I)の化合物、ならびにこれらの医薬として許容可能なそのエステル、アミド、カルバメート、および/または塩の調製における中間体として用途を見出すことができる。
レシピエントに投与すると、上述した式(I)の化合物、またはその活性な代謝産物、もしくは残基に転換されることができる化合物は、「プロドラッグ」として知られている。プロドラッグは、例えば、血中での加水分解によって体内で転換されて、医療効果を有する活性形態になることができる。医薬の許容可能なプロドラッグは、T.HiguchiおよびV.Stella、Prodrugs as Novel Delivery Systems、A.C.S.Symposium Series(1976)の14巻(1976);「Design of Prodrugs」H.Bundgaard編、Elsevier、1985;ならびにEdward B.Roche編、Bioreversible Carriers in Drug Design、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987に記載されており、これらは、参照により本明細書に組み込まれている。
以下の定義は、特定の場合において別に制限されていない限り、本明細書全体にわたって使用される用語に適用する。
本明細書で使用される場合、用語「アルキル」は、直鎖および分岐鎖の両方の飽和炭化水素基を意味する。アルキル基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、ペンチルおよびヘキシル基が挙げられる。非分岐アルキル基の中では、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル基が好ましい。分岐アルキル基の中では、t−ブチル、i−ブチル、1−エチルプロピルおよび1−エチルブチル基を挙げることができる。
本明細書で使用される場合、用語「アルコキシ」は、O−アルキル基を意味し、「アルキル」は、上述した通りに使用される。アルコキシ基の例として、メトキシおよびエトキシ基が挙げられる。他の例として、プロポキシおよびブトキシが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素炭素二重結合を有する、直鎖および分岐鎖の両方の不飽和炭化水素基を意味する。アルケニル基の例として、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニルが挙げられる。好ましいアルケニル基として、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニルおよびブタ−2−エニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素炭素三重結合を有する、直鎖および分岐鎖の両方の不飽和炭化水素基を意味する。アルキニル基の例として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルが挙げられる。好ましいアルキニル基として、エチニル、1−プロピニルおよび2−プロピニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「シクロアルキル」は、環系における飽和基を意味する。シクロアルキル基は、単環式または二環式とすることができる。二環式の基は、例えば、縮合または架橋することができる。単環式シクロアルキル基の例として、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルが挙げられる。単環式シクロアルキル基の他の例は、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルである。二環式シクロアルキル基の例には、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルが含まれる。シクロアルキル基は、単環式であることが好ましい。
本明細書で使用される場合、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。フッ素、塩素および臭素が特に好ましい。
本明細書で使用される場合、用語「ハロアルキル」は、ハロゲン置換基を有するアルキル基を意味し、用語「アルキル」および「ハロゲン」は、上記に概説した意味を有すると理解される。同様に、用語「ジハロアルキル」は、2個のハロゲン置換基を有するアルキル基を意味し、用語「トリハロアルキル」は、3個のハロゲン置換基を有するアルキル基を意味する。ハロアルキル基の例として、フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、フルオロメチル、フルオロプロピルおよびフルオロブチル基が挙げられ、ジハロアルキル基の例として、ジフルオロメチルおよびジフルオロエチル基が挙げられ、トリイハロアルキル(triihaloalkyl)基の例として、トリフルオロメチルおよびトリフルオロエチル基が挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロシクリル」は、1から3個の炭素原子が、窒素、酸素または硫黄から独立に選択される、1個または複数個のヘテロ原子によって置換されている、芳香族または非芳香族の炭素原子の環式基を意味する。ヘテロシクリル基は、例えば、単環式または二環式とすることができる。二環式ヘテロシクリル基では、各環、または環のうちの1つのみに1個または複数個のヘテロ原子が存在することができる。ヘテロ原子はS、O、またはNであってもよく、OまたはNであることが好ましい。適当な窒素原子を含有するヘテロシクリル基には、対応するN−オキシドが含まれる。
単環式の非芳香族へテロシクリル基(単環式へテロシクロアルキル環とも呼ばれる)の例として、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニルおよびアゼパニルが挙げられる。
環のうちの1つが非芳香族である、二環式ヘテロシクリル基の例として、ジヒドロベンゾフラニル、インダニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリルおよびベンゾアゼパニルが挙げられる。
単環式の芳香族へテロシクリル基(単環式ヘテロアリール基とも呼ばれる)の例として、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリダジル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリルおよびピリミジニルが挙げられ、好ましい単環式の芳香族へテロシクリル基は、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリダジル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリルおよびピリミジニルである。
二環式の芳香族ヘテロシクリル基(二環式ヘテロアリール基とも呼ばれる)の例として、キノキサリニル、キナゾリニル、ピリドピラジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ナフチリジニル、キノリニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、オキサゾリル[4,5−b]ピリジイル、ピリドピリミジニル、イソキノリニルおよびベンゾドロキサゾールが挙げられる。
好ましいヘテロシクリル基の例として、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピリジル、ピリミジニルおよびインドリルが挙げられる。好ましいヘテロシクリル基には、チエニル、チアゾリル、フラニル、ピラゾリル、ピロリル、イソキサゾリルおよびイミダゾリルも含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「シクロアルキルアルキル」は、アルキル基を通じて結合した基シクロアルキル−アルキル−を意味し、「シクロアルキル」および「アルキル」は、上記に概説した意味を有すると理解される。
上述したように、本発明の化合物は、エストロゲン受容体リガンドとしての活性を有する。本発明の化合物は、エストロゲン受容体モジュレーターとしての活性を有し、エストロゲン受容体のアゴニスト、部分アゴニスト、アンタゴニスト、または部分アンタゴニストとなり得る。本発明の特に好ましい化合物は、ERβのアゴニストまたは部分アゴニストとしての活性を有する。この種類の好ましい化合物は、エストロゲン受容体β(ERβ)の選択的アゴニストである。
本発明は、薬物として使用するための、本発明による化合物、または医薬として許容可能な担体と一緒に本発明による化合物を含む組成物も提供する。
したがって、本発明の化合物、または本発明の化合物を含む組成物は、エストロゲン受容体活性に関連する疾患または障害の治療において使用することができる。特に、エストロゲン受容体のアゴニストまたは部分アゴニストである本発明の化合物は、エストロゲン受容体の選択的アゴニストまたは部分アゴニストが適応される疾患または障害の治療において使用することができる。エストロゲン受容体のアンタゴニストまたは部分アンタゴニストである本発明の化合物は、エストロゲン受容体の選択的アンタゴニストまたは部分アンタゴニストが適応される疾患または障害の治療において使用することができる。
アゴニストまたは部分アゴニストが適応される臨床状態として、それだけに限らないが、骨減少、骨折、骨粗鬆症、軟骨変性、子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、認知機能障害、脳変性障害、再狭窄、女性化***、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安、抑うつ、自己免疫疾患、炎症、IBD、IBS、性機能障害、高血圧症、網膜変性、ならびに肺癌、大腸癌、乳癌、子宮癌、および前立腺癌、リンパ腫、ならびに/またはエストロゲン機能に関係する障害が挙げられる。
本発明の化合物は、以下のもの、すなわち、骨減少、骨折、骨粗鬆症、軟骨変性、子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、認知機能障害、年齢関連性軽度認知障害、脳変性障害、再狭窄、女性化***、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ、月経前症候群、躁うつ病、認知症、強迫的行動、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、睡眠障害、被刺激性、衝動性、アンガーマネジメント、聴覚障害、多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄損傷、脳卒中、自己免疫疾患、炎症、IBD、IBS、性機能障害、高血圧、網膜変性症、肺癌、大腸癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌、および胆管癌(cholangiocarcinoma)と命名された胆管癌(bile duct cancer)の治療または予防において特定の用途を見出す。本発明の化合物はまた、以下のもの、すなわち、良性前立腺肥大症、下部尿路症状、過活動膀胱、間質性膀胱炎、膀胱疼痛症状、膣萎縮、創傷治癒、慢性疼痛、敗血症、炎症性疼痛および神経因性疼痛、卵巣癌、黒色腫、リンパ腫(B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫)、アテローム性動脈硬化、左室肥大、うっ血性心不全、中皮腫、胆嚢癌、および肝外胆管癌の治療または予防において特定の用途を見出す。
好ましくは、本発明の化合物は、以下のもの、すなわち、骨減少、骨折、骨粗鬆症、軟骨変性、子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、再狭窄、女性化***、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ、月経前症候群、躁うつ病、認知症、強迫的行動、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、睡眠障害、被刺激性、衝動性、アンガーマネジメント、聴覚障害、脊髄損傷、脳卒中、自己免疫疾患、炎症、IBD、IBS、性機能障害、高血圧、網膜変性症、肺癌、大腸癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌、胆管癌(cholangiocarcinoma)と命名された胆管癌(bile duct cancer)、良性前立腺肥大症、下部尿路症状、過活動膀胱、間質性膀胱炎、膀胱疼痛症状、膣萎縮、創傷治癒、慢性疼痛、敗血症、炎症性疼痛および神経因性疼痛、卵巣癌、黒色腫、リンパ腫、アテローム性動脈硬化、左室肥大、うっ血性心不全、中皮腫、胆嚢癌、ならびに肝外胆管癌の治療または予防において用途を見出す。
血管運動症状を誘発することが知られている薬剤と組み合わせて、本発明の化合物は、以下、すなわち、SERMによって誘発される血管運動症状を軽減するために、乳癌の治療のためのその使用におけるタモキシフェン、ならびに骨粗鬆症の治療および/または予防のために使用されるラロキシフェンなどのSERMと組み合わせて;アロマターゼ阻害剤によって誘発される血管運動症状を軽減するために、乳癌または子宮内膜症を治療するのに使用されるアロマターゼ阻害剤と組み合わせて;アンドロゲン遮断療法を受けた男性の前立腺癌患者において、有用性を見出す。
本発明の一実施形態では、本化合物は、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ、月経前症候群、および躁うつ病の治療または予防において特定の用途を見出す。
男性におけるのぼせ(hot flash)(または顔面紅潮(hot flush))の治療または予防は、前立腺癌を治療するためにアンドロゲン除去をした患者にとって好ましい。
語句「抑うつ」として、それだけに限らないが、大うつ病性障害、気分変調性障害、双極性障害、気分循環性障害、一般的な医学的状態による気分障害、物質誘発性気分障害、季節性情動障害(SAD)、産後抑うつ、および月経前不快気分障害が挙げられる。
本発明は、哺乳動物におけるエストロゲン受容体活性に関連した疾患または障害に関連した状態の治療または予防方法も提供し、これは、治療有効量の、本発明による化合物、または医薬として許容可能な担体と一緒に本発明による化合物を含む組成物を、哺乳動物に投与するステップを含む。本発明の方法によって治療することができる、エストロゲン受容体によって媒介される臨床状態は、好ましくは上述したものである。
本発明は、エストロゲン受容体活性に関連した疾患または障害に関連した状態の治療または予防用薬物の製造のための、本発明による化合物の使用も提供する。本発明の方法によって治療することができる、エストロゲン受容体によって媒介される臨床状態は、好ましくは上述したものである。
治療効果を達成するのに必要とされる活性成分の量は、もちろん、特定の化合物、投与経路、種類、種、年齢、体重、性別を含めた、治療下にある対象、対象の医学的状態、ならびに対象の腎機能および肝機能、ならびに治療中の特定の障害または疾患、ならびにその重症度によって変動することになる。通常に熟練した医師、獣医、または臨床医は、状態の進行を防止する、進行に対抗する、または進行を停止するのに必要とされる薬剤の有効量を容易に決定し、処方することができる。
示した効果のために使用される場合、本発明の経口投与量は、成人について、1日当たり、体重1kg当たり約0.01mg(mg/kg/日)から約100mg/kg/日、好ましくは、1日当たり、体重1kg当たり0.01mg(mg/kg/日)から10mg/kg/日、最も好ましくは、0.1から5.0mg/kg/日の間の範囲となる。経口投与については、組成物は、治療される患者への投与量の対症調整(symptomatic adjustment)のために、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、および500ミリグラムの活性成分を含有する別個の単位で提供される、錠剤の形態、または他の提示形態で提供されることが好ましい。薬物は、約0.01mgから約500mgの活性成分、好ましくは約1mgから約100mgの活性成分を一般に含有する。静脈投与では、最も好ましい用量は、一定速度の注入の間で、約0.1から約10mg/kg/分の範囲となる。有利には、本発明の化合物は、単回の1日量で投与することができ、または全1日投与量は、1日に2、3または4回の分割用量で投与することができる。さらに、本発明の好ましい化合物は、適当な鼻腔内ビヒクルの局所使用、または当業者に周知の経皮皮膚パッチの形態を使用する、経皮経路によって、鼻腔内形態で投与することができる。経皮送達系の形態で投与されるためには、投与量投与は、もちろん、投与計画全体を通して、断続的ではなく、連続的となる。
活性成分を単独で投与することが可能であるが、活性成分は、医薬製剤または医薬組成物中に存在することが好ましい。したがって、本発明は、本発明による化合物、および医薬として許容可能な希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書では、まとめて「担体」材料と呼ばれる)を含む医薬製剤または組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、以下に説明される医薬製剤の形態をとることができる。
本発明による医薬製剤には、経口、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内[ボーラスまたは注入]、および関節内を含めて)、吸入(様々な種類の定量加圧エアロゾルによって生成することができる微粒子ダストまたはミストを含めて)、噴霧器または注入器、直腸、腹腔内および局所(皮膚、頬側、舌下、および眼内を含めて)の投与に適したものが含まれるが、最も適当な経路は、例えば、レシピエントの状態および障害に依存し得る。
製剤は、適宜単位剤形として存在することができ、薬学の技術分野で周知の任意の方法によって調製することができる。すべての方法は、活性成分を、1つまたは複数の副成分を構成する担体と会合させるステップを含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体、または微粉固体担体、またはその両方と均一かつ密接に会合させ、次いで、必要な場合、生成物を所望の製剤に成形することによって調製される。
経口投与に適した本発明の製剤は、別個の単位、例えば、カプセル、カシェ剤、ピル、または錠剤として提供することができ、それぞれは、所定量の活性成分を、粉末もしくは顆粒として、水性液体もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液、例えば、エリキシル剤、チンキ、懸濁液もしくはシロップとして、または水中油型液体エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョンとして含有する。活性成分は、巨丸剤、舐剤またはペーストとしても提供することができる。
錠剤は、場合により1つまたは複数の副成分とともに、圧縮または成形によって作製することができる。圧縮錠剤は、場合により、結合剤、滑剤(lubricant)、不活性希釈剤、滑剤(lubricating agent)、界面活性剤または分散剤と混合した、易流動性形態、例えば粉末または顆粒などとしての活性成分を、適当な装置中で圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を、適当な装置中で成形することによって作製することができる。錠剤は、場合によりコーティングする、または切れ目を入れることができ、錠剤中の活性成分が緩徐放出または徐放されるように製剤化することができる。本化合物は、例えば、即時放出または持続放出に適した形態で投与することができる。即時放出または持続放出は、本化合物を含む適当な医薬組成物の使用、または特に、持続放出の場合、皮下インプラントもしくは浸透圧ポンプなどのデバイスの使用によって達成することができる。本化合物は、リポソームで投与することもできる。
経口投与用の例示的組成物として、例えば、バルクを与えるための微結晶性セルロース、懸濁剤としてのアルギン酸またはアルギン酸ナトリウム、粘性エンハンサーとしてのメチルセルロース、および当技術分野で既知のものなどの甘味剤または香味剤を含有することができる懸濁液、ならびに例えば、微結晶性セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、硫酸カルシウム、ソルビトール、グルコースおよび/またはラクトース、および/または当技術分野で既知のものなどの他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤、滑剤を含有することができる即時放出錠剤が挙げられる。適当な結合剤として、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはβ−ラクトースなどの天然糖、
コーン甘味料、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが挙げられる。崩壊剤として、制限することなく、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。式(I)の化合物は、舌下および/または頬側投与による口腔を通じて送達することもできる。成形錠剤、圧縮錠剤、または凍結乾燥錠剤は、使用することができる例示的な形態である。例示的な組成物には、本化合物(複数も)を、速溶性希釈剤、例えば、マンニトール、ラクトース、スクロースおよび/またはシクロデキストリンなどと製剤化しているものが含まれる。高分子量賦形剤、例えば、セルロース(アビセル)またはポリエチレングリコール(PEG)などもそのような製剤に含めることができる。そのような製剤は、粘膜付着を助長するための賦形剤、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(SCMC)、無水マレイン酸コポリマー(例えば、Gantrez)など、およびポリアクリル酸コポリマー(例えば、Carbopol 934)などの放出を制御するための作用剤も含むことができる。滑剤、流動促進剤、香料、着色剤および安定剤も、製造および使用を容易にするために加えることができる。これらの剤形に使用される滑剤として、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。液体形態での経口投与については、経口薬剤成分は、任意の経口、無毒性の医薬として許容可能な不活性担体、例えば、エタノール、グリセロール、水などと組み合わせることができる。
本発明の化合物は、リポソーム送達システム、例えば、小単層小胞、大単層小胞および多層小胞などの形態でも投与することができる。リポソームは、様々なリン脂質、1,2−ジパルミトイルホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン(セファリン)、またはホスファチジルコリン(レシチン)から形成することができる。
非経口投与用の製剤には、抗酸化剤、緩衝液、静菌薬、および製剤を意図されたレシピエントの血液と等張にする溶質を含有することができる、水性および非水性滅菌注射溶液、ならびに懸濁剤および増粘剤を含むことができる、水性および非水性滅菌懸濁液が含まれる。製剤は、単位用量または多回用量の容器、例えば、密封されたアンプルおよびバイアルで提供することができ、使用直前に、滅菌液体担体、例えば、生理食塩水または注射用水を加えるだけが必要な、凍結乾燥(freeze−dried(lyophilsed))状態で貯蔵することができる。即席の注射溶液および懸濁液は、滅菌粉末、顆粒および以前に説明した種類の錠剤から調製することができる。非経口投与用の例示的な組成物には、注射用溶液または懸濁液が含まれ、これらは、例えば、適当な無毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒、例えば、マンニトール、1,3−ブタンジオール、水、リンガー液、等張塩化ナトリウム溶液など、あるいは合成モノグリセリドもしくはジグリセリド、およびオレイン酸を含めた脂肪酸、またはCremaphorを含めた他の適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を含有することができる。
経鼻、エアロゾルまたは吸入投与用の例示的な組成物には、生理食塩水溶液が含まれ、これは、例えば、ベンジルアルコール、または他の適当な保存剤、バイオアベイラビリティーを高めるための吸収促進剤、および/または当技術分野で既知のものなどの他の可溶化剤もしくは分散剤を含有することができる。
直腸投与用の製剤は、通常の担体、例えば、カカオバター、合成グリセリドエステル、またはポリエチレングリコールなどを含む坐剤として提供することができる。そのような担体は、常温で一般に固体であるが、直腸腔内で液化および/または溶解して薬剤を放出する。
口内、例えば頬側または舌下での局所投与用の製剤には、スクロース、およびアカシアまたはトラガカントなどの風味付けされた基剤中に活性成分を含むロゼンジ、ならびにゼラチン、およびグリセリンまたはスクロース、およびアカシアなどの基剤中に活性成分を含む香錠が含まれる。局所投与用の例示的な組成物には、Plastibase(ポリエチレンでゲル化した鉱油)などの局所担体が含まれる。
好ましい単位剤形(unit dosage formulation)は、先に述べたような有効用量、またはその適切な一部の活性成分を含有するものである。
特に上述した成分に加えて、本発明の製剤は、当該の製剤の種類を考慮して、当技術分野で通常の他の作用剤を含むことができ、例えば、経口投与に適したものは、香味剤を含むことができることを理解するべきである。
本発明の化合物は、薬物中の唯一の活性成分として使用することができるが、この化合物を、1つまたは複数の追加の治療剤(therapeutic agents)と組み合わせて使用することも可能である。したがって、本発明は、同時の、逐次の、または別個の投与のための、さらなる治療剤(therapeutic agent)と一緒になった本発明による化合物も提供する。そのような追加の治療剤(therapeutic agents)は、本発明による追加の化合物とすることができ、あるいはこれらは、異なる治療剤(therapeutic agents)、例えば、抗うつ剤、抗不安薬、抗精神病薬、骨粗鬆症の予防もしくは治療に有用な薬剤、癌の予防もしくは治療に有用な薬剤、または他の医薬として活性な物質とすることができる。例えば、本発明の化合物は、有効量の他の薬剤、例えば、抗うつ剤、抗不安薬、抗精神病薬、有機ビスホスホネート、またはカテプシンK阻害剤などと組み合わせて有効に投与することができる。好適な一実施形態では、本発明の化合物は、有効量の抗うつ剤と組み合わせて有効に投与することができる。抗うつ剤の限定しない例として、ノルアドレナリン再取込み阻害剤(NRI)、選択的セロトニン再取込み阻害剤、モノアミンオキシダーゼ阻害剤、三環系抗うつ剤(TCA)、ドーパミン再取込み阻害剤(DRI)、オピオイド、選択的セレトニン再取込みエンハンサー(seretonic reuptake enhancer)、四環系抗うつ剤、モノアミンオキシダーゼの可逆阻害剤、メラトニンアゴニスト、セロトニンおよびノルアドレナリン再取込み阻害剤(SNRI)、コルチコトロピン放出因子アンタゴニスト、α−アドレナリン受容体アンタゴニスト、5HT1α受容体アゴニストおよびアンタゴニスト、リチウムおよび異型抗精神病薬が挙げられる。SSRIの分類の抗うつ剤の例には、フルオキセチンおよびセルトラリンが含まれ、SNRIの分類の抗うつ剤の例は、ベンラファキシン、シタロプラム、パロキセチン、エスシタロプラム、フルボキサミンであり、SNRIの分類の抗うつ剤の例には、デュロキセチンが含まれ、DRIおよびNRIの分類の抗うつ剤の例には、ブプロピオンが含まれ、TCAの分類の抗うつ剤の例には、アミトリプチリンおよびドチエピン(ドスレピン)が含まれる。異型抗精神病薬の例として、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、クエチアピン、ジプラシドンおよびドーパミン部分アゴニストが挙げられる。抗不安薬の限定しない例には、ベンゾジアゼピンおよび非ベンゾジアザピン(non−benzodiazapine)が含まれる。ベンゾジアザピンの例として、ロラゼパム、アルプラゾラム、およびジアゼパムが挙げられる。非ベンゾジアザピンの例には、ブスピロン(Buspar(登録商標))、バルビツレートおよびメプロバメートが含まれる。これらの追加の抗うつ剤の1つまたは複数を、組み合わせて使用することができる。
抗癌剤の例には、乳癌の治療において使用される、タモキシフェンまたはアロマターゼ阻害剤が含まれる。
のぼせが特定の治療によって誘発される場合、本発明の化合物は、そのような治療の薬剤とともに併用療法で使用することができる。そのような併用療法の非限定例として、乳癌のタモキシフェン治療と組み合わせた本発明の化合物、乳癌のアロマターゼ阻害剤治療と組み合わせた本発明の化合物、または骨粗鬆症のラロキシフェン治療と組み合わせた本発明の化合物が挙げられる。
上記有機ビスホスホネートの限定しない例として、アデンドロネート(adendronate)、クロドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、インカドロネート、ミノドロネート、ネリドロネート、リセドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、チルドロネート、ゾレドロネート、医薬として許容可能なそれらの塩またはエステル、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましい有機ビスホスホネートには、アレンドロネート、ならびに医薬として許容可能なその塩および混合物が含まれる。アレンドロネート一ナトリウム三水和物が最も好ましい。
ビスホスホネートの正確な投与量は、投与スケジュール、選択した特定のビスホスホネートの経口効力(oral potency)、哺乳動物またはヒトの年齢、サイズ、性別、および状態、治療される障害の性質および重症度、ならびに他の関連する医学的および身体的要因とともに変動することになる。したがって、正確な医薬有効量は、前もって特定することはできないが、介護者または臨床医によって容易に求めることができる。適切な量は、動物モデルおよびヒトの臨床研究から、日常的な実験によって求めることができる。一般に、ビスホスホネートの適切な量は、骨吸収疎外作用を得るように選択され、すなわち、ビスホンスホナートの骨吸収阻害量が投与される。ヒトについては、ビスホスホネートの有効経口用量は、一般に、体重1kg当たり約1.5から約6000μgであり、体重1kg当たり約10から約2000μgが好ましい。
アレンドロネート、医薬として許容可能なその塩、または医薬として許容可能なその誘導体を含むヒトの経口組成物については、単位投与量は、一般に、アレンドロン酸活性重量に基づいて、すなわち、対応する酸に基づいて、約8.75mgから約140mgのアレンドロネート化合物を含む。
本発明の化合物は、エストロゲン媒介状態を治療するのに有用な他の薬剤と組み合わせて使用することができる。そのような組合せの個々の成分は、治療過程の間、異なる時間に別々に投与するか、または分割もしくは単一の組合せ形態で同時に投与することができる。したがって、本発明は、同時治療または交互治療のすべてのそのような投与法を包含すると理解され、用語「投与すること」は、それに応じて解釈される。本発明の化合物の、エストロゲン媒介状態を治療するのに有用な他の薬剤との組合せの範囲は、原理的には、エストロゲン機能に関係する障害を治療するのに有用な任意の医薬組成物との任意の組合せを含むことが理解されよう。
本発明の化合物と組み合わせて使用される場合、上記の他の治療剤(therapeutic agents)は、例えば、医師用卓上参考書(PDR)に示された量、またはさもなければ当業者によって決定される量で使用することができる。
本発明の化合物が、同時または逐次的に、1つまたは複数の治療剤(therapeutic agent(s))と組み合わせて利用される場合、以下の組合せの比および投与量の範囲が好ましい。
抗うつ剤、抗不安薬、抗精神病薬、有機ビスホスホネートまたはカテプシンK阻害剤と組み合わされる場合、式(I)の化合物は、約10:1から約1:10の範囲内の、追加の薬剤との重量比で使用することができる。
上述した本発明の化合物は、エストロゲン受容体活性に関連した疾患または障害に関連した状態の診断用診断薬として、場合により、標識された形態でも使用される。例えば、そのような化合物は、放射能標識することができる。
場合により標識された形態での、上述した本発明の化合物は、エストロゲン受容体のリガンドを同定する(すなわち、エストロゲン受容体の他のアゴニスト、部分アゴニスト、アンタゴニストまたは部分アンタゴニストを発見する)方法において、参照化合物としても使用される。したがって、本発明は、エストロゲン受容体のリガンドを同定する方法を提供し、これは、参照化合物としての、本発明の化合物、または標識された形態での本発明の化合物の使用を含む。例えば、そのような方法は、競合的結合実験を伴うことができ、この実験において、本発明の化合物の、エストロゲン受容体への結合は、エストロゲン受容体結合特性、例えば、当該の本発明の化合物よりも強いエストロゲン受容体結合特性を有する、追加の化合物の存在によって低減される。
本発明の化合物への多数の合成経路は、任意の当業者によって考案することができ、以下に説明される可能な合成経路により、本発明は限定されない。ビフェニルの合成についての文献、例えば、Metal−catalyzed Cross−coupling reactions,A.Meijere,F.Diederich,2004;N.Miyaura et al.Chem.Rev.,1995,7,2457−2483;D.Lesuisse et al,Bioorg.Med.Chem.Lett.,2001,11,1709−1712;C.Yang et al,Bioorg.Med.Chem.Lett.,2004,12,2553−2570;WO2009/130434号およびWO2006/105442号において、多くの方法が存在する。いくつかの可能な合成経路を以下に概略的に示す。適切な場合、本発明による任意の最初に生成される化合物は、既知の方法によって、本発明による別の化合物に転換することができる。
一般的な方法I
Figure 0006223336

上記反応スキームに示した一般的な方法Iを、一般的な方法II〜VIで使用する中間体の合成のために使用した。中間体の合成のために適用可能な一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細を、中間体AおよびBにおいて記載する。
一般的な方法II
Figure 0006223336
上記反応スキームに示した一般的な方法IIを、以下の実施例1〜14、85、および103〜105、297、298、300〜303、312〜318、320、321、328、343、344、346、および352〜360の合成のために使用した。これらの実施例の最終化合物の合成のために適用可能な一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細を、実施例1および328に示す。
一般的な方法III
Figure 0006223336
上記反応スキームに示した一般的な方法IIIを、以下の実施例15〜49、59〜66、72、75〜84、86〜91、93〜102、106〜116、122〜296、304〜309、および322〜327の合成のために使用した。これらの実施例の最終化合物の合成のために適用可能な一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細を、実施例15〜18、59、61、72、277、284、287〜289、322、326、および327に示す。
一般的な方法IV
Figure 0006223336
上記反応スキームに示した一般的な方法IVを、以下の実施例50〜58、299、310、329〜342、345、347、348、および350の合成のために使用した。これらの実施例の最終化合物の合成のために適用可能な一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細を、実施例50および51に示す。
一般的な方法V
Figure 0006223336

上記反応スキームに示した一般的な方法Vを、以下の実施例67〜71および119〜121の合成のために使用した。これらの実施例の最終化合物の合成のために適用可能な一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細を、実施例67に示す。
一般的な方法VI
Figure 0006223336
上記反応スキームに示した一般的な方法VIを、以下の実施例73および92の合成のために使用した。これらの実施例の最終化合物の合成のために適用可能な一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細を、実施例73に示す。
一般的な方法VII
Figure 0006223336

上記反応スキームに示した一般的な方法VIIを、以下の実施例74、117および118の合成のために使用した。これらの実施例の最終化合物の合成のために適用可能な一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細を、実施例74に示す。
中間体Aの合成
Figure 0006223336
ステップ(a):2−アミノ−5−ブロモベンゾニトリル(25mg、0.13mmol)、プロピルボロン酸(78.08mg、0.89mmol)、Pd(OAc)(5.70mg、0.03mmol)、RuPhos(23.68mg、0.05mmol)、およびKCO(87.68mg、0.63mmol)を、窒素下で、トルエン/水(2mL、10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、140℃で20分間加熱し、室温に冷却し、セライトを通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(10〜20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2−アミノ−5−プロピルベンゾニトリル17.1mgを、黄色がかった油状物として得た。
ステップ(b):2−アミノ−5−プロピルベンゾニトリル(71.4mg、0.45mmol)を、EtOH(3mL)中に溶解させた。ヨウ素(113.11mg、0.45mmol)およびAgSO(138.95mg、0.45mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次いでセライトを通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(5:95)を使用してシリカ上で精製した。2−アミノ−3−ヨード−5−プロピルベンゾニトリル99.7mgを、麦わら色の固体として得た。
中間体Bの合成
Figure 0006223336
ステップ(a):2−アミノ−4−クロロベンゾニトリル(765mg、5.01mmol)を、DCM(10mL)中に溶解させ、NBS(1160mg、6.52mmol)を、0℃で加えた。冷却浴を取り除き、この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCMを使用してシリカ上で精製した。2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロベンゾニトリル750mgを得た。
ステップ(b):2−アミノ−5−ブロモ−4−クロロベンゾニトリル(212mg、0.92mmol)、プロピルボロン酸(80.5mg、0.92mmol)、Pd(OAc)(10.3mg、0.05mmol)、RuPhos(42.7mg、0.09mmol)、およびKCO(633mg、4.6mmol)を、窒素下で、トルエン/水(3mL、10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、120℃で20分間加熱した。HOを加え、水性混合物をDCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機相を、相分離器を通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物を分取HPLCで精製した。2−アミノ−4−クロロ−5−プロピルベンゾニトリル100mgを得た。
ステップ(c):2−アミノ−4−クロロ−5−プロピルベンゾニトリル(100mg、0.51mmol)をHOAc(3.6mL)中に溶解させ、NBS(91.4mg、0.51mmol)を加えた。この混合物を、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2−アミノ−3−ブロモ−4−クロロ−5−プロピルベンゾニトリル117mgを得た。
中間体Cの合成
Figure 0006223336
ステップ(a):2−ブロモ−6−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(300mg、0.79mmol)、4−メトキシフェニルボロン酸(131mg、0.86mmol)、PdCl(PPh(27.6mg、0.04mmol)、およびKCO(434mg、3.14mmol)を、窒素下で、DME/EtOH/HO(10mL、4:1:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、130℃で20分間加熱した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc中に溶解させ、シリカプラグを通して濾過した。粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(2.5〜5%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。3−ブロモ−4’−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン199mgを、白色の固体として得た。
ステップ(b):3−ブロモ−4’−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン(199mg、0.55mmol)およびCuCN(54.1mg、0.60mmol)を、窒素下で、NMP(1mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、175℃で30分間、次いで180℃で75分間加熱した。EtOAc(10mL)を加え、この混合物をNHOH(25%、水溶液)およびブラインで洗浄した。合わせた水層をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層をブラインで、およびNaSO上で乾燥させた。溶媒を濃縮し、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(5〜20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2−アミノ−4’−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル138mgを、黄色の油状物として得た。
以下の実施例は、本発明を例示する。
[実施例1]
N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E1)
Figure 0006223336
ステップ(a):2−アミノ−3−ヨード−5−プロピルベンゾニトリル(99.7mg、0.35mmol)、4−メトキシフェニルボロン酸(158.8mg、1.05mmol)、Pd(OAc)(7.82mg、0.03mmol)、RuPhos(32.5mg、0.0mmol)、およびKCO(240.8mg、1.74mmol)を、窒素下で、トルエン/水(5mL、10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、140℃で20分間加熱し、室温に冷却し、セライトを通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(5〜10%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2−アミノ−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル17.1mgを、麦わら色の油状物として得た。
ステップ(b):2−アミノ−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(91.0mg、0.34mmol)およびCuBr(152.6mg、0.68mmol)を、MeCN(3.5mL)中で混合した。亜硝酸t−ブチル(35.23mg、0.34mmol)を加えた。この反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCMを使用してシリカを通して濾過した。2−ブロモ−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル113mgを、黄色がかった油状物として得た。
ステップ(c):2−ブロモ−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(113mg、0.34mmol)を、窒素下でDCM(2mL)中に溶解させ、この溶液を−78℃に冷却した。BBr(1.71mL、1M)を加えた。この反応混合物を、0℃で0.5時間、次いで室温で0.5時間撹拌した。MeOH(415 l)を0℃で加えることによって反応をクエンチした。NaHCO(25mL、飽和)およびEtOAc(25mL)を加え、相を分配し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2−ブロモ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル102.1mgを、無色の固体とし得た。
ステップ(d):2−ブロモ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(25mg、0.08mmol)、3−メチルチオフェン−2−ボロン酸(22.45mg、0.16mmol)、Pd(OAc)(3.55mg、0.02mmol)、RuPhos(14.76mg、0.03mmol)、およびKCO(54.63mg、0.40mmol)を、窒素下で、トルエン/水(1mL、10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、140℃で20分間加熱し、室温に冷却し、セライトを通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(10〜20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。4’−ヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル9.7mgを得た。
ステップ(e):4’−ヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(9.7mg、0.03mmol)を、MeOH(1mL)中で、ヒドロキシルアミン(200当量、16M、水溶液)で処理した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、120℃で15分間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E1)
ES/MS m/z: 367.4(M+H), 365.2(M-H); 1H NMR(MeOD3, 500MHz): δ 7.33(s, 1H), 7.29(s, 1H), 7.22(d, 1H, J=4.8Hz), 6.92(m, 2H), 6.68(d, 1H, J=4.8Hz), 6.59(m, 2H), 2.69(t, 2H, J=7.5Hz), 1.74(s, 3H), 1.72(m, 2H)および1.00(t, 3H, J=7.4Hz).を、固体として得た。表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例2〜14]
実施例2〜14を、上記実施例1を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例1に記載されている。実施例2、3、および6〜14については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例15]

2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E15)
Figure 0006223336
ステップ(a):2−アミノ−3−ヨード−5−プロピルベンゾニトリル(150mg、0.52mmol)、3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニルボロン酸(122.61mg、0.79mmol)、PdCl(PPh(36.8mg、0.05mmol)、およびKCO(144.9mg、1.05mmol)を、窒素下で、DME/EtOH/HO(2mL、40:10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、130℃で20分間加熱し、室温に冷却し、DCMで希釈し、NHCl(水溶液、飽和)で洗浄した。この混合物を、相分離器を通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2−アミノ−3’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル122mgを得た。
ステップ(b):2−アミノ−3’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(122.0mg、0.45mmol)、およびCuBr(201.6mg、0.90mmol)を、乾燥MeCN(5mL)中で混合した。亜硝酸t−ブチル(46.54mg、0.45mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で0.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2−ブロモ−3’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル71.6mgを得た。
ステップ(c):2−ブロモ−3’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(71.0mg、0.21mmol)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸(59.9mg、0.42mmol)、Pd(OAc)(9.54mg、0.04mmol)、RuPhos(39.7mg、0.08mmol)、およびKCO(146mg、1.06mmol)を、窒素下で、トルエン/水(2mL、10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、140℃で20分間加熱し、室温に冷却し、セライトを通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル25mgを得た。
ステップ(d):2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(25mg、0.07mmol)およびヒドロキシルアミン(0.5mL、16M、水溶液)を、DMSO(0.3mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、140℃で15分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E15)4.0mgを得た。ES/MS m/z: 384.24(M+H), 382.24(M-H); 1H NMR(MeOD, 500MHz): δ 7.66(t, 1H, J=1.5Hz), 7.48-7.43(m, 3H), 7.25(m, 1H), 2.68(t, 2H, J=7.7Hz), 2.35(s, 3H), 2.21(s, 3H), 1.70(m, 2H)および0.97(t, 3H, J=7.2Hz).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例16、17、および18]
2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル(E16)
2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E17)
2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(E18)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例15のステップ(a)に類似して得た2−アミノ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(144.0mg、0.57mmol)、およびCH(3057mg、11.4mmol)を、窒素下で、0℃で、乾燥MeCN(1mL)中で混合した。亜硝酸t−ブチル(64.74mg、0.63mmol)を加えた。この反応混合物を、0℃で1時間、次いで50℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、DCMを加え、この混合物を、NaHSO(水溶液)で洗浄し、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCM/イソヘキサン(50〜100%のDCM)を使用してシリカ上で精製した。4’−ヒドロキシ−2−ヨード−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル101mgを得た。
ステップ(b):4’−ヒドロキシ−2−ヨード−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(17.0mg、0.05mmol)、メチル3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フラン−2−カルボキシレート(19.7mg、0.07mmol)、Pd(OAc)(2.10mg、0.01mmol)、SPhos(4.37mg、0.01mmol)、およびKCO(19.4mg、0.14mmol)を、窒素下で、トルエン/水(0.7mL、5:2)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、140℃で20分間加熱し、室温に冷却し、H2Oで希釈した。水性混合物をDCMで抽出し、有機相を、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCM/MeOH(0〜2.5%のMeOH)を使用してシリカ上で精製した。メチル4−(3−シアノ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−2−イル)−3,5−ジメチルフラン−2−カルボキシレート6.0mgを得た。
ステップ(c):4−(3−シアノ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−2−イル)−3,5−ジメチルフラン−2−カルボキシレート(6.0mg、0.02mmol)を、THF(0.5ML)中に溶解させ、NaOH(0.04mL、2M)を加えた。この反応混合物を、電子レンジ内で、130℃で15分間加熱し、室温に冷却し、HCl(2M、水溶液)を加えることによって酸性化した。水性混合物をDCMで抽出し、有機相を、相分離器を通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をキノロン(0.5mL)中のCuO(2.20mg、0.02mmol)と混合した。この混合物を、電子レンジ内で、195℃で30分間加熱した。室温に冷却した後、DCMを加え、混合物をHCl(2M、水溶液)で洗浄し、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCMを使用してシリカプラグを通して濾過した。2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル(E16)を得た。ES/MS m/z: 332.23(M+H), 330.2(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.64(d, 1H, J=1.8Hz), 7.57(d, 1H, J=1.8Hz), 7.18(q, 1H, J=1.1Hz), 7.04(m, 2H), 6.77(m, 2H), 2.74,(t, 2H, J=7.5Hz), 1.95(s, 3H), 1.75(m, 2H), 1.61(d, 3H, J=1.1Hz)および0.99(t, 3H, J=7.3Hz).
ステップ(d):2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリルおよびヒドロキシルアミン(0.11mL、16M、水溶液)を、MeOH(0.5mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、120℃で30分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜60%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E17)1.1mgES/MS m/z: 365.27(M+H), 363.36(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.30(d, 1H, J=2.0Hz), 7.25(d, 1H, J=2.0Hz), 7.05(q, 1H, J=1.2Hz), 6.97(m, 2H), 6.71(m, 2H), 2.67,(t, 2H, J=7.7Hz), 1.86(s, 3H), 1.71(m, 2H), 1.60(d, 3H, J=1.2Hz)および0.99(t, 3H, J=7.3Hz)および2-(2,4-ジメチルフラン-3-イル)-4’-ヒドロキシ-5-プロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(E18) ES/MS m/z: 350.25(M+H), 348.28(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.41(d, 1H, J=1.8Hz), 7.28(d, 1H, J=1.8Hz), 7.07(q, 1H, J=1.3Hz), 6.97(m, 2H), 6.72(m, 2H), 2.68,(t, 2H, J=7.6Hz), 1.87(s, 3H), 1.72(m, 2H), 1.63(d, 3H, J=1.3Hz)および0.99(t, 3H, J=7.5Hz)を得た。実施例17については、表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例19〜49]
実施例19〜49を、上記実施例15〜18を合成するのに使用したものに類似の方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例15〜18に記載されている。実施例19〜49については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例50]
3’−クロロ−5’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボキシミドアミド(E50)
Figure 0006223336
ステップ(a):2−アミノ−3−ブロモ−5−プロピルベンゾニトリル(296.0mg、1.24mmol)およびCH(1657mg、6.19mmol)を、窒素下で、0℃で、乾燥MeCN(3mL)中で混合した。亜硝酸t−ブチル(255.3mg、2.48mmol)を加えた。この反応混合物を、0℃で0.5時間、次いで50℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、DCMを加え、この混合物をNaHSO(水溶液)で洗浄し、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCM/イソヘキサン(25%のDCM)を使用してシリカ上で精製した。3−ブロモ−2−ヨード−5−プロピルベンゾニトリル320mgを得た。
ステップ(b):2−アミノ−3−ヨード−5−プロピルベンゾニトリル(63mg、0.18mmol)、3−メチルチオフェン−2−イルボロン酸(30.67mg、0.22mmol)、PdCl(PPh(12.63mg、0.02mmol)、およびKCO(74.63mg、0.54mmol)を、窒素下で、DME/EtOH/HO(0.51mL、40:10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、125℃で20分間加熱し、室温に冷却し、DCMで希釈し、HOで洗浄した。混合物を、相分離器を通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCM/イソヘキサン(10〜50%のイソヘキサン)を使用してシリカ上で精製した。3−ブロモ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルベンゾニトリル32mgを得た。
ステップ(c):3−ブロモ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルベンゾニトリル(20mg、0.06mmol)、2−(3−クロロ−5−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(35.8mg、0.12mmol)、PdCl(PPh(4.38mg、0.01mmol)、およびKCO(25.9mg、0.19mmol)を、窒素下で、DME/EtOH/HO(1mL、40:10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、140℃で20分間加熱し、室温に冷却し、DCMで希釈し、NHCl(水溶液)で洗浄した。混合物を、相分離器を通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(15%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。3’−クロロ−5’−フルオロ−4’−メトキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル21mgを得た。
ステップ(d):3’−クロロ−5’−フルオロ−4’−メトキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(17mg、0.04mmol)を、窒素下でDCM(5mL)中に溶解させ、この溶液を0℃に冷却した。BBr(0.26mL、1M)を加えた。この反応混合物を、0℃で0.5時間、室温で2時間、次いで4℃で16時間撹拌した。HCl(1M)およびHOを加えることによって反応をクエンチし、水性混合物をDCMで抽出した。有機相を、相分離器を通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。3’−クロロ−5’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル15.0mgを得た。
ステップ(e):3’−クロロ−5’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(15mg、0.04mmol)およびヒドロキシルアミン(0.5mL、16M、水溶液)を、DMSO(0.3mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、140℃で15分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜60%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。3’−クロロ−5’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E50)4.0mgを得た。ES/MS m/z: 419.1(M+H), 417.14(M-H); 1H NMR(MeOD, 500MHz): δ 7.34(d, 1H, J=1.7Hz), 7.33(d, 1H, J=1.7Hz), 7.26(d, 1H, J=5.2Hz), 6.88(t, 1H, J=1.8Hz), 6.74-6.72(m, 2H), 2.70(t, 2H, J=7.4Hz), 1.80(s, 3H), 1.73(m, 2H)および1.00(t, 3H, J=7.3Hz).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例51]
N’−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルベンズイミドアミド(E51)
Figure 0006223336
ステップ(a):3−ブロモ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルベンゾニトリル(20mg、0.06mmol)、tert−ブチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール−1−カルボキシレート(43.0mg、0.12mmol)、PdCl(PPh(4.38mg、0.01mmol)、およびKCO(25.9mg、0.19mmol)を、窒素下で、DME/EtOH/HO(1mL、40:10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、140℃で20分間加熱し、室温に冷却し、DCMで希釈し、NHCl(水溶液)で洗浄した。混合物を、相分離器を通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物のtert−ブチル5−(3−シアノ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルフェニル)−1H−インダゾール−1−カルボキシレート12mgを得た。
ステップ(b):tert−ブチル5−(3−シアノ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルフェニル)−1H−インダゾール−1−カルボキシレートを、DCM(2mL)およびTFA(2mL)中に溶解させた。この混合物を、室温で1時間撹拌した。NaHCO(水溶液、飽和)を加え、水性混合物をDCMで抽出した。有機相を減圧下で蒸発させ、3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルベンゾニトリル9.0mgを粗混合物として得た。
ステップ(c):3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルベンゾニトリルおよびヒドロキシルアミン(0.3mL、16M、水溶液)を、DMSO(0.3mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、140℃で15分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜60%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。N’−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルベンズイミドアミド(E51)2.5mgを得た。ES/MS m/z:391.25(M+H);表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例52〜58]
実施例52〜58を、上記実施例50を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例50に記載されている。実施例52〜58については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例59]
N’,4’−ジヒドロキシ−2−(2−メチルアリル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E59)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例15のステップ(a)に類似して得た2−アミノ−4’−ヒドロキシ−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(30.0mg、0.12mmol)を、窒素下で乾燥MeCN中に溶解させた。3−ブロモ−2−メチルプロペン(80.3mg、0.59mmol)および亜硝酸t−ブチル(14.7mg、0.14mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、DCMを加え、この混合物をHOで洗浄し、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜100%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。4’−ヒドロキシ−2−(2−メチルアリル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル4.0mgを得た。
ステップ(b):4’−ヒドロキシ−2−(2−メチルアリル)−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(4.0mg、0.01mmol)およびヒドロキシルアミン(0.1mL、16M、水溶液)を、DMSO(0.4mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、140℃で15分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜60%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。N’,4’−ジヒドロキシ−2−(2−メチルアリル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E59)1.05mgを得た。ES/MS m/z: 325.28(M+H), 323.36(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.19(d, 2H, j=2.1Hz), 7.13(m, 2H), 7.03(d, 1H, J=2.1Hz), 6.84(m, 2H), 4.67(m, 1H), 4.23(m, 1H), 3.44(s, 2H), 2.60(t, 2H, J=7.5Hz), 1.66(m, 2H), 1.56(s, 3H)および0.94(t, 3H, J=7.3Hz).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例60]
2−アリル−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E60)
Figure 0006223336
実施例60を、上記実施例60を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例60に記載されている。ES/MS m/z: 311.28(M+H), 309.29(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.16(d, 1H, J=1.9Hz), 7.11(m, 2H), 7.01(d, 1H, J=1.9Hz), 6.87(m, 2H), 5.83(m, 1H), 4.76(m, 1H), 4.64(m, 1H), 3.51(m, 2H), 2.58(t, 2H, J=7.4Hz), 1.64(m, 2H)および0.94(t, 3H, J=7.2Hz).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例61]
N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−ビニル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E61)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例16のステップ(a)に類似して得た4’−ヒドロキシ−2−ヨード−5−プロピルビフェニル−3−カルボニトリル(20mg、0.06mmol)、トリブチルエテニルスタンナン(34.9mg、0.11mmol)、PdCl(PPh(3.87mg、0.01mmol)を、窒素下で、ジオキサン(1.5mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、130℃で20分間加熱し、室温に冷却し、DCMで希釈し、HOで洗浄した。混合物を、相分離器を通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜100%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。4’−ヒドロキシ−5−プロピル−2−ビニルビフェニル−3−カルボニトリル9.0mgを得た。
ステップ(b):4’−ヒドロキシ−5−プロピル−2−ビニルビフェニル−3−カルボニトリル(7.0mg、0.03mmol)を、DMSO(0.4mL)中のヒドロキシルアミン(0.1mL、16M、水溶液)で処理した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、140℃で15分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−ビニル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E61)1.05mgES/MS m/z: 297.23(M+H), 295.29(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.16-7.13(m, 3H), 7.08(d, 1H, J=1.9Hz), 6.87(m, 2H), 6.69(dd, 1H, J=17.9, 11.6Hz), 5.31(dd, 1H, J=17.9, 2.1Hz), 5.14(dd, 1H, J=11.6, 2.1Hz), 2.60(t, 2H, J=7.6Hz), 1.66(m, 2H)および0.95(t, 3H, J=7.3Hz)を得た。表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例62〜66]
実施例62〜66を、上記実施例61を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例61に記載されている。実施例62〜66については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例67]
5’−エチル−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E67)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例1のステップ(a〜d)に類似して得た5’−ブロモ−4−ヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(14.0mg、0.04mmol)、エチルボロン酸(11.8mg、0.16mmol)、Pd(OAc)(0.90mg、0.004mmol)、RuPhos(3.73mg、0.008mmol)、およびKCO(27.6mg、0.20mmol)を、窒素下で、トルエン/水(0.55mL、10:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、140℃で20分間加熱し、室温に冷却し、NHClで希釈した。水性混合物をDCMで抽出し、有機相を、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜100%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。5’−エチル−4−ヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル6.30mgを得た。
ステップ(b):5’−エチル−4−ヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(5.70mg、0.02mmol)およびヒドロキシルアミン(0.23mL、16M、水溶液)を、DMSO(0.7mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、130℃で30分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。5’−エチル−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E67)5.30mgを得た。ES/MS m/z: 333.28(M+H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.28(d, 1H, J=2.0Hz), 7.24(d, 1H, J=2.0Hz), 7.15-7.09(m, 5H), 6.85(m, 2H), 6.61(m, 2H), 2.72(q, 2H, J=7.6Hz)および1.28(t, 3H, J=7.6Hz).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例68〜71]
実施例68〜71を、上記実施例67を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例67に記載されている。実施例68〜71については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例72]
2−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E72)
Figure 0006223336
ステップ(a):2−アミノ−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−カルボニトリル(39mg、0.14mmol)およびヘキサン−2,5−ジオン(160mg、1.40mmol)を、AcOH(1mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、200℃で60分間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCM/イソヘキサン(25〜75%のDCM)を使用してシリカ上で精製した。2−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−カルボニトリル17mgを得た。
ステップ(b):2−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−カルボニトリル(11mg、0.03mmol)およびヒドロキシルアミン(0.38mL、16M、水溶液)を、DMSO/MeOH(0.4mL 1:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、120℃で45分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(25〜55%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。2−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E72)6.30mgを得た。ES/MS m/z: 390.27(M+H), 388.34(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.98(m, 1H), 7.86(m, 1H), 6.96(m, 2H), 6.76(m, 2H), 5.77(s, 2H)および1.85(s, 6H).
[実施例73]
4−ヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルバルデヒドオキシム(E73)
Figure 0006223336
ステップ(a):4−ヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(20mg、0.06mmol)を、DCM(2mL)中に溶解させた。水素化ジイソブチルアルミニウム(90.7mg、0.64mmol)を−78℃で、液滴で加えた。この反応混合物を、−78℃で2時間撹拌した。HCl(2M、水溶液)を加え、この混合物を室温に到達させ、次いで相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させた。4−ヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキサミド18mgを得た。
ステップ(b):4−ヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキサミド(18mg、0.06mmol)およびヒドロキシルアミン(0.35mL、16M、水溶液)を、DMSO/i−PrOH(0.4mL 1:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、130℃で20分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(30〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。4−ヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルバルデヒドオキシム(E73)15mgを得た。ES/MS m/z: 332.27(M+H), 330.33(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.75(d, 1H, J=1.8Hz), 7.31-7.23(m, 4H), 7.06(m, 2H), 6.89(m, 2H), 6.63(m, 2H), 2.69(m, 2H), 1.73(m, 2H)および1.00(t, 3H, J=7.3Hz).
[実施例74]
5’−プロピル−3’−(1H−ピラゾール−4−イル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−4−オール(E74)
Figure 0006223336
ステップ(a):HO(30mL)中の4−プロピルアニリン(2200mg、16.3mmol)とNaHCO(2050mg、24.4mmol)の混合物を、氷浴中で冷却した。ヨウ素(4130mg、16.3mmol)を、少し冷却しながら20分にわたって分けて加えた。この反応混合物を、室温で16時間撹拌し、次いでEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出液をNaSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で濃縮した。2−ヨード−4−プロピルアニリン4100mgを、茶色がかった固体として得た。
ステップ(b):2−ヨード−4−プロピルアニリン(2000mg、7.66mmol)、4−メトキシフェニルボロン酸(1164mg、7.66mmol)、Pd(PPh(443mg、0.38mmol)、およびKCO(4234mg、30.64mmol)を、DME/HO(30mL、1:1)中で混合した。この反応混合物を、5分間Nで脱気し、次いで電子レンジ内で、110℃で40分間加熱した。HOを加え、水性混合物をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜10%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−2−アミン1.17mgを、黄色の油状物として得た。
ステップ(c):4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−2−アミン(1170mg、4.85mmol)をDMF(12mL)中に溶解させ、NBS(863mg、4.85mmol)を分けて加えた。この反応混合物を、室温で3時間撹拌し、次いでHOとDCMの間で分配した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機抽出液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜5%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。3−ブロモ−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−2−アミン840mgを、橙色の油状物として得た。
ステップ(d):3−ブロモ−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−2−アミン(261mg、0.82mmol)、1−ベンジル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(301mg、1.06mmol)、Pd(PPh(94.2mg、0.08mmol)、およびKCO(451mg、3.26mmol)を、DME/HO(12mL、1:1)中で混合した。この反応混合物にNを10分間流し、次いで、電子レンジ内で、110℃で2時間加熱した。HOを加え、水性混合物をDCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出液を減圧下で濃縮し、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜40%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−2−アミン294mgを、黄褐色の油状物として得た。
ステップ(e):3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−2−アミン(290mg、0.73mmol)を、MeCN(4mL)中に溶解させた。CH(821mg、3.06mmol)を加え、その後亜硝酸t−ブチル(188mg、1.82mmol)を加えた。この反応混合物を、50℃で48時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜10%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。1−ベンジル−4−(2−ヨード−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−3−イル)−1H−ピラゾール178mgを、黄色がかった半固体として得た。
ステップ(f):1−ベンジル−4−(2−ヨード−4’−メトキシ−5−プロピルビフェニル−3−イル)−1H−ピラゾール(25mg、0.05mmol)、フェニルボロン酸(7.79mg、0.06mmol)、Pd(PPh(5.68mg、0.005mmol)、およびKCO(27.2mg、0.20mmol)を、DME/HO(2.5mL、1:1)中で混合した。この反応混合物にNを10分間流し、次いで、電子レンジ内で、130℃で30分間加熱した。HOを加え、水性混合物をDCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出液を減圧下で濃縮した。1−ベンジル−4−(4−メトキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−イル)−1H−ピラゾールを粗混合物として得た。
ステップ(g):1−ベンジル−4−(4−メトキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−イル)−1H−ピラゾール(22.6mg、0.05mmol)を、窒素下でDCM(4mL)中に溶解させ、この溶液を0℃に冷却した。BBr(0.25mL、1M)を加えた。この反応混合物を、0℃で16時間撹拌した。氷を加えることによって反応をクエンチし、その後DCMを加えた。層を分離し、有機層を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜100%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。3’−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−4−オール13mgを、オフホワイトの固体として得た。
ステップ(h):3’−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−5’−プロピル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−4−オール(7.0mg、0.02mmol)を、EtOH(2mL)中に溶解させた。シクロヘキセン(1mL)を加え、その後Pd(OH)(炭素上で20%wt、15mg)を加えた。この反応混合物を、80℃で27時間加熱し、次いでこれを室温で48時間撹拌した。触媒を、PTFEフィルターを使用して除去し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜60%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。5’−プロピル−3’−(1H−ピラゾール−4−イル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−4−オール(E74)3.2mgを、白色の固体として得た。ES/MS m/z: 355.28(M+H), 353.32(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): δ 7.40(d, 1H, J=1.9Hz), 7.17-7.14(m, 3H), 7.10-7.08(m, 3H), 6.99-6.96(m, 2H), 6.90(m, 2H), 6.61(m, 2H), 2.68(t, 2H, J=7.6Hz), 1.75(m,2H)および1.01(t, 3H, J=7.4Hz).
[実施例75]
実施例75を、上記実施例15を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例15に記載されている。H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例76〜116]
実施例76〜116を、上記実施例1および15〜18を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例1および15〜18に記載されている。実施例76〜90、92、93、96、97、100、および102〜116については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例117および118]
実施例117および118を、上記実施例74を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例74に記載されている。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例119〜121]
実施例119〜121を、上記実施例67を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例67に記載されている。実施例119〜121については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例122〜276]
実施例122〜276を、上記実施例1および15を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例1および15に記載されている。実施例122〜129、132、134〜138、140〜159、162〜172、174〜178、182〜184、186、188、190〜198、200〜224、226、228〜257、259、261、263〜267、269〜273、および275については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例277]
5’−ブロモ−5”−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2”−メトキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E277)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例15のステップ(a)〜(c)に類似して得た5’−クロロ−5”−フルオロ−4−ヒドロキシ−2”−メトキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(15.0mg、0.04mmol)、およびNiBr(18.4mg、0.08mmol)を、窒素下で、乾燥DMF中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、170℃で25分間加熱した。室温に冷却した後、HCl(1M)を加え、混合物をEtOAcおよびDCMで抽出し、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜100%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。5’−ブロモ−5”−フルオロ−4−ヒドロキシ−2”−メトキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル8.0mgを得た。
ステップ(b):5’−ブロモ−5”−フルオロ−4−ヒドロキシ−2”−メトキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(8.0mg、0.02mmol)およびヒドロキシルアミン(0.25mL、16M、水溶液)を、MeOH(1mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、130℃で15分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。5’−ブロモ−5”−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2”−メトキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E277)2.0mgを得た。ES/MS m/z: 431.16(M+H), 431.21(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): 7.57(d, 1H, J=2.3Hz), 7.51(d, 1H, J=2.3Hz), 6.95-6.90(m, 3H), 6.81-6.77(m, 2H), 6.65(m, 2H)および3.53(s, 3H).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例278〜283]
実施例278〜283を、上記実施例277を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例15および277に記載されている。実施例278〜283については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例284]
5”−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2”−ビニル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E284)
Figure 0006223336
ステップ(a):臭化メチルトリフェニルホスホニウム(125mg、0.35mmol)およびリチウム2−メチルプロパン−2−オレート(25.6mg、0.35mmol)を、0℃で、N下で、THF(4mL)中で混合した。この混合物を30分間撹拌した。実施例15のステップ(a)〜(c)に類似して得た5”−フルオロ−2”−ホルミル−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(15.0mg、0.04mmol)を、0℃で加えた。次いで、この反応混合物を50℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、HOおよびHCl(2M)を加えた。混合物を、EtOAcで抽出し、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてMeOH/DCM(1〜2%のMeOH)を使用してシリカ上で精製した。5”−フルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2”−ビニル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル4.0mgを得た。
ステップ(b):5”−フルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2”−ビニル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(4.0mg、0.01mmol)およびヒドロキシルアミン(0.15mL、16M、水溶液)を、DMSO(0.4mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、120℃で20分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(15〜40%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。5”−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2”−ビニル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E284)2.3mgを得た。
ES/MS m/z: 417.21(M+H), 415.28(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): 7.56(d, 1H, J=2.2Hz), 7.48(d, 1H, J=2.2Hz), 6.98(dd, 1H, J=8.5, 2.1Hz), 6.90(m, 2H), 6.79(d, 1H, J=2.1Hz), 6.71(d, 1H, J=8.5Hz), 6.62(m, 2H), 3.52(s, 3H)および2.13(s, 3H).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例285および286]
実施例285および286を、上記実施例284を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例15および284に記載されている。実施例285および286については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例287]
2”−エチニル−5”−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E287)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例15のステップ(a)〜(c)に類似して得た5”−フルオロ−2”−ホルミル−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(8.0mg、0.02mmol)、およびジメチル(1−ジアゾ−2−オキソプロピル)ホスホネート(99.7mg、0.52mmol)を、MeOH(1mL)中で混合した。KCO(66.0mg、0.48mmol)を加え、得られた混合物を16時間撹拌した。NHCl(水溶液)を加え、混合物を、EtOAcで抽出し、相分離器を通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜80%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。2”−エチニル−5”−フルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル5.0mgを得た。
ステップ(b):2”−エチニル−5”−フルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(5.0mg、0.01mmol)およびヒドロキシルアミン(0.15mL、16M、水溶液)を、DMSO(0.45mL)中で混合した。この反応混合物を、窒素下で、70℃で2時間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(15〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。2”−エチニル−5”−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E287)5.21mgを得た。ES/MS m/z: 415.23(M+H), 413.29(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): 7.78(d, 1H, J=1.6Hz), 7.68(d, 1H, J=1.6Hz), 7.38(m, 1H), 7.03-6.99(m, 4H), 6.68(m, 2H)および3.44(s, 1H).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例288]
4−ヒドロキシ−2”−メトキシ−5”−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキサミド(E288)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例15のステップ(a)および(b)に類似して得た4’−ヒドロキシ−2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル(100mg、0.26mmol)、NaOH(1M、5.14mL)、および過酸化水素(12M、0.43mL)を、MeOH(3mL)中で混合した。この反応混合物を、室温で1時間撹拌した。HCl(1M)を加え、水性混合物をDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を減圧下で蒸発させた。4’−ヒドロキシ−2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド407mgを得た。
ステップ(b):4’−ヒドロキシ−2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(20mg、0.05mmol)、(2−メトキシ−5−メチルフェニル)ボロン酸(16.3mg、0.10mmol)、PdCl(PPh(3.45mg、0.005mmol)、およびKCO(20.3mg、0.15mmol)を、窒素下で、DME/EtOH/HO(1mL、4:1:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、130℃で30分間加熱し、室温に冷却し、セライトを通して濾過し、減圧下で蒸発させた。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(0〜20%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。4−ヒドロキシ−2”−メトキシ−5”−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキサミド(E288)7.6mgを得た。ES/MS m/z: 402.2(M+H), 400.4(M-H); 1H NMR(MeOD, 500MHz): 7.73(d, 1H, J=1.6Hz), 7.64(d, 1H, J=1.6Hz), 7.03(m, 1H), 6.88(m, 2H), 6.80(d, 1H, J=2.0Hz), 6.74(d, 1H, J=8.4Hz), 6.57(m, 2H), 3.54(s, 3H)および2.15(s, 3H).
[実施例289]
5’−ブロモ−5”−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2”−メチル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E289)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例1のステップ(a)、(b)、(d)に類似して得た5”−クロロ−4−メトキシ−2”−メチル−5’−ニトロ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(50.0mg、0.13mmol)、およびSnCl*(HO)(149mg、0.66mmol)を、EtOH(6.6mL)中で混合した。この反応混合物を、還流しながら5時間加熱した。シリカを加え、溶媒を濃縮した。粗混合物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(1:1)を使用してシリカ上で精製した。5’−アミノ−5”−クロロ−4−メトキシ−2”−メチル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル40mgを得た。
ステップ(b):5’−アミノ−5”−クロロ−4−メトキシ−2”−メチル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(48.0mg、0.14mmol)およびCuBr(61.5mg、0.28mmol)を、MeCN(1.7mL)中で混合した。亜硝酸t−ブチル(21.3mg、0.21mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(1:1)を使用して、シリカを通して濾過した。5’−ブロモ−5”−クロロ−4−メトキシ−2”−メチル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリルを定量的収率で得た。
ステップ(c):5’−ブロモ−5”−クロロ−4−メトキシ−2”−メチル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(56.8mg、0.14mmol)を、窒素下でDCM(1.7mL)中に溶解させた。BBr(0.69mL、1M)を加えた。この反応混合物を、室温で18時間撹拌した。DCMおよびHCl(1M)を加え、相分離器を使用して相を分離した。有機相を減圧下で蒸発させた。5’−ブロモ−5”−クロロ−4−ヒドロキシ−2”−メチル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル50mgを得た。
ステップ(d):5’−ブロモ−5”−クロロ−4−ヒドロキシ−2”−メチル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボニトリル(50mg、0.12mmol)およびヒドロキシルアミン(0.4mL、16M、水溶液)を、MeOH(0.8mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、130℃で15分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(5〜40%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。5’−ブロモ−5”−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2”−メチル−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E289)15.8mgを得た。ES/MS m/z: 433.16; 435.19(M+H), 431.06(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): 7.61(d, 1H, J=2.2Hz), 7.56(d, 1H, J=2.2Hz), 7.20(d, 1H, J=2.2Hz), 7.10(dd, 1H, J=8.3, 2.2Hz), 6.99(d, 1H, J=8.3Hz), 6.92(m, 2H), 6.66(m, 2H)および1.85(s, 3H).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例290〜296]
実施例290〜296を、上記実施例289を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例1および289に記載されている。実施例290〜296については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例297〜303]
実施例297〜303を、上記実施例1および50を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例1および50に記載されている。実施例297および299〜303については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336

Figure 0006223336
[実施例304〜310]
実施例304〜310を、上記実施例1、15および50を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例1、15および50に記載されている。実施例304〜308、および310については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例311]
2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(E311)
Figure 0006223336
ステップ(a):2−ヨード−4−(トリフルオロメチル)アニリン(2.0g、6.97mmol)、4−メトキシフェニルボロン酸(2.12g、13.9mmol)、PdCl(PPh(244mg、0.35mmol)、およびKCO(3.85g、27.8mmol)を、窒素下で、DME/EtOH/HO(24mL、4:1:1)中で混合した。この反応混合物を、100℃で1時間加熱し、次いで、室温で66時間撹拌した。混合物をブライン(飽和、30mL)およびHO(30mL)で洗浄した。水層をDCM(30ml)で抽出し、合わせた有機層を、相分離器を通過させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。4’−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン1.38gを、赤色の油状物として得た。
ステップ(b):4’−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン(1.38g、5.14mmol)をMeOH(40mL)中に溶解させた。ヨウ素(1.37g、5.40mmol)およびAgSO(1.68g、5.40mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で45分間撹拌し、次いでセライトを通して濾過した。溶媒を減圧下で濃縮した。DCM(50mL)、HO(20mL)およびNaHCO(1.4g)を残留物に加え、得られた混合物を16時間撹拌した。混合物を、相分離器を通して濾過した。有機層を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(2.5〜5%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。3−ヨード−4’−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン1.63gを、黄色がかった油状物として得た。
ステップ(c):3−ヨード−4’−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−アミン(1.63g、4.14mmol)およびCuBr(1.85g、8.28mmol)を、MeCN(50mL)中で混合した。亜硝酸t−ブチル(0.64g、6.21mmol)を加えた。この反応混合物を室温で40分間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜5%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2’−ブロモ−3’−ヨード−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール1.66gを、白色の固体として得た。
ステップ(d):2’−ブロモ−3’−ヨード−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(1.66g、3.65mmol)を、窒素下でDCM(30mL)中に溶解させ、この溶液を0℃に冷却した。BBr(18.2mL、1M)を0℃で、液滴で加えた。10分後、冷却浴を取り除き、この反応混合物を1時間45分間撹拌した。NaHCO(飽和)を加え、この混合物を2分間撹拌した。混合物を、相分離器を通して濾過し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCMc/n−ヘプタン(0〜75%のDCM)を使用してシリカ上で精製した。2’−ブロモ−3’−ヨード−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール1.48gを、白色の固体として得た。
ステップ(e):2’−ブロモ−3’−ヨード−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(200mg、0.45mmol)、エチニルトリメチルシラン(66.5mg、0.68mmol)、CuI(8.60mg、0.045mmol)、PdCl(PPh(15.84mg、0.02mmol)、およびEtN(0.188mL、1.35mmol)を、THF(1.5mL)中で混合した。この反応混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を、移動相としてDCMc/n−ヘプタン(0〜50%のDCM)を使用してシリカ上で精製した。2’−ブロモ−5’−(トリフルオロメチル)−3’−((トリメチルシリル)エチニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール136mgを、無色の油状物として得た。
ステップ(f):2’−ブロモ−5’−(トリフルオロメチル)−3’−((トリメチルシリル)エチニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(136mg、0.33mmol)、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸(185mg、1.32mmol)、Pd(OAc)(7.39mg、0.03mmol)、RuPhos(30.71mg、0.07mmol)、およびKCO(273mg、1.97mmol)を、窒素下で、トルエン/水(0.8mL、1:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、120℃で30分間加熱し、室温に冷却した。NHCl(2mL、飽和)を加え、水性混合物をDCMで抽出した。合わせた抽出物を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCM/n−ヘプタン(50〜100%のDCM)を使用してシリカ上で精製した。2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5’−(トリフルオロメチル)−3’−((トリメチルシリル)エチニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール82mgを、黄色の油状物として得た。
ステップ(g):2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5’−(トリフルオロメチル)−3’−((トリメチルシリル)エチニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(82mg、0.19mmol)をTHF(1mL)中に溶解させ、BuNF(250mg、0.95mmol)を加えた。この反応混合物を室温で撹拌した。1時間後、追加のBuNF(250mg、0.95mmol)を加え、撹拌を1時間継続した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてDCM/n−ヘプタン(0〜100%のDCM)を使用してシリカ上で精製した。2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−エチニル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール47mgを、赤色の半固体として得た。
ステップ(h):2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−エチニル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(37mg、0.10mmol)、CuI(19.7mg、0.10mmol)、およびNSiMe(59.6mg、0.52mmol)を、DMF/MeOH(0.5mL、9:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、140℃で30分間加熱した。EtOAcを加え、この混合物を、セライトを通して濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗混合物をDMSO中に溶解させ、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜100%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(E311)2.9mgを得た。ES/MS m/z: 401.25(M+H), 399.3(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): 7.73(s, 1H), 7.28(s, 1H), 7.06(m, 2H), 6.82(m, 2H), 1.91(s, 3H), 1.72(s, 3H).
[実施例312〜321]
実施例312〜321を、上記実施例1を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例1に記載されている。中間体Cを、実施例312〜316を合成するのに使用した。実施例318〜321を合成するのに使用した中間体を、類似の方法によって得た。実施例312〜314および317〜319については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336

Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例322]
2−(3−シアノフラン−2−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E322)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例15に類似して得た4’−ヒドロキシ−2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル(250mg、0.64mmol)およびヒドロキシルアミン(1.0mL、16M、水溶液)を、MeOH(3.0mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、120℃で20分間加熱した。HCl(1M)およびDCMを加えた。相を分離し、有機相を減圧下で蒸発させた。N’,4’−ジヒドロキシ−2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド140mgを得た。
ステップ(b):N’,4’−ジヒドロキシ−2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(140mg、0.33mmol)をAcOH(5mL)中に溶解させ、アセトン(1.18mL、16.06mmol)を加えた。この反応混合物を70℃で20時間加熱し、次いで濃縮して乾燥させた。DCMおよびNaOH(0.5M)を加えた。相を分離し、有機相を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(10〜50%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。3’−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2’−ヨード−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール117mgを、白色の固体として得た。
ステップ(c):3’−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2’−ヨード−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(10.0mg、0.02mmol)、2−(トリブチルスタンニル)フラン−3−カルボニトリル(16.5mg、0.04mmol)、Pd(OAc)(0.49mg、0.002mmol)、トリ(フラン−2−イル)ホスフィン(0.93mg、0.004mmol)、およびCuI(0.41mg、0.004mmol)を、THF(0.5mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、100℃で30分間加熱した。粗混合物を、移動相としてMeCN/酸性HO(35〜45%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。2−(3−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)フラン−3−カルボニトリル3.0mgを、白色の固体として得た。
ステップ(d):2−(3−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)フラン−3−カルボニトリル(3.0mg、0.01mmol)をEtOH(0.5mL)中に溶解させ、HCl(濃、0.05mL)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。DCM/EtOAcおよびNHCl(飽和)を加えた。相を分離し、有機相を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(20〜100%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。2−(3−シアノフラン−2−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E322)2.0mgを、無色の油状物として得た。ES/MS m/z: 388.4(M+H), 386.2(M-H); 1H NMR(アセトン-d6, 500MHz): 7.92(d, J=1.3Hz, 1H), 7.82(d, J=1.1Hz, 1H), 7.69(d, J=2.0Hz, 1H), 7.02(m, 2H), 6.80(m, 2H), 6.68(d, J=2.1Hz, 1H).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例323〜325]
実施例323〜325を、上記実施例15および322を合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例15および289に記載されている。実施例323〜325については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
[実施例326]
2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−(ヒドロキシメチル)−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(E326)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例15に類似して得た2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル(250mg、0.64mmol)をDCM(6mL)中に溶解させ、この溶液を−78℃に冷却した。DIBAL−H(4.19mL、1M)を液滴で加えた。この反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。HCl(5mL、2M)を−78℃で加え、この混合物を室温に到達させた。水を加え、水性混合物をDCMで抽出した。合わせた有機抽出液を、ブラインで、およびNaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAcを使用して、シリカを通して濾過した。2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルバルデヒド147mgを、黄色ガラス状の固体として得た。
ステップ(b):2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルバルデヒド(147mg、0.41mmol)およびTBDMSCl(91.7mg、0.61mmol)を、DCM(2.5mL)中で混合した。EtN(0.17mL、1.22mmol)を加え、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を濃縮し、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(5〜20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。4’−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルバルデヒド162mgを、黄色ガラス状の固体として得た。
ステップ(c):無水ZnCl(18.5mg、0.14mmol)を100℃で16時間乾燥させ、次いで室温に冷却した。乾燥THF(3.5mL)、その後に(トリメチルシリル)メチルマグネシウムクロリド(40mg、0.27mmol)を加えた。得られた混合物を室温で15分間撹拌した。イソプロピルマグネシウムクロリドリチウムクロリド(123mg、0.85mmol)を加えた。この混合物を室温で45分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。THF(2.5mL)中に溶解した4’−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルバルデヒド(162mg、0.34mmol)を、0℃で、液滴で加え、この反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。NHCl(飽和)を加え、水性混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、ブラインで、およびNaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(10〜30%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。(4’−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール33mgを得た。
ステップ(d):(4’−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メタノール(33mg、0.07mmol)をTHF(2mL)中に溶解させ、HCl(1mL、2M)を加えた。この反応混合物を室温で20時間撹拌した。NaHCO(1M)を加え、溶媒を蒸発させた。残っている水性混合物を、EtOAcで抽出し、合わせた抽出物を、ブラインで、およびNaSO上で乾燥させた。溶媒を減圧下で濃縮し、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(30〜50%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−(ヒドロキシメチル)−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール(E326)8.7mgを、白色の固体として得た。ES/MS m/z: 364.4(M+H), 362.5(M-H); 1H NMR(CDCl3, 500MHz): δ 7.89(s, 1H), 7.62(s, 1H), 6.90(m, 2H), 6.73(m, 2H), 4.51(s, 2H), 2.04(s, 3H), 1.92(s, 3H).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例327]
5’−シアノ−3”,5”−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E327)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例15に類似して得た5’−クロロ−3”,5”−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(57mg、0.15mmol)をアセトン(15mL)中に溶解させ、TFA(0.3mL)を加えた。この反応混合物を80℃で110分間加熱し、次いで蒸発させて乾燥させた。粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(10〜50%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。5’−クロロ−3’−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3”,5”−ジフルオロ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−4−オール63mgを、ガラス状の固体として得た。
ステップ(b):5’−クロロ−3’−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3”,5”−ジフルオロ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−4−オール(15.0mg、0.04mmol)、SPhos(1.47mg、0.004mmol)、Pd(dba)(1.65mg、0.002mmol)、およびZn(CN)(3.87mg、0.041mmol)を、窒素下で、DMF/HO(1.5mL、99:1)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、150℃で60分間加熱した。EtOAcを加え、この混合物を、セライトを通して濾過した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(20〜40%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。6’−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,5−ジフルオロ−4”−ヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−4’−カルボニトリル12.6mgを、ガラス状の固体として得た。
ステップ(c):6’−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,5−ジフルオロ−4”−ヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−4’−カルボニトリル(12.6mg、0.03mmol)をEtOH(1mL)中に溶解させ、HCl(0.1mL、濃)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。NaHCO(飽和)を加え、この混合物を濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、移動相としてMeCN/HO(10〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。5’−シアノ−3”,5”−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1”−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド(E327)8.9mgを、白色の固体として得た。ES/MS m/z: 366.2(M+H), 364.3(M-H); 1H NMR(MeOD, 500MHz): δ 7.79(d, J=1.7Hz, 1H), 7.77(d, J=1.7Hz, 1H), 6.89(m, 2H), 6.79(m, 1H), 6.72(m, 2H), 6.65(m, 2H).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例328]
N’,4’−ジヒドロキシ−2−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E328)
Figure 0006223336
ステップ(a):実施例1に類似して得た2−ブロモ−4’−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル(40.0mg、0.11mmol)、ピロリジン(15.98mg、0.22mmol)、Pd(OAc)(2.52mg、0.01mmol)、BINAP(17.48mg、0.03mmol)、およびKOtBu(12.6mg、0.11mmol)を、窒素下で、トルエン(1mL)中で混合した。この反応混合物を100℃で16.5時間加熱した。水(15mL)およびDCM(20mL)を加えた。層を分離し、水層をDCM(5mL)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させ、粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(0〜10%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。4’−メトキシ−2−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル24mgを、褐色の油状物として得た。
ステップ(b):4’−メトキシ−2−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル(20.0mg、0.06mmol)を、窒素下でDCM(1mL)中に溶解させた。BBr(0.12mL、1M)を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。数滴のMeOH、水、およびHCl(1M)を加え、相を分配した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮した。粗生成物を、移動相としてEtOAc/n−ヘプタン(10〜20%のEtOAc)を使用してシリカ上で精製した。4’−ヒドロキシ−2−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリルを定量的収率で得た。
ステップ(c):4’−ヒドロキシ−2−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル(6.0mg、0.02mmol)およびヒドロキシルアミン(0.06mL、16M、水溶液)を、DMF(0.5mL)中で混合した。この反応混合物を、電子レンジ内で、窒素下で、100℃で30分間加熱した。HOを加え、混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層を蒸発させた。粗生成物を、移動相としてMeCN/酸性HO(10〜50%のMeCN)を使用して分取HPLCで精製した。精製を、移動相としてMeCN/HO(15〜50%のMeCN)を使用して繰り返した。N’,4’−ジヒドロキシ−2−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド(E328)0.5mgを得た。ES/MS m/z: 366.23(M+H), 364.27(M-H); 1H NMR(MeOD, 500MHz): δ 7.39(d, J=2.1Hz, 1H), 7.31(d, J=2.3Hz, 1H), 7.15(m, 2H), 6.82(m, 2H), 3.03(m, 4H), 1.69(m, 4H).表題の化合物をH−NMRによって同定し、それにより、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
[実施例329〜360]
実施例329〜360を、上記実施例1、50および288のステップを合成するのに使用したものと類似した方法を使用して調製した。一般的な方法の個々のステップの完全な実験的詳細は、上記実施例1、50および288に記載されている。実施例329〜331、335〜343、および345〜360については、H−NMRによる表題の化合物の同定では、オキシム生成物が単一の異性体であることが示されたが、(E)オキシム異性体が得られたのか、または(Z)オキシム異性体が得られたのかどうかは確定されなかった。
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
Figure 0006223336
結合アッセイ1:エストロゲン受容体結合アッセイ
エストロゲン受容体リガンド結合アッセイは、トリチウム標識したエストラジオール(H−E2)を使用し、および組換え発現されたビオチン標識したエストロゲン受容体結合ドメインを使用する、シンチレーション近接アッセイ(SPA)として設計される。ヒトERα(ERα−LBD、pET−N−AT #1、aa301−595)およびERβ(ERβ−LBD、pET−N−AT #1、aa255−530)タンパク質の結合ドメインは、50μMのビオチンを補充した2×LB培地中、22Cで、大腸菌(E.coli)((BL21、(DE3)、pBirA))において産生される。3時間のIPTG誘導(0.55mM)の後、細胞を7300×gで15分間遠心することによって採取し、細胞ペレットを−20Cで凍結して貯蔵する。ERαおよびERβの抽出は、50mLの抽出緩衝液(50mMのTris、pH8.0、100mMのKCl、4mMのEDTA、4mMのDDTおよび0.1mMのPMSF)中に懸濁した、5gの細胞を使用して実施する。細胞懸濁液を、マイクロフルイダイザーM−110L(Microfluidics)に2回かけ、15,000×gで60分間遠心する。上澄みをアリコートし、−70Cで貯蔵する。
ERα−LBDまたはERβ−LBD抽出物を、アッセイ緩衝液(18mMのKHPO、2mMのKHPO、20mMのNaMoO、1mMのEDTA、1mMのTCEP)で、αおよびβそれぞれについて、1:676および1:517に希釈する。希釈した受容体濃度は、900fmol/Lであるはずである。この抽出物を、0.43mg/mLの濃度で、室温で1時間、ストレプトアビジンをコーティングしたポリビニルトルエンSPAビーズ(RPNQ0007、GE Healthcare)とプレインキュベートする。
試験化合物を、157μMから37.5pMの濃度範囲にわたって評価してもよい。試験化合物原液は、アッセイでの試験に対して望まれる最終濃度の5倍で、100%DMSOで作製されるべきである。384ウェルプレートの試験ウェル中のDMSO量は、20%になる。18μlの試験化合物のアリコートをアッセイプレートに加え、その後に35μlのプレインキュベートした受容体/SPAビーズ混合物を加え、最後に35μlの、3nMのH−E2を加える。このプレートをプラスチックシーラーで覆い、1000rpmで1分間遠心し、振盪機上で、室温で一晩平衡化する。翌朝、このプレートを2000rpmで5分遠心し、プレートシンチレーションカウンター、例えば、PerkinElmer Microbeta 1450 Triluxで測定する。
受容体からの3[H]−E2を置換することができる化合物について、IC50値(3[H]−E2の結合の50%を阻害するのに必要な濃度)を、非線形4パラメータロジスティックモデル;b=((bmax−bmin)/(1+(I/IC50)S))+bmin(Iは、結合阻害剤の添加濃度であり、IC50は、最大半量の結合での阻害剤の濃度であり、Sは、傾き係数である)によって求めた。Microbeta装置は、平均cpm(カウント毎分)値/分をもたらし、検出器同士間の個々の変動を補正し、したがって補正されたcpm値をもたらす。
結合アッセイ2:エストロゲン受容体結合アッセイ
LanthaScreen(登録商標)TR−FRET ER α競合的結合アッセイおよびLanthaScreen(登録商標)TR−FRET ER β競合的結合アッセイは、Invitrogen(商標)から購入した。
ヒトエストロゲン受容体αまたはヒトエストロゲン受容体βのGSTタグ付きリガンド結合ドメインを、テルビウムキレート標識抗GST抗体およびエストロゲン受容体の蛍光リガンドと合わせる。
テルビウムキレートを、蛍光リーダー内の光のパルスによって励起する。蛍光リガンドが近接近しているとき、それは、蛍光リガンドが受容体リガンド結合ドメインに結合しているときとなり、緩和の際にテルビウムキレートから放射されるエネルギーの一部は、光として移動し、リガンドを励起することになる。蛍光リガンドが連続的に緩和すると、エネルギーは、第2の発光波長の光として放出される。
テルビウムキレートおよび蛍光リガンドから放射される光のシグナル比を計算し、標識リガンドと受容体の相互作用の測定値として使用する。非標識リガンドを試験する際、この比は、試験リガンド濃度依存様式で減少し、それは、分析の際の競合結合曲線として解釈することができる。試験化合物を除くすべての試薬は、Invitrogen(商標)から購入する。このアッセイで使用される試薬濃度は、Invitrogen(商標)から推奨された通りである。DMSO中に連続希釈した試験化合物200nlを、Mosquitoロボット(TTP Labtech)を用いて空の低容量プレート(Corning)に添加する。他の試薬を、Invitrogen(商標)が提供したマニュアルに記載された通りに調製し、フラスコ内で穏やかに旋回させ、次いでMultidrop 384(Titertek)を用いてアッセイプレートに添加する。アッセイプレートを覆い、シェーカーで迅速に混合する。周囲の室温で3時間の平衡時間の後、EnVision(登録商標)マルチラベルリーダー(Perkin Elmer)でプレートを測定する。
トランス活性化アッセイ1:pERE−ALPおよびヒトエストロゲン受容体αを安定にトランスフェクトされたヒト胚腎臓293細胞におけるトランス活性化アッセイ
発現ベクターpMThERαは、リーダーが欠失した野生型ヒトエストロゲン受容体αのインサートを含有する。pERE−ALPレポーターコンストラクトは、胎盤アルカリホスファターゼ(ALP)およびビテロゲニンエストロゲン応答要素(ERE)の分泌型についての遺伝子を含有する。ヒト胚腎臓293細胞を2ステップでトランスフェクトする。第1に、選択のために、pERE−ALPレポーター遺伝子コンストラクトおよびpSV2−Neoをトランスフェクトされた安定なクローンミックス(clone mix)を作る。第2に、選択のために安定なクローンミックスにpMThERαおよびpKSV−Hyg耐性ベクターをトランスフェクトする。すべてのトランスフェクションは、供給者の勧告に従って、Lipofectamine(Invitrogen)を使用して実施する。pERE−ALPおよびpMThERαの両方を有する選択されたクローンを、トランス活性化アッセイに使用する。
細胞を、10%のデキストランコート木炭処理(DCC)ウシ胎児血清(FBS)、2mMのL−グルタミン、および50μg/mlのゲンタマイシンを含む、Ham’s F12 Coon改変(フェノールレッドを含まない)中で、1ウェル当たり12500細胞で384ウェルプレート中に播種する。24時間のインキュベーション(37℃、5%のCO)の後、播種培地を処分し、1.5%DCC−FCS、2mMのL−グルタミンを含み、100U/mlのペニシリンおよび100μg/mlのストレプトマイシンを補充した20μlのHam’s F12 Coon改変(フェノールレッドを含まない)と置換する。選択した化合物を、3.3pMから33μMの範囲の12の濃度でウェルに加える。この化合物を、100%のジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解させ、アッセイにおけるDMSOの最終濃度は0.1%である。72時間のインキュベーション(37℃、5%のCO)の後、化学発光アッセイによってALP活性について培地をアッセイする;細胞培地の10μlのアリコートを、100μlのアッセイ緩衝液(0.1Mのジエタノールアミン、1mMのMgCl)、および0.5mMの二ナトリウム3−(4−メトキシスピロ 1,2−ジオキセタン−3,2’−(5’−クロロ)−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−4−イル)フェニルホスフェート(CSPD)(Tropix、Applied Biosystems)と混合し、37℃で20分間、および室温で15分間インキュベートした後、Wallac Microbeta Trilux 1450−028(PerkinElmer)で化学発光シグナル(1ウェル当たり1秒)を測定する。最大半量の有効濃度(EC50)を、XLfitソフトウェアバージョン2.0(IDBS)またはそれ以降における4パラメータロジスティックモデルを用いて濃度−応答データにフィットした曲線から計算する。
トランス活性化アッセイ2:pERE2−ALPおよびヒトエストロゲン受容体βを安定にトランスフェクトしたヒト胚腎臓293細胞におけるトランス活性化アッセイ
レポーターベクターpERE2−ALPおよびヒトエストロゲン受容体β(hERβ530)を発現する、安定なHEK293細胞系(CRL−1573;American Type Culture Collection)の生成が記載されている(Mol Pharmacol 1998、54、105〜112;Endocrinology 2002、143、1558〜1561)。
細胞を、10%デキストランコート木炭処理(DCC)ウシ胎児血清(FBS)、2mMのL−グルタミン、および50μg/mlのゲンタマイシンを含む、Ham’s F12 Coon改変(フェノールレッドを含まない)中で、1ウェル当たり12500細胞で384ウェルプレート中に播種する。24時間のインキュベーション(37℃、5%のCO2)の後、播種培地を処分し、1.5%DCC−FCS、2mMのL−グルタミンを含み、100U/mlのペニシリンおよび100μg/mlのストレプトマイシンを補充した20μlのHam’s F12 Coon改変(フェノールレッドを含まない)と置換する。選択した化合物を、3.3pMから33μMの範囲の12の濃度でウェルに加える。この化合物を、100%のジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解させ、アッセイにおけるDMSOの最終濃度は0.1%であった。72時間のインキュベーション(37℃、5%のCO2)の後、化学発光アッセイによってALP活性について培地をアッセイする;調整培地の10μlのアリコートを、100μlのアッセイ緩衝液(0.1Mのジエタノールアミン、1mMのMgCl2)、および0.5mMの二ナトリウム3−(4−メトキシスピロ 1,2−ジオキセタン−3,2’−(5’−クロロ)−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−4−イル)フェニルホスフェート(CSPD)(Tropix、Applied Biosystems)と混合し、37℃で20分間、および室温で15分間インキュベートした後、Wallac Microbeta Trilux1450−028(PerkinElmer)で化学発光シグナル(1ウェル当たり1秒)を測定する。LCPSにおいて発現されるALP活性は、細胞によって発現されるALPのレベルに直接比例する。試験化合物の最大半量の有効濃度(EC50)を、XLfitソフトウェアバージョン2.0(IDBS)またはそれ以降における4パラメータロジスティックモデルを用いて濃度−応答データにフィットした曲線から計算する。
実施例化合物を、トランス活性化アッセイ1および2で試験した。
実施例の化合物は、以下のうちの1つまたは複数を示す:
(i)トランス活性化アッセイ1における、エストロゲン受容体α−サブタイプでの1〜10,000nMのEC50の範囲の効力;
(ii)トランス活性化アッセイ2における、エストロゲン受容体β−サブタイプでの0.1〜10,000nMのEC50の範囲の効力。
本発明の好ましい化合物は、上記に示したEC50の範囲内で、より低い濃度で、エストロゲン受容体β−サブタイプでの効力を示すものである。例えば、実施例1〜3、6、7、8〜11、13、17、19、21、22、24、25〜28、30、32、33、36、37、39〜50、52、55〜58、67、70、71、73、78、79、81、82、85、106〜109、111〜117、122〜140、142〜159、162〜172、174〜178、182〜184、186〜196、198〜224、226、228〜257、259〜261、263〜266、269〜275、277〜287、289〜299、301〜303、305〜308、311〜318、322〜329、331、335、337、339〜341、343、346〜358および360の化合物は、トランス活性化アッセイ2におけるエストロゲン受容体βサブタイプでの0.1〜100nMのEC50の範囲の効力を示す。
本発明の好ましい化合物は、トランス活性化アッセイ1および2において、エストロゲン受容体α−サブタイプよりもエストロゲン受容体β−サブタイプに対して選択的であるものである。例えば、実施例2、3、6、7、8〜11、13、14、17、19、21、25〜27、30、31、33、37、39〜49、52、56、57、62、79、81、82、106〜109、111〜115、122〜128、130〜132、134、135〜137、139〜157、159、162〜178、181〜186、188〜196、198、199、204〜224、226〜239、241〜261、263、265、269〜272、275、276、279、281、284、285、290、292〜296、298、300、302、303、306、308、311〜319、322〜325、327、328、340、346〜349、351〜354、357、359および360の化合物は、トランス活性化アッセイにおいて、20以上のエストロゲン受容体β−サブタイプに対する選択性を示し、実施例2、3、8、10、11、13、14、17、37、40〜43、45、49、106〜109、111〜114、123、125、126、130、132、135〜137、142、143、145、146〜149、151、152〜157、159、162〜164、166、167、169、171、172、174、175、177、178、182、184、188、189、193〜196、198、203〜215、217〜220、222、223、226〜239、241〜248、251〜254、256、259、261、263、269〜272、279、281、284、290、292、294〜296、302、303、306、314、318、322、323、325、346〜348、352、353、357、359および360の化合物は、50以上の選択性を示す。
実施例化合物のいくつかも結合アッセイ1および2で試験した。試験したもののすべては、エストロゲン受容体β−サブタイプにおいて、0.1〜5,000nMの範囲内の結合IC50(nM)を示した。例えば、実施例10、11、13、40〜43、72、76、77、79、82、90、96、97、100、102〜109、111〜115、118、123〜132、134、135、137、156〜159、163、175、184、228、281、286、および296の化合物は、0.1〜10の結合IC50(nM)を示す。本発明の好ましい化合物は、結合アッセイ1および2において、エストロゲン受容体α−サブタイプよりエストロゲン受容体β−サブタイプに対して選択的であるものである。例えば、実施例10、11、13、40〜43、72、76、77、79、82、86、90、91、93、95〜98、100〜103、106〜116、123、126、128、130〜132、134、137、150、159、163、175、177、184、281、および286の化合物は、20以上というエストロゲン受容体β−サブタイプに対する選択性を示した。

Claims (24)

  1. 式(I)の化合物または医薬として許容可能なそのエステル、アミド、カルバメート、溶媒和物もしくは塩およびそのようなエステル、アミド、もしくはカルバメートの塩
    Figure 0006223336
    (式中、
    は、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、場合により置換されたフェニル、ナフチル、C5〜6シクロアルケニル、フェニルC2〜4アルケニル、C2〜8アルケニルおよびC3〜8シクロアルキルC2〜4アルケニルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリルまたはフェニル基が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニルおよびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    は、−C(NH)=N−OH、−C(O)N(R、シアノ−CH=N−OHおよびヘテロ原子として2〜3個の窒素原子を含有する5員のヘテロシクリル
    からなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、トリハロC1〜6アルキル、フェニル及びフェニルC1〜4アルキルからなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲンおよびC1〜6アルキルからなる群から選択され、
    、R、R、およびRのそれぞれは、水素、ハロゲン、ニトロおよびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    はORであり、
    あるいはRおよびRは、これらが結合している原子と一緒に、1または2個のNヘテロ原子を含有する5員のヘテロ環式基を形成することができ、
    それぞれのRおよびそれぞれのRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、場合により1〜3個のハロゲン原子で置換されており、
    前記医薬として許容可能なエステル、アミド、またはカルバメート基は、前記化合物中の−OHまたは−NHR 基から形成される−OC(O)R 、−NR C(O)R 、−NR CO 、−OSO 、および−NR SO であり、ここで、R は、C 1〜8 アルキル、C 2〜8 アルケニル、C 2〜8 アルキニル、C 3〜8 シクロアルキル、およびC 3〜8 シクロアルキルC 1〜8 アルキル、ハロC 1〜8 アルキル、ジハロC 1〜8 アルキル、トリハロC 1〜8 アルキル、フェニルおよびフェニルC 1〜4 アルキルからなる群から選択される)。
  2. が、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、場合により置換されたフェニル、ナフチル、C5〜6シクロアルケニルフェニルC2〜4アルケニル、C2〜8アルケニルおよびC3〜8シクロアルキルC2〜4アルケニルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリルまたはフェニル基が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキルおよびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. が、場合により置換された5〜10員のヘテロシクリル、場合により置換されたフェニル、ナフチル、C5〜6シクロアルケニル、フェニルC2〜4アルケニル、C2〜8アルケニルおよびC3〜8シクロアルキルC2〜4アルケニルからなる群から選択され、前記ヘテロシクリルもしくはフェニル基が置換されている場合、これは、1〜3個の置換基で置換されており、それぞれの置換基は、OR、ハロゲン、C1〜6アルキルおよびトリハロC1〜6アルキルからなる群から独立に選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. が、場合により置換されたフラニル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキニノニル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、ジヒドロベンゾフラニルもしくはベンゾ[d][1,3]ジオキソル-4-イル基を表す、請求項3に記載の化合物。
  5. が、場合により置換されたイソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリジル、またはピロリジニル基を表す、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、−C(NH)=N−OH、−C(O)N(R、シアノ、−CH=N−OHおよびヘテロ原子として2〜3個の窒素原子を含有する5員のヘテロシクリルからなる群から選択される、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、−C(NH)=N−OH、−C(O)NH、−CH=N−OH、シアノ、またはピラゾリルを表す、請求項に記載の化合物。
  8. が、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、トリハロC1〜6アルキル、フェニル、またはフェニルC1〜2アルキルを表す、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 、R、R、およびRのそれぞれが、水素、ハロゲン、メチル、およびトリフルオロメチルからなる群から独立に選択される、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  10. がOHを表す、請求項1に記載の化合物。
  11. およびRが、これらが結合している原子と一緒に、1または2個のNヘテロ原子を含有する5員のヘテロ環式基を形成している、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 、R、およびRのそれぞれが、水素およびハロゲンからなる群から独立に選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. 以下の化合物:
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−4’−ヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−4’−ヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−メチル−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−ブロモ−3’,5’−ジフルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’,5’−ジフルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−ブロモ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−ブロモ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−フェニル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−4−ヒドロキシ−2’’,5’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    5−クロロ−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−4’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボニトリル
    2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−ヨード−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(4−メチルチオフェン−3−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−2’’−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(2,4−ジメチルチオフェン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−((E)−2−シクロプロピルビニル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルブタ−2−エン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−3’’−メチル−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−エチル−N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−(チオフェン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−(キノリン−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−(ピリジン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(ベンゾフラン−5−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    4’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−(ピリジン−4−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(1−フェニルビニル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(イソキノリン−6−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(ベンゾフラン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(4−メチルチオフェン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(2,4−ジメチルチオフェン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(1,3−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(2,4−ジメチルフラン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3’−クロロ−5’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピルベンズイミドアミド
    3’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3’−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジクロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチル−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’,3’−ジフルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’,5’−ジフルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(2−メチルアリル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−アリル−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−ビニル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−ブロモ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−(ピリジン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(2−メトキシチアゾール−4−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−(チアゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−2−(チアゾール−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’−エチル−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−イソブチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−((E)−プロパ−1−エン−1−イル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−アリル−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブチル−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    4−ヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルバルデヒドオキシム
    5’−プロピル−3’−(1H−ピラゾール−4−イル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−4−オール
    5−クロロ−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(4−メチルチオフェン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(2,4−ジメチルチオフェン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(2,4−ジメチルチオフェン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    6’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’,6’−ジプロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(3−メチルチオフェン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−6’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    6’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−フェニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    6’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−6’−メチル−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’,6’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’,6’−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2’’−メチル−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    4−ヒドロキシ−6’−メチル−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルバルデヒドオキシム
    5’’,6’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’,6’−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    6’−フルオロ−4−ヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    6’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    6−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(4−メチルチオフェン−3−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    6’−フルオロ−4−ヒドロキシ−2’’−メチル−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    6−フルオロ−4’−ヒドロキシ−2−(4−メチルチオフェン−3−イル)−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    2−(2,4−ジメチルチオフェン−3−イル)−6−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−5−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−5’’−フルオロ−4−ヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    6’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−プロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2’’−ビニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−エチル−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’,6’−ジクロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−エチニル−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’−ビス(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−メチル−3’−(1H−ピラゾール−4−イル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−4−オール
    3’’,5’’−ジフルオロ−5’−プロピル−3’−(1H−ピラゾール−4−イル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−4−オール
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−フェニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ベンジル−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−フェネチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−2−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2,3’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2,3’’,5’’−トリフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2’’−ビニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−2−フルオロ−4−ヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    2−フルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2’’−ビニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    3’’−クロロ−2,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−2,5’’−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    2’’−エチニル−2−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−3’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’,5’’−ジクロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−2−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−2−フルオロ−4−ヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−2’’−ビニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−3’’,5’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−3’’−メトキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’−イソプロピル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    3’’−クロロ−4−ヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’’−ジメチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’,5’’−トリフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−5’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−ビニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−クロロ−4−ヒドロキシ−5’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    3’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’,5’’−ジクロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    3’’−クロロ−4−ヒドロキシ−5’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    2’’,5’’−ジクロロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    3’’,5’’−ジクロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジクロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    3’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−フルオロ−4−ヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    2’’−エチル−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’−クロロ−2’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’−クロロ−3’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’,5’’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’,5’’−ジクロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    N’,4−ジヒドロキシ−4’’,5’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’,4’’,5’−トリメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’,4’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−クロロ−5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’,5’’−ジクロロ−5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’,5’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’,5’’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’,5’’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−メチル−2’’−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’−ジメトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−5−メチル−2−(2−メチルピリジン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソチアゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソチアゾール−4−イル)−4’−ヒドロキシ−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    5−クロロ−2−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−5−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    2−(3,5−ジメチルイソチアゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(3,5−ジメチルイソチアゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’,4’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(4−メチルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(2,5−ジメチルピリジン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’’−クロロ−4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(ピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(ベンゾフラン−7−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−インドール−7−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−2’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(4−フルオロベンゾフラン−7−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3’’,4’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−2’’,4’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−2’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3’’,4’’,5’’−トリフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−3’’,4’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−3’’,4’’,5’’−トリフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(4−メチルピリジン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’,5’’−ジクロロ−2’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’,5’−ジクロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−2’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−2’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−4’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,4’’−ジメトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−4−ヒドロキシ−2’’,4’’−ジメトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボニトリル
    5−クロロ−2−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    5−クロロ−2−(2,5−ジメチルピリジン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(2,5−ジメチルピリジン−3−イル)−4’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−5−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(ナフタレン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(イソキノリン−6−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(キノリン−6−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−4’−ヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    2−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−N’,4’−ジヒドロキシ−2−(2−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−4’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    2−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−4’−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
    5’−ブロモ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−3’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,5’’−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−N’,4−ジヒドロキシ−5’’−メトキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−4’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2’’−ビニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2’’−ビニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−2’’−ビニル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’’−エチニル−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4−ヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’’−メチル−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    5’−ブロモ−5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−3’’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−2’’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−4’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−2’’,5’’−ジクロロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−ブロモ−2’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’’−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5−ブロモ−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3−クロロ−5−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    3,5’−ジクロロ−3’’,5,5’’−トリフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’−クロロ−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5’−フルオロ−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    3−クロロ−3’’,5,5’’−トリフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3−クロロ−5,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3−クロロ−5−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−3’’,5’’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−3−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5−クロロ−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−3’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’,3−ジメチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−5’’−フルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−3−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−5’’−フルオロ−4−ヒドロキシ−2’’−メトキシ−3−メチル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    5’−クロロ−3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−3−イソプロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−2’’−メトキシ−5’−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−5’−(トリフルオロメトキシ)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    N’,4−ジヒドロキシ−5’−イソプロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−イソプロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    5’’−クロロ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−イソプロピル−2’’−メトキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    4−ヒドロキシ−5’−イソプロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    3’’,5’’−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−5’−イソプロピル−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキサミド
    2−(3−シアノフラン−2−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2−(4−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’’−シアノ−N’,4−ジヒドロキシ−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    2−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−N’,4’−ジヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    2’−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−3’−(ヒドロキシメチル)−5’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オール
    5’−シアノ−3’’,5’’−ジフルオロ−N’,4−ジヒドロキシ−[1,1’:2’,1’’−テルフェニル]−3’−カルボキシミドアミド
    N’,4’−ジヒドロキシ−2−(ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキシミドアミド
    4−クロロ−3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    6−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロ−3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    4−クロロ−3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    4−クロロ−3’,5’−ジフルオロ−6−(1H−インドール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド
    4−クロロ−3’,5’−ジフルオロ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド
    6−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−4−クロロ−3’,5’−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−5−イル)−4−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−6−イル)−4−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−4−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−4−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−5−イル)−4−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−6−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−6−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−6−(1H−インドール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキサミド
    3’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−6−イル)−4−プロピル−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−2’−メトキシ−5’−メチル−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−5−イル)−2’−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    5’−クロロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−2’−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    2’,5’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,5’−ジフルオロ−6−(6−フルオロ−1H−インドール−5−イル)−N’−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    N’−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(ナフタレン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズイミドアミド
    2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N’−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズイミドアミド
    4’−フルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−2’−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−3’−メチル−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,4’,5’−トリフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    3’,4’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    N’−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズイミドアミド
    2−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−N’−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズイミドアミド
    2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−N’−ヒドロキシ−3−(1H−インダゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズイミドアミド
    2’,4’−ジフルオロ−N’−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボキシミドアミド
    のうちのいずれか1つ、または医薬として許容可能なそのエステル、アミド、カルバメート、溶媒和物もしくは塩およびそのようなエステル、アミド、もしくはカルバメートの塩であり、ここで、医薬として許容可能なエステル、アミド、またはカルバメート基は、前記化合物中の−OHまたは−NHR 基から形成される−OC(O)R 、−NR C(O)R 、−NR CO 、−OSO 、および−NR SO であり、ここで、R は、C 1〜8 アルキル、C 2〜8 アルケニル、C 2〜8 アルキニル、C 3〜8 シクロアルキル、およびC 3〜8 シクロアルキルC 1〜8 アルキル、ハロC 1〜8 アルキル、ジハロC 1〜8 アルキル、トリハロC 1〜8 アルキル、フェニル、およびフェニルC 1〜4 アルキルからなる群から選択される、化合物。
  14. 医薬として許容可能な担体と一緒に、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  15. 薬物として使用するための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物
  16. 薬物として使用するための請求項14に記載の組成物。
  17. 骨減少、骨粗鬆症子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ心血管疾患、認知機能障害、年齢関連性軽度認知障害、脳変性障害失禁、不安、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ躁うつ病、認知症多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症自己免疫疾患、炎症、IBD大腸癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌良性前立腺過形成、下部尿路症状、過活動膀胱、間質性膀胱炎、疼痛性膀胱症状、膣萎縮、創傷治癒敗血症卵巣癌リンパ腫、アテローム性動脈硬化、左室肥大、うっ血性心不全または中皮腫の治療または予防において使用するための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物
  18. 骨減少、骨粗鬆症、子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ、心血管疾患、認知機能障害、年齢関連性軽度認知障害、脳変性障害、失禁、不安、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ、躁うつ病、認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、自己免疫疾患、炎症、IBD、大腸癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌、良性前立腺過形成、下部尿路症状、過活動膀胱、間質性膀胱炎、疼痛性膀胱症状、膣萎縮、創傷治癒、敗血症、卵巣癌、リンパ腫、アテローム性動脈硬化、左室肥大、うっ血性心不全または中皮腫の治療または予防において使用するための、請求項14に記載の組成物
  19. 骨減少、骨粗鬆症子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ心血管疾患、認知機能障害、年齢関連性軽度認知障害、脳変性障害失禁、不安、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ躁うつ病、認知症聴覚障害、多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症自己免疫疾患、炎症、IBD大腸癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌良性前立腺過形成、下部尿路症状、過活動膀胱、間質性膀胱炎、疼痛性膀胱症状、膣萎縮、創傷治癒敗血症卵巣癌リンパ腫、アテローム性動脈硬化、左室肥大、うっ血性心不全または中皮腫の治療または予防用薬物の製造のための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物の使用
  20. 骨減少、骨粗鬆症子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ心血管疾患、認知機能障害、年齢関連性軽度認知障害、脳変性障害失禁、不安、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ躁うつ病、認知症聴覚障害自己免疫疾患、炎症、IBD大腸癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌良性前立腺過形成、下部尿路症状、過活動膀胱、間質性膀胱炎、疼痛性膀胱症状、膣萎縮、創傷治癒敗血症卵巣癌リンパ腫、アテローム性動脈硬化、左室肥大、うっ血性心不全または中皮腫の治療または予防において使用するための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物
  21. 骨減少、骨粗鬆症、子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ、心血管疾患、認知機能障害、年齢関連性軽度認知障害、脳変性障害、失禁、不安、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ、躁うつ病、認知症、聴覚障害、自己免疫疾患、炎症、IBD、大腸癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌、良性前立腺過形成、下部尿路症状、過活動膀胱、間質性膀胱炎、疼痛性膀胱症状、膣萎縮、創傷治癒、敗血症、卵巣癌、リンパ腫、アテローム性動脈硬化、左室肥大、うっ血性心不全または中皮腫の治療または予防において使用するための、請求項14に記載の組成物。
  22. 骨減少、骨粗鬆症子宮内膜症、子宮筋腫疾患、のぼせ心血管疾患失禁、不安、抑うつ、閉経期うつ病、産後抑うつ躁うつ病、認知症聴覚障害自己免疫疾患、炎症、IBD大腸癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌良性前立腺過形成、下部尿路症状、過活動膀胱、間質性膀胱炎、疼痛性膀胱症状、膣萎縮、創傷治癒敗血症卵巣癌リンパ腫、アテローム性動脈硬化、左室肥大、うっ血性心不全または中皮腫の治療または予防用薬物の製造のための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物の使用
  23. 同時の、逐次の、または別個の投与のための、さらなる治療剤と一緒になった、請求項17又は20に記載された用途の化合物。
  24. 同時の、逐次の、または別個の投与のための、さらなる治療剤と一緒になった、請求項18又は21に記載された用途の組成物。
JP2014523331A 2011-08-04 2012-08-02 新規なエストロゲン受容体リガンド Expired - Fee Related JP6223336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1113538.1 2011-08-04
GBGB1113538.1A GB201113538D0 (en) 2011-08-04 2011-08-04 Novel estrogen receptor ligands
PCT/EP2012/065134 WO2013017654A1 (en) 2011-08-04 2012-08-02 Novel estrogen receptor ligands

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527047A JP2014527047A (ja) 2014-10-09
JP2014527047A5 JP2014527047A5 (ja) 2015-09-10
JP6223336B2 true JP6223336B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=44735505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523331A Expired - Fee Related JP6223336B2 (ja) 2011-08-04 2012-08-02 新規なエストロゲン受容体リガンド

Country Status (22)

Country Link
US (2) US9586891B2 (ja)
EP (1) EP2739609B1 (ja)
JP (1) JP6223336B2 (ja)
KR (1) KR101958228B1 (ja)
CN (1) CN103842341B (ja)
AU (1) AU2012292033B2 (ja)
BR (1) BR112014002734A2 (ja)
CA (1) CA2842719C (ja)
CY (1) CY1122518T1 (ja)
DK (1) DK2739609T3 (ja)
ES (1) ES2751110T3 (ja)
GB (1) GB201113538D0 (ja)
HU (1) HUE046344T2 (ja)
IL (1) IL230585A (ja)
LT (1) LT2739609T (ja)
MX (1) MX364529B (ja)
PL (1) PL2739609T3 (ja)
PT (1) PT2739609T (ja)
RU (1) RU2620375C9 (ja)
SI (1) SI2739609T1 (ja)
WO (1) WO2013017654A1 (ja)
ZA (1) ZA201400708B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10981867B2 (en) 2015-05-14 2021-04-20 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology EBNA1 inhibitors and methods using same
US11242338B2 (en) 2018-05-17 2022-02-08 The Wistar Institute EBNA1 inhibitor crystalline forms, and methods of preparing and using same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016036721A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 The Regents Of The University Of California Estrogen receptor ligand treatment for neurodegenerative diseases
CN109796372B (zh) * 2019-03-13 2020-03-10 中国科学院化学研究所 一种制备多取代烯基脒的方法
BR112022000986A2 (pt) * 2019-07-19 2022-03-08 Adama Makhteshim Ltd Processos para preparar bifenilaminas e produzir compostos de interesse agroquímico e usos de ligantes de bifenilfosfinas no preparo dos mesmos

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519675A (en) 1964-06-01 1970-07-07 Upjohn Co 1,2-diphenyl-3,4-dihydronaphthalenes and 2,3-diphenylindenes
CH986269A4 (ja) 1969-06-27 1970-12-31
US3799943A (en) 1971-06-23 1974-03-26 Sterling Drug Inc 1,2-diphenylindoles
BE787488A (fr) 1971-08-12 1973-02-12 Ciba Geigy Nouveau procede de preparation de nouvelles pentanones polycycliques
US3878225A (en) 1973-03-01 1975-04-15 Hoechst Co American Condensed pyrroles bearing an N-phenyl substituent
US4182764A (en) 1973-10-11 1980-01-08 Merck & Co., Inc. Tetrazole derivatives of [1-oxo-2-aryl or thienyl-2-substituted-5-indanyloxy(or thio)]alkanoic acids
US4056624A (en) 1976-05-14 1977-11-01 American Hoechst Corporation Method of treating dermal inflammation
DE2909754A1 (de) 1979-03-13 1980-09-18 Thomae Gmbh Dr K Neue benzofuran- und benzothiophenderivate, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
JPS5726653A (en) 1980-05-09 1982-02-12 Ciba Geigy Ag Substituted phenyl ether
US5096919A (en) 1989-01-05 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Pyrrolylphenyl-substituted hydroxamic acid derivatives
DE4117512A1 (de) 1991-05-25 1992-11-26 Schering Ag 2-phenylbenzo(b)furane und -thiophene, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
GB9224517D0 (en) 1992-11-23 1993-01-13 British Tech Group Controlling plant growth
CA2174080A1 (en) 1993-10-12 1995-04-20 Paul Edward Aldrich 1n-alkyl-n-arylpyrimidinamines and derivatives thereof
US5691376A (en) 1994-02-17 1997-11-25 American Home Products Corporation Substituted biphenyl derivatives
CA2144669A1 (en) 1994-03-29 1995-09-30 Kozo Akasaka Biphenyl derivatives
WO1995027692A1 (en) 1994-04-08 1995-10-19 Smithkline Beecham Corporation Subtituted biphenyl tnf inhibitors
DE4412983A1 (de) 1994-04-15 1995-10-19 Basf Ag Phenolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung, insbesondere in der nichtlinearen Optik
DE4426625A1 (de) 1994-07-27 1996-03-14 Schering Ag 2-Phenylindole, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende pharmazeutische Präparate sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US5688808A (en) 1994-12-22 1997-11-18 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Steroid receptor modulator compounds and methods
FR2744445B1 (fr) 1996-02-01 1998-10-02 Roussel Uclaf Composes biphenyles nouveaux et/ou a titre de medicament, compositions pharmaceutiques les contenant, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede
US5998402A (en) 1996-04-19 1999-12-07 American Home Products Corporation 2-phenyl-1-[4-(2-aminoethoxy)-benzyl]-indoles as estrogenic agents
EP0839808A1 (en) 1996-10-29 1998-05-06 Novartis AG Pyrazole derivatives, processes for their preparation, and their use as herbicides
CZ299334B6 (cs) 1998-05-15 2008-06-25 Wyeth Farmaceutický prostredek
ES2209462T3 (es) 1998-06-30 2004-06-16 Eli Lilly And Company Agonistas de 5-ht1f.
GB9816575D0 (en) 1998-07-31 1998-09-30 Zeneca Ltd Novel compounds
ATE355279T1 (de) 1998-08-07 2006-03-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Pyrazole als modulatoren des östrogenrezeptors
AU1199600A (en) 1998-10-02 2000-04-26 Board Of Trustees Of The University Of Illinois, The Estrogen receptor ligands
US6380185B1 (en) 1999-03-04 2002-04-30 American Home Products Corporation N-substituted benzoyl indoles as estrogenic agents
DE60003025T2 (de) 1999-04-02 2004-03-18 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. Arylsulfonyle als faktor xa inhibitoren
US6355648B1 (en) 1999-05-04 2002-03-12 American Home Products Corporation Thio-oxindole derivatives
EP1181275A1 (en) * 1999-05-04 2002-02-27 American Home Products Corporation Thio-oxindole derivatives
US6911468B2 (en) 2000-05-22 2005-06-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tyrosine phosphatase inhibitors
WO2002074758A2 (en) 2001-03-16 2002-09-26 Abbott Laboratories Novel amines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
US20030083357A1 (en) 2001-08-17 2003-05-01 Magnus Pfahl Oxime derivatives for the treatment of dyslipidemia and hypercholesteremia
US6903238B2 (en) 2001-12-13 2005-06-07 Wyeth Substituted indenones as estrogenic agents
US6774248B2 (en) 2001-12-18 2004-08-10 Wyeth Substituted 2-phenyl benzofurans as estrogenic agents
ATE374753T1 (de) 2001-12-21 2007-10-15 Vernalis Cambridge Ltd 3-(2,4)dihydroxyphenyl-4-phenylpyrazole und deren medizinische verwendung
US6835745B2 (en) 2002-01-15 2004-12-28 Wyeth Phenyl substituted thiophenes as estrogenic agents
AU2003215112A1 (en) 2002-02-07 2003-09-02 Axys Pharmaceuticals Novel bicyclic hydroxamates as inhibitors of histone deacetylase
US20030220377A1 (en) 2002-05-08 2003-11-27 Richard Chesworth Indole compounds and their use as estrogen agonists/antagonists
DK1569901T3 (da) 2002-12-10 2009-02-16 Wyeth Corp Aryl-, aryloxy- og alkoxysubstituerede 1H-indol-3-yl-glyoxylsyrederivater som inhibitorer af plasminogenaktivatorinhibitor-1 (PAI-1)
GB0229618D0 (en) 2002-12-19 2003-01-22 Cancer Rec Tech Ltd Pyrazole compounds
WO2004072016A1 (ja) 2003-02-14 2004-08-26 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアルコール誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
TWI335218B (en) 2003-02-19 2011-01-01 Panion & Bf Biotech Inc Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
AU2003901647A0 (en) 2003-04-04 2003-05-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel Condensed Furan Compounds and Pharmaceutical Use Thereof
GB0308208D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
NZ541188A (en) * 2003-04-23 2008-01-31 Japan Tobacco Inc calcium receptor antagonists
US7279600B2 (en) 2003-05-02 2007-10-09 Wyeth Hydroxy-biphenyl-carbaldehyde oxime derivatives and their use as estrogenic agents
BRPI0410645A (pt) 2003-05-16 2006-07-04 Wyeth Corp derivados de aril-carbaldeìdo oxima e sua aplicação como agentes estrogênicos
US7250440B2 (en) 2003-08-12 2007-07-31 Wyeth (Hydroxyphenyl)-1H-indole-3-carbaldehyde oxime derivatives as estrogenic agents
EP1663959A4 (en) 2003-09-05 2007-10-31 Univ North Carolina NEW AMIDINE COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF MICROBIAL INFECTIONS
DK1696920T3 (en) 2003-12-19 2015-01-19 Plexxikon Inc RELATIONS AND PROCEDURES FOR THE DEVELOPMENT OF LAW MODULATORS
ITMI20040874A1 (it) 2004-04-30 2004-07-30 Ist Naz Stud Cura Dei Tumori Derivati indolici ed azaindolici con azione antitumorale
BRPI0511834A (pt) 2004-07-14 2008-01-08 Ptc Therapeutics Inc métodos por tratar hepatite c
WO2006081034A2 (en) 2004-12-23 2006-08-03 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
EP1833472A2 (en) 2004-12-31 2007-09-19 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of certain biphenyl compounds for protection of neurons and oligodendrocytes in the treatment of multiple sclerosis (ms)
US8093302B2 (en) 2005-02-15 2012-01-10 Eli Lilly And Company Substituted tetralins as selective estrogen receptor-β agonists
WO2006102557A2 (en) 2005-03-22 2006-09-28 The President And Fellows Of Harvard College Treatment of protein degradation disorders
US7598261B2 (en) 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US20070021495A1 (en) 2005-07-25 2007-01-25 Katzenellenbogen John A Sulfonamides as selective estrogen receptor
ES2379987T3 (es) 2005-10-11 2012-05-07 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Compuestos de benzofurano marcados isotópicamente como radiotrazadores para proteínas amiloidógenas
AR056690A1 (es) 2005-10-14 2007-10-17 Athersys Inc Derivados de indol como inhibidores de indol como inhibidores del receptor 3 de histamina para el tartamiento de trastornos del sueno y cognitivos obesidad y otros trastornos de snc
EP1779848A1 (en) 2005-10-28 2007-05-02 Nikem Research S.R.L. V-ATPase inhibitors for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
PT1979314E (pt) 2006-01-24 2013-03-05 Lilly Co Eli Moduladores de indolesulfomamida de receptores de progesterona
DE602007009932D1 (de) 2006-02-16 2010-12-02 Schering Corp Pyrrolidin-derivate als erk-hemmer
EP1889617A1 (en) 2006-07-11 2008-02-20 Freie Universität Berlin Triphenyl modified 5-membered heterocycles and their use as anticancer and antiflammatory agents
US20080021217A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Allen Borchardt Heterocyclic inhibitors of rho kinase
WO2008064830A1 (en) 2006-11-27 2008-06-05 Ucb Pharma, S.A. Bicyclic and heterobicyclic derivatives, processes for preparing them and their pharmaceutical uses
WO2008082839A2 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Abbott Laboratories Pim kinase inhibitors as cancer chemotherapeutics
BRPI0806264A2 (pt) 2007-01-05 2011-08-30 Novartis Ag derivados ciclizados como inibidores de eg-5
JP5107589B2 (ja) 2007-02-13 2012-12-26 旭化成株式会社 インドール誘導体
AU2008239018B2 (en) 2007-04-11 2013-09-05 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 5-membered heterocyclic derivative and use thereof for medical purposes
JP2010533668A (ja) 2007-07-20 2010-10-28 カロ バイオ アクチェブラーグ 新規エストロゲン受容体リガンド
CN101796034A (zh) 2007-08-08 2010-08-04 神经研究公司 用作烟碱型乙酰胆碱受体的调节剂的新颖的1,2,3-***衍生物
US8720197B2 (en) 2008-02-12 2014-05-13 Parker-Hannifin Corporation Flow management system for hydraulic work machine
GB0806074D0 (en) 2008-04-03 2008-05-14 Karobio Ab Novel estrogen receptor ligands
GB0806656D0 (en) 2008-04-11 2008-05-14 Karobio Ab Novel estrogen receptor ligands
GB2459133A (en) 2008-04-11 2009-10-14 Karobio Ab Therapeutic 2-(4-substituted-phenyl)-3-(cyclyl containing)-5-hydroxy-benzo[b]thiophene derivatives as estrogen receptor ligands
US8367665B2 (en) * 2008-04-16 2013-02-05 Karo Bio Ab Estrogen receptor ligands
BRPI0822522A2 (pt) 2008-04-23 2018-06-05 Chroma Therapeutics Ltd Inibidores da proteína quinase ikk-beta serina- treonina
KR101787112B1 (ko) 2008-06-09 2017-11-15 루드비히-막시밀리안스-우니버지테트 뮌헨 신경변성 질환 및/또는 단백질 응집과 연관된 질환과 관련된 단백질의 응집을 억제하기 위한 신규 약물
WO2009158467A2 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Di-substituted phenyl compounds
GB0817221D0 (en) 2008-09-19 2008-10-29 Karobio Ab Novel estrogen receptor ligands
EP2845587A3 (en) * 2008-12-22 2015-07-29 Pola Chemical Industries Inc. Melanin production inhibitor
GB0917571D0 (en) 2009-10-07 2009-11-25 Karobio Ab Novel estrogen receptor ligands
IN2012DN02556A (ja) 2009-10-07 2015-08-28 Karobio Ab
DK2486010T3 (da) 2009-10-07 2019-09-23 Karo Pharma Ab Østrogenreceptorligander
JP5505616B2 (ja) 2009-12-08 2014-05-28 凸版印刷株式会社 気体分析装置
WO2012022776A1 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Karo Bio Ab Substituted thiopenes or furans as estrogen receptor ligands
GB201105979D0 (en) 2011-04-07 2011-05-18 Karobio Ab Novel estrogen receptor ligands

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10981867B2 (en) 2015-05-14 2021-04-20 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology EBNA1 inhibitors and methods using same
US11912659B2 (en) 2015-05-14 2024-02-27 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology EBNA1 inhibitors and methods using same
US11242338B2 (en) 2018-05-17 2022-02-08 The Wistar Institute EBNA1 inhibitor crystalline forms, and methods of preparing and using same

Also Published As

Publication number Publication date
LT2739609T (lt) 2019-10-25
MX2014001386A (es) 2014-11-13
DK2739609T3 (da) 2019-10-21
US20140323518A1 (en) 2014-10-30
CN103842341A (zh) 2014-06-04
RU2014108153A (ru) 2015-09-10
US20170128434A1 (en) 2017-05-11
ES2751110T3 (es) 2020-03-30
BR112014002734A2 (pt) 2017-02-21
HUE046344T2 (hu) 2020-02-28
IL230585A (en) 2017-11-30
RU2620375C2 (ru) 2017-05-25
GB201113538D0 (en) 2011-09-21
CY1122518T1 (el) 2021-01-27
US9586891B2 (en) 2017-03-07
NZ620935A (en) 2015-06-26
SI2739609T1 (sl) 2020-02-28
IL230585A0 (en) 2014-03-31
MX364529B (es) 2019-04-30
ZA201400708B (en) 2015-12-23
KR20140064827A (ko) 2014-05-28
EP2739609A1 (en) 2014-06-11
WO2013017654A1 (en) 2013-02-07
CA2842719A1 (en) 2013-02-07
AU2012292033B2 (en) 2017-01-19
PL2739609T3 (pl) 2020-05-18
KR101958228B1 (ko) 2019-07-04
EP2739609B1 (en) 2019-07-17
JP2014527047A (ja) 2014-10-09
AU2012292033A1 (en) 2014-02-27
RU2620375C9 (ru) 2017-08-30
CN103842341B (zh) 2017-05-31
PT2739609T (pt) 2019-10-30
CA2842719C (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735518B2 (ja) エストロゲン受容体リガンドとしての置換ピラゾール
KR101653229B1 (ko) 신규한 에스트로겐 수용체 리간드
JP6223336B2 (ja) 新規なエストロゲン受容体リガンド
JP5687704B2 (ja) 新規エストロゲン受容体リガンド
JP2011516523A (ja) 新規エストロゲン受容体リガンド
US20110201555A1 (en) Novel estrogen receptor ligands
WO2012136772A1 (en) Fused pyrrole derivates as estrogen receptor ligands
GB2459133A (en) Therapeutic 2-(4-substituted-phenyl)-3-(cyclyl containing)-5-hydroxy-benzo[b]thiophene derivatives as estrogen receptor ligands
CA2501834A1 (en) 5-substituted 7,9-difluoro-5h-chromeno[3,4-f]quinoline compounds as selective progesterone receptor modulators
WO2012022776A1 (en) Substituted thiopenes or furans as estrogen receptor ligands
NZ620935B2 (en) Novel estrogen receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees