JP6220252B2 - 発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6220252B2
JP6220252B2 JP2013256795A JP2013256795A JP6220252B2 JP 6220252 B2 JP6220252 B2 JP 6220252B2 JP 2013256795 A JP2013256795 A JP 2013256795A JP 2013256795 A JP2013256795 A JP 2013256795A JP 6220252 B2 JP6220252 B2 JP 6220252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive substrate
light emitting
emitting diode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013256795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014120776A (ja
Inventor
ジュン ウン リ
ジュン ウン リ
キョン ワン キム
キョン ワン キム
イェ ジン ユン
イェ ジン ユン
イェ セル キム
イェ セル キム
テ ギュン キム
テ ギュン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2014120776A publication Critical patent/JP2014120776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220252B2 publication Critical patent/JP6220252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオードに係り、特に、オーミック電極を持つ発光ダイオード及びその製造方法に関する。
一般的に、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)などのIII族元素の窒化物は、熱的安定性に優れ、かつ直接転移型のエネルギーバンド構造を持っており、最近、青色及び紫外線領域の発光素子用物質として大きく注目されている。
特に、窒化ガリウム(GaN)を用いる青色及び緑色の発光素子は、大規模な天然色の平板表示装置、信号灯、室内照明、高密度な光源、高解像度の出力システム、光通信などの多様な応用分野に活用されている。
このようなIII族元素の窒化物半導体層、特にGaNは、それを成長させうる同種の基板を製作し難く、類似した結晶構造を持つ異種基板で金属有機化学気相蒸着法(MOCVD)または分子線エピタキシー法(molecular beam epitaxy;MBE)などの工程を通じて成長する。
異種基板としては、六方晶系の構造を持つサファイア基板が主に使われる。しかし、サファイアは電気的に不導体であるため、発光ダイオード構造を制限し、また、機械的・化学的に非常に安定しているため切断や形状化などの加工が困難であり、熱伝導率が低い。
それゆえ、最近は、サファイアのような異種基板上に窒化物半導体層を成長させた後、異種基板を分離して垂直型構造の発光ダイオードを製造する技術が研究されている。
図1は、従来技術による垂直型発光ダイオードを説明するための断面図である。
図1を参照すれば、従来の垂直型発光ダイオード1000は、基板1100を備える。基板1100上に、P層1500、活性層1600及びN層1700を含む化合物半導体層が位置する。
また、化合物半導体層と導電性基板1100との間に、P型電極1400及び接着層1200が介在される。
化合物半導体層は、一般的に、サファイア基板のような犠牲基板(図示せず)上に金属有機化学気相蒸着法(MOCVD)などを使って成長させる。次いで、化合物半導体層上にP型電極1400及び接着層1200が形成され、P型電極1400と接着層1200との間に金属反射板1300が形成される。そして、接着層1200に基板1100が付着される。
次いで、レーザーリフトオフ技術などを使って犠牲基板が化合物半導体層から分離され、N層1700が露出される。次いで、露出されたN層1700上に電極パッド1800が形成される。これによって、熱放出性能に優れた基板1100を採択することで、発光ダイオードの発光効率を改善でき、垂直型構造を持つ図1の発光ダイオードが提供される。
このような垂直型発光ダイオードは、化合物半導体層と金属反射層1300との接触抵抗を低減させるために、オーミックコンタクトを行うP型電極1400を採用している。
一方、N層1700上にはN型電極1800が形成される。N型電極1800はAl−Ti系列の物質で形成される。N型電極1800の形成時に、Al−Ti系列の物質は600℃以上の高いアニーリング温度が要求される。このN型電極1800の熱処理時には、既に成膜された他の積層物に熱的損傷を及ぼす恐れがあった。600℃以上の高温の熱処理工程においては、P型電極1400をなす物質の反射度低下やオーミック特性劣化などの問題を引き起こす可能性がある。特に、Al−Ti系列の物質は、自立したGaN基板のN極性面上でオーミックコンタクト層をほとんど形成しないという問題点があった。
また、N型電極1800に比べてN層1700は大きいエネルギーバンドギャップを持つため、N型電極1800との接触部位で接触抵抗が高くなり、これにより素子の動作電圧が大きくなるという問題点がある。ここで、高い動作電圧によって発熱量が増加するという問題もある。
一方、従来の犠牲基板を使わずにGaN基板上にN型電極を形成する工程を用いてもよい。ここでGaN基板はSiをドーピングする場合、導電性基板としての役割を果たすことができる。
具体的には、従来のTi/AlまたはAl/TiをGaN基板上に蒸着した後、これを600℃以上の高温でアニーリングしてN型電極1800のオーミックコンタクトを形成した。そして、N型電極が形成されたGaN基板面に対応するGaN基板面に半導体層を形成した。それゆえ、電極の形成工程後に成膜工程が行われることで工程が煩雑になるという短所がある。
本発明が解決しようとする課題は、熱的損傷を防止しつつオーミックコンタクトされた電極を形成し、動作電圧の低い発光ダイオードを提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の課題は、成膜工程後にオーミックコンタクト工程を行いつつも、熱的損傷なく工程が容易になる発光ダイオードの製造方法を提供することである。
本発明の一態様による垂直型発光ダイオードは、基板上に第1半導体層、活性層、第2半導体層を含む半導体積層構造体と、半導体積層構造体上に形成される導電性基板と、導電性基板上にオーミックコンタクトされて形成される電極と、を備えるが、電極は、電極及び導電性基板にレーザースクライビングし、電極から導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を備えることを特徴とする。
レーザー溝が形成される電極は、ワイヤーボンディングされる電極パッドと、電極パッドで拡張形成される延長パッドと、を備えることを特徴とする。
レーザー溝は、電極パッド及び延長パッドに形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、延長パッドに形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、電極パッド上に複数の平行なグルーブ状に形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、電極パッド上にリング状に形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、電極パッド上に所定間隔で整列された点状に形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、延長パッドに不連続的な点線状に形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、延長パッドに複数の円状に形成されることを特徴とする。
電極パッド上にレーザー溝を満たすメッキ層をさらに含むことを特徴とする。
導電性基板は、窒化物基板に不純物がドーピングされた基板であることを特徴とする。
レーザー溝は、断面がV字形グルーブ状に形成されることを特徴とする。
電極パッドと導電性基板との間に介在され、互いに屈折率の異なる複数の層で形成される反射層をさらに含み、反射層は、複数のリングパターンに配され、その表面に粗度(roughness)が形成され、電極パッドが導電性基板に把持されることを特徴とする。
電極パッドと第2半導体層との間に介在され、互いに屈折率の異なる複数の層で形成される反射層と、第2半導体層上に配される透明電極層と、をさらに含み、透明電極層は、反射層をカバーし、電極パッドと第2半導体層との間に配されることを特徴とする。
電極パッドは、n型電極パッドまたはp型電極パッドで形成されることを特徴とする。
本発明の一態様による垂直型発光ダイオードの製造方法は、導電性基板上に第1半導体層、活性層、第2半導体層を順次形成して半導体積層構造体を形成し、半導体積層構造体上に電極を形成し、電極にレーザースクライビングし、電極から導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を形成し、レーザー溝を満たして電極上に形成されるメッキ層を形成すること、を含むことを特徴とする。
レーザー溝が形成される電極は、ワイヤーボンディングされる電極パッドと、電極パッドで拡張形成される延長パッドと、を備えることを特徴とする。
レーザースクライビングは、電極と導電性基板との間のオーミックコンタクトのために熱伝逹を行うことを特徴とする。
電極にレーザースクライビングし、電極から導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を形成する前に、電極パッド上に導電性基板を取り付け、導電性基板に形成される電極パッドを形成すること、をさらに含むことを特徴とする。
レーザー溝を満たして電極上に形成されるメッキ層を形成する前に、導電性基板上に反射層を形成することをさらに含むことを特徴とする。
レーザー溝は、電極パッド及び延長パッドに形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、延長パッドに形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、電極パッド上に複数の平行なグルーブ状に形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、電極パッド上にリング状に形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、電極パッド上に所定間隔で整列された点状に形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、延長パッドに不連続的な点線状に形成されることを特徴とする。
レーザー溝は、延長パッドに複数の円状に形成されることを特徴とする。
電極パッドは、n型電極パッドまたはp型電極パッドで形成されることを特徴とする。
本発明の実施形態によれば、発光ダイオードはレーザーを用いて局所的に熱伝逹できるため、電極がオーミックコンタクトを行うことができ、これによって動作電圧が低くなって発熱量が低減するという効果がある。
本発明の実施形態によれば、発光ダイオードの製造方法は、熱処理工程ではないレーザースクライビングを行うため、半導体層の熱的損傷を防止でき、成膜工程後に電極のオーミックコンタクト工程を行うため、工程が容易であるという効果がある。
従来の発光ダイオードの断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型発光ダイオードの断面図である。 本発明の一実施形態による垂直型発光ダイオードの断面図である。 本発明の一実施形態による電極領域を示す平面図である。 図3のA−A’線の断面図である。 図3のA−A’線の断面図である。 図3のB−B’線の断面図である。 図3のB−B’線の断面図である。 本発明による垂直型発光ダイオードのレーザー溝の多様な実施形態を示す図面であって、本発明による第1電極パッドに形成されるレーザー溝の平面図である。 本発明による垂直型発光ダイオードのレーザー溝の多様な実施形態を示す図面であって、本発明による第1電極パッドに形成されるレーザー溝の平面図である。 本発明による垂直型発光ダイオードのレーザー溝の多様な実施形態を示す図面であって、本発明による延長パッドを示す平面図である。 本発明による垂直型発光ダイオードのレーザー溝の多様な実施形態を示す図面であって、本発明による延長パッドを示す平面図である。 本発明による垂直型発光ダイオードの接着力が向上した電極パッドの斜視図である。 本発明による垂直型発光ダイオードの接着力が向上した電極パッドの断面図である。 本発明による垂直型発光ダイオードの製造方法を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態は、当業者に本発明の思想が十分に伝達されるように例として提供されるものである。
したがって、本発明は以下で説明される実施形態に限定されず、他の形態に具体化されてもよい。そして、図面において、構成要素の幅、長さ、厚さなどは便宜のために誇張して表現されることもある。また、一つの構成要素が他の構成要素の”上部に”または”上に”あると記載された場合、各部分が他の部分の”直上部”または”直上に”ある場合だけではなく、各構成要素と他の構成要素との間にさらに他の構成要素がある場合も含む。明細書全体にわたって同じ参照番号は同じ構成要素を示す。
先ず、図2ないし図10を参照して本発明の実施形態による垂直型発光ダイオードについて説明する。本実施形態において、最大の特徴を示す窒化ガリウム(GaN)系半導体を含む垂直型発光ダイオードについて説明するが、これに限定されるものではなく、多様な発光ダイオードに用いられうる。例えば、垂直型発光ダイオードだけではなく、メサ構造の水平型発光ダイオードに用いられる。
図2A及び図2Bは、本発明の一実施形態による垂直型発光ダイオードの断面図であり、図3は、本発明の一実施形態による電極領域を示す平面図である。ここで実施形態として、レーザー溝が形成された第1電極を挙げて説明するが、第2電極にも同じ構造のレーザー溝を形成してもよい。
図2A及び図2Bを参照すれば、本発明の一実施形態による垂直型発光ダイオード10は、基板180上に形成された第2半導体層130、活性層120、第1半導体層110が順次に形成された半導体積層構造体100を備え、また、第1半導体層110上に形成される導電性基板80、第1電極50及び第2半導体層130と基板180との間に形成される第2電極150を備える。そして、第2電極150と基板180との間には接着層160をさらに形成する。ここで第1及び第2電極50、150は、パッド部に形成される電極パッドであり、以下、電極パッドとして説明する。
先ず、基板180は、サファイア基板、AlN基板、GaN基板、SiC基板、Si基板などの成長基板であり、電気伝導度を持つ導電性基板である。
また、本発明の一実施形態による垂直型発光ダイオード10は、基板180と第2電極パッド150との間に接着層160を形成して接着してもよく、発光効率を高めるために、基板180に向う光を反射させるために反射層(図示せず)をさら含んでもよい。そして、第2半導体層130は、第2電極パッド150と接触して形成してもよい。
第1半導体層110、第2半導体層130、活性層120は、窒化物系半導体、例えば、未ドープのGaNやInNなどの2成分系、AlGaNやInGaNなどの3成分系、AlInGaNなどの4成分系窒化物半導体であり、n型やp型にドーピングされたり、未ドープの窒化物系半導体であってもよく、特に限定されるものではない。
一方、第1半導体層110上には導電性基板80が形成される。導電性基板80はGaNで形成してもよく、導電性を持つ物質で形成するためにGaNに不純物をドーピングしてもよい。この時に不純物は、例えば、Siであってもよく、1×1017ないし1×1018cm−3の低濃度でN型不純物であるSiを注入させてN型の導電性基板を形成してもよい。ここで導電性基板80は、特に限定されず、N型の導電性を持つ基板であればよい。
導電性基板80上には、第1電極パッド50を形成する。第1電極パッド50は、金(Au)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)及びこれらの混合物のうちいずれか一つで形成する。
このように、電極パッド50、150を、垂直構造を持つように形成することで、発光効率を改善した垂直型発光ダイオード10を形成することができる。
再び図2Bを参照すれば、図2Bの構造は、図2Aの構造と第2電極パッド150の配置において差がある。
半導体積層構造体100の第2半導体層150の下部に金属反射層190を形成する。これは、活性層120で発光した光が反射するように配する。そして第2導電性基板88が用意され、第2導電性基板88上に第2電極パッド150を形成する。そして、第2電極パッド150が形成された反対面に接着層160を形成し、金属反射層190と第2導電性基板88とを接着させて垂直型発光ダイオード10を形成する。
図2A及び図2Bを参照すれば、本発明の一実施形態による垂直型発光ダイオード10は、電極パッド50、150と導電性基板80、88とのオーミックコンタクトのために、電極パッドを含む導電性基板に、レーザースクライビングを用いてレーザー溝(図示せず)を形成する。
この時、レーザースクライビングによって電極パッド50、150及び導電性基板80、88に熱及びプラズマが発生するが、この時、プラズマは熱エネルギーに転換され、このような熱エネルギーが電極パッド50、150及び導電性基板80、88に伝達されて導電性基板80、88内にドーピングされたSi不純物を安定化させ、電極パッド50、150と導電性基板80、88との界面の仕事関数を調整し、ショットキー障壁を低くして、オーミック特性、すなわち、オーミックコンタクトを改善する。
この時、レーザー溝の深さは、レーザースクライビングを用いて調節できる。
図3を参照すれば、半導体積層構造体100上に形成される導電性基板80上には電極パッド50が形成されている。そして、半導体積層構造体100の第2半導体層130にも電極パッド150が形成される。この時、導電性基板80の間に形成された電極は第1電極パッド50であり、第2半導体層130に当接する電極は第2電極パッド150と定義する。
ここで第2電極パッド150は、第2半導体層130と基板に対応する面に形成され、第1電極パッド50は、導電性基板80上に図3のように形成される。
第1電極は、第1電極パッド50と、第1電極パッド50に延設される延長パッド250を備えてもよい。第1電極パッド50は、延長パッド250なしに形成してもよい。第1電極パッド50及び延長パッド250は、レーザーによって形成されたレーザー溝200を備える。この時、レーザー溝200は、第1電極パッド50、延長パッド250の両方に形成される。また、延長パッド250上のみに形成されてもよく、また第1電極パッド50のみに形成されてもよい。ここでは、一実施形態として、第1電極パッド50と延長パッド250の両方に形成された場合を示す。また、延長パッド250は、図示されたように、第1電極パッド50から延びた4個の延長パッド250を形成してもよいが、形状については限定されず、導電性基板80及び第1電極パッド50に熱を伝達できる形状ならば、いかなる形状でもよい。
そして延長パッド250は、レーザースクライビングされるレーザー溝200を備えてもよい。レーザーでレーザー溝200が形成されると、導電性基板80及び第1電極パッド50に熱を伝達可能になる。言い換えれば、レーザーによってプラズマが発生するが、この時にプラズマは熱エネルギーに転換され、このような熱エネルギーは導電性基板80及び第1電極パッド50に伝達される。
このように、本発明による垂直型発光ダイオード10は、レーザーを用いて導電性基板80及び第1電極パッド50に局所的に熱を提供し、導電性基板80に第1電極パッド50がオーミックコンタクトが可能になる。
したがって、導電性基板80に第1電極パッド50をオーミックコンタクトするように形成することで動作電圧を低くすることができる。また低くなった動作電圧で発光ダイオードの発熱量を低減させることができる。
図4A及び図4Bは、図3のA−A’線の断面図であり、図5A及び図5Bは、図3のB−B’線の断面図である。ここで、図2Aないし図4Bを引用して説明する。
図4A及び図4Bを参照すれば、レーザー溝200は、延長パッド250及び/または第1電極パッド50を貫通して導電性基板80の一部まで形成されている。ここで、レーザー溝200の断面は、V字形グルーブ状に形成される。
そして、第1電極パッド50及び延長パッド250上にはメッキ層55がさらに形成される。メッキ層55は、レーザー溝200で形成されるV字形グルーブ状の溝を満たす。
第1電極パッド50から導電性基板80の一部までレーザースクライビングしてレーザー溝200を形成することで、レーザーによって発生する熱エネルギーが導電性基板80及び第1電極パッド50に提供され、第1電極パッド50が導電性基板80にオーミックコンタクトが可能になる。この時、レーザー溝200は、導電性基板80の内部方向に溝の深さの調節が可能であり、20μmないし30μmの深さまで形成することが望ましい。
従来、第1電極パッド50は、導電性基板80へのオーミックコンタクトのために、600℃以上で高温の熱処理を行わねばならなかった。しかし、オーミックコンタクトのために高温で熱処理を行えば、半導体積層構造体100に形成された物質に悪影響を及ぼして素子全体の品質を低下させる要因になる。
しかし、本発明のように、レーザーを通じて局所的に熱を第1電極パッド及び導電性基板に伝達することで、従来の問題点を解決することができる。
このように、導電性基板80に第1電極パッド50をオーミックコンタクトするように形成することで動作電圧を低くすることができる。また低くなった動作電圧で発光ダイオードの発熱量を低減させることができる。
一方、図4Bを参照すれば、第1電極パッド50と導電性基板80との間に介在する反射層600をさらに備える。反射層600は、屈折率の互いに異なる複数の層で形成されて光を反射させ、光を抽出する効率を高める。また、光入射面で全反射されて半導体積層構造体100方向に戻る光を再び反射することで劣化を防止する。さらに、反射層600の構造によって導電性基板80及び第1電極パッド50の接着力を高めることができる。接着力の向上した構造は、図8及び図9で後述する。
図5A及び図5Bを参照すれば、第1電極は、第1電極パッド50の形成されたパッド領域PA(Pad Area)及び延長パッド250の形成された延長領域EA(Extenstion Area)で形成されている。
パッド領域PAは、外部から電気信号を入力できるようにワイヤーボンディングで接続される領域であり、第1電極パッド50がボンディング物質と接触する領域である。
第1電極パッド50に直接レーザー溝200を形成すれば、ワイヤーボンディングされる接触面積が縮まるため、延長領域EAに延長パッド250を形成させてボンディング面積を確保する。
このように、レーザー溝200を第1電極パッド50と延長パッド250に形成する時、延長パッド250は、第1電極パッド50と同じ高さに形成してもよく、または互いに異なる高さに形成してもよい。
同じ高さに形成される時には、製造時に第1電極パッド50及び延長パッド250を同時に形成することもできて工程が容易になる。または互いに異なる高さに形成する時には、互いに異なる工程で形成でき、互いに異なる工程で行う時、互いに異なる物質で延長パッド250を形成し、レーザースクライビング工程時に熱伝逹の容易な物質を使ってもよい。
そして、延長領域EAのレーザー溝200は、図示されたように、断面に沿って広く形成されている。ここで、延長パッド250に形成されたレーザー溝200の断面も、パッド領域PAのレーザー溝200のようにV字形グルーブ状に形成されてもよい。
ここで、第1電極パッド50及び延長パッド250上にはメッキ層55が形成される。この時、メッキ層55は延長領域で接続されるように形成されてもよく、接続されないように形成されてもよい。
このように、レーザーを用いて導電性基板80及び第1電極パッド50に局所的に熱を提供して、導電性基板80に第1電極パッド50がオーミックコンタクトが可能になる。
よって、導電性基板80に第1電極パッド50をオーミックコンタクト可能に形成することで動作電圧を低くすることができる。また低くなった動作電圧で発光ダイオードの発熱量を低減させることができる。
図6Aないし図7Bは、本発明による垂直型発光ダイオードのレーザー溝の多様な実施形態を示す図面である。図6A及び図6Bは、本発明による第1電極パッドに形成されるレーザー溝の平面図であり、図7A及び図7Bは、本発明による延長パッドを示す平面図である。ここで、重複した説明を回避するために、図2Aないし図5Bを引用して説明する。
図6A及び図6Bを参照すれば、第1電極パッド50上にレーザー溝200が形成される。第1電極パッド50に直接レーザースクライビングして第1電極パッド50を導電性基板80にオーミックコンタクトにさせてもよい。
レーザースクライビングして形成されたレーザー溝200は、第1電極パッド50から導電性基板80の一部まで貫通して形成されることで、第1電極パッド50及び導電性基板80に熱を伝達する。レーザー溝200を第1電極パッド50上に直接形成することで、レーザーによって発生する熱が第1電極パッド50及び導電性基板80に直接伝達され、安定したオーミックコンタクトが可能になる。
ここで、レーザー溝200は第1電極パッド50上にリング状に形成されてもよく、所定の間隔で配された複数の点状に形成されてもよい。そして、レーザー溝200に形成されるV字形グルーブを満たすメッキ層55をさらに形成してもよく、メッキ層55を通じてV字形グルーブによってショートされた領域を接続してボンディング接触面積を確保する。
このように第1電極パッド50上に直接レーザー溝200が形成される場合、導電性基板80に第1電極パッド50を安定してオーミックコンタクトさせることができ、レーザー溝200の深さを容易に調節し、多様な形状に形成できるため、レーザースクライビングによる形状の制約がなく工程が容易になるという効果がある。
一方、図7A及び図7Bを参照すれば、第1電極パッド50から延びた延長パッド250が形成される。延長パッド250は、レーザースクライビング工程を通じて点状に形成されたレーザー溝200を有してもよい。または、所定の間隔をなして円形のレーザー溝200を持つように配してもよい。
このように、延長パッド250にレーザー溝200を形成することで、第1電極パッド50がボンディングされる領域を確保できる。
図8は、本発明による垂直型発光ダイオードの接着力が向上した電極パッドの斜視図であり、図9は、本発明による垂直型発光ダイオードの接着力が向上した電極パッドの断面図である。ここで重複した説明を回避し、かつ説明を容易にするために、図2Aないし図7Bを引用して説明する。
上記では第1電極パッド50を一実施形態として説明したが、本発明は第1電極パッド50に限定されず、第2電極パッド150にも適用することができる。したがって、以下では、第1電極パッド50及び第2電極パッド150を電極パッド50、150と呼ぶ。
そして、レーザー溝200に電極がオーミックコンタクトすることは、図2Aないし図7Bで説明したものを参照し、以下では、電極が持つ接着力について説明する。
図8及び図9を参照すれば、導電性基板80と第1電極パッド50との間に屈折率の互いに異なる複数の層で形成される反射層600をさらに含んでもよい。または第2半導体層130と第2電極パッド150との間に反射層600が形成されてもよい。
そして導電性基板80と第1電極パッド50との間に、または第2半導体層130と第2電極パッド150との間に透明電極層60をさらに含んでもよい。ここで透明電極層60は、選択的に導電性基板80の全面に形成されてもよく、一部の領域のみに形成されてもよい。または透明電極層60は選択的に略してもよい。透明電極層60は、ITO(Indium−Tin−Oxide)で形成してもよい。
ここで、レーザー溝200は、第2電極パッド150、透明電極層60及び第2半導体層130を貫通して形成される。または図2Bのように、レーザー溝200が第2電極パッド150、透明電極層60及び第2導電性基板88を貫通して形成される。この時、レーザー溝200は、レーザースクライビング領域を制御して反射層600の形成されていない領域に形成する。そして、レーザー溝200の溝を満たすメッキ層55をさらに形成する。
一方、反射層600は、例えば、屈折率の互いに異なる2つ以上の絶縁層を交互に複数の層に積層してDBR(Distributed Bragg Reflector)の機能を担うように形成される。DBRは、発光機能、光検出機能、光変調機能など有することで、各種発光素子で高い反射率が必要な場合に使われている。
DBRは、屈折率の互いに異なる2種の媒質を交互に積層し、その屈折率の差を用いて光を反射させる反射鏡である。反射層600に使える絶縁物質としては、例えば、SiOx、SiNx、SixNy、SiONxから選択でき、例えば、化学気相蒸着法またはスパッタリングにより形成してもよい。また、反射層600に使える導電性物質としては、例えば、Al、Ag、Pt、Pd、Au、RhまたはAl合金、Ag合金、Pt合金、Pd合金、Au合金、Rh合金から選択してもよい。
このように、反射層600をさらに設けることで発光ダイオードの光を抽出する効率を高めることができる。
一方、第2電極パッド150上には、後にワイヤーボンディングされるボンディング領域でボンディング工程を行う時に第2電極パッド150が剥離される現象が発生する。すなわち、第2電極パッド150と第2半導体層130との間の領域は、接着力が重要となる領域である。また、図2Bのように、第2電極パッド150と第2導電性基板88との間の領域は、接着力が重要となる領域である。また、第1電極パッド50と導電性基板80との間でも同様である。
この時、反射層600の厚さによって導電性基板80の表面が粗度(roughness)を有したり、反射層600上に形成される透明電極層60が粗度を有したりする。このような粗度は、その表面上に形成される物質との接着力を向上させる。また、このような表面に形成される粗度は光を抽出する効率を向上させる。このように、粗度が形成された導電性基板80の表面または透明電極層60の表面は、それらの上に形成される電極パッド50、150との接着力を向上させる。
さらに、反射層600をリング状などに形成してもよい。リング状に形成される反射層600によって、電極パッド50、150は、その内部で反射層600が電極パッド50、150を把持する構造で形成できる。このような把持構造で形成することで、導電性基板80と電極パッド50及び150との間の接着力を向上させることができる。
さらに、透明電極層60は、電極パッド50、150の側面を取り囲むグリップ状に形成され、導電性基板80上に形成されてもよい。電極パッド50、150の周辺に形成される透明電極層60もまた外部で電極パッド50、150を把持するグリップ構造で形成されるため、接着力はさらに向上する。
このようにして、透明電極層60の上に形成される電極パッド50及び150と透明電極層60との接着力を向上させることができる。さらには、導電性基板80及び/または第2半導体層130との接着力も向上させて、電極パッド50、150が剥離されたり、一部の接触不良による動作電圧の上昇を防止できる。すなわち、電極パッド50、150の接着力が向上することにより動作電圧を低くすることができる。また接触不良によって発生する発熱量も低減させることができる。
図10は、本発明による垂直型発光ダイオードの製造方法を示すフローチャートである。ここで説明を容易にするために、図2Aないし9を引用して説明する。ここでは、図2Aの垂直型発光ダイオードを挙げて説明する。
先ず、S1では、垂直型発光ダイオード10を形成するために、導電性基板80上に第1半導体層110、活性層120、第2半導体層130が順次に形成された半導体積層構造体100を形成する。そして、半導体積層構造体100上に電極50、150を形成する。この時、電極50、150は、第1電極パッド50及び第2電極パッド150である。第1電極パッド50は導電性基板80上に形成されてもよく、第2電極パッド150は第2半導体層130上に形成されてもよい。ここで第1電極パッド50は、半導体積層構造体100が形成された面と対向する面に形成されてもよい。
そして第2電極パッド150上に基板180を取り付ける。ここで基板180と第2電極パッド150とを取り付けるために、接着層160をさらに形成してもよい。そして、接着層160と第2電極パッド150との間には、金属反射層などの反射部材層(図2Bの190を参照)をさらに形成してもよい。
そして、第1電極パッド50を形成する前に反射層600をさらに形成してもよい。反射層600は、パッド領域PAにリング状に形成してもよく、その上に第1電極パッド50を形成することで反射層600が第1電極パッド50を把持する形になるようにしてもよい。これによって、第1電極パッド50と導電性基板80との接着力を高めることができる。
S2では、第1電極パッド50にレーザースクライビングしてレーザー溝200を形成する。レーザー溝200は、第1電極パッド50から導電性基板80の表面の一部まで貫通する。ここで、第2電極パッドもレーザースクライビングしてオーミックコンタクトさせてもよい。この時、第2電極パッドは、ワイヤーボンディングによって基板を取り付ける前にレーザースクライビング工程を行って形成される。
このように第1電極パッド50及び導電性基板80の一部までレーザースクライビングして、第1電極パッド50及び導電性基板80に熱を伝達する。伝達された熱は、導電性基板80への第1電極パッド50のオーミックコンタクトを可能にする。
S3では、レーザー溝200を含む第1電極パッド50上にメッキ層55を形成する。メッキ層55は、金(Au)などを使って形成してもよい。この時、メッキ層55は電解法や無電解法などで形成してもよい。
従来は、導電性基板上に半導体積層構造体を形成する前に第1電極パッドを先ず形成していた。これは、導電性基板と第1電極パッドとをオーミックコンタクトさせるために、オーミックコンタクト工程は600℃以上の温度で行われるが、600℃以上の温度でこの工程を行えば、半導体積層構造体の物質に悪影響を及ぼして品質を低下させる恐れがあるためである。
しかし、本発明ではレーザースクライビング工程を通じて第1電極パッドを形成した後、第1電極パッドにレーザースクライビングを行うので、工程が容易になる。
このように、本発明の実施例にかかる垂直型発光ダイオードの製造方法においては、熱処理工程がないため、半導体層の熱的損傷を防止でき、また、電極の形成後にレーザースクライビング工程で電極のオーミックコンタクト工程を行うことで工程を容易にすることができるという効果がある。
本発明は、発光ダイオード及びその製造方法関連の技術分野に好適に用いられる。
10 垂直型発光ダイオード
50 第1電極パッド
60 透明電極層
80 導電性基板
100 半導体積層構造体
110 第1半導体層
120 活性層
130 第2半導体層
150 第2電極パッド
180 基板
200 レーザー溝
250 延長パッド
600 反射層

Claims (36)

  1. 基板上に第1半導体層、活性層、第2半導体層を含む半導体積層構造体と、
    前記半導体積層構造体上に形成される導電性基板と、
    前記導電性基板上にオーミックコンタクトされて形成される電極と、を備え、
    前記電極は、
    前記電極及び前記導電性基板にレーザースクライビングし、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を備え、
    前記電極は、
    ワイヤーボンディングされる電極パッドと、
    前記電極パッドで拡張形成される延長パッドと、を含み、
    前記レーザー溝が少なくとも前記延長パッドに形成される発光ダイオード。
  2. 前記レーザー溝は、前記電極パッドには形成されない、請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記レーザー溝は、前記電極パッド及び前記延長パッドに形成されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  4. 前記レーザー溝は、前記電極パッド上に複数の平行なグルーブ状に形成されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  5. 前記レーザー溝は、前記電極パッド上にリング状に形成されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  6. 前記レーザー溝は、前記電極パッド上に所定間隔で整列された点状に形成されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  7. 前記レーザー溝は、前記延長パッドに不連続的な点線状に形成されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  8. 前記レーザー溝は、前記延長パッドに複数の円状に形成されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  9. 前記電極パッド上に前記レーザー溝を満たすメッキ層をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  10. 前記導電性基板は、窒化物基板に不純物がドーピングされた基板であることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  11. 前記レーザー溝は、断面がV字形グルーブ状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  12. 前記電極パッドと前記導電性基板との間に反射層をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  13. 前記反射層は、互いに屈折率の異なる複数の層で形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  14. 前記反射層は、複数のリングパターンに配され、その表面に粗度が形成され、前記電極パッドが前記導電性基板に把持されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  15. 前記電極パッドと前記第2半導体層との間に介在され、互いに屈折率の異なる複数の層で形成される反射層と、
    前記第2半導体層上に配される透明電極層と、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  16. 前記透明電極層は、前記反射層をカバーし、前記電極パッドと前記第2半導体層との間に配されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  17. 前記透明電極層は、前記反射層によって露出された第2半導体層上に配されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  18. 前記電極パッドは、n型電極パッドまたはp型電極パッドで形成されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  19. 基板上に第1半導体層、活性層、第2半導体層を含む半導体積層構造体と、
    前記半導体積層構造体上に形成される導電性基板と、
    前記導電性基板上にオーミックコンタクトされて形成される電極と、
    前記電極と前記導電性基板との間に介在され、前記電極から露出した部分を有する反射層と、を備え、
    前記電極は、
    前記電極及び前記導電性基板にレーザースクライビングし、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を含み、
    前記レーザー溝は、前記反射層が設けられていない位置で、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通する
    発光ダイオード。
  20. 前記反射層は、複数のリングパターンに配され、前記電極が前記導電性基板に把持されることを特徴とする請求項19に記載の発光ダイオード。
  21. 基板上に第1半導体層、活性層、第2半導体層を含む半導体積層構造体と、
    前記半導体積層構造体上に形成される導電性基板と、
    前記導電性基板上にオーミックコンタクトされて形成される電極と、
    前記電極と前記第2半導体層との間に介在され、前記電極から露出した部分を有する反射層と、
    前記第2半導体層上に配されるとともに、前記反射層の前記露出した部分を覆う透明電極層と、を備え、
    前記電極は、前記電極及び前記導電性基板にレーザースクライビングし、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を含み、
    前記レーザー溝は、前記反射層が設けられていない位置で、前記電極から前記第2半導体層の一部まで貫通する
    発光ダイオード。
  22. 導電性基板上に第1半導体層、活性層、第2半導体層を順次形成して半導体積層構造体を形成し、
    前記半導体積層構造体上に、ワイヤーボンディングされる電極パッドと、前記電極パッドで拡張形成される延長パッドとを含む電極を形成し、
    前記電極にレーザースクライビングし、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を、少なくとも前記延長パッドに形成する、
    発光ダイオードの製造方法。
  23. 前記レーザー溝を形成した後、前記レーザー溝を満たして前記電極上に形成されるメッキ層を形成すること、を特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  24. 前記レーザースクライビングは、
    前記電極と前記導電性基板との間のオーミックコンタクトのために熱伝逹を行うことを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  25. 前記電極にレーザースクライビングし、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を形成する前に
    記導電性基板に電極パッドを形成すること、をさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  26. 前記レーザー溝を満たして前記電極上に形成されるメッキ層を形成する前に、
    前記導電性基板上に反射層を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の発光ダイオードの製造方法。
  27. 前記レーザー溝は、前記電極パッドには形成されない、ことを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  28. 前記レーザー溝は、前記電極パッド及び前記延長パッドに形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  29. 前記レーザー溝は、前記電極パッド上に複数の平行なグルーブ状に形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  30. 前記レーザー溝は、前記電極パッド上にリング状に形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  31. 前記レーザー溝は、前記電極パッド上に所定間隔で整列された点状に形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  32. 前記レーザー溝は、前記延長パッドに不連続的な点線状に形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  33. 前記レーザー溝は、前記延長パッドに複数の円状に形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  34. 前記電極パッドは、n型電極パッドまたはp型電極パッドで形成されることを特徴とする請求項22に記載の発光ダイオードの製造方法。
  35. 導電性基板上に第1半導体層、活性層、第2半導体層を順次形成して半導体積層構造体を形成し、
    反射層を形成し、
    前記半導体積層構造体上に電極を形成し、
    前記電極にレーザースクライビングし、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を形成し、
    前記反射層は、前記電極と前記導電性基板との間に介在され、前記電極から露出した部分を有し、
    前記レーザー溝は、前記反射層が設けられていない位置で、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通する
    発光ダイオードの製造方法。
  36. 導電性基板上に第1半導体層、活性層、第2半導体層を順次形成して半導体積層構造体を形成し、
    反射層を形成し、
    透明電極層を形成し、
    前記半導体積層構造体上に電極を形成し、
    前記電極にレーザースクライビングし、前記電極から前記導電性基板の一部まで貫通して形成されるレーザー溝を形成し、
    前記反射層は、前記電極と前記第2半導体層との間に介在され、前記電極から露出した部分を有し、
    前記透明電極層は、前記第2半導体層上に配されるとともに、前記反射層の前記露出した部分を覆い、
    前記レーザー溝は、前記反射層が設けられていない位置で、前記電極から前記第2半導体層の一部まで貫通する
    発光ダイオードの製造方法。
JP2013256795A 2012-12-12 2013-12-12 発光ダイオード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6220252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120144514A KR20140076204A (ko) 2012-12-12 2012-12-12 발광다이오드 및 그 제조방법
KR10-2012-0144514 2012-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014120776A JP2014120776A (ja) 2014-06-30
JP6220252B2 true JP6220252B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=49753087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013256795A Expired - Fee Related JP6220252B2 (ja) 2012-12-12 2013-12-12 発光ダイオード及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9041038B2 (ja)
EP (2) EP2743997B1 (ja)
JP (1) JP6220252B2 (ja)
KR (1) KR20140076204A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140076204A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 서울바이오시스 주식회사 발광다이오드 및 그 제조방법
DE102014115740A1 (de) 2014-10-29 2016-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
KR20170133347A (ko) * 2015-03-30 2017-12-05 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 발광 소자, 발광 유닛, 발광 패널 장치, 및 발광 패널 장치의 구동 방법
DE102015120323A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip mit einer reflektierenden Schichtenfolge
DE102017117613A1 (de) 2017-08-03 2019-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102021129107A1 (de) * 2021-11-09 2023-05-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauteil

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207652A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR20010042981A (ko) * 1999-02-25 2001-05-25 야스카와 히데아키 레이저를 이용한 피가공물의 가공 방법
JP2002016312A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8835937B2 (en) * 2004-02-20 2014-09-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component, device comprising a plurality of optoelectronic components, and method for the production of an optoelectronic component
KR100576870B1 (ko) * 2004-08-11 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
JP4449919B2 (ja) * 2006-02-16 2010-04-14 住友電気工業株式会社 発光装置の製造方法
JP4276684B2 (ja) * 2007-03-27 2009-06-10 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
KR20100099573A (ko) * 2009-03-03 2010-09-13 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
KR101055768B1 (ko) * 2009-12-14 2011-08-11 서울옵토디바이스주식회사 전극패드들을 갖는 발광 다이오드
JP5381853B2 (ja) * 2010-03-26 2014-01-08 豊田合成株式会社 半導体発光素子
KR101138951B1 (ko) * 2010-08-23 2012-04-25 서울옵토디바이스주식회사 발광다이오드
US8975615B2 (en) * 2010-11-09 2015-03-10 Soraa Laser Diode, Inc. Method of fabricating optical devices using laser treatment of contact regions of gallium and nitrogen containing material
DE112011103819T5 (de) * 2010-11-18 2013-08-22 Seoul Opto Device Co., Ltd. Lichtemittierender Diodenchip mit Elektrodenfeld
JP2012142508A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Hitachi Cable Ltd 半導体素子用ウェハ
TWI529963B (zh) * 2011-07-25 2016-04-11 廣鎵光電股份有限公司 發光元件結構
KR20140076204A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 서울바이오시스 주식회사 발광다이오드 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150255679A1 (en) 2015-09-10
EP2743997A3 (en) 2015-12-09
EP2750207B1 (en) 2018-10-17
JP2014120776A (ja) 2014-06-30
KR20140076204A (ko) 2014-06-20
EP2743997A2 (en) 2014-06-18
EP2750207A3 (en) 2015-12-09
US9202984B2 (en) 2015-12-01
EP2750207A2 (en) 2014-07-02
EP2743997B1 (en) 2018-05-02
US20140159089A1 (en) 2014-06-12
US9041038B2 (en) 2015-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9401456B2 (en) Light-emitting diode with improved light extraction efficiency
US9337175B2 (en) Light emitting device and method of fabricating the same
US9356213B2 (en) Manufacturing method of a light-emitting device having a patterned substrate
KR101449030B1 (ko) 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법
JP6220252B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2011216882A (ja) 高効率発光ダイオード及びその製造方法
KR101539591B1 (ko) 레이저 차단층을 이용한 발광 다이오드의 전사방법
JP2012124219A (ja) 半導体発光素子
KR20080047838A (ko) 수직구조 질화물 반도체 발광 소자 및 제조방법
KR102111140B1 (ko) 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR101154511B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
US20170069791A1 (en) Light-emitting device and method of manufacturing thereof
KR20130009719A (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20120055332A (ko) 발광소자 및 발광소자 패키지
KR20120052747A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR101158077B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR101681573B1 (ko) 발광소자의 제조방법
KR101746011B1 (ko) 발광소자
KR20090115903A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법
KR20120033294A (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20120040125A (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20120031552A (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees