JP6218190B2 - 通信用サージ保護素子の異常検出回路 - Google Patents

通信用サージ保護素子の異常検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6218190B2
JP6218190B2 JP2015170064A JP2015170064A JP6218190B2 JP 6218190 B2 JP6218190 B2 JP 6218190B2 JP 2015170064 A JP2015170064 A JP 2015170064A JP 2015170064 A JP2015170064 A JP 2015170064A JP 6218190 B2 JP6218190 B2 JP 6218190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge protection
protection element
diode
abnormality detection
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015170064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050904A (ja
Inventor
鈴木 淳一
淳一 鈴木
健介 垣内
健介 垣内
美穂 宇於崎
美穂 宇於崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoden Corp
Original Assignee
Shoden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoden Corp filed Critical Shoden Corp
Priority to JP2015170064A priority Critical patent/JP6218190B2/ja
Publication of JP2017050904A publication Critical patent/JP2017050904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218190B2 publication Critical patent/JP6218190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、各種の通信線に接続されて雷サージ電流から通信機器や計装機器等を保護するための通信用サージ保護素子の異常検出回路に関し、詳しくは、サージ保護素子の短絡故障を検出可能とした異常検出回路に関するものである。
図2は、通信用サージ保護回路として従来から知られているものである。
図2において、10は入力端子L1,L2及び出力端子T1,T2を有する一対の通信線、R1は入力端子L1と出力端子T1との間に接続された電流制限用の抵抗(正特性サーミスタ)、21は入力端子L1,L2と接地端子Eとの間に接続された3極構成のガス入り放電管(GDT)等の避雷素子、31は出力端子T1,T2間に接続されたアバランシェブレークダウンダイオード(ABD)等のサージ保護素子である。
図示されていないが、出力端子T1,T2間には、雷サージから保護するべき通信機器や計装機器等が接続されている。
なお、サージ保護素子31には、アバランシェブレークダウンダイオード(ABD)のほか、金属酸化物バリスタ(MOV)等のバリスタやサージ防護サイリスタ(TSS)等のサイリスタが使用される場合もある。また、入力端子L2と出力端子T2との間には、電流制限用の抵抗R2(正特性サーミスタ)が接続されることもある。
図2のサージ保護回路では、通信線10と大地との間(端子L1−E間、またはL2−E間)に流れる雷サージ電流は避雷素子21により吸収され、また、通信線10の相互間(端子L1−L2間)に流れる雷サージ電流は主にサージ保護素子31により吸収されるため、通信機器等への雷サージ電流の流入を防止することができる。
この種の通信用サージ保護回路において、例えば、サージ保護素子31に雷サージ電流が繰り返し流れ、または経年的な使用に伴って特性が劣化することにより、漏れ電流が増加して発熱し、いわゆる熱破壊を起こして短絡故障に至る場合がある。
このため、サージ保護素子31の短絡故障を検出するための異常検出回路が、従来から種々、提供されている。
例えば、図3(a)は、チェッカー40からダイオードD5,D6を介して試験用の直流電圧をサージ保護素子31に印加して漏れ電流を検出する第1の従来技術、図3(b)は、直流電源Bと発光ダイオードLEDとの直列回路によりダイオードD5,D6を介してサージ保護素子31に直流電圧を印加して漏れ電流を検出する第2の従来技術であり、図3(a)のチェッカー40の指示値や図3(b)の発光ダイオードLEDの点灯によってサージ保護素子31の短絡故障を検出することが可能である。
一方、第3の従来技術として、特許文献1の図2に示す発明(本件出願人による特許発明)が既に知られている。
この第3の従来技術は、サージ保護素子に直流電圧を印加した時に流れる漏れ電流をトリガとして用いることによりサイリスタやトランジスタ等の半導体スイッチ素子をオンさせ、この半導体スイッチ素子に接続された発光素子を表示させ、更に上記半導体スイッチ素子のオン時に流れる異常検出電流によってリレーを動作させることにより、警報出力等を行うものである。
図4は、図2に示した回路に第3の従来技術を適用した場合の回路図である。
図4において、DBはダイオードD1〜D4からなるダイオードブリッジであり、その出力端子間に、異常検出対象であるサージ保護素子31が接続されている。また、サージ保護素子31の両端には、ダイオードD5,D6を介して、直流電源Bと異常検出部50との直列回路が接続されている。
ここで、異常検出部50は、前述したごとく、サージ保護素子31に流れる漏れ電流をトリガとして半導体スイッチ素子をオンさせ、発光素子やリレーを駆動する機能を備えている。
特許第5697263号公報(請求項1,2、図1,図2等)。
しかしながら、通常、雷サージ電流の大部分は通信線10と大地との間(端子L1−E間、または端子L2−E間)に流れるため、図4における避雷素子21が開放故障すると、それ以後は、通信線10と大地との間で、サージ保護素子31を介して雷サージ電流が流れることはなくなる。このため、サージ保護素子31の短絡故障は生じにくくなり、異常検出部50によってサージ保護素子31の異常を検出することができないという問題があった。
そこで本発明の解決課題は、通信線と大地との間に流れる雷サージ電流により避雷素子が開放故障した場合でも、異常検出対象である通信用サージ保護素子を介して通信線と大地との間の雷サージ電流経路を形成することにより、上記サージ保護素子の短絡故障を確実に検出可能とした通信用サージ保護素子の異常検出回路を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、通信機器が接続される一対の通信線と接地端子との間に第1の避雷素子が接続され、前記通信線にダイオードブリッジの各入力端子がそれぞれ接続されると共に、前記ダイオードブリッジの一方の出力端子と前記接地端子との間に、第1のサージ保護素子と第1のダイオードと第2の避雷素子とが直列に接続され、かつ、前記ダイオードブリッジの他方の出力端子と前記接地端子との間に、第2のサージ保護素子と第2のダイオードと前記第2の避雷素子とが直列に接続された通信用サージ保護回路において、
前記第1のサージ保護素子の両端に、前記第1のサージ保護素子に対して逆極性となる第3,第4のダイオードが接続され、かつ、前記第2のサージ保護素子の両端に、前記第2のサージ保護素子に対して逆極性となる第5,第6のダイオードが接続され、前記第3,第5のダイオードの共通接続点と前記第4,第6のダイオードの共通接続点との間に、前記第3〜第6のダイオードに対して順方向となる直流電源と異常検出部とが直列に接続された異常検出回路であって、
前記異常検出部は、前記直流電源から第1のサージ保護素子を介して流れる漏れ電流を検出して前記第1のサージ保護素子の短絡故障を検出し、または、前記直流電源から第2のサージ保護素子を介して流れる漏れ電流を検出して前記第2のサージ保護素子の短絡故障を検出する機能を有するものである。
この請求項1に係る発明を後述の実施形態に即して説明すると、
通信機器が接続される一対の通信線10と接地端子Eとの間に避雷素子21が接続され、通信線10にダイオードブリッジDBの各入力端子がそれぞれ接続されると共に、ダイオードブリッジDBの一方の出力端子と接地端子Eとの間に、サージ保護素子61とダイオードD7と避雷素子22とが直列に接続され、かつ、ダイオードブリッジDBの他方の出力端子と接地端子Eとの間に、サージ保護素子62とダイオードD8と避雷素子22とが直列に接続された通信用サージ保護回路において、
サージ保護素子61の両端に、サージ保護素子61に対して逆極性となるダイオードD5,D9が接続され、かつ、サージ保護素子62の両端に、サージ保護素子62に対して逆極性となるダイオードD10,D6が接続され、ダイオードD5,D10の共通接続点とダイオードD9,D6の共通接続点との間に、ダイオードD5,D10,D9,D6に対して順方向となる直流電源Bと異常検出部50とが直列に接続された異常検出回路であって、
異常検出部50は、直流電源Bからサージ保護素子61を介して流れる漏れ電流を検出してサージ保護素子61の短絡故障を検出し、または、直流電源Bからサージ保護素子62を介して流れる漏れ電流を検出してサージ保護素子62の短絡故障を検出する機能を有するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した通信用サージ保護素子の異常検出回路において、前記異常検出部は、前記漏れ電流により半導体スイッチ素子をオンさせて発光素子またはリレーを動作させることにより、前記第1のサージ保護素子または前記第2のサージ保護素子の短絡故障を示す警報を出力するものである。
本発明によれば、第1の避雷素子が開放故障した後でも、第1または第2のサージ保護素子と第2の避雷素子等を介して通信線と大地との間の雷サージ電流経路を形成することにより、異常検出部の動作によって第1または第2のサージ保護素子の短絡故障を確実に検出することができる。
本発明の実施形態に係る異常検出回路を通信用サージ保護回路と共に示した回路図である。 従来のサージ保護回路の構成図である。 第1,第2の従来技術を示す回路図である。 第3の従来技術を示す回路図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は、本実施形態に係る異常検出回路を通信用サージ保護回路と共に示した回路図である。図1において、図4と同一の機能を有する部品には同一の符号を付してあり、以下では、図1と異なる部分を中心に説明する。
図1において、通信線10に各入力端子が接続されたダイオードブリッジDBの出力端子間には、サージ保護素子61とダイオードD7,D8とサージ保護素子62とが図示の極性で直列に接続されている。これらのサージ保護素子61,ダイオードD7,D8,サージ保護素子62の直列回路の両端には、ダイオードD5と異常検出部50と直流電源BとダイオードD6とが図示の極性で直列に接続されている。
また、前記ダイオードD7のアノードはダイオードD9のアノードに接続され、ダイオードD9のカソードはダイオードD6のカソードに共通接続されている。前記ダイオードD8のカソードはダイオードD10のカソードに接続され、ダイオードD10のアノードは前記ダイオードD5のアノードに共通接続されている。従って、直流電源Bと異常検出部50とダイオードD5とサージ保護素子61とダイオードD9とからなる直列回路と、直流電源Bと異常検出部50とダイオードD10とサージ保護素子62とダイオードD6とからなる直列回路とが構成されていることになる。
更に、前記ダイオードD7のカソード(ダイオードD8のアノード)は、2極構成のガス入り放電管(GDT)等の避雷素子22を介して接地端子Eに接続されている。
ここで、異常検出部50は、図4と同様に、サージ保護素子61または62に流れる漏れ電流をトリガとしてサイリスタやトランジスタ等の半導体スイッチ素子をオンさせ、発光ダイオード等の発光素子やリレー(何れも図示せず)を駆動する機能を備えている。
上記構成において、サージ保護素子61,62は、請求項における第1,第2のサージ保護素子にそれぞれ相当し、同様に、避雷素子21,22は第1,第2の避雷素子に相当し、ダイオードD7,D8,D5,D9,D10,D6は第1,第2,第3,第4,第5,第6のダイオードにそれぞれ相当する。
上記構成において、サージ保護素子61,62にはアバランシェブレークダウンダイオード(ABD)を用いているが、ツェナーダイオードを用いても良く、金属酸化物バリスタ(MOV)等のバリスタ、サージ防護サイリスタ(TSS)等のサイリスタを用いても良い。
また、避雷素子22にはガス入り放電管(GDT)を用いているが、金属酸化物バリスタ(MOV)等のバリスタ、サージ防護サイリスタ(TSS)等のサイリスタ、アバランシェブレークダウンダイオード(ABD)またはツェナーダイオードを用いても良い。
なお、図2,図4と同様に、入力端子L2と出力端子T2との間には、電流制限用の抵抗R2(正特性サーミスタ)を接続しても良い。
次に、この実施形態の動作を説明する。
雷サージ電流により避雷素子21が開放故障した後、通信線10と大地との間に生じる雷サージ電流が正極性である場合、この雷サージ電流は、入力端子L1→抵抗R1→ダイオードD2→サージ保護素子61→ダイオードD7→避雷素子22→接地端子E、あるいは、入力端子L2→(抵抗R2)→ダイオードD4→サージ保護素子61→ダイオードD7→避雷素子22→接地端子Eという経路で流れる。
また、通信線10と大地との間に生じる雷サージ電流が負極性である場合、この雷サージ電流は、入力端子L1→抵抗R1→ダイオードD1→サージ保護素子62→ダイオードD8→避雷素子22→接地端子E、あるいは、入力端子L2→(抵抗R2)→ダイオードD3→サージ保護素子62→ダイオードD8→避雷素子22→接地端子Eという経路で流れる。
これにより、サージ保護素子61または62が短絡故障した場合には、直流電源Bの電圧を、異常検出部50→ダイオードD5→サージ保護素子61→ダイオードD9→直流電源Bの経路、及び、異常検出部50→ダイオードD10→サージ保護素子62→ダイオードD6→直流電源Bの経路でサージ保護素子61,62に印加することにより、これらのサージ保護素子61または62に漏れ電流が流れる。
従って、上記の漏れ電流をトリガとして用い、異常検出部50内で半導体スイッチ素子をオンさせることにより、発光素子を点灯させ、またはリレーを動作させて警報出力させることができ、サージ保護素子61または62の短絡故障による異常を検出し、報知することができる。
以上の動作により、避雷素子21が開放故障した後に、通信線10と大地との間に生じる雷サージ電流によりサージ保護素子61または62が短絡故障した場合の異常を容易に検出することが可能である。
なお、異常検出部50の構成は特許文献1に記載されたものに何ら限定されず、図3(a)のように、異常検出対象であるサージ保護素子とダイオードD5,D6との直列回路の両端にチェッカー40を接続し、あるいは、図3(b)のように直流電源Bと発光ダイオードLED等の発光素子とを直列に接続したものであっても良い。何れにしても、異常検出対象であるサージ保護素子に直流電圧を印加した際に、短絡故障に起因する漏れ電流が流れることを確認できる手段であれば良い。
10:通信線
21,22:避雷素子
31,61,62:サージ保護素子
40:チェッカー
50:異常検出部
L1,L2:入力端子
T1,T2:出力端子
E:接地端子
DB:ダイオードブリッジ
D1〜D10:ダイオード
B:直流電源
LED:発光ダイオード
R1,R2:抵抗

Claims (2)

  1. 通信機器が接続される一対の通信線と接地端子との間に第1の避雷素子が接続され、前記通信線にダイオードブリッジの各入力端子がそれぞれ接続されると共に、前記ダイオードブリッジの一方の出力端子と前記接地端子との間に、第1のサージ保護素子と第1のダイオードと第2の避雷素子とが直列に接続され、かつ、前記ダイオードブリッジの他方の出力端子と前記接地端子との間に、第2のサージ保護素子と第2のダイオードと前記第2の避雷素子とが直列に接続された通信用サージ保護回路において、
    前記第1のサージ保護素子の両端に、前記第1のサージ保護素子に対して逆極性となる第3,第4のダイオードが接続され、かつ、前記第2のサージ保護素子の両端に、前記第2のサージ保護素子に対して逆極性となる第5,第6のダイオードが接続され、
    前記第3,第5のダイオードの共通接続点と前記第4,第6のダイオードの共通接続点との間に、前記第3〜第6のダイオードに対して順方向となる直流電源と異常検出部とが直列に接続された異常検出回路であって、
    前記異常検出部は、前記直流電源から第1のサージ保護素子を介して流れる漏れ電流を検出して前記第1のサージ保護素子の短絡故障を検出し、または、前記直流電源から第2のサージ保護素子を介して流れる漏れ電流を検出して前記第2のサージ保護素子の短絡故障を検出する機能を有することを特徴とした、通信用サージ保護素子の異常検出回路。
  2. 請求項1に記載した通信用サージ保護素子の異常検出回路において、
    前記異常検出部は、前記漏れ電流により半導体スイッチ素子をオンさせて発光素子またはリレーを動作させることにより、前記第1のサージ保護素子または前記第2のサージ保護素子の短絡故障を示す警報を出力することを特徴とした、通信用サージ保護素子の異常検出回路。
JP2015170064A 2015-08-31 2015-08-31 通信用サージ保護素子の異常検出回路 Active JP6218190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170064A JP6218190B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 通信用サージ保護素子の異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170064A JP6218190B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 通信用サージ保護素子の異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050904A JP2017050904A (ja) 2017-03-09
JP6218190B2 true JP6218190B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=58280442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170064A Active JP6218190B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 通信用サージ保護素子の異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6218190B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI729966B (zh) * 2020-12-11 2021-06-01 四零四科技股份有限公司 電源管理系統
CN115954844B (zh) * 2023-03-13 2023-06-13 成都凯天电子股份有限公司 一种适用于飞机电子设备的雷电保护电路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223327A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Ntt Docomo Kyushu Inc 保安装置
US7859814B2 (en) * 2006-10-19 2010-12-28 Littelfuse, Inc. Linear low capacitance overvoltage protection circuit using a blocking diode

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017050904A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014208B2 (ja) 多重保護モードの通信用サージ保護装置
US11043799B2 (en) Dual mode phase-to-phase surge protective devices
WO2016041377A1 (zh) 保护装置、电子设备和电源
US9748764B2 (en) Surge protective devices
JP5272123B2 (ja) 劣化警報機能付きspd
JP6218190B2 (ja) 通信用サージ保護素子の異常検出回路
WO2022012638A1 (zh) 浪涌防护电路、防雷器和电子设备
JP5126241B2 (ja) 過電圧保護回路、及び過電圧保護方法
JP2015088803A (ja) 半導体装置
JP5697263B2 (ja) 通信用サージ保護素子の異常検出回路
JP2003037932A (ja) 寿命検知機能を有する避雷器
KR102215950B1 (ko) 전압-제한기 모니터링
CN103969529A (zh) 一种多层间隙式防雷器指示电路
US20140043036A1 (en) Detection circuit and detection method
JP2007189844A (ja) 半導体素子保護回路
JP5348695B2 (ja) 過電圧保護素子の故障検知回路、及び、加入者回路
CN108306275B (zh) 一种电源防护电路及电子设备
JP4339668B2 (ja) 遮断器
JP2020005357A (ja) 保護回路
CN208190251U (zh) 一种电源防护电路及电子设备
CN112260248A (zh) 一种过电压保护电路及电子设备
RU2145759C1 (ru) Устройство защиты от перенапряжений в сети питания с постоянным напряжением
JP6869116B2 (ja) 誤接続検知回路
KR20170121466A (ko) 펄스형 전력 방전 중 전자식 전력 스위치의 보호를 위한 회로, 및 이를 포함하는 전자장치
JPH0329964Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250