JP6216139B2 - おむつ用不織布、及びそれを利用したおむつ - Google Patents

おむつ用不織布、及びそれを利用したおむつ Download PDF

Info

Publication number
JP6216139B2
JP6216139B2 JP2013078816A JP2013078816A JP6216139B2 JP 6216139 B2 JP6216139 B2 JP 6216139B2 JP 2013078816 A JP2013078816 A JP 2013078816A JP 2013078816 A JP2013078816 A JP 2013078816A JP 6216139 B2 JP6216139 B2 JP 6216139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber layer
substantially hexagonal
convex
concave
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013078816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014200446A (ja
Inventor
筒井 克志
克志 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP2013078816A priority Critical patent/JP6216139B2/ja
Priority to CN201320372218.0U priority patent/CN203370027U/zh
Publication of JP2014200446A publication Critical patent/JP2014200446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216139B2 publication Critical patent/JP6216139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明はおむつ用不織布、及びそれを利用したおむつに関する。
不織布は繊維が寝た状態で接合されていることから起毛立ちし難い。このため、乳幼児や介護用のおむつに利用されている。そして、おむつに利用される不織布は、肌に直接触れる表面に凹凸面を有しており、これにより、肌への接触面を少なくして、不快感やおむつかぶれ等を防止している。
さらに、この凹凸面の凸部については、尿を一時的に貯留する機能を発揮していると考えられている。すなわち、おむつは、不織布よりも内側に吸収性ポリマー等からなる吸収体を有しており、不織布を透過してきた尿はこの吸収体に吸収されるが、この際、尿の量が多かったり粘度が高かったりすると、吸収体が尿を直ぐに吸収せず、このため、素早く吸収されない尿が肌に触れて不快になり、また、横漏れの原因にもなってしまう。この点、例えば特許文献1の図8に示されるように凸部32を形成することで、表面シート30と中間シート40との間の空間33(即ち凸部32の中)に、吸収体が素早く吸収できない分の尿を一時的に貯留させることができる。そして、この凸部32内に貯留された尿は、少し間をおいて、毛細管現象により表面方向に拡がりながら、吸収体に吸収されていく。このようにして、凹凸面はその貯留機能により、尿が肌に触れる機会を減らし、また、横漏れを防止している。
特開2011−234896公報
ところで、おむつについては、その厚みを薄くすることが望まれており、そうすると、吸収体はその薄さに伴って吸収力が弱くならざるを得ない。このため、おむつについては、その表面の不織布の凹凸部により多くの尿を一時的に貯留させる構造が必要であると考えられる。
本発明は、おむつが薄くなったとしても、多くの尿を一時的に貯留できる不織布を提供することを目的とする。
上記課題は、多数の凹部及び凸部からなる凹凸面が表面に形成された第一の繊維層と、この第一の繊維層の裏面に重ねられた第二の繊維層と、を備えたおむつ用不織布であって、前記凸部は、表面視が略六角形状となるように、前記第二の繊維層とは反対側に膨出しており、前記凹部は、前記略六角形状の辺に沿って対応すると共に前記第二の繊維層に接触した溝状であり、かつ、前記略六角形状の各角部に対応した位置に、前記第二の繊維層に熱圧着してなるドット状部を有しており、前記凹凸面は、所定の前記凸部の前記略六角形状の辺に対応した前記凹部と、前記所定の前記凸部に隣接する他の前記凸部の前記略六角形状の辺に対応した前記凹部とが共通するようにして、前記略六角形状を連続して並べたハニカム状を呈しているおむつ用不織布により解決される。
本発明では、第一の繊維層に形成された凸部は、第二の繊維層とは反対側に膨出している。このため、この不織布を用いたおむつを装着した場合、不織布よりも内側の吸収体に尿が素早く吸収されないことがあっても、凸部の中にその尿を一時的に貯留して、尿が肌に触れる機会を減らしたり、横漏れしたりする事態を減らすことができる。
また、凹部は略六角形状の辺に対応した溝状であって、凸部に比べて繊維密度が高くっているため、尿は毛細管現象によりこの凹部を伝わって表面に拡散する。
ここで、凹部は、略六角形状の各角部に対応した位置に、第二の繊維層に熱圧着してなるドット状部を有している。従って、この圧着によって略六角形状の形の維持力は高められる。なお、凹部の全てを第二の繊維層に熱圧着すると、繊維の融着により、尿が不織布の表面方向に拡散する毛細管現象を却って阻害する恐れがある。しかし、本発明では、熱圧着は略六角形状の各角部に配置されたドット状なので、略六角形状の維持力を高めつつも、尿は表面方向に容易に拡散される。
そして、凹凸面は膨らんだ略六角形状を連続して並べたハニカム状を呈しているので、上から押さえても(つまり、装着時に臀部等に押されても)、潰れ難く座屈に強い凸部を形成できる。従って、その潰れ難い分、大きな凸部を形成することができ、大きな凸部の中に、一時的に多く尿を貯留しておくことができる。すなわち、本願発明は、ハニカム構造を作って強度を高めるのではなく、強度を可及的に落とさないようにして大きな凸部を形成し、これにより、尿の肌への接触や横漏れを防止できる。
また、好ましくは、前記第一の繊維層の表面を臀部に沿わせて曲げた場合、互いに隣接する前記凸部の外周側面どうしが当接するようになっていることを特徴とする。
そうすると、このような不織布を用いておむつにして装着した場合、互いに隣接する凸部の外周側面どうしが支え合って、上から押された力(臀部に押された力)に対して、より潰れ難い凸部とすることができる。
また、上記課題は、液体の透過を防止するバックシートと、身体に接触する面側に配置される不織布と、前記バックシートと前記不織布との間に配置されて、前記不織布を透過してきた尿を吸収する吸収体と、を備えたおむつであって、前記不織布は、多数の凹部及び凸部からなる凹凸面が表面に形成された第一の繊維層と、この第一の繊維層の裏面に重ねられた第二の繊維層とを有し、前記凸部は、表面視が略六角形状となるように、前記第二の繊維層とは反対側に膨出しており、前記凹部は、前記略六角形状の辺に沿って対応すると共に前記第二の繊維層に接触した溝状であり、かつ、前記略六角形状の各角部に対応した位置に、前記第二の繊維層に熱圧着してなるドット状部を有しており、前記凹凸面は、所定の前記凸部の前記略六角形状の辺に対応した前記凹部と、前記所定の前記凸部に隣接する他の前記凸部の前記略六角形状の辺に対応した前記凹部とが共通するようにして、前記略六角形状を連続して並べたハニカム状を呈しているおむつにより解決される。
すなわち、この発明では、第一の繊維層に形成された凸部は、第二の繊維層とは反対側に膨出しているため、上述のように、吸収体に素早く吸収されない尿を凸部の中に一時的に貯留して、尿が肌に触れる機会を減らし、また、横漏れを減らすことができる。
そして、凹部は、略六角形状の各角部に対応した位置に、第二の繊維層に熱圧着してなるドット状部を有している。従って、上述したように、略六角形状の維持力を高めつつも、尿を表面方向に容易に拡散することができる。
さらに、凹凸面は膨らんだ略六角形状を連続して並べたハニカム状を呈しているので、上述のように装着時に臀部に上から押されられても、潰れ難く座屈に強い凸部を形成できる。従って、その潰れ難い分、大きな凸部を形成して、その中に一時的に多く尿を貯留しておくことができる。
また、好ましくは、前記略六角形状の各辺に対応した6つの前記凹部のうち、互いに平行な2つの前記凹部が、おむつの長手方向に沿って配置されていることを特徴とする。
以上、本発明は、おむつが薄くなったとしても、多くの尿を一時的に貯留できる不織布を提供することができる。
本発明のおむつ用不織布を使って形成されたおむつの好ましい実施形態の例を示す斜視図であり(不織布の凹凸面の凹部と凸部は一部のみを図示)、二点鎖線で囲った図は凹凸面を拡大して正対視した図、一点鎖線で囲った図は凹凸面における繊維の拡大図。なお、図1の上側の図では、理解の便宜のため左側を切り欠いて図示している。 図1に示すおむつを装着した状態を示す斜視図。 図1のA−A概略断面図。 図1のB−B概略断面図。 図1の凸部であって、図5(a)は装着前の凸部の斜視図、図5(b)は装着時における臀部付近の凸部の斜視図。 不織布における尿の拡散ルートを示す図であり、図6(a)は図1の凹凸面の場合の拡散ルート、図6(b)は他の実施形態の場合の拡散ルート。 図1の不織布の製造方法を表した図。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
また、以下の図において、同一の符号を付した箇所は同様の構成である。
図1に示すおむつ10は、使い捨ておむつ(おしめ)、紙おむつ(おしめ)等とも呼ばれ、本実施形態の場合、長手方向Yの中央部CLで二つ折りにされて販売される。このおむつ10を使用する場合は、二つ折りにされたものを図1のように広げて、中央部CLを股の間に、長手方向Yの一方の端部FRを使用者の腹側に、他方の端部BAを使用者の背面側に、それぞれ配置する。そして、他方の端部BA側であって短手方向Xの両端に設けられたテープ12を図2に示すように、一方の端部FRの外部に露出した面の両端部14,14に付けて使用する(以下、装着時において外部に露出した面を裏面、身体に接触する面を表面と呼ぶ)。
図のテープ12は面ファスナーである。これに対し、一方の端部FRの裏面には、当該面ファスナーが容易に着脱可能なように、繊維状の部材16が設けられている。この部材16は短手方向Xに沿った帯状であり、これにより使用者の体格に合わせて、テープ12の取付け位置を調整できる。
なお、本発明のおむつ10は、このような形態に限られず、例えば、販売時からパンツ型やショーツ型のものであっても構わず、また、下着の内側に装着されるパッド状のものであっても構わない。また、図1のおむつ10は乳幼児用と高齢者等の失禁用の双方に好適に利用できる。
おむつ10は、図1のA−A概略断面図である図3に示すように、尿等の汚物の透過を防止するバックシート18と、身体に直接触れる表面側に配置される不織布20と、バックシート18と不織布20との間に配置されて、不織布20を透過してきた尿を吸収する吸収体30と、を有している。
バックシート18は裏面に配置され、装着状態において外部に露出するシート材であり、可撓性を備えた材質、例えば薄いプラスチックフィルムにより作られている。具体的には、ポリエチレンフィルムやポリエチレンラミネート紙等が使用できる。このバックシート18は、尿は通さないが水蒸気を透過させるのが好ましくは、これにより蒸れを防止できる。
吸収体30は、排出された尿等の液体を吸収して保持するための部分であり、吸収した液体の保持性が高く、比較的厚みが薄く嵩張らない形態とされるのが好ましい。このような吸収体30としては、例えばパルプに吸収材であるポリマーを混合したり、パルプにポリマーを散布したりして形成するパルプ吸収体、さらにパルプ等によるシート材間にポリマーを高密度に配置してシート状としたポリマーシート等が使用できる。
この吸収体30はティッシュ32に包まれて、外部に晒されることが防がれている。ティッシュ23には、液体等を吸収する柔らかい材質、たとえばパルプ、レーヨン、コットン、ケナフ、バガス、シルク、親水処理をした繊維(ポリオレフィン系、ポリエステル、アクリル)などを単一又は複合してシート化したものを用いることができる。
不織布20は、起毛立ちし難くい材料であることから使用者の肌に触れる表面材として用いられ、***物である尿等を吸収体30に透過させる役割を有しており、表面シート、トップシート等とも呼ばれている。この不織布20は、合成樹脂を繊維化した熱融着性繊維(例えば、PET/PE,PP/PE,PET/EP,PP/EP)をサーマルボンド法やスパンボンド法等でバインダーを使わずに融着して形成されている。
そして、不織布20は複数の層から構成されており、図3では第一の繊維層21と第二の繊維層22とからなっている。
第一の繊維層21は使用者の肌に直接触れる表面に配置され、多数の凹部33及び凸部34からなる凹凸面19を有し、これにより、不織布20の肌への接触面を少なくして、不快感やおむつかぶれ等を防止している。
第二の繊維層22は、図3及び図4に示すように、第一の繊維層21の裏面(おしめ10の内側)に重ねられており、全体的に平坦なシート状である。
そして、第一の繊維層21の凸部34が第二の繊維層22とは反対側に膨出することで、凸部34の内側Sには空間又は繊維が疎になった部分が形成されている。これにより、吸収体30に尿が素早く吸収されない場合であっても、凸部34の内側Sにその尿を一時的に貯留することができる。
このような第一の繊維層21と第二の繊維層22とは、図4に示すように部分的に熱圧着されている。具体的には、第一の繊維層21の凹部33と第二の繊維層22とは、部分的に熱圧着してなるドット状部50を有しており、このドット状部50によって、凸部34の膨らみを有効に維持している。
なお、不織布20の凹凸面19の短手方向Xの両外側には、立体ギャザー部26,26が設けられている。立体ギャザー部26,26は、凹凸面19では一時的に貯留し切れなかった尿があっても、その尿をせき止めて、所謂横漏れすることを防止する障壁である。
この立体ギャザー部26,26の短手方向Xの両外側には、さらに股ギャザー部31が設けられていて、使用者の股部に密着し、***された尿等が立体ギャザー部26,26から漏れても、外部に漏れないようにされている。
これら立体ギャザー部26と股ギャザー部31の夫々の内側には、長手方向Yに沿って弾性体17が配設され、この弾性体17の弾性収縮能力により、両ギャザー26,31は装着時に立ち上がるようになっている。
ここで、第一の繊維層21の凸部34は、図1の二点鎖線で囲った図に示されるように、表面視が略六角形状とされ、凹部33はこの略六角形状の6辺に対応した溝状となっている。
そして、この凹部33の部分は、略六角形状に膨らんだ凸部34の形状を有効に維持させつつ、毛細管現象により、不織布20の表面方向に尿を有効に拡散させると共に、吸収体30に可及的に素早く尿を吸収されるため、凸部34の六角形状の各角部に対応した位置にのみ、上述した第二の繊維層22に熱圧着してなるドット状部50を有している。
すなわち、吸収体30に素早く吸収し切れなかった尿は、図4の凸部34の内側Sに一時的に貯留され、その貯留された尿はその後、繊維が密になった凹部33を毛細管現象により、例えば図1の二点鎖線で囲った図中の矢印DRの方向に向かって拡散すると共に、吸収体30にも移送される。この際、凹部33の内側底部の全てが熱圧着されていると、その部分は熱融着しているため、却ってこの尿の拡散・移送機能を阻害する虞がある。しかし、本実施形態では一部分のみを圧着したドット状部50としているため、尿の凹部33を伝わった拡散・移送を有効に発揮させることができ、また、吸収面積自体も減らされることがない。
なお、この凹部33の部分における吸収体30への液移送機能を考慮して、凹凸面19は吸収体30よりも小さな領域に配置するのが好ましい。本実施形態の凹凸面19は、図1及び図3に示すように、短手方向Xについて、吸収体30よりも若干小さな領域に形成され、長手方向Yについては、短手方向Xの凡そ2倍以上の寸法を有することから端まで尿が拡散し難く、それよりも製造上の容易性の方を重視して、吸収体30よりも長く、略全長に渡って形成されている。
そして、第一の繊維層21の凹凸面19は膨らんだ略六角形状を連続して並べたハニカム状を呈している。具体的には、一つの凸部34の六角形状の辺に対応した凹部33と、それに隣接する他の凸部34の六角形状の辺に対応した凹部33とが共通するように、連続して凸部34が並べられている。なお、凹部33の幅W1は、凸部34を上から押さえた場合、各凸部34の外周側面34aどうしが当接するような寸法とされている。この幅W1は凸部34の高さも考慮する必要があるが、図の場合、概ね0.2mm〜0.6mm程度とされている。このため、潰れ難く座屈に強い凸部34を形成でき、その潰れ難い分、大きな凸部34を形成でき、大きな凸部34の中に一時的に多く尿を貯留しておくことができる。図の凸部34は、長手方向Yの寸法L1が約3〜5mm、短手方向Xの寸法L2が約4〜6mmであり、僅かに寸法L1が寸法L2より短くなっている。
さらに、この凸部34は、おむつを装着しない図5(a)の状態から、図2のようにおむつ10を装着して、第一の繊維層の表面を臀部に沿わせて曲げた場合も、図5(b)に示すように、互いに隣接する凸部34の外周側面34aどうしが当接するようになっている。従って、互いに隣接する凸部34の外周側面34aどうしが支え合って、臀部に押された力に対して、より潰れ難い凸部34とすることができる。
そして、図1の不織布20については、おむつ10の短手方向Xに比べて長手方向Yに向かって、尿がより早く拡散するようになっており、これにより所謂横漏れの問題を解消している。
先ず、図1の二点鎖線で囲った図に示すように、各凸部34の略六角形状の辺に対応した6つの凹部33の内、互いに対向する2つの溝状の凹部33,33が長手方向Yに略沿って配置されている。従って、図6(b)のように長手方向Yに沿って凹部33が形成されていない凹凸面であると、矢印RYに示すようにジグザクに尿が拡散していくのに対して、各凸部34の互いに対向する2つの凹部33が長手方向Yに略沿って配置された図6(a)の矢印DRに示すように、長手方向Yにいち早く尿を拡散させることができる。
また、ドット状部50は凸部34の六角形状の各角部に対応して配置されているため、この長手方向Yに沿って進む尿の動きを阻害することは少なく、さらに、本実施形態のドット状部50は円形状とされているため、尿が回り込み易く、より円滑に尿を拡散できる。
また、図1の一点鎖線で囲った図に示すように、不織布20は、少なくとも短手方向Xに沿った繊維66よりも、長手方向Yに沿った繊維67の方が数多く配置されているため、毛細管現象により尿は長手方向Yに沿って導かれ易くなっている。
このような凹凸面を有する不織布20は図7に示すように製造される。
すなわち、図7のエンボスロール装置50は、周面が凹凸形状39となっている第1のロール40と、この第1のロール40の凹凸形状39に噛合される凸状部42を周面に有する第2のロール41とを有している。
そして、先ず、上述の第一の繊維層に対応した熱融着性繊維からなる原反21−1を、第1のロール40と第2のロール41との間に向かって繰り出し、噛合した凹凸形状39と凸状部42とで、図3に示す凹凸面19を有する第一の繊維層21を形成する。
なお、第2のロール41における各凸状部42間には吸引孔38が形成されており、第1のロール40と第2のロール41との間(噛合部)を通過して凹凸面が形成された第一の繊維層21は、第2のロール41に吸着したまま移動する。
これとは別に、上述した第二の繊維層22を、第2のロール41とアンビルロール43との間に向かって繰り出し、第一の繊維層21と第二の繊維層22とを重ね合わせて、凸状部42の先端とアンビルロール43との間で挟圧する。この際、アンビルロール43を所定温度に加熱しておき、第一の繊維層21の凹凸面の凹部33の内側底部と第二の繊維層22とを熱圧着によって融着し、図1に示す円形状のドット状部50を形成する。
次いで、部分的に熱圧着した第一の繊維層21と第二の繊維層22は、図示しないカッターで適当な大きさに切断されて図1に示す不織布20を完成させる。
なお、第2のロール41の吸引孔38による吸引は、第一の繊維層21と第二の繊維層22との熱圧着まで行われ、それ以降の吸引は行われない。
ところで本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、上述の実施形態の個別の構成は、必要により省略したり、説明しない他の構成と組み合わせたりしてもよい。
例えば、本実施形態では、図3に示すように不織布20は二層構造とされているが、本発明はこれに限られず、最表層が凹凸面19を有していれば、三層以上であっても構わない。
10・・・おむつ、18・・・バックシート、19・・・凹凸面、20・・・不織布、21・・・第一の繊維層、22・・・第二の繊維層、30・・・吸収体、33・・・凹部、34・・・凸部

Claims (4)

  1. 多数の凹部及び凸部からなる凹凸面が表面に形成された第一の繊維層と、この第一の繊維層の裏面に重ねられた第二の繊維層と、を備えたおむつ用不織布であって、
    前記凸部は、表面視が略六角形状となるように、前記第二の繊維層とは反対側に膨出しており、
    前記凹部は、前記略六角形状の辺に沿って対応すると共に前記第二の繊維層に接触した溝状であり、かつ、前記略六角形状の各角部に対応した位置に、前記第二の繊維層に熱圧着してなるドット状部を有しており、
    前記凹凸面は、所定の前記凸部の前記略六角形状の辺に対応した前記凹部と、前記所定の前記凸部に隣接する他の前記凸部の前記略六角形状の辺に対応した前記凹部とが共通するようにして、前記略六角形状を連続して並べたハニカム状を呈している
    ことを特徴とするおむつ用不織布。
  2. 前記第一の繊維層の表面を臀部に沿わせて曲げた場合、互いに隣接する前記凸部の外周側面どうしが当接するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のおむつ用不織布。
  3. 液体の透過を防止するバックシートと、
    身体に接触する面側に配置される不織布と、
    前記バックシートと前記不織布との間に配置されて、前記不織布を透過してきた尿を吸収する吸収体と、
    を備えたおむつであって、
    前記不織布は、多数の凹部及び凸部からなる凹凸面が表面に形成された第一の繊維層と、この第一の繊維層の裏面に重ねられた第二の繊維層とを有し、
    前記凸部は、表面視が略六角形状となるように、前記第二の繊維層とは反対側に膨出しており、
    前記凹部は、前記略六角形状の辺に沿って対応すると共に前記第二の繊維層に接触した溝状であり、かつ、前記略六角形状の各角部に対応した位置に、前記第二の繊維層に熱圧着してなるドット状部を有しており、
    前記凹凸面は、所定の前記凸部の前記略六角形状の辺に対応した前記凹部と、前記所定の前記凸部に隣接する他の前記凸部の前記略六角形状の辺に対応した前記凹部とが共通するようにして、前記略六角形状を連続して並べたハニカム状を呈している
    ことを特徴とするおむつ。
  4. 前記略六角形状の各辺に対応した6つの前記凹部のうち、互いに平行な2つの前記凹部が、おむつの長手方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項3に記載のおむつ。
JP2013078816A 2013-04-04 2013-04-04 おむつ用不織布、及びそれを利用したおむつ Active JP6216139B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078816A JP6216139B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 おむつ用不織布、及びそれを利用したおむつ
CN201320372218.0U CN203370027U (zh) 2013-04-04 2013-06-24 尿布用无纺布及利用该无纺布的尿布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078816A JP6216139B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 おむつ用不織布、及びそれを利用したおむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200446A JP2014200446A (ja) 2014-10-27
JP6216139B2 true JP6216139B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=49832585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078816A Active JP6216139B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 おむつ用不織布、及びそれを利用したおむつ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6216139B2 (ja)
CN (1) CN203370027U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6391459B2 (ja) * 2014-12-19 2018-09-19 花王株式会社 吸収性物品
JP6437877B2 (ja) * 2015-04-30 2018-12-12 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP6586680B2 (ja) * 2015-05-29 2019-10-09 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
CN105636565B (zh) * 2015-05-29 2017-09-05 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品用无纺布
JP5829349B1 (ja) * 2015-05-29 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614283A (en) * 1994-12-22 1997-03-25 Tredegar Industries Absorbent composite with three-dimensional film surface for use in absorbent disposable products
JP5394654B2 (ja) * 2007-12-28 2014-01-22 花王株式会社 賦形シート及びこれを用いた吸収性物品
JP5543268B2 (ja) * 2010-05-10 2014-07-09 大王製紙株式会社 使い捨て吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN203370027U (zh) 2014-01-01
JP2014200446A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877702B2 (ja) 吸収性製品
TWI484946B (zh) 吸收性物品
JP4278962B2 (ja) 吸収体及び前記吸収体を用いた吸収性物品
JP6108447B2 (ja) 吸収性物品
JP4173844B2 (ja) 吸収性物品
WO2014073396A1 (ja) 吸収性物品
CN106659610B (zh) 具吸收功能物品的顶片
JP6216139B2 (ja) おむつ用不織布、及びそれを利用したおむつ
JP6484416B2 (ja) 吸収性物品
JP4035470B2 (ja) 体液吸収性物品
JP5432753B2 (ja) 吸収性物品
JP2013215388A (ja) 吸収性物品
JP7129382B2 (ja) 吸収性物品
KR102346040B1 (ko) 흡수성 물품
JP5766253B2 (ja) 吸収性物品
JP2017104255A (ja) 吸収性物品
JP4746833B2 (ja) 女性用失禁パッド
JP6226580B2 (ja) 吸収性積層体および吸収性物品
JP6265329B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP6840949B2 (ja) 吸収性物品
JP6098592B2 (ja) 吸収性物品のトップシート
JPH10295724A (ja) 体液処理用吸収性物品
JP6436708B2 (ja) 吸収性物品
JP2018196573A (ja) 吸収性物品
JP5994695B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250