JP6215041B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP6215041B2
JP6215041B2 JP2013264304A JP2013264304A JP6215041B2 JP 6215041 B2 JP6215041 B2 JP 6215041B2 JP 2013264304 A JP2013264304 A JP 2013264304A JP 2013264304 A JP2013264304 A JP 2013264304A JP 6215041 B2 JP6215041 B2 JP 6215041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor
thickness
magnet
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013264304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015122838A (ja
Inventor
幹人 佐々木
幹人 佐々木
磯部 真一
真一 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013264304A priority Critical patent/JP6215041B2/ja
Priority to CN201480062802.3A priority patent/CN105745819B/zh
Priority to PCT/JP2014/062252 priority patent/WO2015093074A1/ja
Priority to US15/037,325 priority patent/US10033234B2/en
Publication of JP2015122838A publication Critical patent/JP2015122838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215041B2 publication Critical patent/JP6215041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、モータに関し、さらに詳細には突極性を持つよう回転子に永久磁石を埋め込むことで、リラクタンストルク及びマグネットトルクを利用する同期リラクタンスモータに好適である。
モータは電気エネルギーを仕事(回転エネルギー)に変換する装置である。代表的なモータに同期モータがあり、ステータに加えられる交流電流が作る回転磁界によって回転子がステータに吸引され、回転磁界に追従して回転するものである。特に永久磁石同期モータ(PM同期モータ)は、誘導モータや電磁石同期モータなどと比べ高効率である。
射出形成機などの産業機械等に使用されるモータは、高トルクを発生させることが求められている。かかる目的に適した永久磁石同期モータとして、永久磁石埋込同期モータ(IPM同期モータ)が注目されている。これは永久磁石を、回転子の表面に張り付けるのではなく、回転子の内部に埋め込んだモータである。
永久磁石モータのトルク式は(1)式で与えられる。
T=p(Ld−Lq)IdIq+pφIq ・・・(1)
p:モータ極数
Ld,Lq:d軸又はq軸インダクタンス
Id,Iq:d軸又はq軸電流
φ:磁石磁束
(1)式の第一項は磁気抵抗の差によって発生するリラクタンストルク、第二項は磁石の磁力によって発生するマグネットトルクである。
マグネットトルクとは、永久磁石と回転磁界との吸引・反発によって発生するトルクであり、モータに埋め込まれた永久磁石によって発生する。
またリラクタンストルクとは、回転子の位置によって磁気抵抗が変化する突極性によって生じるトルクである。回転子の磁界に沿った軸をd軸とし、d軸に電磁気的に直交する軸をq軸とする。
IPM同期モータにおいて、d軸方向の磁束の流れは透磁率の小さい永久磁石を通過するため、電磁抵抗が大きくなり、d軸インダクタンスLdは大きくなる。一方、q軸方向は永久磁石の側面部方向を向いているため永久磁石を通過せず、透磁率の大きい磁性体を通過するため、電磁抵抗が小さくなってq軸インダクタンスLqは小さくなる。これらのインダクタンスの差に基づいて、回転磁界によってリラクタンストルクが発生する。(1)式から明らかなように、インダクタンスの差が大きいほどリラクタンストルクは大きくなる。
特開2011−83066号公報
ところで、IPM同期モータでは、回転磁界により永久磁石に逆磁界が加わるようになる。逆磁界は永久磁石に対する減磁界として作用するため、強い減磁界が働く位置の永久磁石は、保磁力が小さいと減磁してしまうことがある。
モータの設計は通常、減磁が起こらない前提で行われる。このため、減磁が起こりやすい状態で使用すると要求性能を満たさない可能性が高まり、製品の信頼性が低下する。またこれを防ぐため永久磁石の発する磁束量にマージン(通常約1%)をとって設計する必要があるが、減磁率が高いとマージンを大きくとっておく必要が生じ、高コスト化を招く。さらに減磁率が高いと磁化の減少が速いため、モータとしての寿命が短くなる。
これらより、モータに使用される永久磁石には高減磁耐力が求められる。
一般的に、性能の高い永久磁石を使ったり量を増やしたりすれば高トルク・高減磁耐力のモータが設計可能であるが、高コスト化や製品の体積・質量の増加といった問題が生じてしまう。
そこで例えば特許文献1では、多層構造をとる円弧状の永久磁石の減磁防止のために、円弧角が90°以下の永久磁石の、回転子外周側二枚の磁石厚みを厚くしながら高減磁耐力化を実現している。
ただしこの場合、円弧角が90°以下のためマグネットトルクが小さくなってしまい、総トルクが減少するという問題があった。
本発明は、減磁が起こらず高トルクを発生し、かつ低コストで実現可能なコンパクトなモータの提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のモータは以下の手段を提供している。
本発明に係るモータは、回転磁界を発生させるステータと、ステータの内側で軸によって回転可能に支持された回転子と、回転子の内部に、回転子内側が凸となる円弧状に埋め込まれた永久磁石である最外周永久磁石と、回転子の内部の、最外周永久磁石の回転子内側に、回転子内側が凸となる円弧状に埋め込まれた永久磁石である内側永久磁石と、を備え、最外周永久磁石の厚さは一定であって、内側永久磁石の中央部の厚さはいずれも最外周永久磁石の中央部の厚さよりも薄く、内側永久磁石の端部の厚さはいずれも最外周永久磁石の端部の厚さよりも厚く、内側永久磁石の中央部の厚さは最外周永久磁石の中央部の厚さの0.75倍以上であって、内側永久磁石の端部の厚さは最外周永久磁石の端部の厚さの1.2倍以上であって、かつ、1.3倍以下であることを特徴とする。
この構成によれば、内側永久磁石の中央部の厚さを最外周永久磁石より薄くすることで永久磁石間の磁性体を厚くし、永久磁石間を通過するd軸磁束を増加させることができる。さらに、内側永久磁石端部を回転子の外周側に近づけることにより減磁がおこる可能性があるが、内側永久磁石の端部の厚さを最外周永久磁石より厚くすることで高減磁耐力化を図る。
これにより、磁石量を大きく増やすことなく、高トルク・高減磁耐力のモータが実現できる。
上記発明において、内側永久磁石のうち軸に最も近い最内周内側永久磁石の回転子外側の壁の円弧の中央部の曲率は、最内周内側永久磁石よりも回転子外側に配置された最外周永久磁石又は内側永久磁石の回転子側の壁の円弧の中央部の曲率よりも小さくてもよい。
上記発明において、最内周内側永久磁石の回転子内側の壁の中央部の円弧は、最内周内側永久磁石よりも回転子外側に配置された最外周永久磁石又は内側永久磁石の回転子外側の壁の中央部の円弧とほぼ平行であってもよい。
この構成によれば、永久磁石の中央部を薄く、端部を厚くするので、永久磁石の端部間の距離が同じ場合、最内周に配置された永久磁石とその隣に配置された永久磁石との間の磁性体の中央部の面積を大きくすることができる。このため、限られたスペースでより多くのd軸磁束を磁性体中央部に誘引できる。回転子の軸に近いd軸磁束ほどその本数がリラクタンストルクに影響を与えるので、最も軸に近い磁性体中央部の面積を大きくすることで、トルクが著しく向上する。
上記発明において、最外周永久磁石と内側永久磁石の円弧の角度は90°よりも大きくてもよい。
この構成によれば、回転子に埋め込まれた永久磁石の円弧角度を90°よりも大きくとるため、磁石両端を外周側に近づけることができ、マグネットトルクを増大することができる。しかしその際、永久磁石間を通る磁束(d軸磁束)が減少してしまい、d軸インダクタンスが減少してリラクタンストルクが減少してしまう可能性がある。このため、内側永久磁石の中央部の厚さを最外周永久磁石より薄くすることで永久磁石間の磁性体を厚くし、永久磁石間を通過するd軸磁束を増加させる。さらに、内側永久磁石端部を回転子の外周側に近づけることにより減磁がおこる可能性があるが、内側永久磁石の端部の厚さを最外周永久磁石より厚くすることで高減磁耐力化を図る。
これにより、磁石量を大きく増やすことなく、高トルク・高減磁耐力のモータが実現できる。
上記発明において、内側永久磁石の中央部の厚さは最外周永久磁石の中央部の厚さの0.75倍以上としてもよい。
この構成によれば、磁束が飽和しない限り、永久磁石間の磁性体の面積を大きくすればするほど通過するd軸磁束が多くなってリラクタンストルクが増大する。しかし、同時に永久磁石の体積が小さくなるので磁力が低下し、マグネットトルクが減少する。
この構成によれば、これらの排反事象のなかで最大トルクを実現することができる。
上記発明において、内側永久磁石の端部の厚さは最外周永久磁石の端部の厚さの1.3倍以下としてもよい。
上記発明において、内側永久磁石の端部の厚さは最外周永久磁石の端部の厚さの1.2倍以上としてもよい。
永久磁石の減磁耐力を上げるためには端部を厚くすることが望ましいが、厚くし過ぎると永久磁石間を通過できるd軸磁束が少なくなり、ある値を境にしてリラクタンストルクが小さくなる。
この構成によれば、これらの排反事象のなかで、発生トルクを大きく下げることなく高減磁耐力のモータを実現することができる。
上記発明において、最外周永久磁石又は内側永久磁石が、回転子円周方向に分割されていてもよい。
この構成によれば,磁石1枚あたりの質量を低減でき,ロータ鉄心に作用する遠心応力を低減できる。
さらに、磁石中央部に回転子の肉が残っていることによって、遠心力を受けた永久磁石によるスリットの拡大が抑えられ、変形を防止することができる。
上記発明において、内側永久磁石は2層であってもよい。
d軸磁束の通過経路を複数確保するために、永久磁石は全部で3層以上が好ましい。しかし4層以上だと磁石が薄くなってしまい、マグネットトルクが小さくなって大きなトルクが発生しない恐れがある。この構成は内側永久磁石を2層とし、最外周永久磁石と併せて3層とすることで、限られたスペースで大きなトルクを発生させることができる。
本発明によれば、永久磁石量を大幅に増加することなくマグネットトルクを増大すると共に、磁性体を通過するd軸磁束を多くしてリラクタンストルクを増大し、減磁耐力を向上する。これらにより、高トルク・高減磁耐力のモータを安価で実現できる。
本発明の一実施形態に係る回転子を示す横断面図である。 本発明の一実施形態に係る回転を示す部分横断面図の一部である。 本発明の一実施形態に係る回転子において、2、3層目の磁石中央部の磁化方向厚みを変化させたときの、トルク及び磁束量の変化を示したグラフである。 本発明の一実施形態に係る回転子に磁界を発生させたときに生じる減磁率について解析した結果である。 本発明の一実施形態に係る回転子において、2、3層目の磁石両端部の磁化方向厚みを変化させたときの、トルク及び磁束量の変化を示したグラフである。 本発明の一実施形態に係る回転子において、永久磁石の円弧角度とマグネットトルク及びマグネットトルク/リラクタンストルクの相関を示したグラフである。
以下、本発明の一実施形態に係るモータ1について、図1及び図2を用いて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るモータ1は、巻線が巻かれ交流電流によって中心部に回転磁界を発生させることが可能なステータ2と、軸3を中心に、ステータ内部で回転可能に支持された円筒状の回転子4と、回転子4に埋め込まれた24個の永久磁石5とを備えている。永久磁石5は、最外周永久磁石5a、内側永久磁石5b,5cから構成され、特に内側永久磁石5cは最内周内側永久磁石5cとされる。
本実施形態では磁性体となる回転子4は鉄でできており、永久磁石5は全てフェライト磁石であるが、必須ではない。特に永久磁石5はネオジム磁石を使用してもよく、本実施形態に限定されるものではないが、本実施形態は、磁石両端を外周側に近づけることによってマグネットトルクを増大するものであるため、残留磁束密度が高く非常に強い磁力をもつ高性能フェライト磁石又はネオジム磁石が適している。
回転子4には3本の円弧状スリット6a,6b,6cが設けられ、それぞれ一個ずつ永久磁石5a,5b,5cが埋め込まれている。この3本のスリット6と3個の永久磁石5が、一つの回転子4に8セット備えられている。以下、このうちの1セットについて図2を用いて説明する。
スリット6は回転子4の内側(以下「回転子内側」とする。外側も同様)に凸の円弧形状に形成される。言い換えるとスリット6の中心線と軸3の軸心との距離は、スリット6の中央部Mが一番短く、端の方ほど長くなっている。
またスリット6の両端は回転子4の外周(以下「回転子外周」とする。内周も同様)に近接し、スリット6aはスリット6bの回転子外側に、スリット6bはスリット6cの回転子外側に設けられる。スリット6同士は交差しない。
永久磁石5の幅はスリット6の幅とほぼ同じであるため、永久磁石5とスリット6はほぼ同じ形状だが、長さはスリット6の方が長い。永久磁石5はスリット6のほぼ中央に埋め込まれる。スリット6aには最外周永久磁石5aが埋め込まれ、スリット6bに内側永久磁石5bが埋め込まれ、スリット6cには最内周内側永久磁石5cが埋め込まれる。ただし、最内周内側永久磁石5cのみ中央部Mで円周方向に分割されており、それに伴ってスリット6cも分割されている。
このような構造ため、最外周永久磁石5aは回転子4の最外周にある永久磁石であり、最内周内側永久磁石5cは回転子4の最内周にある永久磁石である。また、最内周内側永久磁石5cの中央部Mは軸3に最も近い。
永久磁石5a,5b,5cの磁極は全て、回転子4の半径方向に同方向になるよう埋設されている。しかし、回転子4の周方向に隣り合う永久磁石同士の磁極は、回転子4の半径方向のうち互いに異なる方向になるよう埋設されている。
永久磁石5a,5b,5cの円弧角度θは90°より大きく、本実施形態では135°とした。
言い換えると永久磁石5a,5b,5cの片方の端部Eの回帰直線A1と、もう一方の端部Eの回帰直線A2とが成す角のうち、永久磁石5a,5b,5cに向かって開いているものの円弧角度θは90°より大きい。
内側永久磁石5b及び最内周内側永久磁石cの中央部Mの幅は、最外周永久磁石5aの中央部Mの幅よりも薄い。このため、永久磁石5間の磁性体の厚さが厚くなっている。
特に、本実施形態では内側永久磁石5b及び5cの中央部Mの幅は、最外周永久磁石5aの中央部Mの幅の0.9倍である。
内側永久磁石5b,5cの端部Eの幅は、最外周永久磁石5aの端部Eの幅よりも厚い。
特に、本実施形態では内側永久磁石5b及び5cの端部Eの幅は、最外周永久磁石5aの端部Eの幅の1.2倍である。
最内周内側永久磁石5cの回転子外側の壁Oが成す円弧の中央部Mは、最外周永久磁石5a又は内側永久磁石5bの回転子外側の壁Oが成す円弧の中央部Mよりも曲率が小さくなるよう形成されている。
また、最内周内側永久磁石5cの回転子内側の壁Iが成す円弧と内側永久磁石5bの回転子外側の壁Oが成す円弧との幅がほぼ一定である。
なお、回転子4、永久磁石5、スリット6はそれぞれ軸方向に沿ってほぼ同じ厚みを持つ。スリット6は回転子4を貫通している。
また、永久磁石5は回転子円周方向に分割されていてもよい。本実施形態では最内周内側永久磁石5cのみ中央部Mで分割されている構造とした。
3枚ある磁石のうち質量が一番大きい最内周内側永久磁石5cは、円周方向に最内周内側永久磁石5cを分割しない場合、モータ1が回転した際に発生する遠心応力が大きくなる。この遠心力によって、最内周内側永久磁石5cの質量を受けるスリット6cは半径方向に広げられ変形してしまう恐れがある。
そこで、最内周内側永久磁石5c及びスリット6cを分割する事によって中央部Mに回転子4の肉を残す構造とした。これにより、最内周内側永久磁石5cの遠心力でスリット6cが半径方向に広げられる際、中央部Mにおける半径方向の回転子4の鉄心の連結部分によってスリット6の拡大変形を防止でき、ロータ鉄心の強度性能を向上することができる。
次に、本実施形態の作用・効果について説明する。
永久磁石モータのトルク式は(1)式で与えられる。
T=p(Ld−Lq)ldlq+pφ0Iq ・・・(1)
:モータ極数
Ld,Lq:d軸又はq軸インダクタンス
Id,Iq:d軸又はq軸電流
φ0:磁石磁束
(1)式の第一項は磁気抵抗の差によって発生するリラクタンストルク、第二項は永久磁石5の磁力によって発生するマグネットトルクである。
マグネットトルクとは、永久磁石5と回転磁界との吸引・反発によって発生するトルクであり、モータ1に埋め込まれた永久磁石5によって発生する。
またリラクタンストルクとは、突極性をもつ回転子4の作る磁界に沿った軸であるd軸と、d軸に電磁気的に直交するq軸とにおける磁気抵抗の差によって、回転磁界から生じるトルクである。
IPM同期モータにおいて、d軸方向の磁束の流れは透磁率の小さい永久磁石5を通過するため、電磁抵抗が大きくなりd軸インダクタンスLdは大きくなる。一方、q軸方向は永久磁石5の側面部方向を向いており、永久磁石5を通過せず透磁率の大きい磁性体のみを通過するため、電磁抵抗が小さくなってq軸インダクタンスLqは小さくなる。これらのインダクタンスの差に基づいて、回転磁界によってリラクタンストルクが発生する。(1)式から明らかなように、インダクタンスの差が大きいほどリラクタンストルクは大きくなる。
ステータ2に交流電流が流れると、ステータ2の中心部に回転磁界が発生する。この回転磁界と、永久磁石5の発する磁界とが吸引・反発してマグネットトルクが発生する。
永久磁石5の円弧角度θは90°以上とすることが好ましい。この場合、永久磁石5の両側の端部Eが回転子4の外周側に近づくため、90°以下の場合に比べて磁石磁束φを有効に使え、(1)式の第二項に相当するマグネットトルクが増加する。図6に示すとおり、永久磁石5の円弧角度に比例してマグネットトルクは増加する。
ところで、一般にマグネットトルク/リラクタンストルクの比の値は0.5以上とする。これはマグネットトルク/リラクタンストルクの比の値が0.5よりも小さいとリラクタンストルク主体で,モータ1の振動・騒音が大きくなり強度的及び使用環境的に許容できないためである。本実施形態において、永久磁石5の円弧角度θを90°以上とすることによって、このマグネットトルク/リラクタンストルクの比の値は0.5以上となり、モータ1の振動・騒音を抑制することができる。また、円弧角度θを90°以上した場合マグネットトルクはスリット6内で,永久磁石5と空気の面積が約1:1となる磁石円弧角度45度のマグネットトルクの1.8倍以上とすることができる。
また上記構成をとることで、回転磁界による磁束が永久磁石5の間を通る。インダクタンスは磁束と電流の比で表されるため、同電流ではこの磁束(d軸磁束7)の数によってインダクタンスLqが決定される。d軸磁束7は、図2に示すように、永久磁石5と平行な向きの磁束のことである。このため、d軸磁束7が増えるとLqが増加し、(1)式よりインダクタンストルクが増加する。d軸磁束7はかける磁界が強いほど増加するが、一定面積において決められた本数しか通過できないため、磁束密度が飽和した後は通過可能面積が大きいほど増加する。
モータ1の通常使用においてd軸磁束7は飽和しているため、磁束の通過可能面積が大きいほどリラクタンストルクは増加する。
本実施形態では永久磁石5間の磁性体の厚さが厚くなっているため、磁束の通過可能面積が増えてd軸磁束7及びLqが増加し、その結果(1)式の第一項に相当するリラクタンストルクが増加する。
しかし、磁性体の厚さが厚すぎると、永久磁石量が減ってしまうため、マグネットトルクが減少して総合トルクが小さくなるという恐れがある。
そこで実際に、磁石厚みを変えた場合のトルクを解析した結果が図4である。解析は有限要素法解析ソフトJMAG(株式会社JSOL社製)で行った。
図3は内側永久磁石5b、5cの中央部Mにおける厚みを一様に変化された時のトルク及び回転磁界をかけた際の磁束量の変化を表したものである。厚みは1層目を1.00とし、トルクはある値を100で正規化し、磁束量は反磁界をかける前の磁束量を100%(減磁率0%)としている。
図3からわかるとおり、内側永久磁石5b、5cの磁石中央部寸法が最外周永久磁石5aの0.75倍以上1倍未満のとき、1倍以上及び0.75倍未満の場合と比べトルクは大きくなる。これは従来一般的に使用される永久磁石の厚みを均一とする場合に比べ、本実施形態によって、内側永久磁石5b,5cの磁石中央部寸法が最外周永久磁石5aの0.75倍以上1倍未満とすることによってトルクを極大化できることを示している。よって、本実施形態においては、内側永久磁石5b,5cの磁石中央部寸法は最外周永久磁石5aの0.75倍以上1倍未満となる値が最適値であると言える。また、0.9倍のときに最大値(約105.5)をとるため、本実施形態では0.9倍を採用している。
また、このとき発生する減磁率について調べた結果が図4である。解析は有限要素法解析ソフトJMAG(株式会社JSOL社製)で行った。図4からわかるとおり、内側永久磁石5b及び5cの両端で著しい減磁が発生した。これは円弧角度θを大きくした結果、磁石両端がステータ2に近づき強い逆磁界がかかるためである。
本実施形態では内側永久磁石5b及び5cの端部Eの幅は、最外周永久磁石5aの端部Eの幅よりも厚くすることでこれを解決している。
しかし、厚すぎると磁束通路が狭くなり永久磁石5間を通過するd軸磁束7の量が減り、リラクタンストルクが減少する恐れがある。
そこで具体的にどの程度の端部厚さが最適かについて調べた結果が図5である。解析は有限要素法解析ソフトJMAG(株式会社JSOL社製)で行った。中央部Mの厚みを最外周永久磁石の0.9倍(参考として0.8倍の場合も記載)としたまま、端部Eの厚みのみを変えた場合のトルクを解析している。
図5から明らかなとおり、内側永久磁石5b,5cの磁石端部寸法が最外周永久磁石5aの1.3倍以下のとき、中央・端部ともに最外周永久磁石5aと同じ場合のトルク、つまり図3の説明において示した従来手法である均一な厚みの永久磁石を使用した場合のトルク値約102を上回る。
また、内側永久磁石5b,5cの磁石端部寸法が最外周永久磁石5aの1.2倍以下のとき、1.2倍以上の場合と比べトルクの減少割合が比較的緩やかである。
さらに、中央・端部ともに最外周永久磁石5aの0.9倍である場合の最大トルク(約105.5)を上回る。
本実施形態では、磁束量が99%以上(減磁率が1%以下)で、かつトルクが中央・端部ともに最外周永久磁石5aと同じ場合(つまり従来手法の均一厚みの永久磁石を用いた場合のトルクである約102)を上回る範囲、すなわち内側永久磁石5b,5cの磁石端部寸法が最外周永久磁石5aの1.2倍以上1.3倍以下の範囲のうち、比較的大きなトルクを発生させることができる1.2倍を採用した。これにより、本実施形態による内側永久磁石5b,5cの磁石端部寸法を最外周永久磁石5aの寸法に対して最適値化できるとともに、本実施形態によるモータ1が従来手法によるモータを超えるモータトルクを得ることができる。
また、本実施形態では、最内周内側永久磁石5cの回転子外側の壁Oが成す円弧の中央部Mは、最外周永久磁石5a又は内側永久磁石5bの回転子外側の壁Oが成す円弧の中央部Mよりも曲率が小さくなるよう形成されている。
具体的には、最内周内側永久磁石5cの回転子内側の壁Iの中央部Mが成す円弧と内側永久磁石5bの回転子外側の壁Oの中央部Mが成す円弧とがほぼ平行である。この状態で内側永久磁石5b及び5cの中央部Mを薄く、端部Eを厚くする。
言い換えると、図2において永久磁石5b,5cは、端部外側壁面距離L1と中央部外側壁面距離L2の長さは等しく、さらに中央部対向壁面距離S1より端部対向壁面距離S2の方が短くなるよう形成される。
その結果、最内周内側永久磁石5cの回転子外側の壁Oが成す円弧の中央部Mは、内側永久磁石5bの回転子外側の壁Oが成す円弧の中央部Mよりも曲率が小さくなるよう形成される。さらに、内側永久磁石5b,5c共に回転子外側の壁Oの曲率は回転子内側の壁Iに対して小さくなる。
これにより、内側永久磁石5b,5cの端部E間の距離が同じ場合に、曲率の大きさが逆の場合と比べて減磁率の低い中央部Mの磁石厚みが薄くなり、内側永久磁石5b,5cの中央部M間の距離が大きくなる。よって限られたスペースで磁束の通路(磁路)が広くとれ、d軸磁束7の磁路が広くなるので、高トルクを実現できる。
上記実施形態によれば、永久磁石5の円弧角度θを90°より大きくし、内側永久磁石5b,5cの中央部Mの厚さを最外周永久磁石5aの中央部Mの厚さよりも薄くすることで、磁石の量や質を大幅に上げることなく高トルクを実現している。
さらに、内側永久磁石5b,5cの端部Eの厚さを最外周永久磁石5aの端部Eの厚さよりも厚くすることで減磁耐力を向上した。
さらに、最内周内側永久磁石5cの回転子外側の壁Oが成す円弧の中央部Mを、内側永久磁石5bの回転子外側の壁Oが成す円弧の中央部Mよりも曲率が小さくなるよう形成したり、最内周内側永久磁石5cの回転子内側の壁Iが成す円弧と内側永久磁石5bの回転子外側の壁Oが成す円弧との幅がほぼ一定にしたりすることによって、コンパクトな構造で、永久磁石間の磁性体の中央部Mの面積をより大きく、端部Eの面積をより小さくすることとしている。
さらに、分析結果より高減磁耐力でトルクが大きい最適な寸法を決定した。
これらにより、減磁が起こらず高トルクを発生し、かつ低コストで実現可能なコンパクトなモータ1を実現した。
なお、本実施形態では3本のスリット6と3個の永久磁石5を8セットとしたが、これに限定されるものではない。
例えば4本のスリット6と4個の永久磁石5や、2本のスリット6と2個の永久磁石5でもかまわないし、8セットではなく6セットや10セットなども考えられる。
ただし、4本以上のスリット6及び4個以上の永久磁石5では永久磁石が薄くなってしまい、マグネットトルクが小さくなって必要な磁力を生み出せない可能性がある。また、2本のスリット6及び2個の永久磁石5ではd軸磁束7の通過経路が十分でなく、リラクタンストルクが小さくなって必要な磁力を生み出せない可能性がある。このため、3本のスリット6及び3個の永久磁石5が望ましい。
また、本実施形態では永久磁石5aの幅をほぼ一定としたが、これに限定されるものではない。
1 モータ
2 ステータ
3 軸
4 回転子
5,5a,5b,5c 永久磁石
5a 最外周永久磁石
5b,5c 内側永久磁石
5c 最内周内側永久磁石
6,6a,6b,6c スリット
7 d軸磁束
θ 円弧角度
O 回転子外側の壁
I 回転子内側の壁
A1,A2 回帰直線
M 中央部
E 端部
L1 端部外側壁面距離
L2 中央部外側壁面距離
S1 中央部対向壁面距離
S2 端部対向壁面距離

Claims (6)

  1. 回転磁界を発生させるステータと、
    前記ステータの内側で軸によって回転可能に支持された回転子と、
    前記回転子の内部に、前記回転子内側が凸となる円弧状に埋め込まれた永久磁石である最外周永久磁石と、
    前記回転子の内部の、前記最外周永久磁石の前記回転子内側に、前記回転子内側が凸となる円弧状に埋め込まれた永久磁石である内側永久磁石と、
    を備え、
    前記最外周永久磁石の厚さは一定であって、
    前記内側永久磁石の中央部の厚さはいずれも前記最外周永久磁石の中央部の厚さよりも薄く、
    前記内側永久磁石の端部の厚さはいずれも前記最外周永久磁石の端部の厚さよりも厚く、
    前記内側永久磁石の中央部の厚さは前記最外周永久磁石の中央部の厚さの0.75倍以上であって、
    前記内側永久磁石の端部の厚さは前記最外周永久磁石の端部の厚さの1.2倍以上であって、かつ、1.3倍以下であることを特徴とするモータ。
  2. 前記内側永久磁石のうち前記軸に最も近い最内周内側永久磁石の前記回転子外側の壁の円弧の中央部の曲率は、前記最内周内側永久磁石よりも前記回転子外側に配置された前記最外周永久磁石又は前記内側永久磁石の前記回転子側の壁の円弧の中央部の曲率よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  3. 前記最内周内側永久磁石の前記回転子内側の壁の中央部の円弧は、前記最内周内側永久磁石よりも前記回転子外側に配置された前記最外周永久磁石又は前記内側永久磁石の前記回転子外側の壁の中央部の円弧とほぼ平行であることを特徴とする請求項2に記載のモータ。
  4. 前記最外周永久磁石と前記内側永久磁石の円弧の角度は90°よりも大きいことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のモータ。
  5. 前記最外周永久磁石又は前記内側永久磁石が、前記回転子円周方向に分割されていることを特徴とする請求項2に記載のモータ。
  6. 前記内側永久磁石は2層であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のモータ。
JP2013264304A 2013-12-20 2013-12-20 モータ Active JP6215041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264304A JP6215041B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 モータ
CN201480062802.3A CN105745819B (zh) 2013-12-20 2014-05-07 电动机
PCT/JP2014/062252 WO2015093074A1 (ja) 2013-12-20 2014-05-07 モータ
US15/037,325 US10033234B2 (en) 2013-12-20 2014-05-07 Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264304A JP6215041B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122838A JP2015122838A (ja) 2015-07-02
JP6215041B2 true JP6215041B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53402435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264304A Active JP6215041B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10033234B2 (ja)
JP (1) JP6215041B2 (ja)
CN (1) CN105745819B (ja)
WO (1) WO2015093074A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7085247B1 (ja) 2021-02-22 2022-06-16 株式会社フリーベアコーポレーション 支持ユニット

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20150729A1 (it) * 2015-05-22 2016-11-22 Enerdrive Ltd Motore sincrono a riluttanza assistito da magneti permanenti
US11121614B2 (en) 2017-06-05 2021-09-14 E-Circuit Motors, Inc. Pre-warped rotors for control of magnet-stator gap in axial flux machines
US11527933B2 (en) 2015-10-02 2022-12-13 E-Circuit Motors, Inc. Stator and rotor design for periodic torque requirements
JP2017079530A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社ジェイテクト シンクロナスリラクタンスモータ
CN106300734A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 法乐第(北京)网络科技有限公司 电机的转子、电机及车辆
JP2018153047A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
US11831211B2 (en) 2017-06-05 2023-11-28 E-Circuit Motors, Inc. Stator and rotor design for periodic torque requirements
US11005322B2 (en) 2017-06-05 2021-05-11 E-Circuit Motors, Inc. Rotor assemblies for axial flux machines
JP7132729B2 (ja) * 2018-03-12 2022-09-07 株式会社デンソー 回転電機
JP7029124B2 (ja) * 2018-04-17 2022-03-03 株式会社ダイドー電子 永久磁石回転子および回転電気機械
CN108777520B (zh) * 2018-07-17 2020-03-27 珠海格力电器股份有限公司 一种交替极电机
CN114514672A (zh) * 2019-09-30 2022-05-17 大金工业株式会社 转子以及电动机
WO2021171663A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 日本電産株式会社 ロータ、およびモータ
AU2022223244A1 (en) 2021-02-17 2023-08-10 E-Circuit Motors, Inc. Planar stator configurations for axial flux machines
KR20240077490A (ko) 2021-07-30 2024-05-31 이-서킷 모터스 인코퍼레이티드 자성 물질 충전된 인쇄 회로 기판 및 인쇄 회로 기판 고정자
WO2023007707A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 川崎重工業株式会社 ロータ及びモータ
US11336130B1 (en) 2021-08-17 2022-05-17 E-Circuit Motors, Inc. Low-loss planar winding configurations for an axial flux machine
US11955843B2 (en) 2021-12-22 2024-04-09 Abb Schweiz Ag Synchronous reluctance motor
US11611304B1 (en) * 2022-03-03 2023-03-21 GM Global Technology Operations LLC System and method for minimizing demagnetization in rotor magnets

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY155225A (en) * 1995-05-31 2015-09-30 Panasonic Corp Motor with built-in permanent magnets
BR9504773A (pt) 1995-10-04 1997-09-02 Brasil Compressores Sa Rotor com imãs permanentes para motor elétrico
JP3051340B2 (ja) * 1996-06-18 2000-06-12 オークマ株式会社 同期電動機
GB2378323B (en) * 2001-07-28 2005-07-27 Lg Electronics Inc Rotor for synchronous reluctance motor and manufacturing method thereof
US6703746B2 (en) 2002-03-01 2004-03-09 General Motors Corporation Interior permanent magnet rotor
JP2009044893A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Industries Corp 回転子及び回転電機
JP2011083066A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Osaka Prefecture Univ 永久磁石補助形同期リラクタンスモータ
JP5589345B2 (ja) * 2009-10-21 2014-09-17 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機
CN102761182B (zh) * 2011-08-05 2013-03-27 珠海格力电器股份有限公司 电动机转子及具有其的电动机
CN202142924U (zh) 2011-08-05 2012-02-08 珠海格力电器股份有限公司 电动机转子及具有其的电动机
CN102801235B (zh) * 2011-08-05 2013-09-18 珠海格力电器股份有限公司 电动机转子及具有其的电动机
CN102780291A (zh) * 2011-08-05 2012-11-14 珠海格力电器股份有限公司 电动机转子及具有其的电动机
US8917005B2 (en) 2011-12-09 2014-12-23 GM Global Technology Operations LLC Rotor barrier shaping for demagnetization mitigation in an internal permanent magnet machine
US8860275B2 (en) * 2011-12-09 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Multi-layer arc-shaped permanent magnet machine with reduced rotational stress
CN102761184B (zh) 2012-03-05 2013-04-17 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 永磁辅助同步磁阻电机及其转子和电机的安装方法
US8928197B2 (en) * 2012-04-17 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Pole-to-pole asymmetry in interior permanent magnet machines with arc-shaped slots
JP6007593B2 (ja) * 2012-05-25 2016-10-12 株式会社ジェイテクト ロータ及びこれを備えた回転電機、及びロータの製造方法
US8664822B2 (en) * 2012-05-30 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Bi-permanent magnets in synchronous machines
JP5693521B2 (ja) * 2012-05-30 2015-04-01 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機
US8664823B2 (en) * 2012-05-30 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Magnetic barrier for minimizing demagnetization in bi-permanent magnet synchronous machines
WO2013187439A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 ダイキン工業株式会社 埋込磁石型回転電機
US8760025B2 (en) * 2012-08-09 2014-06-24 GM Global Technologies Operations LLC Interior permanent magnet machine having off axis centered arc geometry
US9118230B2 (en) * 2013-02-07 2015-08-25 GM Global Technology Operations LLC Interior permanent magnet machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7085247B1 (ja) 2021-02-22 2022-06-16 株式会社フリーベアコーポレーション 支持ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20160285327A1 (en) 2016-09-29
WO2015093074A1 (ja) 2015-06-25
US10033234B2 (en) 2018-07-24
JP2015122838A (ja) 2015-07-02
CN105745819B (zh) 2019-03-08
CN105745819A (zh) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215041B2 (ja) モータ
CN112838693B (zh) 旋转电机
JP6508168B2 (ja) 回転電機
JP5328821B2 (ja) 回転電機用回転子
JP6273499B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機およびその製造方法
JP4169055B2 (ja) 回転電機
US9853509B2 (en) Composite torque rotating electric machine
JP5353917B2 (ja) 回転電機用回転子
US9806571B2 (en) Composite torque rotating electric machine
JP5502571B2 (ja) 永久磁石式回転電機
US11038388B2 (en) Rotor of rotary electric machine
JP6331506B2 (ja) 回転電機のロータ構造
JP2011083066A (ja) 永久磁石補助形同期リラクタンスモータ
JP6933299B2 (ja) 回転電機の回転子構造
JP2008193778A (ja) 固定子及び密閉型圧縮機及び回転機
WO2020015302A1 (zh) 交替极电机
JP2019154232A5 (ja)
JP2016072995A (ja) 埋め込み磁石型ロータおよびそれを備えた電動機
JP5365049B2 (ja) 回転機、ラジアル型回転機、及び回転機におけるバックヨークの厚みの決定方法
JP2006115663A (ja) 永久磁石回転子
JP2013236418A (ja) 回転電気機械
JP5750987B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2014023275A (ja) 界磁子、回転電機及び界磁子の製造方法
JP6440349B2 (ja) 回転電機
JP6428458B2 (ja) 埋込磁石型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250