JP6212923B2 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6212923B2
JP6212923B2 JP2013090440A JP2013090440A JP6212923B2 JP 6212923 B2 JP6212923 B2 JP 6212923B2 JP 2013090440 A JP2013090440 A JP 2013090440A JP 2013090440 A JP2013090440 A JP 2013090440A JP 6212923 B2 JP6212923 B2 JP 6212923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
roller bearing
outer ring
pocket
diameter annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013090440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014214771A (ja
Inventor
鎌本 繁夫
繁夫 鎌本
村田 順司
順司 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2013090440A priority Critical patent/JP6212923B2/ja
Priority to CN201480022496.0A priority patent/CN105121876B/zh
Priority to US14/784,847 priority patent/US9664230B2/en
Priority to EP14787894.6A priority patent/EP2990671B1/en
Priority to PCT/JP2014/059402 priority patent/WO2014175000A1/ja
Publication of JP2014214771A publication Critical patent/JP2014214771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212923B2 publication Critical patent/JP6212923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4682Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the end walls, e.g. interaction with the end faces of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/46Gap sizes or clearances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、円すいころ軸受に関する。
円すいころ軸受は、同サイズの他の転がり軸受と比較して負荷容量が大きく、剛性が高いという特徴を有している。
図7は、従来の円すいころ軸受を示す軸方向断面図であり、図8は、図7中の円すいころ軸受の径方向断面図である。図7及び図8に示すように、円すいころ軸受100は、内輪101と、外輪102と、内外輪101,102間に転動自在に介在している複数の円すいころ103と、複数の円すいころ103を周方向に等間隔に保持している環状の保持器104とを備えている(例えば、特許文献1参照)。
保持器104は、小径環状部105と、大径環状部106と、これら両環状部105,106の間に架設した複数の柱部107とを備えている。また、保持器104は、両環状部105,106と隣り合う柱部107とによって、円すいころ103を収容するポケット108を構成している。
この保持器104は、各ポケット108に収容される複数の円すいころ103によって軸方向及び径方向に位置決めされつつ、互いに隣り合う円すいころ103の間の間隔を保持するように構成されている。
このため、各ポケット108は、図8に示すように、その周方向の幅寸法が、円すいころ103の直径よりも小さく設定されており、円すいころ103が柱部107に摺接しつつポケット108に収容されている。保持器104は、各円すいころ103の転動面103aに柱部107を摺接させることで、径方向に位置決めされるように構成されている。
また、保持器104は円すいころ103により精度よく位置決めされるために、図8に示すように、柱部107の円すいころ103と摺動する内側面108aは、円すいころ103の転動面103aに沿う凹曲面に形成されている。
特許第4151347号
従来の円すいころ軸受では、上述のように、保持器104が、内外輪101,102間で、ポケット108に収容されて個別に自転している複数の円すいころ103によって、軸方向及び径方向に位置決めされている。このため、複数の円すいころ103の内のいくつかが、ポケット108内で柱部107に噛み込んだり、噛み込むまでに至らずとも摩擦抵抗が大きくなり、回転トルクを増大させることがある。
元々、円すいころ軸受は、円すいころ103の端面と鍔部101a,101bとの間等、多くのすべり摺動部分を有することにより回転トルクが比較的大きく、上述のような保持器104に起因する摩擦抵抗も、回転トルクの増大化の一因となっていた。
さらに、円すいころ軸受を高速で回転させた場合、上述の摺動部分の摩擦抵抗が増大することに加え、互いに隣接している円すいころ103の間に介在している保持器104の柱部107が高速で回転する円すいころ103に噛み込んで巻き込まれ、保持器104が破損するおそれもあった。このため、上記従来の円すいころ軸受は、高速で回転させることが困難であるという問題も有していた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、回転トルクを低減しかつより高速回転が可能な円すいころ軸受を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、内輪軌道面を有する内輪と、前記内輪の外周側に同心に配置され前記内輪軌道面に対向している外輪軌道面を有する外輪と、前記内輪軌道面及び前記外輪軌道面との間に転動自在に介在している複数の円すいころと、小径環状部、前記小径環状部に対して所定間隔離して対向させた大径環状部、及びこれら環状部の間に架設した複数の柱部を有し、隣り合う柱部と前記環状部とによって囲まれる空間を、前記円すいころを収容するポケットとして構成している保持器と、を備えた円すいころ軸受において、前記両環状部の少なくとも一方には、前記円すいころ端面に対して摺接することで、前記円すいころ端面によって前記保持器を軸方向に位置決めする第1摺接面が設けられ、前記柱部には、前記外輪軌道面に摺接することで、前記外輪軌道面によって前記保持器を径方向に位置決めする第2摺接面が設けられ、前記ポケットを径方向外側からみたときにおける、前記柱部と、前記円すいころの転動面の輪郭との間には所定のクリアランスが設けられていることを特徴としている。
上記のように構成された円すいころ軸受によれば、保持器は第1摺接面によって軸方向に位置決めされ、第2摺接面によって径方向に位置決めされる。このため、保持器は、径方向については、複数の円すいころによって位置決めされる必要がないので、ポケットと円すいころとの間に適度なクリアランスを設けることができる。このクリアランスによって、柱部と円すいころとの間の摺動摩擦を低減するとともに、柱部が円すいころに噛み込まれるのを抑制でき、当該円すいころ軸受の回転トルクを低減できる。
さらに、上述のように柱部の円すいころに対する噛み込みが抑制されるので、たとえ円すいころ軸受が高速で回転したとしても、当該柱部が円すいころに巻き込まれるのを抑制することができ、この結果、当該円すいころ軸受をより高速で回転可能とすることができる。
上記円すいころ軸受において、前記小径環状部は、前記内輪の軸方向一端側に設けられている小鍔部と前記外輪の軸方向一端部とで構成される環状開口部を、前記小鍔部及び前記外輪の軸方向一端部それぞれとの間でわずかな隙間をあけて塞いでいることが好ましい。
この場合、当該円すいころ軸受内部を潤滑するための潤滑油が、環状開口部から軸受内部に必要以上に流入するのを制限することができ、潤滑油過多による撹拌抵抗の増加等を抑制できる。これにより、円すいころ軸受の回転トルクをより低減することができる。
また、上記円すいころ軸受において、前記大径環状部は、前記内輪の軸方向他端側に設けられている大鍔部と前記外輪の軸方向他端部とで構成される環状開口部を、前記大鍔部との間でわずかな隙間をあけて塞いでいることが好ましい。
この場合、当該円すいころ軸受内部に流入している潤滑油が、環状開口部から軸受外部に必要以上に排出されるのを制限することができる。このため、互いにすべり摺動する大鍔部と、円すいころの大径側端面との接触部付近に潤滑油を保持させることができる。これにより、大鍔部と円すいころとの間の摺動摩擦を低減するとともに焼き付き等の発生を抑制することができる。
また、前記大径環状部の内周側には、前記大鍔部外周面に摺接することで、前記大鍔部外周面によって前記保持器を径方向に位置決めする第3摺接面が設けられていてもよく、この場合、外輪軌道面、及び内輪の大鍔部外周面の両方によって保持器を径方向に位置決めすることができるので、当該保持器をより安定して位置決めすることができる。
大鍔部を有する内輪側においては潤滑油を保持する必要がある一方、外輪側においては、潤滑油による撹拌抵抗や粘性抵抗等の増加を抑制する必要がある。
このため、前記大径環状部の外周側には、当該大径環状部における前記ポケットの外周端縁を径方向内側に切り欠くことで、前記内外輪間を潤滑するための潤滑油を軸受内部から排出するための切欠部が形成されていることが好ましい。
この場合、外輪軌道面に沿って軸受外部に流出しようとする潤滑油を速やかに外部に排出することができる。これにより、内輪側においては軸受内部に適度に潤滑油を保持しつつ、外輪側においては、潤滑油過多による撹拌抵抗等の増加を抑制することができ、円すいころ軸受の回転トルクをより低減することができる。
上記円すいころ軸受において、前記柱部の前記ポケット内側に臨む内側面は、径方向に沿ってほぼ直線状に形成されていてもよい。
この場合、柱部によって、互いに隣り合う円すいころ同士を離間させつつ、柱部の内側面と、円すいころとの接触面を極力減少させることができる。これにより、摩擦抵抗をさらに低下させることができる。
また、前記柱部の径方向内側の先端は、前記円すいころの軸中心のピッチ円よりも径方向内側に位置していることが好ましく、この場合、例えば、前記先端が前記ピッチ円の径方向外側に位置する場合と比較して、互いに隣り合う円すいころ同士を柱部によって確実に離間させ保持することができる。
本発明の円すいころ軸受によれば、回転トルクを低減しかつより高速回転を可能とすることができる。
本発明の一実施形態に係る円すいころ軸受の軸方向断面図である。 保持器の斜視図である。 円すいころ軸受の断面図であり、切欠部の態様を説明するために、円すいころを省略して示した図である。 保持器のポケットを径方向外側からみたときの外観図である。 図4中、V−V線断面図である。 大径環状部の変形例を示す要部断面図である。 従来の円すいころ軸受を示す軸方向断面図である。 従来の円すいころ軸受の径方向断面図である。
次に、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る円すいころ軸受の軸方向断面図である。
円すいころ軸受1は、内輪2と、内輪2の外周側に同心に配置された外輪3と、内外輪2,3の間に配列された複数の円すいころ4とを備えている。
内輪2は、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成された環状の部材であり、その外周には、複数の円すいころ4が転動する内輪軌道面2aが形成されている。
外輪3も、内輪2同様、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成された環状の部材であり、その内周には、内輪軌道面2aに対向しているとともに、複数の円すいころ4が転動する外輪軌道面3aが形成されている。
円すいころ4は、軸受鋼等を用いて形成された部材であり、内輪軌道面2aと外輪軌道面3aとの間に転動自在に介在している。
また、円すいころ軸受1は、複数の円すいころ4を保持している保持器10を備えている。
図2は、保持器10の斜視図である。図2及び図1も参照して、保持器10は、射出成形等によって形成された合成樹脂製の部材であり、所定間隔離して対向させた一対の環状部11,12(小径環状部11、及び大径環状部12)と、これら環状部11,12の間に周方向に所定間隔をおいて架設された複数の柱部13とを備えている。一対の環状部11,12と、互いに隣り合う2本の柱部13とによって囲まれる空間が、円すいころ4を収容保持するポケット14を構成している。
保持器10は、内輪2及び外輪3の間の環状空間に配置されており、複数の円すいころ4をそれぞれ各ポケット14に収容し、複数の円すいころ4が円周方向にほぼ等間隔に配置されるように保持している。
この保持器10は、両環状部11,12のポケット14側に臨む環状部側面11c,12cが円すいころ4の両端面4a,4bに摺接することによって、軸方向への移動が規制されている。つまり、保持器10は、両環状部11,12が円すいころ4の端面4a,4bに摺接することで、軸方向に位置決めされている。
このように、環状部11,12の環状部側面11c,12cは、円すいころ4の端面4a,4bに対して摺接することで、円すいころ4の端面4a,4bによって保持器10を軸方向に位置決めする第1摺接面を構成している。
また、保持器10は、図2に示すように、各柱部13の径方向外側面13aが、外輪軌道面3aに沿う円すい面形状に形成されており、内輪2及び外輪3が相対回転すると、保持器10は、柱部13の外側面13aを外輪軌道面3に摺接させながら円周方向に回転する。
つまり、本実施形態の保持器10は、外輪軌道面3aに摺接することで、外輪軌道面3aによって径方向に位置決めされている。
このように、本実施形態の柱部13の外側面13aは、外輪軌道面3aに摺接することで、外輪軌道面3aによって保持器10を径方向に位置決めする第2摺接面を構成している。
小径環状部11は、比較的厚肉に形成された円環状の部分であり、内輪2の軸方向一端側に設けられている小鍔部5と、外輪3の軸方向一端部6との間に配置されており、小鍔部5と、外輪3の軸方向一端部6とで構成される一端側環状開口部A1を塞いでいる。
小径環状部11の内周面11aは、ほぼ円筒状に形成されており、小鍔部5の外周面5aとの間で、わずかな隙間を形成している。
小径環状部11の外周面11bは、柱部13の外側面13aに沿うテーパ面に形成されており、軸方向一端部6の内周面6aとの間で、わずかな隙間を形成している。
このように、小径環状部11は、小鍔部5及び外輪3の軸方向一端部6それぞれの間でわずかな隙間をあけつつ、一端側環状開口部A1を塞いでいる。
これら一端側環状開口部A1を塞いで形成された軸方向一端側のわずかな隙間は、軸受内部に流入する当該円すいころ軸受1を潤滑するための潤滑油の流入口となる。
つまり、円すいころ軸受1は、内外輪2,3が相対回転すると、その遠心力によって、軌道面2a,3aの径寸法が小さい方から大きい方に向かって軸受内部の潤滑油を流動させようとするポンプ作用を生じさせる。
円すいころ軸受1には、上記ポンプ作用によって、一端側環状開口部A1から潤滑油が流入する。このため、上述の軸方向一端側のわずかな隙間は、軸受内部に流入する当該円すいころ軸受1を潤滑するための潤滑油の流入口となる。
ここで、軸受内部に流入する潤滑油が必要以上に多量になると、潤滑油の撹拌抵抗や粘性抵抗によって円すいころ軸受1の回転トルクを増加させるおそれがある。
この点、本実施形態では、小径環状部11が、小鍔部5及び外輪3の軸方向一端部6それぞれの間でわずかな隙間をあけつつ、一端側環状開口部A1を塞いでいるので、潤滑油が一端側環状開口部A1から軸受内部に必要以上に流入するのを制限することができ、潤滑油過多による撹拌抵抗の増加等を抑制できる。これにより、円すいころ軸受1の回転トルクを低減することができる。
大径環状部12も、小径環状部11と同様、比較的厚肉に形成された円環状の部分であり内輪2の軸方向他端側に設けられている大鍔部7と、外輪3の軸方向他端部8との間に配置されており、大鍔部7と、外輪3の軸方向他端部8とで構成される他端側環状開口部A2を塞いでいる。
大径環状部12外周側には、周方向全体に亘ってその外周端部を切り欠いている切欠部15が形成されている。
図3は、円すいころ軸受の断面図であり、切欠部15の態様を説明するために、円すいころを省略して示した図である。
図3及び図2も参照して、切欠部15は、大径環状部12における軸方向外側端縁からポケット14の外周端縁を越えて柱部13の外周端部にまで亘って、径方向内側に切り欠いて形成されており、ほぼ円筒形状に形成された円筒面15aと、円筒面15aから柱部13の外側面13aの端縁に繋がる段差面15bとによって構成されている。
図3に示すように、切欠部15は、ポケット14の軸方向他端側の外周端縁を径方向内側に切り欠いている。仮にこの切欠部15が形成されていない場合、ポケット14の軸方向他端側の外周端縁は、大径環状部12と、外輪軌道面3aとによって軸受外部に対して閉鎖された状態となる。しかし、本実施形態では、ポケット14の軸方向他端側の外周端縁を径方向内側に切り欠いている切欠部15が形成されているので、ポケット14の軸方向他端側が軸受外部に向けて開放されている。
このため、外輪軌道面3aに沿ってポケット14内に流入する潤滑油は、切欠部15によって、軸受外部に速やかに排出される。
切欠部15の円筒面15aは、外輪3における軸方向他端部8の内周面8aとの間で、隙間を形成している。
また、大径環状部12の内周面12aは、柱部13の内周面に沿うテーパ面に形成されており、大鍔部7の外周面7aとの間で、わずかな隙間を形成している。
このように、大径環状部12は、大鍔部7との間でわずかな隙間をおきつつ、他端側環状開口部A2を塞いでいる。
これら他端側環状開口部A2を塞いで形成された軸方向他端側のわずかな隙間は、上記ポンプ作用によって軸受内部に流入している潤滑油の排出口となる。
つまり、上記ポンプ作用によって軸受内部に流入した潤滑油は、軸受内部における潤滑に供され、他端側環状開口部A2から排出される。このため、上述の軸方向他端側のわずかな隙間は、上記ポンプ作用によって軸受内部に流入している潤滑油の排出口となる。
本実施形態では、大径環状部12が、大鍔部7との間でわずかな隙間をおきつつ、他端側環状開口部A2を塞いでいるので、円すいころ軸受1内部に流入している潤滑油が、他端側環状開口部A2から軸受外部に必要以上に排出されるのを制限することができる。
特に、大鍔部7で、潤滑油が排出されるのを制限するので、互いにすべり摺動する大鍔部7と、円すいころ4の大径側端面4bとの接触部付近である、内輪軌道面2aと大鍔部7とが繋がっている角部K(図3参照)付近に潤滑油を保持させることができる。これにより、大鍔部7と円すいころ4との間の摺動摩擦を低減するとともに焼き付き等の発生を抑制することができる。
なお、大鍔部7を有する内輪2側においては潤滑油を保持する必要がある一方、外輪3側においては、潤滑油による撹拌抵抗や粘性抵抗等の増加を抑制する必要がある。
この点、本実施形態では、大径環状部12の外周側に、ポケット14の外周端縁を径方向内側に切り欠くことで、潤滑油を軸受内部から排出する切欠部15が形成されているので、外輪軌道面3aに沿って軸受外部に流出しようとする潤滑油を速やかに外部に排出することができる。
これにより、内輪2側においては軸受内部に適度に潤滑油を保持しつつ、外輪3側においては、潤滑油過多による撹拌抵抗等の増加を抑制することができる。この結果、大鍔部と円すいころとの間の焼き付き等の発生を抑制しつつも、円すいころ軸受の回転トルクをより低減することができる。
図4は、保持器10のポケット14を径方向外側からみたときの外観図である。
図に示すように、ポケット14には、当該ポケット14に収容されている円すいころ4の転動面4c(の径方向両側)に対して、円周方向に所定のクリアランスc1が設けられている。
また、円すいころ4の両端面に対して、軸方向に所定のクリアランスc2が設けられている。
本実施形態の円すいころ軸受1では、保持器10は、両環状部11,12の環状部側面11c,12c(第1摺接面)によって軸方向に位置決めされる。
また、柱部13には、外輪軌道面3aに摺接することで、外輪軌道面3aによって保持器10を径方向に位置決めする外側面13a(第2摺接面)が設けられているので、保持器10は外輪軌道面3aによって安定して径方向に位置決めされる。このため、保持器10は、複数の円すいころ4によって位置決めされる必要がないので、ポケット14と円すいころ4との間に、図4に示すように、適度なクリアランスc1,c2を設けることができる。このクリアランスc1,c2によって柱部13が常に円すいころ4に摺接するのを抑制し、柱部13と円すいころ4との間の摺動摩擦を低減することができる。また、柱部13が円すいころ4に噛み込まれるのを抑制でき、当該円すいころ軸受1の回転トルクを低減できる。
さらに、上述のように柱部13の円すいころ4に対する噛み込みが抑制されるので、たとえ円すいころ軸受1が高速で回転したとしても、当該柱部13が円すいころ4に巻き込まれるのを抑制することができ、この結果、当該円すいころ軸受1をより高速で回転可能とすることができる。
このように、本実施形態の円すいころ軸受1によれば、回転トルクを低減しかつより高速で回転可能とすることができる。
なお、上記クリアランスc1,c2は、円すいころ4が、ポケット14内で、噛み込みが生じるのを抑制でき、かつ柱部13の巻き込みが抑制できる程度に設定されており、例えば、0.数ミリ程度に設定されている。
図5は、図4中、V−V線断面図であり、保持器10の径方向の要部断面を示している。
ポケット14を構成している柱部13において、当該ポケット14の内側に臨む柱部側面13bは、図5に示すように、径方向に沿ってほぼ直線状に形成されている。
上述のように、ポケット14に円すいころ4に対するクリアランスc1,c2を設けたことに加え、柱部側面13bを径方向に沿ってほぼ直線状に形成したので、柱部13によって互いに隣り合う円すいころ同士を離間させつつ、柱部13の柱部側面13bと、円すいころ4の転動面4cとの接触面を極力減少させることができる。この結果、両者間の摩擦抵抗をさらに低下させることができる。
また、柱部13の径方向内側の先端13cは、図5に示すように、円すいころ4の軸中心のピッチ円Pよりも径方向内側に位置している。
この場合、例えば、柱部13の先端13cがピッチ円Pの径方向外側に位置している場合と比較して、互いに隣り合う円すいころ4同士を柱部13によって確実に離間させ保持することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることはない。上記実施形態では、保持器10の大径環状部12における内周面12aを、柱部13の内周面に沿うテーパ面に形成した場合を例示したが、例えば、図6に示すように、この内周面12aを大鍔部7の外周面7aに摺接する円筒面状に形成してもよい。
この場合、第3摺接面としての内周面12aが大鍔部7の外周面7aに摺接することで、保持器10は、大鍔部7の外周面7aによって径方向に位置決めされる。
よって、外輪軌道面3a、及び大鍔部7の外周面7aの両方によって保持器10を径方向に位置決めすることができ、当該保持器10をより安定して位置決めすることができる。
さらに、図6の場合、大径環状部12の内周面12aと、大鍔部7の外周面7aとの間をほぼ塞ぐこととなるので、内輪2側から軸受内部の潤滑油が排出されるのをさらに制限することができ、上記実施形態の場合と比較して、大鍔部7と、円すいころ4の大径側端面4bとの接触部付近により多くの潤滑油を保持させることができる。
1 円すいころ軸受 2 内輪 2a 内輪軌道面 3 外輪
3a 外輪軌道面 4 円すいころ 4a,4b 端面 5 小鍔部
6 軸方向一端部 7 大鍔部 8 軸方向他端部 10 保持器
11 小径環状部 11c 環状部側面 12 大径環状部
12c 環状部側面 13 柱部 13a 外側面 13b 柱部側面
14 ポケット 15 切欠部 A1 一端側環状開口部
A2 他端側環状開口部

Claims (7)

  1. 内輪軌道面を有する内輪と、
    前記内輪の外周側に同心に配置され前記内輪軌道面に対向している外輪軌道面を有する外輪と、
    前記内輪軌道面及び前記外輪軌道面との間に転動自在に介在している複数の円すいころと、
    小径環状部、前記小径環状部に対して所定間隔離して対向させた大径環状部、及びこれら環状部の間に架設した複数の柱部を有し、隣り合う柱部と前記環状部とによって囲まれる空間を、前記円すいころを収容するポケットとして構成している保持器と、を備えた円すいころ軸受において、
    前記両環状部の少なくとも一方には、前記円すいころ端面に対して摺接することで、前記円すいころ端面によって前記保持器を軸方向に位置決めする第1摺接面が設けられ、
    前記柱部には、前記外輪軌道面に摺接することで、前記外輪軌道面によって前記保持器を径方向に位置決めする第2摺接面が設けられ
    前記ポケットを径方向外側からみたときにおける、前記柱部と、前記円すいころの転動面の輪郭との間には所定のクリアランスが設けられている
    円すいころ軸受。
  2. 前記小径環状部は、前記内輪の軸方向一端側に設けられている小鍔部と前記外輪の軸方向一端部とで構成される環状開口部を、前記小鍔部及び前記外輪の軸方向一端部それぞれとの間でわずかな隙間をあけて塞いでいる請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3. 前記大径環状部は、前記内輪の軸方向他端側に設けられている大鍔部と前記外輪の軸方向他端部とで構成される環状開口部を、前記大鍔部との間でわずかな隙間をあけて塞いでいる請求項1又は2に記載の円すいころ軸受。
  4. 前記大径環状部の内周側には、前記大鍔部外周面に摺接することで、前記大鍔部外周面によって前記保持器を径方向に位置決めする第3摺接面が設けられている請求項3に記載の円すいころ軸受。
  5. 前記大径環状部の外周側には、当該大径環状部における前記ポケットの外周端縁を径方向内側に切り欠くことで、前記内外輪間を潤滑するための潤滑油を軸受内部から排出するための切欠部が形成されている請求項3又は4に記載の円すいころ軸受。
  6. 前記柱部の前記ポケット内側に臨む内側面は、径方向に沿ってほぼ直線状に形成されている請求項1〜5のいずれか一項に記載の円すいころ軸受。
  7. 前記柱部の径方向内側の先端は、前記円すいころの軸中心のピッチ円よりも径方向内側に位置している請求項6に記載の円すいころ軸受。
JP2013090440A 2013-04-23 2013-04-23 円すいころ軸受 Active JP6212923B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090440A JP6212923B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 円すいころ軸受
CN201480022496.0A CN105121876B (zh) 2013-04-23 2014-03-31 圆锥滚子轴承
US14/784,847 US9664230B2 (en) 2013-04-23 2014-03-31 Taper roller bearing
EP14787894.6A EP2990671B1 (en) 2013-04-23 2014-03-31 Taper roller bearing
PCT/JP2014/059402 WO2014175000A1 (ja) 2013-04-23 2014-03-31 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090440A JP6212923B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214771A JP2014214771A (ja) 2014-11-17
JP6212923B2 true JP6212923B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=51791582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090440A Active JP6212923B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 円すいころ軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9664230B2 (ja)
EP (1) EP2990671B1 (ja)
JP (1) JP6212923B2 (ja)
CN (1) CN105121876B (ja)
WO (1) WO2014175000A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458447B2 (ja) 2014-10-29 2019-01-30 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6565164B2 (ja) 2014-10-29 2019-08-28 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受用の保持器及び円すいころ軸受
JP6565163B2 (ja) 2014-10-29 2019-08-28 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6459395B2 (ja) * 2014-10-29 2019-01-30 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6459396B2 (ja) 2014-10-29 2019-01-30 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6492540B2 (ja) 2014-10-29 2019-04-03 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6507764B2 (ja) 2015-03-23 2019-05-08 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6852260B2 (ja) * 2016-01-18 2021-03-31 株式会社ジェイテクト ころ軸受
JP6790507B2 (ja) * 2016-06-30 2020-11-25 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6816390B2 (ja) * 2016-06-30 2021-01-20 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6790517B2 (ja) * 2016-07-06 2020-11-25 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
CN106369047A (zh) * 2016-12-09 2017-02-01 瓦房店轴承集团有限责任公司 新结构铜保持架的圆锥滚子轴承
JP7263944B2 (ja) * 2019-06-27 2023-04-25 株式会社ジェイテクト 内輪ユニット、及び円すいころ軸受

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3251118A (en) * 1962-06-04 1966-05-17 Nadella Method of producing a segmented cage for roller or needle bearings
DD231100A1 (de) * 1984-10-01 1985-12-18 Waelzlager Normteile Veb Kaefig fuer kegelrollenlager
DE3925512C2 (de) * 1989-08-02 1997-12-11 Skf Gmbh Käfig
JP4151347B2 (ja) 2002-08-09 2008-09-17 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP4103501B2 (ja) * 2002-08-27 2008-06-18 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受
JP2009041651A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nsk Ltd 円錐ころ軸受
KR101570634B1 (ko) 2009-11-17 2015-11-20 닛뽄 세이꼬 가부시기가이샤 원추형 롤러 베어링 및 원추형 롤러 베어링용 보지기의 제조 방법
WO2011105353A1 (ja) 2010-02-24 2011-09-01 株式会社ジェイテクト 円錐ころアッセンブリおよび円錐ころ軸受
JP2012241874A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Jtekt Corp 円すいころ軸受
JP5807384B2 (ja) * 2011-05-24 2015-11-10 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP2013238295A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2013241959A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Jtekt Corp 転がり軸受用の分割保持器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160061259A1 (en) 2016-03-03
EP2990671A1 (en) 2016-03-02
US9664230B2 (en) 2017-05-30
EP2990671B1 (en) 2019-08-28
EP2990671A4 (en) 2016-12-21
WO2014175000A1 (ja) 2014-10-30
CN105121876B (zh) 2018-03-20
JP2014214771A (ja) 2014-11-17
CN105121876A (zh) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212923B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6256023B2 (ja) 円すいころ軸受及び動力伝達装置
JP6442837B2 (ja) 円錐ころ軸受
US9897139B2 (en) Tapered roller bearing and power transmission apparatus
JP5807384B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6507764B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6852260B2 (ja) ころ軸受
JP6790507B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2013145012A (ja) スラストころ軸受およびスラストころ軸受装置
JP2015113972A (ja) 円すいころ軸受及び動力伝達装置
JP6816390B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2019173774A (ja) ケージアンドローラ
JP2012082916A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP7114976B2 (ja) ケージアンドローラ
JP7315305B2 (ja) ケージアンドローラ
JP2019211005A (ja) スラストニードル軸受
CN107269688B (zh) 滚动轴承
JP6331355B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6171506B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP6311290B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6790517B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2015117766A (ja) 円すいころ軸受及び動力伝達装置
JP2019211002A (ja) スラストニードル軸受
JP5315881B2 (ja) 転がり軸受
JP2016217432A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150