JP6210789B2 - ネットワークシステム、配信システム、制御方法、及びプログラム - Google Patents

ネットワークシステム、配信システム、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6210789B2
JP6210789B2 JP2013165170A JP2013165170A JP6210789B2 JP 6210789 B2 JP6210789 B2 JP 6210789B2 JP 2013165170 A JP2013165170 A JP 2013165170A JP 2013165170 A JP2013165170 A JP 2013165170A JP 6210789 B2 JP6210789 B2 JP 6210789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
image forming
forming apparatuses
time
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013165170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015035071A (ja
JP2015035071A5 (ja
Inventor
正徳 坪井
正徳 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013165170A priority Critical patent/JP6210789B2/ja
Priority to US14/338,372 priority patent/US9348543B2/en
Publication of JP2015035071A publication Critical patent/JP2015035071A/ja
Publication of JP2015035071A5 publication Critical patent/JP2015035071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210789B2 publication Critical patent/JP6210789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置とネットワーク接続された配信システムが、ファームウェアをアップデートする時刻を指定する画面を提供する方法及びプログラムに関する。
新規機能を追加したりプログラムを修正するために、画像形成装置に搭載されたファームウェアのアップデートを行う場合がある。ファームウェアのアップデートを行う方法として、画像形成装置の操作部やネットワークを介して接続された配信システムからファームウェアのアップデートを指示する技術が提案されている。ファームウェアのアップデート中は画像形成装置を使用できないため、一般的に、画像形成装置は利用頻度の低い夜中にアップデートを行う。
特許文献1は、ファームウェアのアップデート時刻を指定し、設定された時刻に画像形成装置ファームウェアをアップデートする方法を提案している。
特開2006−243905号公報
しかしながら、特許文献1が開示する方法では、画像形成装置の電源がOFF状態の場合、指定された時刻にアップデートを実施することができない。また、アップデートの時刻を指定する機能を持たない画像形成装置がアップデートの時刻指定を可能なバージョンのファームウェアに切り替わる状況が考慮されていない。本発明は、時刻指定が可能なファームウェアのバージョン情報を管理することにより、画像形成装置に適切なバージョンアップ設定画面を提供するシステムを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態のネットワークシステムは、複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置のファームウェアを管理する配信システムとを備える。前記複数の画像形成装置は、前記配信システムに対してファームウェアの要求を行う要求手段と、前記要求に応じて、前記配信システムからファームウェアを取得する取得手段と、前記取得したファームウェアを適用する適用手段と、前記配信システムに対して、前記適用手段による適用の時刻指定を行う機能に関連するフラグ情報と、特定のファームウェアのバージョン情報を含む通知を行う通知手段と、を備える。前記配信システムは、前記複数の画像形成装置のそれぞれの前記通知手段による前記通知に含まれるフラグ情報およびバージョン情報にもとづき、前記複数の画像形成装置のそれぞれの前記特定のファームウェアのバージョン情報を管理する管理手段と、前記複数の画像形成装置のいずれかに対して、ファームウェアの配信設定を行うための画面を提供する提供手段と、を備える。前記提供手段は、前記管理手段により管理された前記特定のファームウェアのバージョン情報に基づき、ファームウェアの適用の時刻指定を行うことが可能な第1の画面と、不可能な第2の画面とを、前記複数の画像形成装置のそれぞれで切り替えて提供する。
本発明のネットワークシステムによれば、時刻指定が可能なファームウェアのバージョン情報を管理することにより、画像形成装置に適切なバージョンアップ設定画面を提供するシステムを提供することが可能となる。また、画像形成装置が指定時刻にファームウェアをダウンロードまたは適用できなかった場合に適用処理をリカバリすることも可能となる。
本発明のネットワークシステムの構成例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 配信システムのハードウェア構成例を示す図である。 画像形成装置のソフトウェア構成例を示す図である。 配信システムのソフトウェア構成例を示す図である。 配信システムが管理する機種と個体番号を示す。 配信システムが管理する個体番号と対応するバージョンを示す。 配信システムが管理する、機種と適用時刻指定機能を持つバージョンとの対応関係を示す。 画像形成装置が起動時に行う処理のフローチャートである。 配信システムによるDB700の更新処理のフローチャートである。 配信システムによるDB800の更新処理のフローチャートである。 配信システムによる配信予約画面の表示処理のフローチャートである。 画像形成装置による適用時刻の再設定時の処理のフローチャートである。 配信システムにおけるDB700の一例を示す図である。 配信システムにおけるDB800の一例を示す図である。 配信システムにおけるDB800の一例を示す図である。 画像形成装置における配信設定画面の一例を示す図である。 配信システムにおける配信設定画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。本実施形態に記載されている構成要素は単に例示であり、本発明の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明のネットワークシステムの構成例を示す図である。図1に示すネットワークシステムは、画像形成装置101と配信システム102を備える。本実施形態では、画像形成装置101は、一台でプリンタ、スキャナ、コピー、FAXなどの機能を兼ね備える複合機である。当然のことながら、画像形成装置101は、プリンタ機能またはFAX機能のみを有する装置であってもよい。図1には、画像形成装置101と配信システム102は一台ずつ示されているが、ネットワークシステムは複数の画像形成装置と配信システムを備えてよい。また、画像形成装置101は画像形成装置毎に割り当てられた固有の個体番号を有する。
配信システム102は、複数の画像形成装置101に機種ごとに特定のファームウェアを配信する。また、配信システム102は、後述する図6、図7、図8に示す各データベースに画像形成装置101の個体番号、機種、バージョンの情報を保持し、画像形成装置101のファームウェアを管理する。画像形成装置101と配信システム102は、インターネットなどのネットワーク103を介して相互に通信を行うことができる。
図2は、画像形成装置101を構成するハードウェア構成を示す図である。画像形成装置101は、ハードウェア構成としてCPU201乃至ネットワーク処理部209を備える。CPU(Central Processing Unit)で201は、各種プログラムを実行し、本実施形態に記載する様々な機能を実現するユニットである。ROM(Read Only Memory)202は、各種プログラムを記憶するユニットである。RAM(Random Access Memory)203は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、各種データを一時記憶するためのメモリである。CPU201は、ROM202に記憶されているプログラムをRAM203にロードしプログラムを実行する。このRAM203は、記憶した内容を電源off後も保持可能なFRAM(登録商標)およびSRAM、電源off後に記憶内容が消去されるDRAMなどにより構成される。
HDD(Hard Disk Drive)204は、各種プログラムを記憶するユニットである。CPU201は、HDD204に記憶されているプログラムをRAM203にロードしプログラムを実行する。また、RAM203のデータをHDD204に保存することもできる。
操作部205は、ユーザが画像形成装置101を操作し、印刷などの指示やファームウェアのバージョンアップを設定したりすることが可能なユニットである。表示部206は、画像形成装置のUIを表示するためのユニットである。印刷部207は、バス210を介して各ユニットとデータを送受信することが可能である。なお、印刷部207は、ラスタイメージを始めとする各種イメージデータを記録媒体に印刷、または外部装置へ送信したり配信システム102と通信が可能なユニットである。スキャナ部208は、原稿台の上に置かれた原稿を読み取り、イメージデータを生成するユニットである。ネットワーク部209は、配信システム102に接続するためのユニットである。以上説明してきたユニットは、バス210を介してデータの送受信を行うことが可能である。
図3は、配信システム102を構成するハードウェア構成を示す図である。配信システム102は、ハードウェア構成としてCPU301乃至ネットワーク部307を備える。CPU301乃至表示部306、バス308は、図2を用いて説明したCPU201乃至表示部206、バス210と同様の機能であるため説明を省略する。ネットワーク部307は、画像形成装置101に接続するためのユニットである。
図4は、画像形成装置101のソフトウェア構成を示す図である。図4に示すように、画像形成装置101は、画面制御部401、情報処理部402、DB処理部403、配信アップデート部404、手動アップデート部405を備える。ここに示されている各構成部を実現するプログラムは、HDD204に記憶されている。これらのプログラムは、CPU201がRAM203にロードし、実行することで、各構成部が実現される。
画面制御部401は、ファームウェアの配信予約を行うメニュー表示の制御を行う。情報処理部402は、一時的な情報の保存や演算等を行う。DB処理部403は、配信システム102に送信するファームウェアのバージョン情報の管理を行う。配信アップデート部404は、配信システム102からファームウェアを取得するための機能を提供する。手動アップデート部405は、CDやサービスツール等によって手動でアップデートを行うための機能を提供する。
図5は、配信システム102のソフトウェア構成を示す図である。図5に示すように、配信システム102は、画面制御部501、情報処理部502、DB処理部503を備える。ここに示されている各構成部を実現するプログラムは、HDD304に記憶されている。これらのプログラムは、CPU301がRAM303にロードし、実行することで、各構成部が実現される。
画面制御部501は、ファームウェアの配信予約を行うメニュー表示の制御を行う。情報処理部502は、一時的な情報の保存や演算等を行う。DB処理部503は、配信システム102に保持しているDB情報の参照や登録を行う。以上説明した配信システムは、ファームウェアと配信スケジュールの組み合わせの管理や、その管理用のUIを有するサーバと、ファームウェアを蓄積するストレージサーバが1つのサーバにより実現される構成である。しかし、これに限定されず、管理用のサーバとストレージサーバが分離して実現される形態であっても、本明細書で記載する本発明を適用することができる。
図6は、配信システム102のHDD304に格納されるDB600を示す。DB600は、画像形成装置101の機種名601と個体番号602を管理する。ここでは、サービスマン等が操作部305を介して、DB600の内容を手動更新することを想定している。機種611乃至613はサービスマンによって登録された情報の一例である。機種A611は、AAA00000からAAA99999の個体番号を持つ画像形成装置101は機種Aであることを示している。機種B612は、BBB00000からBBB99999の個体番号を持つ画像形成装置101は機種Bであることを示している。機種C613は、CCC00000からCCC99999の個体番号を持つ画像形成装置101は機種Cであることを示している。
図7は、配信システム102のHDD304に格納されるDB700を示す。DB700は、画像形成装置101の個体番号701とインストール済みファームウェアのバージョン702を管理する。ここでは、画像形成装置101から受信する個体番号、バージョン情報によってDB700の内容を自動更新することを想定している。配信システム102側で個体番号701とバージョン702を更新することも可能であるが、サービスマンによる手動入力となるため、画像形成装置101からの通知を待つことにより自動更新することが望ましい。DB700の具体的な更新フローは後述の図10に示す。個体番号711は、AAA00000の個体番号を持つ画像形成装置101のインストール済みファームウェアがバージョン19.00であることを示している。個体番号712は、BBB11111の個体番号を持つ画像形成装置101のインストール済みファームウェアがバージョン1.00であることを示している。個体番号713は、CCC11111の個体番号を持つ画像形成装置101のインストール済みファームウェアがバージョン1.00であることを示している。
図8は、配信システム102のHDD304に格納されるDB800を示す。DB800は、画像形成装置101の機種名801と適用時刻指定機能の対応バージョン802を管理する。適用時刻指定機能802の属性値には、時刻指定を行う機能に関連する特定のファームウェアのバージョン情報が登録される。画像形成装置101から受信する個体番号、適用時刻指定機能を有することを示すフラグ情報、そしてDB600の情報によってDB800の内容を自動更新することを想定している。配信システム102側でどの機種がどのバージョンから適用時刻指定機能を有するか設定することも可能であるが、サービスマンによる手動入力となるため、画像形成装置101からの通知を待つことにより自動更新することが望ましい。DB800の具体的な更新フローは図11を参照して後述する。機種A811は、機種Aがバージョン10.00以降にファームウェアの適用時刻指定機能を有していることを示している。機種B812は、機種Bはファームウェアの適用時刻指定機能を有していないことを示している。機種C813は、機種Cはファームウェアの適用時刻指定機能を有していないことを示している。
図9は、画像形成装置101の起動時の処理を示すフローチャートである。S901で画像形成装置101は処理を開始する。S902で、配信アップデート部404は、インストール済みファームウェアのバージョンをDB処理部403から取得する。S903で、配信アップデート部404は、配信アップデート後、ここではファームウェアの適用後の初回起動かどうかを判断する。配信アップデート後の初回起動であれば、S906で配信アップデート部404は、この初回起動時に以下の情報を配信システムに送信する。すなわち、アップデート部404は、アップデート終了通知とインストール済みファームウェアのバージョン情報と、適用時刻指定機能を有するファームウェアである場合はフラグ情報を配信システム102に送信する。S907でDB処理部403は、配信アップデート部404内に保持されているファームウェアバージョンをS902で取得したバージョンで書きかえる。その後、S908で処理は終了する。
配信アップデート後の初回起動でなければ、S904でDB処理部403は、配信アップデート部404内に保持しているファームウェアバージョンとS902で取得したファームウェアバージョンを比較し、バージョンが異なるかどうかチェックする。バージョンが異なっていなければ、S908で処理は終了する。バージョンが異なれば、配信アップデート以外でアップデートされたということであり、S905で配信アップデート部404がバージョン情報とフラグ情報を配信システム102に送信する。その後、S907でDB処理部403は、配信アップデート部404内部で保持しているファームウェアバージョンをS902で取得したバージョンで書き換える。その後S908で処理は終了する。
図10は、配信システム102が行うDB700の更新処理である。情報処理部502が画像形成装置101からの情報を受信してS1001で処理を開始する。S1002で個体番号701がDB700に登録済みかをDB処理部503は判断する。個体番号701が登録済みであれば、S1003でDB処理部503は登録済みの個体番号701に対してバージョン702を更新する。個体番号701が未登録であれば、S1004でDB処理部503は個体番号701とバージョン702を新規登録する。その後、S1005で処理は終了する。
図14は、図10の処理の結果得られるDB700の一例である。図14(A)は更新処理が行われる前の状態を示す。1図14(A)は、個体番号1401「AAA00000」の画像形成装置がバージョン「19.00」であることを示している。また、個体番号1402「BBB11111」のバージョンが「1.00」であることを示している。図14(A)に示す状態で、画像形成装置101から個体番号「CCC11111」とバージョン「2.00」を受信した場合、DB処理部503は、図14(B)に示すようにDB700を更新する。具体的には、DB処理部503は、個体番号1403に「CCC11111」を、バージョン702に「2.00」を追加する。
図14(B)に示す状態で、画像形成装置101から個体番号「CCC11111」とバージョン「3.00」を受信した場合、DB処理部503は、図14(C)に示すようにDB700を更新する。具体的には、DB処理部503は、個体番号1403のバージョン702を「3.00」に更新する。
図11は、配信システム102が行うDB800の更新処理である。情報処理部502が画像形成装置101から情報を受信してS1101で処理を開始する。S1102で、DB処理部503は、画像形成装置101から受信した個体番号602からDB600によって機種601を特定する。S1103で、DB処理部503はDB800を参照し、S1102で特定した機種601が登録済みかどうかを判断する。機種601が未登録であれば、S1107でDB処理部503は、S1102で特定した機種601と、受信した情報にフラグ情報が含まれている場合はそのバージョンを新規登録し、S1108で処理を終了する。
機種601が登録済みであれば、S1104でDB処理部503は、画像形成装置101より受信したバージョンがDB800に登録済みの機種に対するバージョンと同じか大きいかを判断する。受信したバージョンが登録済みのバージョンと同じか大きい場合は、S1108で処理は終了する。受信したバージョンが登録済みのバージョンより小さい場合は、S1105でDB処理部503は、画像形成装置101より受信した情報にフラグ情報が含まれているかどうかを判断する。フラグ情報が含まれていなければS1108で処理は終了する。フラグ情報が含まれていれば、S1106でDB処理部503はDB800のバージョン情報を更新し、S1108で処理を終了する。
図15は、図11のS1107の処理の結果得られるDB800の一例である。図15(A)は、機種A1501はバージョン10.00以降で適用時刻指定機能を有することを示している。機種B1502は適用時刻指定機能を有していないことを示している。図15(A)に示す状態で、画像形成装置101から個体番号「CCC11111」とバージョン「2.00」と「フラグ」を受信した場合、DB処理部503は図15(B)のようにDB800を更新する。具体的には、DB処理部503は、まずDB600を参照して個体番号「CCC11111」の機種名を特定する。図6のように機種Cであるとした場合、DB処理部503は1503に機種Cがバージョン2.00で適用時刻指定機能を有することを新規登録する。
また、図15(A)の状態で、画像形成装置101から個体番号「CCC11111」とバージョン「2.00」、そしてフラグなしで受信した場合、DB処理部503は図15(C)のようにDB800を更新する。具体的には、DB処理部503は、まずDB600を参照して個体番号「CCC11111」の機種名を特定する。機種Cであるとすると、DB処理部503は1504のように機種Cは適用時刻指定機能を有さないことを追加する。
図16は、図11のS1105の処理の結果得られるDB800の一例である。図16(A)は、機種A1601はバージョン10.00以降で適用時刻指定機能を有することを示している。また、機種B1602は適用時刻指定機能を有していないことを示している。機種C1603はバージョン2.00以降で適用時刻指定機能を有することを示している。図16(A)に示す状態で、画像形成装置101から個体番号「CCC11111」とバージョン「1.00」と「フラグ」を受信した場合、DB処理部503は図16(B)に示すようにDB800を更新する。具体的には、DB処理部503は、まずDB600を参照して個体番号「CCC11111」の機種名を特定する。機種Cであるとすると、DB処理部503は機種Cの登録済み情報の機種C1603を参照する。S1104における処理に従って、登録済みのバージョン「2.00」より通知されたバージョン「1.00」のほうが小さいので、DB処理部503は、1604に機種Cがバージョン1.00で適用時刻指定機能を有することを追加する。
図16(A)に示す状態で、画像形成装置101から個体番号「CCC11111」とバージョン「1.00」を受信し、フラグが含まれていない場合、DB処理部503は図16(C)のようにDB800に対して何も更新しない。図16(A)に示す状態で、画像形成装置101から個体番号「CCC11111」とバージョン「3.00」と「フラグ」を受信した場合、DB処理部503は図16(D)に示すようにDB800対して何も更新しない。換言すると、DB処理部503は、取得したバージョン情報が、管理している特定のファームウェアのバージョンよりも古く、且つ時刻指定に対応している場合に、管理しているバージョンを取得したバージョン情報を用いて更新する。上述の処理により、配信システム側でサービスマンがバージョン情報を更新することなく自動更新することが可能となる。
図12は、配信システム102において、配信予約画面の表示を判断するためのフローチャート図である。ユーザが画像形成装置101の操作部205を操作して配信予約設定画面を開こうとした場合に、S1201で画像形成装置101が処理を開始する。S1202でDB処理部503は、DB700を参照して、配信予約を行う個体番号のファームウェアバージョンを特定する。S1203でDB処理部503は、DB800を参照して、S1202で特定したバージョンが適用時刻指定を有しているかどうかを確認する。適用時刻指定機能を有していれば、S1204で画面制御部501は適用時刻指定を可能なUIを表示し、S1206で処理を終了する。適用時刻指定機能を有していなければ、S1205で画面制御部501は適用時刻指定を不可能なUIを表示し、処理を終了する。本処理により、時刻指定が可能なファームウェアのバージョン情報に基づいて、画像形成装置に適切なバージョンアップ設定画面を提供することができる。
指定した適用時刻が到来したとしても、ファームウェアのダウンロードがまだ完了していない場合や、画像形成装置101の電源が切断されて電源が接続していない等、ファームウェアの適用ができない場合がある。画像形成装置101は処理内容に応じて、以下に例示する処理を実行する。
ファームウェアの適用の時刻指定が行われた後、適用時刻にファームウェアのダウンロードが未完了のケースで、適用時刻から所定の時間内、例えばN分以内に完了した場合は、配信アップデート部404がダウンロードが完了したファームウェアを適用する。また、配信時刻に画像形成装置101の電源が立ち上がっていないケースで、配信時刻からN分以内に画像形成装置101の電源が立ち上げられた場合は、配信アップデート部404がファームウェアをダウンロードする。同様に、適用時刻に画像形成装置101の電源が立ち上がっていないケースで、適用時刻からN分以内に画像形成装置101の電源が立ち上げられた場合は、電源の立ち上げ後に配信アップデート部404がファームウェアを適用する。そして、適用時刻からN分以上経過している場合は、いずれのケースにおいても画像形成装置101はファームウェアの適用を中止する。この場合、例えば、配信アップデート部404は、ユーザが後日手動でファームウェアを適用指示、もしくは再度適用時刻を指定できるようにダウンロード済みファームウェアを保存しておいてもよい。なお、手動によるファームウェアの適用指示もしくは適用時刻の再指定を行うための設定画面は、画像形成装置101がローカルに提供でき、配信システム102から画像形成装置101に対してリモートで提供することもできる。
図13は、画像形成装置101において指定した適用時刻にファームウェアを適用できなかった場合に、手動適用、再度適用時刻の指定を行った場合のリカバリ処理を示したフローチャートである。S1301で画像形成装置101は処理を開始する。S1302で配信アップデート部404は、適用時刻予約を行う画面(後述する配信設定画面1700、1810)で「ダウンロード済みファームを必ず適用する」(後述する配信設定画面1708、1808)にチェックがついていたかを判断する。チェックがついていれば、S1307で配信アップデート部404は、ダウンロード済みファームウェアを適用し、S1308で処理を終了する。
チェックがついてなければ、S1303で配信アップデート部404は、配信システム102から最新ファームバージョンを取得する。S1304で配信アップデート部404は、S1303で取得したバージョンがダウンロード済みファームウェアのバージョンより新しいかを判断する。取得したバージョンが新しくなければ、S1307で配信アップデート部404はダウンロード済みファームウェアを適用し、S1308で処理を終了する。取得したバージョンが新しければ、配信アップデート部404はS1305でダウンロード済みファームウェアを削除する。S1306で、配信アップデート部404は配信システム102に対してファームウェアの要求を行い、最新ファームウェアをダウンロードする。その後、S1307で配信アップデート部404はダウンロード済みファームウェアを適用し、S1308で処理を終了する。本処理により、画像形成装置が指定時刻にファームウェアをダウンロードまたは適用できなかった場合に、処理をリカバリすることが可能となる。
指定された適用時刻にファームウェアを適用できなかった場合の他の実装例として以下の形態が適用されてよい。すなわち、翌日の同時刻、もしくは一週間後の同時刻、もしくは画像形成装置101の次回起動後N分後に、配信アップデート部404が適用指示し、図13のフローを実行する。
図17に示す配信設定画面1700は、画像形成装置101のファームウェアの配信時刻と適用時刻の設定画面の一例である。配信設定画面1700には、ユーザに配信設定について選択肢を与えるための複数の設定項目が表示される。配信時刻1701は、ファームウェアの配信時刻を設定するためのメニューである。即時項目1702を選択すると設定後すぐにファームウェアをダウンロードする。日時指定1703を選択すると、設定した時刻にファームウェアのダウンロードを行う。適用時刻1704は、適用時刻を設定するためのメニューである。ユーザが即時1705を選択すると、画像形成装置101の配信アップデート部404は、ダウンロードされた時点、つまりダウンロード完了後すぐにファームウェアの適用を行う。ユーザが手動適用を1706選択すると、画像形成装置101の手動アップデート部405は、ダウンロード完了後、適用待ち状態にしておく。日時指定1707を選択すると、設定した時刻にファームウェアの適用を行う。
「ダウンロード済みファームを必ず適用する」1708は、設定した適用時刻にファームウェアを適用できず後から適用指示を行う場合に、図13のフローチャートの処理が行われる際に使われる情報である。チェックボックスにチェックを入れると、ダウンロード済みファームを適用する。チェックボックスにチェックを入れないと、配信アップデート部404が配信システム102に最新版のファームウェアがあるかどうかを再確認し、最新版があれば再びダウンロードを行う。
図18(A)と図18(B)の配信設定画面1800,1810は、配信システム102から画像形成装置101に対してリモートで行われるファームウェアの配信時刻と適用時刻の設定画面の一例である。配信設定画面1800,1810には、ユーザに配信設定について選択肢を与えるための複数の設定項目が表示される。図18(A)は、図12のS1205で適用時刻指定機能を持たない画像形成装置101に対して送信される配信設定画面である。図18(B)は、S1204で適用時刻指定機能を持つ画像形成装置101に対して送信される配信設定画面である。
配信時刻1801は、適用時刻指定機能を有しない画像形成装置101に対する配信時刻の設定メニューである。ユーザが即時1802を選択すると、配信アップデート部404は設定後すぐにファームウェアをダウンロードする。ユーザが日時指定1803を選択すると、配信アップデート部404は設定した時刻にファームウェアのダウンロードを行う。適用時刻1804は、ファームウェアの適用時刻を設定するためのメニューである。ユーザが即時1805を選択すると、配信アップデート部404はダウロード完了後すぐに適用を行う。ユーザが手動適用1806を選択すると、手動アップデート部405はダウンロード完了後、適用待ち状態にしておく。
図18(B)の配信時刻1810は、適用時刻指定機能を有する画像形成装置101の場合に表示される配信時刻の設定メニューである。図18(A)に示す画面と異なり、配信設定画面1810では、設定項目1807,1808がさらに表示される。ユーザが日時指定1807を選択すると、配信アップデート部404は設定した時刻にファームウェアの適用を行う。「ダウンロード済みファームを必ず適用する」1808は、設定した適用時刻にファームウェアを適用できず後から適用指示を行う場合に、図13のフローチャートの処理が行われる際に使われる情報である。ユーザがチェックボックスにチェックを入れる場合、配信アップデート部404はダウンロード済みファームを即時適用する。ユーザがチェックボックスにチェックを入れない場合、配信アップデート部404が配信システム102に最新版のファームウェアがあるかどうかを再確認し、最新版があれば再びダウンロードを行う。以上、本発明のネットワークシステムによれば、時刻指定が可能なファームウェアのバージョン情報を管理することにより、画像形成装置に適切なバージョンアップ設定画面を提供することが可能となる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そしてそのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (12)

  1. 複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置のファームウェアを管理する配信システムとを含むネットワークシステムであって、
    前記複数の画像形成装置は、
    前記配信システムに対してファームウェアの要求を行う要求手段と、
    前記要求に応じて、前記配信システムからファームウェアを取得する取得手段と、
    前記取得したファームウェアを適用する適用手段と、
    前記配信システムに対して、前記適用手段による適用の時刻指定を行う機能に関連するフラグ情報と、特定のファームウェアのバージョン情報を含む通知を行う通知手段と、を有し、
    前記配信システムは、
    前記複数の画像形成装置のそれぞれの前記通知手段による前記通知に含まれるフラグ情報およびバージョン情報にもとづき、前記複数の画像形成装置のそれぞれの前記特定のファームウェアのバージョン情報を管理する管理手段と、
    前記複数の画像形成装置のいずれかに対して、ファームウェアの配信設定を行うための画面を提供する提供手段と、を有し、
    前記提供手段は、前記管理手段により管理された前記特定のファームウェアのバージョン情報に基づき、ファームウェアの適用の時刻指定を行うことが可能な第1の画面と、不可能な第2の画面とを、前記複数の画像形成装置のそれぞれで切り替えて提供する
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記提供手段により提供される前記第1の画面では、さらに、前記ファームウェアのダウンロードの時刻指定を行うことが可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記適用手段は、前記第1の画面で前記ファームウェアの適用の時刻指定が行われた後、指定された時刻に前記画像形成装置の電源が切断されていたが、当該時刻から所定の時間内に前記画像形成装置の電源が立ち上げられた場合、当該電源の立ち上げ後に前記ファームウェアを適用する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記適用手段は、前記第1の画面で前記ファームウェアの適用の時刻指定が行われた後、前記指定された時刻から所定の時間内に前記画像形成装置での前記ファームウェアのダウンロードが完了した場合、ダウンロードが完了した前記ファームウェアを適用する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のネットワークシステム。
  5. 前記第1の画面で前記ファームウェアの適用の時刻指定が行われた後、前記指定された時刻から所定の時間が経過しても前記画像形成装置での前記ファームウェアのダウンロードが未完了の場合、前記画像形成装置において前記ファームウェアの適用を中止する
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のネットワークシステム。
  6. 前記管理手段は、前記通知に含まれるバージョン情報が、前記管理された特定のファームウェアのバージョンよりも古く、且つ前記通知に含まれるフラグ情報が前記時刻指定を行う機能を有することを示す場合に、前記管理されたバージョン情報を前記通知に含まれるバージョン情報を用いて更新する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のネットワークシステム。
  7. 前記通知手段は、前記画像形成装置の前記ファームウェアの適用後の初回起動時に、前記特定のファームウェアのバージョン情報と、前記時刻指定に対応しているか否かを示す情報を含む通知を前記配信システムに行う
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のネットワークシステム。
  8. 前記提供手段は、ダウンロードされた時点で前記ファームウェアを適用する設定項目、前記ファームウェアがダウンロードされた後、手動により前記適用を指示する設定項目、または前記適用の時刻を指示する設定項目の選択肢を前記画面に提供する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のネットワークシステム。
  9. 複数の画像形成装置のファームウェアを管理する配信システムであって、
    前記複数の画像形成装置のそれぞれからの通知にもとづき、前記複数の画像形成装置のそれぞれの特定のファームウェアのバージョン情報を管理する管理手段と、
    前記複数の画像形成装置のいずれかに対して、ファームウェアの配信設定を行うための画面を提供する提供手段と、を有し、
    前記通知は、特定のファームウェアのバージョン情報と、ファームウェアの適用の時刻指定を行う機能に関連するフラグ情報と、を含み、
    前記提供手段は、前記管理手段により管理された前記特定のファームウェアのバージョン情報に基づき、ファームウェアの適用の時刻指定を行うことが可能な第1の画面と、不可能な第2の画面とを、前記複数の画像形成装置のそれぞれで切り替えて提供する
    ことを特徴とする配信システム。
  10. 複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置のファームウェアを管理する配信システムとを含むネットワークシステムにおける制御方法であって、
    前記複数の画像形成装置が、前記配信システムに対してファームウェアの要求を行う要求工程と、
    前記複数の画像形成装置が、前記要求に応じて、前記配信システムからファームウェアを取得する取得工程と、
    前記複数の画像形成装置が、前記取得したファームウェアを適用する適用工程と、
    前記複数の画像形成装置が、前記配信システムに対して、ファームウェアの適用の時刻指定を行う機能に関連するフラグ情報と、特定のファームウェアのバージョン情報を含む通知を行う通知工程と、
    前記配信システムが、前記複数の画像形成装置のそれぞれからの前記通知に含まれるフラグ情報およびバージョン情報にもとづき、前記複数の画像形成装置のそれぞれの前記特定のファームウェアのバージョン情報を管理する管理工程と、
    前記配信システムが、前記複数の画像形成装置のいずれかに対して、ファームウェアの配信設定を行うための画面を提供する提供工程と、を有し、
    前記提供工程では、前記管理された前記特定のファームウェアのバージョン情報に基づき、ファームウェアの適用の時刻指定を行うことが可能な第1の画面と、不可能な第2の画面とが、前記複数の画像形成装置のそれぞれで切り替えて提供される
    ことを特徴とする制御方法。
  11. 複数の画像形成装置のファームウェアを管理する配信システムにおける制御方法であって、
    前記複数の画像形成装置のそれぞれからの通知にもとづき、前記複数の画像形成装置のそれぞれの特定のファームウェアのバージョン情報を管理する管理工程と、
    前記複数の画像形成装置のいずれかに対して、ファームウェアの配信設定を行うための画面を提供する提供工程と、を有し、
    前記通知は、特定のファームウェアのバージョン情報と、ファームウェアの適用の時刻指定を行う機能に関連するフラグ情報と、を含み、
    前記提供工程では、前記管理された前記特定のファームウェアのバージョン情報に基づき、ファームウェアの適用の時刻指定を行うことが可能な第1の画面と、不可能な第2の画面とが、前記複数の画像形成装置のそれぞれで切り替えて提供される
    ことを特徴とする制御方法。
  12. 請求項に記載の手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013165170A 2013-08-08 2013-08-08 ネットワークシステム、配信システム、制御方法、及びプログラム Active JP6210789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165170A JP6210789B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ネットワークシステム、配信システム、制御方法、及びプログラム
US14/338,372 US9348543B2 (en) 2013-08-08 2014-07-23 Network system, distribution system, control method, and storage medium for managing firmware

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165170A JP6210789B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ネットワークシステム、配信システム、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015035071A JP2015035071A (ja) 2015-02-19
JP2015035071A5 JP2015035071A5 (ja) 2016-09-01
JP6210789B2 true JP6210789B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52448422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165170A Active JP6210789B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ネットワークシステム、配信システム、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9348543B2 (ja)
JP (1) JP6210789B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6701863B2 (ja) * 2016-03-24 2020-05-27 日本電気株式会社 ファームウェア配信システム、配信装置、ファームウェア配信方法およびファームウェア配信プログラム
JP6747223B2 (ja) * 2016-09-29 2020-08-26 セイコーエプソン株式会社 サーバー、及び、サーバーの制御方法
JP7051507B2 (ja) * 2018-03-15 2022-04-11 キヤノン株式会社 システムおよびシステムにおける方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282656A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Brother Ind Ltd プログラム書換装置、ネットワークシステム、及び記憶媒体
US6930785B1 (en) * 2000-03-17 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic remote firmware upgrade
US6607314B1 (en) * 2000-10-03 2003-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for and method of updating a software routine
JP2002278906A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nec Corp アップデート管理システム、アップデート・クライアント装置、アップデート・サーバ装置及びプログラム
US7146412B2 (en) * 2001-08-27 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and methods for the automatic discovery, notification and installation of firmware upgrades
JP3863118B2 (ja) * 2002-04-01 2006-12-27 松下電器産業株式会社 受信装置、印刷装置およびファームウェア更新システム
JP4408033B2 (ja) * 2002-09-24 2010-02-03 株式会社リコー 遠隔管理システム
JP4128516B2 (ja) * 2002-11-18 2008-07-30 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム更新方法
EP1678609A1 (en) * 2003-10-27 2006-07-12 American Power Conversion Corporation System and method for updating a software program
JP2006243905A (ja) 2005-03-01 2006-09-14 Canon Inc 画像形成装置のファームウェアバージョンアップ方法
JP4533780B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-01 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成装置、端末装置及び端末装置のドライバの更新方法
US7814480B2 (en) * 2005-09-05 2010-10-12 Seiko Epson Corporation Control software updating technique for a network apparatus
JP4577162B2 (ja) * 2005-09-05 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 プリンタシステムの制御ソフトウェアの更新
JP5213428B2 (ja) * 2007-12-13 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置監視システム、画像形成装置、ファームウェア変更方法、及びプログラム
JP5111129B2 (ja) * 2008-01-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
JP2009252039A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Canon Inc 配信装置、配信方法、及びコンピュータプログラム
JP5623205B2 (ja) * 2010-09-09 2014-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、ネットワークシステム、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5539129B2 (ja) * 2010-09-13 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、ファームェアのアップデート方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150043029A1 (en) 2015-02-12
JP2015035071A (ja) 2015-02-19
US9348543B2 (en) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011479B2 (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システムおよびプログラム
JP5211046B2 (ja) カスタマイズ可能なパラメータユーザインターフェース
JP5773787B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP6351413B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6270616B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6210789B2 (ja) ネットワークシステム、配信システム、制御方法、及びプログラム
JP2017204120A (ja) 情報処理装置、インストーラー及びプリンタドライバ
JP6583641B2 (ja) ソフトウェアアップデートシステム、電子機器および管理サーバー
JP2013145504A (ja) 配信サーバ、監視装置、画像処理装置、および配信サーバの制御方法、およびプログラム
JP2019016012A (ja) プリンタ装置及びプログラム
WO2017036197A1 (zh) 一种网元模型管理方法及装置
JP6362503B2 (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP2009266149A (ja) ジョブ管理プログラム及びジョブ管理装置
JP6439987B2 (ja) 電子機器システムおよびファームウェア更新管理プログラム
JP6541484B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US9519475B2 (en) Information processing apparatus that performs update of software, control method therefor, and storage medium
JP6776220B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2016167768A1 (en) Rolling back apps to previously installed versions
JP2020087265A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP7490384B2 (ja) 管理装置、方法およびプログラム
JP6265435B2 (ja) 基盤ソフト運用管理システム、基盤ソフト運用管理装置、制御方法およびプログラム
JP6927384B2 (ja) クライアント端末
JP2014178798A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
JP2010176567A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP2013142965A (ja) プログラム生成装置、その制御方法、および、プログラム生成用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6210789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151