JP6209206B2 - 上皮成長因子受容体の表面抗原上のエピトープおよびその用途 - Google Patents

上皮成長因子受容体の表面抗原上のエピトープおよびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6209206B2
JP6209206B2 JP2015503118A JP2015503118A JP6209206B2 JP 6209206 B2 JP6209206 B2 JP 6209206B2 JP 2015503118 A JP2015503118 A JP 2015503118A JP 2015503118 A JP2015503118 A JP 2015503118A JP 6209206 B2 JP6209206 B2 JP 6209206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitope
amino acid
seq
acid sequence
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015503118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519875A (ja
Inventor
セホ キム
セホ キム
グァンウォン ホン
グァンウォン ホン
ギファン ジャン
ギファン ジャン
ミンス キム
ミンス キム
ミジョン リ
ミジョン リ
ジョンファ ウォン
ジョンファ ウォン
ミンギュ ホ
ミンギュ ホ
ヒョンス チョウ
ヒョンス チョウ
ジホ ユ
ジホ ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Green Cross Corp
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp, Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp
Publication of JP2015519875A publication Critical patent/JP2015519875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209206B2 publication Critical patent/JP6209206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001104Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00113Growth factors
    • A61K39/001131Epidermal growth factor [EGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/71Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for growth factors; for growth regulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)

Description

本発明は、上皮成長因子受容体(epidermal growth factor receptor、以下「EGFR」という。)上のエピトープおよびその用途に関するもので、本発明で提供されるエピトープは、高度に保存されており、上皮成長因子(epidermal growth factor、以下「EGF」という。)との結合に密接に関連している領域内に位置しているので、前記エピトープを含むワクチン組成物、または前記エピトープに対する抗体およびこれを含む組成物は、EGFとEGFRとの結合によるシグナル伝達を効率的にブロックして、がんなど、様々な疾患の治療に非常に有用利用が可能である。さらに、前記エピトープに結合する抗体は、EGFだけでなく、トランスフォーミング成長因子(transforming growth factor−α:TGF−α)、アンフィレグリン(amphiregulin:AR)、ベタセルリン(betacellulin:BTC)、エピレグリン(epiregulin:EPR)およびヘパリン結合性EGF様成長因子(heparin−binding EGF−like growth factor:HB−EGF)などのさまざまなEGFRリガンド(ligand)のEGFRとの結合を効率的に阻害することができるので、EGFRの活性化に起因するさまざまな疾患の治療に使用することができる。
また、本発明は、前記エピトープに特異的な抗体を生産する方法に関するものである。
がんの免疫療法的な治療方法は、手術や放射線療法および化学療法に比べて、患者に病気の標的に対する特異性を高め、抗がん効果を上昇させ、副作用は減少させる利点を持たす。腫瘍特異的なモノクローナル抗体は、さまざまな癌種に応じて特異的に過剰発現される特定のタンパク質を標的にして抗がん効果を得ることで、腫瘍の治療において非常に有用な治療剤として使用されている。
上皮成長因子受容体(epidermal growth factor receptor;EGFR)は、170kDaの第1型膜タンパク質であって、さまざまな種類の腫瘍において過剰発現することが知られている。このような上皮成長因子受容体は、長い間研究課題となっており、最近では、細胞のドメイン(非特許文献1)、および細胞内キナーゼドメイン(非特許文献2)の構造決定の研究が成功を収めた。この研究は、受容体およびそのリガンドの挙動に大きい情報を提供した。上皮成長因子受容体は、細胞表面に関連する分子としてリガンドであるEGFとTGF−αとの結合を介して活性化される。リガンド結合後、受容体は二量体化されて、細胞内チロシンキナーゼ領域がリン酸化される。これにより、サブシグナルカスケード反応を活性化させ、正常な細胞成長および増殖の腫瘍細胞の成長を誘導することが証明された。特に腫瘍細胞がその機能を主に上皮成長因子受容体に依存すれば、上皮成長因子受容体の調節機能を抑制する可能性の範囲により、受容体は治療の共通の目標として認識されている。
上皮成長因子受容体の過剰発現は、例えば、特定のがんである、肺がん、乳がん、結腸がん、胃がん、脳腫瘍、膀胱がん、頭部および頸部がん、卵巣がん、並びに前立腺がんにおいて観察された。上皮成長因子受容体に対する抗体を使用して、上皮成長因子受容体に上皮成長因子(EGF)が結合するのを阻害すると、がん細胞の成長を抑制してがんを治療することができ、これは、上皮成長因子受容体に対するモノクローナル抗体を対象にして、すでに実験的に証明された。
一方、EGFと結合するEGFRの各ドメインの位置を特定しようとする試みもあったが(非特許文献3)、直接、当該EGFRドメインをエピトープとする抗体を作製して、実際EGFによるEGFRシグナル伝達経路の活性化を阻害することができるかに対する結果は確認されていない状況である。
現在、臨床分野において転移性大腸がんの治療に使用されているセツキシマブ(Cetuximab)(C225抗体、商品名:Erbitux(登録商標);ImClone社、米国)は、キメラ抗体として、マウスの可変領域とヒト抗体のIgG1不変領域を結合したもの(マウスのアミノ酸配列の約30%を含む)で、試験管内においてEGFによる腫瘍細胞の成長およびEGFRのリン酸化を抑制し、ヌードマウスにおいてヒト腫瘍が形成されることを抑制する。また、前記抗体は、特定の化学治療剤と相乗作用して、異種移植片マウスモデルにおいてヒト腫瘍を根絶させることが明らかになった。しかし、セツキシマブは、患者に免疫反応を誘発(〜10%)するという問題点があり、単一療法(stand alone therapy)としては満足のいく治療効果を上げられず、化学療法剤との併用療法(combination therapy)としてのみ使用が可能である。
転移性大腸がんの治療に使用されている別の抗体であるパニツムマブ(panitumumab)(商品名:Vectibix(登録商標);Amgen社、米国)は、完全にヒト抗体として試験管内でEGFによる腫瘍細胞の成長および上皮成長因子受容体のリン酸化を抑制し、ヌードマウスにおいてヒト腫瘍が形成されることを抑制する。また、前記抗体は、特定の化学治療剤と相乗作用して、異種移植片マウスモデルにおいてヒト腫瘍を根絶させることが明らかになった。セツキシマブ対比差別性は完全ヒト抗体であり、抗原結合能が10倍強化されていて、IgG2タイプの抗体としてセツキシマブの免疫反応誘発の問題を減少させ、結合能を強化させて副作用を減らし、効果を向上させようとしたが、IgG2が持つ限界のため、単にEGFとEGFRとの結合によるシグナル伝達の抑制効果のみを示すので、既存のセツキシマブが持つ信号転移の抑制とADCC(Antibody−Dependent Cell Cytotoxicity)効能のうちADCC効果がなく、臨床において総効能はセツキシマブと類似のものとして報告されている。
また、Merck SeronoとTakeda Pharmaceuticalsが共同開発中であるマツズマブ(matuzumab、mAb425)も、単一療法では未だ満足のいく治療効果を上げられずにいる状況である。
何よりもEGFRを標的とする従来の抗体治療剤はすべてK−ras変異型大腸がんには処方することができないことになっている。2009年報告されたデータを見ると、両方の抗体が治療効果を示す患者の割合は、全体で21%程度であり、残り79%は、治療効果が現れないことが確認されており、効果が現れない患者群のうちK−ras変異型を持つ患者は43%、つまり全体で約30%程度がこのようなK−ras変異型大腸がん群であり、既存の抗体治療剤であるセツキシマブとパニツムマブは約1.5%程度のK−ras変異型にのみ効果を示している。
したがって、EGFとEGFRの結合をより効率的に阻害して、既存のEGFR抗体の問題点および限界を克服できる差別化と優秀性を持つ新しい抗−EGFR抗体に対する需要は持続的に増加している状況である。
Garrett TP etal. Cell 2002, 110:763-773 Stamos J et al.J. Biol. Chem.2002, 277:46265-46272 S. Yokoyama et al., Cell, 2002, 110:775-787
上記のような問題を解決しようと、本発明は、RGDSFTH(配列番号2)のアミノ酸配列、またはそれを含むEGFR上のエピトープを提供し、特にRGDSFTHTP(配列番号3)のアミノ酸配列を有するエピトープを提供することを目的とする。
本発明はまた、前記エピトープを生産する方法および前記エピトープを含むがんワクチン用組成物またはがんワクチン、前記エピトープを用いて、前記エピトープに特異的に結合する特性を持つ抗体を生産する方法およびそのような方法で生産された抗体を含むがんの予防および/または治療用組成物または治療剤を提供することを目的とする。
本発明は、さらに、前記エピトープまたは前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチド配列およびこれを含む、がん診断用組成物およびキットを提供することを他の目的とする。
図1は、GC1118抗体とEGFRとの結合特性を3次元的に示す図である。 図2は、EGFとEGFRとの結合特性を3次元的に示す図である。 図3は、EGFが結合されたEGFRにGC1118抗体の結合特性をオーバーラップして3次元的に示す図である。 図4は、セツキシマブとEGFRとの結合特性を3次元的に示す図である。 図5は、EGFR変異体の遺伝子合成および酵母細胞の形質転換の過程を示す図である。 図6は、各EGFR変異体がきちんと合成されたことを、DNA塩基配列から決められたアミノ酸配列を用いて確認したことを示す図である。 図7は、EGFR変異体の発現率を示す図である。 図8は、各EGFR突然変異体に対する抗体の結合能を示す図であり、(A)はGC1118、(B)はセツキシマブ(対照群)を示す。 図9は、GC1118とEGFRリガンドの競争的結合能を示す図であり、(A)はGC1118、(B)はセツキシマブ(対照群)を示す。 図10は、GC1118による細胞増殖の誘導抑制効果を示す図である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明では、RGDSFTH(配列番号2)のアミノ酸配列、またはそれを含むアミノ酸配列、特にRGDSFTHTP(配列番号3)で表されるアミノ酸配列がEGFRのアミノ酸配列の中でEGFとの結合に必須で作用するという点を究明し、そのようなアミノ酸配列をエピトープとして有する抗体がEGFとEGFRとの結合を非常に効率的に阻害して、それによるシグナル伝達を遮断することにより、がんの治療に優れた効能を示すことを確認することにより、本発明を完成した。
前記配列番号2で表示されるRGDSFTHのアミノ酸配列は、配列番号1で表示されるEGFRの細胞外ドメイン(Extracellular Domain)のアミノ酸配列の353番から359番目のアミノ酸残基に該当し、配列番号3で表示されるRGDSFTHTPのアミノ酸配列は、配列番号1で表示されるEGFRの細胞外ドメインの353番から361番目のアミノ酸残基に該当する。
本発明において提供されるアミノ酸配列の中に存在するアミノ酸残基は、それらの公知の3文字または1文字の略語により表示される。また、本発明における「xA」は、配列番号1で表示されるEGFR配列のA番目のアミノ酸xを意味し、「xAz」はA番目アミノ酸xがzに置換されたことを意味する。例えば、R353は、配列番号1のアミノ酸配列353番目のアミノ酸残基であるアルギニン(Arginine、Arg)を意味し、R353Gは、配列番号1のアミノ酸配列353番目のアミノ酸残基であるアルギニンがグリシン(Glycine、Gly)に置換されたことを意味する。
配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープは、その3次元構造を維持するか、がんワクチン等の組成物として利用する際、効率を向上させるために担体(carrier)と結合した形態で利用可能である。本発明による担体は生体に適合し、本発明で目的とする効果を得られるものであれば全て使用可能であって、ペプチド、血清アルブミン、免疫グロブリン、ヘモシアニン、および多糖体等から選択することが好ましいが、これに限定されるものではない。
配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープそのもの、もしくは担体と結合した形態の複合体は、がんワクチン組成物として利用可能である。この際、前記ワクチン組成物には、薬学的に許容可能な免疫補助剤(adjuvant)または賦形剤がさらに含まれてもよい。免疫補助剤として、体内注入の際に抗体形成を増進する役割をして、本発明における目的達成が可能なものであれば、いかなるものでも使用可能であり、特にアルミニウム塩(Al(OH)3、ALPO4)スクアレン(squalene)、ソルビタン(sorbitane)、ポリソルベート80(polysorbate 80)、CpG、リポソーム、コレステロール、MPL-A(monophosphoryl lipid A)およびGLA(glucopyranosyl lipid A)から選ばれる1つ以上が好ましいが、これに限定されるものではない。
本発明において提供される配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープをインコードするポリヌクレオチドは、それ自体で遺伝子がんワクチンとして利用可能である。この際、前記ポリヌクレオチドは、ベクターなしでそのまま利用することもでき、ウイルス性または非ウイルス性ベクターに担持され体内に運ばれることができる。ウイルス性または非ウイルス性ベクターは、本発明が属する技術分野において通常利用可能であると知られているものであれば、いかなるものでも利用することができる。具体的に、ウイルス性ベクターとしては、アデノウイルス(adenovirus)、アデノ随伴ウイルス(adeno−associated virus)、レンチウイルス(lentivirus)、レトロウイルス(letrovirus)などが好ましく、非ウイルス性ベクターとしては、陽イオン性ポリマー、非イオン性ポリマー、リポソーム、脂質、リン脂質、親水性ポリマー、疎水性ポリマーおよびこれらの中から選ばれる1つ以上の複合体等が利用可能であるが、これに限定されるものではない。
本発明は、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープをエンコードするポリヌクレオチドを含む組換えベクター、それを含む宿主細胞、および前記組換えベクターまたは宿主細胞を用いて、本発明に係る配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープを生産する方法を提供する。
本発明において、「組換えベクター」とは、適切な宿主細胞においてターゲットタンパク質を発現することができる発現ベクターであって、遺伝子挿入物が発現するよう作動可能に連結された必須的な調節要素を含む遺伝子作製物を指す。本発明において、「作動可能に連結された(operably linked)」とは、通常の機能を果たすように核酸の発現調節配列と、目的とするタンパク質をコードする核酸配列が機能的に連結されていることを指す。組換えベクターとの作動的連結は、本発明が属する技術分野で公知の遺伝子組換え技術を利用して行うことができ、部位特異的DNAの切断および連結は、本発明が属する技術分野で一般的に知られている酵素などを用いて容易に行うことができる。
本発明において使用できる適合な発現ベクターは、プロモーター、開始コドン、終結コドン、ポリアデニル化シグナル、およびエンハンサーのような発現調節エレメントの外にも、膜標的化または分泌のためのシグナル配列を含むことができる。開始コドンおよび終結コドンは、一般的に免疫原性の標的タンパク質をコードするヌクレオチド配列の一部とみなされ、遺伝子作製物が投与されたとき、オブジェクトにおいて必ず作用を示す必要があり、コーディング配列とインフレーム(in frame)にあらねばならない。一般プロモーターは、構成的または誘導性でもよい。原核細胞には、lac、tac、T3およびT7プロモーターがあるが、これに限定されることはない。真核細胞には、サルウイルス40(SV40)、マウス***腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、例えばHIVの長い末端反復部(LTR)プロモーター、モロニーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン・バー・ウイルス(EBV)、ラウスサルコーマウィルス(RSV)プロモーターだけでなく、β−アクチンプロモーター、ヒトヘモグロビン、ヒト筋肉クレアチン、ヒトメタロチオネイン由来のプロモーターがあるが、これに限定されることはない。
前記発現ベクターは、ベクターを含有する宿主細胞を選択するための選択マーカー(selection marker)を含むことができる。選択マーカーは、ベクターで形質転換された細胞を選別するためのもので、薬物耐性、栄養要求性、細胞毒性剤に対する耐性または表面タンパク質の発現のような、選択可能な表現型を付与するマーカーを使用してもよい。選択制(selective agent)が処理された環境において選別マーカーを発現する細胞のみが生存するので、形質転換された細胞が選別可能である。また、ベクターは、複製可能な発現ベクターである場合、複製が開始される特定の核酸配列である複製起点(replication origin)を含むことができる。組換え発現ベクターとしては、プラスミド、ウイルス、コスミドなど、さまざまな形のベクターが使用され得る。組換えベクターの種類は、原核細胞および真核細胞の各種宿主細胞から所望の遺伝子を発現し、目的のタンパク質を生産する機能をする限り特に限定はされないが、強力な活性を示すプロモーターと強い発現力を有しながら、自然の状態と類似した形態の外来タンパク質を大量に生産できるベクターが好ましい。
特に、本発明に係る配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープを発現させるために、さまざまな発現宿主/ベクターの組み合わせを用いることができる。真核宿主に適した発現ベクターとして、SV40、ウシパピローマウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(adeno−associated virus)、サイトメガロウイルス、レンチウイルスおよびレトロウイルス由来の発現調節配列などが用いられるが、これに限定されるものではない。細菌宿主に使用できる発現ベクターには、pET、pRSET、pBluescript、pGEX2T、pUCベクター、col E1、pCR1、pBR322、pMB9、およびこれらの誘導体とともに大腸菌(Escherichia coli)から得られる細菌性プラスミド、RP4のように、より広い宿主範囲を持つプラスミド、λgt10やλgt11、NM989のような非常に多様なファージラムダ(phage lambda)誘導体で例えられるファージDNA、およびM13やフィラメント性一本鎖DNAファージのような、その他異なるDNAファージが含まれる。昆虫細胞に有用なベクターは、pVL941である。
前記組換えベクターは、宿主細胞に挿入されて形質転換体を形成するが、適合な宿主細胞は、大腸菌、バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)、ストレプトマイセス属(Streptomyces sp.)、シュードモナス属(Pseudomonas sp.)、プロテウス・ミラビリーズ(Proteus mirabilis)またはスタフィロコッカス属(Staphylococcus sp.)のような原核細胞、アスペルギルス属(Aspergillus sp.)のような真菌、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、サッカロマイセスセレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces sp.)およびアカパンカビ(Neurospora crassa)などの酵母、その他の下等真核細胞、および昆虫からの細胞のような高等真核生物の細胞のような真核生物の細胞でもよい。また、前記宿主細胞は、好ましくは、植物、哺乳動物から由来してもよいが、サル腎臓細胞7(COS7:monkey kidney cells)細胞、NSO細胞、SP2/0、チャイニーズハムスターの卵巣(CHO:chinese hamster ovary)細胞、W138、仔ハムスター腎(BHK:baby hamster kidney)細胞、MDCK、骨髄腫細胞株、HuT78細胞およびHEK293細胞などが利用可能であり、これに限定されない。特に好ましくは、CHO細胞である。
本発明において、宿主細胞への「形質転換」は、核酸を有機体、細胞、組織または器官に導入するいかなる方法も含まれ、当分野において公知のように、宿主細胞に応じて適切な標準技術を選択し行うことができる。このような方法には、電気ショックによる遺伝子取込法(electroporation)、原形質融合、リン酸カルシウム(CaPO)沈殿、塩化カルシウム(CaCl)沈殿、炭化ケイ素繊維を用いた撹拌、アグロバクテリウム媒介形質転換、PEG、デキストラン硫酸、リポフェクタミンおよび乾燥/抑制媒介形質転換方法などが含まれるが、これらに限定されない。組換えベクターが発現される形質転換体を栄養培地で培養することにより、本発明による配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープを大量に生産することができ、培地と培養条件は、宿主細胞に応じて慣用するものを適当に選択、利用することができる。培養時の細胞の生育とタンパク質の大量生産に適合するように、温度、培地のpHおよび培養時間などの条件を適切に調節することができる。上記のように組換えによる配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープは、培地または細胞分解物から回収することができ、通常の生化学分離技術によって分離、精製が可能である(Sambrook et al., Molecular Cloning:A laborarory Manual, 2nd Ed., ColdSpringHarbor Laboratory Press(1989); Deuscher,M.,Guide to Protein PurificationMethods Enzymology, Vol.182. Academic Press.Inc., San Diego, CA(1990))。これには、電気泳動、遠心分離、ゲルろ過、沈殿、透析、クロマトグラフィー(イオン交換クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィー、免疫吸着クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーなど)、等電点フォーカシングおよびそのさまざまな変化および複合方法などが利用可能であるが、これに限定されない。
本発明は、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープを微生物またはウイルスの表面に発現する方法を提供する。このとき、誘導するプロモーターまたはシグナルタンパク質をコードする配列を含むことを特徴とする、組換えベクター及び前記組換えベクターを含むさまざまな微生物またはウイルスを使用することができ、特に適合な微生物またはウイルスは、組換え大腸菌、組換え酵母および組換えバクテリオファージなどがあるが、これに限定されるものではない。前記微生物またはウイルスの表面に、前記配列番号2または配列番号3によるエピトープを、微生物またはウイルスの表面に発現させるためには、本発明が属する技術分野において公知のディスプレイ(display)技術を利用することができ、特に微生物細胞またはウイルスの表面に発現されるように誘導するプロモーターまたはシグナルタンパク質をエンコードする配列に、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープをエンコードするポリヌクレオチド配列を結合させて発現するか、元の表面に発現されるタンパク質をインコードする遺伝子部位の一部を欠損させ、これに、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープをエンコードするポリヌクレオチド配列を挿入する方法などが利用可能であるが、これに限定されるものではない。このような方法により微生物またはウイルス表面に発現された配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープは、それ自体で分離、精製され、本発明に係る特定の用途に使用することができ、表面に発現された状態で配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープに特異的に結合する抗体をスクリーニングして得る用途にも利用可能である。
本発明はまた、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドを用いた配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープに特異的に結合する抗体、またはそのような抗体の断片を生産する方法を提供する。このような抗体は、ポリクローナル抗体(polyclonal antibody)またはモノクローナル抗体(monoclonal antibody)であってもよく、前記抗体の断片も配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープに結合する特性を保持する限り、本発明の権利範囲に含まれる。特に、本発明における抗体または抗体の断片は、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープに対する結合機能を保有しているモノボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、Fab断片、F(ab’)断片、Fd、scFv、ドメイン抗体、二重特異抗体、ミニボディ、スキャップ、IgD抗体、IgE抗体、IgM抗体、IgG1抗体、IgG2抗体、IgG3抗体、IgG4抗体、抗体不変領域の誘導体、タンパク質スキャフォールド(protein scaffolds)に基づく人工抗体などが全て含まれるが、これらに限定されるものではない。また、本発明の抗体の特性が維持される限り、可変領域内における変化が起こった抗体も本発明の権利範囲に含まれる。そのような例として、可変領域でのアミノ酸の保存的置換(conservative substitution)が挙げられる。保存的置換は、元のアミノ酸配列と類似の特性を持つ他のアミノ酸残基への置換を意味するが、例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジンは、塩基の側鎖を有して類似の特性を持っていて、アスパラギン酸とグルタミン酸は、酸の側鎖を有するという点で類似の特性を有する。また、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン(threonine)、チロシン、システイン、トリプトファンは非電荷極性の側鎖を有するという点で特徴が類似しており、アラニン、バリン、ロイシン、トレオニン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニンは、非極性側鎖を持っているという点で類似の特性を有し、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジンは、芳香族の側鎖を持っているという点で類似した特性を有する。したがって、上記のように類似の特性を持つグループ内におけるアミノ酸置換が起こっても特に特性の変化を見せないであろうということは、通常の技術者にとっては明らかなので、本発明に係る抗体の特性が維持される限り、可変領域内における保存的置換による変異が起きた抗体を生産する方法も本発明の権利範囲に含まれる。
本発明に係る配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープに結合する抗体は、本発明が属する技術分野において公知の方法を用いて製造することができる。具体的には、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドを動物に接種し、接種した動物から配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープに特異的に結合する抗体を生産して選別することにより得られる。
この際、前記動物は、ヒト由来の配列と同じ抗体を生産できるように形質転換された動物、特に形質転換されたマウスであることが好ましいが、形質転換されたマウスを利用した免疫原性が低下している、いわゆるヒト抗体(fully human antibody)は、米国登録特許第5,569,825号、米国特許第5,633,425号、米国特許第7,501,552号などに記載の方法を用いて製造することができる。もし前記動物が、ヒト由来配列と同じ抗体を生産できるように形質転換されたものではない場合は、前記動物から得られた抗体を用いて、米国特許第5,225,539号、米国特許第5,859,205号、米国特許第6,632,927号、米国特許第5,693,762号、米国特許第6,054,297号、米国特許第6,407,213号、国際公開特許第1998/52976号に記載の方法のように、ヒト型化(humanization)段階または脱免疫化(deimmunization)段階をさらに行い、治療用として体内に適するようにすることができる。具体的に、前記ヒト型化または脱免疫化は、ヒト抗体のFR(framework)に動物から生産された抗体のCDR配列を移植(grafting)するCDR移植(CDR grafting)段階および追加で親和性(affinity)を高めたり、免疫原性(immunogenecity)を低下させるために、1つ以上のアミノ酸配列を置換、挿入、欠失するCDRウォーキング(CDR−walking)段階を含んでもよい。
もし、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドではなく、EGFR全体を免疫原として利用する場合には、EGFRに対する結合能を有する抗体を優先的に選別する段階および前記選別された抗体の中から配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープを特異的に認識する抗体を選別する方法を用いることもできる。この際、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープの重要な結合部位に突然変異を誘発し、1次で選別されたEGFRに結合する抗体の中から配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープの重要な結合部位に突然変異が起こったEGFRに、結合能が欠けたか、低下された抗体を選別する方法も利用可能である。
また、本発明が属する技術分野において公知のディスプレイ(display)技術を用いて、配列番号2または配列番号3に基づくエピトープに結合するヒト抗体を生産、選別することができる。前記ディスプレイ技術は、ファージディスプレイ(phage display)、イーストディスプレイ(yeast display)、細菌ディスプレイ(bacteria display)、またはリボソームディスプレイ(ribosome display)の中から選択されるいずれかであることが好ましいが、これに限定されるものではない。ライブラリの製造およびディスプレイは、米国特許第5,733,743号、米国特許第7063943号、米国特許第6172197号、米国特許第6,348,315号、米国特許第6,589,741号などに記載されたことにより、容易に実施することができる。特に、前記ディスプレイに使用されるライブラリ(library)は、ヒト由来抗体の配列を有するように設計されたものが好ましい。具体的に、前記方法は、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープ、または前記エピトープを含む複合体を用いて、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープに特異的に結合する抗体のみを選別(panning)する段階を含むことを特徴とする。
最後に、本発明は、配列番号2のアミノ酸配列、配列番号2のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列、または配列番号3のアミノ酸配列を有するエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドを含むがんワクチン用組成物を提供する。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は、本発明をより具体的に説明するためだけのものであって、本発明の要旨に基づいて、本発明の範囲がこれらの実施例により制限されないことは、当該技術分野において通常の知識を有する者にとっては明らかである。
(実施例1)
[EGFRとGC1118のFabとの結合構造の究明]
本研究グループで開発したGC1118(KR 10−2011−0034914A 参照)のFab(fragment antigen binding)とEGFRとの結合構造を究明するため、EGFR/GC1118 Fab結合体結晶のX線回折データはBL26B2 beamline(Spring−8 institution、日本)を利用して獲得し、HKL2000ソフトウェア(HKL Research社、米国)により指標付け(indexing)およびスケーリング(scaling)して、分子置換(molecular replacement:MR)法によりEGFR/GC1118結合体の初期電子密度マップを得た。MR方法を利用するためには、EGFRと標的抗体との結合体と類似の構造を有するタンパク質の3次元構造データが必要であるが、EGFR/GC1118結合体構造の場合、EGFR/セツキシマブ結合体構造を利用した(PDB ID:1YY9)。EGFR/GC1118結合体の初期位相情報は、Molrepプログラム(http://www.ysbl.york.ac.uk/~alexei/molrep.html)を用いて得て、得た初期位相情報に基づいてCoot(Crystallographic Object-Oriented Toolkit,http://www.biop.ox.ac.uk/coot/)を用いてモデルビルディング作業を行い、Refmac5(http://www.ccp4.ac.uk/html/refmac5.html)およびPHENIX(Python-basedHierarchical ENvironment for Integrated Xtallography, http://www.phenix-online.org/)ソフトウェアを用いて精製を完了した。
その結果、GC1118のEGFR上のエピトープは、EGFRの3番ドメインに位置していることが分かった。特に前記エピトープは、3番ドメインの短いloop部分であって、アミノ酸配列353番から361番までと9個のアミノ酸からなる部分である(配列番号1および図1参照)。この部分は、外部に突出している部分であって抗体のCDRにより囲まれており、特にGC1118とEGFRとの間の結合に最も重要な役割をするアミノ酸残基は、EGF受容体のF357とH359である。この2つのアミノ酸残基は、GC1118抗体のCDR部分のアミノ酸に囲まれており、このアミノ酸と、疎水性結合および水素結合が成されて、EGFRとGC1118の結合を堅く維持させている。また、R353は、GC1118抗体の重鎖可変領域(VH)とのイオン結合により、さらに抗体との結合に寄与している(図1参照)。
一方、EGFが結合する部分は、EGFRの1番ドメインと3番ドメインの間であるが、EGFは、最初にEGFRの1番ドメインに結合して(図2参照)EGFRドメインの構造的変化を誘導した後、3番ドメインに結合することになる(図3参照)。このときEGFとの結合に関与する重要なEGFRアミノ酸残基は、3番ドメインのD355(Ferguson et al.,Molecular Cell、2003,11:507-517)であるが、このアミノ酸残基は、GC1118のエピトープであるR353、F357、H359を含むループ内に位置している。つまり、GC1118が結合するEGFR上のエピトープは、EGFが結合する部位と同じ領域内に存在しているので、GC1118のエピトープに結合する抗体は、EGFがEGFRの3番ドメインに結合することを直接に阻害することができる。これは、EGFと結合されたEGFRの構造と比較すると、より確実になるが、EGFが結合して活性化したEGFRの構造とGC1118とをオーバーラップしてみると、GC1118のVH部分とEGFが互いにオーバーラップしていることが確認できる(図3参照)。
現在使用されているセツキシマブのEGFRとの結合形態と比較してみると、セツキシマブもEGFRの3番ドメインに位置するエピトープを持っているが、セツキシマブの結合部位は、3番ドメインの表面に広く位置しており、そのエピトープの一部のみEGFの結合に間接的影響を与えている(図4(A)参照)。別の抗体であるマツズマブもやはり、EGFRの3番ドメインに位置するエピトープを持っているが、マツズマブのエピトープは、本発明に係るエピトープとは異なる領域に位置しており、EGFが結合する領域以外の場所に位置して直接EGFの結合を阻害することはできない(図4(B)参照)。
(実施例2)
[酵母細胞表面発現法を用いたGC1118のEGFR上のエピトープの検証]
構造モデルによって明らかになったGC1118に対するEGFRのエピトープ(R353番、F357番、H359番アミノ酸)を検証しようと、当該アミノ酸残基を、結合反応性のないグリシン(glycine)に置換された変異体を作製した後、酵母細胞表面に発現させた。以後、フローサイトメトリー(BD FACSCalibur(登録商標)、米国)を使用して、GC1118と酵母細胞の表面に発現させたEGFR変異体との結合を確認した結果、全てのEGFR変異体においてGC1118との結合力が減少したことを確認した。
2.1 上皮成長因子受容体(EGFR)変異体作製
ヒトEGFRの細胞外ドメイン(extracellular domain)をエンコードする遺伝子配列を鋳型とし、オーバーラップPCR方法を用いてEGFRアミノ酸配列(配列番号1を参照)のR353、F357、H359のいずれか1つ以上をグリシンに置換した表1に記載の変異体を作製した。
2.1.1 EGFR変異体の合成のためのPCR反応
ヒトEGFR遺伝子配列を鋳型とし、AccuPower(登録商標)TLA PCR PreMix(Bioneer社、韓国)とEGFR遺伝子変異を誘導するように設計されたプライマーセット(表2)を使用してPCR反応をさせ、それぞれの変異体を共通に含む遺伝子片2つを合成した(約1150bp、720bp)。合成された2つの遺伝子を1%のアガロースゲルで電気泳動により分離した後、各DNAをキアゲンキット(Qiagen28706、ドイツ)で精製した。続いて、精製された2つの遺伝子セットを1つの鋳型として使用し、配列番号4〜19の配列を有するプライマー(表2参照)を用いて上記と同様の方法でオーバーラップPCR反応をさせ最終EGFR変異体の遺伝子を合成した(図5参照)。合成された遺伝子は、制限酵素NheI/MluI(New England BioLabs、米国)を使用して切断した。表2のプライマー名の後のForは順方向プライマーを、Revは逆方向プライマーを意味する。
2.1.2 EGFR変異体のライゲーションおよび形質転換
酵母表面の発現ベクターpCTCON(Boder、ET et al. Nat Biotechnol1997、15(6):553-7)を、制限酵素NheI/MluIを使用して切断し、1%アガロースゲル電気泳動およびキアゲンキットで精製した。実施例2.1.1において準備したEGFR変異体のDNAとpCTCONとを混合し、T4 DNAligase(New England BioLabs社、米国)を添加して、25℃で2時間反応させた。前記ライゲーション混合物(ligation mixture)を大腸菌XL1−blue細胞(Stratagene、米国)にGene Pulser(登録商標)(Bio−Rad社、米国)を用いた電気穿孔法(electroporation)により形質転換させて、合計2mLの培地で1時間育てた後、カーベニシリン(carbenicillin)(Sigma社、米国)が含まれているLBアガー(agar)プレートに拡散した。以後、37℃において一晩培養した。
2.1.3 EGFR変異体の塩基配列分析
上記実施例2.1.2において培養したプレートにおいて、コロニーを50μg/mLのカーベニシリンが含まれているLB培地2mLにて一晩培養した後、キアゲンプラスミドミニキット(Qiagen27106、ドイツ)を用いて組換えプラスミドを分離し、プラスミドに挿入されたEGFR変異体のDNA塩基配列を確認した。塩基配列の決定に用いられたシーケンスプライマーは、配列番号20〜22で表示される配列を有するものを使用し(表3参照)、塩基配列の決定は、公知の方法に基づいてGenotech社(大田、韓国)に依頼して分析した。対照群として、human EGFRの塩基配列を用いた。EGFR変異体のDNA塩基配列を決定した後、決定されたDNA塩基配列をアミノ酸配列に翻訳するWebベースのプログラム(www.expasy.org:DNA to Protein translate tool)を使用して、アミノ酸配列に翻訳した。翻訳結果は、図6に示し、表1に記載された全てのEGFR変異体の遺伝子がpCTCONベクターに正しく挿入されていることを確認した。
2.2 EGFR変異体の酵母細胞の表面発現および抗体との結合分析
2.2.1 EGFR変異体の酵母細胞の表面発現の過程
実施例2.1において確認されたpCTCON−EGFRを、Bio−Rad社製Gene Pulserを用いた電気穿孔法(electroporation)により、EBY100(出芽酵母Saccharomyces cerevisiae)酵母菌株に形質転換した(図1)。形質転換されたコロニーを選別培地であるSD−CAA(20g/Lのグルコース、6.7g/Lのアミノ酸のない酵母窒素原礎培地(yeast nitrogen base without amino acids)、5.4g/LのNaHPO、8.6g/LのNaHPOO、5g/Lカザミノ酸)において30℃で20時間液状培養した。以降EGFR変異体の酵母表面発現は、選別培地であるSG−CAA(20g/Lのガラクトース、6.7g/Lのアミノ酸のない酵母窒素原礎培地、5.4g/LのNaHPO、8.6g/LのNaHPOO、5g/Lのカザミノ酸)で30℃にて20時間の液状培養することにより誘導した。
2.2.2 EGFR変異体の酵母細胞の表面発現の確認
EGFR変異体の酵母細胞の表面発現の有無は、BD FACSCalibur(登録商標)(Becton Dickinson社)を用いて確認した。約1x10個の発現された酵母を0.1mlのPBSB(りん酸緩衝生理食塩水、pH7.4、1mg/ml BSA)においてanti−c−myc 9E10 mAb(1:100希釈)と反応させて(25℃、30分)、PBSBで洗浄した。再び、R−フィコエリトリン結合ヤギ抗マウスIgG(1:25希釈)と氷にて15分間反応させPBSBにより洗浄した後、BD FACSCalibur(登録商標)を利用して分析した。分析の結果、EGFR変異体が酵母細胞表面によく発現していることを確認した(図7参照)。
2.2.3 フローサイトメトリーを用いたEGFR変異体とGC1118間結合の分析
酵母細胞の表面に発現されたEGFR変異体とGC1118間の結合をBD FACSCalibur(Becton Dickinson社)を用いて確認した。対照群の抗体としてセツキシマブ(Cetuximab)を使用した。約1x10個の発現された酵母を0.1mlのPBSB(りん酸緩衝生理食塩水、pH7.4、1mg/ml BSA)で各抗体1ugと反応させて(25℃、30分)、PBSBで洗浄した。次に、FITC結合抗ヒトIgG(1:50希釈)と氷にて15分間反応させPBSBで洗浄した後、BD FACSCaliburを利用して、平均蛍光強度を測定した。測定結果は、表4および図8に示した。表4から分かるように、構造によって明らかにした本発明のエピトープであるR353、F357、H359をグリシンに置換した変異体においてGC1118の結合が阻害され、この部位がGC1118のエピトープであることが証明された。
(実施例3)
[EGFRに対するGC118とリガンドの競合的結合の分析]
GC1118および表5に記載の6種のEGFRリガンドがEGFRに対する結合部位が同一かまたは類似であるかを調べるために競合的結合の試験を行った。比較群の抗体としてセツキシマブを使用した。まず、2μg/mlでEGFRがコーティングされたプレートに一定濃度の抗体(1.5nM)と、さまざまな濃度のリガンドを同時に反応させる。この際、リガンドの濃度は、抗体:リガンドのモル比が1:1、1:10、1:10、1:10、1:10、1:10になるようにする。常温で30分間反応後、PBST(りん酸緩衝生理食塩水、pH7.4、0.05%Tween20)で5回洗浄する。その後、抗ヒトIgG(Fc特異的)ペルオキシダーゼ結合(Sigma A0170、米国)を室温で30分間反応させ、PBSTにより5回洗浄した後、TMB(3,3’、5,5’−テトラメチルベンジジン)マイクロウェルペルオキシダーゼ基質(KPL50−76−03、米国)溶液を100μLずつ各ウェルに添加した後、405nmでOD値を測定した。リガンド濃度を高めることによりGC1118のEGFRに対する結合力が減少すると、両反応物(抗体、リガンド)が競争しているということであり、これは両反応物のEGFRに対するエピトープが一致するか、非常に近接していることを意味する。抗体とリガンドとの競争状況を図9および表6に示した。その結果、GC1118がセツキシマブに比べEGF、TGF−a、BTC、EPR、HB−EGFの結合を阻害する能力が優れていることが分かる。
(実施例4)
[上皮成長因子受容体リガンドによる細胞増殖の誘導抑制効果]
本発明のGC1118およびセツキシマブの上皮成長因子受容体リガンドによって誘導されたがん細胞の増殖抑制能を比較するために、大腸がん細胞株であるLS174T細胞株(ATCC、CL−188)を、細胞数が3,000になるように96ウェルマイクロプレート(Nunc社)に播いた。1日が経過した後、培養培地を除去した後、GC1118と比較抗体セツキシマブを、ウシ血清を含まない培養培地にそれぞれ0.1μg/ml、1μg/ml、10μg/mlの濃度で処理した。抗体処理と同時にEGFRリガンドを種類別に濃度(EGF;50ng/ml、TGF−a;100ng/ml、アンフィレグリン;100ng/ml、エピレグリン;300ng/ml、HB−EGF、50ng/ml、βセルリン;100ng/ml)により処理した後、3日間37℃のCOインキュベーターで培養した。3日後、がん細胞の増殖程度を測定するためにMTS溶液(CellTiter96 Aqueous One solution Reagent、Promega)を96ウェルプレートにて培養されたがん細胞に40μlずつ添加してから、37℃のCOインキュベーターで3時間の反応後、490nmにおいてOD値を測定した。
その結果、GC1118がセツキシマブと比較して、EGF、TGF−a、HB−EGF、BTCなどに誘導されるがん細胞の増殖をはるかに効果的に抑制していて、この結果は、実施例3の結果と一致することが分かる。
このような結果から、本発明に係るエピトープを有する抗体は、セツキシマブとは差別されるエピトープを有していて、リガンド結合の抑制能が優れているので、細胞増殖の抑制効能もより優れており(図10参照)、特に、本発明に係るエピトープに結合する抗体は、EGFだけでなく、TGF−α、AR、BTC、EPRおよびHB−EGFなどの多様なEGFRリガンドのEGFRとの結合を効率的に阻害することができるので、EGFだけでなく、他のEGFRリガンドとの結合に起因するEGFRの活性化により発生するがんなど、さまざまな疾患の治療に利用することができる。
本発明に係るEGFR上のエピトープは、非常に高度に保存されており、EGFとの結合に密接に関連している領域内に位置しているので、前記エピトープに対する抗体を含む組成物、または前記エピトープを含むワクチン組成物は、EGFとEGRFとの結合によるシグナル伝達を効率的に遮断して、がんなどのさまざまな疾患の治療において非常に有効利用が可能である。

Claims (29)

  1. RGDSFTH(配列番号2)で表されるアミノ酸配列からなるEGFR上のエピトープ。
  2. RGDSFTHTP(配列番号3)の配列からなるEGFR上のエピトープ。
  3. 請求項1または2に記載のエピトープと担体(carrier)が結合された複合体。
  4. 前記担体は、ペプチド、血清アルブミン、免疫グロブリン、ヘモシアニン、および多糖体から選ばれる1つ以上であることを特徴とする、請求項3に記載の複合体。
  5. 請求項1または2に記載のエピトープをエンコードするポリヌクレオチド。
  6. 請求項5に記載のポリヌクレオチドを含む組み換えベクター。
  7. 前記エピトープが微生物細胞またはウイルス表面に発現するよう誘導するプロモーターまたはシグナルタンパク質をコードする配列を含むことを特徴とする、請求項6に記載の組み換えベクター。
  8. 請求項6または7に記載の組み換えベクターにより形質転換された組み換え微生物またはウイルス。
  9. 前記形質転換された組み換え微生物またはウイルスは、組み換え大腸菌、組み換え酵母、組み換えバクテリオファージから選ばれることを特徴とする、請求項8に記載の組み換え微生物またはウイルス。
  10. 請求項6乃至9のいずれか1項に記載の組み換えベクターを含む形質転換体、組み換え微生物またはウイルスを培養する段階を含む、配列番号2のアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列からなるエピトープを生産する方法。
  11. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドを含むがんワクチン組成物。
  12. 体内に注入の際、抗体形成を増進する役割をする、薬学的に許容可能な免疫補助剤(adjuvant)をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載のがんワクチン組成物。
  13. 前記免疫補助剤は、アルミニウム塩(Al(OH)3,ALPO4)、スクアレン(squalene)、ソルビタン(sorbitane)、ポリソルベート80(polysorbate 80)、CpG、リポソーム、コレステロール、MPL(monophosphoryl lipid A)およびGLA(glucopyranosyl lipid A)から選ばれる1つ以上であることを特徴とする、請求項12に記載のがんワクチン組成物。
  14. 前記ポリヌクレオチドは、薬学的に許容可能なベクターに含まれた形態であることを特徴とする、請求項11に記載のがんワクチン組成物。
  15. 前記薬学的に許容可能なベクターは、ウイルス性ベクターまたは非ウイルス性ベクターであることを特徴とする、請求項14に記載のがんワクチン組成物。
  16. 配列番号2のアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列からなるエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドを用いた配列番号2または配列番号3に基づくエピトープに特異的に結合する抗体、またはその抗体のエピトープに対する結合機能を保有している断片を生産する方法。
  17. 前記抗体は、ポリクローナル抗体、またはモノクローナル抗体であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 配列番号2のアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列からなるエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドを動物に接種して、接種された動物から配列番号2のアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列からなるエピトープに特異的に結合する抗体を選別して生産することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  19. ヒト型化(humanization)段階または脱免疫化(deimmunization)段階をさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ヒト型化段階は、ヒト抗体のFR(framework)に動物から生産された抗体のCDR配列を移植(grafting)する段階を含むことを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 親和度(affinity)を高めたり、免疫原性(immunogenecity)を低下させるために、1つ以上のアミノ酸配列を置換、挿入、欠失する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 前記動物は、ヒト来の配列と同一の抗体を生産できるように形質転換された動物であることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  23. 前記形質転換された動物は、形質転換されたマウスであることを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. ディスプレイ技術を利用することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  25. 前記ディスプレイ技術は、ファージディスプレイ(phage display)、細菌ディスプレイ(bacteria display)、またはリボソームディスプレイ(ribosome display)の中から選択されるいずれかであることを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ディスプレイに用いられるライブラリ(library)は、ヒト来抗体の配列を有するように設計されたことを特徴とする、請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記配列番号2のアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列からなるエピトープ、または前記エピトープを含む複合体を利用して、配列番号2のアミノ酸配列または配列番号3のアミノ酸配列からなるエピトープに特異的に結合する抗体のみを選別(panning)する段階を含むことを特徴とする、請求項24乃至26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 請求項1項乃至5項のいずれか一項の記載によるエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドを含むがん診断用組成物。
  29. 請求項1項乃至5項のいずれか一項の記載によるエピトープ、前記エピトープを含む複合体、または前記エピトープをエンコードするポリヌクレオチドを含むがん診断用キット。
JP2015503118A 2012-03-27 2013-03-27 上皮成長因子受容体の表面抗原上のエピトープおよびその用途 Active JP6209206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261616073P 2012-03-27 2012-03-27
US61/616,073 2012-03-27
PCT/KR2013/002550 WO2013147509A1 (ko) 2012-03-27 2013-03-27 표피 성장 인자 수용체 표면 항원상의 에피토프 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519875A JP2015519875A (ja) 2015-07-16
JP6209206B2 true JP6209206B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=49260689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503118A Active JP6209206B2 (ja) 2012-03-27 2013-03-27 上皮成長因子受容体の表面抗原上のエピトープおよびその用途

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20150231220A1 (ja)
EP (1) EP2832363B1 (ja)
JP (1) JP6209206B2 (ja)
KR (1) KR101930019B1 (ja)
CN (2) CN104394879A (ja)
BR (1) BR112014024192A2 (ja)
CA (1) CA2871111C (ja)
CO (1) CO7160042A2 (ja)
DK (1) DK2832363T3 (ja)
ES (1) ES2694679T3 (ja)
IN (1) IN2014DN08778A (ja)
MX (1) MX356550B (ja)
MY (1) MY168077A (ja)
PH (1) PH12014502360A1 (ja)
RU (1) RU2650770C2 (ja)
WO (1) WO2013147509A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106715458A (zh) 2014-07-18 2017-05-24 华盛顿大学 癌症疫苗组合物及其使用方法
KR101776879B1 (ko) * 2015-01-19 2017-09-08 주식회사 녹십자 항-egfr 항체를 포함하는 약학 제제
CN115226700A (zh) * 2022-08-02 2022-10-25 江苏克诺克智能科技有限公司 一种粮面害虫诱捕器及诱捕***

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5459061A (en) * 1990-01-26 1995-10-17 W. Alton Jones Cell Science Center, Inc. Hybridomas producing monoclonal antibodies which specifically bind to continuous epitope on the human EGF receptor and compete with EGF for binding to the EGF receptor
US7063943B1 (en) 1990-07-10 2006-06-20 Cambridge Antibody Technology Methods for producing members of specific binding pairs
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
US7041871B1 (en) 1995-10-10 2006-05-09 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
EP0814159B1 (en) 1990-08-29 2005-07-27 GenPharm International, Inc. Transgenic mice capable of producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
EP0975748B1 (en) 1997-04-23 2006-03-29 Universität Zürich Methods for identifying nucleic acid molecules encoding (poly)peptides that interact with target molecules
ES2258817T3 (es) 1997-05-21 2006-09-01 Biovation Limited Metodo para la produccion de proteinas no inmunogenas.
US7732157B1 (en) * 1999-09-30 2010-06-08 Tumor Biology Investment Group Soluble epidermal growth factor receptor-like proteins and their uses in cancer detection methods
ATE316137T1 (de) * 2000-05-19 2006-02-15 Scancell Ltd Humanisierte antikörper gegen den epidermalen wachstumsfaktorrezeptor
AUPQ841800A0 (en) * 2000-06-28 2000-07-20 Biomolecular Research Institute Limited Truncated egf receptor
MXPA03011365A (es) * 2001-06-13 2005-03-07 Genmab As Anticuerpos monoclonales humanos para el receptor de factor de crecimiento epidermico (egfr).
JP2003066677A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Canon Inc カラー画像形成装置及び画像補正制御方法並びに記憶媒体
CA2530172A1 (en) * 2003-06-27 2005-02-10 Abgenix, Inc. Antibodies directed to the deletion mutants of epidermal growth factor receptor and uses thereof
US7767792B2 (en) * 2004-02-20 2010-08-03 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Antibodies to EGF receptor epitope peptides
BRPI0607315B1 (pt) * 2005-02-07 2022-05-17 Roche Glycart Ag Molécula de ligação ao antígeno anti-egfr humanizada e seus usos, composição farmacêutica, e método para detectar a presença de egfr em uma amostra
AU2006228872A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Pharmexa A/S Immunogenic EGFR peptides comprising foreign Tcell stimulating epitope
WO2009054917A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-30 Amgen Inc. Methods of selecting epidermal growth factor receptor (egfr) binding agents
DK2342220T3 (da) * 2008-10-06 2021-08-09 Univ British Columbia Metoder og systemer til forudsigelse af misfoldede proteinepitoper
KR101108642B1 (ko) * 2009-09-29 2012-02-09 주식회사 녹십자 표피 성장 인자 수용체에 특이적으로 결합하는 항체
US8962808B2 (en) * 2010-05-05 2015-02-24 The Research Foundation For The State University Of New York EGFR-related polypeptides and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
US20150231220A1 (en) 2015-08-20
RU2650770C2 (ru) 2018-04-17
BR112014024192A2 (pt) 2017-07-25
IN2014DN08778A (ja) 2015-05-22
US20170145107A1 (en) 2017-05-25
CO7160042A2 (es) 2015-01-15
MX2014011597A (es) 2015-03-10
CN104394879A (zh) 2015-03-04
KR20140145583A (ko) 2014-12-23
MY168077A (en) 2018-10-11
PH12014502360B1 (en) 2015-01-12
CN110317259A (zh) 2019-10-11
JP2015519875A (ja) 2015-07-16
ES2694679T3 (es) 2018-12-26
EP2832363B1 (en) 2018-09-19
WO2013147509A1 (ko) 2013-10-03
EP2832363A1 (en) 2015-02-04
CA2871111C (en) 2022-06-28
EP2832363A4 (en) 2016-03-23
DK2832363T3 (en) 2019-01-07
RU2014143032A (ru) 2016-05-20
US20190153117A1 (en) 2019-05-23
MX356550B (es) 2018-06-01
PH12014502360A1 (en) 2015-01-12
CA2871111A1 (en) 2013-10-03
KR101930019B1 (ko) 2018-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10221246B2 (en) Pan-HER antibody composition
KR101477762B1 (ko) 특이성 결합 단백질 및 용도
AU2011324870B2 (en) pan-HER antibody composition
KR20190052677A (ko) 항-ctla4 및 항-pd-1 이작용성 항체, 이의 약제학적 조성물 및 이의 용도
JP7407841B2 (ja) クローディン18a2に対する抗体及びその応用
CN114605544B (zh) Lag3抗体及其用途
KR101739489B1 (ko) 인간 유래 항-인간 표피 생장인자 수용체 항체 및 그의 코딩 유전자와 용도
CN110724194B (zh) 抗her3人源化单克隆抗体及其制剂
CN116096897A (zh) 抗4-1bb-抗pd-l1双特异性抗体、其药物组合物及用途
US20190153117A1 (en) Epitopes of epidermal growth factor receptor surface antigen and use thereof
CN111247173B (zh) 抗msln抗体及包含其的用于癌症治疗的药物组合物
CN109879966B (zh) 基于鼠源cd19抗体的人源化设计及表达验证
CN109593134B (zh) 抗cd20的人源化单克隆抗体及其制剂
JP7466930B2 (ja) 抗cd137抗体およびその使用
WO2024051223A1 (zh) 药物组合及用途
RU2811431C2 (ru) Антитело против клаудина 18a2 и его применение
EP4357367A1 (en) Pharmaceutical composition and use thereof
CN115073596A (zh) 一种人源化Claudin 18.2抗体及其应用
CN117624372A (zh) 靶向cd40和pd-l1的抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250