JP6208839B1 - 野菜飲料の製造方法 - Google Patents

野菜飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6208839B1
JP6208839B1 JP2016210885A JP2016210885A JP6208839B1 JP 6208839 B1 JP6208839 B1 JP 6208839B1 JP 2016210885 A JP2016210885 A JP 2016210885A JP 2016210885 A JP2016210885 A JP 2016210885A JP 6208839 B1 JP6208839 B1 JP 6208839B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetable
juice
water
mass
dietary fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016210885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018068186A (ja
Inventor
洋輔 木下
洋輔 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP2016210885A priority Critical patent/JP6208839B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208839B1 publication Critical patent/JP6208839B1/ja
Publication of JP2018068186A publication Critical patent/JP2018068186A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】野菜飲料の製造において、緑色野菜汁に代表される野菜汁特有の好ましくない風味を低減させる。【解決手段】野菜汁、果汁、及び水溶性食物繊維を混合することを含む野菜飲料の製造方法において、野菜汁と水溶性食物繊維とを混合した後に、野菜汁と水溶性食物繊維の混合物と果汁とを混合する。【選択図】なし

Description

本発明は、野菜飲料の製造方法に関する。
野菜飲料は、不足しがちな野菜を手軽に摂取するという観点から、健康、美容に関心のある幅広い消費者に受け入れられている。このうち、青汁に代表される緑色野菜を主要原料とする野菜飲料は、機能性成分を豊富に含むことから注目されており、様々な商品開発が行われている。
一方、緑色野菜を主要原料とする野菜飲料は、緑色野菜特有の青臭さなどの風味を呈するものも多く、このような風味を苦手とする消費者も少なくない。
このような背景において、野菜飲料の青臭さなどの風味を低減させるための様々な技術が開発されている。
例えば、特許文献1には、緑色野菜を原料として含む野菜飲料において、DFA(ダイフラクトースアンハイドライド)と糖アルコールを含有することを特徴とする野菜飲料の発明が記載されている。この発明によれば、緑色野菜を原料とした野菜飲料特有の「青臭さ」、「辛味」、「苦み・エグ味」、「酸味」に代表される異味を、フレーバーを用いることなく改善することができることが記載されている。
また、特許文献2には、緑色野菜汁に、トレハロースを添加したことを特徴とする緑色野菜飲料の発明が記載されている。この発明によれば、緑色野菜飲料の保存中の異味・異臭の低減が達成されることが記載されている。
一方、野菜汁に果汁を混合することで、野菜汁特有の風味を低減させて飲みやすくした製品も開発されている。
例えば、特許文献3には、(A)野菜汁及び(B)柑橘類果汁を含有する野菜飲料で、(A)野菜汁を飲料全体に対しストレート換算で50重量%以上含有し、(A)野菜汁に対する(B)柑橘類果汁の比率(B/A)がストレート換算で0.6以上である、野菜飲料が記載され、該発明によれば、野菜汁特有の青臭みやエグ味が少なく、後味が爽やかで飲み易い野菜飲料が提供されることが記載されている。
特開2007−143416号公報 特開2000−116362号公報 特開2009−171881号公報
本発明は、緑色野菜汁に代表される野菜汁特有の好ましくない風味(苦手とされることが多い風味)を低減させる新たな技術を提供することを課題とする。
本発明者らは、野菜汁特有の好ましくない風味を低減させる新たな技術を提供することを課題として鋭意研究開発を行った結果、野菜汁と水溶性食物繊維を混合した後に、野菜汁と水溶性食物繊維の混合物と果汁とを混合することによって、野菜汁の好ましくない風味を低減させることができることを見出した。
以上の知見から得られた本発明は、以下の通りである。
前記課題を解決する本発明は、野菜汁、果汁、及び水溶性食物繊維を混合することを含む野菜飲料の製造方法であって、野菜汁と水溶性食物繊維とを混合した後に、前記野菜汁と前記水溶性食物繊維の混合物と果汁とを混合することを特徴とする。
野菜汁と果汁とを混合するにあたり、予め野菜汁と水溶性食物繊維とを混合しておくことで、野菜汁の野菜特有の好ましくない風味を低減させることができる。
本発明の好ましい形態では、前記水溶性食物繊維は、難消化性デキストリン又はポリデキストロースを含む。水溶性食物繊維として難消化性デキストリン又はポリデキストロースを用いることで、野菜汁特有の好ましくない風味を低減させる効果を得ることができる。また、難消化性デキストリンを用いる場合には、その機能性を野菜飲料に付与することもできる。
本発明の好ましい形態では、前記水溶性食物繊維の含有量は、野菜飲料全量に対し、0.01質量%以上である。
水溶性食物繊維の含有量を当該範囲とすることによって、野菜汁の野菜特有の好ましくない風味を低減させる効果を十分に得ることができる。
また、本発明は、野菜汁と水溶性食物繊維とを混合した後に、前記野菜汁と前記水溶性食物繊維の混合物と果汁とを混合することを特徴とする、野菜飲料の野菜臭さを低減する方法を提供する。
本発明によれば、野菜特有の好ましくない風味を低減させた野菜飲料を提供することが可能となる。
実施例で用いたVASスケールを示す図である。
本発明の野菜飲料の製造方法は、野菜汁、果汁及び水溶性食物繊維を混合することを含む野菜飲料の製造方法であって、野菜汁と水溶性食物繊維とを混合した後に、野菜汁と水溶性食物繊維の混合物と果汁とを混合することを特徴とする。
本発明において、野菜飲料とは、野菜汁を含む飲料をいう。
なお、本明細書において、野菜汁や果汁の質量割合を表示する際に用いる「ストレート換算」とは、野菜や果実から搾汁や破砕によって得られた状態の固形分濃度の野菜汁又は果汁の質量に換算することをいう。
すなわち、Y質量倍濃縮原料をZ質量%用いた場合には、ストレート換算でY×Z質量%の原料を含むことになる。
本発明において、野菜汁とは、野菜の搾汁液、野菜の破砕物(野菜ピューレ)又はこれらの混合物をいう。野菜汁は、公知の製造方法で得ることができる。
本発明の製造方法に用いる野菜汁の原料となる野菜は制限されず、任意のものを選択することができ、果菜類、葉菜類、根菜類の1種以上を用いることができる。
中でも、特有の青臭さ、苦み、渋み、エグ味の少なくとも何れかの風味を有する野菜汁を原料に用いる野菜飲料の製造において、本発明の製造方法の効果が顕著となる。例えば、クレソン、ブロッコリー、キャベツ、ルッコラ、小松菜、ケール、ダイコン、カイワレダイコン、ラディッシュ等のアブラナ科に属する野菜、人参、セロリ、パセリ、明日葉等のセリ科に属する野菜、カボチャ、キュウリ、ゴーヤ、ズッキーニ、へちま等のウリ科に属する野菜、オクラ等のアオイ科に属する野菜、ほうれん草等のアカザ科の野菜、アーティチョーク、ゴボウ、レタス等のキク科に属する野菜、アスパラガス等のクサスギカズラ科に属する野菜、モロヘイヤ等のシナノキ科に属する野菜、ツルムラサキ等のツルムラサキ科に属する野菜、トマト、シシトウ、ナス、ピーマン、パプリカ等のナス科に属する野菜、ニラ、ネギ等のユリ科に属する野菜、インゲン、エダマメ、エンドウ、ソラマメ等のマメ科に属する野菜、シソ、セージ、バジル等のシソ科に属する野菜は、特有の香りが強いため、これらの何れかの野菜から得られる野菜汁を用いた場合に本発明の製造方法の効果が顕著となる。例えば、これらの何れかの野菜から得られる野菜汁を合計で、野菜飲料全量に対して、ストレート換算で、0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、特に好ましくは0.5質量%以上、中でも1質量%以上含む形態が挙げられる。
野菜汁の組成の例として、以下が挙げられる(以下は、野菜飲料に対する割合(何れもストレート換算で))。
人参:0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上
アブラナ科に属する野菜:0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上
セリ科に属する野菜:0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上
シソ科に属する野菜:0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上
更に好ましい野菜汁の組成の例として、以下が挙げられる(以下は、野菜飲料に対する割合(何れもストレート換算))。
人参:0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上
ケール、クレソン、ブロッコリー、キャベツから選ばれる1種以上(合計):0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上
セロリ、パセリ、明日葉、シソから選ばれる1種以上(合計):0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上
本発明において、果汁とは、果実の搾汁液、果実の破砕物(果実ピューレ)又はこれらの混合物をいう。果汁は、公知の製造方法で得ることができる。
本発明の製造方法に用いる果汁の原料は制限されない。例えば、ミカンやオレンジ等のかんきつ類、リンゴ等の果汁が挙げられる。
本発明の野菜飲料の製造に用いる水溶性食物繊維は、飲食品に用いられるものであれば特に制限されないが、好ましくは、難消化性デキストリン、ポリデキストロース、難消化性グルカン、イヌリンが挙げられる。中でも、難消化性デキストリン又はポリデキストロースを用いることが好ましく、特に難消化性デキストリンを用いることが好ましい。
水溶性食物繊維は、例えば、例えば平均分子量が1,000〜5,000Da、好ましくは1,500〜2,500Daのものを用いることができる。
難消化性デキストリンは、例えば平均分子量が1,000〜5,000Da、好ましくは1,500〜2,500Daのものを用いることができる。
このような水溶性食物繊維は、食品用原料として一般的に市販されているので、これを用いることができる。
水溶性食物繊維の含有量は、野菜飲料の全量に対して、好ましくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、特に好ましくは1質量%以上、中でも好ましくは2質量%以上である。
野菜汁の風味の低減の観点からは、上限値は特に制限されないが、製品全体の嗜好性(舌触り、風味)を考慮すると、好ましくは50質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
水溶性食物繊維の含有量は、野菜汁(ストレート換算)の全量に対して、例えば0.01質量%以上、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは3質量%以上、特に好ましくは6質量%以上、中でも好ましくは10質量%以上、中でも好ましくは12質量%以上である。野菜汁の風味の低減の観点からは、上限値は特に制限されない。
本発明の製造方法では、野菜汁と果汁とを混合することに先立ち、野菜汁と水溶性食物繊維を混合する。
野菜汁と水溶性食物繊維を混合する方法としては、野菜汁の少なくとも一部、例えば、低減させたい好ましくない風味を有する野菜汁を、果汁よりも先に水溶性食物繊維と混合し得る方法を特に制限なく採用することができる。
また、水溶性食物繊維と混合する野菜汁は、水分を除去又は添加することにより、濃縮又は希釈したものであってもよく、その性状は、液体、ペーストを含む固体の何れであってもよい。
混合の方法として、例えば、(a)水溶性食物繊維の水溶液に、濃縮した野菜汁を添加し、混合する方法、(b)野菜汁に水溶性食物繊維を添加し、混合する方法、(c)水溶性食物繊維と濃縮した野菜汁を混合し、水を混合する方法等が挙げられる。
工業的生産における取扱性の観点からは、(a)水溶性食物繊維の水溶液に、濃縮した野菜汁を添加し、混合する方法が好ましく挙げられる。
前述した(a)の方法について、より詳細に説明する。
まず、水溶性食物繊維を水に溶解し、水溶液とする。この際の水溶性食物繊維の濃度は、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは5〜50質量%である。
また、このような形態は、濃縮した野菜汁を原料とすることができるので、原料の流通、保管の観点からも効率的である。
本発明の製造方法では、前述したように得られた野菜汁と水溶性食物繊維の混合物と、果汁とを混合する。
混合の際の果汁は、濃縮又は希釈したものであってもよく、その性状は、液体、ペーストを含む固体の何れであってもよい。
野菜汁又は果汁の少なくとも一部として、濃縮したものを用いた場合には、製造工程の何れかの段階において還元し、野菜又は果実から得られた状態の野菜汁又は果汁の固形分含量に相当するように調製することが好ましい。
以上説明した工程を経て野菜飲料を製造することができる。本発明の製造方法においては、野菜飲料を製造する際に通常行われる殺菌、冷却、容器詰め等の任意の工程を含んでいてもよい。
また、本発明の製造方法の効果を損なわない限り、一般的な飲料に用いられる成分を添加してもよい。
また、本発明は、野菜汁と水溶性食物繊維とを混合した後に、野菜汁と水溶性食物繊維の混合物と果汁とを混合することを特徴とする、野菜飲料の野菜臭さを低減する方法を提供する。
該方法は、野菜飲料の製造において用いることができることは当然であるが、これに限らず、野菜汁を原料とする飲食品の製造に用いることができる。
各原料やその組成の好ましい形態、混合の好ましい形態については、前述したとおりである。
以下に実施例を用いて、より詳細に本発明について説明する。本実施例において、%(パーセント)による表記は、特に断らない限り質量を基準としたものである。
<試験1>添加順序による野菜汁の風味についての比較試験
(1)実施例1
難消化性デキストリン(平均分子量:約2000Da、以下の実施例においても同じ)を水に溶解し、8%難消化性デキストリン水溶液を得た。
表1の処方に基づいて、以下の方法により、100gの試験サンプルを調製した。
初めに、8%難消化性デキストリン水溶液と10倍濃縮セロリ汁を混合した。続いて、4倍濃縮リンゴ果汁を添加混合し、試験サンプルとした。
(2)比較例1
実施例1において、野菜汁と果汁の添加順序を入れ替え、比較例の試験サンプルとした。
すなわち、表1の処方に基づいて、以下の方法により、100gの試験サンプルを調製した。
初めに、8%難消化性デキストリン水溶液と4倍濃縮リンゴ果汁を混合した。続いて、10倍濃縮セロリ汁を添加混合し、試験サンプルとした。
(3)官能評価
調製した各試験サンプルについて、専門パネラー3名により、ビジュアルアナログスケール(VAS)を用いて(図1参照)、以下の項目の官能評価を行った。
VASは、7.5cmのものを用い、それぞれ、最小評価点(左端)と最大評価点(右端)を以下の通り、定義した。すなわち、評価点が大きいほど、野菜臭さがなく、飲みやすくなり、美味しい、ということになる。
(項目1)野菜臭さ (野菜臭い−野菜臭くない)
(項目2)飲みやすさ (飲みにくい−飲みやすい)
(項目3)美味しさ (不味い−美味しい)
以下に、評価結果を示す。結果は、VASの絶対値(cm)と、VAS7.5cmに対する割合として示す。
試験結果から、難消化性デキストリンとセロリ汁を先に混合しておき、後からリンゴ果汁と混合することで、難消化性デキストリンとリンゴ果汁を先に混合しておき、後からセロリ汁と混合する方法に比べて、明らかに野菜臭さが低減され、飲みやすくなり、美味しくなることがわかった。パネラーの具体的な評価は、比較例は、実施例に対し、セロリ特有の香りが後に残るというものであった。
実施例の製造方法によって野菜臭さが低減されるメカニズムについては定かではないものの、初めに難消化性デキストリンと野菜汁を混合しておくことにより、野菜汁に含まれる好ましくない風味に関連する物質の一部が、難消化性デキストリンが作る構造に優先的に吸着されるためではないかと考えられる。
<試験2>添加順序による野菜汁(混合)の風味についての比較試験
(1)実施例2〜5
難消化性デキストリンを水に溶解し、1%、2%、4%、及び8%の難消化性デキストリン水溶液を得た。
続いて、表3の処方に基づいて野菜汁ミックスを調製した。
表4の処方に基づいて、以下の方法により、100gの試験サンプルを調製した。
初めに、難消化性デキストリン水溶液と野菜汁ミックスを混合した。続いて、4倍濃縮リンゴ果汁を添加混合し、試験サンプルとした。8%難消化性デキストリン水溶液を用いたもの(サンプルにおける終濃度4質量%)を実施例2とし、4%難消化性デキストリン水溶液を用いたもの(サンプルにおける終濃度2質量%)を実施例3とし、2%難消化性デキストリン水溶液を用いたもの(サンプルにおける終濃度1質量%)を実施例4とし、1%難消化性デキストリン水溶液を用いたもの(サンプルにおける終濃度0.5質量%)を実施例5とした。
(2)比較例2〜5
実施例2〜5において、野菜汁ミックスと果汁の添加順序を入れ替え、比較例の試験サンプルとした。
すなわち、表4の処方に基づいて、以下の方法により、100gの試験サンプルを調製した。
初めに、難消化性デキストリン水溶液と4倍濃縮リンゴ果汁を混合した。続いて、野菜汁ミックスを添加混合し、試験サンプルとした。
(3)官能評価
調製した各試験サンプルについて、専門パネラー2名により、試験1と同様に官能評価を行った。
以下に、評価結果を示す。結果は、VASの絶対値(cm)と、VAS7.5cmに対する割合として示す。
試験結果から、難消化性デキストリンと野菜汁を先に混合しておき、後から果汁と混合することで、難消化性デキストリンと果汁を先に混合しておき、後から野菜汁と混合する方法に比べて、明らかに野菜臭さが低減され、飲みやすくなり、美味しくなることがわかった。
本結果から、本発明の方法によれば、野菜汁の野菜臭さを低減して野菜飲料を製造できることがわかる。
また、本結果から、難消化性デキストリンの含有量としては、野菜飲料全量に対して、好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上であることが分かった。
また、本結果から難消化性デキストリンの含有量としては、野菜汁(ストレート換算)に対して、好ましくは3質量%以上、更に好ましくは6質量%以上、特に好ましくは13質量%以上であることが分かった。
<試験3>水溶性食物繊維の種類による野菜汁(混合)の風味に対する影響
(1)実施例6、7
ポリデキストロース(平均分子量:2000Da)を水に溶解し、2%、4%ポリデキストロース水溶液を得た。
続いて、前述した表3の処方に基づいて野菜汁ミックスを調製した。
表6の処方に基づいて、以下の方法により、100gの試験サンプルを調製した。
初めに、ポリデキストロース水溶液と野菜汁ミックスを混合した。続いて、4倍濃縮リンゴ果汁を添加混合し、試験サンプルとした。4%ポリデキストロース水溶液を用いたもの(サンプルにおける終濃度2質量%)を実施例6とし、2%ポリデキストロース水溶液を用いたもの(サンプルにおける終濃度1質量%)を実施例7とした。
(2)比較例6、7
実施例6、7において、野菜汁ミックスと果汁の添加順序を入れ替え、比較例の試験サンプルとした。
すなわち、表6の処方に基づいて、以下の方法により、100gの試験サンプルを調製した。
初めに、ポリデキストロース水溶液と4倍濃縮リンゴ果汁を混合した。続いて、野菜汁ミックスを添加混合し、試験サンプルとした。
(3)官能評価
調製した各試験サンプルについて、専門パネラー2名により、試験1と同様に官能評価を行った。
以下に、評価結果を示す。結果は、VASの絶対値(cm)と、VAS7.5cmに対する割合として示す。
試験結果から、水溶性食物繊維としてポリデキストロースを用いた場合でも、ポリデキストロースと野菜汁を先に混合しておき、後から果汁と混合することで、ポリデキストロースと果汁を先に混合しておき、後から野菜汁と混合する方法に比べて、明らかに野菜臭さが低減され、飲みやすくなり、美味しくなることがわかった。
また、本結果から、ポリデキストロースの含有量としては、野菜飲料全量に対して、好ましくは1質量%以上、更に好ましくは2質量%以上であることが分かった。
また、本結果からポリデキストロースの含有量としては、野菜汁(ストレート換算)に対して、好ましくは6質量%以上、特に好ましくは13質量%以上であることが分かった。
<実施例8>
野菜汁と難消化性デキストリンを混合した後、果汁とその他成分を混合することにより、野菜飲料を製造した。得られた野菜飲料は、すべての原料を同時に投入し混合する方法によって製造した野菜飲料に比べて野菜臭さが低減され、飲みやすく美味しいものであった。
本発明は、野菜飲料の製造、その他野菜汁を用いた飲食品の製造に利用できる。

Claims (4)

  1. 野菜汁、果汁、及び水溶性食物繊維を混合することを含む野菜飲料の製造方法であって、
    野菜汁と水溶性食物繊維とを混合した後に、前記野菜汁と前記水溶性食物繊維の混合物と果汁とを混合することを特徴とする、野菜飲料の製造方法。
  2. 前記水溶性食物繊維が、難消化性デキストリン又はポリデキストロースを含むことを特徴とする、請求項1に記載の野菜飲料の製造方法。
  3. 前記水溶性食物繊維の含有量が、野菜飲料全量に対し、0.01質量%以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の野菜飲料の製造方法。
  4. 野菜汁と水溶性食物繊維とを混合した後に、前記野菜汁と前記水溶性食物繊維の混合物と果汁とを混合することを特徴とする、野菜汁の野菜臭さを低減する方法。

JP2016210885A 2016-10-27 2016-10-27 野菜飲料の製造方法 Active JP6208839B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210885A JP6208839B1 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 野菜飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210885A JP6208839B1 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 野菜飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6208839B1 true JP6208839B1 (ja) 2017-10-04
JP2018068186A JP2018068186A (ja) 2018-05-10

Family

ID=59997743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210885A Active JP6208839B1 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 野菜飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6208839B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107712490A (zh) * 2017-10-23 2018-02-23 无为县雨露生态农业有限公司 复合澄清果蔬饮料的制备方法
CN112741319A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 立骐生技股份有限公司 高纤干燥食品的制造方法及高纤干燥食品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078469A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Nonogawa Shoji Kk 野菜飲料
JP2003116496A (ja) * 2001-10-11 2003-04-22 Kao Corp 野菜汁・果汁飲料
JP2005204663A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Kao Corp 野菜及び/又は果実飲料組成物
WO2006137537A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Kao Corporation 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP2007029083A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Kao Corp 野菜及び/又は果実飲料組成物
JP2007190008A (ja) * 2005-03-15 2007-08-02 Kao Corp 野菜飲料組成物
JP2007209268A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fuji Nihon Seito Kk 飲料、冷菓、デザート、菓子、惣菜及びその他加工品を含む食品全般に渡る呈味改良
JP2011103783A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ito En Ltd 容器詰野菜飲料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078469A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Nonogawa Shoji Kk 野菜飲料
JP2003116496A (ja) * 2001-10-11 2003-04-22 Kao Corp 野菜汁・果汁飲料
JP2005204663A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Kao Corp 野菜及び/又は果実飲料組成物
JP2007190008A (ja) * 2005-03-15 2007-08-02 Kao Corp 野菜飲料組成物
WO2006137537A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Kao Corporation 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP2007029083A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Kao Corp 野菜及び/又は果実飲料組成物
JP2007209268A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fuji Nihon Seito Kk 飲料、冷菓、デザート、菓子、惣菜及びその他加工品を含む食品全般に渡る呈味改良
JP2011103783A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Ito En Ltd 容器詰野菜飲料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107712490A (zh) * 2017-10-23 2018-02-23 无为县雨露生态农业有限公司 复合澄清果蔬饮料的制备方法
CN112741319A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 立骐生技股份有限公司 高纤干燥食品的制造方法及高纤干燥食品
CN112741319B (zh) * 2019-10-31 2023-08-15 立骐生技股份有限公司 高纤干燥食品的制造方法及高纤干燥食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018068186A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mariod Effect of essential oils on organoleptic (smell, taste, and texture) properties of food
JP2007104979A (ja) 分離液状ドレッシングおよびその製造方法
JP5779047B2 (ja) 酸性液状調味料
JP6208839B1 (ja) 野菜飲料の製造方法
JP6660661B2 (ja) 風味改善剤及び風味改善方法
JP2008173092A (ja) ゴボウ繊維粉砕物含有野菜飲料
JP5916306B2 (ja) 野菜酢の製造方法及びこれを用いた加工食品
JP5792941B2 (ja) 豆乳又は豆乳含有飲食品の香味改善剤
JP2018139538A (ja) トマト加熱処理物及びトマトベース飲食品、ならびにその製造方法
JP6224956B2 (ja) バニラエキスの品質改良剤および品質改良方法
JP2012075349A (ja) 豆乳又は豆乳含有飲食品の香味改善剤
WO2019139026A1 (ja) 具材入り液状調味料
JP2006191929A (ja) ドレッシング風の多用途型の苦瓜加工食品とその製造方法
AU2018233960B2 (en) Process for making a plant composition
Joshi et al. Development and quality evaluation of chutney from new varieties of white and pink-fleshed Guava
KR100565167B1 (ko) 허브 과일 소스의 제조방법
JP6224957B2 (ja) バニラエキスの品質改良剤および品質改良方法
JP2011147424A (ja) 凝固食品
JP6243662B2 (ja) バニラエキスの品質改良剤および品質改良方法
JP6624749B2 (ja) セロリの風味低減方法、切断されたセロリ及びその製造方法、並びにセロリ含有飲食品並びにその製造方法
Aderinola et al. Effects of storage on physicochemical properties of orange-watermelon juice.
JP5941881B2 (ja) 容器詰トマト濃縮ソース
JP6401325B2 (ja) 飲料の食感付与方法、並びに、飲料及びその製造方法
Tripathi et al. Tomato sauce processing and acceptability of spicy and non-spicy product
JP2022513585A (ja) エアレーションされた食品製品及びその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350