JP6204214B2 - Safety tool - Google Patents

Safety tool Download PDF

Info

Publication number
JP6204214B2
JP6204214B2 JP2014015824A JP2014015824A JP6204214B2 JP 6204214 B2 JP6204214 B2 JP 6204214B2 JP 2014015824 A JP2014015824 A JP 2014015824A JP 2014015824 A JP2014015824 A JP 2014015824A JP 6204214 B2 JP6204214 B2 JP 6204214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body member
main body
safety tool
ball chain
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014015824A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015140634A (en
Inventor
慶弘 ▲高▼山
慶弘 ▲高▼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP2014015824A priority Critical patent/JP6204214B2/en
Publication of JP2015140634A publication Critical patent/JP2015140634A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6204214B2 publication Critical patent/JP6204214B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

この発明は、建築物に据付される支持部材から垂下されるループ状のボールチェーンに取り付けられるセーフティツールに関する。支持部材としては、横型ブラインド、たくし上げカーテン、プリーツスクリーン、ロールアップスクリーン、縦型ブラインド、カーテンレール、アコーディオンカーテン、縦型プリーツスクリーン、縦型ロールスクリーン、パネルカーテン等のループ状の操作コードを用いて遮蔽材を開閉することができる遮蔽装置用の支持部材(ヘッドボックス、ヘッドレールなど)が挙げられる。   The present invention relates to a safety tool attached to a loop-shaped ball chain suspended from a support member installed in a building. As the support member, loop-type operation cords such as horizontal blinds, raised curtains, pleated screens, roll-up screens, vertical blinds, curtain rails, accordion curtains, vertical pleated screens, vertical roll screens, panel curtains, etc. are used. And supporting members (head box, head rail, etc.) for the shielding device that can open and close the shielding material.

横型ブラインドなどの遮蔽装置においては、ヘッドボックスから吊り下げられる遮蔽材の下部に設けられたボトムレールに昇降コードの一端が取着され、昇降コードの他端が巻取軸に取着され、巻取軸を回転させることによって、昇降コードの巻取り及び巻戻しを行って、遮蔽材を昇降させる。このような遮蔽装置では、ヘッドボックスに回転可能に支持された操作プーリーにループ状の操作コードを掛装し、この操作コードを操作することによって操作プーリーを回転させ、その回転を巻取軸に伝達することによって巻取軸を回転させている。
特許文献1には、不使用時に操作コードに引っかかることがないように、操作コードを束ねるためのコードクリップが開示されている。
In shielding devices such as horizontal blinds, one end of the lifting / lowering cord is attached to the bottom rail provided under the shielding member suspended from the head box, and the other end of the lifting / lowering cord is attached to the winding shaft. By rotating the take-up shaft, the lifting / lowering cord is wound and rewound to raise and lower the shielding material. In such a shielding device, a loop-shaped operation cord is hung on an operation pulley rotatably supported by the head box, and the operation pulley is rotated by operating the operation cord, and the rotation is used as a winding shaft. The winding shaft is rotated by transmitting.
Patent Document 1 discloses a cord clip for bundling operation cords so that the operation cords are not caught when not in use.

特開2007−113323号公報JP 2007-113323 A

特許文献1のコードクリップはその機能は全く問題がないが、コードクリップに操作コードを束ねるのが面倒であったり、コードクリップを紛失してしまう場合があったりするという問題がある。   Although the function of the code clip of Patent Document 1 has no problem at all, there is a problem that it is troublesome to bundle the operation code on the code clip or the code clip may be lost.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ボールチェーンに容易に取り付け可能であり、且つ非操作時にユーザーがボールチェーンに引っかかることを防止することができるセーフティツールを提供するものである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a safety tool that can be easily attached to a ball chain and can prevent a user from being caught by the ball chain when not operated. is there.

本発明によれば、建築物に据付される支持部材から垂下されるループ状のボールチェーンに取り付けられるセーフティツールであって、前記ボールチェーンは、コード上に等間隔に合成樹脂のボールが設けられて構成され、前記セーフティツールは、前記支持部材から垂下される前記ボールチェーンの第1及び第2チェーン部分を収容する第1及び第2収容空間を有する本体部材と、前記本体部材に対して回転可能に支持されるプーリーとを備え、前記プーリーは、前記ボールに係合するように構成され、且つ前記本体部材内において第1及び第2チェーン部分の間に配置され、前記本体部材は、第1及び第2収容空間に連通し且つ第1及び第2チェーン部分を第1及び第2収容空間内に挿入可能にする第1及び第2スリットを備える、セーフティツールが提供される。   According to the present invention, there is provided a safety tool attached to a loop-shaped ball chain suspended from a support member installed on a building, wherein the ball chain is provided with synthetic resin balls on a cord at equal intervals. And the safety tool rotates with respect to the main body member, and a main body member having first and second receiving spaces for receiving the first and second chain portions of the ball chain suspended from the support member. A pulley that is operatively supported, the pulley configured to engage the ball and disposed within the body member between the first and second chain portions, the body member comprising: A first and second slit that communicates with the first and second housing spaces and allows the first and second chain portions to be inserted into the first and second housing spaces. Tee tool is provided.

本発明のセーフティツールは、ボールチェーンのボールに係合するプーリーを支持する本体部材内にボールチェーンの第1及び第2チェーン部分を収容するように構成されている。このような構成によって、ボールチェーンの操作時にセーフティツールがほぼ一定の高さ位置に維持される。従って、ボールチェーンの操作の邪魔にならない位置にセーフティツールを取り付けておけば、ボールチェーンの操作時には、セーフティツールは取り付け位置に維持されるので、ボールチェーンの操作の邪魔にならない。また、セーフティツールにフックを設け、ボールチェーンの非操作時には、ボールチェーンの、セーフティツールよりも下側の部分をフックに引っ掛けておくことにより、ユーザーがボールチェーンに引っかかることを防ぐことができる。   The safety tool of the present invention is configured to accommodate the first and second chain portions of the ball chain in a body member that supports a pulley that engages with a ball of the ball chain. With such a configuration, the safety tool is maintained at a substantially constant height position when the ball chain is operated. Therefore, if the safety tool is attached at a position that does not interfere with the operation of the ball chain, the safety tool is maintained at the attachment position during the operation of the ball chain, and therefore does not interfere with the operation of the ball chain. Further, a hook can be provided on the safety tool, and when the ball chain is not operated, a portion of the ball chain below the safety tool is hooked on the hook, thereby preventing the user from being caught on the ball chain.

さらに、本発明のセーフティツールの本体部材には、ボールチェーンの第1及び第2チェーン部分を収容する第1及び第2収容空間に連通する第1及び第2スリットが設けられており、第1及び第2チェーン部分は、このスリットを通じて第1及び第2収容空間内に挿入可能になっている。このような構成によって、本発明のセーフティツールは、ボールチェーンの任意の位置に容易に取り付け・取り外しを行うことができる。   Further, the main body member of the safety tool of the present invention is provided with first and second slits communicating with the first and second accommodation spaces for accommodating the first and second chain portions of the ball chain. The second chain portion can be inserted into the first and second accommodation spaces through the slit. With such a configuration, the safety tool of the present invention can be easily attached / detached to / from an arbitrary position of the ball chain.

以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記本体部材は、前記ボールチェーンを引っ掛けることができるフックを備えるか、又は前記フックを取り付け可能なフック取付部を備える。
好ましくは、第1及び第2スリットの幅は、前記ボールを通過させず且つ前記コードを通過させる幅である。
好ましくは、第1及び第2スリットは、前記本体部材の幅方向の端部から、前記本体部材の幅方向中央側に寄った位置に設けられている。
好ましくは、第1及び第2スリットの長さは、前記本体部材の幅方向中央での前記本体部材の高さ方向の長さよりも短い。
Hereinafter, various embodiments of the present invention will be exemplified. The following embodiments can be combined with each other.
Preferably, the main body member includes a hook on which the ball chain can be hooked, or a hook attachment portion to which the hook can be attached.
Preferably, the width of the first and second slits is a width that does not allow the ball to pass and allows the cord to pass.
Preferably, the 1st and 2nd slit is provided in the position which approached the width direction center side of the said main body member from the edge part of the width direction of the said main body member.
Preferably, the length of the first and second slits is shorter than the length of the main body member in the height direction at the center in the width direction of the main body member.

本発明の第1実施形態のセーフティツール17をボールチェーン7に取り付けた状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which attached the safety tool 17 of 1st Embodiment of this invention to the ball chain 7. FIG. 図1のセーフティツール17近傍の拡大図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)から第1本体部材18を取り外した状態での正面図である。It is an enlarged view of the safety tool 17 vicinity of FIG. 1, (a) is a perspective view, (b) is a front view in the state which removed the 1st main body member 18 from (a). (a)〜(c)は、図1のセーフティツール17をボールチェーン7に取り付ける方法を説明するための斜視図である。(A)-(c) is a perspective view for demonstrating the method to attach the safety tool 17 of FIG. 1 to the ball chain 7. FIG. 図1のセーフティツール17を示し、(a)〜(c)は斜視図、(d)は断面斜視図である。The safety tool 17 of FIG. 1 is shown, (a)-(c) is a perspective view, (d) is a cross-sectional perspective view. (a)〜(b)は、図1のセーフティツール17の分解斜視図である。(A)-(b) is a disassembled perspective view of the safety tool 17 of FIG. 本発明の第2実施形態のセーフティツール17の使用方法を説明するための正面図である。It is a front view for demonstrating the usage method of the safety tool 17 of 2nd Embodiment of this invention. (a)〜(b)は、本発明の第2実施形態のセーフティツール17についての図2(a)〜(b)に対応する図である。(A)-(b) is a figure corresponding to Drawing 2 (a)-(b) about safety tool 17 of a 2nd embodiment of the present invention. 図7のセーフティツール17の上方からの斜視図である。It is a perspective view from the upper direction of the safety tool 17 of FIG. (a)〜(b)は、図7のセーフティツール17の分解斜視図である。(A)-(b) is a disassembled perspective view of the safety tool 17 of FIG. 本発明の別の観点の実施形態のセーフティツール17の斜視図である。It is a perspective view of the safety tool 17 of embodiment of another viewpoint of this invention. (a)〜(b)は、図10のセーフティツール17とボールチェーン7との係合関係を示す斜視図である。(A)-(b) is a perspective view which shows the engagement relation of the safety tool 17 and the ball chain 7 of FIG. 図10のセーフティツール17の使用方法を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating the usage method of the safety tool 17 of FIG.

以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. Various characteristic items shown in the following embodiments can be combined with each other. The invention is established independently for each feature.

<第1実施形態>
図1に示す遮蔽装置としての横型ブラインドは、ヘッドボックス1から垂下されるラダーテープ2を介して遮蔽材としての多数段のスラット3が吊下支持され、同ラダーテープ2の下端にボトムレール4が吊下支持される。横型ブラインドは、建築物の開口部寸法に合わせて据付される。
<First Embodiment>
In the horizontal blind as the shielding device shown in FIG. 1, a multi-stage slat 3 as a shielding material is suspended and supported via a ladder tape 2 suspended from the head box 1, and a bottom rail 4 is provided at the lower end of the ladder tape 2. Is supported suspended. The horizontal blinds are installed according to the opening size of the building.

ラダーテープ2の近傍において、ヘッドボックス1から昇降コード5が垂下される。昇降コード5はその上端部がヘッドボックス1内に配設される巻取軸(不図示)に巻着され、下端部がボトムレール4に接続されている。   In the vicinity of the ladder tape 2, the elevating cord 5 is suspended from the head box 1. The lifting cord 5 has an upper end wound around a winding shaft (not shown) disposed in the head box 1 and a lower end connected to the bottom rail 4.

昇降コード5は、巻取軸の回転に基づいて、巻き取り或いは巻き戻しが行われており、この回転に基づいてボトムレール4及びスラット3が昇降される。また、巻取軸の回転に基づいて、ラダーテープ2を介して各スラット3が同位相で角度調節される。   The lifting / lowering cord 5 is wound or rewound based on the rotation of the winding shaft, and the bottom rail 4 and the slat 3 are lifted and lowered based on the rotation. Also, the angle of each slat 3 is adjusted in phase with the ladder tape 2 based on the rotation of the winding shaft.

ヘッドボックス1には、操作プーリー(不図示)が回転可能に支持されており、操作プーリーは、プーリーケース15内に収容されている。操作プーリーには、ループ状のボールチェーン7に掛装されており、ボールチェーン7を引き下げることによって操作プーリーが回転され、その回転が上述した巻取軸に伝達される。ボールチェーン7は、ループ状のコード8aに等間隔にボール8bが成形されて構成される。   An operation pulley (not shown) is rotatably supported on the head box 1, and the operation pulley is accommodated in a pulley case 15. The operation pulley is hooked on a loop-shaped ball chain 7, and the operation pulley is rotated by lowering the ball chain 7, and the rotation is transmitted to the winding shaft described above. The ball chain 7 is configured by forming balls 8b on a loop-shaped cord 8a at equal intervals.

ボールチェーン7には、ヘッドボックス1から垂下されるボールチェーン7の第1及び第2チェーン部分7a,7bを収容するセーフティツール17が取り付けられている。ボールチェーン7の操作方法としては、第1及び第2チェーン部分7a,7bの一方のみの引き下げ操作によってボトムレール4を昇降させる方法と、ボトムレール4を上昇させる際に第1及び第2チェーン部分7a,7bの一方を使用し、ボトムレール4を下降させる際に第1及び第2チェーン部分7a,7bの他方を使用する方法があり、本発明のセーフティツール17は、そのどちらにも適用可能である。   A safety tool 17 for receiving the first and second chain portions 7 a and 7 b of the ball chain 7 depending from the head box 1 is attached to the ball chain 7. The operation method of the ball chain 7 includes a method of raising and lowering the bottom rail 4 by pulling down only one of the first and second chain portions 7a and 7b, and a first and second chain portion when raising the bottom rail 4. There is a method of using one of 7a and 7b and using the other of the first and second chain portions 7a and 7b when lowering the bottom rail 4, and the safety tool 17 of the present invention can be applied to both of them. It is.

ここで、図2〜図5を用いて、セーフティツール17について詳細に説明する。セーフティツール17は、第1本体部材18と、第2本体部材19と、プーリー20と、フック21とを備える。プーリー20は、第1本体部材18と第2本体部材19の間に挟まれて、第1及び第2本体部材18,19に対して回転可能に支持されている。図5に示すように、第1本体部材18は、本体部18aから第2本体部材19方向に向かって突出する断面略四角形(非円形)の突出軸18bを備える。突出軸18bには、雌ねじ部18cが設けられている。また、突出軸18bとは反対側の面には、フック21を取り付け可能なフック取付部18dが設けられている。フック取付部18dは、幅広部と幅狭部からなる断面T字状のスライド溝になっており、幅狭部の端部にテーパー面18eが設けられている。また、フック取付部18dの幅狭部には、フック21側の係合凸部21bに係合する係合凹部18fが設けられている。第2本体部材19は、本体部19aから第1本体部材18方向に向かって突出する円筒状の突出筒19bを備える。突出筒19bには、突出軸18bと嵌合する嵌合孔19cが設けられている。突出筒19bとは反対側の面には、ビス頭を収容するための円錐台形状の凹部19dが設けられている。プーリー20は、ボール8bに係合する複数の凹部20aを有する外面形状を有している。本実施形態では、プーリー20の周方向に等間隔に5つの凹部20aが形成されている。隣接する2つの凹部20aの間は凸部20bになっており、凸部20bには、コード8aを収容する溝20cが設けられている。また、プーリー20の中央には、突出筒19bと嵌合する嵌合孔20dが設けられている。フック21は、第1本体部材18のフック取付部18dに係合される基部21aと、基部21aから延びるフック部21cとを備える。基部21aは、幅広部と幅狭部からなる断面T字状になっている。基部21aの幅狭部には、フック取付部18dにある係合凹部18fに係合する係合凸部21bが設けられている。また、基部21aの幅広部の端部には、テーパー面21dが設けられている。   Here, the safety tool 17 will be described in detail with reference to FIGS. The safety tool 17 includes a first main body member 18, a second main body member 19, a pulley 20, and a hook 21. The pulley 20 is sandwiched between the first main body member 18 and the second main body member 19 and is supported so as to be rotatable with respect to the first and second main body members 18 and 19. As shown in FIG. 5, the first main body member 18 includes a projecting shaft 18 b having a substantially square (non-circular) cross section that projects from the main body portion 18 a toward the second main body member 19. The protruding shaft 18b is provided with a female screw portion 18c. A hook attachment portion 18d to which the hook 21 can be attached is provided on the surface opposite to the protruding shaft 18b. The hook mounting portion 18d is a slide groove having a T-shaped cross section composed of a wide portion and a narrow portion, and a tapered surface 18e is provided at the end of the narrow portion. In addition, an engagement recess 18f that engages with the engagement protrusion 21b on the hook 21 side is provided in the narrow portion of the hook attachment portion 18d. The second main body member 19 includes a cylindrical protruding cylinder 19b that protrudes from the main body portion 19a toward the first main body member 18. The protruding cylinder 19b is provided with a fitting hole 19c for fitting with the protruding shaft 18b. On the surface opposite to the projecting cylinder 19b, a truncated cone-shaped recess 19d for accommodating a screw head is provided. The pulley 20 has an outer surface shape having a plurality of recesses 20a that engage with the balls 8b. In the present embodiment, five recesses 20 a are formed at equal intervals in the circumferential direction of the pulley 20. A convex portion 20b is formed between two adjacent concave portions 20a, and a groove 20c for accommodating the cord 8a is provided in the convex portion 20b. A fitting hole 20d that fits into the protruding cylinder 19b is provided at the center of the pulley 20. The hook 21 includes a base portion 21a that is engaged with the hook attachment portion 18d of the first main body member 18, and a hook portion 21c that extends from the base portion 21a. The base portion 21a has a T-shaped cross section including a wide portion and a narrow portion. An engagement convex portion 21b that engages with an engagement concave portion 18f in the hook attachment portion 18d is provided in the narrow portion of the base portion 21a. A tapered surface 21d is provided at the end of the wide portion of the base portion 21a.

次に、セーフティツール17の組み立て方法について説明する。
第2本体部材19の突出筒19bをプーリー20の嵌合孔20d内に挿入し、第1本体部材18の突出軸18bを第2本体部材19の嵌合孔19cに挿入する。これによって、図4に示すように、第2本体部材19と、プーリー20と、第1本体部材18とが組み合わさった状態となる。次に、第2本体部材19の凹部19dにビス(不図示)を挿入し、このビスを第1本体部材18の雌ねじ部18cに螺合させ、これによって、第2本体部材19と、プーリー20と、第1本体部材18とを互いに連結させる。図4(c)に示すように、第1本体部材18と第2本体部材19によって囲まれた空間には、第1及び第2チェーン部分7a,7bを収容する第1及び第2収容空間23a,23bが設けられる。プーリー20は、第1収容空間23aと第2収容空間23bの間に配置される。また、第1本体部材18と第2本体部材19の間には、第1及び第2収容空間23a,23bに連通する第1及び第2スリット22a,22bが設けられている。第1及び第2チェーン部分7a,7bは、第1及び第2スリット22a,22bを通じて、第1及び第2収容空間23a,23bに挿入可能になっている。なお、第1及び第2スリット22a,22bの幅は、ボールチェーン7のコード8aの幅と略等しくなっており、このため、第1及び第2スリット22a,22bには、ボールチェーン7のコード8aは挿通可能であるが、ボール8bは挿通不能になっている。
Next, a method for assembling the safety tool 17 will be described.
The protruding cylinder 19 b of the second main body member 19 is inserted into the fitting hole 20 d of the pulley 20, and the protruding shaft 18 b of the first main body member 18 is inserted into the fitting hole 19 c of the second main body member 19. As a result, as shown in FIG. 4, the second main body member 19, the pulley 20, and the first main body member 18 are combined. Next, a screw (not shown) is inserted into the concave portion 19d of the second main body member 19, and this screw is screwed into the female screw portion 18c of the first main body member 18, whereby the second main body member 19 and the pulley 20 are engaged. And the first body member 18 are connected to each other. As shown in FIG. 4C, in the space surrounded by the first main body member 18 and the second main body member 19, the first and second accommodation spaces 23a for accommodating the first and second chain portions 7a and 7b. , 23b are provided. The pulley 20 is disposed between the first accommodation space 23a and the second accommodation space 23b. Moreover, between the 1st main body member 18 and the 2nd main body member 19, the 1st and 2nd slit 22a, 22b connected to the 1st and 2nd accommodation space 23a, 23b is provided. The first and second chain portions 7a and 7b can be inserted into the first and second accommodation spaces 23a and 23b through the first and second slits 22a and 22b. The widths of the first and second slits 22a and 22b are substantially equal to the width of the cord 8a of the ball chain 7. For this reason, the cords of the ball chain 7 are provided in the first and second slits 22a and 22b. 8a can be inserted, but the ball 8b cannot be inserted.

フック21は、第1本体部材18の下側から、フック21の基部21aを第1本体部材18のフック取付部18dに係合させ、基部21aを溝状のフック取付部18d内でスライド移動させて、フック21の係合凸部21bを、第1本体部材18の係合凹部18fに係合させる。フック取付部18dの下側の端部にテーパー面18eを設け、基部21aの上側の端部にテーパー面21dを設けることによって、基部21aをフック取付部18dに係合させやすくなっている。フック21がこのような構成によって第1本体部材18に係合されているので、フック21に対して、閾値を超える下向きの荷重が加わると、係合凸部21bと係合凹部18fの間の係合が解除され、フック21が下方向に移動して、第1本体部材18から分離される。このような作用により、ボールチェーン7にユーザーが引っ掛かった場合には、フック21が第1本体部材18から外れる。   The hook 21 engages the base portion 21a of the hook 21 with the hook mounting portion 18d of the first main body member 18 from the lower side of the first main body member 18, and slides the base portion 21a within the groove-shaped hook mounting portion 18d. Then, the engaging convex portion 21 b of the hook 21 is engaged with the engaging concave portion 18 f of the first main body member 18. By providing the tapered surface 18e at the lower end portion of the hook mounting portion 18d and providing the tapered surface 21d at the upper end portion of the base portion 21a, the base portion 21a can be easily engaged with the hook mounting portion 18d. Since the hook 21 is engaged with the first main body member 18 by such a configuration, when a downward load exceeding the threshold is applied to the hook 21, the space between the engagement convex portion 21b and the engagement concave portion 18f is set. The engagement is released, and the hook 21 moves downward to be separated from the first main body member 18. By such an action, when the user is caught on the ball chain 7, the hook 21 is detached from the first main body member 18.

次に、セーフティツール17をボールチェーン7に取り付ける方法について説明する。ここでは、ボールチェーン7の第2チェーン部分7bを例に挙げて説明を行うが、第1チェーン部分7aも同様の方法で取り付け可能である。
まず、図3(a)に示すように、第2スリット22bの上側にコード8aが位置するように第2チェーン部分7bを配置する。次に、図3(b)に示すように、第2チェーン部分7bを第2収容空間23b内に収容させながら、コード8aを第2スリット22b内に挿入する。次に、図3(c)に示すように、第2チェーン部分7bを第2収容空間23b内に収容させながら、コード8aを第2スリット22b内でスライド移動させる。この際に、ボール8bがプーリー20に係合される。次に、コード8aを第2スリット22bの下側から引き出すことによって図2(a)に示すような状態にする。第1チェーン部分7aも同様の方法で取り付けて、図2(a)に示すように、第1及び第2チェーン部分7a,7bが第1及び第2収容空間23a,23bに収容されている状態が得られる。
Next, a method for attaching the safety tool 17 to the ball chain 7 will be described. Here, the second chain portion 7b of the ball chain 7 will be described as an example, but the first chain portion 7a can also be attached by the same method.
First, as shown in FIG. 3A, the second chain portion 7b is arranged so that the cord 8a is positioned above the second slit 22b. Next, as shown in FIG. 3B, the cord 8a is inserted into the second slit 22b while the second chain portion 7b is accommodated in the second accommodation space 23b. Next, as shown in FIG. 3C, the cord 8a is slid in the second slit 22b while the second chain portion 7b is accommodated in the second accommodation space 23b. At this time, the ball 8 b is engaged with the pulley 20. Next, by pulling out the cord 8a from the lower side of the second slit 22b, a state as shown in FIG. The first chain portion 7a is also attached in the same manner, and the first and second chain portions 7a and 7b are accommodated in the first and second accommodation spaces 23a and 23b as shown in FIG. Is obtained.

次に、ボールチェーン7の引き下げ操作時にセーフティツール17が実質的に一定の高さ位置に保持される作用について説明する。図2(b)に示すように、ボールチェーン7の第1チェーン部分7aを矢印Aの方向に引き下げると、第2チェーン部分7bが矢印Bの方向に引き上げられ、その結果、プーリー20が矢印Rの方向に回転する。ボールチェーン7の第2チェーン部分7bを引き下げた場合は、同様の原理によって、プーリー20が矢印Rの反対方向に回転する。このように、ボールチェーン7の引き下げ操作を行った際のボールチェーン7の変位がプーリー20の回転に変換されるので、ボールチェーン7の引き下げ操作を行ってもセーフティツール17の高さ位置が実質的に変化せず、一定の高さ位置に保持される。   Next, an operation in which the safety tool 17 is held at a substantially constant height position when the ball chain 7 is pulled down will be described. 2B, when the first chain portion 7a of the ball chain 7 is pulled down in the direction of the arrow A, the second chain portion 7b is pulled up in the direction of the arrow B. As a result, the pulley 20 is moved to the arrow R. Rotate in the direction of. When the second chain portion 7b of the ball chain 7 is pulled down, the pulley 20 rotates in the opposite direction of the arrow R according to the same principle. Thus, since the displacement of the ball chain 7 when the ball chain 7 is lowered is converted into the rotation of the pulley 20, the height position of the safety tool 17 is substantially the same even when the ball chain 7 is lowered. It is not changed and is held at a certain height position.

特許文献1に開示されているコードクリップは、紛失してしまいやすいという問題があるが、本実施形態のセーフティツール17は、常にボールチェーン7に保持されているので、紛失のおそれがない。また、ボールチェーン7の任意の位置に容易に脱着することが可能であり、かつボールチェーン7の操作時に高さ位置が移動しないので、ボールチェーン7の操作の邪魔にならない。そして、ボールチェーン7の非操作時には、ボールチェーン7の下端のループ部分をフック21に引っ掛けておくことにより、ユーザーがボールチェーン7に引っ掛かることが防止される。また、フック21に加わる下向きの荷重が閾値を超えると、フック21が分離されるようになっているので、その点からも安全性が高められている。   The code clip disclosed in Patent Document 1 has a problem that it is easily lost, but the safety tool 17 of the present embodiment is always held by the ball chain 7, and therefore there is no risk of loss. Further, the ball chain 7 can be easily attached to and detached from any position, and the height position does not move when the ball chain 7 is operated, so that it does not interfere with the operation of the ball chain 7. When the ball chain 7 is not operated, the loop portion at the lower end of the ball chain 7 is hooked on the hook 21 to prevent the user from being hooked on the ball chain 7. Moreover, since the hook 21 will be isolate | separated when the downward load added to the hook 21 exceeds a threshold value, safety | security is improved also from the point.

本発明は、以下の形態でも実施可能である。
・フック21は、第1本体部材18に一体に形成されてもよい。
・フック21を省略して、第1及び第2本体部材18,19にボールチェーン7の下端のループ部分を引っ掛けるようにしてもよい。
・上記実施形態では、本体部材を2部材で構成しているが、本体部材は、1部材又は3部材以上で構成してもよい。本体部材を1部材で構成する場合、例えば、プーリー20を2部材構成にしておいて、プーリー20を支持する支軸は挟むように2つの部材を連結させることによって、プーリー20を回転可能に本体部材に支持させることができる。
The present invention can also be implemented in the following forms.
The hook 21 may be formed integrally with the first main body member 18.
The hook 21 may be omitted, and the loop portion at the lower end of the ball chain 7 may be hooked on the first and second body members 18 and 19.
In the above embodiment, the main body member is composed of two members, but the main body member may be composed of one member or three or more members. When the main body member is composed of one member, for example, the pulley 20 has a two-member structure, and the pulley 20 can be rotated by connecting the two members so as to sandwich the support shaft that supports the pulley 20. The member can be supported.

<第2実施形態>
本発明の第2実施形態のセーフティツール17は、その構成及び作用が第1実施形態に類似しており、使用方法が異なる点が主な差異点である。以下、差異点を中心に説明する。
Second Embodiment
The safety tool 17 of the second embodiment of the present invention is similar in structure and action to the first embodiment, and the main difference is that the usage method is different. Hereinafter, the difference will be mainly described.

本実施形態においても、第1実施形態と同様に、ボールチェーン7のコード8aを第1及び第2スリット22a,22bに挿通させることによって、セーフティツール17をボールチェーン7に取り付けることができる。本実施形態では、図6に示すように、セーフティツール17は、ボールチェーン7のループ箇所近傍に取り付け、ボールチェーン7のループ箇所を第1及び第2本体部材18,19でほぼ隠すようにする。このような位置に取り付けることによって、ユーザーがボールチェーン7に引っ掛かることを防ぐことができる   Also in this embodiment, the safety tool 17 can be attached to the ball chain 7 by inserting the cord 8a of the ball chain 7 through the first and second slits 22a and 22b, as in the first embodiment. In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the safety tool 17 is attached in the vicinity of the loop portion of the ball chain 7 so that the loop portion of the ball chain 7 is substantially hidden by the first and second main body members 18 and 19. . By attaching to such a position, the user can be prevented from being caught by the ball chain 7.

次に、セーフティツール17の第1及び第2本体部材18,19に設けられている取付穴17aにビスを挿入して固定面に螺合させることによって、セーフティツール17を固定面に固定する。なお、セーフティツール17をボールチェーン7に取り付ける前にセーフティツール17を固定面に固定し、その後、ボールチェーン17をセーフティツール17に係合させてもよい。   Next, the safety tool 17 is fixed to the fixed surface by inserting screws into the mounting holes 17a provided in the first and second main body members 18 and 19 of the safety tool 17 and screwing them into the fixed surface. The safety tool 17 may be fixed to the fixed surface before the safety tool 17 is attached to the ball chain 7, and then the ball chain 17 may be engaged with the safety tool 17.

セーフティツール17を固定する位置は、ボールチェーン7にテンションが掛かり、かつボールチェーン7がたるまないような位置であってもよく、ボールチェーン7がたるむ位置であってもよい。プーリー20のみを固定面に対して回転可能に支持し、このプーリー20にボールチェーン7を掛装させる場合、ボールチェーン7がたるむとボールチェーン7がプーリー20から容易に外れてしまうという問題があるが、本実施形態のセーフティツール17では、第1及び第2収容空間23a,23b内に第1及び第2チェーン部分7a,7bが収容されるので、ボールチェーン7がたるんだ場合でも、ボールチェーン7がプーリー20から外れることがないという利点がある。   The position where the safety tool 17 is fixed may be a position where tension is applied to the ball chain 7 and the ball chain 7 does not sag, or a position where the ball chain 7 sags. When only the pulley 20 is rotatably supported with respect to the fixed surface and the ball chain 7 is hooked on the pulley 20, there is a problem that the ball chain 7 is easily detached from the pulley 20 when the ball chain 7 is slack. However, in the safety tool 17 of the present embodiment, since the first and second chain portions 7a and 7b are accommodated in the first and second accommodation spaces 23a and 23b, even when the ball chain 7 is slack, There is an advantage that 7 does not come off the pulley 20.

また、ボールチェーン7にテンションが掛かるようにセーフティツール17を固定した場合、ボールチェーン7の第1及び第2チェーン部分7a,7bの間の間隔が狭く且つ広がりにくいので、第1及び第2チェーン部分7a,7bの間に首などが挟まるおそれがないという利点がある。   In addition, when the safety tool 17 is fixed so that tension is applied to the ball chain 7, the distance between the first and second chain portions 7a and 7b of the ball chain 7 is narrow and difficult to expand. There is an advantage that the neck or the like is not likely to be caught between the portions 7a and 7b.

<第3実施形態>
次に、図7〜図9を用いて、本発明の第3実施形態のセーフティツール17について説明する。本実施形態のセーフティツール17は、その作用効果は第1実施形態に類似しているが、具体的な構成に差異がある。
<Third Embodiment>
Next, a safety tool 17 according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The operational effect of the safety tool 17 of the present embodiment is similar to that of the first embodiment, but there are differences in the specific configuration.

本実施形態では、セーフティツール17は、第1本体部材18と、第2本体部材19と、プーリー20を備える。プーリー20の構成は、第1実施形態と同様である。図9に示すように、第1本体部材18は、円形の本体部18aから第2本体部材19方向に向かって突出する円筒状の突出筒18gを備える。突出筒18gには、第2本体部材19の突出軸19eと嵌合する嵌合孔18hが設けられている。第1本体部材18には、フック21が一体に形成されている。第2本体部材19は、円形の本体部19aから第1本体部材18側に向かって突出する断面略四角形(非円形)の突出軸19eを備える。また、第1及び第2本体部材18,19には、互いに対向するように突出壁18p,19pが設けられている。   In the present embodiment, the safety tool 17 includes a first main body member 18, a second main body member 19, and a pulley 20. The configuration of the pulley 20 is the same as that of the first embodiment. As shown in FIG. 9, the first main body member 18 includes a cylindrical protruding cylinder 18 g that protrudes from the circular main body portion 18 a toward the second main body member 19. The protruding cylinder 18g is provided with a fitting hole 18h for fitting with the protruding shaft 19e of the second body member 19. A hook 21 is formed integrally with the first body member 18. The second body member 19 includes a projecting shaft 19e having a substantially square (non-circular) cross section that projects from the circular body 19a toward the first body member 18 side. The first and second main body members 18 and 19 are provided with projecting walls 18p and 19p so as to face each other.

次に、セーフティツール17の組み立て方法について説明する。
第1本体部材18の突出筒18gをプーリー20の嵌合孔20d内に挿入し、第2本体部材19の突出軸19eを第1本体部材の嵌合孔18hに圧入する。これによって、第2本体部材19と、プーリー20と、第1本体部材18とを互いに連結させる。この状態では、図8に示すように、突出壁18p,19pが第1及び第2スリット22a,22bを形成するように対向し、第1本体部材18と第2本体部材19によって囲まれた空間には、第1及び第2チェーン部分7a,7bを収容する第1及び第2収容空間23a,23bが設けられる。プーリー20は、第1収容空間23aと第2収容空間23bの間に配置される。第1及び第2スリット22a,22bの幅は、第1実施形態と同様である。第1及び第2スリット22a,22bの位置は、第1及び第2本体部材18,19の幅方向の端部よりも、幅方向中央側に寄った位置になっている。言い換えると、突出壁18p,19pよりも幅方向外側に突出する突出片18q,19qが設けられている。このような構成によって、突出片18q,19qで挟まれる空間内に第1及び第2チェーン部分7a,7bを導いた後に、図3で説明した方法によってコード8aを第1及び第2スリット22a,22bに挿通させる作業を行うことができるため、作業性が向上する。また、第1実施形態では、第1及び第2スリット22a,22bの長さは、セーフティツール17の幅方向略中央での高さ方向の長さと略一致していたが、本実施形態では、第1及び第2スリット22a,22bの長さは、セーフティツール17の幅方向略中央での高さ方向の長さ(図7(b)の直線L上での長さ)よりも短い。このため、第1及び第2スリット22a,22b内でコード8aを移動させる距離が第1実施形態よりも短くなり、その分だけ、セーフティツール17を第1及び第2チェーン部分7a,7bに係合させる際の作業性が向上する。
Next, a method for assembling the safety tool 17 will be described.
The protruding cylinder 18g of the first body member 18 is inserted into the fitting hole 20d of the pulley 20, and the protruding shaft 19e of the second body member 19 is press-fitted into the fitting hole 18h of the first body member. Thus, the second main body member 19, the pulley 20, and the first main body member 18 are connected to each other. In this state, as shown in FIG. 8, the projecting walls 18p and 19p face each other so as to form the first and second slits 22a and 22b, and are surrounded by the first main body member 18 and the second main body member 19. The first and second housing spaces 23a and 23b for housing the first and second chain portions 7a and 7b are provided. The pulley 20 is disposed between the first accommodation space 23a and the second accommodation space 23b. The widths of the first and second slits 22a and 22b are the same as in the first embodiment. The positions of the first and second slits 22a and 22b are closer to the center in the width direction than the ends of the first and second main body members 18 and 19 in the width direction. In other words, projecting pieces 18q and 19q projecting outward in the width direction from the projecting walls 18p and 19p are provided. With such a configuration, after the first and second chain portions 7a and 7b are guided into the space between the projecting pieces 18q and 19q, the cord 8a is connected to the first and second slits 22a and 22b by the method described in FIG. Since the operation | work penetrated by 22b can be performed, workability | operativity improves. In the first embodiment, the lengths of the first and second slits 22a and 22b are substantially the same as the length in the height direction at the approximate center in the width direction of the safety tool 17, but in the present embodiment, The lengths of the first and second slits 22a and 22b are shorter than the length in the height direction at the approximate center in the width direction of the safety tool 17 (the length on the straight line L in FIG. 7B). For this reason, the distance to which the cord 8a is moved in the first and second slits 22a and 22b is shorter than that in the first embodiment, and the safety tool 17 is associated with the first and second chain portions 7a and 7b correspondingly. Workability at the time of combining is improved.

<別の観点からの実施形態>
上記実施形態では、セーフティツール17がプーリー20を備えることを必須としているが、本発明は、別の観点では、コード8aを第1及び第2スリット22a,22bに挿入してスライド移動させることによって、チェーン部分を本体部材に着脱可能に係合するという発明であり、その観点からは、プーリー20を備えることは必ずしも必須ではない。
<An embodiment from another viewpoint>
In the above-described embodiment, it is essential that the safety tool 17 includes the pulley 20. However, in another aspect, the present invention is configured by inserting the cord 8a into the first and second slits 22a and 22b and sliding the cord 8a. The invention is such that the chain portion is detachably engaged with the main body member, and from this point of view, the pulley 20 is not necessarily required.

この観点からは、本発明は、建築物に据付される支持部材から垂下されるループ状のボールチェーンに取り付けられるセーフティツールであって、前記ボールチェーンは、コード上に等間隔に合成樹脂のボールが設けられて構成され、前記セーフティツールは、前記ボールを通過させず且つ前記コードを通過させる幅のスリットを有する本体部材を備えることを特徴とするセーフティツールとして把握することができる。
好ましくは、前記本体部材は、通常使用時に前記ボールチェーンを通過させる第1係合部と、前記支持部材からセーフティツール間のチェーン部分に係合保持可能とした第2係合部を備え、その何れかが前記スリットを有する。好ましくは、第1係合部とは異なる挿通位置で通常使用時にチェーンを通過させることが可能となっている。好ましくは、第1係合部のスリットがオープンエンドであり、第2係合部のスリットがクローズエンドである。本観点では、第1係合部、第2係合部のいずれか一方のスリットが、ボールを通過させず且つコードを通過させる幅であればよく、他方の構造は異なるものとしてよい。
From this point of view, the present invention is a safety tool attached to a loop-shaped ball chain suspended from a support member installed in a building, and the ball chain is a synthetic resin ball at equal intervals on a cord. The safety tool can be grasped as a safety tool including a main body member having a slit having a width that does not pass the ball and allows the cord to pass.
Preferably, the main body member includes a first engagement portion that allows the ball chain to pass through during normal use, and a second engagement portion that can be engaged and held in the chain portion between the support member and the safety tool. Any one has the slit. Preferably, the chain can be passed at the insertion position different from the first engaging portion during normal use. Preferably, the slit of the first engagement portion is an open end, and the slit of the second engagement portion is a close end. In this aspect, any one of the slits of the first engaging portion and the second engaging portion may have a width that does not allow the ball to pass and allows the cord to pass, and the other structure may be different.

以下、図10〜図12を用いて、本観点の実施形態について説明する。
図10に示すように、本実施形態のセーフティツール17の基本構成は、第3実施形態のものと同様であるが、プーリー20が設けられていない点と、第1スリット22aがクローズドエンドになっていて、第2スリット22bがオープンエンドになっている点が主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
Hereinafter, embodiments of this aspect will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 10, the basic configuration of the safety tool 17 of the present embodiment is the same as that of the third embodiment, but the pulley 20 is not provided and the first slit 22a is a closed end. The main difference is that the second slit 22b is open-ended. Hereinafter, the difference will be mainly described.

図11に示すように、第1及び第2スリット22a,22bは、第1〜第3実施形態と同様に、ボールチェーン7のコード8aの幅と略等しくなっており、このため、第1及び第2スリット22a,22bには、ボールチェーン7のコード8aは挿通可能であるが、ボール8bは挿通不能になっている。なお、第1及び第2スリット22a,22bの幅は、コード8aの直径よりも若干小さくてもよく、この場合、コード8aを変形させながら第1及び第2スリット22a,22bに挿通させることができる。また、第1スリット22aは、第1スリット22aをコード8aに係合させてセーフティツール17をボールチェーン7上の所定位置に保持させるためのものであるので、第1スリット22aとコード8aの間の係合の保持力がある程度大きい方が好ましく、第1スリット22aの幅は、コード8aの直径よりも小さい方が好ましい。   As shown in FIG. 11, the first and second slits 22a and 22b are substantially equal to the width of the cord 8a of the ball chain 7 as in the first to third embodiments. The cord 8a of the ball chain 7 can be inserted into the second slits 22a and 22b, but the ball 8b cannot be inserted. The width of the first and second slits 22a and 22b may be slightly smaller than the diameter of the cord 8a. In this case, the cord 8a is deformed and inserted into the first and second slits 22a and 22b. it can. The first slit 22a is for engaging the first slit 22a with the cord 8a to hold the safety tool 17 at a predetermined position on the ball chain 7, and therefore, between the first slit 22a and the cord 8a. It is preferable that the holding force of the engagement is somewhat large, and the width of the first slit 22a is preferably smaller than the diameter of the cord 8a.

一方、第2スリット22bは、第1実施形態において説明した方法で、ボールチェーン7を第2収容空間23b内に収容させるためのものであるので、作業性を高めるために、第2スリット22bの幅は、ある程度大きい方が好ましく、例えば、コード8aの直径と同程度かそれよりも大きく、かつボールの幅よりも小さいことが好ましい。また、別の表現では、第2スリット22bの幅は、第1スリット22aの幅よりも大きいことが好ましい。   On the other hand, since the second slit 22b is for accommodating the ball chain 7 in the second accommodating space 23b by the method described in the first embodiment, in order to improve workability, the second slit 22b The width is preferably larger to some extent. For example, the width is preferably equal to or larger than the diameter of the cord 8a and smaller than the width of the ball. In another expression, the width of the second slit 22b is preferably larger than the width of the first slit 22a.

このセーフティツール17は、図12(a)に示すように、ボールチェーン7を第2収容空間23bに収容させることによって、ボールチェーン7に取り付けることができる。第2収容空間23bは、ボールチェーン7を通過させるので、セーフティツール17は、図12(a)に示すように、自重によってボールチェーン7のループ下端に配置され、ボールチェーン7は、この状態で操作される。一方、ボールチェーン7の非操作時には、図12(b)に示すように、ボールチェーン7のコード8aの高い位置にある部分に、第1スリット22aを係合させる。これによって、セーフティツール17が高い位置に保持され、その結果、ボールチェーン7の下端高さが上昇し、安全性が確保される。なお、この状態でもボールチェーン7の下端高さが十分に高くない場合には、ボールチェーン7の下端部を図12の矢印Xで示すようにフック21に引っ掛けることによって、ボールチェーン7の下端高さをさらに上昇させることができる。   As shown in FIG. 12A, the safety tool 17 can be attached to the ball chain 7 by accommodating the ball chain 7 in the second accommodation space 23b. Since the second accommodation space 23b allows the ball chain 7 to pass through, the safety tool 17 is disposed at the lower end of the loop of the ball chain 7 by its own weight as shown in FIG. 12 (a), and the ball chain 7 is in this state. Operated. On the other hand, when the ball chain 7 is not operated, as shown in FIG. 12B, the first slit 22a is engaged with a portion of the ball chain 7 at a high position of the cord 8a. As a result, the safety tool 17 is held at a high position, and as a result, the lower end height of the ball chain 7 is increased, and safety is ensured. Even in this state, if the lower end height of the ball chain 7 is not sufficiently high, the lower end portion of the ball chain 7 is hooked on the hook 21 as shown by an arrow X in FIG. Can be further increased.

特許文献1に開示されているコードクリップは、コードクリップを弾性変形させて操作コードを把持させているので、コードクリップの弾性変形を繰り返すとコードクリップが疲労破壊されやすくなる。一方、本実施形態では、セーフティツール17を実質的に変形させることなく、セーフティツール17の本体部材内にボールチェーンを収容することができるため、疲労破壊されることがないという利点がある。   Since the cord clip disclosed in Patent Document 1 elastically deforms the cord clip to grip the operation cord, the cord clip is easily damaged by fatigue when the cord clip is repeatedly elastically deformed. On the other hand, in this embodiment, since the ball chain can be accommodated in the main body member of the safety tool 17 without substantially deforming the safety tool 17, there is an advantage that fatigue destruction is not caused.

本実施形態は、以下の態様でも実施可能である。
・第2スリット22bは省略可能である。この場合、例えば、図9に示すように第1及び第2本体部材18,19を分離させてボールチェーン7を第2収容空間23b内に収容させることができる。
・第1スリット22aの幅は、コード8aの直径よりも大きくても小さくてもよい。第1スリット22aの幅がコード8aの直径よりも大きい場合、第1スリット22aの底部が下側を向くように第1スリット22aをコード8aに引っ掛けたり、第1スリット22aの内壁に溝内に突出する凸部を設けて、この凸部と、第1スリット22aの底部の間にコード8aを保持することが好ましい。
・第1スリット22aは、オープンエンドであってもよい。第1スリット22aとコード8aの間の係合が、セーフティツール17の自重によって解除されないように、第1スリット22aとコード8aの間の係合の強度を高めることが好ましい。係合の強度を高めるための具体的な方法として、第1スリット22aの幅をコード8aの直径よりも小さくしたり、第1スリット22aの内壁に溝内に突出する凸部を第1スリット22aの長手方向に沿って2箇所以上に設けて隣接する凸部間にコード8aを保持することが挙げられる。
・第2収容空間23bを省略してもよい。この場合、ボールチェーン7の操作時には、セーフティツール17をボールチェーン7に取り付けずに、ボールチェーン7の非操作時に、コード8aの2箇所を第1及び第2スリット22a,22bに係合させることによって、ボールチェーン7の下端高さを上昇させることができる。
・フック21は省略可能である。
・第1本体部材18と第2本体部材19は一体成形してもよい。
This embodiment can also be implemented in the following aspects.
The second slit 22b can be omitted. In this case, for example, as shown in FIG. 9, the first and second main body members 18 and 19 can be separated and the ball chain 7 can be accommodated in the second accommodating space 23b.
The width of the first slit 22a may be larger or smaller than the diameter of the cord 8a. When the width of the first slit 22a is larger than the diameter of the cord 8a, the first slit 22a is hooked on the cord 8a so that the bottom of the first slit 22a faces downward, or the inner wall of the first slit 22a is inserted into the groove. It is preferable to provide a protruding protrusion and hold the cord 8a between the protrusion and the bottom of the first slit 22a.
The first slit 22a may be open end. It is preferable to increase the strength of the engagement between the first slit 22a and the cord 8a so that the engagement between the first slit 22a and the cord 8a is not released by the weight of the safety tool 17. As a specific method for increasing the strength of the engagement, the width of the first slit 22a is made smaller than the diameter of the cord 8a, or a convex portion protruding into the groove on the inner wall of the first slit 22a is formed in the first slit 22a. For example, the cord 8a may be held between adjacent convex portions provided at two or more locations along the longitudinal direction.
-You may abbreviate | omit the 2nd accommodation space 23b. In this case, when the ball chain 7 is operated, the safety tool 17 is not attached to the ball chain 7, and the two portions of the cord 8 a are engaged with the first and second slits 22 a and 22 b when the ball chain 7 is not operated. Thus, the lower end height of the ball chain 7 can be raised.
-The hook 21 can be omitted.
The first body member 18 and the second body member 19 may be integrally formed.

1:ヘッドボックス
2:ラダーテープ
3:スラット
4:ボトムレール
5:昇降コード
7:ボールチェーン
15:プーリーケース
17:セーフティツール
18:第1本体部材
19:第2本体部材
20:プーリー
21:フック
1: Head box 2: Ladder tape 3: Slat 4: Bottom rail 5: Elevating cord 7: Ball chain 15: Pulley case 17: Safety tool 18: First main body member 19: Second main body member 20: Pulley 21: Hook

Claims (5)

建築物に据付される支持部材から垂下されるループ状のボールチェーンに取り付けられるセーフティツールであって、
前記ボールチェーンは、コード上に等間隔に合成樹脂のボールが設けられて構成され、
前記セーフティツールは、前記支持部材から垂下される前記ボールチェーンの第1及び第2チェーン部分を収容する第1及び第2収容空間を有する本体部材と、前記本体部材に対して回転可能に支持されるプーリーとを備え、
前記プーリーは、前記ボールに係合するように構成され、且つ前記本体部材内において第1及び第2チェーン部分の間に配置され、
前記本体部材は、第1及び第2収容空間に連通し且つ第1及び第2チェーン部分を第1及び第2収容空間内に挿入可能にする第1及び第2スリットを備える、セーフティツール。
A safety tool attached to a looped ball chain suspended from a support member installed in a building,
The ball chain is configured by providing synthetic resin balls at equal intervals on the cord,
The safety tool is supported in a rotatable manner with respect to the main body member having a first and second accommodation space for accommodating first and second chain portions of the ball chain suspended from the support member. And a pulley
The pulley is configured to engage the ball and is disposed within the body member between the first and second chain portions;
The main body member includes a first and a second slit that communicate with the first and second housing spaces and allow the first and second chain portions to be inserted into the first and second housing spaces.
前記本体部材は、前記ボールチェーンを引っ掛けることができるフックを備えるか、又は前記フックを取り付け可能なフック取付部を備える、請求項1に記載のセーフティツール。 The safety tool according to claim 1, wherein the main body member includes a hook capable of hooking the ball chain, or includes a hook attachment portion to which the hook can be attached. 第1及び第2スリットの幅は、前記ボールを通過させず且つ前記コードを通過させる幅である、請求項1又は請求項2に記載のセーフティツール。 The safety tool according to claim 1 or 2, wherein the width of the first and second slits is a width that does not allow the ball to pass and allows the cord to pass. 第1及び第2スリットは、前記本体部材の幅方向の端部から、前記本体部材の幅方向中央側に寄った位置に設けられている、請求項1〜請求項3の何れか1つに記載のセーフティツール。 The first and second slits are provided in any one of claims 1 to 3, wherein the first and second slits are provided at positions closer to a center side in the width direction of the main body member from an end portion in the width direction of the main body member. The listed safety tool. 第1及び第2スリットの長さは、前記本体部材の幅方向中央での前記本体部材の高さ方向の長さよりも短い、請求項1〜請求項4の何れか1つに記載のセーフティツール。 The length of the 1st and 2nd slit is a safety tool as described in any one of Claims 1-4 shorter than the length of the height direction of the said main body member in the width direction center of the said main body member. .
JP2014015824A 2014-01-30 2014-01-30 Safety tool Expired - Fee Related JP6204214B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015824A JP6204214B2 (en) 2014-01-30 2014-01-30 Safety tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015824A JP6204214B2 (en) 2014-01-30 2014-01-30 Safety tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015140634A JP2015140634A (en) 2015-08-03
JP6204214B2 true JP6204214B2 (en) 2017-09-27

Family

ID=53771182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014015824A Expired - Fee Related JP6204214B2 (en) 2014-01-30 2014-01-30 Safety tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6204214B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021014772A (en) * 2018-12-25 2021-02-12 立川ブラインド工業株式会社 Safety tool and shielding device
WO2020136925A1 (en) * 2018-12-25 2020-07-02 立川ブラインド工業株式会社 Safety tool
KR102641431B1 (en) * 2021-06-01 2024-02-27 박병규 Safety Handle For Blind Operation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6749000B2 (en) * 2001-12-17 2004-06-15 Hunter Douglas Industries Bv Safety device for cord-operated control system
JP3154318U (en) * 2009-07-27 2009-10-15 株式会社 タカヤス産業 Shading device operation cord fastener

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015140634A (en) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553653A (en) Cord retractor for window blinds
US8376022B2 (en) Loop cord tension device for window coverings
JP6204214B2 (en) Safety tool
US9140060B2 (en) Window covering having at least one deformable connector
JP5324852B2 (en) blind
AU2016273936A1 (en) Adjustable Cord Locker and Window Blind Having Such Adjustable Cord Locker
KR102031526B1 (en) Smart Privacy Button Blind
JP4878883B2 (en) Bottom rail positioning tool and positioning method thereof
JP6473313B2 (en) Shielding device
US20120305200A1 (en) Safe Window Blind
JP6151556B2 (en) Drive unit for solar shading device
JP4856929B2 (en) Horizontal blind slat angle adjustment device
JP6416478B2 (en) Code gate, shielding device
EP2565362A1 (en) Loop cord tension device for window coverings
JP6101119B2 (en) Manual elevating roll screen device that enables automatic lowering
JP6345526B2 (en) Safety tool
KR20090033540A (en) Winding apparatus of wire for blind up-down
JP2016037830A (en) Lifting device of blind
JP7145688B2 (en) Shielding device
JP7407315B2 (en) Code regulation member
JP5135105B2 (en) Tape mounting device
JP2005058473A (en) Curtain elevating and lowering device
JP7134018B2 (en) Shake suppression device
JP2018003440A (en) Automatic hoisting type grip and shielding device
JP6675842B2 (en) Horizontal blind and cord adjustment device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees