JP6201122B2 - 管理サーバ、監視システム、及びその制御方法とプログラム - Google Patents

管理サーバ、監視システム、及びその制御方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6201122B2
JP6201122B2 JP2014240807A JP2014240807A JP6201122B2 JP 6201122 B2 JP6201122 B2 JP 6201122B2 JP 2014240807 A JP2014240807 A JP 2014240807A JP 2014240807 A JP2014240807 A JP 2014240807A JP 6201122 B2 JP6201122 B2 JP 6201122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
image
management server
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014240807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016103728A (ja
Inventor
美紀 内山
美紀 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2014240807A priority Critical patent/JP6201122B2/ja
Publication of JP2016103728A publication Critical patent/JP2016103728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201122B2 publication Critical patent/JP6201122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は複数の監視カメラを用いた監視システム、及びその制御方法とプログラムの技術に関する。
近年、監視カメラにより撮影された映像を管理サーバ側で管理し、端末のアプリケーションに映像を配信するものがある。このような仕組みでは携帯電話のアプリケーションからも監視カメラの映像を閲覧することが可能となっている。
設置業者が監視カメラを初めて店舗等に設置する業務の際には、調整用に持参した端末と目の前の監視カメラ間で直接通信を行い、目の前の監視カメラの映像を見ながら監視カメラの向きや角度を、作業用に持参した端末を用いて調整する作業が発生する。
その際に、目の前の監視カメラを操作するためには、まず端末から管理サーバに問い合わせして、目の前の監視カメラのIPアドレスを取得する必要があるが、管理サーバが多数の監視カメラを管理している場合には、多数の監視カメラ全てのIPアドレスを事前に確認する必要があるので、その中のどの監視カメラが目の前の設置する監視カメラなのか選択する手間や選択する時間を要してしまう。
特許文献1には、拠点アドレス情報を用いて、無線通信端末と目の前の監視カメラ間で直接通信する技術が開示されているが、画像配信サーバ側で各拠点のネットワークアドレス情報を管理する必要があり、画像配信サーバ側での拠点アドレス情報のメンテナンスが煩雑となる場合もある。
特開2013−051678号公報
本発明は、監視カメラの目の前にあるが、この監視カメラとはまだ通信接続がされていないモバイル端末が目の前の監視カメラと容易に通信接続を行うことが可能な仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、モバイル端末と通信可能に接続され、複数の監視カメラを管理する管理サーバであって、前記複数の監視カメラの中の1つの監視カメラにより撮影された、前記モバイル端末を識別する端末識別情報を含んでいる表示情報画像を受信する撮影画像受信手段と、前記撮影画像受信手段が受信した前記画像内の前記表示情報を解析して、前記画像内の前記表示情報から端末識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記端末識別情報を取得したモバイル端末に、前記表示情報を含む画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、前記撮影画像受信手段が受信した画像に含まれるコード情報を解析するコード情報解析手段を更に備え、前記識別情報取得手段が、前記解析したコード情報から、前記端末識別情報を取得することを特徴とする。
また、前記端末識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、前記受信した画像内の表示情報に含まれている端末識別情報と前記記憶されている識別情報とを認証する認証手段と、前記認証手段により前記記憶されている端末識別情報が認証されたモバイル端末に、前記画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信手段と、を更に備えることを特徴とする。
また、記識別情報記憶手段はさらに、端末識別情報を前記管理サーバが受信した日時を、前記管理サーバが受信した端末識別情報と対応付けて記憶し、前記撮影された前記表示情報が含まれている画像を受信した日時を取得する日時取得手段と、前記管理サーバが受信した日時と前記取得した日時に基づいて、当該管理サーバが受信した日時に対応づけられている端末識別情報の有効期間を判断する有効期間判断手段と、を更に備え、前記有効期間判断手段により前記記憶されている端末識別情報が有効期間ではないと判断された場合には、前記接続情報送信手段が、前記認証手段により前記記憶されている端末識別情報が認証されたモバイル端末には、前記画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信しないことを特徴とする。
本発明により、監視カメラの目の前にあるが、この監視カメラとはまだ通信接続がされていないモバイル端末が目の前の監視カメラと容易に通信接続を行うことが可能な仕組みを提供することが可能となる
本願発明の監視システム全体のシステム構成を示す図である。 本願発明のモバイル端末と管理サーバ、画像配信サーバのハードウエア構成を示す図である。 本願発明の監視システムにおけるフローチャートの1例を示す図である。 本願発明のモバイル端末が表示する画面の1例を示す図である 本願発明のデータベースのカメラ接続情報テーブルの1例を示す図である。 本願発明のデータベースの識別コード管理テーブルの1例を示す図である。 本願発明の監視システム全体の処理の流れを示す図である。
図1を説明する。
図1は、本発明の監視システムの構成の一例を示すシステム構成図である。
100は管理サーバであり、モバイル端末200とは通信可能に接続されており、多数の監視カメラ201、206が撮影した映像を、画像配信サーバ101を介してモバイル端末200に配信することができる。さらに監視カメラ201が撮影して画像配信サーバ101に送信された映像を、画像配信サーバ101で保存することもできる。
さらに管理サーバ100は、通信回線(インターネット回線)を介して複数の各監視カメラや、無線LANアクセスポイント202、携帯電話網の基地局203とも通信可能に接続されている。
画像配信サーバ101は複数の各監視カメラが撮影した映像を管理して配信するものであり、通信回線(インターネット回線)を介して複数の監視カメラ、無線LANアクセスポイント202、携帯電話網の基地局203と通信可能に接続されている。
200はモバイル端末であり、モバイル端末200にインストールされたアプリケーションを介して、画像配信サーバ101による画像配信サービスにアクセスすることができる。モバイル端末200から画像配信サーバ101の画像配信サービスにアクセスする通信方法としては、携帯電話網の基地局203を介して通信する3G回線を使用する方法や、無線LANアクセスポイント202を介して通信するWi−Fiを使用する方法がある。尚、モバイル端末200とは、例えばスマートフォン、タブレット端末や携帯電話でもよく、無線LANアクセスポイント202とも無線通信が可能な端末である。
201、206は監視カメラであり、設置された場所で画像を撮影するパンチルトカメラである。監視カメラは、通信回線(インターネット回線)を介して画像配信サーバ101とも通信可能に接続されている。尚、監視カメラはネットワークカメラとも言われる。
202は無線LANアクセスポイントである。モバイル端末200とはWi−Fiにて無線通信する。
203は携帯電話基地局である。モバイル端末200とは3G回線にて通信する。さらにモバイル端末200は、携帯電話基地局203を介してもインターネット通信(3G回線)が可能である。
204は中継装置であり、モバイル端末200及び監視カメラA206と管理サーバ100とのネットワーク通信を中継するルータである。
205は中継装置であり、監視カメラB201と管理サーバ100とのネットワーク通信を中継するルータである。
図2を説明する。
図2は、管理サーバ100、画像配信サーバ101及びモバイル端末200のハードウエア構成を示す図である。
図2において、401はCPUで、システムバス404に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
ROM403あるいは外部メモリ411には、CPU401の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
402はRAMで、CPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU401は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM403あるいは外部メモリ411からRAM402にロードして、ロードしたプログラムを読み取り実行することで各種動作を実現するものである。
405は入力コントローラであり、キーボード(KB)409や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。
406はビデオコントローラで、表示部410への表示を制御する。なお、表示部410はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。また表示部は指やペン等にてユーザが表示画面内の対象位置を指定するタッチパネル機能を含むものであってもよい。
407はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ411へのアクセスを制御する。
408は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(通信回線)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
なお、CPU401は、例えばRAM402内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT上での表示を可能としている。また、CPU401は、CRT上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ411に記録されており、必要に応じてRAM403にロードされることによりCPU401によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられるデータファイル及びデータテーブル等も、外部メモリ411に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
図3を説明する。
ステップS101では、モバイル端末200において、ユーザの指示により本発明の「カメラ映像表示・設定アプリケーション」を起動する。
その後、「カメラ映像表示・設定アプリケーション」内でのユーザの生成指示によりモバイル端末200を識別するための識別IDからQRコード(登録商標)を生成する。
つまりモバイル端末200は、ユーザの操作によるQRコードの生成指示に従って、識別情報(例えば端末識別ID:123435等)を含んでいる表示情報としてQRコードを生成する(QRコード生成手段)
ステップS102では、モバイル端末200と監視カメラA206を紐づけるための情報として、識別IDを管理サーバ100に送信する。
つまりモバイル端末200は、インターネット回線や携帯電波等の通信回線を利用して、目の前にある監視カメラと通信接続をしたい自らの端末を識別する識別情報(例えば端末識別ID:123435等)を管理サーバ100に送信する(識別情報送信手段)。
ステップS103では、管理サーバ100は識別IDを受信する。
ステップS104では、QRコードと識別IDの認証を行う時間を制限するために、識別ID管理テーブルに、管理サーバ100は管理IDを付与して識別IDと認証開始時刻を保存する。
ステップS105では、モバイル端末200は、ユーザの操作によるQRコードの表示指示に従って、S101で生成されたQRコードを図4に示すようにモバイル端末200の表示画面に表示する。
つまりモバイル端末200では、識別情報(例えば端末識別ID:123435等)がQRコードの中に含まれている表示情報501を、モバイル端末の画面に表示する(表示手段)。
なお、表示情報501はQRコードに限定されるものではなく、バーコード等の情報であっても良く、識別情報を直接、監視カメラで撮影しないように識別情報を含んだ画像情報に変換されたものであればよい。さらにQRコードやバーコードに変換された画像情報の方が、監視カメラで撮影された画像を管理サーバ100側で解析する場合に、文字として表示されている識別情報を解析するよりも、識別情報の読み取り精度が向上するという効果もある。
その後、ユーザは図4に示すようなQRコードを表示画面に表示させた状態で、目の前にある監視カメラA206の撮影レンズに向かって画面表示されたQRコードを向けることで、目の前にある監視カメラA206にQRコードを撮影させることになる。なお、この時には、監視カメラA206で、QRコードを撮影しやすいように、監視カメラA206の至近距離(例えば1m以内)にユーザが近づいて、モバイル端末の画面を向けた方がよい。
ステップS106では、監視カメラA206はモバイル端末200の画面に表示されているQRコードを撮影する。
ステップS107では、監視カメラB201は映像を管理サーバ100に常時送信する。また監視カメラA206と監視カメラB201以外のその他の監視カメラにおいても、撮影した映像を管理サーバ100に常時送信する。
ステップS108では、管理サーバ100は全て監視カメラが撮影した各映像を、各監視カメラから常時受信する。
つまり管理サーバ100は、図7に示すように監視カメラA206により撮影された表示情報(QRコード)が含まれている画像を画像配信サーバ101を経由して受信している(撮影画像受信手段)。
ステップS109では、管理サーバ100は受信した映像を解析する。ここで管理サーバ100は、全ての監視カメラの映像を解析する。
ステップS110では、管理サーバ100はS109で受信した映像を解析した結果、受信した映像の中にQRコードを検出したかを判定する。
ここで、管理サーバ100側でQRコードを検出した場合には、ステップS114に進む。ここで、QRコードを検出しなかった場合には、ステップS108に戻る。
さらに管理サーバ100はここで、撮影された表示情報(QRコード)が含まれている画像を管理サーバ100が受信した日時も合わせて取得している(日時取得手段)。
ステップS114では、管理サーバ100は識別ID管理テーブルを参照し、識別IDに対応する認証開始時刻を取得する。その後、認証開始時刻(識別情報が管理サーバ100に送信された日時)と現在の時刻(QRコードから識別情報を取得した日時)とを比較し、認証許容時間を経過しているか判定する。
ここで、管理サーバ100は認証許容時間を経過したと判定した場合にはステップS115に進む。ここで、認証許容時間を経過していない場合にはステップS111に進む。
つまり管理サーバ100は、識別情報管理テーブルに記憶されている送信された日時(認証開始時刻)とS110で取得した日時に基づいて、この送信された日時に対応づけられている識別情報の有効期間を判断している(有効期間判断手段)。
例えばその有効期間が予め1時間に設定されている場合には、識別情報管理テーブルに記憶されている送信された日時(認証開始時刻)とS110で取得した日時との時間差が1時間以内であれば、認証する識別情報が有効期間内であると判断する。
S110で取得した日時が有効期間を超えている場合には、管理サーバ100側で認証する識別情報を無効とすることで、セキュリティを考慮して、認証する識別情報を無期限に使用できることを防止している。つまりこの場合、モバイル端末200は、監視カメラの接続情報を取得するためにはS102に戻って認証する識別情報をもう一度管理サーバに再送信する必要がある。
その後、S111で認証する場合に、ここで判断した有効期間の結果に従って、有効期間内であれば、受信した画像内の表示情報に含まれている識別情報と記憶されている識別情報とが認証されることになる。
ステップS115では、管理サーバ100側で認証許容時間を超過していると判定されているため、モバイル端末200に接続情報の送信不可エラーを返却する。
つまり管理サーバ100は、結果的にはS111で記憶されている識別情報が認証されるモバイル端末に画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信しないことを通知している(通知手段)。
このように、認証許容時間を経過した場合にはステップS115に進むので、記憶されている識別情報が有効期間ではないと判断された場合には、結果的にはS111で記憶されている識別情報が認証されるモバイル端末であったとしても、接続情報送信手段は画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信しないように制御することになる。
ステップS111では、管理サーバ100はS108で受信した画像に含まれている、S110で検出したQRコードを解析(QRコード解析手段)して、解析後のQRコードが示す識別情報と記憶している識別IDが一致するか判定する。
このように、管理サーバ100側で解析したQRコードから、S111で認証するための識別情報を取得している(識別情報取得手段)。
ここで管理サーバ100が一致したと判断した場合はステップS112に進む。ここで一致しない場合はステップS108に戻る。
つまり管理サーバ100は、S108で受信した画像内の表示情報(QRコード)に含まれている識別情報(例えば端末識別ID:123435等)と識別情報管理テーブルに記憶されている識別情報(例えば端末識別ID:123435等)とを認証している(認証手段)。
ステップS112では、管理サーバ100はカメラ接続情報テーブルを参照し、QRコードを検出した監視カメラであるカメラIDに対応付けられている接続情報(IPアドレスやポート番号)を1つ選んでモバイル端末200に送信する。
つまり管理サーバ100は、S111で記憶されている識別情報が認証されたモバイル端末に、S108で画像を受信した監視カメラA206と通信接続する情報を送信している(接続情報送信手段)。
ステップS116では、モバイル端末200は、監視カメラA206の接続情報を受信し、ステップS117にて、受信したIPアドレス・ポート番号を使用して目の前の監視カメラA206カメラに接続要求する。
ステップS118では、モバイル端末200は、モバイル端末200と監視カメラA206との通信接続が成功したか判定する。
ここで、接続が成功したと判断した場合は、ステップS119に進む。ここで、接続が失敗したと判断した場合は、ステップS129に進む。
ステップS119では、監視カメラA206はモバイル端末200から送信された接続要求を受信する。
ステップS120では、監視カメラA206はログイン画面情報をモバイル端末200に送信する。
ステップS121では、モバイル端末200側でログイン画面を表示する。
ステップS122では、モバイル端末200はステップS116で管理サーバ100から受信したユーザID及びパスワードを監視カメラA206に送信する。
ステップS123では、監視カメラA206にて受信したユーザID及びパスワードを使用して自動ログイン認証処理を行い、ステップS124で、ログイン認証が成功したか判定する。
ここで、ログイン認証に成功した場合は、ステップS125に進む。ここで、ログイン認証に失敗した場合は、ステップS126に進む。
ステップS125では、監視カメラA206は管理者画面情報をモバイル端末200に送信する。
ステップS126では、監視カメラA206はモバイル端末200にログインエラー情報を返却する。
ステップS127では、モバイル端末200は管理者画面を表示する。
ステップS128では、モバイル端末200が表示中の管理者画面にて、ユーザがカメラの操作(映像表示・設定)を行う。
ステップS129では、モバイル端末200はエラーログイン画面を表示する。
図5を説明する。
管理サーバは、S112でモバイル端末200に送信する接続情報を、カメラ接続情報テーブルの中の監視カメラIDに対応付けて記憶している(接続情報記憶手段)。
5001のカメラIDは監視カメラIDであり、多数の監視カメラの中から1つの監視カメラを識別する情報である。
5002のIPアドレスは、1つの監視カメラのネットワーク上のアドレスを特定する情報である。
5003のポート番号は、1つの監視カメラとモバイル端末200がデータ通信を行う際に通信先である監視カメラのプログラムを特定するための番号である。
5003のユーザ名は、1つの監視カメラとモバイル端末200がデータ通信を行う際に通信先である監視カメラに、モバイル端末200側から自動ログインする際に利用されるログイン情報である。
5004のパスワードは、1つの監視カメラとモバイル端末200がデータ通信を行う際に通信先である監視カメラに、モバイル端末200側から自動ログインする際に利用されるログイン情報である。
図6を説明する。
管理サーバは、S102でモバイル端末200から送信された識別情報を、識別情報管理テーブルの中の監視カメラIDに対応付けて記憶する(識別情報記憶手段)。
6001の管理IDは監視カメラIDであり、多数の監視カメラの中から1つの監視カメラを識別する情報である。
6002の識別IDはモバイル端末IDであり、多数のモバイル端末の中から1つのモバイル端末を識別する情報である。
6003の認証開始時刻は日時または時刻情報であり、識別IDを認証可能な有効期間の開始日時として使用される情報である。
尚、認証開始時刻は識別IDが管理サーバに送信された日時であり、識別情報管理テーブルには、識別IDが管理サーバに送信された日時を、S102でモバイル端末から送信された識別IDと対応付けて記憶されている。
また、本願発明におけるプログラムは、図3に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本願発明の記憶媒体は処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムとして、外部メモリに記憶されている。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本願発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本願発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本願発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本願発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本願発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本願発明の効果を享受することが可能となる。
さらに、本願発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本願発明の効果を享受することが可能となる。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本願発明に含まれるものである。
100 管理サーバ
101 画像配信サーバ
200 モバイル端末(スマートフォン)
201 監視カメラ
202 無線LANアクセスポイント
206 監視カメラ

Claims (11)

  1. モバイル端末と通信可能に接続され、複数の監視カメラを管理する管理サーバであって、
    前記複数の監視カメラの中の1つの監視カメラにより撮影された、前記モバイル端末を識別する端末識別情報を含んでいる表示情報の画像を受信する撮影画像受信手段と、
    前記撮影画像受信手段が受信した前記画像内の前記表示情報を解析して、前記画像内の前記表示情報から端末識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記端末識別情報を取得したモバイル端末に、前記表示情報を含む画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする管理サーバ。
  2. 前記撮影画像受信手段が受信した画像に含まれるコード情報を解析するコード情報解析手段を更に備え、
    前記識別情報取得手段が、前記解析したコード情報から、前記端末識別情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。
  3. 前記端末識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    前記受信した画像内の表示情報に含まれている端末識別情報と前記記憶されている識別情報とを認証する認証手段と、
    前記認証手段により前記記憶されている端末識別情報が認証されたモバイル端末に、前記画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の管理サーバ。
  4. 前記識別情報記憶手段はさらに、端末識別情報を前記管理サーバが受信した日時を、前記管理サーバが受信した端末識別情報と対応付けて記憶し、
    前記撮影された前記表示情報が含まれている画像を受信した日時を取得する日時取得手段と、
    前記管理サーバが受信した日時と前記取得した日時に基づいて、当該管理サーバが受信した日時に対応づけられている端末識別情報の有効期間を判断する有効期間判断手段と、
    を更に備え、
    前記有効期間判断手段により前記記憶されている端末識別情報が有効期間ではないと判断された場合には、前記接続情報送信手段が、前記認証手段により前記記憶されている端末識別情報が認証されたモバイル端末には、前記画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信しないことを特徴とする請求項3に記載の管理サーバ。
  5. モバイル端末と通信可能に接続され、複数の監視カメラを管理する管理サーバの制御方法であって、
    前記管理サーバの撮影画像受信手段が、前記複数の監視カメラの中の1つの監視カメラにより撮影された、前記モバイル端末を識別する端末識別情報を含んでいる表示情報の画像を受信する撮影画像受信工程と、
    前記管理サーバの識別情報取得手段が、前記撮影画像受信工程で受信した前記画像内の前記表示情報を解析して、前記画像内の前記表示情報から端末識別情報を取得する識別情報取得工程と、
    前記管理サーバの接続情報送信手段が、前記端末識別情報を取得したモバイル端末に、前記表示情報を含む画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信工程と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  6. モバイル端末と通信可能に接続され、複数の監視カメラを管理する管理サーバで読み取り実行可能なプログラムであって、
    前記管理サーバを、
    前記複数の監視カメラの中の1つの監視カメラにより撮影された、前記モバイル端末を識別する端末識別情報を含んでいる表示情報の画像を受信する撮影画像受信手段と、
    前記撮影画像受信手段が受信した前記画像内の前記表示情報を解析して、前記画像内の前記表示情報から端末識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記端末識別情報を取得したモバイル端末に、前記表示情報を含む画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  7. モバイル端末と、複数の監視カメラを管理する管理サーバとが通信可能に接続されている監視システムであって、
    前記モバイル端末は、
    自端末を識別する端末識別情報を含む表示情報を画面に表示する表示手段と、
    前記管理サーバは、
    前記複数の監視カメラの中の1つの監視カメラにより撮影された、前記表示情報を含む画像を受信する撮影画像受信手段と、
    前記撮影画像受信手段が受信した前記画像内の前記表示情報を解析して、前記画像内の前記表示情報から端末識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記端末識別情報を取得したモバイル端末に、前記表示情報を含む画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする監視システム。
  8. 前記モバイル端末は、
    前記自端末を識別する端末識別情報を含んでいる表示情報として、コード情報を生成するコード情報生成手段を更に備え、
    前記表示手段は前記生成したコード情報を画面に表示し、
    前記管理サーバは、
    前記撮影画像受信手段が受信した画像に含まれるコード情報を解析するコード情報解析手段を更に備え、
    前記識別情報取得手段が、前記解析したコード情報から、前記端末識別情報を取得することを特徴とする請求項7に記載の監視システム。
  9. 前記モバイル端末は、
    前記自端末を識別する端末識別情報を、前記管理サーバに送信する識別情報送信手段を更に備え、
    前記管理サーバは、
    前記モバイル端末から前記送信された端末識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    前記受信した画像内の表示情報に含まれている端末識別情報と前記記憶されている識別情報とを認証する認証手段と、
    前記認証手段により前記記憶されている端末識別情報が認証されたモバイル端末に、前記画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の監視システム。
  10. モバイル端末と、複数の監視カメラを管理する管理サーバとが通信可能に接続されている監視システムの制御方法であって、
    前記モバイル端末の表示手段が、自端末を識別する端末識別情報を含む表示情報を画面に表示する表示工程と、
    前記管理サーバの撮影画像受信手段が、前記複数の監視カメラの中の1つの監視カメラにより撮影された、前記表示情報を含む画像を受信する撮影画像受信工程と、
    前記管理サーバの識別情報取得手段が、前記撮影画像受信工程で受信した前記画像内の前記表示情報を解析して、前記画像内の前記表示情報から端末識別情報を取得する識別情報取得工程と、
    前記管理サーバの接続情報送信手段が、前記端末識別情報を取得したモバイル端末に、前記表示情報を含む画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信工程と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  11. モバイル端末と、複数の監視カメラを管理する管理サーバとが通信可能に接続されている監視システムで読み取り実行可能なプログラムであって、
    前記モバイル端末を、
    自端末を識別する端末識別情報を含む表示情報を画面に表示する表示手段と、
    前記管理サーバを、
    前記複数の監視カメラの中の1つの監視カメラにより撮影された、前記表示情報を含む画像を受信する撮影画像受信手段と
    前記撮影画像受信手段が受信した前記画像内の前記表示情報を解析して、前記画像内の前記表示情報から端末識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記端末識別情報を取得したモバイル端末に、前記表示情報を含む画像を受信した監視カメラと通信接続する情報を送信する接続情報送信手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014240807A 2014-11-28 2014-11-28 管理サーバ、監視システム、及びその制御方法とプログラム Expired - Fee Related JP6201122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240807A JP6201122B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 管理サーバ、監視システム、及びその制御方法とプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240807A JP6201122B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 管理サーバ、監視システム、及びその制御方法とプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155169A Division JP6399172B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 管理サーバ、及びその制御方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016103728A JP2016103728A (ja) 2016-06-02
JP6201122B2 true JP6201122B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=56088776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240807A Expired - Fee Related JP6201122B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 管理サーバ、監視システム、及びその制御方法とプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201122B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097422A (ja) 2016-12-08 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 施設運営支援システム、施設撮像装置および施設運営支援方法
JP6873778B2 (ja) * 2017-03-28 2021-05-19 アイホン株式会社 ナースコールシステム
JP6985186B2 (ja) * 2018-03-15 2021-12-22 Kddi株式会社 ウェアラブル端末、視聴管理システム、コンテンツ注文システム及び視聴管理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457985B2 (ja) * 2010-09-17 2014-04-02 株式会社日立製作所 カメラ管理装置、ネットワークカメラシステム、ネットワークカメラ制御方法、ネットワーク機器制御方法
JP5354070B2 (ja) * 2011-07-29 2013-11-27 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像配信装置。
US9787498B2 (en) * 2013-04-16 2017-10-10 Throughtek Co., Ltd. System and method of identifying networked device for establishing a P2P connection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016103728A (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10111096B2 (en) AP connection method, terminal, and server
US10645557B2 (en) Transferable ownership tokens for discrete, identifiable devices
US9794252B2 (en) Information processing system and device control method
US20170155660A1 (en) Controlling Electronically Communicated Resources
US9674181B2 (en) Surveillance camera renting service
EP2933724A2 (en) Method and apparatus for account intercommunication among APPs
US10447891B2 (en) Image data processing server for storing device image data and for authenticating user authorized services
US9219845B2 (en) Information storage system and information storage method
JP6201122B2 (ja) 管理サーバ、監視システム、及びその制御方法とプログラム
US20200014591A1 (en) Method and system of device deployment integrating with automatic configuration and asset management
JP2016081523A (ja) 情報処理システム及び機器制御方法
KR20160030467A (ko) 데이터 백업 방법, 장치, 전자 디바이스, 프로그램 및 기록매체
US20200145403A1 (en) Authentication system and authentication method
JP6786464B2 (ja) サーバ、カメラおよび方法
JP6399172B2 (ja) 管理サーバ、及びその制御方法とプログラム
JP6575655B2 (ja) 管理サーバ、システム、及びその制御方法とプログラム
JP2016177463A (ja) 情報処理装置、データ共有方法、プログラム及び情報処理システム
US9602695B2 (en) Image type based data transmission
JP5354070B2 (ja) 画像配信装置。
JP2019083015A (ja) 情報処理装置、及びその制御方法、プログラム
EP3703352B1 (en) Intermediary terminal, communication system, input system, intermediation control method, and carrier means
KR102108216B1 (ko) 단말 관리 장치 및 방법
KR20160139141A (ko) 전자장치를 이용한 전자기기 관리 시스템 및 서비스 이용 방법.
KR20180031157A (ko) 일회성 식별코드를 이용한 전자기기간의 파일 송수신 시스템 및 방법
WO2021066843A1 (en) Risk assessment of account access

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees