JP6200082B2 - 電波監視装置 - Google Patents

電波監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6200082B2
JP6200082B2 JP2016525142A JP2016525142A JP6200082B2 JP 6200082 B2 JP6200082 B2 JP 6200082B2 JP 2016525142 A JP2016525142 A JP 2016525142A JP 2016525142 A JP2016525142 A JP 2016525142A JP 6200082 B2 JP6200082 B2 JP 6200082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
received
antenna
sparse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015186628A1 (ja
Inventor
秀之 古橋
秀之 古橋
洋明 塚越
洋明 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015186628A1 publication Critical patent/JPWO2015186628A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200082B2 publication Critical patent/JP6200082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/04Details
    • G01S3/06Means for increasing effective directivity, e.g. by combining signals having differently oriented directivity characteristics or by sharpening the envelope waveform of the signal derived from a rotating or oscillating beam antenna
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/48Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems the waves arriving at the antennas being continuous or intermittent and the phase difference of signals derived therefrom being measured
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/084Equal gain combining, only phase adjustments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、電波監視装置に関する。
空間に放射される電波を監視する装置では、直接波と様々に反射する経路で到達する反射波(遅延波)が合成されたマルチパス波を受信するために、復調が困難になったり、受信信号の信号レベルが低下したりして、信号を解析できなくなる場合がある。
マルチパス波の影響を解決するために、非特許文献1に記載のRAKE受信という手法が挙げられる。RAKE受信により、スペクトラム拡散信号のような周波数帯域の広い信号のマルチパス波に関しては、パスダイバーシティにより受信信号を復調する特性を改善することができる。しかし、RAKE受信の有効性は、スペクトラム拡散信号のような周波数帯域の広い信号に限定される。
レーダのような測角処理では、例えば特許文献1のように、スパースベクトル推定法を用いることが提案されている。特許文献1の観測装置では、測距部で観測対象までの相対距離を推定する。そして測角部は、測距部で推定された観測対象までの相対距離に応じて推定処理における内部パラメータを調整して、観測対象が存在する方向を推定する。
特開2013−234871号公報
眞田幸俊著「RAKE受信方式の原理と発展」IEICE Fundamentals Review Vol.5 No.1, p.20-27
前述のとおり、スペクトラム拡散信号のような周波数帯域の広い信号に関しては、マルチパス波を有効的に用いる手法が存在する。しかし、電波監視装置では、スペクトラム拡散信号に限らず、様々な信号を受信し監視する必要がある。そのため、送信波の種類や受信条件に関わらないマルチパス波の対策が必要である。現在、マルチパス波を利用する受信方式として、RAKE受信が存在するが、様々な通信波を受信する電波監視装置には適さない。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたもので、電波監視装置において、直接波と様々な反射波が合成されたマルチパス波を受信した場合でも、受信信号の強度を向上させることを目的とする。
上述の目的を達成するため本発明の観点に係る電波監視装置は、アレイアンテナ、連続離散変換部、周波数検出部、スパース信号処理部および信号合成部を備える。アレイアンテナは、複数のアンテナから構成され、それぞれのアンテナが到来する電波を捕捉して受信信号を生成する。連続離散変換部は、アンテナごとの受信信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、周波数検出部は、受信信号の周波数を検出する。スパース信号処理部は、受信信号の周波数において決められた方位ごとにその方位から到来する電波を受信した場合のアレイアンテナのそれぞれのアンテナの位相を表現する基底ベクトルを用いて、アレイアンテナで受信した受信信号が有限個の基底ベクトルの線形和で表される場合の、基底ベクトルの係数である複素振幅を算出し、方位ごとの信号である方位信号に分離し、分離したそれぞれの方位信号の位相を算出する。信号合成部は、スパース信号処理部で算出された係数である複素振幅の位相から算出した位相差を用いて、スパース信号処理部で分離された方位信号の位相を合わせて合成する。
この発明によれば、決められた方位ごとの到来電波をスパース信号処理によって分離し、位相を合わせて合成するので、受信信号の強度を向上させることができる。その結果、受信信号レベルが低下しても受信信号を復調できる。
この発明の実施の形態1に係る電波監視装置の構成例を示すブロック図である。 送信信号とマルチパス波を含む受信信号の関係を示す概念図である。 実施の形態1に係る信号処理前後の受信信号を示す概念図である。 実施の形態1に係る信号処理の動作の一例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る電波監視装置の構成例を示すブロック図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る電波監視装置の構成例を示すブロック図である。電波監視装置10は、複数のアンテナ1を1次元または2次元のアレイ状に配列して構成されるアレイアンテナ20、A−D変換部2、周波数検出部3、スパース信号処理部4および信号合成部5を備える。電波監視装置10は、到来する電波をアレイアンテナ20で受信し、受信した電波から生成された受信信号を信号処理して電波が到来した方向による信号成分に分離する。そして、分離した信号成分を、位相を合わせて合成して信号合成部5から出力する。信号合成部5から出力された合成信号を、復調および復号してデータを解析することができる。図1では、受信信号の増幅器が省略されている。
アレイアンテナ20のそれぞれのアンテナ1は、到来する電波を捕捉して受信信号を出力する。A−D変換部2は、アンテナ1ごとの受信信号を観測する対象の電波の周波数より充分高い周波数でサンプリングして、A−D(Analogue to Digital)変換する。A−D変換部2は、受信信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する連続離散変換部である。周波数検出部3は、A−D変換された信号を、例えば高速フーリエ変換して、受信信号の周波数(搬送波周波数)を検出する。
アレイアンテナ20のアンテナ1の個数をM個とし、受信信号の周波数をfとすると、受信信号Y(t)は、以下のように時間tの関数で記述できる。ここに、ベクトルXのように、ベクトルはアルファベットの大文字で表し、ベクトルXのi番目の要素をx[i]で表す。ここで、z[i]、i=1,2,...,mは複素振幅であり、ZはM次元の複素振幅のベクトルである。jは虚数単位である。
Y(t)=(y[1](t), y[2](t), ...y[m](t))
=(z[1], z[2], ...z[m])・exp(j2πft)
=Z・exp(j2πft) (1)
ここで、受信信号はサンプリングされているが、サンプリングにより元信号と特性が変化しないとみなして、時間的に連続な信号として表現する。
スパース信号処理部4は、周波数検出部3で検出した周波数の電波が、決められた方位ごとにその方位から到来した場合に、アレイアンテナ20の各アンテナ1の受信信号の位相を表現する基底ベクトルを生成する。例えば、周波数とアレイアンテナ20におけるアンテナ1の間隔から、定めた方位ごとに電波が到来した場合の各アンテナ1の位相差を算出し、位相差をつけた各アンテナ1の信号系列をその方位の基底ベクトルとする。
例えば、アレイアンテナ20で各アンテナ1がすべて1直線上に配置され、その間隔がLであるとする。電波の到来方向の方位角とアンテナが配置された直線とのなす角度をθAZとし、アレイアンテナ20に垂直な方向と電波の到来方向とがなす角度をθELとすると、基底ベクトルA(θAZ, θEL)は、以下のように表せる。なお、光速をcとする。
A(θAZ, θEL)=(1, exp(jφ), exp(j2φ), , exp(j(m−1)φ)) (2)
ここに、
φ=2π*(fL/c)*sin(θEL)*cos(θAZ) (3)
決められた分解能に対応する刻み幅ごとに方位角および仰角を定めて、方位角と仰角の組をN個作成したとする。i番目の組での方位角をθAZ[i]、仰角をθEL[i]とする。各方位での基底ベクトルA[i]=A(θAZ[i], θEL[i])をまとめたものを基底行列[A]とすると、以下のように表せる。基底ベクトルA[i]がM次元なので、基底行列[A]はM行N列の行列である。
[A]=(A(θAZ[1],θEL[1]), A(θAZ[2],θEL[2]), ,A(θAZ[N],θEL[N]))
=(A[1], A[2], ,A[N]) (4)
θAZを例えば10°刻みに、0°、±10°、±20°、±30°、・・・、90°と決め、θELを例えば10°刻みに、0°、±10°、±20°、±30°および±40°に決める。θAZとθELの組に対して、1個の基底ベクトルを式(2)と式(3)にしたがって定義する。
方位の差を小さくすればそれだけマルチパスの分解能は向上する。方位の差を小さくすると基底ベクトルの数が多くなり、それだけ演算量も増大する。電波監視装置で監視する電波の周波数が決まっていれば、基底ベクトルを予め生成して保持しておいてもよい。
スパース信号処理部4は、このような基底ベクトルを使用して、アレイアンテナ20で受信した受信信号が、成分が最大のものから順に有限個の基底ベクトルの線形和で表される場合の、基底ベクトルの係数(係数ベクトル)を算出する。係数ベクトルは、到来する電波の方位ごとの強さを表す。例えば、係数ベクトルの各要素は、要素の絶対値が大きいものから求め、要素の絶対値が閾値よりも小さいものは計算しない。
受信信号y[k](t)を、方位ごとの基底ベクトルA(θAZ[k], θEL[k])に係数s[k](t)を掛けた和として表現することとする。s[k](t)をまとめたベクトルを係数ベクトルS(t)とすると、係数ベクトルS(t)は、以下のように表せる。ここで、u[i]、i=1,2,...,Nは複素振幅であり、UはN次元の複素振幅のベクトルである。
S(t)=(s[1](t), s[2](t), s[N](t))
=(u[1], u[2], ,u[N])・exp(j2πft)
=U・exp(j2πft) (5)
アレイアンテナ20の受信信号ベクトルY(t)と係数ベクトルS(t)の間には、以下の関係がある。ここで、N(t)は、各アンテナ1で受信されるノイズを表現するベクトルである。ベクトルNは、ノイズを表現する複素振幅のベクトルNである。
Y(t)=[A]・S(t)+N(t) (6)
Z=[A]・U+N (7)
こうして、単一周波数の信号の場合の関係式を求めることができる。変調波の場合には、複数の周波数の信号が存在するが、変調波で考慮すべき周波数fごとに以下の関係式が成立する。
Y(t,f)=[A(f)]・S(t,f)+N(t) (8)
Z(f)=[A(f)]・U(f)+N (9)
係数ベクトルを算出するには、スパース信号分解のアルゴリズムを用いる。例えば、基底ベクトルを繰り返し一つずつ選んで信号分解を行うMatching pursuits(MP)を用いることができる。スパース信号分解のアルゴリズムとしてMPの他、直交Matching Pursuits(OMP)、Basis Pursuits Denoising(BPDN)、Block Coordinate Relaxation(BCR)などを用いてもよい。
このようにして求めた係数ベクトルでゼロでない要素が、電波が到来する方位である。スパース信号処理部4で、到来する方位ごとに信号を分離することができる。分離した方位ごとの信号である方位信号の大きさは、複素振幅の絶対値で表される。また、分離したそれぞれの方位信号の位相差は、複素振幅の位相の差である。
信号合成部5は、スパース信号処理部4で求めた位相差を用いて、スパース信号処理部4で分離された方位信号の位相を合わせて合成する。すなわち、分離された信号をそれぞれの位相差だけずらし、それぞれの係数を乗じて加算する。到来方位ごとの位相を合わせて合成するので、信号は強められて受信信号の強度は向上される。
図2は、送信信号とマルチパス波を含む受信信号の関係を示す概念図である。マルチパス波を含む受信信号は、直接波と様々に反射する経路で到達する反射波(遅延波)が合成されたものである。そのため、経路が異なる信号が強め合ったり弱め合ったりして、受信信号は送信信号と比較して乱れた波形を有する。
図3は、実施の形態1に係る信号処理前後の受信信号を示す概念図である。実施の形態1の電波監視装置10では、図2に示されるようなマルチパス波の受信信号を、スパース信号処理によって到来方位ごとに分けて、直接波と反射波に分離する。この段階では、直接波と各反射波には位相差がある。位相を合わせて合成すると、図3の右の波形で示されるように、強度が向上した送信信号に近い波形が得られる。
図4は、実施の形態1に係る信号処理の動作の一例を示すフローチャートである。前述のとおり、A−D変換部2は、アンテナ1ごとの受信信号をA−D変換する(ステップS11)。周波数検出部3は、受信信号の周波数を検出する(ステップS12)。スパース信号処理部4は、周波数検出部3で検出した周波数においてアレイアンテナ20の定めた方位ごとのアンテナパターンである基底ベクトルを生成する(ステップS13)。そして、受信信号をスパース信号分解し、基底ベクトルの係数を算出して、受信信号を方位ごとに分離し、分離した方位ごとの信号の位相を算出する(ステップS14)。
信号合成部5は、スパース信号処理部4で求めた位相差を用いて、スパース信号処理部4で分離された方位ごとの信号の位相を合わせて合成する(ステップS15)。
以上説明したように、本実施の形態1の電波監視装置10によれば、定めた方位ごとの到来電波をスパース信号処理によって分離し、位相を合わせて合成するので、受信信号の強度を向上させることができる。その結果、受信信号レベルが低下しても受信信号を復調できる。
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2に係る電波監視装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態2では、受信信号を信号処理に適した中間周波数に変換(ダウンコンバート)する。A−D変換部2以降は、中間周波数に変換された受信信号を処理する。実施の形態2の電波監視装置10は、アレイアンテナ20とA−D変換部2の間に、周波数変換部6を備える。その他の構成は、実施の形態1の電波監視装置10と同様である。図5でも、増幅器は省略されている。
実施の形態2の電波監視装置10は、アレイアンテナ20から出力される受信信号を、周波数変換部6で中間周波数に変換する。周波数変換部6は、局部発振器(図示せず)で発生した周波数の信号と受信信号を混合し、中間周波数の信号を得る。中間周波数に変換するための局部発振器が発生する信号の周波数は、監視する対象の周波数によって変更してもよい。
A−D変換以降は、中間周波数に変換された受信信号を扱うこと以外は、実施の形態1と変わるところはない。すなわち、A−D変換部2は、周波数変換された受信信号をアンテナ1ごとにA−D変換する。周波数検出部3は、周波数変換された周波数を検出し、スパース信号処理部4は、中間周波数の受信信号をスパース信号分解して、受信信号を方位ごとに分離し、位相も求める。信号合成部5は、分離された中間周波数の信号の位相を合わせて合成する。
実施の形態2の電波監視装置10によれば、受信信号を中間周波数に変換して信号処理するので、サンプリング周波数を下げることができる。その結果、A−D変換以降の処理が容易になる。また、図1および図5ではフィルタが示されていないが、電波監視の周波数選択性を向上することができる。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
本出願は、2014年6月2日に出願された、日本国特許出願特願2014−113838号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2014−113838号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
1 アンテナ、2 A−D変換部、3 周波数検出部、4 スパース信号処理部、5 信号合成部、6 周波数変換部、10 電波監視装置、20 アレイアンテナ。

Claims (2)

  1. 複数のアンテナから構成され、それぞれの前記アンテナが到来する電波を捕捉して受信信号を生成するアレイアンテナと、
    前記アンテナごとの受信信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する連続離散変換部と、
    前記受信信号の周波数を検出する周波数検出部と、
    前記受信信号の周波数において、決められた方位ごとにその方位から到来する電波を受信した場合の前記アレイアンテナのそれぞれの前記アンテナの位相を表現する基底ベクトルを用いて、前記アレイアンテナで受信した受信信号が有限個の前記基底ベクトルの線形和で表される場合の、前記基底ベクトルの係数である複素振幅を算出し、前記方位ごとの信号である方位信号に分離し、分離したそれぞれの前記方位信号の位相を算出するスパース信号処理部と、
    前記スパース信号処理部で算出された前記係数である前記複素振幅の位相から算出した位相差を用いて、前記スパース信号処理部で分離された前記方位信号の位相を合わせて合成する信号合成部と、
    を備える電波監視装置。
  2. 前記アンテナごとの受信信号を中間周波数に変換する周波数変換部を備え、
    前記連続離散変換部、前記周波数検出部、前記スパース信号処理部および前記信号合成部は、前記中間周波数の受信信号を受信信号とする、請求項1に記載の電波監視装置。
JP2016525142A 2014-06-02 2015-05-29 電波監視装置 Active JP6200082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113838 2014-06-02
JP2014113838 2014-06-02
PCT/JP2015/065564 WO2015186628A1 (ja) 2014-06-02 2015-05-29 電波監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186628A1 JPWO2015186628A1 (ja) 2017-04-20
JP6200082B2 true JP6200082B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=54766701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525142A Active JP6200082B2 (ja) 2014-06-02 2015-05-29 電波監視装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10591574B2 (ja)
JP (1) JP6200082B2 (ja)
CN (1) CN106416093A (ja)
WO (1) WO2015186628A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087742B2 (ja) * 2018-07-06 2022-06-21 オムロン株式会社 無線給電装置及び無線給電システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684888B2 (ja) * 1991-08-06 1997-12-03 国際電信電話株式会社 アダプティブアレイアンテナ制御方式
US5526378A (en) * 1994-12-14 1996-06-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Blind multipath correction for digital communication channel
JP3391662B2 (ja) * 1997-06-06 2003-03-31 松下電器産業株式会社 アダプティブアレーアンテナ受信装置
JP2003008483A (ja) 2001-06-18 2003-01-10 Nec Corp アダプティブアレイアンテナ受信装置
KR101038617B1 (ko) * 2005-03-09 2011-06-03 오므론 가부시키가이샤 거리 측정 장치, 거리 측정 방법, 반사체 및 통신 시스템
JP2009296296A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Casio Comput Co Ltd アンテナ装置、電波受信装置およびアンテナ装置の製造方法
CN102318199B (zh) * 2009-02-25 2014-06-18 三菱电机株式会社 接收装置
US20120259590A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Jong Chul Ye Method and apparatus for compressed sensing with joint sparsity
JP2013234871A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp 観測装置
JP6040720B2 (ja) 2012-11-14 2016-12-07 三菱電機株式会社 観測装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106416093A (zh) 2017-02-15
WO2015186628A1 (ja) 2015-12-10
US10591574B2 (en) 2020-03-17
US20170074963A1 (en) 2017-03-16
JPWO2015186628A1 (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10768265B2 (en) Systems and methods for direction finding using compressive sensing
US8655298B2 (en) Method and system for locating interferences by frequency sub-band
US9660772B2 (en) Detecting and processing weak signals using an array of antennas
WO2004036525A2 (en) A system and method for estimating the multi-path delays in a signal using a spatially blind antenna array
US20150244387A1 (en) System and method for enhancing dynamic range of a beamforming multi-channel digital receiver
KR102183439B1 (ko) Beamspace MUSIC과 TMA를 결합한 도래각 추정 방법 및 장치
US20150285905A1 (en) Sub-nyquist radar processing using doppler focusing
JP6324327B2 (ja) パッシブレーダ装置
Jinfeng et al. A novel covariation based noncircular sources direction finding method under impulsive noise environments
Chen et al. A ULA-based MWC discrete compressed sampling structure for carrier frequency and AOA estimation
KR20110022874A (ko) 광대역 신호의 방향 탐지 장치 및 방법
JP6200082B2 (ja) 電波監視装置
JP5992129B2 (ja) キャリブレーション装置
JP6361546B2 (ja) 信号処理装置
CN103901421B (zh) 基于对角减载的水声阵列smi-mvdr空间谱估计方法
JP2010121991A (ja) 電波到来方向推定装置
US20190219669A1 (en) Signal processing device, signal processing method, and signal reception device
You et al. A novel DOA estimation algorithm of cyclostationary signal based on UCA in impulsive noise
JP5705066B2 (ja) パッシブレーダ装置
JP6612113B2 (ja) 電波の到来方向及び強度の推定方法及び推定装置
Lv et al. Joint DOA and frequency estimation based on spatio-temporal co-prime sampling
JP5501578B2 (ja) レーダ装置
JP2011022079A (ja) 測角装置
JP4712410B2 (ja) 電波方向探知装置および電波方向探知方法
JP2008107242A (ja) 遅延時間推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250