JP6199490B2 - Mtcのための信号送信方法及びそのための装置 - Google Patents

Mtcのための信号送信方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6199490B2
JP6199490B2 JP2016527933A JP2016527933A JP6199490B2 JP 6199490 B2 JP6199490 B2 JP 6199490B2 JP 2016527933 A JP2016527933 A JP 2016527933A JP 2016527933 A JP2016527933 A JP 2016527933A JP 6199490 B2 JP6199490 B2 JP 6199490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdsch
pdcch
rbs
receiving
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529793A (ja
Inventor
ソクチェル ヤン,
ソクチェル ヤン,
ユンジュン イ,
ユンジュン イ,
ヒャンスン ユ,
ヒャンスン ユ,
ジョンキ アン,
ジョンキ アン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016529793A publication Critical patent/JP2016529793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199490B2 publication Critical patent/JP6199490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムにおいて信号送信方法及びそのための装置に関する。より具体的に、本発明は、MTC(Machine Type Communication)のための信号送信方法、シグナリング方法及びそのための装置に関する。
無線通信システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、可用のシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して複数のユーザとの通信を支援できる多元接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システム、MC−FDMA(multi carrier frequency division multiple access)システムなどがある。無線通信システムにおいて、端末は、基地局から下りリンク(downlink;DL)で情報を受信することができ、上りリンク(uplink;UL)で基地局に情報を送信することができる。端末の送信又は受信する情報にはデータ及び種々の制御情報があり、端末が送信又は受信する情報の種類及び用途によって様々な物理チャネルが存在する。
本発明の目的は、無線通信システムにおいて効率的な信号送信/処理方法及びそのための装置を提供することにある。具体的に、本発明の目的は、MTCのための効率的な信号送信/処理方法、シグナリング方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明で遂げようとする技術的課題は、以上に言及した技術的課題に制限されず、言及していない別の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本発明の一様相として、無線通信システムにおいて端末がネットワーク接続を制御する方法であって、MTC(Machine Type Communication)装置のネットワーク接続を調節するための制御情報を含むシステム情報を基地局から受信するステップと、前記制御情報に基いて、前記基地局に対してネットワーク接続のための過程を行うステップとを有し、前記制御情報がネットワーク接続を許容したり、又は前記端末がノン−LC(Low Cost)UE(User Equipment)タイプである場合、前記ネットワーク接続のための過程においてランダムアクセス過程が行われ、前記制御情報がネットワーク接続を許容せず、前記端末がLC UEタイプである場合、前記ネットワーク接続過程において前記ランダムアクセス過程がスキップされる方法が提供される。
本発明の他の様相として、無線通信システムに用いられる端末であって、RF(Radio周波数)ユニットと、プロセッサとを備え、前記プロセッサは、MTC(Machine Type Communication)装置のネットワーク接続を調節するための制御情報を含むシステム情報を基地局から受信し、前記制御情報に基いて、前記基地局に対してネットワーク接続のための過程を行うように構成され、前記制御情報がネットワーク接続を許容したり、又は前記端末がノン−LC UEタイプである場合、前記ネットワーク接続のための過程においてランダムアクセス過程が行われ、前記制御情報がネットワーク接続を許容せず、前記端末がLC UEタイプである場合、前記ネットワーク接続過程において前記ランダムアクセス過程がスキップされる端末が提供される。
好適には、前記制御情報は、MTC装置のネットワーク接続が許容されるか否かを示すことができる。
好適には、前記制御情報は、MTC装置のネットワーク接続を縮小又は省略するための情報を含むことができる。
好適には、前記制御情報は、MTC機能が前記基地局によって支援されるか否かを示す情報を含むことができる。
好適には、前記システム情報は、SIB(System Information Block)を含むことができる。
好適には、前記システム情報は、MIB(Master Information Block)を含み、前記制御情報は、前記MIBの予備(reserved)ビットによって受信されてもよい。
本発明はさらに、例えば、以下を提供する。
(項目1)
無線通信システムにおいて端末がネットワーク接続を制御する方法であって、
MTC(Machine Type Communication)装置のネットワーク接続を調節するための制御情報を含むシステム情報を基地局から受信するステップと、
前記制御情報に基いて、前記基地局に対してネットワーク接続のための過程を行うステップと、
を有し、
前記制御情報がネットワーク接続を許容したり、又は前記端末がノン−LC UE(Low Cost User Equipment)タイプである場合、前記ネットワーク接続のための過程においてランダムアクセス過程が行われ、
前記制御情報がネットワーク接続を許容せず、前記端末がLC UEタイプである場合、前記ネットワーク接続過程において前記ランダムアクセス過程がスキップされる、方法。
(項目2)
前記制御情報は、MTC装置のネットワーク接続が許容されるか否かを示す、上記項目に記載の方法。
(項目3)
前記制御情報は、MTC装置のネットワーク接続を縮小又は省略するための情報を含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目4)
前記制御情報は、MTC機能が前記基地局によって支援されるか否かを示す情報を含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目5)
前記システム情報は、SIB(System Information Block)を含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目6)
前記システム情報は、MIB(Master Information Block)を含み、前記制御情報は、前記MIBの予備(reserved)ビットによって受信される、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目7)
無線通信システムに用いられる端末であって、
RF(Radio Frequency)ユニットと、
プロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、MTC(Machine Type Communication)装置のネットワーク接続を調節するための制御情報を含むシステム情報を基地局から受信し、前記制御情報に基いて、前記基地局に対してネットワーク接続のための過程を行うように構成され、
前記制御情報がネットワーク接続を許容したり、又は前記端末がノン−LC UEタイプである場合、前記ネットワーク接続のための過程においてランダムアクセス過程が行われ、
前記制御情報がネットワーク接続を許容せず、前記端末がLC UEタイプである場合、前記ネットワーク接続過程において前記ランダムアクセス過程がスキップされる、端末。
(項目8)
前記制御情報は、MTC装置のネットワーク接続が許容されるか否かを示す、上記項目のいずれかに記載の端末。
(項目9)
前記制御情報は、MTC装置のネットワーク接続を縮小又は省略するための情報を含む、上記項目のいずれかに記載の端末。
(項目10)
前記制御情報は、MTC機能が前記基地局によって支援されるか否かを示す情報を含む、上記項目のいずれかに記載の端末。
(項目11)
前記システム情報は、SIB(System Information Block)を含む、上記項目のいずれかに記載の端末。
(項目12)
前記システム情報は、MIB(Master Information Block)を含み、前記制御情報は、前記MIBの予備(reserved)ビットによって受信される、上記項目のいずれかに記載の端末。
本発明の実施例によれば、無線通信システムにおいて効率的に信号を送信/処理することができる。具体的に、MTCのために効率的に信号送信/処理方法、シグナリング方法を提供することができる。
本発明から得られる効果は以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって明らかになるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
図1は、LTE(−A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を例示する図である。
図2は、LTE(−A)システムに用いられる無線フレームの構造を例示する図である。
図3は、スロットのリソースグリッドを例示する図である。
図4は、下りリンクサブフレーム(subframe、SF)の構造を例示する図である。
図5は、サブフレームにE−PDCCH(Enhanced PDCCH)を割り当てる例を示す図である。
図6は、上りリンクサブフレームの構造を例示する図である。
図7は、PUCCHフォーマットをPUCCH領域に物理的にマップする例を示す図である。
図8は、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)過程を例示する図である。
図9は、PUCCHフォーマット1a/1bのスロットレベル構造を示す図である。
図10は、ACK/NACKのためのPUCCHリソースを決定する例を示す図である。
図11は、ランダムアクセス過程(Random Access Procedure)を示す図である。
図12は、本発明に係る、縮小した受信BW(Bandwidth)を例示する図である。
図13は、本発明に係るネットワーク接続過程を例示する図である。
図14は、本発明の一実施例に係る基地局及び端末のブロック図である。
添付の図面を参照して説明する本発明の実施例から、本発明の構成、作用及び別の特徴を容易に理解することができる。本発明の実施例は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)、MC−FDMA(Multi−Carrier Frequency Division Multiple Access)のような様々な無線接続技術に用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部である。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進展したバージョンである。
以下の実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用される場合を中心に説明するが、これは例示に過ぎず、本発明がこれに制限されることはない。
本発明ではLTE−Aに基づいて記述しているが、本発明の提案上の概念や提案方式及びそれらの実施例は、多重搬送波を用いる他のシステム(例、IEEE 802.16mシステム)のいずれにも適用可能である。
図1は、LTE(−A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。
図1を参照すると、電源が消えた状態で電源が入ったり、新しくセルに進入した端末は、段階S101で、基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。そのために、端末は基地局から1次同期チャネル(Primary Synchronization Channel、P−SCH)及び2次同期チャネル(Secondary Synchronization Channel、S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。その後、端末は基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)を受信してセル内放送情報(すなわち、MIB(Master Information Block))を取得することができる。一方、端末は初期セル探索段階で下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、段階S102で、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネル情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信して、より具体的なシステム情報(すなわち、SIB(System Information Block))を取得する。
その後、端末は基地局に接続を完了するために段階S103乃至段階S106のようなランダムアクセス過程(Random Access Procedure)を行うことができる。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)でプリアンブルを送信し(S103)、PDCCH及びこれに対応するPDSCHを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S104)。競合ベースランダムアクセスでは、物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)送信(S105)、及びPDCCH及びこれに対応するPDSCH受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)をさらに行う。
上述したような手順を行った端末は、その後、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S107)及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)送信(S108)を行うことができる。
図2には、LTE(−A)で用いられる無線フレーム(radio frame)の構造を例示する。3GPP LTEでは、FDD(Frequency Division Duplex)のためのタイプ1無線フレーム(radio frame)、及びTDD(Time Division Duplex)のためのタイプ2の無線フレームを支援する。
図2(a)は、タイプ1無線フレームの構造を例示する図である。FDD無線フレームは、下りリンクサブフレーム(subframe、SF)のみから構成されたり、又は上りリンクサブフレームのみから構成される。無線フレームは10個のサブフレームを含み、サブフレームは時間ドメイン(time domain)で2個のスロット(slot)から構成される。サブフレームの長さは1msであり、スロットの長さは0.5msでよい。スロットは、時間領域で複数のOFDMシンボル(下りリンク)又はSC−FDMAシンボル(上りリンク)を含む。特に言及しない限り、本明細書ではOFDMシンボル又はSC−FDMAシンボルを簡単にシンボル(以下、sym)と呼ぶものとする。
図2(b)にはタイプ2無線フレームの構造を例示する。TDD無線フレームは、2個のハーフフレーム(half frame)から構成される。ハーフフレームは、4(5)個の一般サブフレーム及び1(0)個のスペシャル(special)サブフレームを含む。一般サブフレームは、UL−DL構成(Uplink−Downlink Configuration)によって上りリンク又は下りリンクに用いられる。スペシャルサブフレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含む。DwPTSは、端末にとっての初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局にとってのチャネル推定及び端末の上りリンク送信同期化に用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。サブフレームは2個のスロットから構成される。
表1に、UL−DL構成に従う無線フレーム内サブフレーム構成を例示する。
Figure 0006199490
ここで、Dは下りリンクサブフレームを表し、Uは上りリンクサブフレームを表し、Sはスペシャルサブフレームを表す。
図3は、スロットにおけるリソースグリッドを例示する図である。時間領域でスロットは複数のシンボル(例、OFDMシンボル又はSC−FDMAシンボル)、例えば、7個又は6個のシンボルを含む。周波数領域でスロットは複数のリソースブロック(Resource Block、RB)を含み、RBは12個の副搬送波(subcarrier)を含む。リソースグリッド上の各要素は、リソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれる。REは、信号送信のための最小リソース単位であり、一つの変調シンボルがREにマップされる。
図4は、下りリンクサブフレームの構造を例示する図である。サブフレームの一番目のスロットで先頭における最大3(4)個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域に該当する。それ以外のOFDMシンボルは、共有チャネル(例、PDSCH)が割り当てられるデータ領域に該当する。制御チャネルの例には、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical hybrid ARQ indicator Channel)などがある。
PCFICHは、サブフレームの最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレームにおいて制御チャネル送信に用いられるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ。PCFICHは4個のREGから構成され、それぞれのREGは、セルIDに基づいて制御領域に均等に分散される。PCFICHは、1〜3(又は2〜4)の値を示し、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調される。PHICHは、上りリンク送信に対する応答としてHARQ ACK/NACK信号を運ぶ。PHICH区間(duration)によって設定された一つ以上のOFDMシンボルにおいてCRS及びPCFICH(最初のOFDMシンボル)以外のREG上にPHICHが割り当てられる。PHICHは、周波数ドメイン上で最大限に分散された3個のREGに割り当てられる。
PDCCHは、下りリンク共有チャネル(downlink shared channel、DL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割り当て情報、上りリンク共有チャネル(uplink shared channel、UL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割り当て情報、ページングチャネル(paging channel、PCH)上のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答のような上位層制御メッセージのリソース割り当て情報、端末グループ中の各端末に対するTx電力制御命令セット、Tx電力制御命令、VoIP(Voice over IP)の活性化指示情報などを運ぶ。複数のPDCCHを制御領域で送信可能である。端末は、複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは、1つ又は複数の連続した制御チャネル要素(control channel element、CCE)の集合(aggregation)上で送信される。CCEは、PDCCHに無線チャネル状態に基づくコーディングレートを提供するために用いられる論理的割り当てユニットである。CCEは、複数のリソース要素グループ(resource element group、REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの個数は、CCEの個数によって決定される。
表2に、PDCCHフォーマットに従うCCE個数、REG個数、PDCCHビット数を示す。
Figure 0006199490
CCEは、連続して番号が付けられ、デコーディングプロセスを単純化するために、n CCEsから構成されたフォーマットを有するPDCCHは、nの倍数と同じ数を有するCCEでのみ開始可能である。特定PDCCHの送信のために用いられるCCEの個数は、チャネル条件によって基地局で決定される。例えば、PDCCHが良好な下りリンクチャネルを有する(例、基地局に近接する)端末のためのものであれば、1つのCCEでも十分であろう。しかし、悪いチャネルを有する(例、セル境界に近接する)端末に対しては、十分のロバスト(robustness)を得るために8個のCCEを用いることができる。また、PDCCHの電力レベルがチャネル条件に応じて調節されてもよい。
PDCCHで送信される制御情報をDCI(Downlink Control Information)と呼ぶ。様々なDCIフォーマットが用途によって定義される。具体的に、上りリンクスケジューリングのためにDCIフォーマット0、4(以下、ULグラント)が定義され、下りリンクスケジューリングのためにDCIフォーマット1、1A、1B、1C、1D、2、2A、2B、2C(以下、DLグラント)が定義される。DCIフォーマットは、用途によって、ホッピングフラグ(hopping flag)、RB割り当て、MCS(Modulation Coding Scheme)、RV(Redundancy Version)、NDI(New Data Indicator)、TPC(Transmit Power Control)、サイクリックシフトDM−RS(DeModulation Reference Signal)、CQI(Channel Quality Information)要請、HARQプロセス番号、TPMI(Transmitted Precoding Matrix Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)確認(confirmation)などの情報を選択的に含む。
基地局は、端末に送信される制御情報によってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にエラー検出のためのCRC(cyclic redundancy check)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者や用途によって識別子(例、RNTI(radio network temporary identifier))でマスクされる。言い換えると、PDCCHは識別子(例、RNTI)でCRCスクランブルされる。
表3に、PDCCHにマスクされる識別子を例示する。
Figure 0006199490
C−RNTI、TC−RNTI(Temporary C−RNTI)及びSPS C−RNTI(Semi−Persistent Scheduling C−RNTI)が用いられると、PDCCHは特定端末のための端末−特定制御情報を運び、そ例外のRNTIが用いられると、PDCCHはセル内り全端末のための共通制御情報を運ぶ。
LTE(−A)は、それぞれの端末のためにPDCCHが位置し得る制限されたセットのCCE位置を定義する。端末が自身のPDCCHを探すためにモニタリングすべき制限されたセットのCCE位置(すなわち、制限されたCCEセット又は制限されたPDCCH候補セット)を、検索空間(Search Space、SS)と呼ぶことができる。ここで、モニタリングは、それぞれのPDCCH候補をデコードすることを含む(ブラインドデコーディング)。UE−特定検索空間(UE−specific Search Space、USS)及び共通検索空間(Common Search Space、CSS)検索空間が定義される。USSは端末別に設定され、CSSは各端末に対して同一に設定される。USS及びCSSはオーバーラップされてもよい。USSの開始位置は、端末−特定方式で各サブフレームでホップする。検索空間はPDCCHフォーマットに従って別々のサイズを有することができる。
表4に、CSS及びUSSのサイズを示す。
Figure 0006199490
ブラインドデコーディング(Blind Decoding、BD)の総回数による計算負荷を統制するために、端末は定義された全てのDCIフォーマットを同時に検索するように要求されない。一般に、USSにおいて端末は常にフォーマット0と1Aを検索する。フォーマット0と1Aは同一サイズを有し、メッセージ中のフラグによって区別される。また、端末は追加フォーマットを受信するように要求されてもよい(例、基地局で設定されたPDSCH送信モードによって1、1B又は2)。CSSにおいて端末はフォーマット1A及び1Cを検索する。また、端末はフォーマット3又は3Aを検索するように設定されてもよい。フォーマット3及び3Aは、フォーマット0及び1Aと同じサイズを有し、端末−特定識別子よりは、異なる(共通)識別子でCRCをスクランブルすることによって区別することができる。
送信モード(Transmission Mode、TM)によるPDSCH送信技法と、DCIフォーマットの情報コンテンツを下記する。
送信モード
●送信モード1:単一基地局アンテナポートからの送信
●送信モード2:送信ダイバーシチ
●送信モード3:開−ループ空間多重化
●送信モード4:閉−ループ空間多重化
●送信モード5:多重−ユーザMIMO(Multiple Input Multiple Output)
●送信モード6:閉−ループランク−1プリコーディング
●送信モード7:単一−アンテナポート(ポート5)送信
●送信モード8:二重レイヤ送信(ポート7及び8)又は単一−アンテナポート(ポート7又は8)送信
送信モード9〜10:最大8個のレイヤ送信(ポート7〜14)又は単一−アンテナポート(ポート7又は8)送信
DCIフォーマット
●フォーマット0:PUSCH送信のためのリソースグラント
●フォーマット1:単一コードワードPDSCH送信(送信モード1、2及び7)のためのリソース割り当て
●フォーマット1A:単一コードワードPDSCH(全てのモード)のためのリソース割り当てのコンパクトシグナリング
●フォーマット1B:ランク−1閉−ループプリコーディングを用いるPDSCH(モード6)のためのコンパクトリソース割り当て
●フォーマット1C:PDSCH(例、ページング/ブロードキャストシステム情報)のための非常にコンパクトなリソース割り当て
●フォーマット1D:多重−ユーザMIMOを用いるPDSCH(モード5)のためのコンパクトリソース割り当て
●フォーマット2:閉−ループMIMO動作のPDSCH(モード4)のためのリソース割り当て
●フォーマット2A:開−ループMIMO動作のPDSCH(モード3)のためのリソース割り当て
●フォーマット3/3A:PUCCH及びPUSCHのために2−ビット/1−ビット電力調整値を有する電力コントロールコマンド
●フォーマット4:多重−アンテナポート送信モードに設定されたセルでPUSCH送信のためのリソースグラント
DCIフォーマットは、TM−専用(dedicated)フォーマットとTM−共通(common)フォーマットとに分類可能である。TM−専用フォーマットは、該当のTMにのみ設定されたDCIフォーマットを意味し、TM−共通フォーマットは全てのTMに共通に設定されたDCIフォーマットを意味する。例えば、TM8は、DCIフォーマット2BをTM−専用DCIフォーマットとし、TM9は、DCIフォーマット2CをTM−専用DCIフォーマットとし、TM10は、DCIフォーマット2DをTM−専用DCIフォーマットとすることができる。また、DCIフォーマット1AをTM−共通DCIフォーマットとすることができる。
図5には、サブフレームにE−PDCCHを割り当てる例を示す。既存LTEシステムにおいてPDCCHは制限されたOFDMシンボルで送信されるなどの限界がある。そこで、LTE−Aでは、より柔軟なスケジューリングのためにE−PDCCH(enhanced PDCCH)を導入している。
図5を参照すると、制御領域(図4参照)には、既存LTE(−A)に基づくPDCCH(便宜上、Legacy PDCCH、L−PDCCH)を割り当てることができる。L−PDCCH領域はL−PDCCHを割り当て可能な領域を意味する。文脈によって、L−PDCCH領域は、制御領域、制御領域内で実際にPDCCHが割り当てられてもよい制御チャネルリソース領域(すなわち、CCEリソース)、又はPDCCH検索空間を意味することができる。一方、データ領域(図4参照)内にPDCCHがさらに割り当てられてもよい。データ領域に割り当てられたPDCCHをE−PDCCHと呼ぶ。図示のように、E−PDCCHを用いて制御チャネルリソースをさらに確保することによって、L−PDCCH領域の制限された制御チャネルリソースによるスケジューリング制約を緩和することができる。データ領域においてE−PDCCHとPDSCHはFDM(Frequency Division Multiplexing)方式で多重化される。
具体的に、E−PDCCHは、DM−RS(Demodulation Reference Signal)に基ついで検出/復調することができる。E−PDCCHは時間軸上でPRB(Physical Resource Block)ペア(pair)にわたって送信される構造を有する。E−PDCCHベーススケジューリングが設定される場合、どのサブフレームでE−PDCCH送信/検出を行うかを指定することができる。E−PDCCHは、USSにのみ構成することができる。端末は、E−PDCCH送信が許容されるように設定されたサブフレーム(以下、E−PDCCHサブフレーム)でL−PDCCH CSSとE−PDCCH USSに対してのみDCI検出を試み、E−PDCCH送信が許容されないように設定されたサブフレーム(すなわち、ノン−E−PDCCHサブフレーム)ではL−PDCCH CSSとL−PDCCH USSに対してDCI検出を試みることができる。
L−PDCCHと同様に、E−PDCCHはDCIを搬送する。例えば、E−PDCCHは、下りリンクスケジューリング情報、上りリンクスケジューリング情報を運ぶことができる。E−PDCCH/PDSCH過程及びE−PDCCH/PUSCH過程は、図1の段階S107及びS108を参照して説明した過程と同一/類似に行われる。すなわち、端末は、E−PDCCHを受信し、E−PDCCHに対応するPDSCHを介してデータ/制御情報を受信することができる。また、端末は、E−PDCCHを受信し、E−PDCCHに対応するPUSCHを介してデータ/制御情報を送信することができる。一方、既存のLTEは、制御領域内にPDCCH候補領域(以下、PDCCH検索空間)をあらかじめ予約し、その一部の領域で特定端末のPDCCHを送信する方式を取っている。このため、端末は、ブラインドデコーディングを用いてPDCCH検索空間内で自身のPDCCHをモニタリングすることができる。同様に、E−PDCCHも、事前予約されたリソースの一部又は全てにわたって送信されてもよい。
図6はLTEで用いられる上りリンクサブフレームの構造を例示する。
図6を参照すると、上りリンクサブフレームは、複数(例、2個)のスロットを含む。スロットはCP長によって異なる数のSC−FDMAシンボルを含むことができる。上りリンクサブフレームは、周波数領域においてデータ領域と制御領域と区別される。データ領域は、PUSCHを含み、音声などのデータ信号を送信するために用いられる。制御領域は、PUCCHを含み、上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信するために用いられる。PUCCHは、周波数軸においてデータ領域の両端部に位置しているRB対(RB pair)を含み、スロットを境界にホップする。
PUCCHは、次の制御情報を送信するために用いることができる。
− SR(Scheduling Request):上りリンクUL−SCHリソースを要請するために用いられる情報である。OOK(On−Off Keying)方式で送信される。
− HARQ応答:PDSCH上の下りリンクデータブロック(例、伝送ブロック(transport block、TB)又はコードワード(codeword、CW))に対する応答信号である。下りリンクデータブロックが成功的に受信されたか否かを示す。単一下りリンクコードワードに対する応答としてACK/NACK 1ビットが送信され、2つの下りリンクコードワードに対する応答としてACK/NACK 2ビットが送信される。HARQ応答は、HARQ ACK/NACK又はHARQ−ACKと同じ意味で使われてもよい。
− CQI(Channel Quality Indicator):下りリンクチャネルに対するフィードバック情報である。MIMO(Multiple Input Multiple Output)−関連フィードバック情報は、RI(Rank Indicator)及びPMI(Precoding Matrix Indicator)を含む。サブフレーム当たり20ビットが用いられる。
端末がサブフレームで送信可能な制御情報(UCI)の量は、制御情報の送信に使用可能なSC−FDMAの個数に依存する。制御情報の送信に使用可能なSC−FDMAは、サブフレームにおいて参照信号の送信に用いられるSC−FDMAシンボル以外のSC−FDMAシンボルを意味し、SRS(Sounding Reference Signal)が設定されているサブフレームの場合、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除外される。参照信号は、PUCCHのコヒーレント検出に用いられる。PUCCHは、送信される情報によって7個のフォーマットを支援する。
表5に、LTEにおいてPUCCHフォーマットとUCIとのマッピング関係を示す。
Figure 0006199490
図7には、PUCCHフォーマットをPUCCH領域に物理的にマップする例を示す。
図7を参照すると、PUCCHフォーマットは、バンド−エッジ(edge)から内側へ、PUCCHフォーマット2/2a/2b(CQI)(例、PUCCH領域m=0、1)、PUCCHフォーマット2/2a/2b(CQI)又はPUCCHフォーマット1/1a/1b(SR/HARQ ACK/NACK)(例、存在する場合、PUCCH領域m=2)、及びPUCCHフォーマット1/1a/1b(SR/HARQ ACK/NACK)(例、PUCCH領域m=3,4,5)の順にRB上にマップして送信される。PUCCHフォーマット2/2a/2b(CQI)に利用可能なPUCCH RBの個数
Figure 0006199490
は、セル内でブロードキャストシグナリングによって端末に送信される。
図8は、HARQ過程を例示する図である。便宜上、TDDにおいてDLデータ(例、PDSCH)に対する応答として上りリンクでACK/NACKを送信する場合を例示する。
図8を参照すると、端末は、M個のDLサブフレーム(Subframe、SF)上で一つ以上のPDSCH信号を受信することができる(S502_0〜S502_M−1)。FDDにおいてM=1である。それぞれのPDSCH信号は送信モードによって1つ又は複数(例、2個)の伝送ブロック(TB)を送信する。また、図示してはいないが、段階S502_0〜S502_M−1でSPS解除(Semi−Persistent Scheduling release)を指示するPDCCH信号も受信することができる。M個のDL SFにPDSCH信号及び/又はSPS解除PDCCH信号が存在すると、端末はACK/NACKを送信するための過程(例、ACK/NACK(ペイロード)生成、ACK/NACKリソース割り当てなど)を経て、M個のDL SFに対応する1つのUL SFでACK/NACKを送信する(S504)。ACK/NACKは、段階S502_0〜S502_M−1のPDSCH信号及び/又はSPS解除PDCCH信号に対する受信応答情報を含む。ACK/NACKは基本的にPUCCHで送信されるが、ACK/NACK送信時点にPUSCH送信があると、ACK/NACKはPUSCHを介して送信されてもよい。ACK/NACK送信のために、表5に示す種々のPUCCHフォーマットを用いることができる。また、PUCCHフォーマットで送信されるACK/NACKビット数を減らすために、ACK/NACKバンドリング(bundling)、ACK/NACKチャネル選択(channel selection)などの方法を用いることができる。
上述したとおり、TDDでは、M個のDL SFで受信したデータに対するACK/NACKが1つのUL SFで送信され(すなわち、M DL SF(s):1 UL SF)、それらの関係はDASI(Downlink Association Set Index)によって与えられる。
表6には、LTE(−A)に定義されたDASI(K:{k,k,…kM−1})を示す。表6は、ACK/NACKを送信するULサブフレームにとって自身と関連付いているDLサブフレームとの間隔を示す。具体的に、サブフレームn−k(k∈K)にPDSCH送信及び/又はSPS解除を示すPDCCHがある場合、端末は、サブフレームnでACK/NACKを送信する。FDDにおいてk=4である。
Figure 0006199490
図9は、PUCCHフォーマット1a/1bのスロットレベル構造を示す。PUCCHフォーマット1a/1bは、ACK/NACK送信に用いられる。ノーマルCPの場合、SC−FDMA #2/#3/#4がDM RS送信に用いられる。拡張CPの場合、SC−FDMA #2/#3がDM RS送信に用いられる。したがって、スロットにおいて4個のSC−FDMAシンボルがACK/NACK送信に用いられる。便宜上、PUCCHフォーマット1a/1bをPUCCHフォーマット1と総称する。
図9を参照すると、1ビット[b(0)]及び2ビット[b(0)b(1)]ACK/NACK情報はそれぞれ、BPSK及びQPSK変調方式によって変調され、1つのACK/NACK変調シンボルが生成される(d)。ACK/NACK情報においてそれぞれのビット[b(i)、i=0,1」は、当該DL伝送ブロックに対するHARQ応答を示し、ポジティブACKの場合は当該ビットが1と与えられ、ネガティブACK(NACK)の場合は当該ビットが0と与えられる。PUCCHフォーマット1a/1bは、周波数ドメインにおいてサイクリックシフト(αcs,x)を行う他、直交拡散コード(例、Walsh−Hadamard又はDFTコード)(w,w,w,w)を用いて時間ドメイン拡散をする。PUCCHフォーマット1a/1bの場合、周波数及び時間ドメインの両方でコード多重化が用いられるので、より多数の端末を同一PUCCH RB上に多重化することができる。
図10は、ACK/NACKのためのPUCCHリソースを決定する例を示す図である。LTEシステムにおいてACK/NACKのためのPUCCHリソースは、各端末にあらかじめ割り当てられておらず、複数のPUCCHリソースをセル内の複数の端末が毎時点に分けて使用する。具体的に、端末がACK/NACKを送信するために用いるPUCCHリソースは、下りリンクデータに対するスケジューリング情報を運ぶPDCCHに対応する。それぞれの下りリンクサブフレームでPDCCHが送信される全体領域は複数のCCE(Control Channel Element)で構成され、端末に送信されるPDCCHは一つ以上のCCEで構成される。端末は、自身の受信したPDCCHを構成するCCEのうち特定CCE(例、最初のCCE)に対応するPUCCHリソースでACK/NACKを送信する。例えば、図10に示すように、4〜6番のCCEで構成されたPDCCHを介してPDSCHに関する情報が伝達されるとすれば、端末は、PDCCHを構成する最初のCCEである4番CCEに対応する4番PUCCHでACK/NACKを送信する。図10は、DL CCに最大N個のCCEが存在するとき、UL CCに最大M個のPUCCHが存在する場合を例示している。N=Mであってもよいが、M値とN値を異なるように設計し、CCEとPUCCHとのマッピングが重なるようにしてもよい。
具体的に、LTEシステムにおいてPUCCHリソースインデックスは次のように定められる。
Figure 0006199490
ここで、n(1) PUCCHは、ACK/NACK/DTXを送信するためのPUCCHフォーマット1a/1bのリソースインデックスを表し、N(1) PUCCHは、上位層から伝達されたシグナリング値を表し、nCCEは、PDCCH送信に用いられたCCEインデックスのうちの最小値を表す。n(1) PUCCHからPUCCHフォーマット1a/1bのためのサイクリックシフト、直交拡散コード及びPRBが得られる。
図11には、ランダムアクセス過程(Random Access Procedure)を示す。ランダムアクセス過程は、上りで短い長さのデータを送信するために用いられる。例えば、ランダムアクセス過程は、RRC_IDLEにおける初期接続、無線リンク失敗後の初期接続、ランダムアクセス過程を要求するハンドオーバー、RRC_CONNECTED中にランダムアクセス過程が要求される上りリンク/下りリンクデータの発生時に行われる。ランダムアクセス過程は、衝突ベース(contention based)と非衝突ベース(non−contention based)過程とに区別される。
図11を参照すると、端末は、システム情報を用いて基地局からランダムアクセスに関する情報を受信して保存する。その後、ランダムアクセスが必要になると、端末は、ランダムアクセスプリアンブル(Random Access Preamble(メッセージ1、Msg1)をPRACHで基地局に送信する(S810)。基地局が端末からランダムアクセスプリアンブルを受信すると、基地局は、ランダムアクセス応答メッセージ(メッセージ2、Msg2)を端末に送信する(S820)。具体的に、ランダムアクセス応答メッセージに関する下りリンクスケジューリング情報は、RA−RNTI(Random Access−RNTI)でCRCマスクされてPDCCHを介して送信される。RA−RNTIでマスクされた下りリンクスケジューリング信号を受信した端末は、PDSCHからランダムアクセス応答メッセージを受信することができる。その後、端末は、ランダムアクセス応答メッセージに、自身に指示されたランダムアクセス応答(Random Access Response、RAR)があるか確認する。RARは、タイミングアドバンス(Timing Advance、TA)、上りリンクリソース割り当て情報(ULグラント)、端末臨時識別子などを含む。端末はULグラントに基づいてUL−SCH(Shared Channel)メッセージ(メッセージ3、Msg3)を基地局に送信する(S830)。基地局は、UL−SCHメッセージを受信した後、衝突解決(contention resolution)メッセージ(メッセージ4、Msg4)を端末に送信する(S840)。
実施例:MTC(Machine Type Communication)のための信号送信/処理
LTE−Aの次期システムは、メーター検針、水位測定、監視カメラ活用、自動販売機の在庫報告などのデータ通信を中心にする低価/低仕様の端末を構成することを考慮している。このような端末を、便宜上、LC UEタイプ(或いは、LCタイプUE、LC UE)と総称する。LC UEタイプの場合、送信データ量が少なく、上りリンク/下りリンクデータ送受信がときおり発生するので、低いデータ送信率に合わせて端末の単価を下げるとともにバッテリー消耗を減らすことが効率的である。また、LC UEタイプの場合、移動性が少なく、チャネル環境がほとんど変わらないという特性がある。将来、LC UEタイプがビル、工場、地下室などのようにカバレッジ−制限(coverage−limited)の場所に設置される劣悪な状況を考慮して、それぞれのチャネル/信号別に様々なカバレッジ改善(enhancement)技法が議論されている。一例として、MTCカバレッジを改善するためにチャネル/信号を反復送信する方法が議論されている。
一方、LC UEタイプの低価/低仕様化のための技術として、受信アンテナ数の減少、最大TBサイズの減少、受信バッファーサイズの減少などが考慮されている。ここで、受信バッファーサイズの減少は、端末の受信周波数区間/範囲を縮小(例、少数の特定RBに限定)する形態として具現することができる。受信周波数区間/範囲は、端末が受信する周波数区間/範囲を表し、便宜上、受信BW(bandwidth)と呼ぶ。受信バッファーは、受信BW上の信号を受信及びバッファリングするために用いられ、受信した信号を関連制御チャネル(例、PDCCH)の検出/受信/復号過程の間に或いは終了するまでバッファリングすることができる。
これと関連して、制御チャネル(例、PDCCH、PCFICH、PHICH)の場合、制御チャネルを構成するリソース(例、RE/REG/CCEなど)がインターリービングなどによって全体システムBW(bandwidth)に分散される。したがって、制御チャネルの場合、受信BWの縮小が困難である。これと違い、データチャネル(例、PDSCH)の場合、基地局のスケジューリングによって、データチャネルを構成するリソースが特定周波数リソース(例、RBセット)に限定されてもよい。したがって、データチャネルの場合、受信BWを縮小させることによって受信バッファーサイズを減少させることができる。便宜上、制御チャネルの受信に用いられる全体システムBWをBc(例、N個RB)と定義する。また、Bc内でデータチャネル受信に用いられる縮小した受信BW(すなわち、データ(例、PDSCH)受信BW)をBd(例、K個RB)と定義する。
一方、MTC応用分野の特性の上、将来、LC UEタイプの数は非常に多くなると予想される。これに伴い、基地局/セルの観点で周波数効率(spectral efficiency)を勘案してLC UEタイプと一般(例、non−LC−MTC又はnon−MTC)端末を効率/安定的に支援/制御することが重要である。そのために、LC UEタイプ別に異なるBd(例、RBセット)を指定する/割り当てることを考慮することができる。一方、特定システム共通情報(例、SIB(System Information Block))は、全てのLC UEタイプ或いは全ての端末(一般端末も含む)が同時に検出/受信できるようにするために、特定BW(例、システムBWの中央に位置する少数の特定RB)に限って送信されてもよい。したがって、LC UEタイプ観点で特定システム共通情報が送信されるリソースとデータチャネルが送信されるリソースは、周波数領域で物理的に全体或いは一部がオーバーラップしたりオーバーラップしないように構成されてもよい。便宜上、Bc内で特定システム共通情報の受信に用いられる縮小した受信BW(すなわち、システム共通情報(例、SIB)受信BW)をBs(例、M個RB)と定義する。ここで、Bs及びMはそれぞれ、Bd及びKと同じ値を有することができ、Bc内でBsとBdの位置は物理的に同一であってもよく異なってもよい。一例として、Bs及び/又はBdは1.4MHzであり、M及び/又はKは6であってもよい。以下、縮小した受信BWはBd及びBsをすべて含み、文脈によって、Bd又はBsを意味するものと解釈することができる。
図12に、システムBW(例、Bc)及び縮小した受信BW(例、Bd及びBs)を示す。図12は、N=100、M=K=6であり、Bsはセルセンター(すなわち、center carrier、fc)に位置した6RBで構成され、BdはBsとオーバーラップしないように構成される場合を例示している。この場合、LC UEタイプは、一般SFではBdでのみデータ(例、PDSCH)受信及びバッファリング動作を行うが、特定システム共通情報(例、SIB)がスケジューリング/送信されたSFでは受信BWをBsに変更してデータ受信及びバッファリング動作を行うことができる。SIBに対するスケジューリングが存在可能な、或いはSIB送信が可能なSF(便宜上、“SIB−可能(possible)SF”という。)は別途に指定されてもよい。また、状況(例、SIBアップデートが必要でない)によって、SIB−可能SFでSIB送信無しで特定端末を対象に一般PDSCHのみを送信することも可能である。一方、既存の端末は、毎Non−DRX(Discontinuous Reception)サブフレームでデータチャネル(例、SIB、PDSCHなど)をスケジューリングする制御チャネル(例、PDCCHなど)に対する検出/受信/復号過程の間に或いは終了まで周波数全領域でデータチャネル領域の信号を受信及びバッファリングする。
以下、LC UEタイプを考慮してシステム共通情報及びデータチャネルに対する受信/バッファリングの実行及び動作方法を提案する。本明細書において、LC−MCT端末は、LC端末、LCタイプ端末に代替されたり一般化されてもよい。
便宜上、SIB−可能SF(情報)、Bs(すなわち、システム共通情報(例、SIB)受信BW)、及びBd(すなわち、データ(例、PDSCH)受信BW)があらかじめ指定されている/割り当てられている状況を仮定する。例えば、SIB−可能SF、Bs及び/又はBdは、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを用いて割り当てることができる。SIB−可能SFに属しないSFを一般(normal)SFと呼ぶ。一般SFは、一般PDSCHに対するスケジューリング/送信が可能なSFにさらに限定されてもよい。一般PDSCHは、SIBを含まないPDSCHを意味し、端末−特定PDSCH(例、C−RNTI、TC−RNTI、SPS C−RNTIを有するPDCCHによってスケジューリングされたPDSCH)にさらに限定されてもよい。また、PCFICH検出から類推される、或いはRRCシグナリングによって指定される(時間軸上の)データチャネル区間(例、図4のデータ領域)をPDSCH区間と呼ぶ。PDCCHは、L−PDCCH及びE−PDCCHを全て含み、文脈によって、L−PDCCH及び/又はE−PDCCHを意味することができる。クロス−SF−スケジューリングとは、PDCCH(DLグラントDCI)とこれに対応するPDSCHとが異なるSFで送信される方式を指す。ノン−クロス−SF−スケジューリングとは、PDCCH(DLグラントDCI)とこれに対応するPDSCHとが同一のSFで送信される方式を指す。
方法1:SIBのための専用(dedicated)RB領域で一般PDSCHを受信(Normal PDSCH reception via the RB region dedicated for SIB)(only in SIB−possible SF)
この方法において、LC UEタイプは、一般SFのPDSCH区間ではBd領域に対して信号の受信及びバッファリング動作を行い、SIB−可能SFのPDSCH区間ではBs領域に対して信号の受信及びバッファリング動作を行うことができる。そのために、基地局は、LC UEタイプに対して、一般SFではBd領域でのみ一般PDSCHをスケジューリング/送信することができ、SIB−可能SFではSIB或いは一般PDSCHをBs領域でのみスケジューリング/送信することができる。したがって、LC UEタイプは、一般PDSCHが一般SFではBd領域のみを通じてスケジューリング/送信され、SIB−可能SFではBs領域のみを通じてスケジューリング/送信されると仮定した/見なした状態で動作することができる。また、LC UEタイプは、SIBは、SIB−可能SFのBs領域のみを通じてスケジューリング/送信されると仮定した/見なした状態で動作することができる。
方法2:一般PDSCHのために割り当てられたRB領域でSIBを受信(SIB reception via the RB region assigned for normal PDSCH)(even in SIB−possible SF)
この方法において、LC UEタイプは、一般SFとSIB−可能SFにおけるPDSCH区間でBd領域に対してのみ信号の受信及びバッファリング動作を行うことができる。そのために、基地局は、LC UEタイプに対して一般PDSCHもSIBもBd領域でのみスケジューリング/送信し、LC UEタイプは、一般PDSCHもSIBもBd領域のみを通じてスケジューリング/送信されると仮定した/見なした状態で動作することができる。したがって、SIBは、Bd領域別に及び/又は(同じBd領域が割り当てられた)端末グループ別にスケジューリング/送信されてもよい。この場合、各SIBに対応するSI−RNTIは、周波数領域でBd位置別に異なるように決定されてもよい。例えば、SI−RNTIは、Bd位置(例、Bdの中心周波数、Bdの開始PRBインデックスなど)の関数で決定されてもよい。
方法3:一般PDSCHとそれに対応するPDCCH間の異なる受信SFタイミング(Different reception SF timing between normal PDSCH and the corresponding PDCCH)
この方法において、LC UEタイプは、SIBとこれをスケジューリングするPDCCH(或いは、SIB−可能SFで送信されるPDSCHとこれをスケジューリングするPDCCH)を同一のSFで受信/検出することができる。一方、この方法において、LC UEタイプは、(全体或いは特定の一部SFで)一般PDSCHとこれをスケジューリングするPDCCH(或いは、一般SFで送信されるPDSCHとこれをスケジューリングするPDCCH)を異なるSFで受信/検出することができる。そのために、基地局は、LC UEタイプのための一般PDSCHとこれをスケジューリングするPDCCHを、異なるSFで送信することができる。例えば、一般PDSCHは、対応するPDCCHが送信されたSFと最も近接したDL SFで送信することができる。例えば、DL SF #1でPDCCHを送信し、DL SF #2で対応する一般PDSCHを送信することができる。このため、LC UEタイプは、一般SFのPDSCH区間では、Bd領域に対して信号の受信及びバッファリング動作を行い、SIB−可能SFのPDSCH区間では、基地局スケジューリングによってBs或いはBd領域に対して信号の受信及びバッファリング動作を行うことができる。この場合、一般SF及び/又はSIB−可能SFで一般PDSCHが送信されるBd領域或いはRBリソースは、これをスケジューリングするPDCCHを用いて直接示すことができる。
具体的に、SIB−可能SF以前のSF(例、SF #a)で、SIB−可能SF(例、SF #b)で送信される一般PDSCHをスケジューリングするPDCCH(以下、一般PDCCH)が検出/受信された場合、LC UEタイプは、SIB−可能SF(SF #b)ではSIBスケジューリング/送信がないと仮定した/見なした状態で動作することができる。例えば、LC UEタイプは、SIB−可能SF(例、SF #b)のPDSCH区間で、Bd領域に対して信号の受信及びバッファリング動作を行い、SIBスケジューリングの有無をモニタリングしなくて済む。一方、LC UEタイプは、SIB−可能SF(例、SF #b)に対して一般PDCCHが検出/受信されない場合、SIB−可能SF(SF #b)でSIBスケジューリングがあるか否かをモニタリングすることができる。例えば、LC UEタイプは、SIB−可能SFのPDSCH区間でBs領域に対して信号の受信及びバッファリング動作を行う、及び/又はSIB−可能SFでは例外として一般PDSCHが同一SFで送信されるPDCCHによってスケジューリングされ、Bs領域のみを通じてスケジューリング/送信されると仮定した/見なした状態で動作することができる。一例として、SIB−可能SFにおいて一般PDSCHがBs領域以外の領域でスケジューリングされた場合、端末は、Bs領域とオーバーラップする部分に対してのみ一般PDSCHを受信したり、一般PDSCH受信を省略することができる。他の方案として、LC UEタイプは、SIB−可能SF以前のSF(例、SF #a)では、SIB−可能SF(例、SF #b)に送信される一般PDSCHをスケジューリングするPDCCHが送信/検出されないと仮定した/見なした状態で動作することができる。例えば、LC UEタイプは、SIB−可能SF以前のSF(SF #a)で、SIB−可能SF(SF #b)に送信される一般PDSCHをスケジューリングしている一般PDCCHに対するモニタリングを省略することができる。すなわち、LC UEタイプは、SF #aでPDCCHモニタリングを省略することができる。
また、SIB−可能SF(或いは、特定の一般SF)(例、SF #a)以前のDL SF(例、SF #n)では、当該DL SF(SF #n)とSIB−可能SF(或いは、特定の一般SF)(SF #a)のそれぞれに送信される一般PDSCHをスケジューリングするPDCCHが同時に送信/検出されたり(すなわち、これを支援/許容したり)、或いはいずれか一方のみ選択的に送信/検出されてもよい(すなわち、これを仮定した状態で動作)。この場合、PDCCHが当該2つのSF(例、SF #n及びSF #a)のうちどのSFでのPDSCHをスケジューリングするかを、当該PDCCH送信によって直間接的に指示することができる。また、(i)SIBをスケジューリングするPDCCHと(ii)SIB−可能SF以降のSFに送信される一般PDSCHをスケジューリングするPDCCHが一つのSIB−可能SFで同時に送信/検出されたり(すなわち、これを支援/許容したり)、或いは2つのうちいずれか一方のみが選択的に送信/検出されてもよい(すなわち、これを仮定した状態で動作)。例えば、いずれか一方のみが選択的に送信/検出される場合、端末は、SI−RNTIを有するPDCCH又はC−RNTIを有するPDCCHのいずれかに対してのみモニタリングを行うことができる。一方、上記で提案した一般PDSCHスケジューリング方式は、全ての一般SF及び/又はSIB−可能SFに一括的に適用されてもよく、特定の一部SF(例、SIB−可能SF直前のDL SF或いはこれを含む一つ以上の特定SF)にのみ限定的に適用されてもよい。また、一般化して、この方法の一般PDSCHスケジューリング方式は、SIBを含む任意の全てのPDSCHに一括的に適用されてもよい。
一方、以上提案した方法は、Bs領域とBd領域とが異なるように指定された/割り当てられたLC UEタイプにのみ限定的に適用することができる。すなわち、以上提案した方法は、Bs領域とBd領域とが同一に指定された/割り当てられたLC UEタイプには適用されなくてもよい。また、以上提案した方法において、基地局は、SIB−可能SFでは、LC UEタイプのための一般PDSCHのスケジューリング/送信を省略/放棄することができ、これによって、LC UEタイプは、SIB−可能SFでは一般PDSCHがスケジューリング/送信されないと仮定した/見なした状態で動作することができる。例えば、LC UEタイプは、SIB−可能SFで送信される一般PDSCH及びこれをスケジューリングするPDCCHに対する検出/受信を省略することができる。
上記の提案方法及び動作は、一般PDSCHとSIBとの関係にのみ限定的に適用されず0、一般PDSCHと特殊目的の他のチャネル(例、ページングメッセージに対するスケジューリングが存在する/可能なページング−可能(paging−possible)SFでP−RNTIに基づいてスケジュールされるページングメッセージ及び/又はRAR(Random Access Response)に対するスケジューリングが存在する/可能なRAR−possible SFでRA−RNTIに基づいてスケジュールされるRARなど)との関係にも同一/類似に適用されてもよい。また、本明細書で、SIB−可能SFは、事前に定義された或いは基地局によって指定される特定SF(セット)に一般化されてもよく、これに基づいて、本発明の提案方法及び動作が同一/類似に適用されてもよい。
一方、LC UEタイプが低価特徴(例、受信アンテナ個数の減少(例、1Rxアンテナ)、最大TBサイズの減少(例、up to 1000ビット)、受信データバッファーサイズの減少(例、6RBs)など)関連動作を支援しないセル(又は、基地局)に対して無意味な初期接続(initial access)を試みる過程(及び、これによるレイテンシ/電力消耗)を縮小/省略するために、例えば、セル(又は、基地局)が低価特徴関連動作を支援するか否かに関する情報が特定ブロードキャスト信号(例、PBCH(例、MIB(Master Information Block)の予備(reserved)ビットを使用))或いは特定SIB(例、SIB1又はSIB2)など)によってシグナリングされてもよい。すなわち、セル(又は、基地局)は、LC UEタイプの初期接続を制御するための情報、或いは縮小/省略するための情報(すなわち、初期接続が許容されるか否かに関する情報)(例、低価特徴関連動作が支援されるか否かに関する情報)を、特定ブロードキャスト信号(例、PBCH(例、MIBの予備(reserved)ビットを使用))或いは特定SIB(例、SIB1又はSIB2など、特にSIB1)を用いてシグナリングすることができる。参考として、既存にはコール/トラフィックタイプ或いはサービスクラスによるネットワーク(初期)接続禁止(barring)のみが存在し、これはSIB2で指示された。これと違い、本発明では、UEタイプ別に、或いは特定UEタイプ(例、LC UEタイプ)に対してネットワーク(初期)接続禁止を行うことができ、SIB1を用いて該当の情報を送信することによって既存のネットワーク接続制御情報に比べて迅速に指示し、特定UEタイプ(例、LC UEタイプ)がネットワーク(初期)接続において消耗する電力/レイテンシを最小化することができる。端末にとってSIBxはx値が増加する順に受信される。
図13に、本発明に係るネットワーク接続過程を例示する。図13を参照すると、端末は、MTC装置のネットワーク(初期)接続を調節するための制御情報を含むシステム情報を、基地局(或いは、セル)から受信することができる(S1302)。その後、端末は、制御情報に基づき、基地局(或いは、セル)に対してネットワーク(初期)接続のための過程を行うことができる(S1304)。ここで、制御情報がネットワーク接続を許容したり、又は端末がノン−LC UEタイプである場合、ネットワーク(初期)接続のための過程でランダムアクセス過程を行うことができる(例、図11参照)。一方、制御情報がネットワーク(初期)接続を許容しないとともに、端末がLC UEタイプである場合、ネットワーク(初期)接続過程においてランダムアクセス過程はスキップされたり、特定時間遅延されてもよい。具体的に、上記制御情報がネットワーク接続を許容しないとともに、端末がLC UEタイプである場合、端末は、当該基地局(或いは、セル)を禁止された(barred)基地局(或いは、セル)と見なし、当該基地局(或いは、セル)にキャンプ−オン(camp−on)しなくてもよい。キャンプ−オンとは、端末が基地局(或いは、セル)の中心周波数に合わせて制御チャネルを用いるようにすることを指す。したがって、端末は、キャンプ−オンしたセルからページングメッセージ、システム情報のような制御情報を受信することができる。また、端末はランダムアクセス過程を行ったり、基地局にRRC接続を要請することができる。RRC_Idle状態で端末は、禁止された基地局(或いは、セル)に対しセル再選択(cell reselection)過程を行わないと、セル再選択条件を満たす他の基地局(或いは、セル)を再選択する。具現例によって、当該基地局(或いは、セル)は特定時間にのみ禁止された基地局(或いは、セル)と見なされてもよく、端末は、当該基地局(或いは、セル)を特定時間にのみセル再選択のための候補基地局(或いは、セル)から除外することができる。ここで、上記制御情報は、MTC装置のネットワーク接続が許容されるか否かを示したり、MTC装置のネットワーク接続を縮小したり省略するための情報を含んだり、又はMTC機能が上記基地局によって支援されるか否かを示す情報を含むことができる。制御情報を含むシステム情報はSIBを含むことができる。また、制御情報を含むシステム情報はMIBを含み、制御情報はMIBの予備(reserved)ビットで受信することができる。
■LC UEタイプに対するPDSCHスケジューリングに対応するHARQ−ACKフィードバックの構成
LC UEタイプは、低価装置の具現のために1つの受信アンテナのみから構成されてもよい。この場合、PDSCHスケジューリングのために構成される送信ランク及び/又はレイヤも1つに制限されてもよい。一方、特定のDL TMの場合(例、TM 3 with DCI format 2A、TM 4 with DCI format 2、TM 8 with DCI format 2B、TM 9 with DCI format 2C、TM 10 with DCI format 2D)、1つのPDSCHを介して最大2個のTB或いはCWが送信されるように定義されるが、LC UEタイプの場合には、特定のDL TMが設定されても単一受信アンテナによる送信ランク/レイヤ制限によって常に1つのTB/CWのみをスケジューリング/受信するようにすることができる。
そこで、LC UEタイプの場合、最大2個のTB/CWまでの送信が可能な/支援される特定のDL TM(例、TM 3/4/8/9/10)に設定されても、1つのSF或いはPDSCHでは常に1つのTB/CWのみがスケジューリング/受信されると仮定して/見なして動作することを提案する。このため、特定のDL TMに設定されたLC UEタイプは、(BPSKベースの)PUCCHフォーマット1aを用いて単一TB/CWに対する1−ビットHARQ−ACKフィードバックのみを構成/送信することができ、PUSCHにHARQ−ACKをピギーバックする場合にも、DL SF当たり1−ビットHARQ−ACKのみを構成/送信することができる。また、LC UEタイプの場合、最大2個のTB/CWまでスケジューリングが可能な/支援される特定DCIフォーマット(例、2A/2/2B/2C/2D)では、常に一番目のTB/CWに関する情報のみが実際にスケジューリングされ、二番目のTB/CWに関する情報(例、MCS及び/又はHARQプロセス番号などのフィールド)は事前に定義された値(例、0又は1)に設定されてもよい。この場合、二番目のTB/CWに対して事前に定義された値は、エラーチェック用途に用いられてもよい。
他の方法として、スケジューリング/受信された単一TB/CWに対するHARQ−ACK応答(例、ACK又はNACK)を、2個TB/CWのそれぞれに対するHARQ−ACKビットに同一にマップし、(QPSKベースの)PUCCHフォーマット1bを用いて2個のTB/CWに対する2−ビットHARQ−ACKフィードバックを構成/送信することができる。同様に、PUSCHにHARQ−ACKをピギーバックする場合にもDL SF当たり2−ビットのHARQ−ACKを構成/送信するが、2−ビットHARQ−ACKは、スケジューリング/受信された単一TB/CWに対するHARQ−ACK応答(例、ACK又はNACK)と同じ値にマップすることができる。
■以前DCIに基づくデータ受信RB領域(すなわち、Bd)の設定
LC UEタイプに対するさらに他のスケジューリング方法として、SF #nでのPDSCH送信をスケジューリングしたDCI(これによって割り当てられたRBリソース)に基づいて、SF #n以降のSF(例、SF #(n+k)、k>0)でのPDSCH信号の受信/バッファリングRB領域(すなわち、Bd)を設定する方式を考慮することができる。便宜上、(SF #nで送信された)SF #nでのPDSCHをスケジューリングしたDCIを“以前(previous)DCI”と称し、(SF #(n+k)で送信された)SF #(n+k)でのPDSCHをスケジューリングするDCIを“現在DCI”と称する。また、LC UEタイプに対してDLデータ受信が可能な最大RB数がL個に制限されると仮定する。Lは、固定値であってもよく、あらかじめ定められた値の範囲内で以前DCIに基づいてSF単位で可変されてもよい。L個RBの位置は、以前DCIに基づいてSF単位で可変されてもよい。
具体的に、LC UEタイプは、以前DCIから割り当てられたRBリソースを基準に、現在DCIによってスケジュールされるPDSCH信号に対する受信/バッファリングRB領域(Bd)、すなわち、L個RBリソースを決定することができる。このため、LC UEタイプは、現在DCIによるPDSCHはL個RBリソース領域の全体或いは一部でのみ送信されるようにスケジュールされると見なした/仮定した状態で動作することができる。したがって、現在DCI(例、DCI #a in SF #(n+k))によって割り当てられたRBリソースがL個RBリソース領域に属しない場合、LC UEタイプは、SF #(n+k)でのPDSCH受信/検出動作を省略した後、現在DCI(例、DCI #a in SF #(n+k))を新しい以前DCIと見なし、SF #(n+k)以降のSF(例、SF #(n+k+k1)、k1>0)でのPDSCH信号の受信/バッファリングRB領域(すなわち、L個RB)を再設定することができる。
又は、現在DCI(例、DCI #a in SF #(n+k))によって割り当てられたRBリソースがL個RBと部分的にオーバーラップする場合(例、L個RBのうち少なくとも一つのRB或いは特定個数以上のRBとオーバーラップする)、LC UEタイプは、オーバーラップ領域でのみPDSCH信号を受信することができる。そのために、基地局は、オーバーラップしない領域に対してはパンクチャリング或いはレート−マッチングを適用した状態でPDSCH信号を送信し、LC UEタイプは、PDSCH受信過程でオーバーラップする領域のみを考慮し、オーバーラップしない領域は除外することができる。このとき、現在DCI(例、DCI #a in SF #(n+k))によって割り当てられたRBリソースがL個RBとオーバーラップする領域が存在しない場合、LC UEタイプは、SF #(n+k)でのPDSCH受信/検出動作を省略した後、現在DCI(例、DCI #a in SF #(n+k))を新しい以前DCIと見なし、SF #(n+k)以降のSF(例、SF #(n+k+k1)、k1>0)でのPDSCH信号の受信/バッファリングRB領域(すなわち、L個RB)を再設定することができる。
上記の提案方法は、ノン−クロス−SFスケジューリング状況でPDSCH信号の受信/バッファリングRB領域(すなわち、Bd)が半−静的に設定された場合に、DLグラントDCIによって割り当てられたRBリソースのうち、実際にPDSCHがスケジューリング/送信されるL個以下のRBを決定する方式にも同様に適用することができる。PDSCH信号の受信/バッファリングRB領域は、例えば、上位層シグナリング(例、RRCシグナリング)を用いてり半−静的に設定することができる。
一方、以前DCIから割り当てられたRBの個数をMと仮定し、M個RBのうちの特定RBのインデックス(例、最小のRBインデックス)をmと仮定する場合、現在DCIに対応するPDSCH信号の受信/バッファリングRB領域は、次のように設定することができる。これに制限されるものではないが、下記の方式は、特定UE−共通PDSCH(例、(特定)SIBなど)スケジューリング/送信に限って適用されてもよい。下記において、Lは固定値を有してもよく、上位層シグナリング(例、RRCシグナリング)によって半−静的に設定されてもよい。
Case #1)M=L
Alt 1)L個受信RBリソースをM個RBリソースと同一に設定。
Alt 2)i)m〜m+L−1、ii)m−L+1〜m、iii)m−(L−1)/2〜m+(L−1)/2(L:奇数)、或いiv)m−L/2〜m+L/2−1又はm−L/2+1〜m+L/2(L:偶数)をL個受信RBリソースのインデックスに設定。
Case #2)M<L
Alt 1)L個受信RBリソースはM個RBリソースを含み、L個受信RBリソースに必要な余のL−M個RBリソースは、i)M個RBリソースのうち最小のRBインデックスと隣接しながらより小さいインデックスを有するRBリソース、ii)最大のRBインデックスと隣接しながらより大きいインデックスを有するRBリソース、或いはiii)M個RBリソースのうち最小のRBインデックスと隣接しながらより小さいインデックスを有するRBリソース及び/又はM個RBリソースのうち最大のRBインデックスと隣接しながらより大きいインデックスを有するRBリソース(組合せ)に設定。
Alt 2)i)m〜m+L−1、ii)m−L+1〜m、iii)m−(L−1)/2〜m+(L−1)/2(L:奇数)、或いはiv)m−L/2〜m+L/2−1又はm−L/2+1〜m+L/2(L:偶数)をL個受信RBリソースのインデックスに設定。
Alt 3)M個リソースのみを受信RBリソースに設定。
Case #3)M>L
Alt 1)M個RBリソースのうち、i)最小のL個インデックスに対応するRBリソース、ii)最大のL個インデックスに対応するRBリソース、或いはiii)最小の一つ以上のインデックス及び/又は最大の一つ以上のインデックス(組合せ)を除く残りL個のRBインデックス(例、インデックス***に配置されたL個のRBインデックス)に対応するRBリソースとしてL個受信RBリソースを設定。
Alt 2)i)m〜m+L−1、ii)m−L+1〜m、iii)m−(L−1)/2〜m+(L−1)/2(L:奇数)、或いはiv)m−L/2〜m+L/2−1又はm−L/2+1〜m+L/2(L:偶数)をL個受信RBリソースのインデックスに設定。
Alt 3)受信RBリソース設定を省略し(すなわち、SF #(n+k)でPDSCH受信/検出動作を省略)、現在DCIを新しい以前DCIと見なして後にスケジュールされるPDSCH受信のためのL個RBリソース領域を再設定。
上記の提案方法(例、Case #1のAlt 1、Case #2のAlt 3、Case 3#のAlt 1)は、クロス−SFスケジューリングが適用される状況でDLグラントDCIによって割り当てられたRBリソースのうち、実際にPDSCHがスケジューリング/送信されたL個以下のRBを決定する方式にも同様に適用することができる。
■クロス−SFスケジューリングのためのHARQ−ACKフィードバック送信
クロス−SFスケジューリング方式が適用される場合(方法3参照)、PDSCHに対応するHARQ−ACK(以下、A/N)フィードバック送信が行われるSFタイミング及びそのためのPUCCHリソース割り当て方法などを定義する必要がある。便宜上、クロス−SFスケジューリング状況で、DLグラントPDCCHがSF #nで送信され、PDSCHがSF #(n+k)、k>0(例、k=1)で送信されると仮定する。クロス−SFスケジューリング状況でA/N送信タイミングは、(PDSCHデコーディングにかかる時間を考慮して)PDSCHが受信されたSFにリンクされたUL SFタイミングと定義することができる。例えば、PDSCHがSF #nで受信された場合、PDSCHに対するA/NはSF #(n+d)で送信することができる。FDDにおいてd=4であり、TDDにおいてdは表6のように与えられてもよい。
一方、A/N送信のためのPUCCHリソースは、次の方法を用いて割り当てることができる。
オプション1)レガシーPUCCH領域以降に暗黙的PUCCHスタッキング(implicit PUCCH stacking after legacy PUCCH region)
基本的に、PDCCH CCEリソースインデックスとPUCCHリソースインデックス間の既存関係(式1参照)を用いてA/N送信リソースを決定するが、クロス−SFスケジューリングのためのPUCCHリソースは、ノン−クロス−SFスケジューリングのために予約(reserve)されるレガシーPUCCHリソース(領域)以降にスタッキングされてもよい。例えば、SF #(n+k+d)にはSF #(n+k)のCCEインデックスにリンクされた(レガシー)PUCCHリソースがまず予約され、その後にSF #nのCCEインデックスにリンクされた(クロス−SFスケジューリングベース)PUCCHリソースがさらにスタッキングされてもよい(例、ULバンドの外側から内側へと、レガシーPUCCH=>クロス−SFベースPUCCHの順にスタッキング)。一例として、SF #(n+k+d)でPUCCHリソースインデックスを次のように決定することができる。
Figure 0006199490
ここで、n(1) PUCCHは、ACK/NACK/DTXを送信するためのPUCCHフォーマット1a/1bのリソースインデックスを表し、N(1) PUCCHは、上位層(例、RRC)から伝達されるシグナリング値を表し、nCCEは、PDCCH送信に用いられた特定CCEインデックス(例、最小のCCEインデックス)を表す。N_lastは、SF #(n+k+d)に予約されるレガシーPUCCHリソースの最後のインデックス又は個数を表す。N_lastは、SF #(n+k)で構成可能な最大CFI値(或いは、最大CCEリソース個数)を仮定して設定されてもよい。
オプション2)PUCCH開始オフセットを適用した暗黙的PUCCHスタッキング(implicit PUCCH stacking by applying PUCCH starting offset)
基本的に、PDCCH CCEリソースインデックスとPUCCHリソースインデックス間の既存関係(式1参照)を用いてA/N送信リソースを決定するが、クロス−SFスケジューリングの場合、既存のPUCCHリソースインデックスにPUCCHリソースインデックス開始オフセットを適用して最終PUCCHリソースを決定することができる。一例として、SF #(n+k+d)でPUCCHリソースインデックスを次のように決定することができる。
Figure 0006199490
ここで、n(1) PUCCHは、ACK/NACK/DTXを送信するためのPUCCHフォーマット1a/1bのリソースインデックスを表し、N(1) PUCCHは、上位層(例、RRC)から伝達されるシグナリング値を表し、nCCEは、PDCCH送信に用いられた特定CCEインデックス(例、最小のCCEインデックス)を表す。N_pucchは、PUCCHリソースインデックス開始オフセットを表す。N_pucchは、SIB或いはRARでシグナリング/設定されてもよい。
オプション3)PDSCH PRBインデックスとのリンケージに基づく暗黙的PUCCHスタッキング(implicit PUCCH stacking based on linkage with PDSCH PRB index)
既存方式(例、CCE−to−PUCCHリンケージ)と違い、PDSCH送信に用いられたPRBインデックスとPUCCHリソースインデックス間にPUCCHリンケージ関係をあらかじめ定義/設定した状態で、クロス−SFスケジュールされたPDSCHを構成する特定PRBインデックス(例、最初のPRBインデックス)にリンクされた(暗黙的)PUCCHリソースインデックスを、PDSCHに対するA/N送信リソースと決定することができる。ノン−クロスSFスケジューリングの場合には、基本方式(例、式1)を用いてA/N送信のためのPUCCHリソースを決定することができる。
この場合、上記のように、i)SF #(n+k)でのPDSCH PRBインデックスにリンクされたPUCCHリソースは、同一のSF #(n+k)でのCCEインデックスにリンクされたレガシーPUCCHリソースが予約された(reserve)領域以降からスタッキングされたり、ii)PDSCHを構成する特定PRBインデックス(例、最初のPRBインデックス)にリンクされたPUCCHインデックスに、PUCCHリソースインデックス開始オフセット(例、N_pucch)を適用して最終A/N送信リソースを決定することができる。
オプション4)A/Nリソース指示子を用いた明示的PUCCH設定(explicit PUCCH configuration with A/N resource indicator)
複数のPUCCHリソースを(RRCシグナリングなどの上位層信号を用いて)あらかじめ設定しておいた状態で、DLグラントDCIを用いて、又はDCIが送信されたリソース(例、PDCCH送信に用いられたCCEインデックス)に基づいて、又はDCIに対応するDLデータ送信に割り当てられたリソース(例、PDSCH送信に用いられたPRBインデックス)に基づいて、DLデータに対するHARQ−ACKフィードバックを複数PUCCHリソースのうちどのリソースを用いて送信するかを指示することができる。DLグラントDCIを用いてHARQ−ACK送信リソースを指示することは、例えば、DCIに新しいフィールドを追加したり、DCIにおける既存の特定フィールド(例、TPCフィールド又はHARQプロセスナンバーフィールド)を借用/参照する方式によって具現することができる。
一方、TDDの場合、DL SFのPDSCH受信に対するA/Nが1つのUL SFで送信される。ここで、1つのUL SFにリンクされたDL SFセットを、便宜上、“バンドリングウィンドウ”と定義する。TDDの場合、DLグラントPDCCHと対応するPDSCHが同一バンドリングウィンドウ内で送信された場合には、既存(レガシー)暗黙的PUCCHリンケージをそのまま適用し、PDCCH/PDSCHが異なるバンドリングウィンドウで送信された場合には、上記提案方法のいずれか一つを適用してA/N送信リソースを決定することができる。
一方、追加のPUCCHリソーススタッキング導入、或いはPUCCH開始オフセット適用などを避けるために、クロス−SFスケジューリングを構成するDLグラントPDCCHと対応するPDSCHは常に同一バンドリングウィンドウでのみ送信されるように限定することができる。等価的に、端末は、PDCCH/PDSCHは異なるバンドリングウィンドウでは送信されないと仮定した/見なした状態で動作することができる。例えば、PDCCH/PDSCHは異なるバンドリングウィンドウで送信される場合、PDCCHモニタリング及び/又はPDSCHデコーディングを省略することができる。
一方、PDSCH送信/受信が可能なSFタイミング(以下、PDSCH_start_SF)をあらかじめ設定しておいた状態で、DLグラントPDCCHに対する受信/検出に成功した場合、PDCCHに対応する(すなわち、これによってスケジュールされる)PDSCHは、PDCCHが送信/検出されたSF以降にこれと最も近いPDSCH_start_SFで送信/受信されてもよい。同様に、(HARQ−ACKフィードバックのためのPUCCH送信が可能なSFタイミング(以下、PUCCH_start_SF)をあらかじめ設定しておいた状態で)PDSCH受信に対応するHARQ−ACK PUCCHの送信は、PDSCHが受信されたSF(或いは、PDSCHが受信されたSFに特定SFオフセットが加えられたSFタイミングを含む)以降にこれと最も近いPUCCH_start_SFで送信されてもよい。
一方、DLグラントPDCCHでシグナルされるTPCコマンドの場合、PDCCHが送信されたSF #nにリンクされたSF #(n+d)ではなく、PDCCHからスケジューリングされたPDSCH受信に対するA/Nが送信されるSF #(n+k+d)でのPUCCH送信(電力制御)に適用されてもよい。
一方、クロス−SFスケジューリングが適用される場合、DL SPS解除(release)を命令/指示するPDCCH(SF #n)に対するA/Nは、1)例外として、既存のようにSF #(n+d)で送信されたり、2)PDCCH−to−A/Nディレーを合わせるためにSF #(n+k+d)で送信されてもよい。1)の場合には、既存の暗黙的PUCCHリソースをそのまま割り当てることができ、2)の場合には、上記の提案方法によってPUCCHリソースを割り当てることができる。
一方、DL SPS活性化(activation)を示すPDCCH(SF #n)がPDSCH(SF #(n+k))をクロス−SFスケジューリングする場合を考慮することができる。この場合、SPS PDSCH送信周期の開始点は、DL SPS活性化を示すPDCCHの受信タイミング(SF #n)ではなく、当該PDCCHによってスケジュールされるPDSCHの受信タイミング(SF #(n+k))に設定することができる。すなわち、PDSCHの受信タイミング(SF #(n+k))を基準/開始点にして一定周期を有しながらSPS PDSCHが送信されてもよい。
他の方法として、SPS PDSCH送信周期をN個SFと仮定する場合、(クロス−SFスケジューリングが適用される場合或いは適用の有無にかかわらず)DL SPS活性化を示すPDCCH(SF #n)によってスケジュールされるPDSCHはSF #(n+N)で送信されてもよい。又は、(クロス−SFスケジューリングが適用されない場合又は適用の有無にかかわらず)RRCなどの上位層シグナリングを用いて、SPS PDSCHに対する受信/バッファリングRB領域を一般PDSCHの受信バッファリングRB領域と独立して設定することができる。
一方、クロス−SFスケジューリングが適用されない場合(例、PDSCH信号の受信/バッファリングRB領域は上位層シグナリングによって半−静的に設定された状態で、PDCCHとこれによってスケジュールされるPDSCHは同じSFで送信される場合)、PDSCH受信RB領域に対する再設定(例、RRC reconfiguration)過程においてRB領域に対する端末と基地局間の不一致(misalignment)/曖昧さ(ambiguity)及び誤動作が発生しうる。
これを勘案して、CSS(Common Search Space)でスケジュールされるユニキャストPDSCH信号の受信/バッファリングのためのRB領域(以下、B_css)と、USS(UE−specific Search Space)でスケジュールされるユニキャストPDSCH信号の受信/バッファリングRB領域(以下、B_uss)を独立して設定することができる。例えば、ユニキャストPDSCHがCSSでスケジューリングされ得るSFとUSSでスケジューリングされ得るSFをTDM方式によって排他的に(exclusive)設定することができる。言い換えると、ユニキャストPDSCHがB_css領域を通じて送信されるようにスケジューリングされ得るSFとB_uss領域を通じて送信されるようにスケジューリングされ得るSFをTDM方式によって排他的に設定することができる。ここで、ユニキャストPDSCH信号は、例えば、C−RNTI−ベースPDCCHを用いてスケジューリングすることができる。
さらに一般化して、CSSでスケジュールされるPDSCH信号の受信/バッファリングのためのRB領域(すなわち、B_css)とUSSでスケジュールされるPDSCH信号の受信/バッファリングRB領域(すなわち、B_uss)とが独立して設定されてもよい。例えば、PDSCHがCSSでスケジューリングされ得るSFとUSSでスケジューリングされ得るSFがTDM方式で排他的に設定されてもよい。言い換えると、任意のPDSCHがB_css領域を通じて送信されるようにスケジューリングされ得るSFとB_uss領域を通じて送信されるようにスケジューリングされ得るSFがTDM方式によって排他的に設定されてもよい。ここで、PDSCH信号は、ユニキャストPDSCH及び/又はマルチキャスト/ブロードキャストPDSCHを含む。
他の方法として、サーチスペース区別無しで、パラメータ再設定過程(例、RRC再設定(reconfiguration))に伴うPDSCHスケジューリングを考慮したRB領域(以下、B_fix)と再設定用途以外の(柔軟な周波数リソース変更/設定に基づく)一般PDSCHスケジューリングを考慮したRB領域(以下、B_cfg)とが独立して設定されてもよい。この場合、(C−RNTI−ベースPDCCHを用いてスケジュールされる)ユニキャストPDSCHがB_fix領域で送信されるようにスケジューリングされ得るSFとB_cfg領域で送信されるようにスケジューリングされ得るSFとがTDM方式によって排他的に設定されてもよい。
又は、一般化して、RB領域(B_fix)とRB領域(B_cfg)が独立して設定された状態で、任意のPDSCHがB_fix領域で送信されるようにスケジューリングされ得るSFとB_cfg領域で送信されるようにスケジューリングされ得るSFとがTDM方式で排他的に設定されてもよい。
図14は、本発明に実施例に適用可能な基地局と端末を例示する図である。
図14を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。下りリンクで送信器は基地局110の一部であり、受信器は端末120の一部である。基地局110は、プロセッサ112、メモリー114及び無線周波数(RF)ユニット116を備える。プロセッサ112は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリー114は、プロセッサ112に接続し、プロセッサ112の動作に関する様々な情報を記憶する。RFユニット116は、プロセッサ112に接続し、て無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリー124及びRFユニット126を備える。プロセッサ122は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリー124は、プロセッサ122に接続し、プロセッサ122の動作に関する様々な情報を記憶する。RFユニット126は、プロセッサ122に接続し、無線信号を送信及び/又は受信する。基地局110及び/又は端末120は、単一アンテナ又は多重アンテナを有することができる。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は、別の実施例に含めることもでき、別の実施例の対応する構成又は特徴に置き換えることもできる。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正によって新しい請求項として含めたりできることは明らかである。
本発明の実施例は主として端末と基地局との間のデータ送受信関係を中心に説明されている。本文書において基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、その上位ノード(upper node)によって行われてもよい。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノードからなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の別のネットワークノードによって実行できることは明らかである。「基地局」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に代替してもよい。また、「端末」は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に代替してもよい。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firm ware)、ソフトウェア、又はそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順、関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリーユニットに保存され、プロセッサによって駆動することができる。メモリーユニットはプロセッサの内部又は外部に設けられ、既に公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化可能であるということは、当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈によって決定すべきであり、本発明の均等範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明は、無線通信システムにおいてMTCが支援される場合に通信を行う方法及び装置に適用可能である。

Claims (8)

  1. 無線通信システムにおいてUE(User Equipment)によりネットワーク接続を制御する方法であって、前記方法は、
    特定のタイプの装置のネットワーク接続に関連するシステム情報を基地局(BS)から受信することであって、前記特定のタイプの装置は、1000ビットまでの伝送ブロックサイズを支援し、単一受信アンテナのみを有する、ことと、
    前記システム情報が前記特定のタイプの装置のネットワーク接続を許容するか、又は前記UEが前記特定のタイプの装置でない場合、前記BSに関するネットワーク初期接続のランダムアクセス過程及び下りリンクデータを受信するための過程を行うことと、
    前記システム情報が前記特定のタイプの装置のネットワーク接続を許容せず、かつ前記UEが前記特定のタイプの装置である場合、前記BSに関する前記ネットワーク初期接続のランダムアクセス過程をスキップすることと
    を含み、
    前記下りリンクデータを受信するための過程は、
    サブフレーム#nにおいて下りリンク信号受信領域に対応する第1のセットのRB(Resource Block)を示す第1の下りリンク制御情報を受信することと、
    サブフレーム#n+kにおいてPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)のために割り当てられた第2のセットのRBを示す第2の下りリンク制御情報を受信することと、
    前記第1のセットのRBと前記第2のセットのRBとの間のオーバーラップ領域がある場合に、前記サブフレーム#n+kにおいて前記オーバーラップ領域のみを介して前記PDSCHを受信することと、
    前記第1のセットのRBと前記第2のセットのRBとの間のオーバーラップ領域がない場合に、前記サブフレーム#n+kにおいて前記PDSCHを受信するための検出過程をスキップすることと
    を含む、方法。
  2. 前記システム情報は、前記特定のタイプの装置に関連する機能を前記BSが支援するか否かを示す情報を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記システム情報は、SIB1(System Information Block 1)を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記システム情報は、MIB(Master Information Block)を含み、前記特定のタイプの装置のネットワーク接続制御を示す制御情報は、前記MIBの予備ビットで受信される、請求項1に記載の方法。
  5. 無線通信システム内のUE(User Equipment)であって、前記UEは、
    RF(Radio Frequency)ユニットと、
    プロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    特定のタイプの装置のネットワーク接続に関連するシステム情報を基地局(BS)から受信することであって、前記特定のタイプの装置は、1000ビットまでの伝送ブロックサイズを支援し、単一受信アンテナのみを有する、ことと、
    前記システム情報が前記特定のタイプの装置のネットワーク接続を許容するか、又は前記UEが前記特定のタイプの装置でない場合、前記BSに対するネットワーク初期接続のランダムアクセス過程及び下りリンクデータを受信するための過程を行うことと、
    前記システム情報が前記特定のタイプの装置のネットワーク接続を許容せず、かつ前記UEが前記特定のタイプの装置である場合、前記BSに対する前記ネットワーク初期接続のランダムアクセス過程をスキップすることと
    を行うように構成されており、
    前記下りリンクデータを受信するための過程は、
    サブフレーム#nにおいて下りリンク信号受信領域に対応する第1のセットのRB(Resource Block)を示す第1の下りリンク制御情報を受信することと、
    サブフレーム#n+kにおいてPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)のために割り当てられた第2のセットのRBを示す第2の下りリンク制御情報を受信することと、
    前記第1のセットのRBと前記第2のセットのRBとの間のオーバーラップ領域がある場合に、前記サブフレーム#n+kにおいて前記オーバーラップ領域のみを介して前記PDSCHを受信することと、
    前記第1のセットのRBと前記第2のセットのRBとの間のオーバーラップ領域がない場合に、前記サブフレーム#n+kにおいて前記PDSCHを受信するための検出過程をスキップすることと
    を含む、UE。
  6. 前記システム情報は、前記特定のタイプの装置に関連する機能を前記BSが支援するか否かを示す情報を含む、請求項に記載のUE。
  7. 前記システム情報は、SIB1(System Information Block 1)を含む、請求項に記載のUE。
  8. 前記システム情報は、MIB(Master Information Block)を含み、前記特定のタイプの装置のネットワーク接続制御を示す制御情報は、前記MIBの予備ビットで受信される、請求項に記載のUE。
JP2016527933A 2013-07-16 2014-07-16 Mtcのための信号送信方法及びそのための装置 Active JP6199490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361846634P 2013-07-16 2013-07-16
US61/846,634 2013-07-16
US201361886680P 2013-10-04 2013-10-04
US61/886,680 2013-10-04
US201461947430P 2014-03-04 2014-03-04
US61/947,430 2014-03-04
US201461950825P 2014-03-10 2014-03-10
US61/950,825 2014-03-10
US201461952848P 2014-03-13 2014-03-13
US61/952,848 2014-03-13
US201461954576P 2014-03-17 2014-03-17
US61/954,576 2014-03-17
US201461969809P 2014-03-24 2014-03-24
US61/969,809 2014-03-24
PCT/KR2014/006455 WO2015009063A1 (ko) 2013-07-16 2014-07-16 Mtc를 위한 신호 전송 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529793A JP2016529793A (ja) 2016-09-23
JP6199490B2 true JP6199490B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52346444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527933A Active JP6199490B2 (ja) 2013-07-16 2014-07-16 Mtcのための信号送信方法及びそのための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10142914B2 (ja)
JP (1) JP6199490B2 (ja)
KR (1) KR20160032024A (ja)
CN (1) CN105393599B (ja)
DE (1) DE112014002950B4 (ja)
GB (1) GB2529984A (ja)
WO (1) WO2015009063A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101836055B1 (ko) * 2014-09-25 2018-03-07 인텔 아이피 코포레이션 감소된 대역폭을 이용한 머신 타입 통신(mtc) 사용자 장비에 대한 공통 제어 메시지의 송신
WO2016070425A1 (zh) 2014-11-07 2016-05-12 华为技术有限公司 一种信息传输方法和用户设备以及基站
US10536970B2 (en) * 2015-01-29 2020-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) PDCCH initialization suitable for MTC devices
JP6498776B2 (ja) * 2015-01-30 2019-04-10 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 基地局能力を示すための方法および装置
WO2017036550A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic ul prb resource allocation
JP6626580B2 (ja) * 2016-01-29 2019-12-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置および無線通信方法
WO2017137060A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 Sony Mobile Communications Inc. Terminal device, network node and method for random access in coverage enhancement operation
KR102575411B1 (ko) * 2016-04-12 2023-09-07 모토로라 모빌리티 엘엘씨 전송 시간 구간의 스케줄링
EP4239936A3 (en) * 2016-10-31 2023-11-01 KT Corporation Method and device for allocating data channel resource for next-generation wireless access network
WO2018088415A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
KR101979856B1 (ko) * 2017-08-08 2019-05-17 엘지전자 주식회사 접속 제어 방법 및 사용자기기
US10278227B2 (en) 2017-09-01 2019-04-30 Google Llc Downlink-only fifth generation new radio
US10820338B2 (en) * 2017-09-08 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for RNTI-based PDSCH downlink slot aggregation
US20190132831A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 Google Llc Resource Element-Level Allocation For Wireless Communication
KR20190129721A (ko) * 2018-05-11 2019-11-20 한국전자통신연구원 고신뢰 및 저지연 통신을 위한 신호의 송수신 방법
JP6666495B2 (ja) * 2019-03-13 2020-03-13 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 基地局能力を示すための方法および装置
US11076344B1 (en) * 2020-01-20 2021-07-27 PanPsy Technologies, LLC Wireless device and wireless network processes for access control
WO2021230726A1 (ko) * 2020-05-15 2021-11-18 엘지전자 주식회사 무선 통신을 위한 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
EP4188025A4 (en) * 2020-07-23 2024-03-20 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR DIRECT ACCESS PARAMETER PROCESSING AND STORAGE MEDIUM
CN116709466A (zh) * 2020-07-31 2023-09-05 维沃移动通信有限公司 接入控制方法、装置及通信设备
EP4319440A4 (en) * 2021-03-22 2024-05-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. ACCESS CONTROL INFORMATION CONFIGURATION METHOD AND APPARATUS, TERMINAL DEVICE AND NETWORK DEVICE
WO2024011389A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Providing system information

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102668683B (zh) * 2010-02-12 2014-07-09 上海贝尔股份有限公司 针对mtc的网络接入方法和***
WO2011129674A2 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Access control method and device for machine type communications in a wireless communication network environment
CN102223729B (zh) * 2010-04-16 2016-06-29 中兴通讯股份有限公司 控制机器类型通信设备接入网络的方法及***
WO2011139043A2 (ko) * 2010-05-02 2011-11-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 랜덤접속 절차를 수행하는 방법 및 장치
EP2663126A4 (en) * 2011-01-07 2017-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
WO2012137402A1 (ja) 2011-04-04 2012-10-11 パナソニック株式会社 セル選択方法、セル選択システム、通信デバイス及び基地局
GB2491866B (en) * 2011-06-15 2015-10-14 Sca Ipla Holdings Inc Apparatus and methods for selecting carriers to camp on to in a wireless telecommunications system supporting a plurality of carriers
RU2596602C2 (ru) * 2011-08-11 2016-09-10 Интел Корпорейшн Запрет на расширенный доступ
EP2783542A4 (en) * 2011-11-25 2015-03-04 Nec Corp APPARATUS AND METHOD FOR PROVIDING MACHINE MACHINE TYPE COMMUNICATION
KR20130063650A (ko) * 2011-12-07 2013-06-17 한국전자통신연구원 디바이스간 직접 통신 관리 방법
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
EP2898740A4 (en) * 2012-09-21 2016-04-20 Nec Corp WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016529793A (ja) 2016-09-23
DE112014002950B4 (de) 2020-02-06
DE112014002950T5 (de) 2016-03-17
WO2015009063A1 (ko) 2015-01-22
GB201522804D0 (en) 2016-02-03
CN105393599B (zh) 2018-11-30
US20160150462A1 (en) 2016-05-26
CN105393599A (zh) 2016-03-09
GB2529984A (en) 2016-03-09
KR20160032024A (ko) 2016-03-23
US10142914B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199490B2 (ja) Mtcのための信号送信方法及びそのための装置
US11039481B2 (en) Method for transmitting signal for MTC and apparatus for same
JP6655675B2 (ja) 非免許帯域をサポートする無線接続システムにおいてチャネル状態情報を報告する方法及びこれをサポートする装置
JP6434043B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号を送受信する方法及びそのための装置
US10104650B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
US11271708B2 (en) Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system, and device therefor
US9225503B2 (en) Method for transmitting/receiving data in wireless communication system and base station for same
EP2947797B1 (en) Method for receiving control information in wireless communication system and apparatus therefor
JP7309625B2 (ja) 無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
CN114051283A (zh) 发送和接收无线信号的方法和装置及计算机可读存储器
US10681740B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system
US9668251B2 (en) Method and apparatus for transmission of signal from device to device in a wireless communication system
KR20200033345A (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치
US20140119339A1 (en) Method for controlling error for carrier aggregation and apparatus for same
JP2017531364A (ja) 無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置
US20160044706A1 (en) Communication method taking carrier type into consideration, and apparatus therefor
WO2015170886A1 (ko) 저가 단말을 위한 신호 처리 방법 및 이를 위한 장치
JP6039629B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の送信方法及び装置
US10142978B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250