JP6197301B2 - 水素製造装置 - Google Patents

水素製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6197301B2
JP6197301B2 JP2013026894A JP2013026894A JP6197301B2 JP 6197301 B2 JP6197301 B2 JP 6197301B2 JP 2013026894 A JP2013026894 A JP 2013026894A JP 2013026894 A JP2013026894 A JP 2013026894A JP 6197301 B2 JP6197301 B2 JP 6197301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
catalyst
production apparatus
peripheral wall
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013026894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014156362A (ja
Inventor
孝弥 井関
孝弥 井関
高生 久米
高生 久米
池田 陽一
陽一 池田
伊藤 正也
正也 伊藤
高木 保宏
保宏 高木
英昭 彦坂
英昭 彦坂
田中 裕之
裕之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2013026894A priority Critical patent/JP6197301B2/ja
Publication of JP2014156362A publication Critical patent/JP2014156362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197301B2 publication Critical patent/JP6197301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、原料ガスを改質触媒により改質し、改質ガスから水素ガスを水素分離体によって選択的に分離することにより水素を製造する水素製造装置に関する。
燃料電池に供給する水素を製造する装置として、特許文献1,2に、天然ガス等の原料ガスを改質して水素を生成する触媒と、水素のみを透過させる金属製の水素透過膜(水素分離金属層)を有する筒状の水素分離体とを反応器(装置殻体)内に配置した水素製造装置が記載されている。
特許文献1の水素製造装置では、金属製の反応管の内部に、外側表面に水素透過膜を有する水素分離体が配置されるとともに、水素分離体と反応管の内壁との間に、ペレット状(ビーズ状)の触媒が充填されている。
特許文献2の水素製造装置では、ペレット状の触媒の代わりに、円環形状の触媒担持セラミック多孔質体を筒状水素分離体に外嵌させている。
特許文献1,2の水素製造装置では、炭化水素ガス及び水蒸気を含む原料ガスが触媒に接触して、水蒸気改質反応等が生じることにより、水素ガスを含んだ改質ガスが生成する。
例えばメタンの水蒸気改質では、下記式(1)及び式(2)の反応式に従って、水素、一酸化炭素、二酸化炭素を含んだ改質ガスが生成する。
CH+HO → CO+3H (改質反応) ・・・(1)
CO+HO → CO+H (シフト反応) ・・・(2)
この改質ガスから、水素分離体によって水素を選択的に分離することにより、高純度の水素ガスを得ることができる。
特開2005−58823号公報 WO2006/082933
水素製造装置には、使用時は高温とし不使用時は低温とする熱サイクルが加えられるので、反応管が膨張と収縮を繰り返す。そのため、上述した特許文献1,2の水素製造装置では、水素分離体が破損し易いという問題があった。
即ち、特許文献1の水素製造装置の場合、金属製の反応管(装置殻体)が高温になって膨張すると、ペレット状の触媒はその膨張した空間を満たすように下降するが、反応管が低温になって収縮すると、その下方に詰まった状態の成形触媒は殆ど移動できないので、反応管によって内側に押圧されることになる。その結果、内側に押圧された触媒はセラミックス製の水素分離体を押圧し、この押圧力によって水素分離体が破損することがある。
また、特許文献1の水素製造装置では、反応管とモジュールの間に触媒を直に充填するところから、密に触媒を充填することができるが、多数のモジュールで比較した場合に、触媒の充填量(充填密度)が異なり、各モジュールで通気抵抗(圧力損失)が異なることになる。そして、この結果、原料ガスが流れやすいモジュールと流れにくいモジュールが生じ、システム全体としての性能が低下してしまうという課題があった。また、触媒を密に詰める際には、反応管に外力を加える必要があり、モジュールが破損するおそれもある。
また、特許文献1,2のいずれの水素製造装置においても、温度の昇降による熱膨張・収縮に伴って触媒と水素分離体とが摩擦摺動し、水素分離体(特に水素分離膜)に破損が生じ易い。
特許文献2の触媒は円環形状のセラミック多孔質体よりなるものであるが、このようなセラミック多孔質体は気孔分布の最適化が難しい。また、セラミックスを焼成する際に焼成収縮が生じることから、円環形状体の内径及び外径の寸法公差が小さくなると水素分離体を損傷し易くなるため、寸法公差を大きく、水素分離体とセラミック多孔質体の内周面との間隔の公差も大きくする必要があり、その場合、水素製造効率が下がるおそれがある。
本発明は、上記従来の問題点を解決し、規定量の粒状触媒が通気性ケース内に均一に充填された触媒収容体を有し、水素製造効率に優れると共に、水素分離体の損傷も防止される水素製造装置を提供することを目的とする。
本発明の水素製造装置は、一方の側から他方の側へ水素を選択的に透過させる水素分離体と、該水素分離体の一方の側に配置された粒状の改質触媒とを有し、該水素分離体及び改質触媒が装置殻体内に配置されている水素製造装置において、該改質触媒が通気性ケース内に収容されて触媒収容体とされている水素製造装置であって、前記水素分離体は外周側から内周側に水素を透過させるように筒形状に形成されており、前記通気性ケースは、該水素分離体の外周面に沿う内周壁と、該内周壁と同軸状の外周壁と、該内周壁及び外周壁の軸心方向一端側が連なる第1のエンド壁とを有しており、該通気性ケースに改質触媒を収容してなる該触媒収容体が該水素分離体に外嵌されていることを特徴とする。
前記通気性ケースは、前記内周壁及び外周壁の軸心方向他端側が連なる第2のエンド壁を有してもよい。
前記通気性ケースの軸心方向の長さは前記水素分離体の軸心方向長さよりも小さく、複数個の前記触媒収容体が水素分離体の軸心方向に配列されていることが好ましい。
隣接する前記触媒収容体同士を係合させる係合部が各通気性ケースに設けられてもよい。
前記通気性ケースはメッシュ又は多孔板よりなることが好ましい。
本発明の水素製造装置では、改質触媒を収容した通気性ケースと水素分離体との間に間隙をあけ、触媒収容体と水素分離体との摩擦摺動を防止し、水素分離体の損傷を防止することができる。
本発明の水素製造装置にあっては、粒状改質触媒が通気性ケースに収容されており、規定量の触媒粒子を通気性ケース内に均一に充填することができる。従って、本発明の水素製造装置を複数個並列設置した場合であっても、各水素製造装置に均等にガスが流れるようになり、水素が安定して製造される。また、改質触媒を収容した通気性ケースと水素分離体とからなるモジュールを1つの装置殻体内に複数個並列設置した場合であっても、各モジュールに均等にガスが流れるようになり、水素が安定して製造される。
本発明では、改質触媒を通気性ケースに収容して触媒収容体としており、触媒収容体を水素分離体に容易に着脱することができる。装置殻体内に触媒収容体を複数個設置することにより、各触媒収容体の大きさも適切となり、取り扱いが容易となる。
本発明の水素製造装置では、触媒の担持量、気孔率などを最適化した改質触媒を別途用意する必要がなく、一般的な粒状改質触媒を使用することができる。
本発明において、前記水素分離体は外周側から内周側に水素を透過させるように筒形状に形成されており、前記通気性ケースは、該水素分離体の外周面に沿う内周壁と、該内周壁と同軸状の外周壁と、該内周壁及び外周壁の軸心方向一端側が連なる第1のエンド壁とを有しており、該通気性ケースに改質触媒を収容してなる該触媒収容体が該水素分離体に外嵌されている構成とすることにより、改質反応で生じた水素ガスを効率よく水素分離体によって分離することができる。
この場合、通気性ケースの軸心方向長さを水素分離体の軸心方向長さよりも小さくし、複数個の通気性ケースを水素分離体の軸心方向に配列させる構成とすることが好ましい。このように構成すると、通気性ケースの軸心方向長さが比較的短いものとなるので、通気性ケース内に粒状改質触媒を容易に均一に充填することができる。また、通気性ケースの長さが比較的短いところから、触媒収容体が若干変形しても、該触媒収容体を水素分離体に容易に嵌合させることができる。
通気性ケースの他端側に第2のエンド壁を設けた場合、触媒収容体を傾けたりしても改質触媒が通気性ケースから流出しないので、触媒収容体の取り扱いが容易となる。
触媒収容体同士を係合させる係合部を通気性ケースに設けることにより、触媒収容体の位置ずれが防止される。
実施の形態に係る水素製造装置の縦断面図である。 水素分離体の先端部の拡大断面図である。 通気性ケースの斜視図である。 通気性ケースの縦段面図である。 図4のV−V線断面図である。 別の実施の形態に係る水素製造装置の系統図である。 さらに別の実施の形態に係る水素製造装置の縦断面図である。 (a)図は別形状の通気性ケースの斜視図、(b)図はその縦断面図である。 (a)図はさらに別形状の通気性ケースの斜視図、(b)図はその縦断面図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
図1〜5は実施の形態に係る水素製造装置1を示している。図1の通り、この水素製造装置1は、装置殻体(ベッセル)2と、該装置殻体2内に設置された水素分離体3及び触媒収容体4とを有する。装置殻体2は、円筒形であり、一端側(図1の上端側)に原料ガスの流入口5及び水素ガス取出口6が設けられ、他端側にオフガスの流出口7が設けられている。水素ガス取出口6は装置殻体2の天蓋部の軸心部に配置されている。この実施の形態では、原料ガス流入口5及びオフガス流出口7はそれぞれ装置殻体2の側周部に設けられているが、これに限定されない。
水素ガス取出口6に対し継手8を介して水素分離体3が接続されている。水素分離体3は、図1の下端側が封じられた円筒形状であり、装置殻体2と同軸状に設置されている。水素分離体3は、図2の通り、ガス透過性のセラミックス多孔質体よりなる本体3aと、該本体3aの外面に形成された3層の多孔質層3b,3c,3dとを有する。3層の多孔質層3b〜3dのうち中間の多孔質層3cの気孔の一部にはPd、Pd合金などの水素透過性金属材料が充填されており、これにより、水素ガスが選択的に水素分離体3の外周側から内周側へ透過するよう構成されている。最外層の多孔質層3dは保護層である。
触媒収容体4は、図3〜5に示す通気性ケース10内に粒状の改質触媒15を充填したものである。通気性ケース10は、メッシュ又はパンチングプレート等(この実施の形態ではメッシュ)よりなる通気性を有した内周壁11及び外周壁12を有した二重筒状である。この実施の形態では、内周壁11及び外周壁12の軸心方向の一端側(図3,4の下端側)が第1のエンド壁13に連なっており、このエンド壁13に通気孔14が設けられている。エンド壁13はメッシュ製とされてもよい。
内周壁11と外周壁12との間のスペースに粒状の改質触媒15が充填されている。改質触媒15を充填した後、上端部に第2のエンド壁(図3,4では図示略)を装着してもよい。第2のエンド壁としては第1のエンド壁13と同様の構成のものが好適である。なお、第2のエンド壁を設けることにより、触媒収容体4を傾けても改質触媒15が通気性ケース10から流出せず、触媒収容体4の取り扱いが容易となる。
改質触媒15は、平均粒径1〜5mm特に1〜3mm程度の略均一粒径の球状であることが好ましい。この粒状改質触媒としては、触媒特性が既知の市販品等を用いることができる。改質触媒15の平均粒径をa(mm)とした場合、内周壁11と外周壁12との間隔bはaの1〜3倍、特に1.5〜2倍程度が好ましい。また、通気性ケース10の軸心方向の長さLは、水素分離体の長さに対して、1/10〜1/2、特に1/5〜1/3程度であることが好ましい。このような条件を満たす場合、改質触媒15を通気性ケース10内に容易に均一に充填することができる。また、Lが比較的小さいので、改質触媒15を充填しても、内周壁11及び外周壁12が中膨れ状に変形することがなく、保形性(形状保持性)が良好である。また、仮に触媒収容体4が若干変形した場合であっても、該触媒収容体4を水素分離体3に容易に嵌合させることができる。
なお、内周壁11及び外周壁12のメッシュの目開き及び通気孔14の孔径は改質触媒15の最小粒径の20〜80%特に30〜50%程度が好適である。
通気性ケース10内に改質触媒15を充填するに際して、予め秤量しておいた規定量の改質触媒15を充填することにより、各触媒収容体4の重量を均一にすることができる。また、改質触媒15を通気性ケース10に充填している途中でバイブレータや叩打機等によって振動や軽い衝撃を加えることにより、通気性ケース10内に粒状の改質触媒15を均等充填密度となるように充填することができる。
規定量の改質触媒15を通気性ケース10内に充填した後、触媒の上側に触媒落下防止のために耐熱性ウール(ガラスウール、ロックウール、スラグウール、アルミナウール等)を詰めてもよく、前述の第2のエンド壁を取り付けてもよい。耐熱性ウールを詰めてから第2のエンド壁を取り付けてもよい。
改質触媒15を通気性ケース10内に収容した触媒収容体4が、水素分離体3に外嵌され、図1の通り、装置殻体2内に多段に積み重ねられるようにして配置されている。水素分離体3は、各触媒収容体4の内孔に縦通するようにして設置されている。触媒収容体4の内周面と水素分離体3との間には、0.5〜20mm特に0.5〜2mm程度の間隙を形成することが好ましい。なお、この間隙が小さすぎると、両者が接触するおそれがあり、大きすぎると性能が低下する可能性がある。各触媒収容体4の内径は同一であってもよく、異なってもよい。
図示は省略するが、装置殻体2を囲むようにチャンバが設けられ、該チャンバと装置殻体2との間に燃焼ガス等の高温ガスを流通させることにより装置殻体2内を300〜600℃特に500〜550℃程度に加熱可能に構成する。
このように構成された水素製造装置1によって水素を製造するには、水素製造装置1を300〜600℃特に500〜550℃程度に昇温させた状態で原料ガスを流入口5から装置殻体2内に導入する。原料ガスが改質触媒15と接触することにより、前記反応式に従って改質反応が進行し、水素ガスを含んだ改質ガスが生成する。生成した水素は、水素分離体3を選択的に透過し、取出口6から取り出される。CO、CO、HO等よりなるオフガスは、流出口7から流出する。
図6は図1に示す水素製造装置1を複数個並列に設置した水素製造システム図であり、原料ガスライン20により各水素製造装置1に原料ガスが供給され、水素ライン21により各水素製造装置1からの水素が取り出され、オフガスライン22により各水素製造装置1からのオフガスが取り出される。
図6では水素製造装置1を個別に設置しているが、図7では複数個の水素分離モジュール24を1個の装置殻体25内に設置している。各モジュール24は、水素分離体3と、該水素分離体3に外嵌された複数個の触媒収容体4とからなる。水素分離体3及びそれを取り巻く触媒収容体4の構成は水素製造装置1の場合と同一である。
装置殻体25内には、複数個の円筒状のモジュール収容室26が区画形成されており、各モジュール収容室26にそれぞれモジュール24が設置されている。装置殻体25には原料ガスの流入口27とオフガスの流出口30とが設けられている。
この実施の形態では、各モジュール収容室26は上下方向に延設されており、流入口27は下側ヘッダー部28を介して各モジュール収容室26の下部に連通している。各モジュール収容室26の上部は、上側ヘッダー部29を介して流出口30に連通している。
なお、図示とは逆に、流入口27を装置殻体25の上側に設置し、流出口30を下側に設置してもよい。
各水素分離体3は、装置殻体25の天井部を貫通して上方に延出している。装置殻体25を取り巻くようにチャンバ40が設けられている。装置殻体25とチャンバ40との間のスペースに流入口41から加熱用ガス(燃焼ガス)が導入され、装置殻体25及びその内部を加熱した後、流出口42から排ガスとなって流出する。チャンバ40の天井面には、各モジュール24の上方位置に水素ガスの取出口43が設けられ、該取出口43に継手44を介して水素分離体3の上端が連結されている。
この図7の水素製造装置においては、チャンバ40内に燃焼ガスを流通させることにより、各モジュール24を300〜600℃例えば500〜550℃程度に加熱した状態で流入口27から原料ガスが装置殻体25内に導入される。この原料ガスは、下側ヘッダー部28から各モジュール収容室26に分配供給され、触媒収容体4の改質触媒と接触し、水素ガスを含んだ改質ガスが生成する。生成した水素ガスは、水素分離体3を透過し、取出口43から水素取出ライン46を経て取り出される。オフガスは、上側ヘッダー部29を経て流出口30から流出する。
このように各触媒収容体4に規定量の改質触媒15が均一な充填密度にて充填されているため、図6,7のように複数個の水素製造装置1又は水素分離モジュール24を並列設置した場合においても、各水素製造装置1又はモジュール24にガスが均等に流れる。そのため、触媒の経時劣化も各水素製造装置1又はモジュール24において同等となる。
また、触媒収容体4の内周面と水素分離体3の外周面との間に若干(例えば0.5〜20mm程度)の隙間をあけておくと、触媒収容体4と水素分離体3の外周面とが摩擦摺動することがなく、水素分離体3の水素分離膜の損傷も防止される。
本発明では、上下に積み重ねられた触媒収容体4の位置決めを行うために、触媒収容体4同士を係合させる係合部を通気性ケースに設けてもよい。図8,9はかかる係合部が設けられた通気性ケースの一例を示す。
図8の通気性ケース10Aは、第1のエンド壁13及び第2のエンド壁16をテーパ形とし、上下に重ねたときに、通気性ケース10A,10Aのテーパ形状部同士が係合するようにしたものである。
図9の通気性ケース10Bは、第2のエンド壁16に凸部18を設け、第1のエンド壁13に凹部19を設け、上下に重ねたときに下段側通気性ケース10Bの凸部18が上段側通気性ケース10Bの凹部19に係合するようにしたものである。各通気性ケース10Bの第2のエンド壁16には通気孔17が設けられている。各通気性ケース10Bを積み重ねた場合、上段側の通気性ケース10Bの通気孔14と下段側の通気性ケース10Bの通気孔17とが重なり合って連通することが好ましい。
次に触媒、水素分離体、装置殻体等の好適な材料について説明するが、本発明は以下のものになんら限定されない。
改質触媒15の触媒としては、ニッケル、ルテニウム、銅、鉄、白金、パラジウム、亜鉛、及びこれらの混合物や合金などが挙げられる。
この触媒を担持する担持体としては、多孔質セラミックスが挙げられ、この多孔質セラミックスとしては、アルミナ、ジルコニア、安定化ジルコニア、セリア、ドープセリア、ムライト、シリカ、及びこれらの混合物が挙げられる。
前記水素分離体3の本体3a、層3b〜3dを構成する多孔質セラミックスとしては、イットリア安定化ジルコニア、安定化ジルコニア、アルミナ、マグネシア、セリア、ドープドセリアおよびこれらの混合物などが挙げられる。
水素分離金属層を構成する水素分離金属(水素透過性金属)としては、Pd単体、Pd合金(例えばPdAg合金、PdCu合金、PdAu合金)等が挙げられる。水素脆化の抑制の点からは、Pd単体よりもPdAg合金が望ましい。また、450℃以上の高温で使用される水素製造装置の場合には、PdAg合金が望ましい。
なお、本体3aの軸方向端部などに、ガスの透過性の無い緻密部を接合してもよい。例えば、図7の水素分離体3のうち、装置殻体25の天井面よりも上方に延出した部分をこの緻密部で構成することが好ましい。ここで、「ガス透過性の無い」とは、原料ガスや改質ガスの透過を防止できればよく、例えば相対密度70%以上の緻密さが挙げられる。この緻密部を構成する材料としてはセラミックスが挙げられ、このセラミックスとしては、イットリア安定化ジルコニア、安定化ジルコニア、アルミナ、マグネシア、セリア、ドープドセリアおよびこれらの混合物などが挙げられる。
緻密部を有した水素分離体3を製造するには、例えば、ゴム型に、イットリア安定化ジルコニア造粒粉、次に、造孔材として40〜50体積%程度の有機ビーズを添加したイットリア安定化ジルコニア造粒粉の順番に充填する。緻密部を設けない場合には、ゴム型に有機ビーズ添加イットリア安定化ジルコニア造粒粉のみを充填する。その後、プレス成形法により、円筒有底管形状(試験管形状)に成形して、成形体を作製する。次に、この成形体を、脱脂後、1300〜1500℃程度で焼結することにより、本体3aを作成する。
次に、イットリア安定化ジルコニア粉末を有機溶媒中に分散させたスラリーを作製し、ディップコーティング法により、本体3aの多孔質部上に、層3b,3cとなる層を付着させ、乾燥後、1100〜1300℃程度に加熱して焼き付けを行い、層3b,3cを形成する。
次に、層3cの表面に、周知のPdの核付け処理を行った後、イットリア安定化ジルコニアスラリーをディップコーティングし、前記と同様に焼き付けることにより、層3dを形成する。次に、無電解めっき法により、多孔質層3c内部のPd核を成長させ、Pd等からなる水素分離金属層を形成する。
前記装置殻体2,25や通気性ケース10、チャンバ40を構成する材料としては、例えばSUS316、SUS613L、SUS430のステンレス鋼が挙げられる。
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態とされてもよい。例えば、図示の触媒収容体4の積み重ね段数は一例であり、これに限定されない。触媒収容体4は1本の水素分離体3に対し1個だけ外嵌配置されてもよい。また、図示の水素製造装置では、水素分離体3が装置殻体の天井部から吊支される構成となっているが、装置殻体の底面部から立ち上がる構成とされてもよい。本発明では、前記特許文献2のように、触媒収容体4同士の間に原料ガスを撹拌して流れを乱す撹拌手段を設けてもよい。
1 水素製造装置
2,25 装置殻体
3 水素分離体
4 触媒収容体
10,10A,10B 通気性ケース
11 内周壁
12 外周壁
13 第1エンド壁
14,17 通気孔
15 改質触媒
16 第2エンド壁
18 凸部
19 凹部
24 水素分離モジュール
40 チャンバ

Claims (5)

  1. 一方の側から他方の側へ水素を選択的に透過させる水素分離体と、
    該水素分離体の一方の側に配置された粒状の改質触媒とを有し、
    該水素分離体及び改質触媒が装置殻体内に配置されている水素製造装置において、
    該改質触媒が通気性ケース内に収容されて触媒収容体とされている水素製造装置であって、
    前記水素分離体は外周側から内周側に水素を透過させるように筒形状に形成されており、
    前記通気性ケースは、該水素分離体の外周面に沿う内周壁と、該内周壁と同軸状の外周壁と、該内周壁及び外周壁の軸心方向一端側が連なる第1のエンド壁とを有しており、該通気性ケースに改質触媒を収容してなる該触媒収容体が該水素分離体に外嵌されていることを特徴とする水素製造装置。
  2. 請求項において、前記通気性ケースは、前記内周壁及び外周壁の軸心方向他端側が連なる第2のエンド壁を有することを特徴とする水素製造装置。
  3. 請求項又はにおいて、前記通気性ケースの軸心方向の長さは前記水素分離体の軸心方向長さよりも小さく、複数個の前記触媒収容体が水素分離体の軸心方向に配列されていることを特徴とする水素製造装置。
  4. 請求項において、隣接する前記触媒収容体同士を係合させる係合部が各通気性ケースに設けられていることを特徴とする水素製造装置。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項において、前記通気性ケースはメッシュ又は多孔板よりなることを特徴とする水素製造装置。
JP2013026894A 2013-02-14 2013-02-14 水素製造装置 Expired - Fee Related JP6197301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026894A JP6197301B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 水素製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026894A JP6197301B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 水素製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014156362A JP2014156362A (ja) 2014-08-28
JP6197301B2 true JP6197301B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51577513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026894A Expired - Fee Related JP6197301B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 水素製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197301B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415200B2 (ja) * 2014-09-11 2018-10-31 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 片端封止型筒状セラミックスおよびその製造方法
JP6594726B2 (ja) * 2014-09-30 2019-10-23 三菱ケミカル株式会社 水素分離装置及び水素分離方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010045061A1 (en) * 2000-03-13 2001-11-29 Ida Tech, L.L.C. Fuel processor and systems and devices containing the same
JP2004107109A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Honda Motor Co Ltd 水素発生装置
US7341609B2 (en) * 2002-10-03 2008-03-11 Genesis Fueltech, Inc. Reforming and hydrogen purification system
JP2005044709A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Iwatani Internatl Corp 水素含有ガス生成装置
JP5467780B2 (ja) * 2009-03-02 2014-04-09 日本碍子株式会社 水素分離装置および水素分離装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014156362A (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11253831B2 (en) Catalytically heated fuel processor with replaceable structured supports bearing catalyst for fuel cell
US7550121B2 (en) Reactor of selective-permeation membrane type
RU2673527C2 (ru) Паровой риформинг
US9108134B2 (en) Catalytic filter system
US20090274593A1 (en) Internal combustion exchanger-reactor for fixed bed endothermic reaction
US20140346402A1 (en) Apparatus and Method for Natural Gas Reformation
EP3065856B1 (en) Gaseous fuel cpox reformers and methods of cpox reforming
JP4673223B2 (ja) 選択透過膜型反応器
CN105706283A (zh) 集成的气态燃料催化部分氧化重整器和燃料电池***、以及产生电力的方法
JP6197301B2 (ja) 水素製造装置
KR20120114261A (ko) 실리카계 수소 분리 재료 및 그 제조 방법과 그것을 포함한 수소 분리 모듈 및 수소 제조 장치
US10472235B2 (en) Synthesis gas manufacturing method and synthesis gas manufacturing apparatus
JP2014073926A (ja) 保持部材及び水素製造装置
JP2014114179A (ja) 成形触媒及び水素製造装置
JP6358839B2 (ja) 水素製造装置及びその製造方法
US20120248377A1 (en) Catalytic Reactor Including a Catalytic Cellular Structure and at least One Structural Element
Camacho et al. Biogas robust processing with combined catalytic reformer and trap: BioRobur Project
JP5351527B2 (ja) 燃料電池用円筒型水蒸気改質器
JP2004075416A (ja) 炭化水素の改質装置とその改質触媒の製造方法。
JP6668115B2 (ja) アンモニア製造装置、NOx浄化装置
US20120235096A1 (en) Catalytic Reactor Including a Cell-Like Structure and Elements Optimizing the Contact Thereof with the Inner Wall of the Reactor
EP2313188B1 (en) Improved catalyst tubes for endothermic reactions, with special reference to the cracking of hydrogen sulfide to produce hydrogen and sulfur
WO2023153135A1 (ja) 膜反応器、および、膜反応装置の運転方法
JP5757186B2 (ja) 流体分離材料及びその製造方法
JP2009274919A (ja) 外熱式水素製造装置及びこれを用いた燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees