JP6194795B2 - 充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラム - Google Patents

充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6194795B2
JP6194795B2 JP2013541676A JP2013541676A JP6194795B2 JP 6194795 B2 JP6194795 B2 JP 6194795B2 JP 2013541676 A JP2013541676 A JP 2013541676A JP 2013541676 A JP2013541676 A JP 2013541676A JP 6194795 B2 JP6194795 B2 JP 6194795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
period
power
charge
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013065419A1 (ja
Inventor
仁之 矢野
仁之 矢野
耕治 工藤
耕治 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2013065419A1 publication Critical patent/JPWO2013065419A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194795B2 publication Critical patent/JP6194795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/54The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads according to a pre-established time schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラムに関し、特には、電力を動力として用いる複数の自動車への配電系統からの充電を制御する充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラムに関する。
石油を使わずCO2を排出しない電気自動車(Electric Vehicle)や、電気モーターと内燃機関とを有しCO2の排出量を大幅に削減するプラグインハイブリッド自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)が実用化されている。以下、電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車を、まとめて「EV」と称する。EVの普及によって、CO2の排出量を削減することが可能となる。よって、EVの普及は、地球温暖化を防止するための一つの方策となりうる。
一方で、EVの普及に伴い、EVの動力源である蓄電池への充電に使用される電力量は増大する。つまり、EV内の蓄電池を充電するための電力需要(以下「充電電力需要」と称する)が増大する。そして、充電電力需要の増大が、これまで用いられてきた電力系統の需給バランスの安定制御に影響を与えると言われている。
また、地球温暖化問題を解決するための方策として、太陽電池や風力発電等の再生可能電源を大量に導入するという流れがある。
再生可能電源の出力電力は、予測しにくい気象現象に依存して変動する。このため、再生可能電源の導入量が大きくなると、電力供給量の制御が難しくなる。よって、再生可能電源の増大は、電力系統の需給バランスの安定制御に影響を与える。
再生可能電源の出力変動(電力供給変動)と充電電力需要の増大(EVの普及に起因する電力需要変動)との両方に対応するために、出力の調整が可能な火力系の発電機を大量に導入することは、CO2の削減に逆行することになる。
ICT(Information and Communication Technology)をベースとするスマートグリッド技術は、従来は制御の対象ではなかった需要家の負荷による電力需要の増減を、ある程度管理することが可能である。このため、需要家の負荷を電力系統の需給バランスを安定化させるために使おうという発想が近年注目されている(特許文献1参照)。
上述したようにEVが大量に普及すると、EV内の蓄電池を充電するための負荷電力(電力需要)が大きくなり、また、EVから電力系統への放電が許される場合には、EV内の蓄電池から放電される電力(発電電力)が大きくなる。このため、EV内の蓄電池は、制御可能な負荷および発電としての利用価値が高い。よって、EVについては、非特許文献1、2にあるようなV2G(Vehicle-to-Grid)、G2V(Grid-to-Vehicle)といった技術的検討が行われている。
一方、EV内の蓄電池は、EVが移動のための手段であるという性格上、常には電力系統に接続されておらず、EVのオーナーの行動に依存して何時電力系統に接続されるかわからない。このため、EV内の蓄電池については、定置用の蓄電池および夜間需要シフトに使われる代表的なヒートポンプなどのような定置を前提とする装置とは異なった充電・放電のための計画法およびスケジューリング手法が必要となる。
このため、複数台のEVを電力系統に接続して充電するシステムにおいては、EVと電力系統との接続関係が刻々と変化することを考慮して、リアルタイムに一つ一つのEVの充電を制御し、かつ、EVオーナーの負荷リスク(例えば、出発時の充電不足、または、EV内の蓄電池の劣化加速)の軽減が必要である。その上、EVによる電力系統に対する電力需給の影響は、電力系統と接続中の複数のEVの充電電力および放電出力で勘案しなければならない。個々のEVユーザの利便性と複数のEVの充放電電力の管理の両立はむずかしい。
なお、蓄電池には放電の繰り返し回数に最大値があり、蓄電池が高価であることを考えると、EV内の蓄電池からの電力を移動用の動力以外に使うことは、非常時を除いて当面は考えにくい。従って、以下では、充電側の制御例について説明する。しかし、EV内の蓄電池の放電の制御も、電力系統に接続されている時間を如何に活用しきるかという観点では、充電の制御と同じである。
図1は、EVの総充電電力の大きさを制御することの意味を説明するための図である。図1では、夜間電力余剰1と太陽光電力余剰2との例が簡易的に示されている。
図1において、ベース電源電力3は、出力の可変が難しい電源からの電力、さらに言えば、電力変動に対する調整力が小さい電源からの電力を意味する。
需要電力4は、需要家で消費される電力であり、季節および休日などの条件によって変動する。需要電力4は、人間の活動にかかわるので、24時間の周期性がある。需要電力4は、深夜に少なくなる傾向を有する。
需要電力4の少ない夜間の時間に、需要電力4がベース電源電力3を下回ると、ベース電源電力3の発電元(ベース電源)の調整力が小さいことから、夜間余剰電力1が生じる。
夜間余剰電力1の利用方法としては、現状では、例えば、夜間余剰電力1にて揚水発電機を動かして水をくみ上げて夜間余剰電力1を位置エネルギーとして貯蔵する方法や、夜間電力料金を引き下げて、ヒートポンプといった機器で夜間余剰電力1を熱として需要家に蓄積および消費してもらうといった方法がとられている。
また、図1において昼間では、太陽光による発電電力(太陽光電源電力)5が大きくなり、ベース電源電力3と太陽光電源電力5との和(以下「電力和」と称する)が、需要電力4を上回っている。
電力和が需要電力4よりも大きい場合には、電力和から需要電力4を差し引いた電力分は、夜間余剰電力1と同様に余剰してしまう。図1では、この余剰分が太陽光余剰電力2として示されている。
EVのオーナーにとってみれば、出発するまでにEVが満充電になっていれば、EVの充電用の電力として、いかなる電力が使用されてもかまわない。結果として、充電の電力価格が低くなるようなインセンティブがあって、そのインセンティブを享受できる仕組みがあれば、前述の電力が余剰している時間帯に余剰電力を使用する装置として、EVが使われるということが有り得る。
このため、夜間の余剰電力を消費するために揚水発電設備を用意するとか、太陽光発電の余剰を少なくするために、調整力の高い高価な発電設備を用意するといったことが、EVの普及によって避けられる。
複数のEVの総充電電力と個々のEVの充電とを制御する方法として、非特許文献3に、フリートEV車両の充電制御方法が記載されている。非特許文献3に記載の技術は、充電装置を含む受電システムの設備容量を越えないように、夕方から朝にかけて複数台の管理車両(EV)へ充電を割り振るというものである。その具体的な割り振り方法は、EVごとに、EVの出発時刻までの残り時間と必要な充電電力量とに基づいて充電の緊急度を求め、緊急度の高い順に、充電電力量の合計が設備容量を越える直前の台数分まで、充電が実行されるEVを選択するというものである。
また、非特許文献4には、充電が制御されるEVと通信するためのインターフェースが記載されている。
特表2010−512727号公報
太田 他、"ユビキタスパワーネットワークにおけるスマートストレージの提案 −電気自動車の自律分散型Vehicle−to−Grid−"、電気学会論文誌B、Vol.130、No.11、pp.989-994(2010) 太田 他、 "ユビキタスパワーネットワークにおけるスマートストレージの周波数制御への効果", 電学論B, Vol. 131, No. 1, pp.94-100 (2011) 蓮池 他、"複数の電気自動車への経済的な充電を実現する充電制御システムの開発", 第30回エネルギー・資源学会研究発表会 講演論文集、2011年6月2 − 3日、講演番号17-3、pp. 213 − 216. 二宮 他、"電気自動車を用いた太陽光発電の出力変動抑制の一考察", 平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会 講演論文集, 2011年8 月30-9月1日, 講演番号P40, pp. 83 − 84.
電力の需給バランスを保つためにEVによる充電電力が必要となる期間(以下「必要期間」と称する)は限られている。図1に示した例では、電力需要が電力供給よりも小さくなる期間(例えば、夜間余剰電力が生じている期間)が必要期間となる。このため、電力の需給バランスを保つためには、必要期間においてEVによる充電電力が使用されることが望ましい。
一方、一般に、EVのオーナーは、EVを電力系統から外すときまでに、EVに必要充電量が充電されることを希望する。
このため、必要期間においては、電力の需給バランスを保つためにEVによる充電電力を制御し、かつ、EVのオーナーの希望(EVが電力系統から外されるときまでに、EVに必要充電量が充電されるという希望)を可能な限り満たすことが可能な充電制御手法が望まれるという課題があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決可能な充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の充電制御装置は、電力を動力として用いる複数の自動車への配電系統からの充電を制御する充電制御装置であって、 前記充電を制御する充電制御期間内の第1期間と、前記充電制御期間のうち前記第1期間以外の第2期間と、前記第1期間における充電需要の目標レベルと、を記憶する記憶手段と、
前記複数の自動車の各々から、当該自動車の充電必要量を受け付ける受付手段と、
前記第1期間では、前記充電需要の目標レベルを目標として前記充電を制御し、前記第2期間では、複数の前記充電必要量の総量から前記第1期間内の前記充電による充電量を除いた残り総量に基づいて、前記第2期間の充電の目標レベルを設定し、前記充電の目標レベルを目標として前記充電を制御する制御手段と、
所定条件に基づいて、前記複数の自動車に対して充電に関する優先順位を付与する付与手段と、
を含み、
前記付与手段は、
前記複数の自動車に対して、[必要充電電力量/充電残り時間×充電電力]の式にて算出される指標が大きいほど優先順位を高く設定する構成である
本発明の電池管理装置は、配電系統から充電される電池の充電必要量を、上記充電制御装置に送信する処理手段を含む。
本発明の充電制御方法は、電力を動力として用いる複数の自動車への配電系統からの充電を制御する充電制御装置での充電制御方法であって、 前記充電を制御する充電制御期間内の第1期間と、前記充電制御期間のうち前記第1期間以外の第2期間と、前記第1期間における充電需要の目標レベルとを、記憶手段に記憶し、
前記複数の自動車の各々から、当該自動車の充電必要量を受け付け、
前記第1期間では、前記充電需要の目標レベルを目標として前記充電を制御し、前記第2期間では、複数の前記充電必要量の総量から前記第1期間内の前記充電による充電量を除いた残り総量に基づいて、前記第2期間の充電の目標レベルを設定し、前記充電の目標レベルを目標として前記充電を制御し、
所定条件に基づいて、前記複数の自動車に対して充電に関する優先順位を付与し、
前記優先順位を、前記複数の自動車に対して、[必要充電電力量/充電残り時間×充電電力]の式にて算出される指標が大きいほど高く設定する方法である
本発明のプログラムは、 コンピュータに、
電力を動力として用いる複数の自動車への配電系統からの充電を制御する充電制御期間内の第1期間と、前記充電制御期間のうち前記第1期間以外の第2期間と、前記第1期間における充電需要の目標レベルとを、記憶手段に記憶する記憶手順と、
前記複数の自動車の各々から、当該自動車の充電必要量を受け付ける受付手順と、
前記第1期間では、前記充電需要の目標レベルを目標として前記充電を制御し、前記第2期間では、複数の前記充電必要量の総量から前記第1期間内の前記充電による充電量を除いた残り総量に基づいて、前記第2期間の充電の目標レベルを設定し、前記充電の目標レベルを目標として前記充電を制御する制御手順と、
所定条件に基づいて、前記複数の自動車に対して充電に関する優先順位を付与させる付与手順と、
を実行させるためのものであり、
前記付与手順にて、前記複数の自動車に対して、[必要充電電力量/充電残り時間×充電電力]の式にて算出される指標が大きいほど優先順位を高く設定させるためのものである。
本発明によれば、電力の需給バランスを保つためにEVによる充電電力が必要となる必要期間においては、電力の需給バランスを保つためにEVによる充電電力を制御し、かつ、EVが電力系統から外されるときまでに、EVに必要充電量が充電されるというEVオーナーの希望を可能な限り満たすことが可能となる。
EVの総充電電力の大きさを制御することの意味を説明するための図である。 本発明の一実施形態の充電制御装置を採用した電力制御システムを示す図である。 電池制御装置108の一例を示す図である。 制御処理装置106の一例を示したブロック図である。 制御処理装置106で実行される処理を説明するためのフローチャートである。 コア期間と総充電需要の目標レベルと非コア期間の一例を示す図である。 優先順位順充電制御方法を説明するための図である。 事前のEV107の消費電力の予想と当日のEV107の消費電力とが異なる場合に、優先順位順充電制御で何が起こるかをシミュレーションした結果を示した図である。 事前のEV107の消費電力の予想と当日のEV107の消費電力とが異なる場合に、優先順位順充電制御で何が起こるかをシミュレーションした結果を示した図である。 優先順位順制御のための総充電電力の目標レベルを定めていく手順を説明するための図である。 シミュレーション結果を示した図である。 シミュレーション結果を示した図である。 シミュレーション結果を示した図である。 シミュレーション結果を示した図である。 通信制御装置106a1とデータ蓄積装置106a2と制御部106a42とからなる充電制御装置を示した図である。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施形態の充電制御装置を採用した電力制御システムを示す図である。
図2において、電力制御システムは、変電所101と、配電系統102と、電力系統指令所103と、通信ネットワーク104と、電力システム基地局105と、制御処理装置106と、複数のEV107と、複数の電池制御装置108と、を含む。
変電所101は、不図示の発電所(例えば、火力発電所や再生可能電源)にて発電された電力の電圧を所定電圧に変圧し、所定電圧を有する電力を配電系統102に供給する。
配電系統102は、変電所101からの電力を需要家側へ供給するために用いられる。
電力系統指令所103は、電力供給側(例えば、電力会社)にて管理される。電力系統指令所103(例えば、電力系統指令所103内のPC(パーソナルコンピュータ)等の情報処理装置)は、電力需要の要求を、通信ネットワーク104を介して、制御処理装置106に送信する。
本実施形態では、電力系統指令所103は、電力需要の要求として、制御処理装置106がEV107の充電を制御する期間(以下「充電制御期間」と称する)内の一部の期間(以下「コア期間」と称する)と、充電制御期間のうちコア期間以外の期間(以下「非コア期間」と称する)と、コア期間における充電需要の目標レベルを、制御処理装置106に送信する。コア期間は第1期間の一例であり、非コア期間は第2期間の一例である。充電制御期間は、例えば1日である。なお、充電制御期間は1日に限らず適宜変更可能である。
通信ネットワーク104は、電力系統指令所103と電力システム基地局105と制御処理装置106と電池制御装置108とに接続されている。通信ネットワーク104は、有線ネットワークで構成されてもよいし、無線ネットワークで構成されてもよい。
通信ネットワーク104が無線ネットワークにて構成される場合には、電力システム基地局105を介して制御処理装置106と各EV107との間で通信が実行される。この場合、制御処理装置106は、電力システム基地局105を介して、移動中のEV107とも通信可能となる。通信ネットワーク104が有線ネットワークにて構成される場合には、電力システム基地局105は省略されてもよい。
制御処理装置106は、充電制御装置の一例である。
制御処理装置106は、電力系統指令所103から通信ネットワーク104を介して、電力需要の要求(コア期間と、コア期間における充電需要の目標レベルと、非コア期間)を受け付ける。制御処理装置106は、電力需要の要求を受け付けると、電力需要の要求を記憶する。
また、制御処理装置106は、通信ネットワーク104と電池制御装置108とを介して、各EV107と通信する。制御処理装置106は、各EV107から、例えば、EV107の充電必要量と、EV107が配電系統102との接続を継続する予定の期間(以下「接続予定期間」と称する)と、を受け付ける。
制御処理装置106は、電力系統指令所103にて指示された電力需要の要求と、EV107の充電必要量と、に基づいて、配電系統102からEV107への充電を制御する。本実施形態では、制御処理装置106は、電力需要の要求と、EV107の充電必要量と、EV107の接続予定期間と、に基づいて、配電系統102からEV107への充電を制御する。
各EV107は、移動中を除いて、配電系統102にプラグインしているとする。本実施形態では、各EV107は、各電池制御装置108を介して配電系統102と接続される。
各EV107は、少なくとも配電系統102にプラグインしているときには、換言すると、電池制御装置108を介して配電系統102と接続されているときには、制御処理装置106と通信ネットワーク104を介して通信する。
各EV107は、制御処理装置106と、データおよび制御信号のやり取りを行う。
各EV107から制御処理装置106へ送信されるデータは、例えば、EV107内の蓄電池についての情報と、EV107の過去の走行データと、配電系統102に接続した時刻(以下「接続時刻」と称する)と、配電系統102との接続を解除する予定の時刻(以下「接続解除予定時刻」と称する)と、EV107の充電必要量である。
なお、接続時刻から接続解除予定時刻までの期間が、接続予定期間を表す。このため、接続予定期間は、接続時刻と接続解除予定時刻とによって規定される。
また、EV107の充電必要量の代わりに、EV107のオーナーが希望する充電レベルが用いられてもよい。
EV107の過去の走行データは、EV107が走行中であるときの日時を表すデータである。
EV107内の蓄電池についての情報は、例えば、蓄電池の蓄電量(State of charge:SOC)と、蓄電池の出力電圧と、である。なお、蓄電池の温度が、EV107内の蓄電池についての情報として加えられてもよい。
制御処理装置106から各EV107へ送信される制御信号は、例えば、充電開始を指示する充電開始信号、および、充電停止を指示する充電停止信号である。
各電池制御装置108は、各EV107と、配電系統102および通信ネットワーク104と、の接続を管理する。
図3は、電池制御装置108の一例を示す図である。
図3において、電池制御装置108は、切替えスイッチ108aと、インターフェース処理部108bと、を含む。
切替えスイッチ108aは、配電系統102とEV107内の蓄電池107aとの接続および非接続を制御する。
インターフェース処理部108bは、EV107内のBMU(Battery Management Unit:蓄電池制御ユニット部)107bと接続する。 なお、BMU107bは、電池管理装置107cに含まれる。
BMU107bは、蓄電池107aを監視して蓄電池107aについての情報(SOCと出力電圧)を検出し、また、走行データの履歴を記憶していき、また、EV107が電池制御装置108と接続した時刻を接続時刻として検出し、また、EV107のオーナーから入力部(不図示)を介して接続解除予定時刻および必要充電量を受け付ける。
BMU107bは、蓄電池107aについての情報(SOCと出力電圧)と、過去の走行データと、接続時刻と、接続解除予定時刻と、必要充電量とを、インターフェース処理部108bを介して、制御処理装置106に送信する。
本実施形態では、制御処理装置106は、EV107内のBMU107bから過去の走行データを受信すると、EV107ごとに過去の走行データを追加蓄積していく。このため、本実施形態では、BMU107bは、電池制御装置108と接続し過去の走行データの制御処理装置106への送信が終了するたびに、送信済みの過去の走行データをクリアする。BMU107bは、電池制御装置108との接続が解除されると、その後の走行データの記憶を再開する。
インターフェース処理部108bは、制御処理装置106から通信ネットワーク104を介して制御信号を受け取り、その制御信号に従って、切替えスイッチ108aの開閉を制御する。
例えば、インターフェース処理部108bは、制御信号である充電開始信号を受け取ると、切替えスイッチ108aを閉じて配電系統102からEV107内の蓄電池107aへの充電を実行する。また、インターフェース処理部108bは、制御信号である充電停止信号を受け取ると、切替えスイッチ108aを開いて配電系統102からEV107内の蓄電池107aへの充電を停止する。
インターフェース処理部108bは、EV107側の通信インターフェース規格に適合するものであってよく、例えば非特許文献4に記載されたものでもよい。
なお、配電系統102の電流は交流であるため、EV107内の蓄電池107aのインターフェースが直流用のインターフェースである場合には、切替えスイッチ108aの代わりに、配電系統102からのAC(alternating current)電流をDC(Direct current)電流に変換しそのDC電流の大きさを制御可能なDC電源が用いられることが望ましい。DC電源が切替えスイッチ108aの代わりに用いられた場合には、インターフェース処理部108bは、制御信号に基づいて、DC電源の出力(電流や電圧)を制御する。
図4は、制御処理装置106の一例を示したブロック図である。
図4において、制御処理装置106は、例えばコンピュータであり、プログラムに従って後述する処理を実行する。
制御処理装置106は、処理装置106aと、入力装置106bと、出力装置106cと、を含む。
処理装置106aは、プログラムに従って所定の処理を実行する。入力装置106bは、処理装置106aに対してユーザがコマンドおよび情報を入力するために使用される。出力装置106cは、処理装置106aの処理結果を出力する。
処理装置106aは、通信制御装置106a1と、データ蓄積装置106a2と、記録媒体106a3と、CPU(Central Processing Unit)106a4と、主記憶装置106a5と、メモリ制御インターフェース部106a6〜106a8と、I/O(Input/Output)インターフェース部106a9〜106a10と、バス106a11と、を含む。
通信制御装置106a1は、受付手段の一例である。
通信制御装置106a1は、各EV107および電力系統指令所103と、通信ネットワーク104を介して、データや制御信号を送受する。
通信制御装置106a1は、電力系統指令所103から送られてきた電力需要の要求(コア期間、コア期間における充電需要の目標レベル、非コア期間)を受け付ける。通信制御装置106a1は、電力需要の要求を、データ蓄積装置106a2に蓄積する。
なお、電力需要の要求が、入力装置106bにて受け付けられ、入力装置106bにて受け付けられた電力需要の要求が、データ蓄積装置106a2に蓄積されてもよい。
また、通信制御装置106a1は、各EV107から送られてきた、蓄電池107aについての情報(SOCと出力電圧)と、過去の走行データと、接続時刻と、接続解除予定時刻と、必要充電量とを、受け付ける。通信制御装置106a1は、蓄電池107aについての情報(SOCと出力電圧)と、過去の走行データと、接続時刻と、接続解除予定時刻と、必要充電量とを、データ蓄積装置106a2に蓄積する。なお、データ蓄積装置106a2は、過去の走行データについては、EV107ごとに追加蓄積していく。
データ蓄積装置106a2は、記憶手段の一例である。
記録媒体106a3は、コンピュータにて読み取り可能な記録媒体である。記録媒体106a3には、CPU106a4の動作を規定するプログラムが記録される。
CPU106a4は、記録媒体106a3に記録されているプログラムを読み取り実行することによって、優先順位付与部106a41および制御部106a42として機能し、制御処理装置106を制御する。
優先順位付与部106a41は、付与手段の一例である。
優先順位付与部106a41は、複数のEV107に対して充電に関する優先順位を付与する。本実施形態では、優先順位付与部106a41は、所定条件に基づいて、複数のEV107に対して充電に関する優先順位を付与する。
制御部106a42は、制御手段の一例である。
制御部106a42は、コア期間では、データ蓄積装置106a2に蓄積された充電需要の目標レベルを目標として、各EV107への配電系統102からの充電を制御する。
また、制御部106a42は、非コア期間では、データ蓄積装置106a2に蓄積された複数の充電必要量の総量からコア期間内の充電による充電量を除いた充電量(以下「残り総量」と称する)に基づいて、非コア期間の充電の目標レベルを設定し、充電の目標レベルを目標として充電を制御する。
例えば、制御部106a42は、非コア期間では、複数のEV107の各々に対してEV107の接続予定期間内に充電を行って残り総量の充電を行う充電スケジュールを設定する。
本実施形態では、制御部106a42は、非コア期間では、複数のEV107の各々に対してEV107の接続予定期間内に充電を行って残り総量の充電を行いかつ非コア期間における充電の変動が小さくなるように充電スケジュールを設定する。
また、制御部106a42は、コア期間では、複数のEV107の中から、充電が実行される予定の充電対象自動車を、優先順位が高い順に充電需要の目標レベルに基づいて選択し、コア期間で選択された充電対象自動車への充電を実行する。
また、制御部106a42は、非コア期間では、複数のEV107の中から、充電対象自動車を、優先順位が高い順に充電の目標レベルに基づいて選択し、非コア期間で選択された充電対象自動車への充電を実行する。
また、制御部106a42は、充電需要の目標レベルと、コア期間における充電の実績と、の差異を算出し、その差異に応じた対価を算出する。
主記憶装置106a5は、CPU106a4での処理で必要となる情報を一時的に保持する。
メモリ制御インターフェース部106a6、106a7および106a8は、それぞれ、主記憶装置106a5、記録媒体106a3およびデータ蓄積装置106a2とのデータのやり取りを制御する。
I/Oインターフェース部106a9は、入力装置106b用のインターフェース装置である。
I/Oインターフェース部106a10は、出力装置106c用のインターフェース装置である。
バス106a11は、通信制御装置106a1と、CPU106a4と、メモリ制御インターフェース部106a6〜106a8と、I/Oインターフェース部106a9および106a10と、に接続される。
次に、制御処理装置106で実行される処理について述べる。
図5は、制御処理装置106で実行される処理を説明するためのフローチャートである。以下では、制御処置装置106が充電を制御する充電制御期間として、1日が用いられるとする。
通信制御装置106a1は、充電制御期間よりも前の日(例えば、充電制御期間となる日の前日)に、電力系統指令所103から、コア期間と、コア期間における総充電需要の目標レベルと、非コア期間とを、受け付ける(ステップS1)。
ここで、ステップS1の一例を説明する。
通信制御装置106a1は、充電制御期間よりも前の日に、電池制御装置108を介して通信ネットワーク104と接続したEV107の各々から、EV107の過去の走行データを取得する。通信制御装置106a1は、その過去の走行データを、データ蓄積装置106a2に追加蓄積する。
続いて、制御部106a42は、各EV107の過去の走行データを基にして、充電制御期間における総充電電力の推移の予測を表す基準総充電電力スケジュールを作成する。なお、基準総充電電力スケジュールは、各EV107が充電制御期間において過去の走行データの通りに走行した場合の各EV107での充電電力の総量の時間的な推移を表す。
制御部106a42は、基準総充電電力スケジュールを作成すると、基準総充電電力スケジュールを、電力系統指令所103に送信する。
電力系統指令所103では、例えば、ベース電源電力(図1参照)と、EV107での充電以外の電力需要の充電制御期間における予測値と、基準総充電電力スケジュールと、に基づいて、コア期間と、コア期間における総充電需要の目標レベル(以下、単に「総充電需要の目標レベル」と称する)と、非コア期間とが、決定される。
なお、コア期間と総充電需要の目標レベルと非コア期間とは、電力供給側の担当者と制御処理装置106の運営者との間での契約にて決定されてもよい。
また、コア期間と総充電需要の目標レベルと非コア期間の契約は、電力供給側の管理者と制御処理装置106の管理者という2者間の取引で決定されることに限らない。例えば、電力系統の需給バランスを保つために充電電力需要を必要とする電力供給側と、充電電力需要を供給可能な充電側と、の間で、充電電力の取引を行うための市場があれば、その市場において、コア期間と総充電需要の目標レベルと非コア期間の契約が行われればよい。
図6は、コア期間と総充電需要の目標レベルと非コア期間の一例を示す図である。
一般に、充電需要は、電力需給の一日の周期性に従い、一日単位で充電制御期間の前日に取引される。図6では、各EV107での充電需要を除いた一日の電力需要予測が、EV以外の負荷需要予測51としてプロットされている。なお、電力需要は、電力を消費する負荷の需要(負荷需要)も意味する。このため、「負荷需要」という語句は「電力需要」という語句と同じ意味で用いられる。
図6に示したケースでは、夜間に、EV以外の負荷需要が減少している。
一般に、負荷需要のレベルが最も低い時には、事故(例えば、発電停止または停電など)に対応する需給調整手段として待機している火力発電所の数が減っている。このため、例えば、電力需給バランスが崩れて生じる事故に対応するためのコストを考えると、たとえ安い電気料金に設定してでも、負荷需要を作って負荷需要の最低ラインを底上げした方がよいと判断することができる。
そこで、図6においては、負荷需要のレベルが低い期間である時刻ts−teの期間がコア期間として決定され、さらに、コア期間の負荷需要のレベルを上げるために、コア期間における総充電需要の目標レベルPtargetが決定されている。図6において、総充電需要の目標レベルPtargetは、EV107の過去の走行データを基に作成された基準総充電電力スケジュールにて実現可能であるとする。
なお、非コア期間は、電力供給側にとって総電力需要(負荷需要)のレベルの多少の大小は気にしない時間帯である。このため、非コア期間においては、契約上では具体的な総充電需要の目標レベルは設定されていない。しかし、非コア期間における急激な総電力需要のレベルの変動は、発電側の需給調整手段に負担をかける。このため、非コア期間においては、急激な総電力需要のレベルの変動を避けるように、各EV107の充電が制御されることが望ましい。
本実施形態の特徴の一つは、以上述べたように事前の取り決めにおいて、充電制御期間を、充電需要のレベルを約束する「コア期間」と、充電需要レベルは約束せず急激な変動をさせないという約束を取り交わす「非コア期間」と、に分けることにある。
電力系統指令所103は、コア期間と、総充電需要の目標レベルと、非コア期間とを、制御処理装置106に送信する。
制御処理装置106では、通信制御装置106a1は、電力系統指令所103から、コア期間と、総充電需要の目標レベルと、非コア期間とを、受け付ける。通信制御装置106a1は、コア期間と、総充電需要の目標レベルと、非コア期間とを、受け付けると、コア期間と、総充電需要の目標レベルと、非コア期間とを、データ蓄積装置106a2に蓄積する。
次に、図5のステップS2の段階、すなわち、各EV107の充電制御について説明する。
各EV107の直接的な充電制御手法(充電割振り手法)としては、非特許文献3に記載されている充電必要度の高いEV107から充電を割振る優先順位順充電制御方法が用いられる。
優先順位順充電制御方法の詳細の説明の前に、前提を述べる。
(1)各EV107は、駐車中は常に配電系統102に接続され、かつ、配電系統102に接続している間のどこの時間においても充電が可能になっている。
(2)制御処理装置106は、少なくとも、EV107が配電系統102に接続された時刻(接続時刻)と、配電系統102に接続されたEV107が配電系統102との接続が解除され出発する予定時刻(接続解除予定時刻)と、EV107内の蓄電池107aの充電量(SOC)と、希望される満充電のレベル(以下「希望満充電レベル」と称する)または接続解除予定時刻までに要求される必要充電量とを、通信ネットワーク104を介して入手できる。
なお、例えば、EV107内のBMU107aが、接続時刻と、接続解除予定時刻と、蓄電池107aの充電量(SOC)と、希望満充電レベルまたは必要充電量と、を保持している場合、制御処理装置106は、各EV107内のBMU107aから、接続時刻と、接続解除予定時刻と、蓄電池107aの充電量(SOC)と、希望満充電レベルまたは必要充電量と、を取得する。
(3)接続解除時刻には、必要充電量または希望満充電レベルまでEV107への充電が完了している(ただし、駐車時間が短く、物理的に無理な場合は除く)。
なお、本実施形態では、希望満充電レベルと必要充電量とのうち、必要充電量が用いられる。
図7は、優先順位順充電制御方法を説明するための図である。図7では、EV107の一台ごとの充電電力はすべて同じとしている。なお、EV107の一台ごとの充電電力はすべて同じでなくてもよい。
優先順位順充電制御方法では、まず、総充電電力の目標レベル61が設定される。
充電の管理単位としては、Δtという時間内に1台のEV107を充電することで消費される充電電力量62(図7中の一箱分)が用いられる。図7に示した例では、充電電力量62を示す各箱にEV107が割り振られることで、EV107への充電が制御される。
ここで、EV107−1〜107−10の10台のEV107が、制御処理装置106にて充電を管理され、現在時刻においてEV107−1、107−2、107−5および107−6が配電系統102に接続している場合を考える。
EV107−1、107−2、107−5および107−6の充電優先度(優先順位)の順番が、EV107−6、107−2、107−1、107−5の順であったとすると、制御部106a42は、EV107−1、107−2、107−5および107−6に対して、この順番に充電を割り振る。なお、各EV107の充電優先度は、優先順位付与部106a41にて付与される。
制御部106a42は、図7に示すように、現在時刻において、充電電力量62の一単位をEV107−6、107−2、107−1、107−5に、優先順位の高い順に割り当てながら、割り当てられた充電電力量62の一単位を積み上げていく。
しかしながら、EV107−5に割り当てられた充電電力量62の一単位が積み上げられると、現在時刻における充電電力量62の総量が、現在時刻における総充電電力の目標レベル61を超えてしまう。このため、制御部106a42は、EV107−5については現在時刻では充電を実行しない。よって、この場合、制御部106a42は、EV107−6、107−2および107−1に対して充電開始信号を送信する。なお、前回の充電制御タイミングでEV107−5に対して充電が行われていた場合には、制御部106a4は、EV107−5に対して充電停止信号を送信する。
次の充電開始時刻においては、優先順位付与部106a41は、配電系統102へ新たに接続されたEV107も含めて、配電系統102に接続されているEV107に対して優先順位を付け直し、制御部106a42が、優先順位順充電制御方法に従ってEV107への充電を制御する。
優先順位付与部106a41は、例えば、
Figure 0006194795
という計算式で計算した数値の大きいEV107ほど、優先順位を高くする。
(式1)において、必要充電電力量(Wh)は、現在時刻において接続解除予定時刻までに充電しなければならない充電電力量を表し、充電残り時間(h)は、現在時刻から接続解除予定時刻までの時間を表し、充電電力(W)は充電時の入力電力である。
(式1)は、所定条件の一例である。なお、所定条件は、(式1)に限るものではなく適宜変更可能である。
なお、図7を用いて説明した優先順位順充電制御方法を、各EV107の充電制御方法として適用するためには、予め総充電電力の目標レベル61が決まっていなければならない。
非特許文献3に記載のフリート車両充電手法では、ローカルなハードウエアー制約が条件となって、総充電電力の目標レベル61が常に明確に定まっている。
本実施形態では、電力系統指令所3との契約では、コア期間には総充電電力の目標レベルとなる総充電需要の目標レベルが定まっているものの、非コア期間には総充電電力の目標レベルとなるものは設定されていない。
非コア期間における総充電電力の目標レベルの設定方法としては、例えば、充電制御期間よりも前(例えば、充電制御期間の前日)に、非コア期間における総充電電力の目標レベルを定めることが可能である。
しかしながら、EVは、電車のように運行スケジュールがあってそのスケジュール通り走行するものではない。このため、充電制御期間当日のEVの走行は、前日に予想された走行スケジュールの通りになる可能性が高くない。また、天気などによって路面の状態およびエアーコンディショナーの使用率が変わるので、当日のEVでの消費電力も基本的に大きく揺らぐと思われる。
図8Aおよび8Bは、事前のEV107の消費電力の予想と当日のEV107の消費電力とが異なる場合に、優先順位順充電制御で何が起こるかをシミュレーションした結果を示した図である。
図8Aは、事前のEV107の消費電力の予想に対して、当日のEV107の消費電力が2割減であった場合のシミュレーション結果を示す。図8Bは、事前のEV107の消費電力の予想に対して、当日のEV107の消費電力が2割増であった場合のシミュレーション結果を示す。
図8Aおよび8Bにおいて、破線71は、事前の充電電力の目標レベルを示している(シミュレーションの入力の簡単化のため、パルス状の目標を設定したが、急激な目標の変化に意味は無い)。図8Aにおいて、実線72は、EV107の消費電力が2割減であった場合のシミュレーション結果を示す。図8Bにおいて、実線73は、EV107の消費電力が2割増であった場合のシミュレーション結果を示す。なお、図8Aおよび8Bでは、時刻を24時間制で示している。
図8Aでは、EV107の消費電力が予想よりも少なくなったため、EV107を充電するための電力需要要求が少なく、3時半ごろ(AM3時半ごろ)にすべてのEV107が満充電状態となり、一気に総充電電力がゼロまで落ち込んでいる。なお、7時ごろ(AM7時ごろ)再び充電電力が復活するのは、4時半(AM4時半)以降に移動したEV107が再度配電系統102に接続し、再接続されたEV107に対する充電が可能となったためである。
図8Bでは、EV107の消費電力が予想よりも多くなったため、EV107を充電するための電力需要要求が多くなる。そして、19時(PM7時)に局所的な充電ピークが現れた。19時(PM7時)に現れる局所的な充電ピークは、EV107の消費電力が多かったため充電需要が高くなり、出発前までに必要量まで充電できなくなりそうなEV107に対して強制的に充電が行われたために生じた。
これらの充電電力の激しい変化は突然現れる。そして、このような充電電力の変化に対応する調整手段(例えば、火力発電所)を確保するということは、当初の目的と逆行する。そのようにならないように対応するか、大きなペナルティとして事後に精算する必要がある。
以上述べたように、EVが個人の利用する物であるという制約から来る不確定要素により、非コア期間における総充電電力の目標レベルを、事前に正確に定めることは困難である。
本実施形態では、事前の非コア期間の契約の条件をうまく使い、不確定要素に対応することができる。
そもそも、事前の取り決めでは、コア期間については、総充電電力の目標レベルとして、総充電需要の目標レベルPtargetが設定されているものの、非コア期間には総充電電力の目標レベルに対応する目標レベルは設定されていないので、優先順位順充電制御をそのまま適用できない。
本実施形態では、各EV107の配電系統102への接続が完了した時点で確定した充電情報(接続時刻、接続解除時刻、必要充電量)を使って、刻々と非コア期間における総充電電力の目標レベルを定めていく方法をとる。
総充電電力の目標レベルを定める際には、事前の取り決めであるコア期間の条件および非コア期間の条件を満たすように、総充電電力の目標レベルを定めていく。
総充電電力の目標レベルを定めるために、既に確定した情報を用いているため、優先順位順制御方法を適用しても大きく目標をはずす事がない。
図9は、優先順位順制御のための総充電電力の目標レベルを定めていく手順を説明するための図である。
まず、図9に示した駐車パターン例1を用いて、総充電電力の目標レベルを定めていく手順を説明する。
駐車パターン例1は、EV107の駐車時間(接続時刻から接続解除時刻までの接続予定期間)801内にコア期間802の一部が含まれているケースである。
まず、制御部106a42は、充電制御期間(コア期間と非コア期間とからなる期間)全体にわたって総充電電力の目標レベルが「0」に設定された総充電電力の目標レベル線を作成する。
続いて、制御部106a42は、データ蓄積装置106a2を参照し、EV107の充電電力を一定とした場合に、接続解除予定時刻t1に充電が完了するように、EV107の充電必要量を接続予定期間内に割振った時(仮スケジュール804)に、コア期間802内に割振られた仮スケジュール分の充電電力量805を、優先的にコア期間802内の充電に割振るプレスケジューリングを行う。図9では、コア期間802内に割振られた仮スケジュール分の充電電力量805を、プレスケジュールを示す箇所に、コア期間分配分である充電電力量806として示している。
次に、制御部106a42は、このEV107が接続される前に作成された直近の総充電電力の目標レベル線のうち、非コア期間803と駐車時間801とが重なる時間範囲の部分で総充電電力の目標レベルが最も低いところを、コア期間802に割振られなかった仮スケジュール分の充電電力量807で、優先して埋める。
その結果、制御部106a42は、図9のプレスケジュールを示す箇所に充電電力量808として示されたように、直近の総充電電力の目標レベル線を反映した充電電力のプレスケジューリングを行うことになる。
これにより、制御部106a42は、駐車パターン例1についてのコア期間および非コア期間におけるプレスケジューリングを完了し、このプレスケジューリングの結果を直近の総充電電力の目標レベル線に足し合わせることで、非コア期間における総充電電力の目標レベル線をアップデートする。
制御部106a42は、現在時刻に処理すべきEV107についてすべてプレスケジューリングを行って総充電電力の目標レベル線のアップデートが完了した場合には、現在時刻分の総充電電力の目標レベルが確定したことになるので、そのアップデート後の総充電電力の目標レベル線が示す目標レベルを、総充電電力の目標レベルとして用い、その総充電電力の目標レベルを目標として優先順位順充電制御を実行する。
なお、コア期間優先でプレスケジューリングされる部分(例えば、図9に示した充電電力量805)があっても、その時点で、コア期間における直近の総充電電力の総和が充電需要の目標レベルPtargetを超えてしまっている場合には、制御部106a42は、コア期間優先でプレスケジューリングされる部分を、コア期間に分配せず、非コア期間にすべてを分配する。
次に、別な例として図9に示した駐車パターン例2のケースを説明する。
駐車パターン例2では、駐車時間809はすべて非コア期間803内に含まれているので、コア期間に分配処理される充電電力量は無く、制御部106a42は、充電電力量810のすべてを非コア期間803に分配する。
分配の方法としては、制御部106a42は、駐車パターン例1での説明と同じく直近の総充電電力の目標レベル線のレベルの底を埋めるようにプレスケジュールし、その結果を直近の総充電電力の目標レベル線に加算する。
駐車パターン例2のケースでは、直近の総充電電力の目標レベル線に底の部分がないので、制御部106a42は、接続解除予定時刻t2を壁として捉えて、直近の総充電電力の目標レベル線の底の部分を探索する。
なお、コア期間にしか駐車しないEV107についてプレスケジュールを実行するケースでは、制御部106a42は、既に直近の総充電電力の目標レベル線の値が事前の充電需要の目標レベルPtargetを超えてしまっていた場合には、EVユーザの意思を優先するという制約から、事前の充電需要の目標を守れないことを承知の上で、コア期間にそのEV107の充電電力量をプレスケジューリングする。
このようなケースもあるので、完全にコア期間の充電需要の目標レベルを守るということはできない。
このため、図5のステップS3に示したように、事後において、制御部106a42は、コア期間における充電の実績値と充電需要の目標レベルPtargetとの差異を算出し、その差異に応じた対価を算出する。この対価は、電力供給側に支払われる。
以上述べたように、本実施形態によれば、優先順位順充電制御と、プレスケジューリングによる総充電電力の目標レベルの設定方法と、を組み合わせることにより、充電需要の目標レベルを守りつつ、EV107に対する充電必要量を保障して、充電を行うことが可能となる。
なお、確認のため、数値シミュレーションを以下に示す。
5万5千人(2万4千世帯)規模の夏の電力需要を想定し、その約80%の世帯にあたる2万世帯が保有する2万台のEV107が、制御処理装置106にて充電制御可能であると仮定して、明け方の電力需要(負荷需要)の底に充電を集中させるという設定で計算を行った。
なお、EV107の走行データは存在しないので、通勤用、娯楽/買物用、業務用の3種類の走行パターン生成用の統計モデルを作成して乱数を用いて走行データを作成した。通勤用と娯楽/買物用と業務用との割合を、通勤用:娯楽/買物用:業務用=0.56:0.34:0.1とした。
図10Bの点線91は、EV107の充電電力を除いた負荷曲線(電力需要曲線)を示している。
明け方に電力需要の底が存在しているので、制御可能な充電電力量を勘案して、コア期間(この場合、明け方)と、埋めるべき電力量の目標レベルと、非コア期間と、を定め、これを目標に、本実施形態による充電制御を実行すると、破線92で示したような充電電力の波形が得られる。なお、非コア期間は、充電制御期間である1日からコア期間を除いた期間となるため、充電制御期間とコア期間とが定まれば、非コア期間は一意に定まる。よって、充電制御期間とコア期間とで非コア期間が規定されてもよい。
破線91と点線92の値が加算されると実線(合計の負荷曲線)93となる。
図10Bを参照すると、コア期間では、実線93は、ちょうどコア期間として設定したところを埋めるようにフラット化され、非コア期間では、実線93は、点線91に沿うような形状になっていることがわかる。
なお、すべてのEV107のうち、駐車時間が短すぎるEV107を除いた各EV107は、満充電した状態で配電系統12から解除されて出発していることを別途確認している。
一方、図10Aは、本実施形態での充電制御を行わず、すべてのEV107に対して、それぞれが駐車時に充電を開始するようにした場合のシミュレーション結果を示している。
図10Aに示したケースでは、EV107の充電タイミングが局所的に集中してしまう。これは、通勤用のEV107が朝と夜にほぼ同じ時間帯に駐車を行うことによって生ずる。本実施形態によれば、EV107の充電タイミングが局所的に集中することを回避可能となる。
図11は、コア期間を朝、昼、夜のいずれかに設定した(10−1)〜(10−3)の3パターンについて、コア期間の目標電力を180kWとして充電制御シミュレーションした結果を示す図である。
EV台数は500台で、モデルの割合は前述のシミュレーションと同じ条件で行っている。3パターンとも同じ走行パターンで実行している。
また、図12は、コア期間を昼に設定して、コア期間における充電需要の目標レベルを表す線の形状を釣鐘の形とし、図11で説明した条件と同一の条件で充電制御シミュレーションした結果を示した図である。図11および12からわかるように、ある程度任意に総需要の形をコントロールできるので、柔軟に電力供給側の要求に対応する事が可能である。
次に、本実施形態の効果について説明する。
以上説明したように、本実施形態の電力制御システムによれば、EVオーナーの自由度を奪うことなくEVに対する需要を制御でき、間接的に電力系統の調整力を高くすることができる。
その結果として、例えば、コア期間として電気料金の低い期間が設定されれば、EVユーザに対して低コストに充電電力を供給できるようになる。
また、本電力制御システムを大規模な駐車場に適用すれば、充電出力が分散するように充電をスケジューリングすることにより、充電施設に必要な設備の電気容量を最小限に抑えるといった応用も可能である。
なお、EVは、基本的に蓄電池を動力源としプラグインして配電系統から電力を充電する必要のある電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車であってもよいし、複数のEVとして、電気自動車とプラグインハイブリッド自動車とが混合してもよい。
本実施形態によれば、データ蓄積装置106a2は、コア期間と、非コア期間と、コア期間における充電需要の目標レベルと、を記憶する。通信制御装置106a1は、複数のEV107の各々から、EV107の充電必要量を受け付ける。制御部106a42は、コア期間では、充電需要の目標レベルを目標として各EV107への配電系統102からの充電を制御する。また、制御部106a42は、非コア期間では、複数の充電必要量の総量からコア期間内の充電による充電量を除いた充電量(残り総量)に基づいて、非コア期間の充電の目標レベルを設定し、充電の目標レベルを目標として各EV107への配電系統102からの充電を制御する。
このため、コア期間では、充電需要の目標レベルに合うように充電が制御され、また、各EV107に対して充電必要量が充電される。
よって、電力の需給バランスを保つためにEVによる充電電力が必要となる必要期間(コア期間)においては、電力の需給バランスを保つためにEVによる充電電力を制御し、かつ、EVが電力系統から外されるときまでに、EVに必要充電量が充電されるというEVオーナーの希望を可能な限り満たすことが可能となる。
なお、上記効果は、通信制御装置106aとデータ蓄積装置106a2と制御部106a42とからなる充電制御装置でも奏する。図13は、通信制御装置106a1とデータ蓄積装置106a2と制御部106a42とからなる充電制御装置を示した図である。
また、本実施形態では、制御部106a42は、非コア期間では、複数のEV107の各々に対してEV107の接続予定期間内に充電を行って残り総量の充電を行う充電スケジュールを設定する。
このため、配電系統102に接続している可能性が高い期間において、EV107に対して充電を行うことが可能になる。よって、EV107が配電系統102から外されるときまでに、EV107に必要充電量が充電される可能性が高くなる。
また、本実施形態では、制御部106a42は、非コア期間では、複数のEV107の各々に対してEV107の接続予定期間内に充電を行って残り総量の充電を行いかつ非コア期間における充電の変動が小さくなるように充電スケジュールを設定する。
このため、非コア期間において、EV107への充電に起因して充電需要が急激に変動することを防ぐことが可能になる。
また、本実施形態では、優先順位付与部106a41は、所定条件に基づいて、複数のEV107に対して充電に関する優先順位を付与する。制御部106a42は、コア期間では、複数のEV107の中から、充電が実行される予定の充電対象自動車を、優先順位が高い順に充電需要の目標レベルに基づいて選択し、コア期間で選択された充電対象自動車への充電を実行する。また、制御部106a42は、非コア期間では、複数のEV107の中から、充電対象自動車を、優先順位が高い順に充電の目標レベルに基づいて選択し、非コア期間で選択された充電対象自動車への充電を実行する。
このため、充電対象自動車を優先順位の高い順に選択することが可能になる。
また、本実施形態では、制御部106a42は、充電需要の目標レベルと、コア期間における充電の実績と、の差異を算出し、その差異に応じた対価を算出する。
このため、差異に応じた対価の計算を自動的に行うことが可能になる。
また、本実施形態では、電池管理装置107cでは、BMU107bは、配電系統102から充電される蓄電池107aの充電必要量を、制御処理装置106に送信する。
このため、電池管理装置107cは、EV107内の蓄電池107aの充電必要量を制御処理装置106に知らせることが可能になる。
また、本実施形態では、BMU107bは、さらに、蓄電池107aの配電系統102との接続予定期間を、制御処理装置106に送信する。
このため、電池管理装置107cは、EV107内の蓄電池107aの接続予定期間を制御処理装置106に知らせることが可能になる。
なお、上記実施形態において、通信ネットワーク104は、充電スケジューリングの時間単位の長さ(Δt)に応じた通信速度および応答遅れで動作する通信回線であればよいので、必ずしも超高速である必要は無く、その通信速度は、制御処理装置106側の必要な要件とのバランスで決まる。
以上説明した実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2011年11月1日に出願された日本出願特願2011−240341を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
101 変電所
102 配電系統
103 電力系統指令所
104 通信ネットワーク
105 電力システム基地局
106 制御処理装置
106a 処理装置
106a1 通信制御装置
106a2 データ蓄積装置
106a3 記録媒体
106a4 CPU
106a41 優先順位付与部
106a42 制御部
106a5 主記憶装置
106a6〜106a8 メモリ制御インターフェース部
106a9〜106a10 I/Oインターフェース部
106a11 バス
106b 入力装置
106c 出力装置
107 EV
107a 蓄電池
107b BMU
107c 電池管理装置
108 電池制御装置
108a 切替えスイッチ
108b インターフェース処理部

Claims (10)

  1. 電力を動力として用いる複数の自動車への配電系統からの充電を制御する充電制御装置であって、
    前記充電を制御する充電制御期間内の第1期間と、前記充電制御期間のうち前記第1期間以外の第2期間と、前記第1期間における充電需要の目標レベルと、を記憶する記憶手段と、
    前記複数の自動車の各々から、当該自動車の充電必要量を受け付ける受付手段と、
    前記第1期間では、前記充電需要の目標レベルを目標として前記充電を制御し、前記第2期間では、複数の前記充電必要量の総量から前記第1期間内の前記充電による充電量を除いた残り総量に基づいて、前記第2期間の充電の目標レベルを設定し、前記充電の目標レベルを目標として前記充電を制御する制御手段と、
    所定条件に基づいて、前記複数の自動車に対して充電に関する優先順位を付与する付与手段と、
    を含み、
    前記付与手段は、
    前記複数の自動車に対して、[必要充電電力量/充電残り時間×充電電力]の式にて算出される指標が大きいほど優先順位を高く設定する、充電制御装置。
  2. 前記受付手段は、前記複数の自動車の各々から、当該自動車が前記配電系統との接続を継続する予定の接続予定期間をさらに受け付け、
    前記制御手段は、前記第2期間では、前記複数の自動車の各々に対して当該自動車の前記接続予定期間内に充電を行って前記残り総量の充電を行う充電スケジュールを設定し、当該充電スケジュールに基づいて前記充電の目標レベルを設定する、請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記第2期間では、前記複数の自動車の各々に対して当該自動車の前記接続予定期間内に充電を行って前記残り総量の充電を行いかつ前記第2期間における充電の変動が小さくなるように前記充電スケジュールを設定する、請求項2に記載の充電制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記第1期間では、前記複数の自動車の中から、前記充電が実行される予定の充電対象自動車を、前記優先順位が高い順に前記充電需要の目標レベルに基づいて選択し、前記第1期間で選択された前記充電対象自動車への充電を実行し、前記第2期間では、前記複数の自動車の中から、前記充電対象自動車を、前記優先順位が高い順に前記充電の目標レベルに基づいて選択し、前記第2期間で選択された前記充電対象自動車への充電を実行する、請求項1から3のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記充電需要の目標レベルと、前記第1期間における前記充電の実績と、の差異を算出し、当該差異に応じた対価を算出する、請求項1から4のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  6. 配電系統から充電される電池の充電必要量を、請求項1から5のいずれか1項に記載の充電制御装置に送信する処理手段を含む電池管理装置。
  7. 前記処理手段は、さらに、前記電池の前記配電系統との接続予定期間を前記充電制御装置に送信する、請求項6に記載の電池管理装置。
  8. 電力を動力として用いる複数の自動車への配電系統からの充電を制御する充電制御装置での充電制御方法であって、
    前記充電を制御する充電制御期間内の第1期間と、前記充電制御期間のうち前記第1期間以外の第2期間と、前記第1期間における充電需要の目標レベルとを、記憶手段に記憶し、
    前記複数の自動車の各々から、当該自動車の充電必要量を受け付け、
    前記第1期間では、前記充電需要の目標レベルを目標として前記充電を制御し、前記第2期間では、複数の前記充電必要量の総量から前記第1期間内の前記充電による充電量を除いた残り総量に基づいて、前記第2期間の充電の目標レベルを設定し、前記充電の目標レベルを目標として前記充電を制御し、
    所定条件に基づいて、前記複数の自動車に対して充電に関する優先順位を付与し、
    前記優先順位を、前記複数の自動車に対して、[必要充電電力量/充電残り時間×充電電力]の式にて算出される指標が大きいほど高く設定する、充電制御方法。
  9. コンピュータに、
    電力を動力として用いる複数の自動車への配電系統からの充電を制御する充電制御期間内の第1期間と、前記充電制御期間のうち前記第1期間以外の第2期間と、前記第1期間における充電需要の目標レベルとを、記憶手段に記憶する記憶手順と、
    前記複数の自動車の各々から、当該自動車の充電必要量を受け付ける受付手順と、
    前記第1期間では、前記充電需要の目標レベルを目標として前記充電を制御し、前記第2期間では、複数の前記充電必要量の総量から前記第1期間内の前記充電による充電量を除いた残り総量に基づいて、前記第2期間の充電の目標レベルを設定し、前記充電の目標レベルを目標として前記充電を制御する制御手順と、
    所定条件に基づいて、前記複数の自動車に対して充電に関する優先順位を付与させる付与手順と、
    を実行させるためのものであり、
    前記付与手順にて、前記複数の自動車に対して、[必要充電電力量/充電残り時間×充電電力]の式にて算出される指標が大きいほど優先順位を高く設定させるためのプログラム。
  10. 前記第1期間は、前記自動車における充電需要を除いた電力需要予測に基づいて設定される、請求項1から5のいずれか1項に記載の充電制御装置。
JP2013541676A 2011-11-01 2012-09-21 充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラム Active JP6194795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240341 2011-11-01
JP2011240341 2011-11-01
PCT/JP2012/074141 WO2013065419A1 (ja) 2011-11-01 2012-09-21 充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013065419A1 JPWO2013065419A1 (ja) 2015-04-02
JP6194795B2 true JP6194795B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=48191777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541676A Active JP6194795B2 (ja) 2011-11-01 2012-09-21 充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9682633B2 (ja)
EP (1) EP2775586A4 (ja)
JP (1) JP6194795B2 (ja)
CN (1) CN104025416A (ja)
WO (1) WO2013065419A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022241056A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 Electricfish Energy Inc. System and method for electrical grid management, risk mitigation, and resilience
US11681967B2 (en) 2020-10-01 2023-06-20 Electricfish Energy Inc. System and method for electrical grid management, risk mitigation, and resilience

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5919525B2 (ja) * 2011-11-22 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両管理システム
JP5517313B2 (ja) * 2011-12-28 2014-06-11 株式会社豊田自動織機 車両充電システム
US9434271B2 (en) * 2012-09-04 2016-09-06 Recargo, Inc. Conditioning an electric grid using electric vehicles
CN102968098B (zh) * 2012-11-05 2014-12-10 清华大学 一种对集群内电动汽车充电功率的分布式优化方法
US10033214B2 (en) * 2013-09-17 2018-07-24 Nec Corporation Power supply-demand adjusting apparatus, power system and power supply-demand adjusting method
CN104333077B (zh) * 2014-11-12 2017-03-01 青岛海汇德电气有限公司 电动汽车充电机分时复用的充电方法及充电***
FR3028987B1 (fr) * 2014-11-20 2018-01-05 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede et systeme de gestion de la charge d'un parc de batteries
DE102015000577A1 (de) * 2015-01-16 2016-07-21 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit einer Solareinrichtung und Kraftfahrzeug
US20170250550A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Valery Miftakhov Standalone adapter for load control of energy storage devices
US10714968B2 (en) * 2016-03-08 2020-07-14 Nec Corporation Power control apparatus, power control system, and power control method
US10011183B2 (en) * 2016-03-09 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Optimized charging and discharging of a plug-in electric vehicle
WO2017157463A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Caterva Gmbh A system for efficient charging of distributed batteries
FR3053506B1 (fr) * 2016-07-04 2022-09-16 Omninov Gestion d'une installation de recharge de batteries de vehicules automobiles electriques dans un parking collectif
CN106230050B (zh) * 2016-08-10 2018-07-27 江苏科技大学 一种多设备谐振式无线充电***及充电优先级判断方法
DE102017221762A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Ladestation zum elektrischen Aufladen von Energiespeichern von Kraftfahrzeugen
SE543908C2 (en) * 2018-07-04 2021-09-21 Epiroc Rock Drills Ab Method and arrangement for managing power consumption in a mine
FR3089170B1 (fr) * 2018-12-04 2021-06-11 Electricite De France Système de transport et de recharge de véhicules électriques, utilisant une énergie produite par un système de récupération au cours du transport
EP3944453A4 (en) * 2019-03-22 2022-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. METHOD FOR CONTROLLING POWER CONSUMPTION OF POWER CONSUMPTION ELEMENTS AND DEVICE FOR CONTROLLING POWER CONSUMPTION
WO2020194009A1 (ja) 2019-03-22 2020-10-01 日産自動車株式会社 蓄電要素の受電制御方法、及び受電制御装置
JP7299738B2 (ja) * 2019-04-05 2023-06-28 株式会社Subaru 充電管理システム
US11742680B2 (en) 2020-03-09 2023-08-29 Medtronic Minimed, Inc. Dynamic management of charge
JP7283459B2 (ja) * 2020-11-12 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 充電制御システム、充電制御装置および充電制御プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080071A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Japan Storage Battery Co Ltd 電気自動車の充電制御装置
JP4142837B2 (ja) 1999-12-22 2008-09-03 株式会社電制 電力利用機器及び電力制御方法
MX2009006236A (es) 2006-12-11 2010-02-11 V2Green Inc Manejo de transaccion en un sistema de agregacion de potencia para recursos electricos distribuidos.
JP4333798B2 (ja) 2007-11-30 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および充電制御方法
EP2329559A4 (en) * 2008-08-18 2017-10-25 Christopher B. Austin Vehicular battery charger, charging system, and method
JP4713623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
JP5598896B2 (ja) * 2008-11-25 2014-10-01 一般財団法人電力中央研究所 電力系統の周波数安定化システム
JP5287409B2 (ja) 2009-03-25 2013-09-11 日本電気株式会社 バッテリ充電システム、車両管理サーバ、カーシェアリングサーバ、管理方法、プログラム及び記録媒体
JP5430994B2 (ja) 2009-03-27 2014-03-05 株式会社日本総合研究所 充放電制御装置、及び充放電制御方法
JP5427490B2 (ja) 2009-07-01 2014-02-26 株式会社日立製作所 電気自動車充電制御システム、電気自動車充電制御方法、サーバ、およびスマートメータ
JP5062229B2 (ja) 2009-08-05 2012-10-31 株式会社デンソー 給電コントローラおよび給電システム
JP5443909B2 (ja) * 2009-09-09 2014-03-19 トヨタホーム株式会社 建物
JP5582824B2 (ja) 2010-03-02 2014-09-03 株式会社日立システムズ 駐車場用電気自動車充電システム及び駐車場用電気自動車充電方法
JP5477081B2 (ja) 2010-03-16 2014-04-23 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20110224852A1 (en) * 2011-01-06 2011-09-15 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for selectively charging a vehicle
US9000722B2 (en) * 2011-07-01 2015-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle charging strategy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11681967B2 (en) 2020-10-01 2023-06-20 Electricfish Energy Inc. System and method for electrical grid management, risk mitigation, and resilience
WO2022241056A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 Electricfish Energy Inc. System and method for electrical grid management, risk mitigation, and resilience

Also Published As

Publication number Publication date
EP2775586A4 (en) 2016-04-13
EP2775586A1 (en) 2014-09-10
US9682633B2 (en) 2017-06-20
WO2013065419A1 (ja) 2013-05-10
CN104025416A (zh) 2014-09-03
US20140253037A1 (en) 2014-09-11
JPWO2013065419A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194795B2 (ja) 充電制御装置、電池管理装置、充電制御方法およびプログラム
Amamra et al. Vehicle-to-grid aggregator to support power grid and reduce electric vehicle charging cost
Sachan et al. Different charging infrastructures along with smart charging strategies for electric vehicles
Honarmand et al. Integrated scheduling of renewable generation and electric vehicles parking lot in a smart microgrid
Karfopoulos et al. Distributed coordination of electric vehicles providing V2G services
Wang et al. Integrated energy exchange scheduling for multimicrogrid system with electric vehicles
CN107719180B (zh) 基于电动汽车柔性充电的混合型停车场多源互补充电方法
Akhavan-Rezai et al. Online intelligent demand management of plug-in electric vehicles in future smart parking lots
Kumar et al. V2G capacity estimation using dynamic EV scheduling
Honarmand et al. Optimal scheduling of electric vehicles in an intelligent parking lot considering vehicle-to-grid concept and battery condition
Ferro et al. An optimization model for electrical vehicles scheduling in a smart grid
Ban et al. A cyber-physical energy management system for optimal sizing and operation of networked nanogrids with battery swapping stations
Kang et al. Real-time scheduling techniques for electric vehicle charging in support of frequency regulation
US20140100708A1 (en) Information processing device, information processing method, program, recording medium, and information processing system
JP5987241B2 (ja) 充電制御システム
CN102509167B (zh) 基于虚拟电厂的光伏发电能量管理***
Logenthiran et al. Multi-agent system for managing a power distribution system with plug-in hybrid electrical vehicles in smart grid
Reddy et al. A novel strategy for maximization of plug-In electric vehicle’s storage utilization for grid support with consideration of customer flexibility
JP2021035135A (ja) 電力システム、及び車両
Krueger et al. Multi-layer event-based vehicle-to-grid (V2G) scheduling with short term predictive capability within a modular aggregator control structure
Khalkhali et al. Multi-class EV charging and performance-based regulation service in a residential smart parking lot
Thomas et al. Effect of electric vehicles' optimal charging-discharging schedule on a building's electricity cost demand considering low voltage network constraints
Meikandasivam Optimal distribution of plug-in-electric vehicle’s storage capacity using water filling algorithm for load flattening and vehicle prioritization using ANFIS
KR20130092707A (ko) 분산 발전 시스템 및 그 제어 방법
Geng et al. Electric vehicles as flexible loads: Algorithms to optimize aggregate behavior

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150