JP6190223B2 - 移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法 - Google Patents

移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6190223B2
JP6190223B2 JP2013192643A JP2013192643A JP6190223B2 JP 6190223 B2 JP6190223 B2 JP 6190223B2 JP 2013192643 A JP2013192643 A JP 2013192643A JP 2013192643 A JP2013192643 A JP 2013192643A JP 6190223 B2 JP6190223 B2 JP 6190223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency call
prefix
call
transmission
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013192643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015061147A (ja
Inventor
威津馬 田中
威津馬 田中
晋也 竹田
晋也 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013192643A priority Critical patent/JP6190223B2/ja
Priority to PCT/JP2014/074300 priority patent/WO2015041183A1/ja
Priority to EP14845593.4A priority patent/EP3048782B1/en
Priority to US15/022,470 priority patent/US9538354B2/en
Publication of JP2015061147A publication Critical patent/JP2015061147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190223B2 publication Critical patent/JP6190223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5116Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing for emergency applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/04Special services or facilities for emergency applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、警察や消防などへの緊急呼を取り扱う移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP)では、3G方式の場合、移動局(UE)が警察、消防及び救急などへの緊急呼を発信する場合、Emergency Setupメッセージを用いることが規定されている(例えば、非特許文献1参照)。
Emergency Setupメッセージには、発信先の電話番号(発信番号)を示す情報要素(IE)は規定されておらず、当該発信番号(たとえば、119番)と対応付けられたEmergency Category(例えば、消防、救急)が選択され、当該Emergency Categoryを含むEmergency Setupメッセージが、移動局からMSC(Mobile services Switching Center、呼制御装置)に送信される。なお、このような緊急呼の処理方法は、Emergency Setupメッセージの代わりにSession Initiation Protocol(SIP)のINVITEメッセージが利用されるものの、Long Term Evolution(LTE)方式の場合も同様である。
また、このような緊急呼に関しても、個人情報保護の観点から、緊急呼の発信者が、発信元電話番号を発信先、つまり、Public Safety Answering Point
(PSAP、緊急呼応答ポイント)に通知するか否かを選択できるようにすることが事業者に義務付けられている(例えば、http://www.soumu.go.jp/main_sosiki
/joho_tsusin/d_syohi/telecom_perinfo_guideline_intro.html参照)。
このため、発信者は、発信元電話番号を発信先に通知するか否かを示すプレフィックス(例えば、日本の場合、184)が発信番号に付加された発信番号情報(例えば、184119)を移動局に対して入力する場合がある。上述したように、このようなプレフィックスが付加された発信番号情報をEmergency Setupメッセージ(またはINVITEメッセージ)を用いて呼制御装置に通知することはできないため、このような発信番号情報が入力された場合には、移動局は、緊急呼ではなく一般呼として扱うことによって、当該発信番号情報を呼制御装置に通知し、発信元電話番号を発信先への通知を規制している。
3GPP TS 24.008 V8.16.0 Subclause 9.3.8 Emergency setup, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Core Network and Terminals; Mobile radio interface Layer 3 specification;Core network protocols; Stage 3 (Release 11)、3GPP、2012年3月
しかしながら、上述した従来の緊急呼の処理方法には、次のような問題があった。すなわち、移動通信システム内において、緊急呼にも拘わらず一般呼として取り扱われるため、緊急呼のみ許可されるようなアクセス規制が発動されていた場合でも、当該アクセス規制を突破できなかったり、緊急呼を対象とした優先制御が適用できなかったりする問題点がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、緊急呼の取扱いを示すプレフィックスが付加される場合でも、当該プレフィックスが付加されない通常の緊急呼と同様に、当該緊急呼のアクセス規制の突破や当該緊急呼への優先制御の適用を実現し得る移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法の提供を目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とを含む移動通信システムであって、前記移動局は、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部と、前記発信番号情報取得部によって取得された前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するプレフィックス/発信番号分離部と、前記プレフィックス/発信番号分離部によって分離された前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信する緊急呼発信部とを備え、前記呼制御装置は、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部と、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するプレフィックス/呼種別特定部と、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部とを備えることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、緊急呼を生起する移動局であって、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部と、前記発信番号情報取得部によって取得された前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するプレフィックス/発信番号分離部と、前記プレフィックス/発信番号分離部によって分離された前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を、前記緊急呼の接続を制御する呼制御装置に発信する緊急呼発信部とを備えることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置であって、前記移動局から、記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部と、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するプレフィックス/呼種別特定部と、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部とを備えることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とによる移動通信方法であって、前記移動局が、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得するステップと、前記移動局が、取得した前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するステップと、前記移動局が、分離した前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信するステップと、前記呼制御装置が、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信するステップと、前記呼制御装置が、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するステップと、前記呼制御装置が、特定した前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、特定した前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続するステップとを備えることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とを含む移動通信システムであって、前記移動局は、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部と、前記発信番号情報取得部によって取得された前記プレフィックスと、前記発信番号とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信する緊急呼発信部とを備え、前記呼制御装置は、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部と、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記発信番号を特定するプレフィックス/発信番号特定部と、前記プレフィックス/発信番号特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/発信番号特定部によって特定された前記発信番号に基づいて、前記発信番号に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部とを備えることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とによる移動通信方法であって、前記移動局が、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得するステップと、前記移動局が、取得した前記プレフィックスと、前記発信番号とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信するステップと、前記呼制御装置が、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信するステップと、前記呼制御装置が、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記発信番号を特定するステップと、前記呼制御装置が、特定した前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、特定した前記発信番号に基づいて、前記発信番号に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続するステップとを備えることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、緊急呼の取扱いを示すプレフィックスが付加される場合でも、当該プレフィックスが付加されない通常の緊急呼と同様に、当該緊急呼のアクセス規制の突破や当該緊急呼への優先制御の適用を実現し得る移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る移動通信システム10の全体概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係るUE100の機能ブロック構成図である。 本発明の第1実施形態に係るMSC210の機能ブロック構成図である。 本発明の第1実施形態に係るP-CSCF310の機能ブロック構成図である。 本発明の第1実施形態に係る3G方式(回線交換ドメイン)の場合における緊急呼の発信シーケンスを示す図である。 本発明の第1実施形態に係るLTE方式(VoLTE)の場合における緊急呼の発信シーケンスを示す図である。 本発明の第1実施形態に係るUE100の動作フローを示す図である。 本発明の第1実施形態に係る設定情報保持部105によって保持されるプレフィックスの設定情報の例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るUE100の機能ブロック構成図である。 本発明の第2実施形態に係るMSC210の機能ブロック構成図である。 本発明の第2実施形態に係るP-CSCF310の機能ブロック構成図である。 本発明の第2実施形態に係る3G方式(回線交換ドメイン)の場合における緊急呼の発信シーケンスを示す図である。 本発明の第2実施形態に係るLTE方式(VoLTE)の場合における緊急呼の発信シーケンスを示す図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
(1)移動通信システムの全体概略構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る移動通信システム10の全体概略構成図である。図1に示すように、移動通信システム10は、移動局100(以下、UE100)、IP-Connectivity Access Network 200(以下、IP-CAN200)、Mobile services Switching Center 210(以下、MSC210)、及びIP Multimedia core network Subsystem 300(以下、IMS300)及びによって構成される。
UE100は、3G方式の無線基地局(NB)またはLTE方式の無線基地局(eNB)を介して、IP-CAN200に接続可能であり、IMS300(IPマルチメディアサブシステム)を介した通信サービスを提供可能である。
IP-CAN200は、インターネットプロトコル(IP)に従ったアクセスネットワークである。具体的には、IP-CAN200は、Session Initiation Protocol(SIP)及び音声メディアのトランスポート機能を提供するネットワークであり、本実施形態では、LTE/Evolved Packet Core(EPC)ネットワークに相当する。
IP-CAN200は、Mobility Management Entity(MME)、Serving Gateway(SGW)、Packet Data Network Gateway(PGW)及びPolicy and Charging Rules Function(PCRF)を含む。
MMEは、eNBを収容し、モビリティ制御やベアラ制御機能などを提供する交換機である。SGWは、3GPP(LTE)のアクセスシステムを収容する在圏パケット交換機である。PGWは、IMS基盤との接続点であり、IPアドレスの割当てやSGWへのパケット転送などを行うパケット交換機である。また、PGWは、PCRFと連携し、QoS制御やベアラ設定制御などを実行する。PCRFは、ユーザデータ転送のQuality of Service(QoS)制御及び課金のための制御を実行する。
MSC210は、3G方式における回線交換ドメインの交換機であり、音声通信呼の制御や処理を実行する。
IMS300は、インターネットプロトコルに従ったマルチメディアサブシステムであり、Proxy-Call Session Control Function 310(以下、P-CSCF310)、Serving-Call Session Control Function(S-CSCF)及びInterrogating-Session Control Function(I-CSCF)を含む。IMS300には、他網(固定電話網など)が接続される。また、他網には、Public Safety Answering Point 400(以下、PSAP400)が接続される。
PSAP400は、UE100によって発信された緊急呼の接続先となる緊急呼応答ポイントであり、実体は緊急呼を受け付ける交換台である。PSAP400は、緊急呼の種別に応じて設けられている。例えば、消防(Fire)及び救急(Ambulance)に関する緊急
呼を受け付ける交換台や、警察(Police)に関する緊急呼を受け付ける交換台などが挙げられる。
P-CSCF、S-CSCF及びI-CSCFは、SIP中継サーバであり、SIPメッセージの転送などを実行する。特に、P-CSCFは、EPCとの接続点に配置されるSIP中継サーバであり、SIPメッセージの転送だけでなく、EPC(PCRF)と連携し、QoS制御を起動したり、IP-CANベアラの状態を把握したりする役割を担う。
本実施形態では、MSC210及びP-CSCF310は、UE100によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置を構成する。
(2)移動通信システムの機能ブロック構成
次に、本実施形態に係る移動通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、UE100、MSC210及びP-CSCF310の機能ブロック構成について説明する。
(2.1)UE100
図2は、UE100の機能ブロック構成図である。UE100は、発信番号情報取得部101、プレフィックス/発信番号分離部103、設定情報保持部105、緊急呼発信部107及び一般呼発信部109を備える。
発信番号情報取得部101は、UE100のユーザによって入力された発信先の電話番号を含む発信番号情報を取得する。具体的には、発信番号情報取得部101は、発信される呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する。特に、本実施形態では、発信番号情報取得部101は、警察や消防などへの緊急呼の取扱いを示すプレフィックス(例えば、184や186)と、発信番号(例えば、119)とを含む発信番号情報を取得する。
プレフィックスは、当該緊急呼の取扱いを示すものであれば、特に限定されないが、本実施形態では、緊急呼の発信元電話番号、つまり、UE100の電話番号を発信先である緊急呼応答ポイントであるPSAP400に通知するか否かを示すものである。
プレフィックス/発信番号分離部103は、発信番号情報取得部101によって取得された発信番号情報をプレフィックスと発信番号とに分離する。具体的には、プレフィックス/発信番号分離部103は、設定情報保持部105によって保持されたプレフィックスの設定情報に基づいて、発信番号情報(例えば、184119)をプレフィックス(184)と発信番号(119)とに分離する。なお、プレフィックス/発信番号分離部103は、設定情報保持部105によって保持されたプレフィックスの設定情報ではなく、IP-CAN200またはIMS300を構成する装置から当該設定情報を、発信に際して取得するようにしてもよい。
設定情報保持部105は、プレフィックスの設定情報を保持する。本実施形態では、上述したように、本実施形態では、プレフィックスは、緊急呼の発信元電話番号、つまり、UE100の電話番号を発信先である緊急呼応答ポイントであるPSAP400に通知するか否かを示すものである。
図8(a)及び(b)は、設定情報保持部105によって保持されるプレフィックスの設定情報の例を示す。図8(a)に示す設定情報は、発信番号情報(番号)と、プレフィックスと、緊急呼番号との要素によって構成される。このような設定情報が用いられる場合、プレフィックス/発信番号分離部103は、発信番号情報全体で設定情報とマッチするか否かを判定し、マッチした場合、プレフィックスと緊急呼番号に分離する。
また、図8(b)に示す設定情報は、プレフィックスのみの要素で構成される。このような設定情報が用いられる場合、プレフィックス/発信番号分離部103は、プレフィックスの桁数(3桁)に基づいて、発信番号情報のうち、最初の3桁の情報が設定情報とマッチするか否かを判定し、マッチした場合、最初の3桁を除く残りの桁数の番号を緊急呼番号として分離する。
緊急呼発信部107は、UE100によって生起された緊急呼の発信処理を実行する。具体的には、緊急呼発信部107は、3GPPにおいて規定されるEmergency Setupメッセージ(緊急呼発信信号)を用いて緊急呼を発信する。
より具体的には、緊急呼発信部107は、プレフィックス/発信番号分離部103によって分離された発信番号に基づいて、当該発信番号と対応付けられたEmergency Categoryを選択する。緊急呼発信部107は、プレフィックス/発信番号分離部103によって分離されたプレフィックスと、選択したEmergency Category(緊急呼種別)とを含むEmergency Setupによる緊急呼をMSC210に発信する。なお、Emergency Setupに含まれるプレフィックスは、プレフィックス自体(例えば、184)でもよいし、プレフィックスの意味を示す情報(例えば、発信元電話番号非通知)であってもよい。
一般呼発信部109は、UE100によって生起された緊急呼以外の一般呼の発信処理を実行する。特に、一般呼発信部109は、プレフィックス/発信番号分離部103によってプレフィックスを識別できない緊急呼についても、一般呼と同様の発信処理を実行する。
(2.2)MSC210
図3は、MSC210の機能ブロック構成図である。MSC210は、緊急呼受信部211、プレフィックス/呼種別特定部213及び緊急呼制御部215を備える。
緊急呼受信部211は、UE100からEmergency Setupによる緊急呼を受信する。緊急呼受信部211は、受信したEmergency Setupに含まれる情報要素をプレフィックス/呼種別特定部213に通知する。
プレフィックス/呼種別特定部213は、緊急呼受信部211から通知されたEmergency Setupに含まれるプレフィックス(例えば、184)及びEmergency Category(例えば、消防、救急)を特定する。
緊急呼制御部215は、プレフィックス/呼種別特定部213によって特定されたプレフィックスに基づいてUE100から受信した緊急呼の取扱いを決定する。また、緊急呼制御部215は、プレフィックス/呼種別特定部213によって特定されたEmergency Categoryに基づいて、Emergency Categoryに対応するPSAP400に緊急呼を接続する。
特に、緊急呼制御部215は、発信元電話番号(UE100の電話番号)のPSAP400への通知を拒否することをプレフィックスが示している場合(184の場合)、PSAP400に発信元電話番号を通知せずに緊急呼をPSAP400に接続する。
(2.3)P-CSCF310
図4は、P-CSCF310の機能ブロック構成図である。P-CSCF310は、緊急呼受信部311、プレフィックス/呼種別特定部313及び緊急呼制御部315を備える。
上述したMSC210は、UE100が3G方式の無線アクセスネットワークにアタッチしている場合における回線交換ドメイン経由での緊急呼の処理を実行するが、P-CSCF310は、UE100がLTE方式の無線アクセスネットワークにアタッチしている場合におけるVoLTEによる緊急呼の処理を実行する。
緊急呼受信部311、プレフィックス/呼種別特定部313及び緊急呼制御部315は、MSC210の緊急呼受信部211、プレフィックス/呼種別特定部213及び緊急呼制御部215にそれぞれ対応する。また、VoLTEによる緊急呼の処理の場合、Emergency Setupメッセージに代えて、Session Initiation Protocol(SIP)のINVITEメッセージが用いられる点を除いて回線交換ドメイン経由での緊急呼の処理と同様であるため、各機能ブロックの詳細な説明は省略する。
(3)移動通信システムの動作
次に、移動通信システム10の動作について説明する。具体的には、緊急呼発信シーケンス及びUE100の動作フローについて説明する。
(3.1)緊急呼発信シーケンス
(3.1.1)3G方式の場合
図5は、3G方式(回線交換ドメイン)の場合における緊急呼の発信シーケンスを示す。図5に示すように、UE100のユーザは、プレフィックス(例えば、184または186)と、発信番号(例えば、119)とによって構成される発信番号情報をUE100に入力する(S10)。
UE100は、プレフィックスの設定情報(図8(a)及び(b)参照)に基づいて、入力された発信番号情報をプレフィックスと発信番号とに分離する(S20)。UE100は、分離された発信番号と対応付けられているEmergency Category、及び分離されたプレフィックスの情報(プレフィックス情報)を特定する(S30)。なお、上述したように、プレフィックス情報は、プレフィックス自体(例えば、184)でもよいし、プレフィックスの意味を示す情報(例えば、発信元電話番号非通知)であってもよい。
UE100は、特定したEmergency Category及びプレフィックス情報を含むEmergency SetupをMSC210に送信する(S40)。MSC210は、受信したEmergency Setupに基づいて、Emergency Setupに含まれるEmergency Category及びプレフィックス情報を特定する(S50)。
MSC210は、特定したEmergency Category及びプレフィックス情報に基づいて、UE100と緊急呼の処理を実行する(S60)。
(3.1.2)LTE方式の場合
図6は、LTE方式(VoLTE)の場合における緊急呼の発信シーケンスを示す。LTE方式(VoLTE)の場合における緊急呼の発信シーケンスも、上述した3G方式の場合と概ね同様である。
3G方式と異なる主な部分は、Emergency Setupメッセージに代えて、INVITEメッセージが用いられることである。UE100は、Emergency URN及びプレフィックス情報を含むINVITEをMSC210に送信する(S140)。Emergency URNは、Emergency Categoryと対応するものであり、緊急呼の種別を示すことができる。
他のシーケンスについては、3G方式と同様であるため、説明を省略する。
(3.2)UE100の動作フロー
図7は、UE100の動作フローを示す。図7に示すように、UE100は、ユーザが入力したプレフィックス及び発信番号によって構成される発信番号情報を取得(S210)し、プレフィックスの設定情報(図8(a)及び(b)参照)に基づいて、取得した発信番号情報をプレフィックスと発信番号とに分離する(S220)。
UE100は、分離したプレフィックスと発信番号とに基づいて、発信番号の体系を判定する(S230)。
緊急呼であり、プレフィックスが有りの場合、UE100は、プレフィックス有りの緊急呼としてEmergency Setupを生成する(S240)。一方、緊急呼であり、プレフィックスが無しの場合、UE100は、プレフィックス無しの緊急呼としてEmergency Setupを生成する(S250)。UE100は、生成したEmergency SetupをMSC210に送信することによって、緊急呼としての発信を実行する(S260)。
また、緊急呼以外の一般呼の場合、UE100は、Emergency Setupを用いず、一般呼として発信する(S270)。緊急呼以外の一般呼には、プレフィックスを識別できない緊急呼も含まれる。なお、LTE方式の場合は、Emergency Setupに代えてINVITEが用いられる。
(4)作用・効果
移動通信システム10によれば、UE100は、取得した発信番号情報をプレフィックスと発信番号とに分離し、プレフィックスと、発信番号と対応付けられたEmergency Categoryとを含むEmergency Setup(またはINVITE)をMSC210(またはP-CSCF310)に送信する。
MSC210(またはP-CSCF310)は、Emergency Setup(またはINVITE)に含まれるプレフィックスに基づいて緊急呼の取扱い(例えば、発信元電話番号非通知)を決定するとともに、Emergency Categoryに対応するPSAP400に当該緊急呼を接続する。
このため、緊急呼の発信番号にプレフィックスが付加されている場合でも、一般呼ではなく、緊急呼として取り扱うことができ、当該プレフィックスが付加されない通常の緊急呼と同様に、当該緊急呼のアクセス規制の突破や当該緊急呼への優先制御の適用を実現し得る。
本実施形態では、UE100は、設定情報保持部105によって保持されたプレフィックスの設定情報に基づいて、発信番号情報をプレフィックスと発信番号とに分離する。このため、UE100に事前に設定されたプレフィックスの設定情報に基づいた処理が可能となるため、迅速かつ確実な分離が可能となる。
本実施形態では、MSC210(及びP-CSCF310)は、発信元電話番号のPSAP400への通知を拒否することをプレフィックス(184)が示している場合、PSAP400に発信元電話番号を通知せずに緊急呼をPSAP400に接続する。このため、緊急呼の場合でも、個人情報保護のガイドラインに沿った緊急呼の処理が可能となる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、Emergency Setup(INVITE)メッセージに含まれる情報が、上述した第1実施形態と異なる。上述した第1実施形態では、Emergency Setupにプレフィックス及びEmergency Categoryが含まれていたが、本実施形態では、Emergency Setupに、Emergency Categoryではなく、発信先の電話番号である発信番号自体が含まれる。以下、上述した第1実施形態と異なる部分について主に説明する。
(1)移動通信システムの機能ブロック構成
次に、本実施形態に係る移動通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、UE100、MSC210及びP-CSCF310の機能ブロック構成について説明する。
(1.1)UE100
図9は、本実施形態に係るUE100の機能ブロック構成図である。図9に示すように、本実施形態に係るUE100は、プレフィックス/発信番号分離部103を備えていない。
このため、設定情報保持部105は、図8(a)及び(b)に示したような設定情報ではなく、発信番号情報(例えば、184110)と、緊急呼の発信先(PSAP)とが対応付けられた設定情報(例えば、184110=Police)を保持する。
緊急呼発信部107は、発信番号情報取得部101によって取得されたプレフィックスと、発信番号とを含むEmergency Setupによる緊急呼をMSC210に発信する(3G方式の場合)。また、緊急呼発信部107は、発信番号情報取得部101によって取得されたプレフィックスと、発信番号とを含むINVITEによる緊急呼をP-CSCF310に発信する(LTE方式の場合)。
(1.2)MSC210
図10は、本実施形態に係るMSC210の機能ブロック構成図である。本実施形態に係るMSC210は、プレフィックス/呼種別特定部213に代えて、プレフィックス/発信番号特定部213Aを備える。プレフィックス/発信番号特定部213Aは、Emergency Setup(緊急呼発信信号)に含まれるプレフィックス及び発信番号を特定する。
緊急呼制御部215は、プレフィックス/発信番号特定部213Aによって特定されたプレフィックスに基づいて緊急呼の取扱いを決定するとともに、プレフィックス/発信番号特定部213Aによって特定された発信番号に基づいて、発信番号に対応するPSAP400に緊急呼を接続する。
(1.3)P-CSCF310
図11は、本実施形態に係るP-CSCF310の機能ブロック構成図である。本実施形態に係るP-CSCF310は、プレフィックス/呼種別特定部313に代えて、プレフィックス/発信番号特定部313Aを備える。プレフィックス/発信番号特定部313Aは、INVITE(緊急呼発信信号)に含まれるプレフィックス及び発信番号を特定する。
また、緊急呼制御部315は、プレフィックス/発信番号特定部313Aによって特定されたプレフィックスに基づいて緊急呼の取扱いを決定するとともに、プレフィックス/発信番号特定部313Aによって特定された発信番号に基づいて、発信番号に対応するPSAP400に緊急呼を接続する。
(2)移動通信システムの動作
次に、本実施形態に係る移動通信システム10の動作について説明する。具体的には、緊急呼発信シーケンスについて説明する。以下、上述した第1実施形態に係る緊急呼発信シーケンス(図5及び図6参照)と異なる部分について主に説明する。
(2.1)3G方式の場合
図12は、3G方式(回線交換ドメイン)の場合における緊急呼の発信シーケンスを示す。図12に示すように、UE100は、発信番号情報(例えば、184119)と、緊急呼の発信先(PSAP)とが対応付けられた設定情報に基づいて特定したEmergency Category(消防、救急)、及びプレフィックスと発信番号とによって構成される発信番号情報(例えば、184119)を含むEmergency SetupをMSC210に送信する(S320)。
MSC210は、受信したEmergency Setupに基づいて、Emergency Setupに含まれるEmergency Category及びプレフィックス情報を特定(S330)し、特定したEmergency Category及びプレフィックス情報に基づいて、UE100と緊急呼の処理を実行する(S340)。
(2.2)LTE方式の場合
図13は、LTE方式(VoLTE)の場合における緊急呼の発信シーケンスを示す。LTE方式(VoLTE)の場合における緊急呼の発信シーケンスも、上述した3G方式の場合と概ね同様である。
3G方式と異なる主な部分は、Emergency Setupメッセージに代えて、INVITEメッセージが用いられることである。具体的には、UE100は、Emergency URN、及びプレフィックスと発信番号とによって構成される発信番号情報を含むINVITEをMSC210に送信する(S420)。以下のシーケンスは、MSC210と同様である。
(3)作用・効果
本実施形態に係る移動通信システム10によれば、第1実施形態と同様に、緊急呼の発信番号にプレフィックスが付加されている場合でも、一般呼ではなく、緊急呼として取り扱うことができ、当該プレフィックスが付加されない通常の緊急呼と同様に、当該緊急呼のアクセス規制の突破や当該緊急呼への優先制御の適用を実現し得る。
[その他の実施形態]
上述したように、本発明の第1及び第2実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した本発明の第1実施形態では、緊急呼の発信元電話番号、つまり、UE100の電話番号を発信先である緊急呼応答ポイントであるPSAP400に通知するか否かを示すプレフィックスを例として説明したが、プレフィックスは、当該緊急呼の取扱いを示すものであれば、発信元電話番号の通知に限定されない。例えば、発信元電話番号を確実に通知することを示すプレフィックス(186)や、Androidなどの端末における#31#といったPrefix電話番号のあとに設定する#xxxといったサブアドレス、Postfixにも本発明を適用してもよい。また、米国におけるGovernment Emergency Telecommunications Service(GETS)など、一般には緊急呼として認識されていないが、特定のユーザのみ利用できる特定の番号を用いた緊急呼にも本発明を適用してもよい。
なお、本発明は、次のように表現されてもよい。本発明の第1の特徴は、UE100(移動局)と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置(例えば、MSC210)とを含む移動通信システム10(移動通信システム)であって、前記移動局は、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部101(発信番号情報取得部)と、前記発信番号情報取得部によって取得された前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するプレフィックス/発信番号分離部103(プレフィックス/発信番号分離部)と、前記プレフィックス/発信番号分離部によって分離された前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信する緊急呼発信部107(緊急呼発信部)とを備え、前記呼制御装置は、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部211(緊急呼受信部)と、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するプレフィックス/呼種別特定部213(プレフィックス/呼種別特定部)と、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部215(緊急呼制御部)とを備えることを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記プレフィックスの設定情報を保持する設定情報保持部105(設定情報保持部)を備え、前記プレフィックス/発信番号分離部は、前記設定情報保持部によって保持された前記プレフィックスの設定情報に基づいて、前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記プレフィックスは、前記緊急呼の発信元電話番号を前記緊急呼応答ポイントに通知するか否かを示すものであり、前記緊急呼制御部は、前記発信元電話番号の前記緊急呼応答ポイントへの通知を拒否することを前記プレフィックスが示している場合、前記緊急呼応答ポイントに前記発信元電話番号を通知せずに前記緊急呼を前記緊急呼応答ポイントに接続してもよい。
本発明の第2の特徴は、緊急呼を生起する移動局であって、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部と、前記発信番号情報取得部によって取得された前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するプレフィックス/発信番号分離部と、前記プレフィックス/発信番号分離部によって分離された前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を、前記緊急呼の接続を制御する呼制御装置に発信する緊急呼発信部とを備えることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置であって、前記移動局から、記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部と、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するプレフィックス/呼種別特定部と、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部とを備えることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とによる移動通信方法であって、前記移動局が、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得するステップと、前記移動局が、取得した前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するステップと、前記移動局が、分離した前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信するステップと、前記呼制御装置が、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信するステップと、前記呼制御装置が、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するステップと、前記呼制御装置が、特定した前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、特定した前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続するステップとを備えることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置(例えば、MSC210)とを含む移動通信システムであって、前記移動局は、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部と、前記発信番号情報取得部によって取得された前記プレフィックスと、前記発信番号とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信する緊急呼発信部とを備え、前記呼制御装置は、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部と、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記発信番号を特定するプレフィックス/発信番号特定部213A(プレフィックス/発信番号特定部)と、前記プレフィックス/発信番号特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/発信番号特定部によって特定された前記発信番号に基づいて、前記発信番号に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部とを備えることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とによる移動通信方法であって、前記移動局が、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得するステップと、前記移動局が、取得した前記プレフィックスと、前記発信番号とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信するステップと、前記呼制御装置が、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信するステップと、前記呼制御装置が、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記発信番号を特定するステップと、前記呼制御装置が、特定した前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、特定した前記発信番号に基づいて、前記発信番号に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続するステップとを備えることを要旨とする。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10…移動通信システム
100…UE
101…発信番号情報取得部
103…プレフィックス/発信番号分離部
105…設定情報保持部
107…緊急呼発信部
109…一般呼発信部
200…IP-CAN
210…MSC
211…緊急呼受信部
213…プレフィックス/呼種別特定部
213A…プレフィックス/発信番号特定部
215…緊急呼制御部
300…IMS
310…P-CSCF
311…緊急呼受信部
313…プレフィックス/呼種別特定部
313A…プレフィックス/発信番号特定部
315…緊急呼制御部
400…PSAP

Claims (8)

  1. 移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とを含む移動通信システムであって、
    前記移動局は、
    前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部と、
    前記発信番号情報取得部によって取得された前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するプレフィックス/発信番号分離部と、
    前記プレフィックス/発信番号分離部によって分離された前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信する緊急呼発信部と
    を備え、
    前記呼制御装置は、
    前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部と、
    前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するプレフィックス/呼種別特定部と、
    前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部と
    を備える移動通信システム。
  2. 前記プレフィックスの設定情報を保持する設定情報保持部を備え、
    前記プレフィックス/発信番号分離部は、前記設定情報保持部によって保持された前記プレフィックスの設定情報に基づいて、前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離する請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記プレフィックスは、前記緊急呼の発信元電話番号を前記緊急呼応答ポイントに通知するか否かを示すものであり、
    前記緊急呼制御部は、前記発信元電話番号の前記緊急呼応答ポイントへの通知を拒否することを前記プレフィックスが示している場合、前記緊急呼応答ポイントに前記発信元電話番号を通知せずに前記緊急呼を前記緊急呼応答ポイントに接続する請求項1に記載の移動通信システム。
  4. 緊急呼を生起する移動局であって、
    前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部と、
    前記発信番号情報取得部によって取得された前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するプレフィックス/発信番号分離部と、
    前記プレフィックス/発信番号分離部によって分離された前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を、前記緊急呼の接続を制御する呼制御装置に発信する緊急呼発信部と
    を備える移動局。
  5. 移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置であって、
    前記移動局から、記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部と、
    前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するプレフィックス/呼種別特定部と、
    前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/呼種別特定部によって特定された前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部と
    を備える呼制御装置。
  6. 移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とによる移動通信方法であって、
    前記移動局が、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得するステップと、
    前記移動局が、取得した前記発信番号情報を前記プレフィックスと前記発信番号とに分離するステップと、
    前記移動局が、分離した前記プレフィックスと、前記発信番号と対応付けられた緊急呼種別とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信するステップと、
    前記呼制御装置が、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信するステップと、
    前記呼制御装置が、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記緊急呼種別を特定するステップと、
    前記呼制御装置が、特定した前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、特定した前記緊急呼種別に基づいて、前記緊急呼種別に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続するステップと
    を備える移動通信方法。
  7. 移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とを含む移動通信システムであって、
    前記移動局は、
    前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得する発信番号情報取得部と、
    前記発信番号情報取得部によって取得された前記プレフィックスと、前記発信番号とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信する緊急呼発信部と
    を備え、
    前記呼制御装置は、
    前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信する緊急呼受信部と、
    前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記発信番号を特定するプレフィックス/発信番号特定部と、
    前記プレフィックス/発信番号特定部によって特定された前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、前記プレフィックス/発信番号特定部によって特定された前記発信番号に基づいて、前記発信番号に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続する緊急呼制御部と
    を備える移動通信システム。
  8. 移動局と、前記移動局によって生起された緊急呼の接続を制御する呼制御装置とによる移動通信方法であって、
    前記移動局が、前記緊急呼の取扱いを示すプレフィックスと、発信先の電話番号である発信番号とを含む発信番号情報を取得するステップと、
    前記移動局が、取得した前記プレフィックスと、前記発信番号とを含む緊急呼発信信号による前記緊急呼を前記呼制御装置に発信するステップと、
    前記呼制御装置が、前記移動局から前記緊急呼発信信号による前記緊急呼を受信するステップと、
    前記呼制御装置が、前記緊急呼発信信号に含まれる前記プレフィックス及び前記発信番号を特定するステップと、
    前記呼制御装置が、特定した前記プレフィックスに基づいて前記緊急呼の取扱いを決定するとともに、特定した前記発信番号に基づいて、前記発信番号に対応する緊急呼応答ポイントに前記緊急呼を接続するステップと
    を備える移動通信方法。
JP2013192643A 2013-09-18 2013-09-18 移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法 Active JP6190223B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192643A JP6190223B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法
PCT/JP2014/074300 WO2015041183A1 (ja) 2013-09-18 2014-09-12 移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法
EP14845593.4A EP3048782B1 (en) 2013-09-18 2014-09-12 Mobile communication system, mobile station and mobile communication method
US15/022,470 US9538354B2 (en) 2013-09-18 2014-09-12 Mobile communication system, mobile station, call control device, and mobile communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192643A JP6190223B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015061147A JP2015061147A (ja) 2015-03-30
JP6190223B2 true JP6190223B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52688833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192643A Active JP6190223B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9538354B2 (ja)
EP (1) EP3048782B1 (ja)
JP (1) JP6190223B2 (ja)
WO (1) WO2015041183A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9894504B2 (en) 2015-11-30 2018-02-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Emergency call support for VoLTE roaming within S8 home routing architecture
US9807580B1 (en) * 2016-06-01 2017-10-31 T-Mobile Usa, Inc. Emergency call handling within IP multimedia system (IMS) networks
HUE047844T2 (hu) * 2017-03-22 2020-05-28 Deutsche Telekom Ag Eljárás csomagkapcsolt segélyhívás javított kezelésére telekommunikációs hálózatban és/vagy helyi segélyszolgálati információ javított kezelésére felhasználói készülékkel, rendszer, felhasználói készülék és program
CN107728514A (zh) * 2017-09-26 2018-02-23 安徽特旺网络科技有限公司 一种智能楼宇安防监控***
JP2019087933A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 オンキヨー株式会社 電話機
JP6990157B2 (ja) * 2018-09-04 2022-01-12 株式会社Nttドコモ 通信制御装置
CN109348062B (zh) * 2018-11-15 2021-03-16 Oppo广东移动通信有限公司 紧急呼叫实现方法、电子装置及计算机可读存储介质
CN113766656B (zh) * 2020-06-04 2024-07-09 普天信息技术有限公司 一种宽窄带呼叫方法、装置和电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127913A (ja) 1999-10-26 2001-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 移動通信端末
US6990472B2 (en) * 2000-10-23 2006-01-24 Starpound Corporation Telecommunications initiated data fulfillment system
JP4404882B2 (ja) 2006-08-15 2010-01-27 Necエンジニアリング株式会社 構内電子交換機及びその制御方法
CN101087301B (zh) 2006-09-07 2010-05-12 华为技术有限公司 用户接入网络的方法和***
DE102006061521A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-26 Deutsche Telekom Ag Notruflokalisierung für IP-basierte Telefonie
US20080159181A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-03 David Toms Anderson CID-Based and Group-ID Oriented Call-Gating, Information Processing, Message Pre-Emption and Response-Multiplexing for SmartPhones, TADs and Networks
US8537805B2 (en) * 2007-03-26 2013-09-17 Digifonica (International) Limited Emergency assistance calling for voice over IP communications systems
US8498610B2 (en) * 2007-12-06 2013-07-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and system for transmitting an emergency call
JP5140406B2 (ja) * 2007-12-13 2013-02-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信制御装置及び通信方法
US8396444B2 (en) 2008-04-07 2013-03-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system of PSAP call back of in subscriber
US8798603B2 (en) * 2008-07-14 2014-08-05 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for providing emergency call forwarding services
US9338235B2 (en) * 2011-09-29 2016-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd Method for providing in-vehicle notification service, machine-readable storage medium, head unit device, and mobile device
WO2013160465A2 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Enhanced emergency service calls
US8918086B2 (en) * 2012-11-29 2014-12-23 Maqsood A. Thange Telecommunications addressing system and method
US9084102B1 (en) * 2013-08-26 2015-07-14 Sprint Communications Company L.P. Contention-free handoff of emergency telephone calls in a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
EP3048782A1 (en) 2016-07-27
WO2015041183A1 (ja) 2015-03-26
JP2015061147A (ja) 2015-03-30
US20160227391A1 (en) 2016-08-04
EP3048782B1 (en) 2018-08-29
EP3048782A4 (en) 2017-04-26
US9538354B2 (en) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190223B2 (ja) 移動通信システム、移動局、呼制御装置及び移動通信方法
JP5681772B1 (ja) Ipマルチメディアサブシステム、プロキシセッション制御装置及び通信制御方法
JP5356331B2 (ja) 移動通信方法及び優先度制御ノード
WO2011083662A1 (ja) 移動通信方法、呼制御ノード、優先度制御ノード及び移動管理ノード
US8335485B2 (en) Call routing
US20140370834A1 (en) Disable of supplementary service on emergency in ims network
US9596342B2 (en) Mobile station and mobile communication method
US20130303161A1 (en) Method and apparatus for providing long distance service for roaming mobile telephones
JP4463313B2 (ja) 通信制御システム、移動通信交換装置、加入者情報管理装置、および通信制御方法
JP5559846B2 (ja) 移動通信システム、呼制御装置、移動局及び移動通信方法
EP3085046B1 (en) Session initiation handling
US9497679B2 (en) Mobile station and mobile communication method
JP2013197932A (ja) VoLTEサービスの通信規制方法およびシステム
WO2016185964A1 (ja) 移動通信システム、通信制御装置、移動管理エンティティ及び移動通信方法
JP4820323B2 (ja) 通信網選択システム
KR20150095441A (ko) 음성 통화 서비스 시스템 및 방법
WO2016152095A1 (ja) ネットワーク装置、基地局、通信システム、ベアラ確立方法、通信方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP6088162B2 (ja) 移動通信システム、移動管理装置及び移動通信方法
KR20190007678A (ko) 지능망 음성 안내 방법 및 그 시스템
JP2010161789A (ja) 通信制御システム、移動通信交換装置、加入者情報管理装置、および通信制御方法
KR20170076401A (ko) 스마트폰 착신 전환 제공 시스템 및 그 방법
JP2015115767A (ja) 移動通信システム、移動局、ネットワーク装置及び移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250