JP6189421B2 - パネル装置、および作業機 - Google Patents

パネル装置、および作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP6189421B2
JP6189421B2 JP2015511046A JP2015511046A JP6189421B2 JP 6189421 B2 JP6189421 B2 JP 6189421B2 JP 2015511046 A JP2015511046 A JP 2015511046A JP 2015511046 A JP2015511046 A JP 2015511046A JP 6189421 B2 JP6189421 B2 JP 6189421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
support shaft
work
arm
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014167706A1 (ja
Inventor
利律 清水
利律 清水
広康 大橋
広康 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2014167706A1 publication Critical patent/JPWO2014167706A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189421B2 publication Critical patent/JP6189421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/08Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a vertical axis, e.g. panoramic heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、作業機の作動に関する情報の入力と出力との少なくとも一方を行うためのパネル装置、およびパネル装置を備えた作業機に関するものである。
多くの作業機には、作業機の作動に関する情報の入力と出力との少なくとも一方を行うためのパネル装置が設けられている。そのようなパネル装置には、パネルが回動可能に支持されているものがあり、パネルの位置を変更することが可能となっている。下記特許文献に記載されたパネル装置では、パネルが支持軸を中心に回動可能とされており、パネルを支持軸回りに移動させることが可能となっている。
特開2009−170442号公報 特開2007−035744号公報
作業機は、近年、コンパクト化が図られており、パネル装置の配設スペースの確保が困難となっている。このため、パネル装置が作業機のカバー,他の装置等の前に配設され、各作業の邪魔になる場合がある。このような場合に、上記特許文献に記載のパネル装置では、パネルを支持軸回りに移動させることで、作業の邪魔にならない位置に移動させることが可能となっている。ただし、パネルの移動に伴って、パネルの表面、つまり、表示面若しくは、入力面の向く方向も変化し、オペレータがパネルの表示面等を視認し難くなる。具体的には、例えば、オペレータに正対しているパネルを支持軸回りに90度回動させると、オペレータはパネルの側面に正対するため、パネルの表示面を視認し難くなる。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、パネルを移動させた場合であっても、パネルの表示面等を視認し易いパネル装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本願に記載のパネル装置は、作業機の作動に関する情報の入力と出力との少なくとも一方が行われるパネルと、そのパネルを回動可能に支持する支持機構とを備えたパネル装置であって、前記支持機構が、前記作業機に固定される第1支持軸と、前記第1支持軸に揺動可能に保持されるアームと、前記パネルに固定されるとともに、前記アームに回転可能に支持される第2支持軸と、前記第1支持軸と前記第2支持軸との一方の前記アームに対する相対回転を他方に伝達する回転伝達機構とを有し、前記第1支持軸と前記アームとの相対回転角度に対する前記第2支持軸と前記アームとの相対回転角度の比が、1.5〜1.9であることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本願に記載の作業機は、回路基板への装着作業を行う作業機であって、回路基板への装着作業に必要なものを供給するための装置と、装着作業に不要なものを排出するための装置と、装着作業に要する処理を行うための装置との少なくとも1つとして機能する装着作業対応装置と、ベースの所定の縁部に配置され、前記装着作業対応装置を装着するための装着部と、前記所定の縁部に配置されたパネル装置とを備え、前記パネル装置が、作業機の作動に関する情報の入力と出力との少なくとも一方が行われるパネルと、そのパネルを回動可能に支持する支持機構とを備え、前記支持機構が、前記作業機に固定される第1支持軸と、前記第1支持軸に揺動可能に保持されるアームと、前記パネルに固定されるとともに、前記アームに回転可能に支持される第2支持軸と、前記第1支持軸と前記第2支持軸との一方の前記アームに対する相対回転を他方に伝達する回転伝達機構とを有し、前記装着作業対応装置が、前記装着部に装着される本体部と、その本体部に対して、前記パネル装置から離間する方向にスライドするスライド部とから構成され、前記スライド部のスライドにより形成される作業エリアに前記パネルの表示面を向けた状態で、前記パネルが回動することを特徴とする。
本願に記載のパネル装置では、パネルを支持する支持機構が、作業機に固定される第1支持軸と、第1支持軸に揺動可能に保持されるアームと、パネルに固定されるとともに、アームに回転可能に支持される第2支持軸とを有している。そして、第1支持軸と第2支持軸との一方のアームに対する相対回転が他方に伝達される。これにより、アームを揺動させるとともに、パネルを第2支持軸回りに回転させることが可能となる。つまり、アームを揺動させることで、パネルを移動させ、アームの揺動に伴ってパネルを第2支持軸回りに回転させることで、パネルの表示面等を所定の方向に向いた状態を維持することが可能となる。したがって、本願に記載のパネル装置によれば、パネルを移動させた場合であっても、パネルの表示面等を視認し易いパネル装置が実現する。
また、本願に記載の作業機は、装着作業に対応した装置と、その装置を装着するための装着部と、上記パネル装置とを備えており、装着部とパネル装置とが、ベースの所定の縁部に配置されている。そして、装着作業に対応した装置が、装着部に装着される本体部と、その本体部に対してパネル装置から離間する方向にスライドするスライド部とから構成される。つまり、スライド部をパネル装置から離間する方向にスライドさせることで、ベースの所定の縁部の前にスペースを形成することが可能となる。また、そのスペースにパネルの表示面を向けた状態でパネルを移動することが可能である。これにより、ベースの所定の縁部の前に作業スペースを確保し、その作業スペースにおいて、作業者は、作業を行いつつ、パネルの表示面等を好適に視認することが可能となる。
本発明の実施例である電子部品装着機を示す斜視図である 図1の電子部品装着機を上方からの視点において示す平面図である。 図1の電子部品装着機が備えるダイ供給装置を示す斜視図である。 図1の電子部品装着機が備えるパネル装置を示す斜視図である。 ハウジングを取り外した状態のパネル装置を示す斜視図である。 パネル旋回前のパネル装置を上方からの視点において示す平面図である。 図6のパネル装置を斜め上方からの視点において示す斜視図である。 パネル旋回中のパネル装置を上方からの視点において示す平面図である。 図8のパネル装置を斜め上方からの視点において示す斜視図である。 パネル旋回後のパネル装置を上方からの視点において示す平面図である。 図10のパネル装置を斜め上方からの視点において示す斜視図である。 パネル旋回後のパネル装置とダイ集合体収容装置がスライドした状態のダイ供給装置とを示す平面図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。
<電子部品装着機の構成>
図1および図2に、本発明の実施例の電子部品装着機10を示す。図1は、電子部品装着機10の斜視図であり、図2は、カバー12等を取り外した電子部品装着機10を上方からの視点において示した図である。電子部品装着機10は、回路基板に電子部品を装着するための作業機である。電子部品装着機10は、搬送装置20と、装着ヘッド移動装置(以下、「移動装置」と略す場合がある)22と、装着ヘッド24と、フラックス供給装置26と、電子部品排出装置28と、ダイ供給装置30と、パネル装置32とを備えている。なお、以下の説明において、電子部品装着機10の幅方向をX軸方向と称し、その方向に直角な水平の方向をY軸方向と称する。
搬送装置20は、2つのコンベア装置40,42を備えている。それら2つのコンベア装置40,42は、互いに平行、かつ、X軸方向に延びるようにベース46上に配設されている。2つのコンベア装置40,42の各々は、電磁モータ(図示省略)の駆動により回路基板をX軸方向に搬送する。また、回路基板は、所定の位置において、基板保持装置(図示省略)によって固定的に保持される。
移動装置22は、Y軸方向に延びる1対のY軸方向ガイドレール50と、X軸方向に延びるX軸方向ガイドレール52とを有している。そのX軸方向ガイドレール52は、1対のY軸方向ガイドレール50に上架されている。そして、X軸方向ガイドレール52は、電磁モータ(図示省略)の駆動により、Y軸方向の任意の位置に移動する。また、X軸方向ガイドレール52は、自身の軸線に沿って移動可能にスライダ54を保持している。このスライダ54は、電磁モータ(図示省略)の駆動により、X軸方向の任意の位置に移動する。そのスライダ54には、装着ヘッド24が取り付けられている。このような構造により、装着ヘッド24は、ベース46上の任意の位置に移動する。
装着ヘッド24は、回路基板に対して電子部品を装着するものである。装着ヘッド24は、下端面に設けられた吸着ノズル60を有している。吸着ノズル60は、負圧エア,正圧エア通路を介して、正負圧供給装置(図示省略)に通じている。吸着ノズル60は、負圧によって電子部品を吸着保持し、保持した電子部品を正圧によって離脱する。また、装着ヘッド24は、吸着ノズル60を昇降させるノズル昇降装置(図示省略)を有している。そのノズル昇降装置によって、装着ヘッド24は、保持する電子部品の上下方向の位置を変更する。なお、吸着ノズル60は、装着ヘッド24に着脱可能である。
フラックス供給装置26は、ベース46上のY軸方向における一端部に設けられている。詳しくは、ベース46の上面は、概して矩形とされており、ベース46のY軸方向における前方側の縁部に、デバイスパレット70が固定されている。そして、そのデバイスパレット70にフラックス供給装置26が装着されている。フラックス供給装置26は、本体ベース72とフラックストレイ74とを有している。本体ベース72は、長手形状とされており、本体ベース72の裏面にスライド部(図示省略)が、長手方向に延びるようにして設けられている。一方、デバイスパレット70の上面には、Y軸方向に延びるようにして溝75が複数形成されている。そして、本体ベース72のスライド部が、溝75に嵌合されることで、本体ベース72がデバイスパレット70に装着される。ちなみに、本体ベース72は、デバイスパレット70に着脱可能である。
また、本体ベース72の後端部は、ベース46から延び出している。一方、本体ベース72の前端部の上面には、フラックストレイ74が載置されており、そのフラックストレイ74には、フラックスが貯留されている。なお、フラックストレイ74には、フラックス以外の溶液、具体的には、溶融ハンダ等を貯留することが可能である。また、本体ベース72には、コネクタ(図示省略)が設けられている。そのコネクタは、本体ベース72がデバイスパレット70に装着されることで、デバイスパレット70のコネクタ接続部(図示省略)に接続される。これにより、フラックス供給装置26は、電子部品装着機10に電気的に接続される。
電子部品排出装置28は、移動機構76と本体ベース78と載置プレート80とを有している。本体ベース78は、長手形状とされており、本体ベース78の裏面にスライド部(図示省略)が、長手方向に延びるようにして設けられている。そして、そのスライド部が、デバイスパレット70の溝75に嵌合されることで、本体ベース78がデバイスパレット70に装着される。ちなみに、電子部品排出装置28の本体ベース78も、フラックス供給装置26の本体ベース72と同様に、デバイスパレット70に着脱可能である。
また、移動機構76は、レール82を有しており、そのレール82は、Y軸方向に延びるようにして本体ベース78上に設けられている。載置プレート80は、レール82によって、それの軸線方向にスライド可能に支持されており、電磁モータ(図示省略)の駆動により、Y軸方向に移動する。具体的には、載置プレート80は、ベース46上に位置する本体ベース78の一端部と、ベース46から延び出している本体ベース78の他端部との間で移動する。
なお、本体ベース78には、コネクタ(図示省略)が設けられている。そのコネクタは、本体ベース78がデバイスパレット70に装着されることで、デバイスパレット70のコネクタ接続部に接続される。これにより、電子部品排出装置28は、電子部品装着機10に電気的に接続される。
ダイ供給装置30は、ベース46のY軸方向における一端部に設けられている。詳しくは、デバイスパレット70が固定されているベース46の縁部には、凹んだ形状の収納部86が形成されており、その収納部86にダイ供給装置30の一部が収納されている。ダイ供給装置30は、図3に示すように、ダイ集合体90からダイ92を供給するものである。ダイ集合体90は、ウェハにダイシングシートを貼着したものをダイシングすることで形成される。
ダイ供給装置30は、メインフレーム100とダイ集合体収容装置102とダイ集合体保持装置104とピックアップヘッド106とピックアップヘッド移動装置(以下、「移動装置」と略す場合がある)108とを有している。
メインフレーム100の上面は、概して矩形とされており、その上面に、ダイ集合体保持装置104とピックアップヘッド106と移動装置108とが配設されている。そして、メインフレーム100が収納部86に収納されることで、ダイ供給装置30がメインフレーム100に取り付けられる。
ダイ集合体収容装置102は、ラック110と昇降テーブル112とを有している。ラック110は、昇降テーブル112の上に配設されており、ラック110の内部には、複数のダイ集合体90が積み重ねられた状態で収容されている。それら複数のダイ集合体90は、昇降テーブル112がテーブル昇降機構(図示省略)によって昇降されることで、上下方向に移動する。そして、所定の高さに位置するダイ集合体90が、ダイ集合体保持装置104の上に引き出される。なお、ラック110の上部は、ラックカバー114によって覆われている。そのラックカバー114は、透過性を有する素材により成形されており、オペレータは、ラック110の内部を見ることができる。
また、ダイ集合体収容装置102は、メインフレーム100のY軸方向における端部に取り付けられており、メインフレーム100が収納部86に収納された際に、ダイ集合体収容装置102は、メインフレーム100の外部に位置している。そして、ダイ集合体収容装置102は、メインフレーム100に対してフラックス供給装置26等から離間する方向にスライドさせることが可能となっている。スライド後のダイ集合体収容装置102を、図2に点線によって示す。図から解るように、ダイ集合体収容装置102をスライドさせることで、電子部品装着機10の前方にある程度大きなスペースが確保される。これにより、ダイ供給装置30がベース46に装着された状態で、オペレータは、メインフレーム100上に配置されたダイ集合体保持装置104等に対する作業を行うことが可能となる。また、フラックス供給装置26等に対する作業も容易となる。
ダイ集合体保持装置104は、1対のガイドレール116と保持フレーム118とを有している。1対のガイドレール116は、メインフレーム100上にY軸方向に延びるように配設されており、保持フレーム118をY軸方向に移動可能に支持している。ダイ集合体収容装置102から引き出されたダイ集合体90は、保持フレーム118によって保持される。そして、保持フレーム118によって保持されたダイ集合体90は、フレーム移動機構(図示省略)によって、Y軸方向に移動する。
ピックアップヘッド106は、ダイ集合体90からダイ92をピックアップするものであり、下面に複数の吸着ノズル120が装着されている。各吸着ノズル120は、正負圧供給装置(図示省略)に通じている。吸着ノズル120は、負圧によってダイ92を吸着保持し、保持したダイ92を正圧によって離脱する。また、ピックアップヘッド106は、上下方向に反転し、吸着ノズル120のノズル口を上方に向けることが可能である。これにより、吸着ノズル120によって吸着保持されたダイ92が、ピックアップヘッド106の上部において供給される。
移動装置108は、Y軸方向に延びる1対のY軸方向ガイドレール122と、X軸方向に延びるX軸方向ガイドレール124とを有している。そのX軸方向ガイドレール124は、1対のY軸方向ガイドレール122に上架されている。そして、X軸方向ガイドレール124は、電磁モータ(図示省略)の駆動により、Y軸方向の任意の位置に移動する。また、X軸方向ガイドレール124は、自身の軸線に沿って移動可能にスライダ126を保持している。このスライダ126は、電磁モータ(図示省略)の駆動により、X軸方向の任意の位置に移動する。そのスライダ126には、ピックアップヘッド106が取り付けられている。このような構造により、ピックアップヘッド106は、メインフレーム100上の任意の位置に移動する。
移動装置108のX軸方向ガイドレール124の背面には、クランプ128が取り付けられている。クランプ128は、ダイ集合体収容装置102のラック110に収容されたダイ集合体90を把持するものである。つまり、X軸方向ガイドレール124をY軸方向に移動させることで、クランプ128によって把持されたダイ集合体90は、Y軸方向に移動する。これにより、ラック110に収容されたダイ集合体90が、保持フレーム118の上に引き出される。
また、ダイ供給装置30のメインフレーム100の脚部には、キャスター130が取り付けられている。これにより、ダイ供給装置30をフロア上で容易に移動させることが可能となり、ダイ供給装置30の収納部86への着脱が容易に行われる。なお、メインフレーム100には、コネクタ(図示省略)が設けられており、収納部86には、コネクタ接続部(図示省略)が設けられている。これにより、ダイ供給装置30が収納部86に収納された際に、ダイ供給装置30は、電子部品装着機10に電気的に接続される。
パネル装置32は、図1に示すように、カバー12の前方に設けられたブラケット140によって支持されている。パネル装置32は、図4に示すように、パネル142とパネル支持機構144とを有している。パネル142の表面には、表示画面146が設けられており、電子部品装着機10の作動に関する情報が出力される。また、表示画面146の下方には、複数の操作ボタン148が設けられており、電子部品装着機10の作動に対する指令が入力される。なお、複数の操作ボタン148に、非常停止ボタンは含まれておらず、非常停止ボタンは、ベース46側に設けられている。これは、後に説明するようにパネル142が旋回しても、非常停止ボタンの位置が変化しないようにするためである。
パネル支持機構144は、パネル142を回動可能に支持するものであり、図5に示すように、支持アーム150と作業機側支持軸152とパネル側支持軸154と回転伝達機構156とによって構成されている。なお、パネル側支持軸154の下端部、作業機側支持軸152および、回転伝達機構156は、支持アーム150の外縁に立設されたハウジング(図4参照)158の内部に収容されている。つまり、図5には、支持アーム150からハウジング158が取り外された状態のパネル支持機構144が図示されている。
作業機側支持軸152は、ブラケット140の上端面に、上下方向に延びるようにして固定されている。その作業機側支持軸152は、支持アーム150の一端部を揺動可能に保持しており、作業機側支持軸152の支持アーム150を保持する部分は、軸カバー160によって囲われている。支持アーム150の他端部には、パネル側支持軸154が、上下方向に延びるようにして、軸心回りに回転可能に支持されている。また、パネル142の下端面には、支持プレート162が固定されており、その支持プレート162に、パネル側支持軸154の上端部が固定されている。このような構造により、支持アーム150は、作業機側支持軸152の軸心回りに揺動し、パネル側支持軸154、つまり、パネル142は、支持アーム150の先端部において、パネル側支持軸154の軸心回りに回転する。
また、回転伝達機構156は、ベルト164とテンションローラ166とによって構成されている。ベルト164は、帯状とされており、一方側の面に等ピッチで凹部(図示省略)が形成されている。一方、作業機側支持軸152およびパネル側支持軸154の外周面には、ベルト164の凹部に噛合可能な歯車(図示省略)が形成されている。それら作業機側支持軸152およびパネル側支持軸154の各々の歯車に、凹部が噛合するように、ベルト164が、作業機側支持軸152およびパネル側支持軸154に架け渡されている。そして、ベルト164の両端部が固定具168によって固定されている。つまり、ベルト164は、凹部に作業機側支持軸152およびパネル側支持軸154の各々の歯車が噛合した状態で、環状をなしている。また、テンションローラ166は、ベルト164の外側の面に圧接されており、ベルト164の凹部と、作業機側支持軸152およびパネル側支持軸154の各々の歯車との噛合性を高めている。
回転伝達機構156は、このような構造により、支持アーム150を作業機側支持軸152回りに揺動させるとともに、パネル142をパネル側支持軸154回りに回転させる。つまり、パネル142を電子部品装着機10から離間する方向に旋回させ、その旋回により、パネル142の位置、および表示画面146の向く方向を変更することが可能となっている。以下に、パネル旋回時のパネル位置、および表示画面146の向く方向について、図6乃至図11を用いて詳しく説明する。
ちなみに、図6,8,10は、パネル装置32を上方からの視点において示した平面図であり、図7,9,11は、パネル装置32を斜め上方からの視点において示した斜視図である。なお、図6乃至図11のパネル装置32では、パネル142が省略されている。
まず、パネル142が旋回される前には、図6および図7に示すように、支持アーム150と支持プレート162とは、電子部品装着機10の前方において、X軸方向に延びるように位置している。このため、パネル142の表示画面146は、電子部品装着機10の前方を向いている。なお、作業者は、電子部品装着機10の正面に位置する作業エリア(図12参照)169で作業することが多いため、作業者は、表示画面146を確認しながら作業を行うことが可能である。
そして、例えば、作業者が、パネル142を自身に向かって引き寄せると、つまり、パネル142を把持して電子部品装着機10から離間させると、パネル側支持軸154は、矢印170に向かう方向、つまり、図での時計回りに回転する。パネル側支持軸154の外周面に形成された歯車は、ベルト164の凹部に噛合しているため、そのパネル側支持軸154の回転に伴って、ベルト164も、矢印172に向かう方向、つまり、図での時計回りに回転する。このベルト164の回転力は作業機側支持軸152に伝達されるが、作業機側支持軸152は、ブラケット140に固定されているため、その回転力の反力が、パネル側支持軸154を介して支持アーム150に伝達される。これにより、支持アーム150は、矢印174に向かう方向、つまり、電子部品装着機10から離間する方向に揺動する。
このように、作業機側支持軸152の支持アーム150に対する相対回転が、ベルト164を介して、パネル側支持軸154に伝達されることで、支持アーム150は、図8および図9に示すように、電子部品装着機10から離間する方向に揺動する。この際、パネル142は、パネル側支持軸154の軸線回りに回転し、表示画面146を作業エリア169に向けた状態で移動する。
そして、作業者がパネル142を電子部品装着機10から、さらに離間させると、支持アーム150も、図10および図11に示すように、電子部品装着機10から、さらに離間する方向に揺動する。この際、パネル142は、パネル側支持軸154の軸線回りに、さらに回転し、表示画面146を作業エリア169に向けた状態で移動する。
なお、支持アーム150の基端部には、アーム側当接部180が形成されており、支持アーム150の基端部を囲う軸カバー160の内部には、カバー内当接部182が形成されている。そして、支持アーム150が、図10に示す位置まで揺動した際に、アーム側当接部180がカバー内当接部182に当接する。これにより、支持アーム150の電子部品装着機10から離間する方向への揺動が、制限される。また、支持プレート162には、プレート側当接部184が形成されており、軸カバー160の上部には、カバー外当接部(図示省略)が形成されている。そして、支持アーム150が、図6に示す位置まで戻された際に、プレート側当接部184がカバー外当接部に当接する。これにより、支持アーム150の電子部品装着機10に接近する方向への揺動が、制限される。
ちなみに、支持アーム150の揺動角度、つまり、図6に示す支持アーム150と図10に示す支持アーム150との相対角度は、約130度である。また、図6に示す支持プレート162と図10に示す支持プレート162との相対角度は、約90度である。つまり、支持アーム150が約130度、揺動する際に、支持プレート162は、支持アーム150に対して、220(130+90)度回転する。言い換えれば、支持アーム150と作業機側支持軸152との相対回転角度が130度である場合に、支持アーム150とパネル側支持軸154との相対回転角度は、220度となる。つまり、支持アーム150と作業機側支持軸152との相対回転角度(130度)に対する支持アーム150とパネル側支持軸154との相対回転角度(220度)の比が、約1.7となるように、回転伝達機構156による回転伝達率が設定されている。なお、回転伝達機構156による回転伝達率は、作業機側支持軸152およびパネル側支持軸154の外周面に形成される歯車の歯数、歯の形成ピッチ等によって設定される。
また、作業者は、支持アーム150を電子部品装着機10から離間させることでも、支持アーム150を揺動させるとともに、パネル142を回転させることが可能である。詳しくは、図6および図7に示す支持アーム150を、電子部品装着機10から離間させると、支持アーム150は、矢印174に向かう方向に揺動する。この際、支持アーム150の揺動、つまり、支持アーム150と作業機側支持軸152との相対回転に伴って、作業機側支持軸152の歯車とベルト164の凹部との噛合位置がズレて、ベルト164は、矢印172に向かう方向に回転する。その回転力は、パネル側支持軸154に伝達され、パネル側支持軸154は、矢印170に向かう方向に回転する。これにより、パネル142は、電子部品装着機10から離間する方向に向かって回転する。
そして、作業者が支持アーム150を電子部品装着機10から、さらに離間させると、支持アーム150は、図8乃至図11に示すように、電子部品装着機10から、さらに離間する方向に揺動する。この際、パネル142も、作業機側支持軸152の軸線回りに、さらに回転し、表示画面146を作業エリア169に向けた状態で移動する。
このように、パネル装置32では、パネル142と支持アーム150との一方を電子部品装着機10から離間させる方向に移動させることで、支持アーム150を電子部品装着機10から離間させる方向に揺動させるとともに、表示画面146を作業エリア169に向けた状態でパネル142を移動させることが可能となる。これにより、支持アーム150を揺動させることで、作業エリア169を大きくするとともに、パネル142が旋回しても、作業者は、表示画面146を確認した状態で作業を行うことが可能となる。
特に、パネル装置32では、回転伝達機構156の回転伝達率の調整により、支持アーム150が約130度、揺動する際に、支持プレート162は、支持アーム150に対して、220度回転する。これにより、旋回前の支持プレート162(図6に示す支持プレート162)と旋回後の支持プレート162(図10に示す支持プレート162)との相対角度は、約90度となっており、非常に大きな作業エリア169を確保することが可能となっている。
また、電子部品装着機10では、図1に示すように、旋回前のパネル142は、カバー12の前方かつ、フラックス供給装置26等の上方に位置している。そして、旋回前のパネル142は、フラックス供給装置26等の上方を塞ぐように、カバー12に沿った状態の姿勢とされている。このため、作業者が、フラックス供給装置26等のメンテナンス,カバー12を開けた状態での電子部品装着機10内のメンテナンス等を行う際に、旋回前のパネル142は非常に邪魔である。
しかしながら、パネル142を旋回させることで、図12に示すように、パネル142は、カバー12の斜め側方に位置し、パネル142の姿勢が、カバー12に対して概ね垂直な状態となる。これにより、オペレータは、フラックス供給装置26等のメンテナンス,カバー12を開けた状態での電子部品装着機10内のメンテナンス等を容易に行うことが可能となる。また、上述したように、パネル142の旋回後であっても、表示画面146は作業エリア169を向いている。このため、作業者は、表示画面146を確認した状態でメンテナンス等を行うことが可能となり、非常に便利である。
さらに言えば、ダイ供給装置30のダイ集合体収容装置102は、図12に示すように、メインフレーム100に対してスライド可能とされている。これにより、電子部品装着機10の前に比較的大きな作業エリア169を確保することが可能となり、各装置への作業性が向上する。特に、フラックス供給装置26および電子部品排出装置28は、上述したように、デバイスパレット70に着脱可能とされている。このため、比較的大きな作業エリア169により、フラックス供給装置26等の着脱作業を行い易くなる。
また、パネル装置32では、パネル側支持軸154の下端部,作業機側支持軸152および回転伝達機構156が、ハウジング158内に収容されている。これにより、作業機側支持軸152およびパネル側支持軸154の歯車と、ベルト164の凹部との噛合部の露出を防止することが可能となり、指等の挟み込みを防止することが可能となる。また、回転伝達機構156等をハウジング158内に収容することで、見栄えもよくなる。
さらに、パネル装置32では、支持アーム150の電子部品装着機10から離間する方向への揺動は、アーム側当接部180とカバー内当接部182とが当接することで制限される。それらアーム側当接部180とカバー内当接部182とは、軸カバー160の内部で当接するため、作業者の指等を挟む虞はない。これにより、非常に安全性の高いパネル装置が実現する。
ちなみに、上記実施例において、電子部品装着機10は、作業機の一例である。カバー12は、作業機カバーの一例である。ダイ供給装置30は、装着作業対応装置の一例である。パネル装置32は、パネル装置の一例である。ベース46は、ベースの一例である。収納部86は、装着部の一例である。メインフレーム100は、本体部の一例である。ダイ集合体収容装置102は、スライド部の一例である。パネル142は、パネルの一例である。パネル支持機構144は、支持機構の一例である。支持アーム150は、アームの一例である。作業機側支持軸152は、第1支持軸の一例である。パネル側支持軸154は、第2支持軸の一例である。回転伝達機構156は、回転伝達機構の一例である。ハウジング158は、ハウジングの一例である。軸カバー160は、支持軸カバーの一例である。アーム側当接部180は、アーム側当接部の一例である。カバー内当接部182は、カバー側当接部の一例である。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施例では、ベルト164によって、作業機側支持軸152とパネル側支持軸154との一方の支持アーム150に対する相対回転が、他方に伝達されるが、歯車等によって、上記相対回転を伝達することが可能である。
また、上記実施例では、支持アーム150と作業機側支持軸152との相対回転角度に対する支持アーム150とパネル側支持軸154との相対回転角度の比が、約1.7となるように、回転伝達機構156による回転伝達率が設定されているが、回転伝達率は、任意の値に設定することが可能である。ただし、作業エリア169の確保、および、パネル旋回時の表示画面146の向く方向等を考慮すると、上記相対回転角度の比が、1.5〜1.9となるように、回転伝達機構156による回転伝達率を設定することが好ましく、特に、上記相対回転角度の比が、1.6〜1.8となるように、回転伝達機構156による回転伝達率を設定することが好ましい。
また、上記実施例では、装着作業対応装置として、収納部86に収納されるダイ供給装置30が採用されているが、デバイスパレット70に装着されるフラックス供給装置26等を採用することが可能である。つまり、本体部とスライド部とを有する装置を、装着作業対応装置として、デバイスパレット70に装着することが可能である。
10:電子部品装着機(作業機) 12:カバー(作業機カバー) 30:ダイ供給装置(装着作業対応装置) 32:パネル装置 46:ベース 86:収納部(装着部) 100:メインフレーム(本体部) 102:ダイ集合体収容装置(スライド部) 142 パネル 144 パネル支持機構 150 支持アーム 152 作業機側支持軸(第1支持軸) 154 パネル側支持軸(第2支持軸) 156 回転伝達機構 158 ハウジング 160 軸カバー(支持軸カバー) 180 アーム側当接部 182 カバー内当接部(カバー側当接部)

Claims (7)

  1. 作業機の作動に関する情報の入力と出力との少なくとも一方が行われるパネルと、
    そのパネルを回動可能に支持する支持機構と
    を備えたパネル装置において、
    前記支持機構が、
    前記作業機に固定される第1支持軸と、
    前記第1支持軸に揺動可能に保持されるアームと、
    前記パネルに固定されるとともに、前記アームに回転可能に支持される第2支持軸と、
    前記第1支持軸と前記第2支持軸との一方の前記アームに対する相対回転を他方に伝達する回転伝達機構と
    を有し、
    前記第1支持軸と前記アームとの相対回転角度に対する前記第2支持軸と前記アームとの相対回転角度の比が、1.5〜1.9であることを特徴とするパネル装置。
  2. 前記支持機構が、
    前記第1支持軸と前記第2支持軸と前記回転伝達機構とを囲うハウジングを有することを特徴とする請求項1に記載のパネル装置。
  3. 前記支持機構が、
    前記第1支持軸の前記アームを揺動可能に保持する部分を囲う支持軸カバーを有し、
    前記アームが、
    所定の角度まで揺動した際に、前記支持軸カバーの内部に設けられたカバー側当接部に当接するアーム側当接部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパネル装置。
  4. 前記作業機が、
    上部を覆うとともに、上方に回動する作業機カバーを備えており、
    前記パネルが、
    前記作業機側に回動している際に前記作業機カバーの前方に位置することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のパネル装置。
  5. 回路基板への装着作業を行う作業機において、
    当該作業機が、
    回路基板への装着作業に必要なものを供給するための装置と、装着作業に不要なものを排出するための装置と、装着作業に要する処理を行うための装置との少なくとも1つとして機能する装着作業対応装置と、
    ベースの所定の縁部に配置され、前記装着作業対応装置を装着するための装着部と、
    前記所定の縁部に配置された請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載のパネル装置と
    を備え、
    前記装着作業対応装置が、
    前記装着部に装着される本体部と、
    その本体部に対して、前記パネル装置から離間する方向にスライドするスライド部とから構成されることを特徴とする作業機。
  6. 回路基板への装着作業を行う作業機において、
    当該作業機が、
    回路基板への装着作業に必要なものを供給するための装置と、装着作業に不要なものを排出するための装置と、装着作業に要する処理を行うための装置との少なくとも1つとして機能する装着作業対応装置と、
    ベースの所定の縁部に配置され、前記装着作業対応装置を装着するための装着部と、
    前記所定の縁部に配置されたパネル装置と
    を備え、
    前記パネル装置が、
    前記作業機の作動に関する情報の入力と出力との少なくとも一方が行われるパネルと、
    そのパネルを回動可能に支持する支持機構と
    を備え、
    前記支持機構が、
    前記作業機に固定される第1支持軸と、
    前記第1支持軸に揺動可能に保持されるアームと、
    前記パネルに固定されるとともに、前記アームに回転可能に支持される第2支持軸と、
    前記第1支持軸と前記第2支持軸との一方の前記アームに対する相対回転を他方に伝達する回転伝達機構と
    を有し、
    前記装着作業対応装置が、
    前記装着部に装着される本体部と、
    その本体部に対して、前記パネル装置から離間する方向にスライドするスライド部とから構成され、前記スライド部のスライドにより形成される作業エリアに前記パネルの表示面を向けた状態で、前記パネルが回動することを特徴とする作業機。
  7. 前記第1支持軸と前記アームとの相対回転角度に対する前記第2支持軸と前記アームとの相対回転角度の比が、1.5〜1.9であることを特徴とする請求項6に記載の作業機
JP2015511046A 2013-04-12 2013-04-12 パネル装置、および作業機 Active JP6189421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/061037 WO2014167706A1 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 パネル装置、および作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014167706A1 JPWO2014167706A1 (ja) 2017-02-16
JP6189421B2 true JP6189421B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51689139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511046A Active JP6189421B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 パネル装置、および作業機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6189421B2 (ja)
WO (1) WO2014167706A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744268A (ja) * 1993-06-29 1995-02-14 Sharp Corp 情報処理装置
JP4269143B2 (ja) * 2002-12-04 2009-05-27 富士機械製造株式会社 生産作業装置
JP2006133668A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Canon Inc 電子機器
JP2009032964A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 I-Pulse Co Ltd 供給装置、及び表面実装機
JP5042131B2 (ja) * 2008-06-11 2012-10-03 富士機械製造株式会社 アーム支持型パネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014167706A1 (ja) 2017-02-16
WO2014167706A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781686B2 (ja) 作業ヘッド、および、トップテープ剥離装置
JP2016122753A (ja) 電子部品供給装置、リール装置、テープ処理装置、及び部品収納テープの補給方法
WO2015063934A1 (ja) 部品装着機
JP6305018B2 (ja) 電子部品装着機
JP5746593B2 (ja) 電子部品供給装置
JP6230694B2 (ja) パネル装置、および作業機
JP6189421B2 (ja) パネル装置、および作業機
JP6449895B2 (ja) テープフィーダ保持装置
JP6122859B2 (ja) 作業機
JP6283681B2 (ja) 作業機
JP5913871B2 (ja) 電子部品装着機および、電子部品装着システム
JP4703089B2 (ja) 実装基板生産装置
EP3606311B1 (en) Substrate processing machine
JP2007266332A (ja) 電子部品装着装置
JP5665642B2 (ja) 電子部品実装装置
CN104604356A (zh) 元件安装机的控制***和控制方法
JP6099301B2 (ja) テープフィーダ
JP2013219129A (ja) テープフィーダおよび電子部品実装装置
JP2014160787A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
WO2013121530A1 (ja) 電子部品供給装置
JP2015146455A (ja) 電子部品装着機および、電子部品装着システム
JP6083981B2 (ja) 部品除去装置、および部品装着装置
JP2007311698A (ja) Pcb供給方法および装置
JP2004113910A (ja) ペースト塗布装置
WO2016170609A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250