JP6186654B2 - 光モジュール及び光ネットワークシステム - Google Patents

光モジュール及び光ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6186654B2
JP6186654B2 JP2016514239A JP2016514239A JP6186654B2 JP 6186654 B2 JP6186654 B2 JP 6186654B2 JP 2016514239 A JP2016514239 A JP 2016514239A JP 2016514239 A JP2016514239 A JP 2016514239A JP 6186654 B2 JP6186654 B2 JP 6186654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
cover plate
chip
optical module
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520873A (ja
Inventor
▲書▼ 李
▲書▼ 李
▲聡▼ ▲陳▼
▲聡▼ ▲陳▼
素林 ▲楊▼
素林 ▲楊▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2016520873A publication Critical patent/JP2016520873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186654B2 publication Critical patent/JP6186654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/121Channel; buried or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12109Filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12121Laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12123Diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12126Light absorber
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12164Multiplexing; Demultiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0049Crosstalk reduction; Noise; Power budget

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、詳細には、光モジュール及び光ネットワークシステムに関する。
要求される帯域幅の絶え間なく続く増大により、光通信ネットワークは、伝送フィールドからアクセスフィールドへの転換における用途上の大きな優位性を獲得している。光通信ネットワークの広範な分布により、必然的に、多数の光通信モジュールが使用されるようになった。ネットワークにおける光モジュールのコストをさらに削減するために、産業界では、PLC技術を使用して従来の自由空間光モジュールを置き換えることが提案されている。図1は、典型的なPLC光モジュールの主な構造を示す。通常、自由空間光モジュールと同様に、1つのPLC光モジュールの構成には、送信ユニット(LD)と、受信ユニット(PD)とが含まれる必要があり、その差異は、光信号が導波路を介して伝送されるという点にある。光モジュールは、ネットワークインターフェースを介して、通信ネットワークに光を送信する(実線の矢印で図示する)か、又は通信ネットワークから光を受信し(破線の矢印で図示する)、このとき、2つの異なる波長の光が使用される。異なる波長の光の存在により、WDMコンポーネントは、区別を行うことを要求される。通常、WDMコンポーネントは、ある帯域の光を反射し、別の帯域の光を透過し得る。
図1に示されるPLC光モジュールの構造においては、レーザーと導波路との間の結合効率には限りがあるので、光の一部は、迷光として導波路の外へ拡散し得る。光のこのような部分は、受信器に入り込んで、受信器の性能に不利な影響を与えたり、クロストークの原因となったりし、それにより、光モジュール全体の性能の低下が引き起こされる。
本発明の諸態様の目的は、光モジュールのクロストーク問題を解決するための光モジュールを提供することにある。
第1態様において、第1チップと、第1LDと、該第1LDに対向して配置された第1PDとを含む、光モジュールが提供される。第1チップは、基部と、下部クラッドと、複数の導波路コアを有したサンドイッチ層と、上部クラッドとを含む。第1チップは、基部を介して下部カバープレート上に配置され、かつ第1チップの、第1PDに近接する上部クラッドは、第1上部カバープレートによって覆われる。第1チップは、第1分割グルーヴによって2つの部分に分割される。第1分割グルーヴの内部には、WDM及び遮光素材が配置され、かつ第1LDに対向する第1上部カバープレートの側面には、遮光素材が配置される。
第1態様を引用する、実現可能な第1実装形態において、第1分割グルーヴは、上部クラッド、サンドイッチ層、下部クラッド、及び基部を分断して、下部カバープレートの上面まで延びる。ここで、WDMは、第1分割グルーヴの中央部に配置され、かつ第1分割グルーヴの残りの部分は、遮光素材で満たされる。
第1態様又は該第1態様の実現可能な第1実装形態を引用する、実現可能な第2実装形態において、第1分割グルーヴは、第1チップの断面に斜交し、WDMは、第1分割グルーヴの側端に配置され、かつ第1分割グルーヴの残りの部分は、遮光素材で満たされる。第1PDに結合される導波路コアは、ストレート導波路コアであり、かつストレート導波路コアは、第1チップの断面に直交する。
第1態様の実現可能な第2実装形態を引用する、実現可能な第3実装形態において、第1チップの、第1LDに近接する上部クラッドは、第2上部カバープレートによって覆われ、かつ第1PDに対向する第2上部カバープレートの側面には、遮光素材が配置される。
第1態様の実現可能な第3実装形態を引用する、実現可能な第4実装形態において、光モジュールは、第1LDに近接する第2PDをさらに具備し、かつ第2PDの光軸は、第1LDの光軸に直交する。第2PDと第1LDとの間には、遮光素材で満たされた第2分割グルーヴが配置され、かつ第2分割グルーヴは、第2上部カバープレート、上部クラッド、サンドイッチ層、下部クラッド、及び基部を上端から下端まで横切って、下部カバープレートの上面まで延びる。
第1態様の実現可能な第4実装形態を引用する、実現可能な第5実装形態において、光モジュールは、第2LDをさらに具備する。第2LD及び第1PDは、第1チップの同一の側端に位置し、かつ両者の光軸は、互いに平行である。第2LDと第1PDとの間には、遮光素材で満たされた第3分割グルーヴが配置され、かつ第3分割グルーヴは、第1上部カバープレート、上部クラッド、サンドイッチ層、下部クラッド、及び基部を上端から下端まで横切って、下部カバープレートの上面まで延びる。
第2態様において、光回線終端装置と、光分配ネットワークと、光ネットワークユニットとを含む、光ネットワークシステムが提供される。光回線終端装置は、光分配ネットワークを介して各光ネットワークユニットに接続される。光回線終端装置及び/又は光ネットワークユニットには、上記の光モジュールが採用される。
本発明の諸態様において、第1チップは、下部カバープレート上に配置され、かつ第1チップの、第1PDに近接する上部クラッドは、第1上部カバープレートによって覆われる。第1分割グルーヴは、第1チップを2つの部分に分割し、かつ第1分割グルーヴの内部には、第1チップの上部クラッド、サンドイッチ層、下部クラッド、及び基部の内部に伝わる迷光を遮断するよう、WDM及び遮光素材が配置される。第1LDに対向する第1上部カバープレートの側面には、第1チップの表面に伝わる迷光を遮断するよう、遮光素材が配置される。それにより、第1PDに入射する迷光を遮断し、光モジュールのクロストークを著しく減少させる。さらに、PLC光モジュールは、単純な構造を有し、したがって、低いコストで容易に製造される。
PLC光モジュールの概略的な構成図である。 本発明の第1実施形態によるPLC光モジュールの概略的な平面図である。 本発明の第1実施形態によるPLC光モジュールの概略的な平面図である。 本発明の第2実施形態によるPLC光モジュールの概略的な平面図である。 本発明の第3実施形態によるPLC光モジュールの概略的な平面図である。 本発明の第3実施形態によるPLC光モジュールの別の概略的な平面図である。 本発明の第4実施形態によるPLC光モジュールの概略的な平面図である。 本発明の第5実施形態によるPLC光モジュールの概略的な平面図である。 本発明の第6実施形態による光ネットワークシステムの概略的な構成図である。
以下、本発明の目的、技術的解決策、及び利点をより理解し易くするために、添付の図面及び諸実施形態を参照して本発明を詳細に説明する。明細書中に記載される特定の実施形態は、本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明を限定することを意図しないということを理解されたい。
本発明の諸実施形態において、第1チップは、下部カバープレート上に配置され、かつ第1チップの、第1PDに近接する上部クラッドは、第1上部カバープレートによって覆われる。第1分割グルーヴは、第1チップを2つの部分に分割し、かつ第1分割グルーヴの内部には、第1チップの上部クラッド、サンドイッチ層、下部クラッド、及び基部の内部に伝わる迷光を遮断するよう、WDM及び遮光素材が配置される。第1LDに対向する第1上部カバープレートの側面には、第1チップの表面に伝わる迷光を遮断するよう、遮光素材が配置される。それにより、第1PDに入射する迷光を遮断し、光モジュールのクロストークを著しく減少させる。さらに、PLC光モジュールは、単純な構造を有し、したがって、低いコストで容易に製造される。
本発明の実装形態は、PLC光モジュールを例にとり、詳細に説明される。
第1実施形態
図2及び図3に示されるように、本発明の実施形態で提供される光モジュールは、第1チップ1と、第1レーザーダイオード(Laser Diode,LD)51と、該第1LD51に対向して配置された第1フォトダイオード(Photo Diode,PD)21とを含む。PLCチップ1は、基部11と、下部クラッド12と、サンドイッチ層13と、上部クラッド14とを含み、ここで、サンドイッチ層13の内部には、複数の導波路コアが配置される。第1チップ1は、基部11を介して下部カバープレート2上に配置され、第1PD21に近接する上部クラッドは、第1上部カバープレート31によって覆われ、かつ第1分割グルーヴ41が、第1チップ1を2つの部分に分割する。第1分割グルーヴ41の内部には、波長分割多重化器(Wavelength Division Multiplexer,WDM)5及び遮光素材が配置される。第1LD51に対向する第1上部カバープレート31の側面33には、遮光素材が配置される。第1チップは、プレーナ光波回路(Planar Light-wave Circuit,PLC)チップであってよく、かつ光モジュールは、PLC光モジュールであってよい。このようにして、第1分割グルーヴ41の内部に配置される遮光素材は、第1チップの上部クラッド14、サンドイッチ層13、下部クラッド12、及び基部11に伝わる迷光を遮断し得、かつ第1上部カバープレート31に配置される遮光素材は、PLCチップ1の表面に伝わる迷光を遮断し得る。それにより、第1PD21に入射する迷光を遮断し、光モジュールのクロストークを著しく減少させる。さらに、PLC光モジュールは、単純な構造を有し、したがって、低いコストで容易に製造される。
第1分割グルーヴ41は、上部クラッド14、サンドイッチ層13、下部クラッド12、及び基部11を分断して、下部カバープレート2の上面まで延びる。第1チップの断面に対して平行な第1分断グルーヴ41を形成するために、第1チップ1全体がフォトエッチング方法を利用して分断されてよい。ここで、第1分断グルーヴ41の中央部には、WDM5が配置され、かつ第1分断グルーヴ41の残りの部分は、遮光素材(例えば、黒色の粘着剤)で満たされて、WDM5の両端から漏れ出る迷光が遮断される。それにより、光モジュールのクロストークをさらに減少させる。
以下、光モジュールとしてPLC光モジュールを使用し、かつ第1チップとしてPLCチップを使用して説明がなされるが、これは、唯一の実施形態ではない。光モジュールは、別のタイプの光モジュールであってよく、また、チップは、別のタイプのチップであってよい。
第2実施形態
図4に示されるように、第1実施形態との差異は、この実施形態における第1分割グルーヴ41は、PLCチップ1の断面に斜交するという点にある。ここで、WDM5は、第1分割グルーヴ41の側端に配置され、かつ第1分割グルーヴ41の残りの部分は、遮光素材で満たされる。換言すれば、遮光素材は、第1分割グルーヴ41の一端だけに提供される。したがって、遮光素材の充填及びPLC光モジュールの製造が容易となる。それに対応して、第1PD21に結合される導波路コアは、ストレート導波路コアとして構成され、かつストレート導波路コアは、PLCチップ1の断面に直交する。したがって、第1PD21が第1LD51から逸れる距離が増大し、第1PD21が第1LD51の直接放射方向から離れる。それにより、クロストークをさらに減少させる。
第3実施形態
図5及び図6に示されるように、図5における第1分割グルーヴは、PLCチップの断面に対して平行であり、図6における第1分割グルーヴは、PLCチップの断面に斜交する。第1及び第2実施形態との差異は、この実施形態では、PLCチップ1の、第1LD51に近接する上部クラッドは、第2上部カバープレート32によって覆われ、かつ第1PD21に対向する第2上部カバープレート32の側面34には、遮光素材が配置されるという点にある。このようにして、第1LD51に入射する迷光を減少させ得、第1LD51の安定した動作が可能となる。通常、第2上部カバープレート32は、第1上部カバープレート31と同一の構造を有する。
第4実施形態
図7に示されるように、第3実施形態との差異は、この実施形態で提供されるPLC光モジュールは、第1LD51に近接する第2PD22をさらに含み、かつ第2PD22の光軸は、第1LD51の光軸に直交するという点にある。ここで、第1LD51によって送信された光がWDM5による反射を介して光ネットワークに入射した後に、後方散乱及び反射が生じ得、かつ後方散乱及び反射される光信号は、ネットワークの状況を反映し得るので、第2PD22は、PLC光モジュールによってアクセスされる光ネットワークを監視するために、光信号のこのような部分の受信に使用される。同様に、第2PD22に対して第1LD51によって生成されるクロストークを減少させることを目的として、第2PD22の光導波路と第1LD51の光導波路との間に、第2分割グルーヴ42が追加され、そこに黒色の粘着剤又はその他の遮光素材が充填されて、第1LD51から第2PD22に入射する迷光が遮断される。さらに、第2分割グルーヴ42は、第2上部カバープレート32、上部クラッド14、サンドイッチ層13、下部クラッド12、及び基部11を上端から下端まで横断して、下部カバープレート2の上面まで延びる。このようにして、クロストークの削減効果はより良好となる。
PLC光モジュールの設計及び製造を容易にするために、第1LD51に結合される導波路コアは、第2PD22に結合される導波路コアに交差し、その交差ポイントは、第2上部カバープレート32の内部に位置するとともに、第1PD21に対向する第2上部カバープレート32の側面34に近接する。さらに、第2分割グルーヴ42は、PLCチップ1の断面にさらに斜交し、その側端は、交差ポイントに近接する。
第5実施形態
図8に示されるように、第4実施形態との差異は、この実施形態で提供されるPLC光モジュールは、第2LD52をさらに含むという点にある。第2LD52及び第1PD21は、PLCチップ1の同一の側端に位置し、かつ両者の光軸は、互いに平行である。第2LD52によって送信される試験信号の波長は、第1LD51によって送信される試験信号の波長とは異なり、ここで、特定の試験原理は、第4実施形態における第1LD51及び第2PD22のものと同様である。光ネットワークにおける異なる波長の拡散特性は、異なっているので、異なる波長の信号という利点は、ネットワークの異なる状況の監視に用いられて、ネットワーク検出機能を完成させる。同様に、第1PD21に対して第2LD52によって生成されるクロストークを減少させることを目的として、第2LD52の光導波路と第1PD21の光導波路との間に、第3分割グルーヴ43が追加され、そこに黒色の粘着剤又はその他の遮光素材が充填されて、第2LD52から第1PD21に入射する迷光が遮断される。さらに、第3分割グルーヴ43は、第1上部カバープレート31、上部クラッド14、サンドイッチ層13、下部クラッド12、及び基部11を上端から下端まで横断して、下部カバープレート2の上面まで延びる。このようにして、クロストークの削減効果はより良好となる。
この実施形態では、PLC光モジュールの設計及び製造を容易にするために、第1PD21に結合される導波路コアは、第2LD52に結合される導波路コアに交差し、その交差ポイントは、第1上部カバープレート31の外部に位置する。さらに、第3分割グルーヴ43は、PLCチップ1の断面に直交する。ここで、下部カバープレート2上に各LD及びPDを配置し、かつPLCモジュールに各LD及びPDを接続するために、下部カバープレート2が拡張されるべきか、又は能動的な結合接着(glue)及び受動的な結合貼合せ(paster)の方法が採用される、ということに留意されたい。
第6実施形態
図9に示されるように、図9は、本発明の一実施形態による光ネットワークシステムの概略的な構成図である。具体的には、光ネットワークシステムは、光回線終端装置(Optical Line Terminal,OLT)と、ビームスプリッタ(Splitter)と、光ネットワークユニット(Optical Network Unit,ONU)91とを含む。ビームスプリッタ92及び基幹光ファイバ93は、光分配ネットワーク(Optical Distribution Network,ODN)を構成する。複数の光ネットワークユニット91は、光ファイバ94を介してビームスプリッタ92に接続されるとともに、収束後に、基幹光ファイバ93を介して光回線終端装置95(ローカル側)に接続される。複数の光ネットワークユニット91は、時分割多元接続(TDMA)方法によって基幹光ファイバ93を共用する。
さらに、光回線終端装置95は、第1ないし第5実施形態による光モジュールを含む。
さらにまた、光ネットワークユニット91は、第1ないし第5実施形態による光モジュールを含む。
光モジュールにおいて、第1チップは、下部カバープレート上に配置され、かつ第1チップの、第1PDに近接する上部クラッドは、第1上部カバープレートによって覆われる。第1分割グルーヴは、第1チップを2つの部分に分割し、かつ第1分割グルーヴの内部には、第1チップの上部クラッド、サンドイッチ層、下部クラッド、及び基部の内部に伝わる迷光を遮断するよう、WDM及び遮光素材が配置される。第1LDに対向する第1上部カバープレートの側面には、第1チップの表面に伝わる迷光を遮断するよう、遮光素材が配置される。それにより、第1PDに入射する迷光を遮断し、光モジュールのクロストークを著しく減少させる。さらに、PLC光モジュールは、単純な構造を有し、したがって、低いコストで容易に製造される。光モジュールの特定の構造及び対応する説明のために、第1ないし第5実施形態の記載が参照されてよく、その詳細は、明細書中で繰り返して説明されない。
以上の記載は、本発明の例示的な実施形態に過ぎず、本発明を限定することを意図しない。本発明の精神及び原理の範囲内でなされる任意の修正、均等な置換、及び改良は、本発明の保護範囲内にある。
1 第1チップ
2 下部カバープレート
5 波長分割多重化器(WDM)
11 基部
12 下部クラッド
13 サンドイッチ層
14 上部クラッド
21 第1フォトダイオード(PD)
22 第2フォトダイオード(PD)
31 第1上部カバープレート
32 第2上部カバープレート
33 第1上部カバープレートの側面
34 第2上部カバープレートの側面
41 第1分割グルーヴ
42 第2分割グルーヴ
43 第3分割グルーヴ
51 第1レーザーダイオード(LD)
52 第2レーザーダイオード(LD)
91 光ネットワークユニット(ONU)
92 ビームスプリッタ
93 基幹光ファイバ
94 光ファイバ
95 光回線終端装置(OLT)

Claims (8)

  1. 光モジュールであって、
    第1チップと、
    第1レーザーダイオード(LD)と、
    前記第1LDに対向して配置された第1フォトダイオード(PD)と
    を具備し、
    前記第1チップは、基部と、下部クラッドと、複数の導波路コアを有したサンドイッチ層と、上部クラッドとを含み、
    前記第1チップは、前記基部を介して下部カバープレート上に配置され、
    前記第1チップの、前記第1PDに近接する前記上部クラッドは、第1上部カバープレートによって覆われ、
    前記第1チップは、第1分割グルーヴによって2つの部分に分割され、
    前記第1分割グルーヴの内部には、波長分割多重化器(WDM)及び遮光素材が配置され、
    前記第1LDに対向する前記第1上部カバープレートの側面には、遮光素材が配置され
    前記第1チップの、前記第1LDに近接する前記上部クラッドは、第2上部カバープレートによって覆われ、
    前記第1PDに対向する前記第2上部カバープレートの側面には、遮光素材が配置され、
    前記第1LDに結合される導波路コアは、第2PDに結合される導波路コアに交差し、
    当該交差する交差ポイントは、前記第2上部カバープレートの下方に位置するとともに、前記第1PDに対向する前記第2上部カバープレートの側面に近接する、光モジュール。
  2. 前記第1分割グルーヴは、前記上部クラッド、前記サンドイッチ層、前記下部クラッド、及び前記基部を分断して、前記下部カバープレートの上面まで延び、
    前記WDMは、前記第1分割グルーヴの中央部に配置され、
    前記第1分割グルーヴの残りの部分は、前記遮光素材で満たされる、請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記第1分割グルーヴは、前記第1チップの端面に斜交し、
    前記WDMは、前記第1分割グルーヴの側端に配置され、
    前記第1分割グルーヴの残りの部分は、前記遮光素材で満たされ、
    前記第1PDに結合される導波路コアは、ストレート導波路コアであり、
    前記ストレート導波路コアは、前記第1チップの前記端面と直交する端面に直交する、請求項1又は2に記載の光モジュール。
  4. 前記第1LDに近接する第2PDをさらに具備し、
    前記第2PDの光軸は、前記第1LDの光軸に直交し、
    前記第2PDと前記第1LDとの間には、遮光素材で満たされた第2分割グルーヴが配置され、
    前記第2分割グルーヴは、前記第2上部カバープレート、前記上部クラッド、前記サンドイッチ層、前記下部クラッド、及び前記基部を上端から下端まで横切って、前記下部カバープレートの上面まで延びる、請求項1ないしのいずれか一項に記載の光モジュール。
  5. 2分割グルーヴは、前記第1チップの端面に斜交し、
    前記第2分割グルーヴの側端は、前記交差ポイントに近接する、請求項1ないしのいずれか一項に記載の光モジュール。
  6. 第2LDをさらに具備し、
    前記第2LD及び前記第1PDは、前記第1チップの同一の側端に位置し、
    前記第2LDの光軸及び前記第1PDの光軸は、互いに平行であり、
    前記第2LDと前記第1PDとの間には、遮光素材で満たされた第3分割グルーヴが配置され、
    前記第3分割グルーヴは、前記第1上部カバープレート、前記上部クラッド、前記サンドイッチ層、前記下部クラッド、及び前記基部を上端から下端まで横切って、前記下部カバープレートの上面まで延びる、請求項又はに記載の光モジュール。
  7. 前記第1PDに結合される導波路コアは、前記第2LDに結合される導波路コアに交差し、
    当該交差する交差ポイントは、前記第1上部カバープレートの外部に位置し、
    前記第3分割グルーヴは、前記第1チップの端面に直交する、請求項に記載の光モジュール。
  8. 光ネットワークシステムであって、
    光回線終端装置と、
    光分配ネットワークと、
    光ネットワークユニットと
    を具備し、
    前記光回線終端装置は、前記光分配ネットワークを介して各光ネットワークユニットに接続され、
    前記光回線終端装置及び/又は前記光ネットワークユニットには、請求項1ないしのいずれか一項に記載の光モジュールが採用される、光ネットワークシステム。
JP2016514239A 2013-06-24 2013-06-24 光モジュール及び光ネットワークシステム Active JP6186654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/077811 WO2014205636A1 (zh) 2013-06-24 2013-06-24 一种光模块及光网络***

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520873A JP2016520873A (ja) 2016-07-14
JP6186654B2 true JP6186654B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=50126075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514239A Active JP6186654B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 光モジュール及び光ネットワークシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9910218B2 (ja)
EP (1) EP2981010B1 (ja)
JP (1) JP6186654B2 (ja)
CN (1) CN103609048B (ja)
WO (1) WO2014205636A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105515675A (zh) * 2014-09-26 2016-04-20 华为技术有限公司 光收发装置、光线路终端、光网络单元及无源光网络***
US9933570B2 (en) * 2016-03-01 2018-04-03 Futurewei Technologies, Inc. Integration of V-grooves on silicon-on-insulator (SOI) platform for direct fiber coupling
CN115508957B (zh) * 2017-07-19 2024-02-23 苏州旭创科技有限公司 光模块
CN109917522A (zh) * 2019-04-30 2019-06-21 河北华美光电子有限公司 一种光模块
CN111638577B (zh) * 2020-06-29 2021-05-18 中国科学院半导体研究所 表贴式集成化光模块
CN115267967B (zh) * 2022-08-01 2024-04-05 浙江大学 一种强限制的三维光子引线波导实现片上光源互连的方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790615A (en) * 1986-03-06 1988-12-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Demultiplexing and/or multiplexing optical circuit
JPH0886929A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路及びその製造方法
JP2919329B2 (ja) * 1995-12-30 1999-07-12 日本電気株式会社 光送受信モジュール
JPH1048446A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 双方向通信用光集積回路およびその作製方法
US6480639B2 (en) 1997-09-26 2002-11-12 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Optical module
JP3708306B2 (ja) * 1997-10-06 2005-10-19 富士通株式会社 波長分割多重光デバイス及びその製造方法
JPH11202140A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Fujitsu Ltd 光送受信デバイス及びその製造方法
JP3792040B2 (ja) * 1998-03-06 2006-06-28 松下電器産業株式会社 双方向光半導体装置
JPH11305078A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd 光送受信モジュール
JPH11352341A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Nec Corp 導波路型波長多重光送受信モジュール
JP2000180646A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光回路装置
JP2000249875A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Nec Corp 光通信モジュール
JP2001108847A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール
JP2001133645A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Nec Corp 光導波路モジュールにおける迷光遮光構造及びそれを用いた光送受信モジュール
JP2001154067A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Nec Corp 光導波路を使用した光送受信モジュール
JP2001174675A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Nec Corp 光導波路型モジュール
JP2001305365A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Nec Corp 光導波路モジュールにおける迷光の遮光構造
JP3749652B2 (ja) * 2000-06-19 2006-03-01 株式会社日立製作所 光合分波器、光導波路モジュールおよび光通信装置
JP2002090560A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Nec Corp 光通信モジュールとその製造方法
JP3902394B2 (ja) * 2000-10-23 2007-04-04 日本電気株式会社 光通信モジュール及び光通信装置
JP2002214460A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光導波路デバイスおよびその製造方法
JP4750983B2 (ja) * 2001-09-21 2011-08-17 シチズン電子株式会社 双方向光伝送デバイス
JP3710426B2 (ja) * 2002-03-05 2005-10-26 日本電信電話株式会社 光強度モニタ回路
JP2003318478A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信装置
JP3838164B2 (ja) * 2002-06-18 2006-10-25 住友電気工業株式会社 光通信用素子と光通信用素子の製造方法
JP3788397B2 (ja) * 2002-07-12 2006-06-21 オムロン株式会社 光導波路装置及び光導波路装置を用いた通信機器
JP2004271803A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Hitachi Ltd 光導波路装置及びそれを用いた光システム
GB2400906B (en) * 2003-04-24 2006-09-20 Sensor Highway Ltd Distributed optical fibre measurements
KR20040104813A (ko) * 2003-06-04 2004-12-13 삼성전자주식회사 양방향 광송수신기 모듈
KR100480280B1 (ko) * 2003-06-09 2005-04-07 삼성전자주식회사 광 하이브리드 모듈 및 그 제작방법
CN2634495Y (zh) * 2003-07-25 2004-08-18 冠德光电科技股份有限公司 单芯双向光收发模块
US7492992B1 (en) * 2003-08-08 2009-02-17 Neophotonics Corporation Bi-directional PLC transceiver device
JP4433730B2 (ja) * 2003-09-05 2010-03-17 住友電気工業株式会社 光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール
KR100532302B1 (ko) * 2003-11-11 2005-11-29 삼성전자주식회사 양방향 광 트리플렉서
US20050123241A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Moti Margalit Polarization independent frequency selective optical coupler
JP2005234052A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Hamamatsu Photonics Kk 光送受信モジュール
WO2005121855A1 (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Nec Corporation 光導波路型モジュール
US20060110094A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Bernhard Bachl Bidirectional electro-optical device for coupling light-signals into and out of a waveguide
TWI259297B (en) * 2004-11-25 2006-08-01 Ind Tech Res Inst Fiber waveguide optical subassembly module
JP2006209068A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Sony Corp 光導波路、光導波路モジュール及び光導波路モジュールの製造方法
JP2007187793A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nec Corp 光モジュール
KR100802199B1 (ko) * 2006-05-25 2008-03-17 정경희 광모듈 및 그 제조방법
JP4253027B2 (ja) * 2006-11-21 2009-04-08 古河電気工業株式会社 光モジュール
US8095016B2 (en) * 2007-01-30 2012-01-10 Nec Corporation Bidirectional, optical transmitting/receiving module, optical transmitting/receiving device, and bidirectional optical transmitting/receiving module manufacturing method
WO2008139326A2 (en) * 2007-02-02 2008-11-20 Phyworks Limited Pin/tia system for use in fttx applications
JP4924144B2 (ja) * 2007-03-29 2012-04-25 日本電気株式会社 光通信モジュール及び半導体レーザ出力制御方法
CN201114095Y (zh) * 2007-08-02 2008-09-10 飞博创(成都)科技有限公司 波分复用单纤双向器件结构
JP2010060653A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Nec Corp 光デバイスおよび光信号選択方法
EP2564527B1 (en) 2010-04-28 2017-11-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Cross-talk reduction in a bidirectional optoelectronic device
US9264435B2 (en) * 2011-02-15 2016-02-16 Boingo Wireless, Inc. Apparatus and methods for access solutions to wireless and wired networks
CN102356573B (zh) * 2011-08-18 2014-09-17 华为技术有限公司 光收发一体组件和光收发模块
FR2986622B1 (fr) * 2012-02-07 2014-03-07 Ixblue Circuit optique integre a rainure excentree
JPWO2015008451A1 (ja) * 2013-07-18 2017-03-02 日本電気株式会社 光送受信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2981010A1 (en) 2016-02-03
CN103609048B (zh) 2016-08-31
US9910218B2 (en) 2018-03-06
EP2981010A4 (en) 2016-06-01
WO2014205636A1 (zh) 2014-12-31
EP2981010B1 (en) 2018-04-25
JP2016520873A (ja) 2016-07-14
CN103609048A (zh) 2014-02-26
US20160124146A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186654B2 (ja) 光モジュール及び光ネットワークシステム
US10732353B2 (en) Wavelength multiplexing optical module, wavelength demultiplexing optical module, and optical module
US9519151B2 (en) Optical multiplexer and transmitter optical subassembly
CN203301489U (zh) 具有多路波长通道的光发射器件、光接收器件及光模块
US20050147349A1 (en) Method of manufacturing a fiber-type optical coupler with slanting bragg diffraction gratings
KR102025196B1 (ko) 실리콘 포토닉스 칩의 광결합 모듈
KR20190126156A (ko) 양방향 광 어셈블리, 광 네트워크 유닛, 광 라인 단말, 및 수동 광 네트워크 시스템
JP2007264033A (ja) 光モジュール、光伝送システム、光モジュールの製造方法
US9709759B2 (en) NxN parallel optical transceiver
CN105866904A (zh) 多通道并行的光接收器件
JP2015114548A (ja) 光合分波器および光通信システム
CN104422990A (zh) 利用多芯光纤进行波分解复用的方法和光学***
US7684667B2 (en) Hybrid integrated structure of one or more optical active devices and PLC device using optical fiber array
CN106646775A (zh) 一种双纤光模块
CN109212670A (zh) 一种波分复用器件以及相应的光模块
JP2001013339A (ja) 光パワー監視器
CN208506305U (zh) 一种多波长合波光学模块
CN202444490U (zh) 光收发模块、光通信设备和光通信***
CN110989079B (zh) 一种空气包层su8阵列波导光栅
CN210442538U (zh) 一种阵列单模器件和光纤光栅解调仪
KR101630354B1 (ko) 양방향 광 송수신 모듈
CN109802745A (zh) 一种用于200g/400g光收发模块的8通道波分复用/解复用器件
KR101481148B1 (ko) 어레이형 광도파로 콜리메이터
US20230370754A1 (en) Integrated optical transceiver apparatus and optical line terminal
CN212539399U (zh) 一种波分复用光纤振动传感装置及接入组网

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250