JP6181763B2 - 個人の識別を目的とする静脈網の真偽を検出するための方法、及び、バイオメトリック認証方法 - Google Patents

個人の識別を目的とする静脈網の真偽を検出するための方法、及び、バイオメトリック認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6181763B2
JP6181763B2 JP2015533615A JP2015533615A JP6181763B2 JP 6181763 B2 JP6181763 B2 JP 6181763B2 JP 2015533615 A JP2015533615 A JP 2015533615A JP 2015533615 A JP2015533615 A JP 2015533615A JP 6181763 B2 JP6181763 B2 JP 6181763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
human body
pixels
venous network
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015533615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500860A (ja
Inventor
ケシャンタン ウィリアム
ケシャンタン ウィリアム
ピカール シルベーヌ
ピカール シルベーヌ
Original Assignee
モルフォ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モルフォ filed Critical モルフォ
Publication of JP2016500860A publication Critical patent/JP2016500860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181763B2 publication Critical patent/JP6181763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1382Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger
    • G06V40/1388Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger using image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、個人を識別する目的の為に、前記個人の体の一部から静脈網を検出する方法に関する。本発明はまた、個人をバイオメトリック認証する方法に関する。
例えば、国境警備、空港の搭乗領域等の安全な領域へのアクセスの管理、又はデータへのアクセスの管理などの状況の中で、個人を識別する為に自動的なバイオメトリック認証方法を使用することが益々広まっている。
バイオメトリック認証方法は一般的に、個人の体の一部上のバイオメトリック特性を捕捉するステップと、当該バイオメトリック特性を記憶したバイオメトリック特性と比較するステップと、当該比較に基づいて当該個人が認証されるか否かを決定するステップとを有する。
バイオメトリック認証方法は、署名を形成するバイオメトリック特性を捕捉する手段、署名を形成するバイオメトリック特性を記憶する手段、及び捕捉されたバイオメトリック特性を記憶したバイオメトリック特性と比較する手段を有する自動的なバイオメトリック認証システムの手段によって実行される。捕捉手段は画像捕捉手段であることが多い。メモリ又は記憶手段は、例えば、パスポートの所有者のバイオメトリック特性を記憶する為にパスポート内に実装されたメモリ(集積回路、バーコード等)であっても良い。又は、個人のバイオメトリック特性とそれら個人を識別するためのデータとを対応付けるデータベースを含むコンピュータユニットのメモリであっても良い。比較手段は、バイオメトリック特性を処理及び比較する為のアルゴリズムを実行する為の計算手段を実装したコンピュータユニットである。
その様な方法を実行する為に、個人の手、そしてより具体的には個人の指のバイオメトリック特性が頻繁に利用される。その為、指紋に基づいて、又は、指の静脈網に基づいてバイオメトリック認証を行うことが知られている。静脈網の場合、捕捉手段は画像センサによって構成される。
自動的なバイオメトリック認証方法の状況の中では、画像の捕捉を監視する為に居合わせるオペレータは存在しない。その為、不正者が、登録された人物、つまり、正当に特定され且つバイオメトリック特性が登録された誰か他の人物が、当該システムによって認証される様にする為に、当該他の人物のバイオメトリック特性の表示と共に捕捉手段を提示することにより、システムをごまかそうとすることができる。当該表示はバイオメトリック特性を有する偽の指の形であっても良いし、又は、それは単に静脈網の画像であっても良い。
その為、自動的なバイオメトリック認証システムは、その種の不正を検出する為の手段を備えている。これらの手段は、一般的にハードウェアの様式であり、その様な不正を、例えば、指及びセンサの間の圧力の関数として静脈網内の血流の変化量を検出することにより、指によって拡散される波を干渉法によって解析することにより、又は、実際に二つの異なる波長の光線の指による吸収の違いを調べることにより、検出しようとする。
それらのシステムは適切な技術設計を必要とする。当該技術設計によりそれらのシステムは比較的高価なものとなる。
したがって、個人をバイオメトリック認証によって識別することは、提示されている体の一部が本当に生体の一部であるかを決定する不正検出の問題、及び、記憶したバイオメトリック署名との比較のために体の一部からバイオメトリック署名を抽出する識別の問題、という二つの別個の種類の問題を解決できることを前提としているものと理解できる。
不正者が人工的なバイオメトリック署名を複製することができた場合、識別の問題を満たすことができる。
したがって、体の一部が生きているか否かは、バイオメトリック署名の比較が成功することのみによっては決定できないということである。
特に、バイオメトリック認証アルゴリズムは、その性質に関わらず媒体のデジタル署名を抽出し、且つ、それらを記憶したバイオメトリック署名と比較するようにだけ設計される。一方、不正を検出するためのアルゴリズムは、そのバイオメトリック署名を抽出することなく、提示された媒体の性質を決定するように設計される。これは、媒体が生きているかを明らかにするのに役立つ特性と認証を可能にする特性とは同一ではなく、又、同一の方法では用いられないためである。
本発明の目的は、不正の検出を可能にするための簡易な方法を提供することである。
この目的のために、本発明は、人間の生体の一部内の静脈網を検出する方法であって、前記人体の一部の静脈網を強調するために前記人体の一部の赤外線画像を捕捉するステップと、前記赤外線画像のコントラスト特性を決定するために前記赤外線画像のコントラストを解析するステップと、前記赤外線画像内で決定されたコントラスト特性及び参照人体部分から決定されたコントラスト特性に基づいて、前記赤外線画像が本物の人体の一部から捕捉されたかを決定するステップと、を有する方法を提供する。
静脈網の人工的な表示であって、人間の生体の一部から直接捕捉された静脈網の画像と同一の特性をコントラストの解析において赤外線画像が示す表示を作るのは、非常に難しいことが分かっている。そのため、静脈網の赤外線画像のコントラスト解析により、不正の検出が可能となる。また、不正の検出は、単一の波長又は単一の波長領域によって捕捉された赤外線画像により効果的となる。
特定の実施態様においては、本方法は、コンフィギュレーション段階及び検出段階を有する。
前記コンフィギュレーション段階は、人体の一部の赤外線画像及び静脈網の表示の赤外線画像を捕捉するステップと、各画像を画素のブロックに区分けし、各ブロックについて少なくとも二つの画像解像度についての方向勾配を決定するためにコントラストの解析を実行するステップと、前記方向勾配の平均エネルギーを決定するステップと、人体の一部から直接捕捉された静脈網の画像と静脈網の表示から捕捉された静脈網の画像とを区別するための平均エネルギーの閾値を、学習により決定するステップと、を有する。
前記検出段階は、静脈網の少なくとも一つの赤外線画像を捕捉するステップと、前記画像を画素のブロックに区分けし、各ブロックについて少なくとも二つの画像解像度についての方向勾配を決定するためにコントラストの解析を実行するステップと、前記方向勾配の平均エネルギーを決定するステップと、前記静脈網の画像は人体の一部から直接捕捉されたものであることを検証するために、前記平均エネルギーを前記閾値と比較するステップと、を有する。
この実施態様は、特に効果的である。また、これは比較的簡易である。すなわち、勾配に関する幾何学的情報(位置、方向)を考慮することなく、勾配の振幅の平均値を考慮するだけで、不正が検出される。結果として、少ないデータ量により比較が実行され、その為、時間及び資源の点で貪欲的ではなくなる。さらに、方向勾配は、特定のユーザと関連付けて記憶した方向勾配と直接には比較されない。すなわち、これらの方向勾配から算出される平均エネルギーが用いられるのであり、これらが閾値と比較される。これは、バイオメトリック認証においてよく用いられる類いの「マッチング(matching)」の意味での比較の問題というよりは、観測の問題である。
また、本発明は、人体の一部が本物であるかの検出段階、及び、バイオメトリック認証段階を有するバイオメトリック認証の方法であって、個人の人体の一部上のバイオメトリック特性を捕捉するステップと、前記バイオメトリック特性を記憶したバイオメトリック特性と比較するステップと、前記比較に基づいて、前記個人が認証されるか否かを決定するステップと、を有し、前記検出段階は本発明の検出方法を実行することにより実行され、前記認証段階は前記検出段階の最後に前記人体の一部が本物であると決定された場合にのみ実行される方法を提供する。
したがって、認証段階は、検出段階が成功した場合にのみ、開始される。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の、特定の非制限的な発明の実施形態の説明を読むことで明らかになる。
本発明の方法を実行するためのシステムを示す図である。
本発明の方法を実行するためのシステムを示す図である単一の添付図面が参照される。
この図を参照すると、本発明は、人体の一部、特に手、そして、より詳細には手の指1の内の静脈網を検出する方法に関する。
本方法は、自動システムの手段によって実行される。自動システムは、ユーザの指1を配置するための領域に対向して配置される赤外線照明装置11及び赤外線イメージセンサ12を有するそれ自体が既知の検出装置10を有する。位置決め領域は、赤外線照明装置11からのビームの内部及び赤外線イメージセンサ12の領域の内部の両方にある。位置決め領域は、指1を押しつけることができ、且つ、赤外線照明装置11及び赤外線イメージセンサ12が背面に実装された窓によって形成しても良い。或いは、位置決め領域は、ユーザが指1を赤外線照明装置11のビームの内部及び赤外線イメージセンサ12の領域の内部に置けるようにするガイドによって形成しても良い。赤外線は、ヘモグロビンには強く吸収され、人体の一部における静脈網を囲む組織には弱く吸収されるため、赤外線の周波数が選択される。したがって、静脈網は、周囲の組織と比較して目立って見える。
赤外線照明装置11及び赤外線イメージセンサ12は、それ自体周知のコンピュータ処理ユニット20に接続されている。
コンピュータ処理ユニット20はメモリ21を有する。メモリ21は、バイオメトリック特性のデータベース、システムの運用を管理するためのプログラム、そのバイオメトリック特性を抽出するために捕捉した画像を処理するためのプログラム、及び、抽出されたバイオメトリック特性をデータベースからのバイオメトリック特性と比較するためのプログラム、を含んでいる。ここに説明される実施形態においては、これらの様々なプログラムは、発明に係る方法を実行する様に設計された単一のプログラムの一部分である。
また、コンピュータ処理ユニット20は、問題のプログラムを実行し、且つ、システムを全体的に制御する様に構成された計算ユニット22を有する。また、コンピュータ処理ユニット20は、オペレータがシステムに介入することができる様にする入力/出力コンソールを有する。
本発明に係る方法は、ユーザにより捕捉領域に置かれた指1の赤外線画像を、前記指の静脈網を強調するために捕捉するステップと、前記赤外線画像のコントラスト特性を決定するために前記赤外線画像のコントラストを解析するステップと、前記赤外線画像内で決定されたコントラスト特性及び参照指から決定されたコントラスト特性に基づいて、前記赤外線画像が本物の指から捕捉されたかを決定するステップと、を有する。
ここで説明する実施形態では、発明に係る方法は、コンフィギュレーション段階及び検出段階を有する。
前記コンフィギュレーション段階は、人体の一部及び静脈網の表示の赤外線画像を捕捉するステップと、各画像内を画素ブロックに区分けし、各ブロックについて少なくとも二つの画像解像度についての方向勾配を決定するためにコントラストの解析を実行するステップと、前記方向勾配の平均エネルギーを決定するステップと、人体の一部から直接捕捉された静脈網の画像と静脈網の表示から捕捉された静脈網の画像とを区別するための平均エネルギーの閾値を、学習により決定するステップとを有する。
したがって、このコンフィギュレーション段階では、不正者によって用いられるかもしれない様な静脈網の表示がある必要がある。これらの表示は、平面画像の形態であっても良いし、円筒状支持体上に巻かれた画像であっても良いし、人間の指の人工的な複製であっても良い。
前記検出段階は、静脈網の少なくとも一つの赤外線画像を捕捉するステップと、前記画像を画素のブロックに区分けし、各ブロックについて少なくとも二つの画像解像度についての方向勾配を決定するためにコントラストの解析を実行するステップと、前記方向勾配の平均エネルギーを決定するステップと、前記静脈網の画像が人体の一部から直接捕捉されたものであることを検証するために、前記平均エネルギーを前記閾値と比較するステップと、を有する。
両段階において、方向勾配を決定するステップは、各画像を第1画素数のブロックに区分けし、前記第1画素数のブロックのそれぞれの方向勾配を決定するために前記ブロックのそれぞれのコントラストの解析を実行するステップと、各画像を前記第1画素数よりも多い第2画素数のブロックに区分けするステップと、前記第2画素数のブロックのそれぞれの方向勾配を決定するために前記ブロックのそれぞれのコントラストの解析を実行するステップとを有する。
コントラストを解析する際には、画像の全ての画素が考慮に入れられる。
勾配は、静脈の方向を横断する方向よりも、静脈の方向において小さいことが理解できる。勾配の方向は、好ましくは4方向における微分係数を最大化することにより推定することができる(4つの異なる方向における最大の振幅が得られる)。
厚さが異なり、且つ、周囲の組織と比較したコントラストが可変の静脈が存在する。コントラストの解析は、この情報を保護するのに役立つ。
本物の指から捕捉された静脈網の赤外線画像では、画像はより暗い領域を含んでいるという意味において、指は均一ではない。指の中心では、指骨間の接合部がより多く赤外線を拡散して明るさを強調する働きをし、そしてこのように、これらの領域と指の残りの部分とのコントラストを強調する。コントラストの解析は、静脈網のパターン及び画像の不均一性の両方に関する情報を得る働きをもつ。二つの異なった解像度によってコントラストの解析を実行することにより、本物の指の静脈網及び光拡散の不均一性の両方に関して得られる情報量を増加させることが可能となる。情報量が増加するほど、本物の静脈の画像と静脈網の表示の画像との間の区別の信頼性が増加する。
第2画素数(大きいブロックの数)は、第1画素数(小さいブロックの数)の二乗に等しいことが好ましい。第1画素数は9(高コントラストの静脈を検出するのに適している)に等しいと有利であり、第2画素数は81(低コントラストの大きな静脈を検出するのに適している)に等しいと有利である。
ブロックは、画像の全てをカバーする様に重ね合わせることが好ましい。このように、各ブロックは、その隣り合うものに対して1画素分ずつシフトされる。
前記方向勾配は、画素のグレースケールの減算、ゾーベル(SOBEL)型のフィルタリング、又は、キャニーデリシェ(CANNY DERICHE)型のフィルタリングのうちの1つの方法によって、少なくとも4方向(0°、90°、180°、270°)において決定される。
方向勾配を決定する最も簡単な方法は、画素のグレースケールの減算である。
比較は、初めに方向勾配の平均エネルギーからのベクトルを決定することによって実行することが好ましい。
コンフィギュレーション段階の間は、例として、人の指から直接捕捉された静脈網の画像に対応する平均エネルギーのベクトルと、静脈網の表示から捕捉された静脈網画像の平均エネルギーのベクトルとの間の分離面を決定するために、SVM(Support Vector Machine)型のトレーニングマシンを用いることが可能である。分離面は、人の指上で直接捕捉された静脈網画像と静脈網の表示上で捕捉された静脈網画像とを区別する機能を有する閾値を表している。
前記検出段階の間は、前記画像が人の指から直接捕捉されたか又は静脈網の表示から捕捉されたかを写像の符号関数として決定するように、前記捕捉された画像の前記平均エネルギーのベクトルが前記分離面上に写像される。
当然ながら、本発明は、説明された実施形態に限定されず、特許請求の範囲によって規定された発明の範囲内に含まれる任意の変種に及ぶ。
特に、方向勾配は、上述した方法とは別の方法によって決定しても良い。
ブロック当たりの画素数は異なっていても良く、そして、例えば、偶数でも良い(その際、方向勾配を決定するために周知の方法で内挿を行うことが必要である)。
方向勾配は、単一の解像度のみについて計算しても良い。

Claims (8)

  1. 人体の一部内の静脈網を検出する方法であって、
    前記人体の一部の静脈網を強調するために前記人体の一部の赤外線画像を捕捉するステップと、
    前記赤外線画像のコントラスト特性を決定するために前記赤外線画像のコントラストを解析するステップと、
    前記赤外線画像内で決定されたコントラスト特性及び参照人体部分から決定されたコントラスト特性に基づいて、前記人体の一部が本物であるかを決定するステップと、を有し、
    前記方法は、コンフィギュレーション段階及び検出段階を有し、
    前記コンフィギュレーション段階は、
    人体の一部及び静脈網の表示の赤外線画像を捕捉するステップと、
    各画像を第1画素数のブロックに区分けし、前記第1画素数のブロックのそれぞれの方向勾配を決定するために前記ブロックのそれぞれのコントラストの解析を実行するステップと、
    各画像を前記第1画素数よりも多い第2画素数のブロックに区分けするステップと、
    前記第2画素数のブロックのそれぞれの方向勾配を決定するために前記ブロックのそれぞれのコントラストの解析を実行するステップと、
    前記方向勾配の平均エネルギーを決定するステップと、
    人体の一部から直接捕捉された静脈網の画像と静脈網の表示から捕捉された静脈網の画像とを区別するための平均エネルギーの閾値を、学習により決定するステップと、を有し、
    前記検出段階は、
    静脈網の少なくとも一つの赤外線画像を捕捉するステップと、
    前記画像を画素のブロックに区分けし、各ブロックについて方向勾配を決定するためにコントラストの解析を実行するステップと、
    前記方向勾配の平均エネルギーを決定するステップと、
    前記静脈網の画像が人体の一部から直接捕捉されたものであることを検証するために、前記平均エネルギーを前記閾値と比較するステップと、を有する方法。
  2. 前記方向勾配は少なくとも二つの画像解像度について決定される、請求項に記載の方法。
  3. 前記第2画素数は前記第1画素数の2乗に等しい、請求項に記載の方法。
  4. 前記第1画素数は9に等しい、請求項に記載の方法。
  5. 前記ブロックは前記画像の全てを覆うように重ねられる、請求項に記載の方法。
  6. 方向勾配の平均エネルギーからベクトルが決定され、
    前記コンフィギュレーション段階の間は、人体の一部から直接捕捉された静脈網の画像に対応する前記方向勾配の前記平均エネルギーのベクトルと、静脈網の表示上で捕捉された静脈網画像の方向勾配の平均エネルギーのベクトルとの分離面を決定するために、SVMタイプのトレーニングマシンが用いられ、
    前記検出段階の間は、前記画像が人体の一部から直接捕捉されたか又は静脈網の表示から捕捉されたかを写像の符号関数として決定するように、前記捕捉された画像の前記平均エネルギーのベクトルが前記分離面上に写像される、請求項に記載の方法。
  7. 前記方向勾配は、画素のグレースケールの減算、ゾーベル(SOBEL)型のフィルタリング、又は、キャニーデリチェ(CANNY−DERICHE)型のフィルタリングによって決定される、請求項に記載の方法。
  8. 人体の一部が本物であるかの検出段階及びバイオメトリック認証段階を有するバイオメトリック認証の方法であって、
    個人の人体の一部上のバイオメトリック特性を捕捉するステップと、
    前記バイオメトリック特性を記憶したバイオメトリック特性と比較するステップと、
    前記比較に基づいて前記個人が認証されるか否かを決定するステップと、を有し、
    前記検出段階は請求項1〜の何れか一項に記載の方法を実行することにより実行され、前記認証段階は前記検出段階の最後に前記人体の一部が本物であると決定された場合にのみ実行される、方法。
JP2015533615A 2012-09-28 2013-09-27 個人の識別を目的とする静脈網の真偽を検出するための方法、及び、バイオメトリック認証方法 Active JP6181763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1259239 2012-09-28
FR1259239A FR2996331B1 (fr) 2012-09-28 2012-09-28 Procede de detection de la realite de reseaux veineux a des fins d'identification d'individus
PCT/EP2013/070272 WO2014049149A1 (fr) 2012-09-28 2013-09-27 Procede de detection de la realite de reseaux veineux a des fins d'identification d'individus et procede de reconnaissance biometrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500860A JP2016500860A (ja) 2016-01-14
JP6181763B2 true JP6181763B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=47878147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533615A Active JP6181763B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-27 個人の識別を目的とする静脈網の真偽を検出するための方法、及び、バイオメトリック認証方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9460335B2 (ja)
EP (1) EP2901366A1 (ja)
JP (1) JP6181763B2 (ja)
BR (1) BR112015006933B1 (ja)
FR (1) FR2996331B1 (ja)
WO (1) WO2014049149A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4468896B2 (ja) * 2004-01-13 2010-05-26 富士通株式会社 生体情報による認証装置
JP4487805B2 (ja) * 2004-11-16 2010-06-23 セイコーエプソン株式会社 画像評価方法、画像評価装置、及び印刷装置
JP2009511094A (ja) * 2005-09-01 2009-03-19 ルミダイム インコーポレイテッド バイオメトリックセンサ
JP4952026B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-13 株式会社日立製作所 生体情報認証装置および認証方法
KR101451376B1 (ko) * 2006-07-31 2014-10-16 루미다임 인크. 공간 스펙트럼 지문 스푸프 검출
EP2054852B1 (en) * 2006-08-21 2010-06-23 STI Medical Systems, LLC Computer aided analysis using video from endoscopes
FR2913788B1 (fr) * 2007-03-14 2009-07-03 Sagem Defense Securite Procede et installation d'identification d'un individu par capture optique d'une image d'une empreinte corporelle
JP4985773B2 (ja) * 2007-07-09 2012-07-25 富士通株式会社 利用者認証装置、利用者認証方法および利用者認証プログラム
WO2009012364A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Nikon Corporation Device and method for estimating if an image is blurred
FR2927713B1 (fr) * 2008-02-14 2011-08-26 Sagem Securite Dispositif d'acquisition d'empreintes digitales a la volee.
JP2009211313A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8229178B2 (en) * 2008-08-19 2012-07-24 The Hong Kong Polytechnic University Method and apparatus for personal identification using palmprint and palm vein
JP5361530B2 (ja) * 2009-05-20 2013-12-04 キヤノン株式会社 画像認識装置、撮像装置及び画像認識方法
JP5451540B2 (ja) * 2009-10-16 2014-03-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体認証装置および生体認証方法
US8509495B2 (en) * 2011-04-15 2013-08-13 Xerox Corporation Subcutaneous vein pattern detection via multi-spectral IR imaging in an identity verification system
EP2688050A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-22 Gemalto SA Method for authenticating a user of a contactless chip card

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015006933B1 (pt) 2021-11-30
US9460335B2 (en) 2016-10-04
FR2996331B1 (fr) 2015-12-18
JP2016500860A (ja) 2016-01-14
FR2996331A1 (fr) 2014-04-04
EP2901366A1 (fr) 2015-08-05
US20150261993A1 (en) 2015-09-17
BR112015006933A2 (pt) 2017-07-04
WO2014049149A1 (fr) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109948408B (zh) 活性测试方法和设备
JP6607755B2 (ja) 生体撮影装置および生体撮影方法
JP6650946B2 (ja) モバイル・デバイスを用いてキャプチャしたイメージを使用する指紋ベースのユーザ認証を実行するためのシステムおよび方法
EP3525133B1 (en) Apparatus and method with liveness verification
JP5521304B2 (ja) 撮像装置、撮像プログラム、撮像方法、認証装置、認証プログラム及び認証方法
Raghavendra et al. A low-cost multimodal biometric sensor to capture finger vein and fingerprint
US20170039409A1 (en) Fingerprint Sensing and Enrollment
JP6754642B2 (ja) 生体検知装置
US9514375B2 (en) Multi-biometric authentication apparatus, and multi-biometric authentication system
CN108573137A (zh) 指纹验证方法和设备
JP5850341B2 (ja) 指紋認証システム、指紋認証方法および指紋認証プログラム
US20090296994A1 (en) Method and system for identifying a person based on their tongue
JP2010055228A (ja) カード処理装置及び処理方法
KR101798395B1 (ko) 생체의 심장 박동에 따른 지문 이미지의 미세한 밝기 변화에 기초하여 위조지문을 판별할 수 있는 위조지문 판별 장치 및 그 방법
JP2011100317A (ja) 指の屈伸運動時の静脈パターンを利用した個人認証方法及び個人認証システム
WO2009008550A1 (ja) 登録装置、照合装置、データ構造及び記憶媒体
JP6181763B2 (ja) 個人の識別を目的とする静脈網の真偽を検出するための方法、及び、バイオメトリック認証方法
Kubanek et al. Feature extraction of palm vein patterns based on two-dimensional density function
KR100764103B1 (ko) 생체인증장치
US11694480B2 (en) Method and apparatus with liveness detection
KR20030086396A (ko) 위치이동, 회전에 무관한 지문인식 방법 및 지문인식 장치및 그 방법을 실행시키기 위한 프로그램을 기록한기록매체
WO2013128699A4 (ja) 生体認証装置および制御装置
Giradkar et al. A survey paper on Various biometric security system methods
JP3959426B2 (ja) 生体認証装置及び端末装置、自動取引装置
EP3627380B1 (en) A method of verifying the acquisition of an individual's biometric data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250