JP6179004B2 - 電磁波放射装置 - Google Patents

電磁波放射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6179004B2
JP6179004B2 JP2013516424A JP2013516424A JP6179004B2 JP 6179004 B2 JP6179004 B2 JP 6179004B2 JP 2013516424 A JP2013516424 A JP 2013516424A JP 2013516424 A JP2013516424 A JP 2013516424A JP 6179004 B2 JP6179004 B2 JP 6179004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
output
antenna
antennas
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012161231A1 (ja
Inventor
池田 裕二
裕二 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imagineering Inc
Original Assignee
Imagineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imagineering Inc filed Critical Imagineering Inc
Publication of JPWO2012161231A1 publication Critical patent/JPWO2012161231A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179004B2 publication Critical patent/JP6179004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • F02P23/045Other physical ignition means, e.g. using laser rays using electromagnetic microwaves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/461Microwave discharges
    • H05H1/463Microwave discharges using antennas or applicators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M2027/047Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism with a pulsating magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、電磁波を放射して電磁波プラズマを生成する電磁波放射装置に関するものである。
従来から、電磁波を放射して電磁波プラズマを生成する電磁波放射装置が知られている。例えば特許文献1には、この種の電磁波放射装置が記載されている。
特開昭51−77719号公報の図8には、分配器(切替器)により4系統にマイクロ波の供給先を切り替え可能な電磁波放射装置を有する内燃機関が記載されている。この内燃機関では、マイクロ波エネルギーが、スパークプラグを介して、燃焼中のプラズマ混合物に結合される。分配器は、ロータを回転させて、スイッチの切り替えが行われる。
特開昭51−77719号公報
ところで、従来の電磁波放射装置では、機械式の切替器により電磁波を供給する終端アンテナの切り替えが行われるため、切替タイミングを微調節することが困難であった。例えば、エンジンの複数の燃焼室に対して点火タイミングに合わせて順番に電磁波を放射する場合に、エンジンの回転数の変化に対して、切替タイミングを微調節することが困難であった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の終端アンテナの間で、電磁波を供給する終端アンテナを切替可能な電磁波放射装置において、切替タイミングの制御性を向上させることにある。
第1の発明は、電磁波を発振する電磁波発振器と、前記電磁波発振器から出力された電磁波が放射される複数の終端アンテナと、前記複数の終端アンテナの間で、前記電磁波発振器から出力された電磁波を供給する終端アンテナを切り替える切替器とを備え、前記終端アンテナから放射した電磁波により電磁波プラズマを生成する電磁波放射装置を対象とする。そして、この電磁波放射装置は、前記切替器は、前記電磁波発振器から出力される電磁波を共振させるための共振空間を形成する空胴共振器と、前記電磁波発振器で生成された電磁波が入力されて、該電磁波を前記共振空間に放射する入力側アンテナと、前記終端アンテナの各々に対応して設けられ、前記共振空間において、対応する終端アンテナに出力する電磁波を受信する複数の出力側アンテナと、前記出力側アンテナと前記終端アンテナとを接続する電磁波の伝送線路にそれぞれ設けられ、該伝送線路の電気特性又は導通状態を調節する調節手段とを有し、前記調節手段が制御されて、複数の伝送線路の間で電磁波を通過させる伝送線路を切り替えることで、前記共振空間において電磁波を受信する出力側アンテナを切り替える。
第1の発明では、切替器において、入力側アンテナから共振空間に電磁波が放射され、その放射された電磁波を受信する出力側アンテナを切り替えることにより、電磁波を供給する終端アンテナが切り替えられる。電磁波を受信する出力側アンテナの切り替えは、各電磁波の伝送線路の電気特性又は導通状態を調節する調節手段を制御することにより行われる。つまり、電磁波を供給する終端アンテナの切り替えは、調節手段を制御することにより行われる。
第2の発明は、第1の発明において、前記出力側アンテナの各々が、前記共振空間において相対的に電界が強くなる強電界領域に露出している。
第3の発明は、第2の発明において、前記空胴共振器では、1つの前記強電界領域に対して複数の前記出力側アンテナが設けられている。
第4の発明は、第1又は第2の発明において、前記入力側アンテナが、マイクロ波が入力されると、少なくとも前記出力側アンテナの数以上の共振点が形成され、前記出力側アンテナの各々は、間隔を隔てて、前記入力側アンテナの各共振点に対向している。
第5の発明は、第4の発明において、前記入力側アンテナが、螺旋状に形成されている。
第6の発明は、第1乃至第5の何れか1つの発明において、前記電磁波発振器が、連続的に電磁波パルスを出力し、前記電磁波発振器が電磁波パルスを発振する電磁波駆動期間に亘って、電磁波を供給する終端アンテナを切り替え続ける制御手段を備えている。
本発明では、電磁波を供給する終端アンテナの切り替えが、各電磁波の伝送線路の電気特性又は導通状態を調節する調節手段を制御することにより行われる。電磁波を供給する終端アンテナの切り替えは、電気的な調節により行われる。従って、切替タイミングを比較的容易に微調節することができ、切替タイミングの制御性を向上させることができる。
また、第2の発明では、各出力側アンテナが共振空間において強電界領域に露出しているので、切替器において高効率でマイクロ波を伝送できる。
また、第3の発明では、空胴共振器において1つの強電界領域に対して複数の出力側アンテナが設けられているので、空胴共振器のコンパクト化を図ることができる。
また、第5の発明では、入力側アンテナが螺旋状に形成されているので、入力側アンテナの長さ方向における占有体積を小さくすることができ、空胴共振器のコンパクト化を図ることができる。
また、第6の発明では、連続的に電磁波パルスを出力するように電磁波の発振が制御されるので、電磁波の発振制御を容易化させることができる。
図1は、実施形態に係る内燃機関の概略構成図である。 図2は、実施形態に係る電磁波放射装置のブロック図である。 図3は、実施形態に係る切替器の概略構成図である。 図4は、実施形態の変形例1に係る調節機構の概略構成図である。 図5は、実施形態の変形例2に係る切替器の概略構成図である。 図6は、実施形態の変形例2の電磁波放射装置におけるマイクロ波の切替タイミングを表すタイムチャートである。 図7は、実施形態の変形例3に係る切替器の概略構成図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
《実施形態1》
本実施形態1は、本発明に係る電磁波放射装置13を備えた多気筒エンジン10である。電磁波放射装置13は、各シリンダ24の燃焼室20にマイクロ波を放射してマイクロ波プラズマを生成するプラズマ生成装置30の一部を構成する。エンジン10は、エンジン本体11とプラズマ生成装置30とを備えている。
−エンジン本体−
エンジン本体11は、図1に示すように、シリンダブロック21とシリンダヘッド22とピストン23とを備えている。シリンダブロック21には、円形断面のシリンダ24が複数形成されている。各シリンダ24内には、ピストン23が往復自在に設けられている。ピストン23は、コネクティングロッドを介して、クランクシャフトに連結されている(図示省略)。クランクシャフトは、シリンダブロック21に回転自在に支持されている。
シリンダヘッド22は、ガスケット18を挟んで、シリンダブロック21上に載置されている。シリンダヘッド22は、シリンダ24及びピストン23と共に、燃焼室20を区画している。シリンダヘッド22には、各シリンダ24に対して、点火プラグ15が1つずつ設けられている。また、シリンダヘッド22には、各シリンダ24に対して、吸気ポート25及び排気ポート26が形成されている。吸気ポート25には、吸気バルブ27及びインジェクター29が設けられている。一方、排気ポート26には、排気バルブ28が設けられている。
−プラズマ生成装置−
プラズマ生成装置30は、図2に示すように、放電装置12と電磁波放射装置13とを備えている。プラズマ生成装置30は、放電装置12により生成された放電プラズマに、電磁波放射装置13が放射するマイクロ波のエネルギーを供給することにより、放電プラズマを拡大させたマイクロ波プラズマを生成する。
放電装置12は、燃焼室20毎に設けられている。放電装置12は、高電圧パルスを出力するパルス生成器14と、該パルス生成器14からの高電圧パルスが印加されると放電ギャップにおいて放電が生じる放電器15とを備えている。
パルス生成器14は、例えば自動車用の点火コイルである。パルス生成器14は、直流電源(例えば自動車用のバッテリー)に接続されている(図示省略)。パルス生成器14は、電子制御装置35から点火信号を受けると、直流電源から印加された電圧を昇圧し、昇圧後の高電圧パルスを放電器15に出力する。放電器15は、例えば自動車用の点火プラグである。点火プラグ15には、後述の混合器34を介して高電圧パルスが供給される。点火プラグ15では、高電圧パルスが供給されると、中心電極41と接地電極42の間の放電ギャップにおいて、絶縁破壊が生じて放電プラズマ(スパーク放電)が生成される。
電磁波放射装置13は、電磁波用電源31と電磁波発振器32と切替器33と混合器34と終端アンテナ41とを備えている。本実施形態では、点火プラグ15の中心電極41が終端アンテナ41を兼ねている。電磁波放射装置13では、電磁波用電源31と電磁波発振器32と切替器33が1つずつ設けられ、燃焼室20毎に混合器34と終端アンテナ41が設けられている。
電磁波用電源31は、電子制御装置35から電磁波駆動信号を受けると、電磁波発振器32にパルス電流を供給する。電磁波駆動信号はパルス信号である。電磁波用電源31は、電磁波駆動信号の立ち上がり時点から立ち下がり時点に亘って、所定のデューティー比でパルス電流を出力する。パルス電流は、電磁波駆動信号のパルス幅の時間に亘って継続的に出力される。
電磁波発振器32は、例えばマグネトロンである。電磁波発振器32は、パルス電流を受けるとマイクロ波パルスを出力する。電磁波発振器32は、電磁波駆動信号のパルス幅の時間に亘ってマイクロ波パルスを継続的に出力する。なお、電磁波発振器32は、マグネトロンの代わりに、半導体発振器等の他の発振器を使用することもできる。
切替器33は、複数の終端アンテナ41の間で、電磁波発振器32から出力されたマイクロ波を供給するアンテナを切り替える。切替器33は、電子制御装置35により制御される。切替器33についての詳細は後述する。
混合器34は、パルス発生器14からの高電圧パルスと電磁波発振器32からのマイクロ波とを別々の入力端子で受けて、同じ出力端子から点火プラグ15へ高電圧パルスとマイクロ波とを出力する。混合器34は、高電圧パルスとマイクロ波とを混合可能に構成されている。混合器34では、第1入力端子がパルス発生器14に電気的に接続され、第2入力端子が切替器33に電気的に接続され、出力端子が終端アンテナ41に電気的に接続されている。
−切替器−
切替器33について詳述する。切替器33は、図3に示すように、空胴共振器50と入力側アンテナ51と出力側アンテナ52と調節機構53とを備えている。空胴共振器50は、電磁波発振器32から出力されるマイクロ波を共振させるための共振空間60を形成する。入力側アンテナ51は、電磁波発振器32で生成されたマイクロ波が入力されて、そのマイクロ波を共振空間60に放射する。出力側アンテナ52は、終端アンテナ41と同数設けられている。出力側アンテナ52は、終端アンテナ41の各々に対応して設けられている。出力側アンテナ52は、共振空間60において、対応する終端アンテナ41に出力するマイクロ波を受信する。調節機構53は、出力側アンテナ52と終端アンテナ41とを接続するマイクロ波の伝送線路55にそれぞれ設けられている。調節機構53は、伝送線路55の電気特性又は導通状態を調節する調節手段を構成している。切替器33は、各調節機構53が電子制御装置35に制御されて、複数の伝送線路55の間でマイクロ波を通過させる伝送線路55を切り替えることで、共振空間60においてマイクロ波を受信する出力側アンテナ52を切り替える。
具体的に、空胴共振器50は、マイクロ波を透過しない箱状部材である。空胴共振器50は、直方体状に形成されている。共振空間60の長手方向の長さLは、入力側アンテナ51から共振空間60に放射されたマイクロ波の波長をλとした場合に、L=n×(λ/2)の関係を満たす。なお、nは、2以上の自然数であり、出力側アンテナ52の数に応じて適宜設定される。
入力側アンテナ51は、棒状の導体であり、電磁波発振器32で生成されたマイクロ波が入力される。本実施形態では、空胴共振器50が電磁波発振器32(マグネトロン)に一体化され、電磁波発振器32の出力アンテナが入力側アンテナ51を兼ねている。入力側アンテナ51には、電磁波発振器32の本体部(真空管)で生成されたマイクロ波が入力される。なお、入力側アンテナ51を、同軸ケーブル又は同軸導波管を介して、電磁波発振器32の出力アンテナに接続してもよい。
入力側アンテナ51は、空胴共振器50の長手方向の一端側に設けられている。入力側アンテナ51は、図3における空胴共振器50の底面(下面)を貫通し、共振空間60に露出している。電磁波発振器32の本体部(真空管)で生成されたマイクロ波は、入力側アンテナ51から共振空間60へ放射される。共振空間60では、マイクロ波が例えばTE10モードで共振する。なお、図3における共振空間60は、共振空間60の内部を側方から見た図である。図3では、切替信号及び電磁波駆動信号の経路を記載しているが、点火信号の経路は省略しており、この点は図5及び図7でも同様である。
各出力側アンテナ52は、棒状の導体であり、入力側アンテナ51から共振空間50に放射されたマイクロ波を受信する。各出力側アンテナ52は、図3における空胴共振器50の上面を貫通し、共振空間60に露出している。出力側アンテナ52は、空胴共振器50の長手方向に等間隔で配置されている。各出力側アンテナ52は、共振空間60においてマイクロ波により形成される定在波の腹の位置に配置されている。各出力側アンテナ52は、共振空間60において相対的に電界が強くなる強電界領域に露出している。また、各出力側アンテナ52は、その出力側アンテナ52に接続する伝送線路55の特性インピーダンスに合わせて、共振空間50における突出長が設定されている。各出力側アンテナ52の突出長は、例えば、電磁波発振器32から出力されたマイクロ波の波長λの4分の1である。
各出力側アンテナ52の基端には、マイクロの伝送線路55(例えば、同軸ケーブル)の一端が接続されている。伝送線路55の他端は、混合器34の第2入力端子に接続されている。各出力側アンテナ52は、混合器34を介して、終端アンテナ41に接続されている。各出力側アンテナ52は、対応する終端アンテナ41に出力するマイクロ波を受信する。
各調節機構53は、導通状態(オン状態)と非導通状態(オフ状態)との間で伝送線路55を切り替えるスイッチ素子である。各調節機構53は、電子制御装置35が出力する切替信号を受けて、オン/オフが切り替えられる。スイッチ素子としては、ショットキーダイオード、PINダイオード、FETスイッチ、ICスイッチ、MEMSスイッチ等を使用することができる。伝送線路55では、マイクロ波プラズマを生成するために、電力が比較的大きいマイクロ波が流れるので、耐圧性の高いスイッチ素子が好適である。
切替器33は、複数の調節機構53のうち1つだけが導通状態になるように、電子制御装置35によって制御される。導通状態の調節機構53に対応する出力側アンテナ52だけが、共振空間60においてマイクロ波を受信する。そして、その出力側アンテナ52で受信されたマイクロ波は、対応する終端アンテナ41へ供給される。切替器33では、導通状態にする調節機構53が順番に切り替えられる。その結果、共振空間60においてマイクロ波を受信する出力側アンテナ52が順番に切り替わり、マイクロ波が供給される終端アンテナ41が順番に切り替わる。
−プラズマ生成装置の動作−
エンジン本体11の動作を絡めてプラズマ生成装置30の動作を説明する。
エンジン10は、プラズマ生成装置30によって生成したマイクロ波プラズマにより、燃焼室20の混合気に着火するプラズマ着火運転を行う。複数の燃焼室20の間では点火タイミングがずれている。
各シリンダ24では、ピストン23が上死点を達する直前に、吸気バルブ27が開かれて、吸気行程が開始される。そして、ピストン23が上死点を通過した直後に、排気バルブ28が閉じられて、排気行程が終了する。電子制御装置35は、吸気行程中のシリンダ24に対応するインジェクター29に対して噴射信号を出力し、そのインジェクター29に燃料を噴射させる。
続いて、ピストン23が下死点を通過した直後に、吸気バルブ27が閉じられて、吸気行程が終了する。吸気行程が終了すると、圧縮行程が開始される。電子制御装置35は、圧縮行程中のシリンダ24に対応するパルス生成器14に対して、ピストン23が上死点に達する直前に点火信号を出力する。これにより、パルス生成器14から出力された高電圧パルスが、点火プラグ15へ供給される。その結果、点火プラグ15の放電ギャップにおいて放電プラズマが生成される。
また、電子制御装置35は、各シリンダ24に対応するパルス生成器14から高電圧パルスが出力される直前に、電磁波用電源31に電磁波駆動信号を出力する。なお、電磁波駆動信号の出力に先立って、点火信号が入力されるパルス生成器14に対応する点火プラグ15がマイクロ波の供給先になるように、切替器33の調節機構53の切り替えが行われている。電子制御装置35は、今回点火するシリンダ24の終端アンテナ41に接続する伝送線路55の調節機構53を導通状態へ切り替え、前回点火したシリンダ24の終端アンテナ41に接続する伝送線路55の調節機構53を非導通状態へ切り替えている。
これにより、電磁波用電源31から電磁波発振器32へパルス電流が出力され、電磁波発振器32からマイクロ波パルスが出力される。マイクロ波パルスは、終端アンテナ41(点火プラグ15の中心電極41)から燃焼室20へ放射される。マイクロ波パルスは、放電プラズマが生成される直前から直後に亘って継続的に放射される。放電プラズマが生じるタイミングでは、マイクロ波パルスにより強電界領域(燃焼室20において電界強度が相対的に強い領域)が、中心電極41の先端の近傍に形成されている。放電プラズマはマイクロ波のエネルギーを吸収して拡大し、比較的大きなマイクロ波プラズマになる。燃焼室20では、マイクロ波プラズマにより混合気が体積着火され、混合気の燃焼が開始される。
なお、終端アンテナ41からのマイクロ波パルスの放射開始タイミングは、放電プラズマが消滅する前であれば、放電プラズマの生成後であってもよい。
シリンダ24では、混合気が燃焼するときの膨張力により、ピストン23が下死点側へ動かされる。そして、ピストン23が下死点に達する直前に、排気バルブ28が開かれて、排気行程が開始される。上述したように、排気行程は、吸気行程の開始直後に終了する。
−実施形態の効果−
本実施形態では、マイクロ波を供給する終端アンテナ41の切り替えが、各マイクロ波の伝送線路55の導通状態を調節する各調節機構53を制御することにより行われる。マイクロ波を供給する終端アンテナ41の切り替えは、電気的な調節により行われる。従って、切替タイミングを比較的容易に微調節することができ、切替タイミングの制御性を向上させることができる。
また、本実施形態では、各出力側アンテナ52が共振空間60において強電界領域に露出しているので、切替器33において高効率でマイクロ波を伝送できる。
−実施形態の変形例1−
変形例1では、調節機構53が、電気特性として、自己インダクタンス、抵抗値、又は静電容量を調節可能に構成されている。切替器33は、調節機構53が制御されて、各伝送線路55の電気特性が調節されることにより、全ての伝送線路55の中でマイクロ波が最も通過しやすい伝送線路55が切り替えられ、マイクロ波が最も通過しやすい伝送線路55に接続する出力側アンテナ53が、共振空間60においてマイクロ波を受信する。
例えば、各調節機構53が自己インダクタンスを調節する場合は、全ての調節機構53の中で、マイクロ波を受信させたい出力側アンテナ53に接続する伝送線路55の調節機構53の自己インダクタンスが最小に調節される。
例えば、調節機構53は、図4に示すように、伝送線路55が挿通される筒状の絶縁体61と、その絶縁体61の外周面に巻かれたコイル62と、そのコイル62を電源65に接続する電気回路63と、その電気回路63に設けられたスイッチ64とを備えている。調節機構53のスイッチ64がオン状態に設定されると、コイル62を流れる電流が形成する磁界により、伝送線路55の絶縁体61に挿通する部分の自己インダクタンスが増大する。切替器33では、マイクロ波を受信させない出力側アンテナ53の伝送線路55の調節機構53のスイッチ64がオン状態に設定され、マイクロ波を受信させる出力側アンテナ53の伝送線路55の調節機構53のスイッチ64がオフ状態に設定される。
−実施形態の変形例2−
変形例2では、図5に示すように、空胴共振器50において、互いに相対する2つの面に出力側アンテナ52が、それぞれ設けられている。図5では、空胴共振器50の上面と下面にそれぞれ、長手方向に複数の出力側アンテナ52が等間隔に配列されている。空胴共振器50では、マイクロ波により形成される定在波の腹の位置に、一対の上面側の出力側アンテナ52及び下面側の出力側アンテナ52が配置されている。変形例2によれば、空胴共振器50において1つの強電界領域に対して複数の出力側アンテナ52が設けられているので、空胴共振器50をそれほど大型化させることなく、多くの系統へマイクロ波を分配することができる。
変形例2では、プラズマ生成装置30が、プラズマにより排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置を構成している。プラズマ生成装置30は、各点火プラグ15の放電ギャップが排気管65内の排気流路に位置するように設けられている。各点火プラグ15の終端アンテナ41a〜41f(中心電極)の放射端は、排気流路に露出している。
プラズマ生成装置30は、放電装置12と電磁波放射装置13を制御するプラズマ制御装置70(制御手段)を備えている。プラズマ生成装置30は、電磁波放射装置13の電磁波用電源31をオン/オフ制御すると共に、電磁波用電源31がオン状態に設定されている電磁波駆動期間に、パルス発生器14に点火信号を出力すると共に、切替器33に切替信号を出力する。
プラズマ生成装置30による排気ガス浄化動作について説明する。
排気ガス浄化動作では、例えば排気管65において排気ガスの流通が開始されると、プラズマ制御装置70が駆動開始信号を出力し、電磁波用電源31がオン状態に設定される。そうすると、電磁波用電源31は、所定のデューティー比でパルス電流を出力し始め、そのパルス電流を受けた電磁波発振器32が所定のデューティー比でマイクロ波パルスを出力し始める。電磁波駆動期間が開始される。電磁波駆動期間は、プラズマ制御装置70が駆動終了信号を出力して電磁波用電源31がオフ状態に設定されるまで継続される。
電磁波駆動期間中は、所定のデューティー比でマイクロ波パルスが継続的に出力される。また、電磁波駆動期間中は、プラズマ制御装置70が、図6に示すように、全ての終端アンテナ41a〜41fに対して一定時間のマイクロ波が順番に供給されるように、切替器33の各調節機構53へ切替信号を出力する。また、プラズマ制御装置70は、マイクロ波が放射される終端アンテナ41a〜41fに対応するパルス発生器14へ点火信号を供給する。その結果、マイクロ波を放射中の終端アンテナ41a〜41fに高電圧パルスが供給され、その高電圧パルスにより生成された放電プラズマが、マイクロ波のエネルギーを吸収して拡大する。
ここで、プラズマにより排気ガスを浄化する場合は、排気ガスがプラズマに接触する時間が長くなるほど、排気ガスの有害物質の分解率が向上する。そのため、電磁波発振器32にマイクロ波パルスを連続出力させて、排気流路において何れかの位置でマイクロ波プラズマが途切れることなく生成されるようにして、前記分解率を向上させつつ、電磁波用電源31の制御を容易化させている。
なお、空胴共振器50において、互いに相対する2つ面に出力側アンテナ52を設ける構成は、プラズマ生成装置30をエンジン10に適用する場合にも採用できる。
−実施形態の変形例3−
変形例3では、図7に示すように、入力側アンテナ51に対して、各出力側アンテナ52が所定の間隔を隔てて対面している。
入力側アンテナ51は、マイクロ波が入力されると、所定の位置に複数の共振点が形成されるように構成されている。各出力側アンテナ52は、入力側アンテナ51における各共振点に対面している。各出力側アンテナ52の向きは、共振点における電界及び磁界の方向を考慮して設定されている。変形例3では、入力側アンテナ51が螺旋状に形成されているので、入力側アンテナ51の占有空間の長さが短縮されている。
《その他の実施形態》
前記実施形態は、以下のように構成してもよい。
前記実施形態において、プラズマ生成装置30は、放電装置12を省略して、電磁波放射装置13だけでマイクロ波プラズマを生成してもよい。この場合、マイクロ波プラズマを生成するのに必要なピーク電力は大きくなるが、装置構成を簡素化できる。また、放電装置12の代わりに、熱電子を放出するグロープラグを使用してもよい。この場合、マイクロ波のエネルギーにより熱電子が加速されて、マイクロ波プラズマが生成される。
また、前記実施形態では、高電圧パルスが供給される中心電極41を終端アンテナとしていたが、中心電極41とは別途に終端アンテナ41を設けてもよい。終端アンテナ41は、例えば点火プラグ15を貫通するように設けたり、シリンダヘッド22に設けたりすることができる。
また、前記実施形態において、終端アンテナ41が3つ以上ある場合に、切替器33は、同時に電磁波を供給する終端アンテナ41が複数(終端アンテナ41の総数より少ない数)となるように、電磁波を供給する終端アンテナ41を切り替えてもよい。例えば、前記実施形態では、オン状態に設定される複数の調節機構53の組合せが変えられる。
また、前記実施形態において、1つの燃焼室20に対して複数の終端アンテナ41を設けてもよい。燃焼室20では、複数の終端アンテナ41からタイミングをずらしてマイクロ波が放射される。複数の終端アンテナ41の近傍では、異なるタイミングでマイクロ波プラズマが生成される。
以上説明したように、本発明は、電磁波を放射して電磁波プラズマを生成する電磁波放射装置について有用である。
13 電磁波放射装置
30 プラズマ生成装置
32 電磁波発振器
33 切替器
41 終端アンテナ
50 空胴共振器
51 入力側アンテナ
52 出力側アンテナ
53 調節機構(調節手段)
55 マイクロ波の伝送線路(電磁波の伝送線路)
60 共振空間

Claims (6)

  1. 電磁波を発振する電磁波発振器と、
    前記電磁波発振器から出力された電磁波が放射される複数の終端アンテナと、
    前記複数の終端アンテナの間で、前記電磁波発振器から出力された電磁波を供給する終端アンテナを切り替える切替器とを備え、
    前記終端アンテナから放射した電磁波により電磁波プラズマを生成する、又は対象物質を加熱する電磁波放射装置であって、
    前記切替器は、
    前記電磁波発振器から出力される電磁波を共振させるための共振空間を形成する空胴共振器と、
    前記電磁波発振器で生成された電磁波が入力されて、該電磁波を前記共振空間に放射する入力側アンテナと、
    前記終端アンテナの各々に対応して設けられ、前記共振空間において、対応する終端アンテナに伝送経路を介して出力する電磁波を受信する複数の出力側アンテナと、
    前記出力側アンテナと前記終端アンテナとを接続する電磁波の伝送線路にそれぞれ設けられ、該伝送線路の自己インダクタンス調節する、前記伝送線路が挿通される筒状の絶縁体と、該絶縁体の外周面に巻かれたコイルと、該コイルを電源に接続する電気回路と、該電気回路に設けられたスイッチとから構成される調節手段とを有し、
    前記調節手段のスイッチのオンオフによって自己インダクタンス状態が制御されて、複数の伝送線路の間で電磁波を通過させる伝送線路を切り替え、前記共振空間において電磁波を受信する出力側アンテナを切り替えることを特徴とする電磁波放射装置。
  2. 請求項1に記載の電磁波放射装置おいて、
    前記出力側アンテナの各々は、前記共振空間において相対的に電界が強くなる強電界領域に露出している
    ことを特徴とする電磁波放射装置。
  3. 請求項2に記載の電磁波放射装置おいて、
    前記空胴共振器では、1つの前記強電界領域に対して複数の前記出力側アンテナが設けられている
    ことを特徴とする電磁波放射装置。
  4. 請求項1又は2に記載の電磁波放射装置おいて、
    前記入力側アンテナは、マイクロ波が入力されると、少なくとも前記出力側アンテナの数以上の共振点が形成され、
    前記出力側アンテナの各々は、間隔を隔てて、前記入力側アンテナの各共振点に対向している
    ことを特徴とする電磁波放射装置。
  5. 請求項4に記載の電磁波放射装置おいて、
    前記入力側アンテナは、螺旋状に形成されている
    ことを特徴とする電磁波放射装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1つに記載の電磁波放射装置おいて、
    前記電磁波発振器は、連続的に電磁波パルスを出力し、
    前記電磁波発振器が電磁波パルスを発振する電磁波駆動期間に亘って、電磁波を供給する終端アンテナを切り替え続ける制御手段を備えている
    ことを特徴とする電磁波放射装置。
JP2013516424A 2011-05-24 2012-05-23 電磁波放射装置 Active JP6179004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115292 2011-05-24
JP2011115292 2011-05-24
PCT/JP2012/063226 WO2012161231A1 (ja) 2011-05-24 2012-05-23 電磁波放射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012161231A1 JPWO2012161231A1 (ja) 2014-07-31
JP6179004B2 true JP6179004B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=47217307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516424A Active JP6179004B2 (ja) 2011-05-24 2012-05-23 電磁波放射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6179004B2 (ja)
WO (1) WO2012161231A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5851977B2 (ja) * 2012-11-20 2016-02-03 日本特殊陶業株式会社 プラズマ点火装置
CN103982339A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 波思环球(北京)科技有限公司 一种提高燃油效率的装置及方法
GB2533820A (en) * 2015-01-05 2016-07-06 Arcs Energy Ltd A fuel activation and energy release apparatus, system and method thereof
CN110011561A (zh) * 2019-03-26 2019-07-12 济南爱我本克网络科技有限公司 一种高功率电磁脉冲发生器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934566A (en) * 1974-08-12 1976-01-27 Ward Michael A V Combustion in an internal combustion engine
JPS57203870A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Nissan Motor Co Ltd High-frequency ignition apparatus for internal combustion engine
FR2798552B1 (fr) * 1999-09-13 2001-11-30 Centre Nat Rech Scient Dispositif assurant une division de puissance micro-onde predeterminee sur une pluralite de charges, notamment pour la production de plasma
JP4900768B2 (ja) * 2004-06-22 2012-03-21 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
WO2007030782A2 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Btu International, Inc. Microwave combustion system for internal combustion engines
JP4724625B2 (ja) * 2006-08-30 2011-07-13 株式会社サイアン プラズマ発生装置およびそれを用いるワーク処理装置
FR2913298B1 (fr) * 2007-03-01 2009-04-17 Renault Sas Pilotage d'une pluralite de bobines bougies via un unique etage de puissance
JP5231308B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JPWO2012005201A1 (ja) * 2010-07-07 2013-09-02 イマジニアリング株式会社 プラズマ生成装置
EP2687714A4 (en) * 2011-03-14 2014-11-05 Imagineering Inc COMBUSTION ENGINE

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012161231A1 (ja) 2012-11-29
JPWO2012161231A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086446B2 (ja) 内燃機関
JPWO2012124671A1 (ja) 内燃機関
JP6082880B2 (ja) 高周波放射用プラグ
JP6082881B2 (ja) 内燃機関の点火装置及び内燃機関
JP2010096109A (ja) 点火装置
US9347422B2 (en) Plasma generation device
JP6179004B2 (ja) 電磁波放射装置
WO2012005201A1 (ja) プラズマ生成装置
JP6040394B2 (ja) 高周波切替器、及びバイアス電圧出力器
JP6064138B2 (ja) 内燃機関、及びプラズマ生成装置
JP6298961B2 (ja) 電磁波放射装置
JP5957726B2 (ja) 点火プラグ、及び内燃機関
JP2011007163A (ja) 火花点火式内燃機関
JP6086443B2 (ja) 内燃機関
JP6023966B2 (ja) 内燃機関
JP6145759B2 (ja) アンテナ構造、高周波放射用プラグ、及び内燃機関
JP6145760B2 (ja) 高周波放射用プラグ及び内燃機関
JP5866679B2 (ja) 高周波伝送線路
JP5994062B2 (ja) アンテナ構造体、高周波放射用プラグ、内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250