JP6172503B2 - 半割コア用弾性波速度測定装置 - Google Patents

半割コア用弾性波速度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6172503B2
JP6172503B2 JP2013058321A JP2013058321A JP6172503B2 JP 6172503 B2 JP6172503 B2 JP 6172503B2 JP 2013058321 A JP2013058321 A JP 2013058321A JP 2013058321 A JP2013058321 A JP 2013058321A JP 6172503 B2 JP6172503 B2 JP 6172503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
oscillation
bender
bender element
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013058321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014182100A (ja
Inventor
西尾 伸也
伸也 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2013058321A priority Critical patent/JP6172503B2/ja
Publication of JP2014182100A publication Critical patent/JP2014182100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172503B2 publication Critical patent/JP6172503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、コアリングにより得られた試料を半割した半割コアの力学的特性を測定する半割コア用弾性波速度測定装置に関する。
地盤のサンプリング調査は基礎の設計や施行に必要となる地盤情報を得る目的で土の観察や室内試験に供する試料を採取するために行われる。従来から様々なサンプリング方法が提案されているが、地盤深部の調査を行う場合にはコアリングにより円柱状の試料を採取するのが一般的である。
このようなコアリングにより得られた試料に関し、ベンダーエレメントを用いることにより、試料中を伝搬するS波の速度を測定する方法が知られている。例えば、特許文献1(特開2004−53586号公報)には、地盤改良の実施工に先立ち、評価対象の地盤特性と同等仕様の供試体を作成し、該供試体に対してS波速度と強度とを求める室内試験を行ってS波速度と強度との関係を定式化し、求めた回帰曲線に、実施工が進行する地盤に設置したベンダーエレメントを用いて求めたS波速度の測定結果を適用して原位置での地盤強度を推定することを特徴とする地盤特性の評価方法が開示されている。
特開2004−53586号公報
ところで、コアリングは条件さえ整えば高品質の試料が採取可能であるが、採取できる試料の量が限られることから、その用途は慎重に検討される。迅速な調査が必要な場合、試料の保存、運搬が困難な場合などには、採取したコア試料を現場で半割することで半割コアとなし、その半割面でコア試料を観察したり、水分量を測定したり、といったことが行われていた。
しかしながら、従来、上記のような半割コアによって、現場において、力学的な特性値を求める簡便な方法がなく、問題であった。
この発明は、上記課題を解決するものであって、請求項1に係る発明は、コアリングにより得られた試料を半割した半割コアの弾性波速度を測定する半割コア用弾性波速度測定装置であって、前記半割コアに埋設されるS波発振用ベンダーエレメント及びP波発振用ベンダーエレメントが配された発振基台部を有する発振ロッドと、前記半割コアに埋設されるS波受振用ベンダーエレメント及びP波受振用ベンダーエレメントが配された受振基台部を有する受振ロッドと、前記S波発振用ベンダーエレメント及び前記P波発振用ベンダーエレメントに入力する信号を発生する信号発生部と、前記S波受振用ベンダーエレメント及び前記P波受振用ベンダーエレメントで受信した信号を取得するデータ取得部と、からなり、前記発振ロッドには、前記S波発振用ベンダーエレメント及び前記P波発振用ベンダーエレメントが複数設けられると共に、前記受振ロッドには、前記S波受振用ベンダーエレメント及び前記P波受振用ベンダーエレメントが複数設けられることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の半割コア用弾性波速度測定装置において、前記発振ロッドには、前記S波発振用ベンダーエレメント及び前記P波発振用ベンダーエレメントが交互に設けられると共に、前記受振ロッドには、前記S波受振用ベンダーエレメント及び前記P波受振用ベンダーエレメントが交互に設けられることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、請求項2に記載の半割コア用弾性波速度測定装置において、前記発振ロッドには、前記S波発振用ベンダーエレメント及び前記P波発振用ベンダーエレメントが交互に設けられると共に、前記受振ロッドには、前記S波受振用ベンダー
エレメント及び前記P波受振用ベンダーエレメントが交互に設けられることを特徴とする。
本発明に係る半割コア用弾性波速度測定装置は、あらかじめS波発振用ベンダーエレメント及びP波発振用ベンダーエレメントが配された発振基台部を有する発振ロッドと、S波受振用ベンダーエレメント及びP波受振用ベンダーエレメントが配された受振基台部を有する受振ロッドと、を有しており、前記発振ロッドと、前記受振ロッドとを半割コアにセットすることで、試料の弾性波速度を現場で簡便に測定することが可能となる。
また、本発明に係る半割コア用弾性波速度測定装置によれば、半割コア試料について、所定間隔毎のS波速度及びP波速度を迅速に測定することが可能である。
本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300で用いる発振ロッド100及び受振ロッド200の斜視図である。 ベンダーエレメントを用いた測定状況の一例を示す図である。 ベンダーエレメントの原理を説明する図である。 発振ロッド100及び受振ロッド200の半割コアCに装着した状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300のブロック図である。 本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300で発振ロッド100及び受振ロッド200がセットされた状態の断面を示す図である。 本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300によって取得されるデータの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300で用いる発振ロッド100及び受振ロッド200の斜視図である。
本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300において、採取したコア試料を現場で半割することで得られる半割コアに直接装着するプローブとしては、発振ロッド100及び受振ロッド200が用いられる。
発振ロッド100における、アクリルなどの合成樹脂で形成された発振基台部110には、長手方向に、S波発振用ベンダーエレメント(S1乃至S6)及びP波発振用ベンダーエレメント(P1乃至P5)が交互に、それぞれ発振基台部110に片持ち支持された状態で配置されている。
それぞれのS波発振用ベンダーエレメント(S1乃至S6)及びP波発振用ベンダーエレメント(P1乃至P5)には、発振リード線120が取り付けられており、それぞれのベンダーエレメントに独立して電圧を印加することができるようになっている。
S波発振用ベンダーエレメント(S1乃至S6)同士は互いに距離dの間隔で、発振基台部110に配置されており、P波発振用ベンダーエレメント(P1乃至P5)同士も互いに距離dの間隔で、発振基台部110に配置されている。また、隣り合うS波発振用ベンダーエレメント(S1乃至S6)の中間に、P波発振用ベンダーエレメント(P1乃至P5)が配置されるようになっている。
なお、発振ロッド100に設けるS波発振用ベンダーエレメントの数、及びP波発振用ベンダーエレメントの数は、本実施形態に限定されることなく、任意とすることができる。
また、受振ロッド200における、アクリルなどの合成樹脂で形成された受振基台部210には、長手方向に、S波受振用ベンダーエレメント(S'1乃至S'6)及びP波受振用ベンダーエレメント(P'1乃至P'5)が交互に、それぞれ受振基台部210に片持ち支持された状態で配置されている。
それぞれのS波受振用ベンダーエレメント(S'1乃至S'6)及びP波受振用ベンダーエレメント(P'1乃至P'5)には、受振リード線220が取り付けられており、それぞれのベンダーエレメントで発生する電圧を取り出すことができるようになっている。
S波受振用ベンダーエレメント(S'1乃至S'6)同士は互いに距離dの間隔で、受振基台部210に配置されており、P波受振用ベンダーエレメント(P'1乃至P'5)同士も互いに距離dの間隔で、受振基台部210に配置されている。また、隣り合うS波受振用ベンダーエレメント(S'1乃至S'6)の中間に、P波受振用ベンダーエレメント(P'1乃至P'5)が配置されるようになっている。
なお、受振ロッド200に設けるS波受振用ベンダーエレメントの数、及びP波受振用ベンダーエレメントの数は、本実施形態に限定されることなく、任意とすることができる。
発振ロッド100に用いるS波発振用ベンダーエレメント(S1乃至S6)及びP波発振用ベンダーエレメント(P1乃至P5)、受振ロッド200に用いるS波受振用ベンダーエレメント(S'1乃至S'6)及びP波受振用ベンダーエレメント(P'1乃至P'5)の全てのベンダーエレメントに共通のものを用いても構わない。しかし、発振側のS波発振用ベンダーエレメント(S1乃至S6)及びP波発振用ベンダーエレメント(P1乃至P5)には、シリーズ型(直列結線)のものを、また、受振側のS波受振用ベンダーエレメント(S'1乃至S'6)及びP波受振用ベンダーエレメント(P'1乃至P'5)にはパラレル型(並列結線)のものをもちいることがより好ましい。
これは、ベンダーエレメントには、圧電セラミックの貼り合わせ方によって、パラレル型(並列結線)とシリーズ型(直列結線)があり、分極方向が同一方向となるように貼り合わせたパラレル型の場合、同じ印加電圧に対して、分極方向が180度異なる方向に貼り合わせたシリーズ型よりも大きく振動する特性を有しているため発振用に好適であり、一方、シリーズ型の場合、同じ振動に対してパラレル型よりも生じる電圧が高くなるので受振側に好適だからである。
発振ロッド100及び受振ロッド200に設けられているベンダーエレメントの概要について、図2を参照して説明する。
ベースエレメントとは、圧電セラミックの薄板を2枚貼り合わせた振動子52の呼称であり、土などの試料中の弾性波速度測定を目的として使用される。
ベンダーエレメントで用いられる圧電セラミックの材質としては、通称PZTと呼ばれ、一般に強誘電体のチタン酸鉛(PbTiO3)と反強誘電体のジルコン酸鉛(PbZr
3)の固溶体で成分は[Pb(Zr−Ti)O3]である。
上記のような圧電セラミックは、高電界印加により結晶軸の方向を特定の方向に揃える分極処理を行うと圧電性を発現する。分極処理を施された圧電セラミックは、応力を加えると電気分極を生じ電界が発生し(正効果)、逆に電界を加えて電気分極を起こさせるとひずみが生じる(逆効果)特性を有している。
ベンダーエレメントは厚み方向に分極された圧電セラミックを弾性補強、かつ電極の役割を果たすニッケルやリン青銅のシム材の両面に貼り合わせた構造となっている。また、圧電セラミックの表面には銀電極やニッケル電極がコーティングされている。さらに、防水・絶縁のためにエポキシ樹脂などコーティングが施されている。
図2は、上記のようなベンダーエレメントを利用した地盤のS波速度の測定方法の一例を示している。また、図3はベンダーエレメントの原理を説明する図である。図2に示したように、ベンダーエレメント50S、50Rを所定距離Lだけ離れた地盤内に埋設し、一方のベンダーエレメント50SからS波を発信させ、もう他方のベンダーエレメント50RでS波を受信し、そのベンダーエレメント間の距離LをS波の伝搬時間(遅延時間)で除すことにより、対象試料中のS波速度Vsを算定するものである。
すなわち、この埋設されたベンダーエレメント50が試料から所定の振動を受けて片持ち梁が変位する(撓む)と、圧電効果によりその変位方向(図3:素子内矢印方向)に電気分極が生じ、その先端撓み量(u)に比例した電圧(V)が、撓み方向に応じた極性を伴って発生する。したがって、同一形状のベンダーエレメント50を、振動子52同士が対向するように試料内に配置し、一方のベンダーエレメント50の振動子52Sを発振部とし、他方のベンダーエレメント50の振動子52Rを受振部とし、両者間の試料を媒体として波動(S波)を伝播させ、この2つの振動子52S、52R間の距離に対して波動の到達時間を求めることで、この試料位置でのS波速度(Vs)を算出することができる
。なお、図3各図では振動子52の先端52b近傍に接続するように回路が示されているが、実際には電源からのリード線は片持ち支持部内で振動子52の端子(図示せず)に接続されている。
なお、ベンダーエレメントの発振周波数はその自由端長の二乗に反比例するので、試料の剛性を考慮して自由端長(片持ち支持部からベンダーエレメント先端部までの長さ)を設定することにより、データ取得に最適な発振周波数を選択する。
次に、本発明で用いる発振ロッド100及び受振ロッド200を用いた半割コアCの弾性波速度測定の具体的な方法について説明する。
図4は発振ロッド100及び受振ロッド200の半割コアCに装着した状態を示す図であり、図5は本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300のブロック図である。
図4に示すように、発振ロッド100及び受振ロッド200は、発振ロッド100のS波発振用ベンダーエレメント(S1乃至S6)及びP波発振用ベンダーエレメント(P1
至P5)のそれぞれと、受振ロッド200のS波受振用ベンダーエレメント(S'1乃至S'6)及びP波受振用ベンダーエレメント(P'1乃至P'5)のそれぞれとが互いに、半割コ
アCに埋設された状態で対向するように、半割コアCの平面部にセットする。
図6は本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300で発振ロッド100及び受振ロッド200がセットされた状態の断面を示す図である。
図6(a)は発振ロッド100のS波発振用ベンダーエレメントと受振ロッド200の
S波受振用ベンダーエレメントとが対向した状態を示している。
また、図6(b)は発振ロッド100のP波発振用ベンダーエレメントと受振ロッド200のP波受振用ベンダーエレメントとが対向した状態を示している。
また、図5において、信号発生部150は、ベンダーエレメントに印加する電圧を発生する、例えば、ファンクションジェネレータなどであり、発振側切換部160は、当該信号発生部150で発生された電圧を、発振ロッド100におけるどのベンダーエレメントに印加するかを切り換えるものである。図5の例では、信号発生部150で発生された信号は、発振側切換部160によって、S波発振用ベンダーエレメント(S1)が選択され
、これに信号が印加される状態を示している。
また、受振側切換部260は、受振ロッド200のどのベンダーエレメントで、受信を行うかを切り換えるものであり、図5の例では、受振側切換部260によって、S波受振用ベンダーエレメント(S'1)が選択され、これにより弾性波の受信を行う状態を示している。
受振側切換部260からの出力は、直流アンプなどの信号増幅部270で増幅され、データログ機能付きオシロスコープなどのデータ取得部280によって記録される。また、データ取得部280では、信号発生部150で出力された信号を記録するようにしておいてもよい。
以上のような構成において、発振側切換部160で発振させるベンダーエレメントを順次S1→P1→S2→・・・のように選択しつつ、受振側切換部260で受信させるベンダ
ーエレメントも順次S'1→P'1→S'2→・・・のように選択して、それぞれ対向するベンダーエレメント間で、弾性波が伝搬する際の、送受の振動をデータ取得部280で記録する。
図7は本発明の実施形態に係る半割コア用弾性波速度測定装置300によって取得されるデータの一例を示す図である。発振側切換部160によって、S波発振用ベンダーエレメント(S1)が選択され、受振側切換部260によって、S波受振用ベンダーエレメン
ト(S'1)が選択された状態で、図7が記録された場合には、半割コアCのS1とS'1
が埋設された層でのS波速度をVs=Δx/ΔTによって求めることができる。
本実施形態では、ベンダーエレメントS1−S'1間、ベンダーエレメントP1−P'1間、ベンダーエレメントS2−S'2間、ベンダーエレメントP2−P'2間、ベンダーエレメントS3−S'3間、ベンダーエレメントP3−P'3間、ベンダーエレメントS4−S'4間、ベン
ダーエレメントP4−P'4間、ベンダーエレメントS5−S'5間、ベンダーエレメントP5
−P'5間、ベンダーエレメントS6−S'6間における弾性波が伝搬する際の、送受の振動
をデータ取得部280で記録することができる。すなわち、本実施形態では、半割コアCについて、長さd毎のP波速度(5点)およびS波速度(6点)を迅速に測定することが可能である。
以上のような本発明に係る半割コア用弾性波速度測定装置300では、あらかじめS波発振用ベンダーエレメント(S1乃至S6)及びP波発振用ベンダーエレメント(P1乃至
5)が配された発振基台部を有する発振ロッド100と、S波受振用ベンダーエレメン
ト(S'1乃至S'6)及びP波受振用ベンダーエレメント(P'1乃至P'5)が配された受振基台部を有する受振ロッド200と、を有しており、前記発振ロッド100と、前記受振ロッド200とを半割コアCにセットすることで、試料の弾性波速度を現場で簡便に測定することが可能となる。
また、本発明に係る半割コア用弾性波速度測定装置300によれば、半割コアC(試料)について、所定間隔毎のS波速度及びP波速度を迅速に測定することが可能である。
50・・・ベンダーエレメント
52・・・振動子
100・・・発振ロッド
110・・・発振基台部
120・・・発振リード線
150・・・信号発生部
160・・・発振側切換部
200・・・受振ロッド
210・・・受振基台部
220・・・受振リード線
260・・・受振側切換部
270・・・信号増幅部
280・・・データ取得部
300・・・半割コア用弾性波速度測定装置
1、S2、S3、S4、S5、S6・・・S波発振用ベンダーエレメント
1、P2、P3、P4、P5・・・P波発振用ベンダーエレメント
S'1、S'2、S'3、S'4、S'5、S'6・・・S波受振用ベンダーエレメント
P'1、P'2、P'3、P'4、P'5・・・P波受振用ベンダーエレメント
C・・・半割コア

Claims (2)

  1. コアリングにより得られた試料を半割した半割コアの弾性波速度を測定する半割コア用弾性波速度測定装置であって、
    前記半割コアに埋設されるS波発振用ベンダーエレメント及びP波発振用ベンダーエレメントが配された発振基台部を有する発振ロッドと、
    前記半割コアに埋設されるS波受振用ベンダーエレメント及びP波受振用ベンダーエレメントが配された受振基台部を有する受振ロッドと、
    前記S波発振用ベンダーエレメント及び前記P波発振用ベンダーエレメントに入力する信号を発生する信号発生部と、
    前記S波受振用ベンダーエレメント及び前記P波受振用ベンダーエレメントで受信した信号を取得するデータ取得部と、からなり、
    前記発振ロッドには、前記S波発振用ベンダーエレメント及び前記P波発振用ベンダーエレメントが複数設けられると共に、
    前記受振ロッドには、前記S波受振用ベンダーエレメント及び前記P波受振用ベンダーエレメントが複数設けられることを特徴とする半割コア用弾性波速度測定装置。
  2. 前記発振ロッドには、前記S波発振用ベンダーエレメント及び前記P波発振用ベンダーエレメントが交互に設けられると共に、
    前記受振ロッドには、前記S波受振用ベンダーエレメント及び前記P波受振用ベンダーエレメントが交互に設けられることを特徴とする請求項1に記載の半割コア用弾性波速度測定装置。
JP2013058321A 2013-03-21 2013-03-21 半割コア用弾性波速度測定装置 Expired - Fee Related JP6172503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058321A JP6172503B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 半割コア用弾性波速度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058321A JP6172503B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 半割コア用弾性波速度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182100A JP2014182100A (ja) 2014-09-29
JP6172503B2 true JP6172503B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51700938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058321A Expired - Fee Related JP6172503B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 半割コア用弾性波速度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6172503B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111042096B (zh) * 2019-12-24 2021-05-11 河海大学 一种轻质土路基快速检测与评价方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733528B2 (ja) * 2002-05-31 2006-01-11 清水建設株式会社 ベンダーエレメント設置治具
JP4120809B2 (ja) * 2002-05-31 2008-07-16 清水建設株式会社 地盤特性の評価方法
JP2011106843A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Shimizu Corp 薬液注入改良地盤における地盤強度推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014182100A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fioravante et al. On the use of multi-directional piezoelectric transducers in triaxial testing
Wang et al. Micromachined piezoelectric ultrasonic transducer with ultra-wide frequency bandwidth
CN102879468B (zh) 用于评估岩石损伤的双弯曲元超声波传感试验装置及方法
Mańka et al. PZT based tunable Interdigital Transducer for Lamb waves based NDT and SHM
CN101881652B (zh) 一种压电晶片振动模态的测试方法
US8453510B2 (en) Ultrasonic transducer system and evaluation methods
CN106104242B (zh) 用于测量动态和静态压力和/或温度的压电式测量元件
JP6172503B2 (ja) 半割コア用弾性波速度測定装置
Granger et al. Monitoring of cracking and healing in an ultra high performance cementitious material using the time reversal technique
JP6252855B2 (ja) せん断帯剛性算出方法及びせん断帯剛性算出用測定装置
Schmarje et al. 1–3 Connectivity lithium niobate composites for high temperature operation
Longbiao et al. Comparison between Methods for the Measurement of the d33 Constant of Piezoelectric Materials
Huang A time-frequency analysis of the correlation between the electromechanical impedance (EMI) of surface bonded piezoelectric wafer active transducers (PWaTs) and the pitch-catch signal
JP3740609B2 (ja) 弾性波速度測定方法及び測定システム
Staszewski et al. Damage detection using stress and ultrasonic waves
Habib et al. Surface acoustic wave generation and detection by Coulomb excitation
Mulmi et al. Performance of plate type piezo-ceramic transducers for elastic wave measurements in laboratory soil specimens
JP4734657B2 (ja) トランスデューサ及びこのトランスデューサを備えた計測装置
Deniz Bender elements and bending disks for measurement of shear and compressional wave velocities in large sand specimens
JP2001099760A (ja) 構造物ヘルスモニタリング方法及び構造物ヘルスモニタリング装置
Habib et al. Determination of the transport properties of ultrasonic waves traveling in piezoelectric crystals by imaging with Coulomb coupling
Agarwal et al. 1Pb3-5 Visualization of ultrasonic waves in piezoelectric materials
Jaussaud et al. Improving Lamb Wave detection for SHM using a dedicated LWDS electronics
Wang et al. Damage detection in metallic plates using d36 piezoelectric phased arrays
CN112526600B (zh) 一种扫频超声波激发信号的振幅补偿方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees