JP6169405B2 - 二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置 - Google Patents

二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6169405B2
JP6169405B2 JP2013095414A JP2013095414A JP6169405B2 JP 6169405 B2 JP6169405 B2 JP 6169405B2 JP 2013095414 A JP2013095414 A JP 2013095414A JP 2013095414 A JP2013095414 A JP 2013095414A JP 6169405 B2 JP6169405 B2 JP 6169405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressor
low
pressure stage
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013095414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014214732A (ja
Inventor
陽 目黒
陽 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2013095414A priority Critical patent/JP6169405B2/ja
Publication of JP2014214732A publication Critical patent/JP2014214732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169405B2 publication Critical patent/JP6169405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、高圧段ターボチャージャと低圧段ターボチャージャとから成る二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置に関するものである。
近年、低速軽負荷域での燃費向上、トルクアップや高EGR率の実現のために、ターボチャージャを二段で備えた過給システムが提案されており、この種の二段過給システムにおいては、図3に示す如く、エンジンEの排気マニホールド1から送出される排気Gにより高圧段タービン2を作動させ且つ高圧段コンプレッサ3で圧縮した吸気Aをインタークーラ4を介しエンジンEの吸気マニホールド5へ送給する高圧段ターボチャージャ6と、該高圧段ターボチャージャ6の高圧段タービン2から送出される排気Gにより低圧段タービン7を作動させ且つ低圧段コンプレッサ8で圧縮した吸気Aを前記高圧段コンプレッサ3へ送給する低圧段ターボチャージャ9とが備えられている。
尚、図3中10は排気系路から抜き出した排気Gの一部を吸気系路に再循環するEGRパイプ、11は該EGRパイプ10を適宜に開閉するEGRバルブ、12は再循環される排気Gを冷却するためのEGRクーラを夫々示している。
而して、斯かる二段過給システムにおいては、エンジンEが稼動状態である時に、排気マニホールド1から送出される排気Gが、高圧段タービン2へ流入して高圧段コンプレッサ3を駆動した後、低圧段タービン7へ流入して低圧段コンプレッサ8を駆動し、該低圧段コンプレッサ8に流入して圧縮された吸気Aは、高圧段コンプレッサ3に送給されて該高圧段コンプレッサ3で再び圧縮され、インタークーラ4を介してエンジンEの吸気マニホールド5へ送給されるので、エンジンEの各シリンダSへの吸気Aの送給量を増加して1サイクル当たりの燃料噴射量を多くすることが可能となり、これによりエンジンEの出力を高めることが可能となる。
尚、前述の如き二段過給システムと関連する一般的技術水準を示すものとしては下記の特許文献1等がある。
特開2007−71179号公報
しかしながら、斯かる従来の二段過給システムにおいては、信号待ちの停車状態から急発進する場合等の如き変化率の大きな加速を行う際に、エンジンEの排気マニホールド1からの排気Gが最初に導入される高圧段タービン2が低圧段タービン7より先に回転することになり、これにより低圧段コンプレッサ8が高圧段コンプレッサ3より遅れて回転する結果、低圧段コンプレッサ8の出口から高圧段コンプレッサ3の入口までの間が瞬間的に負圧となって、低圧段ターボチャージャ9の軸受から潤滑油が吸い出されてしまう問題があり、このような潤滑油の吸い出しが長期間に亘り繰り返されることでエンジンEの潤滑油の消費量が多くなったり、低圧段コンプレッサ8及び高圧段コンプレッサ3(吸気系路の上流側での潤滑油の漏出が下流側のコンプレッサにも影響するため)の翼車にコーキングが生じて性能や信頼性の低下を招いたりする虞れがあった。
更に補足して説明すれば、図4にグラフで示す通り、アクセルを踏み込んでアクセル開度を急激に上げると、これに追従してエンジンEの回転数が上昇する結果、エンジン駆動によるオイルポンプの回転数も上がり、潤滑油の給油圧も直ぐに追従して上昇してくるが、低圧段コンプレッサ8によるブースト圧の上昇はターボラグにより少し遅れて上昇してくるため、高圧段コンプレッサ3の先行回転により低圧段コンプレッサ8側のブースト圧が負圧となった時点で既に給油圧は十分に高くなっており、低圧段ターボチャージャ9の軸受から低圧段コンプレッサ8側へ吸い出され易い条件が整ってしまうことになる。
尚、低圧段コンプレッサ8の軸受には、該軸受から低圧段コンプレッサ8側への潤滑油の漏出を防止するシールリング(図示せず)が備えられているが、この種のシールリングは、通常の過給運転時における低圧段コンプレッサ8側からの正圧の作用によりシール機能を発揮するようになっているため、低圧段コンプレッサ8側のハウジング内が負圧になると、シールリングの機能が低下してしまう虞れがあった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、低圧段コンプレッサの出口から高圧段コンプレッサの入口までの間が加速時に負圧となることによるターボチャージャの軸受からの潤滑油の吸い出しを防ぐことを目的とする。
本発明は、エンジンから送出される排気によって高圧段タービンを作動させ且つ高圧段コンプレッサで圧縮した吸気をエンジンへ送給する高圧段ターボチャージャと、該高圧段ターボチャージャの高圧段タービンから送出される排気によって低圧段タービンを作動させ且つ低圧段コンプレッサで圧縮した吸気を前記高圧段コンプレッサへ送給する低圧段ターボチャージャとを備えた二段過給システムの油漏れ防止方法であって、高圧段コンプレッサの出側から吸気の一部を抜き出して高圧段コンプレッサの入側へ戻すリサーキュレーションラインを装備し、該リサーキュレーションラインを常時閉として加速時に前記低圧段コンプレッサの出口圧力が入口圧力以下となった時にのみ開とすることを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、信号待ちの停車状態から急発進する場合等の如き変化率の大きな加速が行われた際に、エンジンの排気マニホールドからの排気が最初に導入される高圧段タービンが低圧段タービンより先に回転し、これにより低圧段コンプレッサが高圧段コンプレッサより遅れて回転することで、低圧段コンプレッサの出口から高圧段コンプレッサの入口までの間の圧力が低下しても、ほぼ大気圧相当と看做せる低圧段コンプレッサの入口圧力以下まで出口圧力が低下した時にリサーキュレーションラインが開となり、高圧段コンプレッサの出側から吸気の一部がリサーキュレーションラインを介し抜き出されて高圧段コンプレッサの入側へ戻されるので、低圧段コンプレッサの出口から高圧段コンプレッサの入口までの間が負圧となることが回避される。
この結果、低圧段ターボチャージャの軸受から潤滑油が吸い出されることが防止され、このような潤滑油の吸い出しが長期間に亘り繰り返されることでエンジンの潤滑油の消費量が多くなったり、低圧段コンプレッサ及び高圧段コンプレッサの翼車にコーキングが生じて性能や信頼性の低下を招いたりする虞れが解消される。
尚、通常の過給運転時にあっては、低圧段コンプレッサの出口から高圧段コンプレッサの入口までの間が正圧となるため、リサーキュレーションラインが閉じてブースト圧が確実に保持されることになり、圧力抜け等による過給効率の低下が起こる心配はない。
また、本発明の方法を具体的に実施するにあたっては、エンジンから送出される排気によって高圧段タービンを作動させ且つ高圧段コンプレッサで圧縮した吸気をエンジンへ送給する高圧段ターボチャージャと、該高圧段ターボチャージャの高圧段タービンから送出される排気によって低圧段タービンを作動させ且つ低圧段コンプレッサで圧縮した吸気を前記高圧段コンプレッサへ送給する低圧段ターボチャージャとを備えた二段過給システムの油漏れ防止装置に関し、高圧段コンプレッサの出側から吸気の一部を抜き出して高圧段コンプレッサの入側へ戻すリサーキュレーションラインと、該リサーキュレーションラインの途中に装備されて加速時に前記低圧段コンプレッサの出口圧力が入口圧力以下に時にのみ開となる常時閉のリサーキュレーションバルブとを備えれば良い。
上記した本発明の二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置によれば、低圧段コンプレッサの出口から高圧段コンプレッサの入口までの間の圧力が加速時に低下しても、リサーキュレーションラインが開となり、高圧段コンプレッサの出側から吸気の一部がリサーキュレーションラインを介し抜き出されて高圧段コンプレッサの入側へ戻され、低圧段コンプレッサの出口から高圧段コンプレッサの入口までの間が負圧となることを確実に回避できるので、低圧段ターボチャージャの軸受から潤滑油が吸い出されることを防止でき、このような潤滑油の吸い出しが長期間に亘り繰り返されることを要因として、エンジンの潤滑油の消費量が多くなったり、低圧段コンプレッサ及び高圧段コンプレッサの翼車にコーキングが生じて性能や信頼性の低下を招いたりする虞れを解消することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。 本形態例の低圧段側のブースト圧と給油圧との関係を示すグラフである。 従来例を示す概略図である。 従来例の低圧段側のブースト圧と給油圧との関係を示すグラフである。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図3と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
本形態例においては、前述した図3の従来例の場合と同様に、エンジンの排気マニホールド1から送出される排気Gにより高圧段タービン2を作動させ且つ高圧段コンプレッサ3で圧縮した吸気Aをインタークーラ4を介し図示しないエンジンの吸気マニホールドへ送給する高圧段ターボチャージャ6と、該高圧段ターボチャージャ6の高圧段タービン2から送出される排気Gにより低圧段タービン7を作動させ且つ低圧段コンプレッサ8で圧縮した吸気Aを前記高圧段コンプレッサ3へ送給する低圧段ターボチャージャ9とにより二段過給システムが構成されているが、高圧段コンプレッサ3の出側から吸気Aの一部を抜き出して高圧段コンプレッサ3の入側へ戻すリサーキュレーションライン13を付設し、該リサーキュレーションライン13の途中に前記低圧段コンプレッサ8の出口圧力が入口圧力以下となった時にのみ開となる常時閉のリサーキュレーションバルブ14を備えた点を特徴としている。
ここで、前記リサーキュレーションバルブ14の開閉操作は、制御装置15からの制御信号15aにより制御されるようになっており、一方、この制御装置15には、低圧段コンプレッサ8の入口圧力を検出する圧力センサ16と、低圧段コンプレッサ8の出口圧力を検出する圧力センサ17とからの検出信号16a,17aが夫々入力されるようになっていて、これらの検出信号16a,17aに基づき低圧段コンプレッサ8の出口圧力が入口圧力以下となった時に前記リサーキュレーションバルブ14が制御信号15aにより開操作され、これ以外の低圧段コンプレッサ8の出口圧力が入口圧力より高い条件下では、前記リサーキュレーションバルブ14が閉状態のまま保持されるようになっている。
而して、このようにすれば、信号待ちの停車状態から急発進する場合等の如き変化率の大きな加速が行われた際に、エンジンEの排気マニホールド1からの排気Gが最初に導入される高圧段タービン2が低圧段タービン7より先に回転し、これにより低圧段コンプレッサ8が高圧段コンプレッサ3より遅れて回転することで、低圧段コンプレッサ8の出口から高圧段コンプレッサ3の入口までの間の圧力が低下しても、ほぼ大気圧相当と看做せる低圧段コンプレッサ8の入口圧力以下まで出口圧力が低下した時に、リサーキュレーションバルブ14が制御装置15からの制御信号15aにより開操作されてリサーキュレーションライン13が開通し、高圧段コンプレッサ3の出側から吸気Aの一部がリサーキュレーションライン13を介し抜き出されて高圧段コンプレッサ3の入側へ戻されるので、低圧段コンプレッサ8の出口から高圧段コンプレッサ3の入口までの間が負圧となることが回避される。
即ち、図2にグラフで示す如く、アクセルが踏み込まれてアクセル開度が急激に上げられても、これに追従するエンジンEの回転数や給油圧の上昇に遅れて上昇する低圧段コンプレッサ8によるブースト圧が加速直後に負圧に落ち込むことがなくなる。
この結果、低圧段ターボチャージャ9の軸受から潤滑油が吸い出されることが防止され、このような潤滑油の吸い出しが長期間に亘り繰り返されることでエンジンEの潤滑油の消費量が多くなったり、低圧段コンプレッサ8及び高圧段コンプレッサ3の翼車にコーキングが生じて性能や信頼性の低下を招いたりする虞れが解消される。
尚、通常の過給運転時にあっては、低圧段コンプレッサ8の出口から高圧段コンプレッサ3の入口までの間が正圧となるため、リサーキュレーションバルブ14が閉じてリサーキュレーションライン13が不通となり、これによりブースト圧が確実に保持されて圧力抜け等による過給効率の低下が起こらなくなる。
従って、上記形態例によれば、低圧段コンプレッサ8の出口から高圧段コンプレッサ3の入口までの間の圧力が加速時に低下しても、リサーキュレーションバルブ14が閉じてリサーキュレーションライン13が不通となり、高圧段コンプレッサ3の出側から吸気Aの一部がリサーキュレーションライン13を介し抜き出されて高圧段コンプレッサ3の入側へ戻され、低圧段コンプレッサ8の出口から高圧段コンプレッサ3の入口までの間が負圧となることを確実に回避できるので、低圧段ターボチャージャ9の軸受から潤滑油が吸い出されることを防止でき、このような潤滑油の吸い出しが長期間に亘り繰り返されることを要因として、エンジンEの潤滑油の消費量が多くなったり、低圧段コンプレッサ8及び高圧段コンプレッサ3の翼車にコーキングが生じて性能や信頼性の低下を招いたりする虞れを解消することができる。
尚、本発明の二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、この形態例に関する具体的な説明の中では、低圧段コンプレッサの入口圧力と出口圧力とを圧力センサにより夫々実測してリサーキュレーションバルブを制御装置で制御する場合を例示しているが、低圧段コンプレッサの入口圧力と出口圧力との圧力関係を利用して機械的に自ら開閉作動するようにしたリサーキュレーションバルブを採用しても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
2 高圧段タービン
3 高圧段コンプレッサ
6 高圧段ターボチャージャ
7 低圧段タービン
8 低圧段コンプレッサ
9 低圧段ターボチャージャ
13 リサーキュレーションライン
14 リサーキュレーションバルブ
A 吸気
E エンジン

Claims (2)

  1. エンジンから送出される排気によって高圧段タービンを作動させ且つ高圧段コンプレッサで圧縮した吸気をエンジンへ送給する高圧段ターボチャージャと、該高圧段ターボチャージャの高圧段タービンから送出される排気によって低圧段タービンを作動させ且つ低圧段コンプレッサで圧縮した吸気を前記高圧段コンプレッサへ送給する低圧段ターボチャージャとを備えた二段過給システムの油漏れ防止方法であって、高圧段コンプレッサの出側から吸気の一部を抜き出して高圧段コンプレッサの入側へ戻すリサーキュレーションラインを装備し、該リサーキュレーションラインを常時閉として加速時に前記低圧段コンプレッサの出口圧力が入口圧力以下となった時にのみ開とすることを特徴とする二段過給システムの油漏れ防止方法。
  2. エンジンから送出される排気によって高圧段タービンを作動させ且つ高圧段コンプレッサで圧縮した吸気をエンジンへ送給する高圧段ターボチャージャと、該高圧段ターボチャージャの高圧段タービンから送出される排気によって低圧段タービンを作動させ且つ低圧段コンプレッサで圧縮した吸気を前記高圧段コンプレッサへ送給する低圧段ターボチャージャとを備えた二段過給システムの油漏れ防止装置であって、高圧段コンプレッサの出側から吸気の一部を抜き出して高圧段コンプレッサの入側へ戻すリサーキュレーションラインと、該リサーキュレーションラインの途中に装備されて加速時に前記低圧段コンプレッサの出口圧力が入口圧力以下となった時にのみ開となる常時閉のリサーキュレーションバルブとを備えたことを特徴とする二段過給システムの油漏れ防止装置。
JP2013095414A 2013-04-30 2013-04-30 二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置 Active JP6169405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095414A JP6169405B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095414A JP6169405B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214732A JP2014214732A (ja) 2014-11-17
JP6169405B2 true JP6169405B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51940727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095414A Active JP6169405B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6169405B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017200363B4 (de) 2016-02-04 2022-07-07 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer parallel aufgeladenen Brennkraftmaschine mit zuschaltbarer Turbine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
GB2558640B (en) * 2017-01-13 2020-02-26 Perkins Engines Co Ltd Turbocharger assembly with oil carry-over protection
GB2584085B (en) * 2019-05-17 2022-01-05 Perkins Engines Co Ltd Multi-stage turbocharger unit, internal combustion engine and method for operating a multi-stage turbocharger unit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504019B2 (ja) * 1987-01-28 1996-06-05 三菱自動車工業株式会社 過給機を備える内燃エンジンの減速時制御方法
JP5035097B2 (ja) * 2008-05-06 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 多段式ターボ過給システムのサージ回避制御システム
JP2010190052A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給システム
JP2012067614A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toyota Motor Corp コンプレッサ出口圧力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014214732A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8640459B2 (en) Turbocharger control systems and methods for improved transient performance
EP3290667B1 (en) Blowby gas treatment device for internal combustion engine with supercharger
US10006414B2 (en) Condensate storage and removal in low pressure exhaust gas recirculation system
KR20080037563A (ko) 연속 과급 장치
US9765712B2 (en) System and method for turbocharger compressor surge control
JP5822445B2 (ja) ブローバイガス還流装置
US9334817B2 (en) Supercharging system and diagnostic method for supercharging system
JP2007263040A (ja) エンジンの三段過給システム
US20120152214A1 (en) Turbocharger system
JP6169405B2 (ja) 二段過給システムの油漏れ防止方法及び装置
JP2009270470A (ja) 多段式ターボ過給システムのサージ回避制御システム
US20140130494A1 (en) Air compressing device of engine
KR102588946B1 (ko) 차량의 서지 발생 방지방법
JP6027318B2 (ja) 多段過給システム
RU2449139C1 (ru) Система турбонаддува тепловозного двигателя внутреннего сгорания
JP6752708B2 (ja) 二段過給システム
JP2012237231A (ja) ブローバイガス還流装置
JP2010138759A (ja) 内燃機関の過給システム及びその制御方法
JP2013221488A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US9581079B2 (en) Two-stage turbocharger apparatus
JP2009270474A (ja) ブローバイガス還流システム
JP2016125366A (ja) 内燃機関
KR102109422B1 (ko) 3단 터보 차저 시스템 및 그 제어방법
US20140212278A1 (en) Turbine housing
KR101962491B1 (ko) 저온에서의 엔진 성능 향상을 위한 흡기계 및 그것의 운전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250