JP6168403B2 - トランスファptoの切換制御装置 - Google Patents

トランスファptoの切換制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6168403B2
JP6168403B2 JP2013175873A JP2013175873A JP6168403B2 JP 6168403 B2 JP6168403 B2 JP 6168403B2 JP 2013175873 A JP2013175873 A JP 2013175873A JP 2013175873 A JP2013175873 A JP 2013175873A JP 6168403 B2 JP6168403 B2 JP 6168403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
pto
transfer pto
switch
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013175873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015045356A (ja
Inventor
哲郎 小関
哲郎 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2013175873A priority Critical patent/JP6168403B2/ja
Priority to PCT/JP2014/071973 priority patent/WO2015029889A1/ja
Publication of JP2015045356A publication Critical patent/JP2015045356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168403B2 publication Critical patent/JP6168403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は走行以外の目的でエンジンの動力を取り出すPTO(Power-Take-Off)を備えたトランスファPTOの切換制御装置に係り、特に機械式自動変速装置(AMT)車輌に、動力を走行以外の作業機構に切り換えるトランスファPTOを搭載したものにおいて、誤操作で意図せず車輌が動き出すことのないようにした、トランスファPTOの切換制御装置に関する。
従来から、ごみ収集車やコンクリートミキサー車等の荷役車輌を含む特殊車輌には、走行以外の目的でエンジンの動力を取り出すPTO(Power-Take-Off)を備えたPTO付車輌がある。
このようなPTO付車輌においても、通常の乗用車と同様に運転走行の向上を図るために機械式自動変速装置(AMT)が装備されるようになってきている。
すなわち、バスやトラック等の大型車では、価格が安く、燃費のよい手動変速機と同様の構造の機械式変速機に、クラッチを自動的に断続可能な自動クラッチ装置や自動的に変速段を選択する自動変速装置等を組み合わせて用いている。
このAMTでは、変速時のみならず、発進時及び停止時にも自動的にクラッチの断続を行うように制御されており、例えば、発進時には、アクセルペダルを踏込み、アクセルオン状態となれば、自動的にクラッチを接続するように制御しており、停止時には、アクセルペダルの踏込みが無くなり、アクセルオフ状態となり、またはエンジン回転数が所定回転数より小さくなれば、自動的にクラッチを切断するようにして、発進時及び停止時の制御を行っている。発進時は、アクセル開度(アクセルペダルの踏込量)に応じて、燃料噴射量がエンジンに噴射されてエンジンの回転数が上昇し、エンジンの回転数の上昇に応じて、自動的にクラッチが接続される。
ところで、特許文献1では、機関からの動力伝達を受ける流体継手を備えた変速機と、該変速機と機関とを直結する伝動装置と、PTO装置と、該PTO装置と変速機との断続を行う操作手段と、伝動装置の作動切換えを行う切換え制御手段と、PTO装置を作動状態にしたとき、操作信号を受けて、切換え制御手段へ作動信号を出すPTO制御手段を備えた、PTO付き自動変速機搭載車輌のロックアップ制御装置が開示されている。
これにより、PTO動作時に、機関と変速機とが直結するので、流体継手における動力損失を低減させることができるとしている。
また、特許文献2では、トルクコンバータを有するPTO付車輌の自動変速装置に関し、PTO使用時のトルクコンバータによる駆動力のロスをなくすことを目的として、プレッシャーバルブとマニュアルバルブとの間に油圧制御バルブを設け、PTO使用モード時に停車状態が検出されたときには、この油圧制御バルブをオフにしてマニュアルバルブを走行不能な状態に制御すると共に、ロックアップクラッチを被発進意思状態の間作動させるように構成している。
これにより、通常の自動変速装置において油圧制御バルブを設けるだけでPTO使用時のトルクコンバータによる駆動力のロスをなくすことができるとしている。
また、特許文献3では、作業トラックにおいて、トラックのエンジンの回転数を上げても超低速走行ができるようにするために、トラックのトランスミッションPTOより動力を取出し、油圧駆動ポンプを駆動し発生した油圧により油圧モータを駆動し、この回転をトランスファに伝達して動力を駆動輪に伝え、作業走行するように構成すると共に、普通走行の場合は通常の機械駆動による走行が可能となるように構成している。
これにより、車輌の普通走行時は通常の機械駆動であり、作業時のみ油圧駆動であり、無段階変速が可能なため、作業に最適な速度を選択することができるとしている。
また、特許文献4では、補助流体圧ポンプをトルク・トランスファ・ケースから直接に駆動して、補助流体圧ポンプを駆動するための動力取出し装置アダプタの必要をなくすことを目的としている。
そのために、駆動装置を備えた自動車トルク・トランスファ・ケース・ポンプ駆動装置を、トルク・トランスファ・ケースの前部に取付け、補助流体圧ポンプを直接にトランスファ・ケースから駆動して補助流体圧ポンプの駆動に動力取出し装置(PTO)アダプタの必要をなくすことができる。
このように動力取出し装置(PTO)アダプタの必要をなくすことにより、自動車両内のトルク・トランスファ・ケースの装備を簡略化し、空間の問題のある用途においても補助流体圧ポンプの使用ができるとしている。
さらに特許文献5では、副変速装置、動力取出軸を含めた付加的機能の適用の有無、伝動比の変更等、多様な変更の要請に容易に応えることができる装置を提供するために、駆動源に結合された変速装置の出力軸と、左右駆動輪のためのデファレンシャルギア装置の入力軸とを同一軸線上に配置して主伝動軸線とし、主伝動軸線沿いの伝動を含む動力伝達を行なうトランスファ装置を備え、トランスファ装置を出力軸及び入力軸に脱着可能に結合している。
これにより、駆動源に結合された変速装置の出力軸と、左右駆動輪のためのデファレンシャルギア装置の入力軸とを同一軸線上に配置して主伝動軸線とし、主伝動軸線沿いの伝動を含む動力伝達を行なうトランスファ装置を備え、トランスファ装置を出力軸及び入力軸に脱着可能に結合した構造を有するので、トランスアクスルの仕様変更が容易であり、必要な機能を備えたトランスファ装置を簡便に設定することができるとしている。
特開昭60−203535号公報 特開平5−44831号公報 特開平8−324267号公報 特開平11−286330号公報 特開2002−67718号公報
しかしながら、特許文献1〜5のいずれにおいても、誤操作で意図せず車輌が動き出すことのないように、安全性を充分に確保した、トランスファPTOの切換制御装置を開示しているわけではない。
また、変速機はロックアップ制御装置や、トルクコンバータを用いたものであり、何れもPTO作業時と一般走行時と選択する際に、誤って操作した際には、一般走行のための駆動輪に動力が伝わって、意図せずして車輌が動き出すという虞があった。
本発明は上記課題を改善するために提案されたものであって、機械式自動変速装置(AMT)車輌に、動力を切り換えるトランスファPTOを搭載したトランスファPTO搭載車において、誤操作で意図せず車輌が動き出すことのないように、安全性を充分に確保した、トランスファPTOの切換制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1記載の本発明では、エンジンからの動力を、機械式自動変速機の出力軸を介して走行機構部および走行以外の作業機構部に切換えて伝達するトランスファPTOの切換制御装置において、トランスファPTOは、パーキングスイッチと、トランスファPTOスイッチとを備えた操作指令部と、操作指令部におけるパーキングスイッチがオンであり、トランスファPTOスイッチがオンであり、且つ前記機械式自動変速機がニュートラル位置にあることを条件に、作業機構部へエンジンからの動力を伝達するように切換え、機械式自動変速機のニュートラル位置からドライブ位置への切換え操作でエンジンからの動力を走行機構部へ伝達するように切換える切換制御部と、を備え、前記切換制御部は、前記トランスファPTOスイッチがオフである場合、または、前記トランスファPTOスイッチがオンであり、且つ、前記パーキングスイッチがオフであるか前記機械式自動変速機がニュートラル位置にないかの少なくとも一方が成立する場合に、前記エンジンからの動力を前記走行機構部に伝達する通常走行モードを実行し、前記トランスファPTOスイッチがオンであり、前記パーキングスイッチがオンであり、且つ、前記機械式自動変速機がニュートラル位置にある場合に前記エンジンからの動力を前記作業機構部に伝達するトランスファPTO制御モードを実行し、前記トランスファPTO制御モードでは、前記機械式自動変速機がニュートラル位置にある場合に前記トランスファPTOのクラッチを接続し、前記機械式自動変速機のニュートラル位置を表示手段により表示するPTOスタンバイ状態を示す第1段階が実行され、前記機械式自動変速機がニュートラル位置からドライブ位置に切り換えられた場合に、前記トランスファPTOの変速制御を実施し、トランスファPTO接続中である旨を前記表示手段により表示する第2段階が実行され、前記トランスファPTOの前記変速制御が完了した場合に、前記トランスファPTOのギヤ段を前記表示手段により表示する第3段階が実行されることを特徴とする。
これにより、操作指令部の操作で、パーキングスイッチオンで初めてトランスファPTOスイッチの操作を受け入れて、切換制御部に、トランスファPTOスイッチのオン信号を出力することができる。
トランスファPTOの切換制御部は、パーキングスイッチオン、且つ機械式自動変速機のニュートラル位置において、機械式自動変速機の出力軸を介して伝わるエンジンからの動力を、作業機構部へ伝達するようにトランスファPTOを切り換えることができる。
次いで、切換制御部は、機械式自動変速機のニュートラル位置からのドライブ位置への切換え操作で初めてエンジンからの動力を、走行機構部へ伝達するようにトランスファPTOを切換えることができる。
また、請求項2記載の本発明では、切換制御部は、操作指令部10におけるトランスファPTOスイッチのPTOスイッチ操作有無判定部と、パーキングスイッチおよび機械式自動変速機のニュートラル操作のAMT操作有無判定部と、PTOスイッチ操作有無判定部によるトランスファPTOスイッチの操作なしの判定か、またはトランスファPTOスイッチの操作ありの判定、且つAMT操作有無判定部による、パーキングスイッチおよび機械式自動変速機のニュートラル操作なしの判定で切換えて実行される通常走行モード実行部と、PTOスイッチ操作有無判定部によるトランスファPTOスイッチの操作ありの判定で、AMT操作有無判定部による、パーキングスイッチおよび機械式自動変速機のニュートラル操作ありとの判定で切換えて実行されるトランスファPTO制御モード実行部と、を具備することを特徴とする。
これにより、PTOスイッチ操作有無判定部において操作指令部10におけるトランスファPTOスイッチの操作有無を判定し、トランスファPTOスイッチの操作なしの判定で通常走行モード実行部で通常走行モードに切り換えられる。
また、トランスファPTOスイッチの操作ありの判定、且つAMT操作有無判定部による、パーキングスイッチおよび機械式自動変速機のニュートラル操作なしの判定で通常走行モードに切り換えられる。
一方、PTOスイッチ操作有無判定部によるトランスファPTOスイッチの操作ありの判定で、AMT操作有無判定部による、パーキングスイッチおよび機械式自動変速機のニュートラル操作ありとの判定でトランスファPTO制御モード実行部でトランスファPTO制御モードに切り換えられる。
また、請求項3記載の本発明では、トランスファPTO制御モード実行部は、機械式自動変速機がニュートラル位置でクラッチを接続し、機械式自動変速機のニュートラル位置を表示手段により表示するPTOスタンバイ状態を示す第1段階実行部と、機械式自動変速機のギヤ段をニュートラル位置からドライブ位置に切り換えてトランスファPTOの駆動ギヤ段を入れ換え、トランスファPTO接続中であるとして表示手段により表示する第2段階実行部と、トランスファPTOのギヤ切換え完了およびクラッチ接続完了状態であるとしてトランスファPTOのギヤ段を表示手段により表示する第3段階実行部と、からなることを特徴とする。
トランスファPTO制御モード実行部の第1段階実行部において、機械式自動変速機がニュートラル位置でクラッチを接続し、機械式自動変速機のニュートラル位置を表示手段により表示することができ、これによりドライバは操作の進行状態を把握することができる。
また、第2段階実行部において、機械式自動変速機のギヤ段をニュートラル位置からドライブ位置に切り換えてトランスファPTOの駆動ギヤ段を入れ換え、トランスファPTO接続中であるとして表示手段により表示することができる。
さらに、第3段階実行部において、トランスファPTOのギヤ切換え完了およびクラッチ接続完了状態であるとしてトランスファPTOのギヤ段を表示手段により表示することができる。
このように、各実行段階において、それぞれ表示手段により表示することができるので、これによりドライバは操作の進行状態を容易に把握することができる。
また、請求項4に記載の本発明では、トランスファPTO制御モードにおける第1段階実行部において、機械式自動変速機をニュートラルに切り換えて動力伝達遮断を行う、ことを特徴とする。
これにより、機械式自動変速機がニュートラル位置でクラッチを接続することでPTOスタンバイ状態にある第1段階実行部において、作業者が、誤って、トランスファPTOスイッチオンで、ドライブ位置に切り換えても、ニュートラル位置状態にて動力伝達遮断を行っているので、エンジンからの動力が走行機構部に伝達されることはなく、車輌は意図せず動き出すことはない。
また、請求項5に記載の本発明では、第1段階実行部から、トランスファPTOスイッチオフで、機械式自動変速機がニュートラル位置にて通常走行モードに戻ることを特徴とする。
これにより、第1段階実行部では、作業機構部への動力伝達切換えは完了したが、動力伝達状態ではないため、作業機構部への動力伝達切換えを遮断すれば、走行機構部へ切り換える通常走行モードに戻ることができる。
また、請求項6に記載の本発明では、作業機構部は、機械式自動変速機をドライブ位置に切り換えることでエンジンとギヤ直結段で動力的に接続される、ことを特徴とする。
これにより、作業機構部の負荷が大きくても、作業機構部を駆動するだけの動力を取り出すことができる。
また、請求項7に記載の本発明では、第3段階実行部から通常走行モードかPTO作業解除する場合に、一度第1段階実行部を経由することを特徴とする。
これにより、第3段階実行部は、トランスファPTO駆動ギヤ段へのギヤ入れが完了して、クラッチ接続が完了し、作業機構部への動力伝達可能な状態であるから、通常走行モードへ移行するには、第1段階実行部に戻り、それぞれ操作する必要がある。
また、請求項8に記載の本発明では、前記トランスファPTO制御モードの第1〜第3段階実行部における表示手段は、ギヤインジケータ表示部であることを特徴とする。
また、請求項9記載の本発明では、前記トランスファPTO制御モードの第1〜第3段階実行部における表示手段は、ステータス表示部であることを特徴とする。
これにより、動作の進行状態をそれぞれ所定の表示をすることにより、特定の動作状態を容易に把握することができる。
また、請求項10記載の本発明では、ギヤインジケータ表示部において、トランスファPTO制御モードの第1段階実行部ではN点滅、第2段階実行部ではギヤ段点滅、第3段階実行部ではギヤ段点灯を行う、ことを特徴とする。
これにより、表示の仕方で容易にそれぞれの動作の進行状態を把握することができる。
本発明によれば、ギヤシフトインジケータにてトランスファPTO制御可能状態などの進行状態を把握することができる。
また、ドライバが誤って機械式自動変速機がドライブ位置でトランスファPTOスイッチに触れてPTOスイッチオンとなっても、ドライバの意に反してクラッチが繋がり車輌が動き出すという危険性を回避することができる。
本発明を実施するためのトランスファPTO搭載の車輌の一例を示す全体ブロック図である。 図1に示す、トランスファPTO搭載の車輌におけるトランスファPTOに対し、切換え指令を発する操作指令部10の一例を示す回路図である。 図2に示す操作指令部10からの切換指令に基づいて実行される、トランスファPTOの切換動作手順の一例を示したフローチャートである。
以下、本発明にかかる実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1に本発明に係るトランスファPTOの切換え制御装置が搭載された車輌1の実施形態の一構成例を示す。
トランスファPTO搭載の車輌1は、エンジン2からの動力を走行機構部3の他、走行以外の目的で利用して作業を実行する作業機構部4を備えている。
エンジン2は、周知のディーゼルエンジンで回転力が機械式自動変速機5(AMT)の出力軸を介して取出されるようになっている。
走行機構部3は、ここでは走行に必要な構成で実質的には、駆動力伝達軸(後述)により差動ギヤ機構(図示省略)を介して回転力が伝達されて回転する車輪部3t(タイヤ)からなる。
作業機構部4は、ここでは、例えばコンクリートポンプを例示している。
そして、トランスファPTO搭載の車輌1は、エンジン2からの動力を機械式自動変速機5の出力軸を介して走行機構部3と作業機構部4とに切換えて伝達する動力分配機構であるトランスファPTO6を備えている。なお、トランスファPTO6は図1ではT/Fと表記している。
すなわち、この車輌1では、エンジン2とトランスファPTO6とは、機械式自動変速機5(AMT)の出力軸とフロントプロペラシャフトfpsを介して動力的に接続され、トランスファPTO6は、走行機構部3とリアプロペラシャフトrpsを介し、作業機構部4とPTOプロペラシャフトppsを介し接続されている。
そして、トランスファPTO6と作業機構部4とは、PTOプロペラシャフトppsとトランスファPTO6の特定のギヤ段(ギヤ比が高い)、例えば11速で動力伝達可能に結合(直結)するようになっている。
トランスファPTO6は、エンジン2からの動力を走行機構部3と作業機構部4とに切換えて伝達するために、ドライバの所定の操作(パーキングブレーキ操作、トランスファPTOスイッチ操作、機械式自動変速機のギヤ操作)を認識して、動作制御モード、すなわちトランスファPTO制御モードまたは通常走行モードに移行して、後述する手順で、走行機構部3または作業機構部4による動作を実行する切換制御部7(ECU7)を備えている。
また、トランスファPTO6は、ドライバの所定の操作を行う操作指令部10を有する。すなわち、操作指令部10は、パーキングスイッチ(パーキングSW)11と、トランスファPTOスイッチ12と、トランスファPTOスイッチ12のオンオフ操作から、トランスファPTOスイッチ12の切換え操作状態の信号を検出する切換スイッチ13とを具備する。なお、トランスファPTOスイッチ12は、図2では、T/F PTO SWと表記している。
また、操作指令部10は、パーキングスイッチ11のオンオフ操作に連動する常開(ノーマルオープン)のパーキングリレー11rlと、トランスファPTOスイッチ12に連動する常開のパワーリレー12rlとを有する。パーキングリレー11rlとトランスファPTOスイッチ12とは直列に接続されている。
また、パワーリレー12rlと切換スイッチ13とは、マグネットバルブ13mv(図2中ではM/V)を介して電気的に接続されている。
マグネットバルブ13mvは、電磁駆動切換弁(三方弁)でエアタンクからの作動エアを選択的に出力する2つの出力管a1、a2を有している。
切換スイッチ13は、シリンダ13cとシリンダ13c内を軸方向に進退動するシフトロッド13rとを具備する。シフトロッド13rはシリンダ13c内を軸方向に摺動するピストン13rhを有し、かかるピストン13rhを挟んで、マグネットバルブ13mvの出力管a1、a2をシリンダ13c内に連通させている。そして、シフトロッド13rには軸直交方向から押圧接触する接触スイッチLsw1、Lsw2が配設されている。シフトロッド13rには凹部13rdが設けられ、シフトロッド13rが軸方向に移動することで、接触スイッチLsw1、Lsw2が凹部13rdに係合離脱してオンオフするようになっている。
また、かかる接触スイッチLsw1、Lsw2にはそれぞれトランスファPTOスイッチ12のオンオフ状態を点滅で示すインジケータランプL1、L2が接続されている。
また、接触スイッチLsw2の出力側には、接触スイッチLsw2に連動して作動する常開のパワーリレー14rlが接続されている。
そして、パワーリレー14rlには、切換制御部7(ECU7)が接続されている。
次に切換制御部7(ECU7)について説明する。切換制御部7は以下のようなフローチャートに沿って動作手順が実行されるようになっている。
切換制御部7は、操作指令部10におけるトランスファPTOスイッチ12のPTOスイッチ操作有無判定部Aと、パーキングスイッチ11および機械式自動変速機5のニュートラル操作のAMT操作有無判定部Bと、PTOスイッチ操作有無判定部AによるトランスファPTOスイッチ12の操作なしの判定か、またはトランスファPTOスイッチ12の操作ありの判定、且つAMT操作有無判定部Bによる、パーキングスイッチ11および機械式自動変速機5のニュートラル操作なしの判定で切換えて実行される通常走行モード実行部Cと、PTOスイッチ操作有無判定部AによるトランスファPTOスイッチ12の操作ありの判定で、AMT操作有無判定部Bによる、パーキングスイッチ11および機械式自動変速機5のニュートラル操作ありとの判定で切換えて実行されるトランスファPTO制御モード実行部Dと、を具備する。なお、PTOスイッチ操作有無判定部Aは、トランスファPTOスイッチ12の操作有無判定部であり、トランスファPTOスイッチ操作有無判定部Aを、PTOスイッチ操作有無判定部Aと簡略化して表記している。
すなわち切換制御部7は、操作指令部10におけるトランスファPTOスイッチ12オン、パーキングスイッチ11オンで、且つ機械式自動変速機5のニュートラル位置においてエンジン2からの動力を、トランスファPTO6を介して、作業機構部4に伝達するように切換えるトランスファPTO制御モード実行部Dと、トランスファPTO制御モードにおいて機械式自動変速機5のニュートラル位置からのドライブ位置への切換え操作でエンジン2からの動力を、トランスファPTO6を介して走行機構部3に伝達するように切換える通常走行モード実行部Cとを切換え実行するようになっている。
本発明に係るトランスファPTOの切換制御装置は、以上のように構成されるものであり、次に、トランスファPTO搭載の車輌1の動作について説明する。
ドライバがトランスファPTO搭載の車輌1のエンジン2を始動させるときは、運転席におけるパーキングブレーキ(図示省略)を引いた状態で、キャビン内のエンジンキースイッチ(図示省略)を回し操作し、始動させる。
ここでキャビン内のトランスファPTOスイッチ12をオン操作しなければ、操作指令部10において、パーキングスイッチ11オンでパーキングリレー11rlが閉成されても、トランスファPTOスイッチ12がオフでパワーリレー12rlは励磁されず、したがってマグネットバルブ13mvも励磁されない。エアタンクからの作動エアは2つの出力管a1、a2のうちの出力管a1を通じてシリンダ13c内に送り込まれ、PTOsw側の接触スイッチLsw2がオフのままで、インジケータランプL2が点灯することはなく、パワーリレー14rlは励磁されない。これにより、ECU7には、トランスファPTOスイッチ12はオフのままであるとして、ECU7での制御手順が実行される。
すなわち切換制御部7では、トランスファPTOスイッチ12がオフであると認識して(ステップS1)、通常走行モード実行部Cに移行する(ステップS2)。ドライバは、機械式自動変速機5をドライブ位置に切り換え、パーキングブレーキを解除する(パーキングスイッチ11をオフ)とすると、エンジン2の動力は、機械式自動変速機5の出力軸を介して、フロントプロペラシャフトfps、トランスファPTO6、リアプロペラシャフトrpfを通じて走行機構部3に伝達され、車輪部3tを回転させ、走行させることができる。
一方、作業機構部4に動力を伝達するときは、ドライバは、キャビン内のトランスファPTOスイッチ(T/FPTOスイッチ)12をオン操作し(ステップS1)、パーキングスイッチ11オンで、機械式自動変速機5をニュートラル位置に切り換える(ステップS3)。なお、図3では、トランスファPTOスイッチはT/FPTOスイッチと表記している。
このとき操作指令部10において、パーキングスイッチ11オンでパーキングリレー11rlが閉成される。そしてトランスファPTOスイッチ12がオンでパワーリレー12rlが閉成されるため、パワーリレー12rlに連動するマグネットバルブ13mvが励磁される。このため、エア流路が切り換って、エアタンクからの作動エアが2つの出力管a1、a2のうちの出力管a2を通じてシリンダ13c内に送り込まれる。このため、PTOsw側の接触スイッチLsw2がオンとなり、インジケータランプL2が点灯すると共に、パワーリレー14rlが励磁される。これにより、ECU7には、トランスファPTOスイッチ12がオンとなった旨の信号が送られ、ECU7での制御手順が実行される。
ECU7では、操作指令部10からのトランスファPTOスイッチ12がオンとなった旨の信号により、トランスファPTOスイッチ12がオンとなったと認識しており(ステップS1)、パーキングスイッチ11オンで機械式自動変速機5をニュートラル位置に切り換えられていること(ステップS3)を条件として、トランスファPTO制御モード実行部Dへ移行することができる。
このように、パーキングスイッチ11オンで機械式自動変速機5をニュートラル位置に切り換えられていることで初めてトランスファPTO制御モード実行部Dへ移行することができるので、ドライバが誤ってドライブ位置でトランスファPTOスイッチ12に触れてオンとしても、ドライバの意図に反してクラッチが繋がり、車輌が動き出すことを防止することができる。
そこで、トランスファPTO制御モード実行部Dについて説明する。
トランスファPTO制御モード実行部Dは、機械式自動変速機5がニュートラル位置でクラッチを接続し、機械式自動変速機5のニュートラル位置を表示手段により表示するPTOスタンバイ状態を示す第1段階実行部と、機械式自動変速機5のギヤ段をニュートラル位置からドライブ位置に切り換えてトランスファPTOの駆動ギヤ段を入れ換え、トランスファPTO接続中であるとして表示手段により表示する第2段階実行部と、トランスファPTOのギヤ切換え完了およびクラッチ接続完了状態であるとしてトランスファPTOのギヤ段を表示手段により表示する第3段階実行部と、からなる。
すなわち、PTOスイッチ操作有無判定部AにおいてトランスファPTOスイッチ12がオンとなったこと、AMT操作有無判定部Bにおいてパーキングスイッチ11オンで機械式自動変速機5がニュートラル位置に切り換えられていることが認識されると(ステップS3)、機械式自動変速機5をニュートラル位置でクラッチを接続操作する。この操作状態をトランスファPTOスタンバイ状態にある第1段階実行部として、例えばギヤシフトインジケータ(図示省略)のNの点滅により状態表示することができる(ステップS4)。
次いで、その後操作が加えられていることを確認するために、切換制御部7は、トランスファPTOスイッチ12のオフ操作および機械式自動変速機5がニュートラル位置にあるか否かが判定される(ステップS5)。トランスファPTOスイッチ12のオフ操作がなされたと判定されれば、トランスファPTO制御モードから通常走行モード実行部Cへ移行する(ステップS2)。
このことは、第1段階実行部であるトランスファPTOスタンバイ状態から通常走行モード実行部に戻るためには、機械式自動変速機5がニュートラル位置にあること、トランスファPTOスイッチ12をオフとすることが必要であることを意味し、したがってトランスファPTO作業中に誤って、トランスファPTOスイッチ12をオフとしても、トランスファPTO制御モード実行部Dを維持するため、通常走行モード実行部Cに移行して車輌走行するということはない。
ステップS5で、トランスファPTOスイッチ12のオフ操作がなされず、機械式自動変速機5がニュートラル位置にないと判定されたら、機械式自動変速機5がドライブ位置にシフトされたかどうかの判定がなされる(ステップS6)。
ステップS6において、機械式自動変速機5がドライブ位置にシフトされたと判定されると、トランスファPTO6のギヤ段(例えば11速)をギヤシフトインジケータに点滅表示して、トランスファPTO接続中である第2段階実行部として状態表示することができる(ステップS7)。なお、ステップS6において、機械式自動変速機5がドライブ位置にシフトされていないと判定されると、ステップS4の第1段階実行部であるトランスファPTOスタンバイ状態に戻る。
次に、トランスファPTO駆動ギヤ段への変速制御開始操作がなされる。すなわち、機械式自動変速機5のクラッチを遮断し、トランスファPTO駆動ギヤ段のギヤを入れ、クラッチを再び接続するという操作がなされる(ステップS8)。
さらに、その後の操作で機械式自動変速機5がドライブ位置にあるか、パーキングスイッチ11オンか、トランスファPTOスイッチ12がオンか否かの確認がなされる(ステップS9)。確認されなければステップS4のトランスファPTOスタンバイ状態に戻る。
ステップS9の確認がなされば次にトランスファPTO駆動ギヤ段(例えば11速)への変速完了後、クラッチの接続が完了したか否かが確認される(ステップS10)。完了していなければ、ステップS7の第2段階実行部であるトランスファPTO接続中に戻る。
ステップS10が確認されれば、変速後のトランスファPTO駆動ギヤ段の表示がなされ、第3段階実行部のトランスファPTO作業可能状態に入ったとして状態表示することができる(ステップS11)。
かかる状態において、エンジン2からの動力は、機械式自動変速機5の出力軸、フロントプロペラシャフトfps、トランスファPTO6の11段、PTOプロペラシャフトppsを介して作業機構部4に直結的に伝達される。
これにより、作業機構部4の負荷が大きくても、作業機構部4を駆動するだけの動力を取り出すことができる。
第3段階実行部のPTO作業可能な状態は、トランスファPTO駆動ギヤ段へのギヤ入れが完了して、クラッチ接続が完了し、作業機構部への動力伝達可能な状態であるから、通常走行モードへ移行するには、第1段階実行部のPTOスタンバイ状態を経由する必要がある。
そして、その後の操作で機械式自動変速機5がドライブ位置にあるか、パーキングスイッチ11オンか、トランスファPTOスイッチ12がオンか否かの確認がなされる(ステップS12)。確認がされなければステップS4のトランスファPTOスタンバイ状態に戻り、再度、順次、上記手順で実行される。
以上のように切換制御部7において、ステップS1〜S12と順次、トランスファPTO制御モード実行部D、通常走行モード実行部Cが実行されることで、トランスファPTO制御モード実行部Dにおいて、機械式自動変速機5がニュートラル位置でクラッチを接続することでなるPTOスタンバイ状態と、トランスファPTO6のギヤ切換えおよびクラッチ接続実施中であるPTO接続状態と、トランスファPTO6のギヤ切換え完了およびクラッチ接続完了状態であるPTO作業可能状態とに分けて、それぞれインジケータ表示をすることで、ドライバは切換操作の進行状態を容易に把握することができる。
また、ドライバが誤って機械式自動変速機5がドライブ位置でトランスファPTOスイッチ12に触れてスイッチオンとなっても、機械式自動変速機5をニュートラル位置からドライブ位置にシフトしない限り、ドライバの意に反してクラッチが繋がり車輌が動き出すという危険性を回避することができる。
さらに、トランスファPTO作業中に誤ってトランスファPTOスイッチ12をオフとしても、そのまま走行することはなく、少なくとも機械式自動変速機5をニュートラル位置からドライブ位置にシフトしない限り、車輌は走行できないため、意図せず車輌が動き出すという不測の事態を避けることができる。
以上、本発明を、トランスファPTO搭載の車輌1の一例を挙げ、作業機構部4がコンクリートポンプである実施形態を挙げて説明した。勿論、トランスファPTO搭載の車輌1は、ゴミ収集車、コンクリートミキサー車も可能である。
さらに、トランスファPTO制御モード実行部の各状態をインジケータ表示する際に、PTOスタンバイ状態ではN点滅、PTO接続状態ではギヤ段点滅、PTO作業可能状態ではギヤ段点灯としたが、勿論、表示方法、表示手段はこれに限らない。ドライバがさらに、作業進捗状態を把握することができるように、例えばインストルメントパネル上に、画像データとして、メッセージを表示したり、作業状態をシンボル等でステータス表示したりすることもできる。
本発明は、あらゆる仕様のトランスファPTO搭載の車輌に適用可能である。
1 車輌
2 エンジン
3 走行機構部
3t車輪部
4 作業機構部
5 機械式自動変速機
6 トランスファPTO
7 切換制御部(ECU)
10操作指令部
11パーキングスイッチ
11rlパーキングリレー
12トランスファPTOスイッチ
12rlパワーリレー
13切換スイッチ
13mvマグネットバルブ
13cシリンダ
13rロッド
13rhピストン
13rd凹部
14rlパワーリレー
fpsフロントプロペラシャフト
rpsリアプロペラシャフト
ppsPTOプロペラシャフト
a1、a2出力管
Lsw1、Lsw2接触スイッチ
L1、L2インジケータランプ
A PTOスイッチ操作有無判定部
B AMT操作有無判定部
C 通常走行モード実行部
D トランスファPTO制御モード実行部

Claims (8)

  1. エンジンからの動力を、機械式自動変速機の出力軸を介して走行機構部および走行以外の作業機構部に切換えて伝達するトランスファPTOの切換制御装置において、
    前記トランスファPTOは、パーキングスイッチと、トランスファPTOスイッチとを備えた操作指令部と、
    該操作指令部におけるパーキングスイッチがオンであり、前記トランスファPTOスイッチがオンであり、且つ前記機械式自動変速機がニュートラル位置にあることを条件に、前記作業機構部へ前記エンジンからの動力を伝達するように切換え、前記機械式自動変速機の前記ニュートラル位置からドライブ位置への切換え操作で前記エンジンからの動力を前記走行機構部へ伝達するように切換える切換制御部と、
    を備え、
    前記切換制御部は、
    前記トランスファPTOスイッチがオフである場合、または、前記トランスファPTOスイッチがオンであり、且つ、前記パーキングスイッチがオフであるか前記機械式自動変速機がニュートラル位置にないかの少なくとも一方が成立する場合に、前記エンジンからの動力を前記走行機構部に伝達する通常走行モードを実行し、
    前記トランスファPTOスイッチがオンであり、前記パーキングスイッチがオンであり、且つ、前記機械式自動変速機がニュートラル位置にある場合に前記エンジンからの動力を前記作業機構部に伝達するトランスファPTO制御モードを実行し、
    前記トランスファPTO制御モードでは、
    前記機械式自動変速機がニュートラル位置にある場合に前記トランスファPTOのクラッチを接続し、前記機械式自動変速機のニュートラル位置を表示手段により表示するPTOスタンバイ状態を示す第1段階が実行され、
    前記機械式自動変速機がニュートラル位置からドライブ位置に切り換えられた場合に、前記トランスファPTOの変速制御を実施し、トランスファPTO接続中である旨を前記表示手段により表示する第2段階が実行され、
    前記トランスファPTOの前記変速制御が完了した場合に、前記トランスファPTOのギヤ段を前記表示手段により表示する第3段階が実行されることを特徴とするトランスファPTOの切換制御装置。
  2. 前記第1段階では、前記機械式自動変速機をニュートラルに切り換えることにより、前記エンジンからの動力伝達が遮断される、ことを特徴とする請求項1記載のトランスファPTOの切換制御装置。
  3. 前記第1段階では、前記トランスファPTOスイッチがオフにされ、且つ、前記機械式自動変速機がニュートラル位置になった場合に、前記トランスファPTO制御モードから前記通常走行モードに戻ることを特徴とする請求項1または2項に記載のトランスファPTOの切換制御装置。
  4. 前記第3段階では、前記作業機構部は、前記機械式自動変速機がドライブ位置に切り換えられた際に前記エンジンと動力的に接続されることにより駆動可能である、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のトランスファPTOの切換制御装置。
  5. 前記第3段階から前記通常走行モードに移行する場合に、前記第1段階を経由することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のトランスファPTOの切換制御装置。
  6. 前記表示手段は、ギヤインジケータ表示部であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のトランスファPTOの切換制御装置。
  7. 前記表示手段は、ステータス表示部であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のトランスファPTOの切換制御装置。
  8. 前記ギヤインジケータ表示部において、前記第1段階ではN点滅、前記第2段階ではギヤ段点滅、前記第3段階ではギヤ段点灯が行われる、ことを特徴とする請求項6に記載のトランスファPTOの切換制御装置。
JP2013175873A 2013-08-27 2013-08-27 トランスファptoの切換制御装置 Active JP6168403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175873A JP6168403B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 トランスファptoの切換制御装置
PCT/JP2014/071973 WO2015029889A1 (ja) 2013-08-27 2014-08-22 トランスファptoの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175873A JP6168403B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 トランスファptoの切換制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015045356A JP2015045356A (ja) 2015-03-12
JP6168403B2 true JP6168403B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52671005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175873A Active JP6168403B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 トランスファptoの切換制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6168403B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114719019B (zh) * 2022-03-28 2023-11-07 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种at自动变速器传动系取力器的控制***及控制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123787A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Isuzu Motors Ltd 自動変速機搭載車用pto制御装置
JP2011093474A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 作業装置付きハイブリッド式車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015045356A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197524B2 (ja) 4輪駆動車両の制御装置
US8771143B2 (en) Hybrid power drive system
US8092340B2 (en) Hybrid electric vehicle powertrain control after a requested change in vehicle direction
US20110174558A1 (en) Hybrid power drive apparatus
CN110043649B (zh) 车辆以及控制装置
CN105408180A (zh) 用于控制具有独立的后部电动机的混合动力车辆的***和方法
CN102166957A (zh) 车辆驱动状态控制装置
JP2014058286A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3063447B2 (ja) 電気自動車の発進変速段選択容易化装置
JP6168403B2 (ja) トランスファptoの切換制御装置
CN113028007A (zh) 车辆的替代制动装置
US20110264340A1 (en) Automatic transmission for vehicle
JP2017087759A (ja) 車両用駆動装置
JP2020172184A (ja) 車両の制御装置
WO2015029889A1 (ja) トランスファptoの制御装置
US11859712B2 (en) Automatic transmission
JP2011020515A (ja) 作業車両
JP6191911B2 (ja) トランスファptoの誤操作警報制御装置
JP7206592B2 (ja) 車両の制御装置
JP2015044515A (ja) 機械式自動変速機のpto出力切換装置
JP2002283980A (ja) 車両の坂道発進補助装置
JP4389047B2 (ja) 移動車両
KR101783830B1 (ko) 전기 자동차용 2단 변속 시스템
JP4396468B2 (ja) 移動車両の変速制御装置
JP4400375B2 (ja) 移動車両の変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250