JP6167096B2 - 車両用バッテリユニット - Google Patents

車両用バッテリユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6167096B2
JP6167096B2 JP2014233489A JP2014233489A JP6167096B2 JP 6167096 B2 JP6167096 B2 JP 6167096B2 JP 2014233489 A JP2014233489 A JP 2014233489A JP 2014233489 A JP2014233489 A JP 2014233489A JP 6167096 B2 JP6167096 B2 JP 6167096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
battery
connector
battery unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014233489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016097700A (ja
Inventor
大輔 藤井
大輔 藤井
滝沢 大二郎
大二郎 滝沢
真史 阿部
真史 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014233489A priority Critical patent/JP6167096B2/ja
Priority to CN201510673712.4A priority patent/CN105599579B/zh
Priority to US14/920,878 priority patent/US10158113B2/en
Publication of JP2016097700A publication Critical patent/JP2016097700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167096B2 publication Critical patent/JP6167096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両や電気自動車等の電動車両に搭載される車両用バッテリユニットに関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車等の電動車両には、電動機の駆動源として高圧バッテリが搭載される。高圧バッテリは、その電圧を検出するためのセンサを有しており、各バッテリと制御ユニットを繋ぐハーネス(以下、「VHBハーネス」という。)を介して、各センサによって検出されたバッテリ電圧を示す信号が制御ユニットに送られる。VHBハーネスはアナログ回路であるため、電線の線種、線径、環境温度、センサとの機械的接合部の状態等によって、制御ユニット側で検出されるバッテリ電圧値には誤差が生じる。バッテリ電圧値の誤差は、一般的に、電線の導体径が細い、電線が長い、温度変化幅が大きい、回路の機械的接合部が多いほど大きくなる傾向がある。
一方、制御ユニットは、バッテリの過充電又は過放電を検知する閾値にバッテリ電圧の誤差を考慮したマージンを設定している。つまり、高圧バッテリの電圧検出精度が高いほど、バッテリ制御の閾値に対するマージンを小さく設定することができ、車両としてのエネルギー効率を高くすることができる。このため、VHBハーネスは、車両重量及び車両内空間の制約や組立性等を満足させながらも、バッテリ電圧の検出精度を上げるために、太く、短く、温度変化を少なく、ハーネスの継ぎ目を少なく通線することが求められる。
特許文献1には、バッテリユニットと、バッテリユニットに関する電気的接続を制御する接続制御機器とを、車両のフロアパネルの下側に配置したバッテリ搭載構造が記載されている。バッテリユニットはスペースを挟んで配置した2個のバッテリ群を備え、接続制御機器をこのスペースの内側に配置することで、接続制御機器の配置を最適化すると共に、ハーネスの長さの短縮を図っている。
国際公開第2010/098418号
上記説明した特許文献1に記載のバッテリ搭載構造では、2個のバッテリ群間のスペースの内側にハーネスがそのまま配置されており、必ずしもハーネスが整理されていない。また、バッテリの端子やジャンクションボックス等にハーネスを一つ一つ接続しなければならないため、作業者の組付け工数は多い。
本発明の目的は、ハーネスの組付け作業効率を向上可能な車両用バッテリユニットを提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
それぞれバッテリコネクタ(例えば、後述の実施形態でのバッテリコネクタ24A)を有する2つのバッテリ(例えば、後述の実施形態でのバッテリ22)が空間(例えば、後述の実施形態でのスペースG)を挟んで対向配置されたバッテリ対(例えば、後述の実施形態でのバッテリ対21)を少なくとも1つ備える車両用バッテリユニット(例えば、後述の実施形態での車両用バッテリユニット20)であって、
前記空間には、前記バッテリコネクタに接続される2つのハーネスコネクタ(例えば、後述の実施形態でのハーネスコネクタ24B)を有するハーネス(例えば、後述の実施形態でのハーネス60)がハーネスホルダ(例えば、後述の実施形態でのハーネスホルダ40)に収容された状態で配置され、
前記ハーネスホルダは、前記2つのハーネスコネクタの接続部(例えば、後述の実施形態での接続開口部24a)が前記2つのバッテリの配置方向(例えば、後述の実施形態での車幅方向)と垂直な方向を向くように前記ハーネスを保持し、
前記2つのハーネスコネクタは、前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向(例えば、後述の実施形態での車両前後方向)に沿って配置され、
前記2つのハーネスコネクタの接続部は上方を向くように配置される。
また、請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記ハーネスコネクタに前記バッテリコネクタを接続したときの前記バッテリコネクタの最上面(例えば、後述の実施形態での最上面24b)は、前記バッテリの上面(例えば、後述の実施形態での上面22a)以下である。
また、請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記ハーネスホルダは、
前記ハーネスのワイヤー部(例えば、後述の実施形態でのワイヤー部63)を収容する収容部(例えば、後述の実施形態でのハーネス収容部41)と、
前記ハーネスコネクタを把持する把持部(例えば、後述の実施形態でのコネクタ把持部42)と、
前記配置方向における前記収容部の幅(幅W1)と前記把持部の幅(幅W2)とが異なるために形成された段部(例えば、後述の実施形態での段部55)と、を有し、
前記段部にケーブル(例えば、後述の実施形態での中性点ケーブル71)が配設される。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、
前記ワイヤー部は前記収容部内で前記配置方向から把持される。
また、請求項に記載の発明は、請求項又はに記載の発明において、
前記ワイヤー部は、前記ハーネスホルダに沿って延びる直線部(例えば、後述の実施形態での直線部64)と、該直線部から屈曲して前記ハーネスコネクタに伸びる屈曲部(例えば、後述の実施形態での屈曲部65)と、を有し、
該屈曲部は、前記ケーブルに略直交する。
また、請求項に記載の発明は、
それぞれバッテリコネクタ(例えば、後述の実施形態でのバッテリコネクタ24A)を有する2つのバッテリ(例えば、後述の実施形態でのバッテリ22)が空間(例えば、後述の実施形態でのスペースG)を挟んで対向配置されたバッテリ対(例えば、後述の実施形態でのバッテリ対21)を少なくとも1つ備える車両用バッテリユニット(例えば、後述の実施形態での車両用バッテリユニット20)であって、
前記空間には、前記バッテリコネクタに接続される2つのハーネスコネクタ(例えば、後述の実施形態でのハーネスコネクタ24B)を有するハーネス(例えば、後述の実施形態でのハーネス60)がハーネスホルダ(例えば、後述の実施形態でのハーネスホルダ40)に収容された状態で配置され、
前記ハーネスホルダは、前記2つのハーネスコネクタの接続部(例えば、後述の実施形態での接続開口部24a)が前記2つのバッテリの配置方向(例えば、後述の実施形態での車幅方向)と垂直な方向を向くように前記ハーネスを保持し、
前記2つのハーネスコネクタは、前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って配置され、
前記ハーネスホルダは、前記配置方向に対する剛性が前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向における剛性よりも高くなるように複数の空間(例えば、後述の実施形態での空間51a)が形成されたブロック部(例えば、後述の実施形態でのブロック部51A,51B)を有する。
また、請求項に記載の発明は、
それぞれバッテリコネクタ(例えば、後述の実施形態でのバッテリコネクタ24A)を有する2つのバッテリ(例えば、後述の実施形態でのバッテリ22)が空間(例えば、後述の実施形態でのスペースG)を挟んで対向配置されたバッテリ対(例えば、後述の実施形態でのバッテリ対21)を少なくとも1つ備える車両用バッテリユニット(例えば、後述の実施形態での車両用バッテリユニット20)であって、
前記空間には、前記バッテリコネクタに接続される2つのハーネスコネクタ(例えば、後述の実施形態でのハーネスコネクタ24B)を有するハーネス(例えば、後述の実施形態でのハーネス60)がハーネスホルダ(例えば、後述の実施形態でのハーネスホルダ40)に収容された状態で配置され、
前記ハーネスホルダは、前記2つのハーネスコネクタの接続部(例えば、後述の実施形態での接続開口部24a)が前記2つのバッテリの配置方向(例えば、後述の実施形態での車幅方向)と垂直な方向を向くように前記ハーネスを保持し、
前記2つのバッテリは、少なくとも一方に補機(例えば、後述の実施形態での電気ヒータ25又はサーミスタ)を備え、
前記ハーネスホルダは、前記補機から伸びる補機コネクタ(例えば、後述の実施形態でのヒータコネクタ27A、サーモコネクタ29A)と接続される他のハーネスコネクタ(例えば、後述の実施形態でのハーネスコネクタ27B,29B)を有する他のハーネス(例えば、後述の実施形態での第2ハーネス62)を、前記他のハーネスコネクタの接続部(例えば、後述の実施形態での接続開口部27a,29a)が前記配置方向と垂直な方向を向くように収容し、
前記他のハーネスコネクタの前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向における位置は、前記補機コネクタの位置に応じた位置である。
また、請求項に記載の発明は、請求項からのいずれか一項に記載の発明において、
2つの前記バッテリコネクタの信号線(例えば、後述の実施形態での電圧信号線23)を介した前記バッテリからの各導出箇所(例えば、後述の実施形態でのバッテリ22本体からの導出箇所23a)は、前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿ってオフセットしている。
また、請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の発明において、
前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って前記バッテリ対が複数配置される。
また、請求項10に記載の発明は、
それぞれバッテリコネクタ(例えば、後述の実施形態でのバッテリコネクタ24A)を有する2つのバッテリ(例えば、後述の実施形態でのバッテリ22)が空間(例えば、後述の実施形態でのスペースG)を挟んで対向配置されたバッテリ対(例えば、後述の実施形態でのバッテリ対21)を少なくとも1つ備える車両用バッテリユニット(例えば、後述の実施形態での車両用バッテリユニット20)であって、
前記空間には、前記バッテリコネクタに接続される2つのハーネスコネクタ(例えば、後述の実施形態でのハーネスコネクタ24B)を有するハーネス(例えば、後述の実施形態でのハーネス60)がハーネスホルダ(例えば、後述の実施形態でのハーネスホルダ40)に収容された状態で配置され、
前記ハーネスホルダは、前記2つのハーネスコネクタの接続部(例えば、後述の実施形態での接続開口部24a)が前記2つのバッテリの配置方向(例えば、後述の実施形態での車幅方向)と垂直な方向を向くように前記ハーネスを保持し、
前記ハーネスホルダの少なくとも一部を跨いで前記空間を覆う跨ぎ板(例えば、後述の実施形態でのブラケット33)を備え、
前記跨ぎ板上には、機器(例えば、後述の実施形態でのサブ・ジャンクション・ボックス34)が設けられる。
また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の発明において、
複数の前記バッテリ対によって構成される第1バッテリモジュール(例えば、後述の実施形態での第1バッテリモジュール20A)と、複数の前記バッテリ対によって構成される第2バッテリモジュール(例えば、後述の実施形態での第2バッテリモジュール20B)と、を備え、
前記第1バッテリモジュールは、前部座席(例えば、後述の実施形態での前部座席12)下に配置され、
前記機器は、前記前部座席を構成する2つの前部座席間に配置される。
請求項1に記載の発明によれば、ハーネスホルダに収容されたハーネスのハーネスコネクタは、その接続部が2つのバッテリの配置方向と垂直な方向を向いているため、バッテリコネクタをハーネスコネクタに容易に組み付けることができる。また、2つのバッテリ間にハーネスを収容するハーネスホルダを配置しているため、車両が側面から衝撃を受けたときであってもハーネスの潰れを防止できる。さらに、車両が側面から衝撃を受けたときであっても、ハーネスホルダがクッションとなるため、バッテリ同士が直接接触せずバッテリを保護することができる。このように、車両が側面から衝撃を受けた際の車両用バッテリユニットの安全性を向上できる。
また、2つのハーネスコネクタが2つのバッテリの配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って配置されているため、バッテリ間の空間を狭くすることができるとともに、ハーネスコネクタの接続部が上方を向いているため、バッテリコネクタとハーネスコネクタとの組み付け作業を容易に行うことができる。
請求項に記載の発明によれば、ハーネスコネクタにバッテリコネクタを接続したときのバッテリコネクタの最上面がバッテリの上面以下であるため、車両用バッテリユニットの高さを抑えることができ車両用バッテリユニットを小型化できる。また、バッテリの上に補機を載置する場合に、バッテリコネクタが邪魔にならない。
請求項に記載の発明によれば、ハーネスとは別のケーブルを配設するためのスペースとして段部を有効に利用することで、車両用バッテリユニットを小型化することができる。
請求項に記載の発明によれば、収容部内ではハーネスのワイヤー部が2つのバッテリの配置方向から把持されるため、収容部内にハーネスのワイヤー部が所望の状態で収容されていない状態では、収容部が2つのバッテリの配置方向に膨らんだ状態となり、ハーネスホルダをバッテリ間の空間に正常に嵌合できない。ハーネスホルダを正常に嵌合できない場合には、ハーネスのワイヤー部の収容が所望の状態ではないことを判別できる。したがって、ハーネスが所望の状態で収容されていない状態のままでのハーネスホルダの未嵌合や半嵌合を防止できる。
請求項に記載の発明によれば、ハーネスのワイヤー部の屈曲部は、段部に配設されたケーブルに略直交するため、ケーブルからの電磁ノイズが屈曲部に及ぼす影響を抑制することができる。
請求項に記載の発明によれば、ハーネスホルダがブロック部を有するため、ハーネスホルダを軽量化しつつ、車両が側面から衝撃を受けた際のハーネスの潰れを防止できる。また、ブロック部をハーネスホルダに一体成型によって形成することによって、部品点数を増やさず、スペース効率良くハーネスの潰れを防止できる。
請求項に記載の発明によれば、他のハーネスコネクタの位置は補機コネクタの位置に応じた位置であるため、補機から補機コネクタまで伸びるケーブルを短くすることができる。このため、補機と補機コネクタを低コストで効率よく通線できる。
請求項に記載の発明によれば、2つのバッテリコネクタの信号線を介したバッテリからの各導出箇所は、2つのバッテリの配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿ってオフセットしているため、バッテリからバッテリコネクタまで伸びる信号線を短くすることができる。このため、バッテリとバッテリコネクタを低コストで効率よく通線できる。
請求項に記載の発明によれば、2つのバッテリの配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って複数のバッテリ対が配置されるため、大容量のバッテリを必要とする出力の大きな電動車両にも、比較的スリムな車両用バッテリユニットを適用することができる。
請求項10に記載の発明によれば、跨ぎ板によってバッテリコネクタとハーネスコネクタとの接続部の露出を回避できる。
請求項11に記載の発明によれば、前部座席下に配置されるバッテリモジュールに設けられた機器は、2つの前部座席間に配置できるため、車室空間を有効に活用することができる。
本発明に係る一実施形態の車両用バッテリユニットが搭載された車両の一部を示す縦断面図である。 一実施形態の車両用バッテリユニットの内部構成を示す平面図である。 一実施形態の車両用バッテリユニットの分解斜視図である。 ハーネスホルダ及びハーネスホルダの分解斜視図である。 第3のハーネスホルダの蓋部が解放された状態を示す斜視図である。 第1のハーネスホルダの拡大斜視図である。 図6のA‐A線断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、運転者から見た方向に従い、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
図1は、本発明に係る一実施形態の車両用バッテリユニットが搭載された車両の一部を示す縦断面図である。図1に示すように、本実施形態の車両用バッテリユニット20は、周辺機器と共にケース15内に収容されて、車両のフロアパネル11の下方に配設されている。車両用バッテリユニット20は、車両の前部座席12の下方に配置される第1バッテリモジュール20Aと、車両の後部座席13の下方に配置される第2バッテリモジュール20Bとを備える。
図2は、車両用バッテリユニット20の内部構成を示す平面図である。また、図3は、車両用バッテリユニット20の分解斜視図である。図2及び図3に示すように、第1バッテリモジュール20A及び第2バッテリモジュール20Bは、それぞれ複数のバッテリ対21が、車両前後方向に配列されて構成されている。各バッテリ対21は、スペースGを挟んで車幅方向に対向配置された一対のバッテリ22を有する。一対のバッテリ22間のスペースGは、車両の車幅方向中心線に略一致して前後方向に延びるように配置される。図2及び図3に示す第1バッテリモジュール20Aは、車両前後方向に配列された3つのバッテリ対21を有する。また、第2バッテリモジュール20Bは、車両前後方向に配列された3つのバッテリ対21と、前端に位置するバッテリ対21の上方に積層配置された1つのバッテリ対21とを有する。
第1バッテリモジュール20A及び第2バッテリモジュール20Bを構成するバッテリ対21の各バッテリ22には、バッテリ22の電圧を検出するための電圧センサ(不図示)が内蔵されている。各バッテリ22からは、電圧センサから延び先端にバッテリコネクタ24Aが設けられた電圧信号線23が、スペースGに向けて導出する。電圧信号線23のバッテリ22からの導出箇所23aは、バッテリ22の前後方向中心線CLに対して車両前後方向のいずれか一方にオフセットしている。1つのバッテリ対21について言えば、このバッテリ対21を構成する一対のバッテリ22は、電圧信号線23がスペースGを向くようスペースGを挟んで対向配置されており、各バッテリ22の電圧信号線23の導出箇所23aは、中心線CLに対して車両前後方向でそれぞれ相対する位置にオフセットしている。
また、複数のバッテリ対21は、各バッテリ対21を構成する一対のバッテリ22の2本の電圧信号線23の各導出箇所23aの位置関係が、車両前後方向で隣接するバッテリ対21毎に互い違いとなるよう、車両前後方向にそれぞれ相対して配置されている。例えば、図2に示す第1バッテリモジュール20Aの前端に位置するバッテリ対21では、右側に位置するバッテリ22における電圧信号線23の導出箇所23aは前方にオフセットし、左側に位置するバッテリ22における電圧信号線23の導出箇所23aは後方にオフセットしているが、第1バッテリモジュール20Aの中程に位置するバッテリ対21では、右側に位置するバッテリ22における電圧信号線23の導出箇所23aは後方にオフセットし、左側に位置するバッテリ22における電圧信号線23の導出箇所23aは前方にオフセットしている。これにより、後述するハーネス60との誤組付けが防止される。
各バッテリ22の後方側面には、バッテリ22を保温するための電気ヒータ25が設けられている。電気ヒータ25からは、電気ヒータ25に電力を供給するためのヒータケーブル26がスペースGに向けて延びる。ヒータケーブル26の先端には、ヒータコネクタ27Aが設けられている。また、バッテリ対21を構成するいずれか一方のバッテリ22には、バッテリ22の温度を検出するためのサーミスタ(不図示)が内蔵されている。サーミスタを内蔵するバッテリ22からは、サーミスタから延び先端にサーモコネクタ29Aが設けられたサーモ信号線28が、スペースGに向けて導出する。
各バッテリ対21を構成する一対のバッテリ22間に設けられたスペースGには、ハーネス60が収容されたハーネスホルダ40が挿入配置される。即ち、ハーネスホルダ40及びハーネス60は、一体となった状態で、その長手方向を車両前後方向に向けてスペースGに配設される。
図4は、ハーネス及びハーネスホルダの分割斜視図である。図4に示すように、本実施形態のハーネス60は、各バッテリ22の電圧に関する信号を伝送するための第1ハーネス61と、電気ヒータ25に電力を供給し、かつ、各バッテリ22の温度に関する信号を伝送するための第2ハーネス62とを含む。
第1ハーネス61は、車両前後方向に延びる直線部64及び直線部64から屈曲して上方に延びる複数の屈曲部65を含むワイヤー部63、並びに、複数の屈曲部65の各端部に設けられたバッテリ電圧信号用のハーネスコネクタ24Bを有する。また、第1ハーネス61の後端部には、左右にT字形に分岐し、後述する制御ユニット35に接続される複数のコネクタ69が設けられている。
第2ハーネス62は、車両前後方向に延びる直線部66及び直線部66から屈曲して上方に延びる複数の屈曲部67を含むワイヤー部68、並びに、複数の屈曲部67の各端部に設けられたヒータ用のハーネスコネクタ27B及びバッテリ温度信号用のハーネスコネクタ29Bを有する。また、第2ハーネス62の後端部には、左右にT字形に分岐し、後述する制御ユニット35に接続される複数のコネクタ70が設けられている。
ハーネス60を収容するハーネスホルダ40は、第1バッテリモジュール20Aに対応して設けられた第1のハーネスホルダ40Aと、第2バッテリモジュール20Bの内の下段のバッテリ対21に対応して設けられた第2のハーネスホルダ40Bと、第2バッテリモジュール20Bの内の上段のバッテリ対21に対応して設けられた第3のハーネスホルダ40Cとから構成される。なお、図4に示すように、ハーネスホルダ40は、第1のハーネスホルダ40Aと第2のハーネスホルダ40Bの間に設けられ、第1ハーネス61及び第2ハーネス62の各ワイヤー部を収容するハーネスホルダ40D、及び第2ハーネス62のコネクタ70を格納するコネクタホルダ40Eを含んでも良い。
以下、図5を参照して、第3のハーネスホルダ40Cについて説明する。図5は、第3のハーネスホルダ40Cの蓋部が解放された状態を示す斜視図である。図5に示すように、第3のハーネスホルダ40Cは、本体部44と、薄肉に形成されたヒンジ部45を介して本体部44に連結する蓋部46とから構成され、第1ハーネス61及び第2ハーネス62の各ワイヤー部を収容するハーネス収容部41と、バッテリコネクタ24A及びサーモコネクタ29Aにそれぞれ接続されるハーネスコネクタ24B,29Bを把持するコネクタ把持部42とを有する。蓋部46の両端部に設けられた係止爪47は、本体部44の両端部に設けられた係止部48と係脱可能である。
本体部44のコネクタ把持部42を形成する部分には、その長手方向両端に、板厚方向が厚く形成されて、板厚方向の機械的強度が高いブロック部51A,51Bが形成されている。ブロック部51A,51Bには、板厚方向に複数の矩形の空間51aが形成されて、軽量化が図られている。ブロック部51A,51B間は、板状の連結部52で接続されている。また、蓋部46のコネクタ把持部42を形成する部分には、ブロック部51A,51Bに対応した押え板部53A,53Bが形成されている。押え板部53A,53B間は、連結部54で接続されている。
第1ハーネス61及び第2ハーネス62の各ワイヤー部は、蓋部46が開いた状態で第3のハーネスホルダ40Cのハーネス収容部41に挿入される。更に、バッテリコネクタ24A及びサーモコネクタ29Aとの接続開口部24a,29aが上方を向くように、ハーネスコネクタ24B,29Bがブロック部51A,51B間に一列に整列して配置される。そして、ヒンジ部45を中心として蓋部46を回動することによって、ブロック部51A,51Bと押え板部53A,53Bとを当接させ、係止爪47を係止部48に係止することによって、本体部44と蓋部46とを組み付ける。
このようにして、本体部44と蓋部46とが接合された状態の第3のハーネスホルダ40Cのコネクタ把持部42には、ブロック部51A,51B、押え板部53A,53B及び連結部52,54によって画成された矩形孔が形成され、当該矩形孔内でハーネスコネクタ24B,29Bが各接続開口部24a,29aを上方に向けた状態で把持される。また、第3のハーネスホルダ40Cに形成されたトンネル状のハーネス収容部41には、第1ハーネス61及び第2ハーネス62の各ワイヤー部が前後方向に延びて収容され、板厚方向から把持される。
第1のハーネスホルダ40A及び第2のハーネスホルダ40Bは、上記説明した第3のハーネスホルダ40Cが把持するコネクタの数よりも多くのコネクタを把持するため、その長手方向の長さが異なるが、基本構造は第3のハーネスホルダ40Cと同じである。以下、図6及び図7を参照して、第1のハーネスホルダ40Aについて説明する。図6は第1のハーネスホルダ40Aの拡大斜視図であり、図7は図6のA−A線断面図である。
図7に示すように、第1のハーネスホルダ40Aは、ハーネス収容部41の幅W1がコネクタ把持部42の幅W2より広く、ハーネス収容部41の延設方向に対し垂直な方向での断面が略凸形状に形成されている。このため、ハーネス収容部41とコネクタ把持部42との接合部の外側には、段部55が形成される。
第1のハーネスホルダ40Aのコネクタ把持部42には、バッテリコネクタ24A、ヒータコネクタ27A及びサーモコネクタ29Aがそれぞれ接続されるハーネスコネクタ24B,27B,29Bが、その接続開口部24a,27a,29aを上方に向けた状態で把持される。この状態のハーネスコネクタ24B,27B,29Bは、第1のハーネスホルダ40Aの長手方向に沿って一列に整列して把持される。
また、図6及び図7に示すように、第1のハーネスホルダ40Aの段部55には、バッテリ22の中性点接地端子(不図示)に接続される中性点ケーブル71が、第1のハーネスホルダ40Aの長手方向に沿って配索され、係止片49により保持されている。中性点ケーブル71の配設方向は、第1のハーネスホルダ40Aに収容された第1ハーネス61及び第2ハーネス62の各ワイヤー部を構成する屈曲部の向きに略直交する。このように、中性点ケーブル71と屈曲部とが互いに直交しかつ離間して配索されることで、中性点ケーブル71からの電磁ノイズが屈曲部に及ぼす影響を抑制することができる。
ハーネス60が収容された第1のハーネスホルダ40Aは、第1バッテリモジュール20Aの一対のバッテリ22間に設けられたスペースGに挿入配置され、同様に、ハーネス60が収容された第2のハーネスホルダ40Bは、第2バッテリモジュール20Bの下段の一対のバッテリ22間に設けられたスペースGに挿入配置され、ハーネス60が収容された第3のハーネスホルダ40Cは、第2バッテリモジュール20Bの上段の一対のバッテリ22間に設けられたスペースGに挿入配置される。
第1のハーネスホルダ40A内で接続開口部24a,27a,29aを上方に向けて把持されている各ハーネスコネクタ24B,27B,29Bには、第1バッテリモジュール20Aの各バッテリ22から延びるバッテリコネクタ24A、ヒータコネクタ27A及びサーモコネクタ29Aが、それぞれ上方から挿入されて接続される。
また、第2のハーネスホルダ40B内で接続開口部24a,27a,29aを上方に向けて把持されている各ハーネスコネクタ24B,27B,29Bには、第2バッテリモジュール20Bの下段に設けられている各バッテリ22から延びるバッテリコネクタ24A、ヒータコネクタ27A及びサーモコネクタ29Aが、それぞれ上方から挿入されて接続される。
更に、第3のハーネスホルダ40C内で接続開口部24a,29aを上方に向けて把持されている各ハーネスコネクタ24B,29Bには、第2バッテリモジュール20Bの上段に設けられている各バッテリ22から延びるバッテリコネクタ24A及びサーモコネクタ29Aが、それぞれ上方から挿入されて接続される。
このように、ハーネスホルダ40に収容されたハーネス60のハーネスコネクタ24B,27B,29Bは、その接続開口部が上方を向いた状態で、ハーネスホルダ40の長手方向に沿って一列に整列されているため、バッテリコネクタ24A、ヒータコネクタ27A及びサーモコネクタ29Aとそれぞれ容易に接続される。なお、ハーネスコネクタ24B,27B,29Bは、必ずしも一直線上に整列される必要はなく、車幅方向に配置される2つのバッテリ22の配置方向に相対的にずれて配置されても良い。
また、図7に示すように、ハーネスコネクタ24B,27B,29Bに、それぞれバッテリコネクタ24A、ヒータコネクタ27A及びサーモコネクタ29Aが接続された状態において、バッテリコネクタ24A、ヒータコネクタ27A及びサーモコネクタ29Aの最上面24bの高さH1は、バッテリ22の上面22aの高さH2より低い。このため、スペースGに配置されたハーネスホルダ40の少なくとも一部に亘って、一対のバッテリ22上に機器等を載置しても、当該機器とハーネス60は干渉しない。
本実施形態では、図1〜図3に示すように、第2バッテリモジュール20Bの下段後方2つのバッテリ対21の上方に、一対の制御ユニット35が車幅方向に並列配置されている。制御ユニット35は、車両前後方向に直線状に延びたハーネス60を介して各バッテリ22に接続されており、第1バッテリモジュール20A及び第2バッテリモジュール20Bと最短距離で通線される。
また、図1〜図3に示すように、第1バッテリモジュール20Aの上方には、第1のハーネスホルダ40Aの少なくとも一部を車両前後方向に跨いでスペースGを覆うブラケット33が設けられている。ブラケット33上には、バッテリ22からの電流を遮断可能なヒューズを有するサブ・ジャンクション・ボックス(以下「サブJ/B」という。)34が設けられる。このため、サブJ/B34は、車両の前部座席12を構成する2つの前部座席間に設けられるコンソール部の下方に配置されることとなり、車内空間を有効に活用することができる。
また、第1バッテリモジュール20Aと第2バッテリモジュール20Bの間に位置するハーネスホルダ40Dの上方には、DC−DCコンバータ31と、バッテリ22からの電流を遮断可能なヒューズを有するメイン・ジャンクション・ボックス(以下「メインJ/B」という。)32とが積層配置される。なお、DC−DCコンバータ31及びメインJ/B32が配置される第1バッテリモジュール20Aと第2バッテリモジュール20Bとの間は、後部座席13に着座する乗員の足元の位置に対応する。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用バッテリユニット20及びハーネスホルダ40によれば、ハーネスホルダ40に収容されたハーネス60のハーネスコネクタ24Bは、その接続開口部24aが上方を向いているため、バッテリコネクタ24Aをハーネスコネクタ24Bに容易に組み付けることができる。また、2つのバッテリ22間にハーネス60を収容するハーネスホルダ40を配置しているため、車両が側面から衝撃を受けたときであってもハーネス60の潰れを防止できる。さらに、車両が側面から衝撃を受けたときであっても、ハーネスホルダ40がクッションとなるため、バッテリ22同士が直接接触せずバッテリ22を保護することができる。このように、車両が側面から衝撃を受けた際の車両用バッテリユニット20の安全性を向上できる。
また、2つのハーネスコネクタ24Bは、2つのバッテリ22の配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って配置され、バッテリ22間のスペースGを狭くすることができるとともに、ハーネスコネクタ24Bの接続開口部24aが上方を向いているため、バッテリコネクタ24Aとハーネスコネクタ24Bとの組み付け作業を容易に行うことができる。
また、ハーネスコネクタ24Bに接続されたバッテリコネクタ24Aの最上面24bはバッテリ22の上面22a以下であるので、車両用バッテリユニット20の高さを抑えることができ車両用バッテリユニット20を小型化できる。また、バッテリ22の上にサブJ/B34や制御ユニット35を載置する場合に、バッテリコネクタ24Aが邪魔にならない。
また、ハーネスホルダ40は、ハーネス60のワイヤー部63,68を収容するハーネス収容部41と、ハーネスコネクタ24B,27B,29Bを把持するコネクタ把持部42とによって形成される段部55を有し、段部55に中性点ケーブル71が配設されるので、ハーネス60とは別の中性点ケーブル71を配設するためのスペースとして段部55を有効に利用することで、車両用バッテリユニット20を小型化することができる。
また、ハーネス収容部41内ではハーネス60のワイヤー部63,68が2つのバッテリ22の配置方向から把持されるため、ハーネス収容部41内にハーネス60のワイヤー部63,68が所望の状態で収容されていない状態では、ハーネス収容部41が2つのバッテリ22の配置方向に膨らんだ状態となり、ハーネスホルダ40をバッテリ22間のスペースGに正常に嵌合できない。ハーネスホルダ40を正常に嵌合できない場合には、ハーネス60のワイヤー部63,68の収容が所望の状態ではないことを判別できる。したがって、ハーネス60が所望の状態で収容されていない状態のままでのハーネスホルダ40の未嵌合や半嵌合を防止できる。
また、第1ハーネス61のワイヤー部63は、ハーネスホルダ40に沿って延びる直線部64と、この直線部64から屈曲してハーネスコネクタ24B,29Bに向かって伸びる屈曲部65とを有し、屈曲部65は、段部55に配設された中性点ケーブル71に略直交するため、中性点ケーブル71からの電磁ノイズが屈曲部65に及ぼす影響を抑制することができる。
また、ハーネスホルダ40は、2つのバッテリ22の配置方向に対する剛性が高くなるように複数の空間51aが形成されたブロック部51A,51Bを有するため、ハーネスホルダ40を軽量化しつつ、車両が側面から衝撃を受けた際のハーネス60の潰れを防止できる。また、ブロック部51A,51Bをハーネスホルダ40に一体成型によって形成することによって、部品点数を増やさず、スペース効率良く上記効果を奏することができる。
また、電気ヒータ25から伸びるヒータコネクタ27Aやサーミスタ(不図示)から延びるサーモコネクタ29Aと接続される他のハーネスコネクタ27B,29Bは、その接続開口部27a,29aが2つのバッテリ22の配置方向と垂直な方向を向くようにハーネスホルダ40で保持されると共に、ハーネスコネクタ27B,29Bの位置は、ヒータコネクタ27A、サーモコネクタ29Aの位置に応じた位置であるので、電気ヒータ25からヒータコネクタ27Aまで伸びるヒータケーブル26及びサーミスタからサーモコネクタ29Aまで伸びるサーモ信号線28を短くすることができる。このため、電気ヒータ25及びサーミスタとヒータコネクタ27A、サーモコネクタ29Aを低コストで効率よく通線できる。
また、バッテリコネクタ24Aの電圧信号線23を介したバッテリ22本体からの導出箇所23aは、2つのバッテリ22の配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿ってオフセットしているので、バッテリ22からバッテリコネクタ24Aまで伸びる電圧信号線23を短くすることができる。このため、バッテリ22とバッテリコネクタ24Aを低コストで効率よく通線できる。
さらに、2つのバッテリ22の配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って複数のバッテリ対21が配置されるので、大容量のバッテリを必要とする出力の大きな電動車両にも、比較的スリムな車両用バッテリユニットを適用することができる。
また、ハーネスホルダ40の少なくとも一部を跨いでスペースGを覆うブラケット33を備え、ブラケット33上にサブJ/B34が設けられるので、バッテリコネクタ24A,ヒータコネクタ27A及びサーモコネクタ29Aとハーネスコネクタ24B,27B,29Bとの接続部の露出を回避できる。
また、第1バッテリモジュール20Aは前部座席12下に配置され、サブJ/B34は、2つ前部座席12間に配置されるので、サブJ/B34をコンソール部の下方に配置でき、車室空間を有効に活用することができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
12 前部座席
20 車両用バッテリユニット
20A 第1バッテリモジュール
20B 第2バッテリモジュール
21 バッテリ対
22 バッテリ
22a バッテリの上面
24A バッテリコネクタ
24B,27B,29B ハーネスコネクタ
24b バッテリコネクタの最上面
25 電気ヒータ
27A ヒータコネクタ
29A サーモコネクタ
33 ブラケット
34 サブ・ジャンクション・ボックス(サブJ/B)
35 制御ユニット
40,40A,40B,40C ハーネスホルダ
41 ハーネス収容部
42 コネクタ把持部
51A,51B ブロック部
51a 空間
55 段部
60 ハーネス
61 第1ハーネス
62 第2ハーネス
63,68 ワイヤー部
64,66 直線部
65,67 屈曲部
71 中性点ケーブル
G スペース
W1 収容部の幅
W2 把持部の幅

Claims (11)

  1. それぞれバッテリコネクタを有する2つのバッテリが空間を挟んで対向配置されたバッテリ対を少なくとも1つ備える車両用バッテリユニットであって、
    前記空間には、前記バッテリコネクタに接続される2つのハーネスコネクタを有するハーネスがハーネスホルダに収容された状態で配置され、
    前記ハーネスホルダは、前記2つのハーネスコネクタの接続部が前記2つのバッテリの配置方向と垂直な方向を向くように前記ハーネスを保持し、
    前記2つのハーネスコネクタは、前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って配置され、
    前記2つのハーネスコネクタの接続部は上方を向くように配置される、車両用バッテリユニット。
  2. 請求項1に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記ハーネスコネクタに前記バッテリコネクタを接続したときの前記バッテリコネクタの最上面は、前記バッテリの上面以下である、車両用バッテリユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記ハーネスホルダは、
    前記ハーネスのワイヤー部を収容する収容部と、
    前記ハーネスコネクタを把持する把持部と、
    前記配置方向における前記収容部の幅と前記把持部の幅とが異なるために形成された段部と、を有し、
    前記段部にケーブルが配設される、車両用バッテリユニット。
  4. 請求項に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記ワイヤー部は前記収容部内で前記配置方向から把持される、車両用バッテリユニット。
  5. 請求項又はに記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記ワイヤー部は、前記ハーネスホルダに沿って延びる直線部と、該直線部から屈曲して前記ハーネスコネクタに伸びる屈曲部と、を有し、
    該屈曲部は、前記ケーブルに略直交する、車両用バッテリユニット。
  6. それぞれバッテリコネクタを有する2つのバッテリが空間を挟んで対向配置されたバッテリ対を少なくとも1つ備える車両用バッテリユニットであって、
    前記空間には、前記バッテリコネクタに接続される2つのハーネスコネクタを有するハーネスがハーネスホルダに収容された状態で配置され、
    前記ハーネスホルダは、前記2つのハーネスコネクタの接続部が前記2つのバッテリの配置方向と垂直な方向を向くように前記ハーネスを保持し、
    前記2つのハーネスコネクタは、前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って配置され、
    前記ハーネスホルダは、前記配置方向に対する剛性が前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向における剛性よりも高くなるように複数の空間が形成されたブロック部を有する、車両用バッテリユニット。
  7. それぞれバッテリコネクタを有する2つのバッテリが空間を挟んで対向配置されたバッテリ対を少なくとも1つ備える車両用バッテリユニットであって、
    前記空間には、前記バッテリコネクタに接続される2つのハーネスコネクタを有するハーネスがハーネスホルダに収容された状態で配置され、
    前記ハーネスホルダは、前記2つのハーネスコネクタの接続部が前記2つのバッテリの配置方向と垂直な方向を向くように前記ハーネスを保持し、
    前記2つのバッテリは、少なくとも一方に補機を備え、
    前記ハーネスホルダは、前記補機から伸びる補機コネクタと接続される他のハーネスコネクタを有する他のハーネスを、前記他のハーネスコネクタの接続部が前記配置方向と垂直な方向を向くように収容し、
    前記他のハーネスコネクタの前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向における位置は、前記補機コネクタの位置に応じた位置である、車両用バッテリユニット。
  8. 請求項からのいずれか一項に記載の車両用バッテリユニットであって、
    2つの前記バッテリコネクタの信号線を介した前記バッテリからの各導出箇所は、前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿ってオフセットしている、車両用バッテリユニット。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の車両用バッテリユニットであって、
    前記配置方向及び鉛直方向に対し垂直な方向に沿って前記バッテリ対が複数配置された、車両用バッテリユニット。
  10. それぞれバッテリコネクタを有する2つのバッテリが空間を挟んで対向配置されたバッテリ対を少なくとも1つ備える車両用バッテリユニットであって、
    前記空間には、前記バッテリコネクタに接続される2つのハーネスコネクタを有するハーネスがハーネスホルダに収容された状態で配置され、
    前記ハーネスホルダは、前記2つのハーネスコネクタの接続部が前記2つのバッテリの配置方向と垂直な方向を向くように前記ハーネスを保持し、
    前記ハーネスホルダの少なくとも一部を跨いで前記空間を覆う跨ぎ板を備え、
    前記跨ぎ板上には、機器が設けられる、車両用バッテリユニット。
  11. 請求項10に記載の車両用バッテリユニットであって、
    複数の前記バッテリ対によって構成される第1バッテリモジュールと、複数の前記バッテリ対によって構成される第2バッテリモジュールと、を備え、
    前記第1バッテリモジュールは、前部座席下に配置され、
    前記機器は、前記前部座席を構成する2つの前部座席間に配置される、車両用バッテリユニット。
JP2014233489A 2014-11-18 2014-11-18 車両用バッテリユニット Expired - Fee Related JP6167096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233489A JP6167096B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 車両用バッテリユニット
CN201510673712.4A CN105599579B (zh) 2014-11-18 2015-10-16 车辆用蓄电池单元及线束支架
US14/920,878 US10158113B2 (en) 2014-11-18 2015-10-23 Vehicle battery unit and harness holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233489A JP6167096B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 車両用バッテリユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016097700A JP2016097700A (ja) 2016-05-30
JP6167096B2 true JP6167096B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=55962492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233489A Expired - Fee Related JP6167096B2 (ja) 2014-11-18 2014-11-18 車両用バッテリユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10158113B2 (ja)
JP (1) JP6167096B2 (ja)
CN (1) CN105599579B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6348929B2 (ja) * 2016-05-23 2018-06-27 本田技研工業株式会社 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
JP6419123B2 (ja) * 2016-09-13 2018-11-07 本田技研工業株式会社 電力機器ユニット及び車両
JP6357512B2 (ja) * 2016-09-13 2018-07-11 本田技研工業株式会社 ハーネスホルダ、電力機器ユニット及び車両
JP6471134B2 (ja) * 2016-10-25 2019-02-13 本田技研工業株式会社 車両
EP3323652B1 (en) 2016-11-16 2023-09-06 NIO (Anhui) Holding Co., Ltd. Electric vehicle
JP6622234B2 (ja) * 2017-02-17 2019-12-18 株式会社Subaru 車両用電装機器
JP7359527B2 (ja) * 2017-05-31 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 電池搭載構造
CN109204560B (zh) * 2017-06-30 2021-02-23 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车身结构
CN107579193A (zh) * 2017-09-25 2018-01-12 浙江绿源电动车有限公司 布线夹持结构、电池组件及电动车
EP3727917A4 (en) * 2017-12-21 2021-09-15 Electrameccanica Vehicles Corp. BATTERY SYSTEM FOR ELECTRIC VEHICLE
DE102018207536A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Audi Ag Hochvoltbatterie für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP6688851B2 (ja) * 2018-09-12 2020-04-28 本田技研工業株式会社 車両
JP7056544B2 (ja) * 2018-12-26 2022-04-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス配索部材
JP6944972B2 (ja) 2019-05-16 2021-10-06 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP7140725B2 (ja) * 2019-07-31 2022-09-21 本田技研工業株式会社 電源装置
CN113555648B (zh) * 2020-04-01 2022-05-13 比亚迪股份有限公司 电池线束、电池模组及电动汽车
CN113895370B (zh) * 2021-10-20 2023-09-19 浙江吉利控股集团有限公司 车身线束结构及汽车
DE102022112734A1 (de) 2022-05-20 2023-11-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriesystem und Fahrzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408935B2 (ja) * 1996-12-06 2003-05-19 カルソニックカンセイ株式会社 ハーネス用クランプ
JP2000040535A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の冷却構造
JP2003045384A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池モジュール
US7919203B2 (en) * 2004-10-08 2011-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Battery box structure, inter-locking structure of electrical equipment box, and electrical equipment box structure
BRPI1011225A2 (ja) 2009-02-24 2018-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Battery loading structure
JP5853417B2 (ja) * 2011-05-17 2016-02-09 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリパック構造
JP5740284B2 (ja) * 2011-10-28 2015-06-24 本田技研工業株式会社 高電圧制御機器ユニットの搭載構造
WO2013073464A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 本田技研工業株式会社 バッテリの車載構造
JP5754380B2 (ja) * 2012-01-11 2015-07-29 住友電装株式会社 コネクタの電線保護部材
JP2013168261A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Automotive Energy Supply Corp バッテリパックのハーネス支持構造
JP5494748B2 (ja) * 2012-07-18 2014-05-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
JP5975296B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6163361B2 (ja) * 2013-06-07 2017-07-12 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP6269383B2 (ja) * 2013-09-24 2018-01-31 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105599579B (zh) 2018-07-10
US20160141586A1 (en) 2016-05-19
JP2016097700A (ja) 2016-05-30
US10158113B2 (en) 2018-12-18
CN105599579A (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167096B2 (ja) 車両用バッテリユニット
JP6271615B2 (ja) ケーブル構造及び車両
JP5776852B2 (ja) 電動車両の強電ハーネス接続構造
JP6706507B2 (ja) 車両
US10608385B2 (en) Connector structure and electric vehicle
JP6382524B2 (ja) 車載用バッテリー
JP6817248B2 (ja) 電気自動車における電気機器の配置構造
JP2014096267A (ja) コネクタ間の接続構造
JP2018156907A (ja) 電池配線モジュール
CN113165589A (zh) 供电***及汽车
US20170253199A1 (en) Electrical equipment module
EP3851329B1 (en) Wire harness
US9525237B2 (en) Connector
US10923702B2 (en) Connection module
CN113165696B (zh) 蓄电装置的车辆搭载构造
JP6535569B2 (ja) 車両
JP6688851B2 (ja) 車両
JP6790838B2 (ja) コネクタ
JP6572991B1 (ja) 接続モジュールおよび蓄電モジュール
CN115398751A (zh) 用于控制装置的连接器单元
JP2021106088A (ja) 電池配線モジュール
JP7474060B2 (ja) バッテリパック
JP7345730B2 (ja) ハーネス配設構造
US11721930B2 (en) Wire harness
JP2017228475A (ja) リテーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees