JP6166127B2 - 回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法 - Google Patents

回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6166127B2
JP6166127B2 JP2013170256A JP2013170256A JP6166127B2 JP 6166127 B2 JP6166127 B2 JP 6166127B2 JP 2013170256 A JP2013170256 A JP 2013170256A JP 2013170256 A JP2013170256 A JP 2013170256A JP 6166127 B2 JP6166127 B2 JP 6166127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
rotary cutting
blade
blade portion
rotating cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013170256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015039725A (ja
Inventor
哲郎 橋本
哲郎 橋本
Original Assignee
哲郎 橋本
哲郎 橋本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 哲郎 橋本, 哲郎 橋本 filed Critical 哲郎 橋本
Priority to JP2013170256A priority Critical patent/JP6166127B2/ja
Publication of JP2015039725A publication Critical patent/JP2015039725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166127B2 publication Critical patent/JP6166127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、チャック装置で保持される把持部に刃部を連設した回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法に関するものである。
従来より、穴あけ加工等においては、ドリルやエンドミルなどの回転切削工具が用いられている。
この回転切削工具は、1本の棒状の金属材料をチャック装置で保持される把持部(シャンク)に刃部(ドリル)を連設した形状に加工して製造されたものが使用されている(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2002−301616号公報
従来の回転切削工具においては、使用により刃部が摩耗や破断等した場合には、廃棄され、新しい回転切削工具と交換して使用されていた。
そのため、従来においては、回転切削工具に要する費用が増大するといった問題があった。特に、回転切削工具が超硬ドリルなどの場合においては、レアメタルを含有する高価な金属材料が用いられていたために、より一層大きな問題となっていた。
そこで、請求項1に係る本発明では、チャック装置で保持される把持部に刃部を連設した回転切削工具を用いて切削加工を行う回転切削工法において、第1の把持部の両端に同一の長さの第1の刃部と第2の刃部とを連設するとともに第1の把持部の長さを第1の刃部や第2の刃部の長さの2倍よりも長くした第1の回転切削工具を用い、第1の回転切削工具の第1の刃部で第1の切削加工を行い、第1の刃部が疲労した後に、第1の回転切削工具の第2の刃部で第2の切削加工を行い、第2の刃部が疲労した後に、第1の刃部及び第2の刃部を除去するとともに第1の把持部を加工して、第2の把持部の一端に第1の刃部や第2の刃部と同一の長さの第3の刃部を連設した第2の回転切削工具を製作し、第2の回転切削工具の第3の刃部で第3の切削加工を行うことにした。
また、請求項2に係る本発明では、チャック装置で保持される把持部に刃部を連設した回転切削工具の使用方法において、第1の把持部の両端に同一の長さの第1の刃部と第2の刃部とを連設するとともに第1の把持部の長さを第1の刃部や第2の刃部の長さの2倍よりも長くした第1の回転切削工具を用い、第1の回転切削工具の第1の刃部で切削加工を行い、第1の刃部が疲労した後に、第1の回転切削工具の第2の刃部で切削加工を行い、第2の刃部が疲労した後に、第1の刃部及び第2の刃部を除去するとともに第1の把持部を加工して、第2の把持部の一端に第1の刃部や第2の刃部と同一の長さの第3の刃部を連設した第2の回転切削工具を製作し、第2の回転切削工具の第3の刃部で切削加工を行うことにした。
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
すなわち、本発明では、1本の回転切削工具を長期間使用することができるので、回転切削工具に要する費用を低減させることができる。
回転切削工具を示す側面図。 回転切削工具の使用方法(回転切削工法)を示す説明図。
以下に、本発明に係る回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法について図面を参照しながら具体的に説明する。
本発明では、図1に示す第1の回転切削工具1と第2の回転切削工具2とを用いて切削加工を行う。
第1の回転切削工具1は、円筒状の金属材料から製作されており、チャック装置で保持される円筒状の第1の把持部3の左右両端に第1の刃部4と第2の刃部5をそれぞれ連設している。ここで、第1の刃部4や第2の刃部5としては、各種のドリルや先行刃付きバニッシングドリルやエンドミルなどとすることができる。また、第1の刃部4と第2の刃部5は、同一の長さとするとともに、外径を第1の把持部3の外径よりも細くしている。さらに、第1の把持部3は、長さを第1の刃部4又は第2の刃部5の長さの2倍よりも長くしている。
第2の回転切削工具2は、第1の回転切削工具1の第1の把持部3を加工して製作されるものであり、チャック装置で保持される円筒状の第2の把持部6の一端に第3の刃部7を連設している。ここで、第3の刃部7としては、各種のドリルや先行刃付きバニッシングドリルやエンドミルなどとすることができる。また、第3の刃部7は、長さを第1の刃部4や第2の刃部5と同一の長さとするとともに、外径を第2の把持部6の外径よりも細くしている。さらに、第2の把持部6は、外径を第1の把持部3の外径と同一又は細くしている。
そして、図2に模式的に示すように、まずは第1の回転切削工具1を用い、第1の回転切削工具1の第1の刃部4を使用して第1の切削加工を行う(図2(a))。
第1の切削加工を継続して行っていると、第1の刃部4が摩耗や破断などによって疲労(消耗)する。
そこで、第1の回転切削工具1の第1の刃部4が疲労した後は、第1の回転切削工具1の第2の刃部5を使用して第2の切削加工を行う(図2(b))。
この第2の切削加工も継続して行っていると、第2の刃部5が摩耗や破断などによって疲労(消耗)する。
その時には、第1の回転切削工具1から第1の刃部4及び第2の刃部5を除去(切断)するとともに、第1の把持部3を加工して第2の回転切削工具2を製作する。
そして、第2の回転切削工具2を用い、第2の回転切削工具2の第3の刃部7を使用して第3の切削加工を行う(図2(c))。
これにより、本発明では、1本の回転切削工具を長期間使用することができるので、回転切削工具に要する費用を低減させることができる。たとえば、第1の把持部3は、長さを同一長さの第1の刃部4及び第2の刃部5の長さの2倍とした場合には、通常の回転切削工具(第2の回転切削工具2)の2倍の金属材料を用いて3本分の回転切削工具と同等の期間使用することができ、回転切削工具に要する費用を2/3に低減することができる。
1 第1の回転切削工具
2 第2の回転切削工具
3 第1の把持部
4 第1の刃部
5 第2の刃部
6 第2の把持部
7 第3の刃部

Claims (2)

  1. チャック装置で保持される把持部に刃部を連設した回転切削工具を用いて切削加工を行う回転切削工法において、
    第1の把持部の両端に同一の長さの第1の刃部と第2の刃部とを連設するとともに第1の把持部の長さを第1の刃部や第2の刃部の長さの2倍よりも長くした第1の回転切削工具を用い、
    第1の回転切削工具の第1の刃部で第1の切削加工を行い、
    第1の刃部が疲労した後に、第1の回転切削工具の第2の刃部で第2の切削加工を行い、
    第2の刃部が疲労した後に、第1の刃部及び第2の刃部を除去するとともに第1の把持部を加工して、第2の把持部の一端に第1の刃部や第2の刃部と同一の長さの第3の刃部を連設した第2の回転切削工具を製作し
    第2の回転切削工具の第3の刃部で第3の切削加工を行うことを特徴とする回転切削工法。
  2. チャック装置で保持される把持部に刃部を連設した回転切削工具の使用方法において、
    第1の把持部の両端に同一の長さの第1の刃部と第2の刃部とを連設するとともに第1の把持部の長さを第1の刃部や第2の刃部の長さの2倍よりも長くした第1の回転切削工具を用い、
    第1の回転切削工具の第1の刃部で切削加工を行い、
    第1の刃部が疲労した後に、第1の回転切削工具の第2の刃部で切削加工を行い、
    第2の刃部が疲労した後に、第1の刃部及び第2の刃部を除去するとともに第1の把持部を加工して、第2の把持部の一端に第1の刃部や第2の刃部と同一の長さの第3の刃部を連設した第2の回転切削工具を製作し、
    第2の回転切削工具の第3の刃部で切削加工を行うことを特徴とする回転切削工具の使用方法。
JP2013170256A 2013-08-20 2013-08-20 回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法 Active JP6166127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170256A JP6166127B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170256A JP6166127B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015039725A JP2015039725A (ja) 2015-03-02
JP6166127B2 true JP6166127B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52694187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170256A Active JP6166127B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166127B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6027700B1 (ja) 2016-03-23 2016-11-16 グリーンツール株式会社 エンドミルの再利用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728809U (ja) * 1980-07-19 1982-02-15
JP2856856B2 (ja) * 1990-07-25 1999-02-10 東芝タンガロイ株式会社 仕上げ用のエンドミル
WO2001098022A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-27 Tayos Llc Rotary drilling and cutting tools for manufacturing printed circuit boards
JP4223857B2 (ja) * 2003-04-23 2009-02-12 住友電工ハードメタル株式会社 シャンク付き切削工具の再利用方法
CN101062539B (zh) * 2006-04-28 2010-12-01 上海尖点精密工具有限公司 再生切削工具的制造方法及其结构
TW200840677A (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Tera Automation Corp Ltd Regeneration method for manufacturing embedded micro drill bit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015039725A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247807B2 (ja) 切削工具及びこの切削工具を備えた切削装置
JP4993528B2 (ja) 切削工具
GB2529794A (en) Deburring tool
CA2879928A1 (en) Cutting tool and corresponding assembly
JP6069791B2 (ja) 切削工具及びこの切削工具を備えた切削装置
US20160175944A1 (en) Cutting tool with asymmetric structures on cutting teeth
CN108698142B (zh) 端铣刀的再利用方法
WO2018025173A1 (en) Deburring tool head
JP6166127B2 (ja) 回転切削工具を用いた回転切削工法及び回転切削工具の使用方法
CN104827097A (zh) 一种双头麻花钻
JP2016112662A (ja) ドリル
JP6962688B2 (ja) 段付きドリル
CN202622024U (zh) 一种铣刀
JP2005246577A (ja) バリ除去ドリル
JP2016215294A (ja) エンドミル
CN205218221U (zh) 一种手工去毛刺工具
JP2016155178A (ja) 回転工具、及び回転工具の製造方法
JP2015223654A (ja) 微細工具の製造方法及び微細工具
AU2016101408A4 (en) Deburring tool head
CN104249181A (zh) 钻头
JP5780891B2 (ja) 切削装置、及びそれを用いた切削加工物の製造方法
WO2014129517A1 (ja) 回転工具
JP4016069B2 (ja) エンドミル装着型面取り具
TWM552408U (zh) 精鉸鑽頭
JP6546732B2 (ja) 工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250