JP6161151B2 - 頚椎装具 - Google Patents

頚椎装具 Download PDF

Info

Publication number
JP6161151B2
JP6161151B2 JP2013079010A JP2013079010A JP6161151B2 JP 6161151 B2 JP6161151 B2 JP 6161151B2 JP 2013079010 A JP2013079010 A JP 2013079010A JP 2013079010 A JP2013079010 A JP 2013079010A JP 6161151 B2 JP6161151 B2 JP 6161151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
engagement
chin
cervical spine
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013079010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014200460A (ja
Inventor
坂本明信
花島毅
益原絆
野村方哉
森幹士
Original Assignee
株式会社リハビテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リハビテック filed Critical 株式会社リハビテック
Priority to JP2013079010A priority Critical patent/JP6161151B2/ja
Publication of JP2014200460A publication Critical patent/JP2014200460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161151B2 publication Critical patent/JP6161151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、頚椎装具に関するもので、顎載置部を前方側へ傾動させる動作の固定・解除を容易にするところの頚椎装具に関する。
従来の頚椎装具は、頚椎姿勢(頭部姿勢)を中立状態に矯正するために開発されてきたものであり、患者個々の体型に合わせ、サイズの調整、あるいは微調整可能で、姿勢を強固に固定する機能が必要とされる。
基本的に顎載置部を有するタイプの装具が多く見られるが、固定を強固にすることで食事などの顎を動かすことが困難になる問題がある。最近では、食事を行うために顎載置部の支持位置を調節できるようにしたものや顎載置部が傾動する機能を備えたものも提案されているが、食事の際に行う顎載置部の調節機構が姿勢保持のための高さや傾動機構と併用しているため、食事後の固定姿勢への再現性は低く、また傾動動作の固定・解除操作を容易に行えるものは少ない。
実新開平6−3311 特開平7−250854 特開2000−014686 特開2012−235993
従来の頚椎装具は、食事に際して顎載置部を取り除くことができるが、固定・解除に手間を要するものや再現性(上記の通り)が低いものが多い。
例えば、特許文献1のような顎載置部の高さ調節を行う機能を有する装具は、食事の際に高さを低くすることで、顎載置部の位置を調節することは可能であるが、食事後に再度、高さを調節する手間が生じ、顎載置部の位置を元の状態に戻す再現性も低くなる。
また特許文献2のような装具では、食事の際に、顎部分の面ファスナーを外すことで、顎はフリーの状態になるが、ベルト状体の構造で、且つ面ファスナーによる固定であるため、顎を顎載置部に載置した状態で支持するものではなく、顎載置部の位置調節の再現性、固定性において問題がある。
また、特許文献4のように顎部を傾動させることで固定解除する方法に関しては上述の問題は解決しているが、固定ノブの回動により固定・解除を行うため、高齢者やリウマチなど手先が器用に動かすことのできない患者にとっては操作性が低く、固定方法が煩雑になるため簡便に操作をすることができないという問題は残る。
本発明は、かかる問題点に鑑み、食事の際には顎載置部を簡便な操作で前方側に傾動させることが可能で、食事が終わったときには、前述と同様に顎載置部を元の顎支持姿勢に簡便な操作で復元することが可能で、所定高さで顎を安定良く支持することができる頚椎装具を提供することを目的とする。
本発明にかかる頚椎装具は、上記目的を達成するために、顎載置部と胸部装着部とが回動自在に連設され、前記顎載置部が顎支持姿勢と前方に傾動した顎支持解除姿勢とに切り替え自在に構成されている頚椎装具であって、前記顎載置部と前記胸部装着部に亘って、操作部材を備えた係合・解除機構が設けられ、該係合・解除機構が、前記顎載置部を回動させる操作により前記顎載置部を前記胸部装着部に顎支持姿勢の状態で係合固定し、前記操作部材を一方向に操作することでその係合を解除して顎支持解除姿勢に切り替えできるように構成されている。
本発明に言う頚椎装具とは、人体の頚部に装備し、顎を適正高さに支持して脊椎を正しい姿勢(配列状態)に矯正し、維持させるためのものであって、原因となる頚椎のトラブルの種類自体(原因乃至治療目的)は問題としない。
また、胸部装着部の胸部への取り付け、或いは顎載置部の頚部への取り付けと固定手段は、通常、ベルト等の手段を用いるが、面ファスナー、紐による連結など、その手段を問うものではない。そして、胸部装着部は、その形状、素材等は適宜のものを用いて良い。
本発明にかかる頚椎装具によれば、顎載置部の支持姿勢と解除姿勢への切り替えを簡便な操作で行うことが出来る。この簡便な操作とは、操作部材を一方向のみに操作する所謂ワンタッチ操作で済むということである。従って、患者が食事を摂る際に、簡便な操作で顎載置部を前方側に傾動させることができる。また、食事終了後の支持姿勢への復帰と固定の係合操作に関しては、顎載置部を胸部装着部に対して押し込む動作のみで自動的に前記操作部材の動きを固定することが可能となり、解除前と同様の姿勢を再現して顎部を支持することができる。この操作の簡易さにより高齢者やリウマチなど手先が器用に動かすことのできない患者でも切替を簡便、容易に行うことが出来ると共に操作が単純であるため使い方が理解され易いという利点もある。
本発明のその他の利点は、以下の実施例の記載から明らかとなろう。
本発明にかかる頚椎装具を装着した状態の正面図。 本発明にかかる頚椎装具の顎載置部を前方に傾動させた斜視図。 本発明にかかる顎載置部の支持姿勢時の内部構造を示した一部断面斜視図。 本発明にかかる顎載置部の解除姿勢時の内部構造を示した一部断面斜視図。 本発明にかかる頚椎装具の係合・解除機構の要部の部分断面正面図。 本発明にかかる頚椎装具の係合・解除機構の要部の分解斜視図。 本発明にかかる頚椎装具の係合・解除機構の要部の分解側面図。 本発明にかかる頚椎装具の一作用を示す係合・解除機構の係合解除操作時の要部の一部断面斜視図。 本発明にかかる頚椎装具の一作用を示す係合・解除機構の係合解除による前傾時の要部の一部断面斜視図。 本発明にかかる頚椎装具の傾動部の別態様を示す正面図。 本発明にかかる頚椎装具の傾動部の別態様を示す斜視図。 本発明にかかる頚椎装具の係合・解除機構の別態様を示す正面図。 本発明にかかる頚椎装具の係合・解除機構の別態様を示す要部の拡大斜視図。
本発明の実施に際しては、請求項2に記載の通り、前記係合・解除機構には、カム面を有する固定部材が備えられ、前記操作部材には前記カム面に接当する接当部が設けられ、前記カム面に接当して前記操作部材を作動変位させて前記固定部材に係合させる附勢機構が前記操作部に連動連結され、前記操作部の一方向操作によって前記附勢機構を作動させて前記固定部材と前記操作部材との係合を解除するように構成されていることが好ましい。
このように、操作部材から係合・解除機構への作動伝達にカム面を利用している構成によって、トラブル発生の少ないスムースな動きを確保でき、附勢機構の附勢力を確実に引き出し、係合、解除動作を行わせることができる。
本発明の実施に際しては、請求項3に記載の通り、前記附勢機構は、合成樹脂製の前記操作部材に一体形成された帯状部材で形成されており、該操作部材の押圧操作で弾性変形し、復元するように構成されているのが好ましい。
このように、前記附勢機構を前記操作部材と一体成形で構成することで、構成素材の弾性を利用して、部品点数を少なくしながら全体を構成できる。
本発明の実施に際しては、請求項4に記載の通り、前記回動連接部は、可撓性素材で、前記顎載置部と前記胸部装着部とを連結するように構成されていることが好ましい。
このように、枢支ピンによる連結構造でなく、連結部材の弾性特性を利用して、前記顎載置部の前傾を行い得るので、構造が簡便であり、コスト低減に繋がると共にトラブル発生も少ない。
本発明にかかる頚椎装具の好適実施例について、図面を参照して以下に詳述する。図1乃至図9 に示すように、この頚椎装具は、胸部に着脱自在に装着される胸部装着部1と、頚部に装着される顎載置部2とからなる。前記顎載置部2と前記胸部装着部1とを、係合・解除機構3を介して連設し、前記顎載置部2が顎載置姿勢と前方に傾動した顎載置解除姿勢とに切り替え自在に構成されている。こうした構成について、以下、詳述する。
前記胸部装着部1は、合成樹脂製で、ここでは、素材として、ポリエチレンを用いて成形されたものである。そして、装着を好適に行うために、図示省略しているが、人体接当側にはパッド等の保護部材を備えている。
また、胸部への装着は、前記胸部装着部1に設けた上下左右のベルト部材4によって背後で緊締されることで行われるが、こうしたベルト構成については、従来技術に属するものであるので、ここでの詳細説明を省略する。
前記顎載置部2についても、合成樹脂製で、ここでは、ポリアセタールによって顎を載置するに適した形状に成形されたものである。同様に、装着を好適に行うため人体接当側には、パッド等の保護部材を備えており、前記胸部装着部1と同様の前記ベルト部材4によって、後頭部へ回して止め付けることができるようにされている。
また、前記顎載置部2には、左右側部に、その長手方向に沿った凹凸形状を有した支持片5を備え、該支持片5は、顎支持部材6の長手方向に形成された凹凸形状部7と係合をすることで、顎の位置に対する高さの調節が可能となり、該顎支持部材6の上部に嵌合配置されたノブ8を90度回動させることで固定・解除が可能になるように構成されている。
前記係合・解除機構3は、前記顎載置部2を後方側へ傾動させる操作により前記顎載置部2を前記胸部装着部1に顎支持姿勢の状態で係合固定し、中央に孔(窓)が形成された操作部材9を一方向(ここでは下方)に操作することでその係合を解除して顎支持解除姿勢に切り替えできるように構成されているが、前記係合・解除機構3は、前記顎支持部材6と傾動部材10と固定部材11で構成される。顎支持部材6と傾動部材10は樹脂製の3つのピンにより固定をされ、該固定部材11は胸部装着部1に対し6つのピンにより固定される。
また、前記傾動部材10と顎支持部材6の間には、操作部材9が配置され、該傾動部材10には、同一の横軸心を持つ2本の枢支ピン12が備えられ、該固定部材11に形成された軸受部13と組み合わせることで前記顎載置部2と前記胸部装着部1が枢支連結されている。
そして、前記固定用部材11には、カム作用を生じる円弧形状のカム面を有し、係合させるための係止爪14が前方に向けて突出するように設けられ、前記操作部材9にも同様にカム作用を生じる円弧形状のカム面15が形成されている。
係合時には、図9に示すように、前記顎支持部材6を押し込む動作により、互いのカム形状が接することで下方向きの分力を生じて自動的に該操作部材9が下方にスライドし、該操作部材9に形成された2本の線状の樹脂バネ16が撓み、前記係止爪14の相対前進を許容し、その後に弾性復元することで、前記操作部材9の上方へのスライド後に該係止爪14とスライド係合が可能となるように構成されている。
また、解除操作に関しては、図8に示すように、前記操作部材9を一方向、ここでは下方に向けて押圧、スライドさせることで、上述したカム作用により、前記係止爪14と該操作部材9との係合状態が解除され、前記顎載置部材2の前方側への傾動が可能となり、顎を動かすことが可能なる。
(傾動部材の別態様)
ここでは、上記傾動部材10の別態様について、図10及び図11に基づいて述べる。即ち、上記実施例と異なる点は、上記顎載置部2の傾動に、上記枢支ピン12の代わりに上記係合・解除機構3は、該傾動部材10と上記固定部材11とが可撓性素材17により連結されることで構成されているところである。
具体的には、ここでは長さ 約30mm、幅40mm、厚さ1.5mmの板状の可撓性素材17(ここでは、軟性ポリエチレンを用いている)をビスによって、該傾動部材10と該固定部材11に止めつけることで実施している。
こうした前記可撓性素材17としてはここでは、可撓性を有する合成樹脂であるが、かかる素材は、脆性破壊を生じないものであり、上記の素材以外でも、屈曲、弯曲が頻繁に繰り返される部材要素として既知のものであれば代用してよい。
しかし、このような合成樹脂素材に代え、不織布、織布、皮革などの板状体域(ベルト状体)を用いて良い。
かかる前記可撓性素材17を用いて前記傾動部材10と前記固定部材11とを連結することで、上記枢支ピン12と略同等の傾動作用を得ることが出来るのである。
尚、前記係合・解除機構3の別態様1の他の構成、部材番号について、上記実施例と共通のものについては、その説明を省略する。
(係合・解除機構の別態様)
次に、上記係合・解除機構3の上記操作部材9配置の別態様について図12 乃び、図13に基づいて述べる。
ここでは、かかる該操作部材9の配置が異なる形態のものとして示す。図12に示すように、上記実施例で該操作部材9が顎支持部材の上部中央に配置されていたものが、ここでは上記顎支持部材6の両側面に配置されている。固定解除の構造や内部の構造については上記実施例と同じ形態を用いており、共通であるため、その重複説明は省略する。
要するに、上下方向の操作であったものが、ここでは、水平方向の押し操作で行われるということであり、片手を開いて、親指と中指とで押圧すればよく、二つの該操作部材9の係合が解除されなければ、上記顎載置部2の前傾は行い得ないのであるから、誤操作の防止に繋がる。
本発明にかかる頚椎装具は、姿勢の固定・解除を容易に操作することが可能であり、これを頚椎だけでなく、肘や膝等の他の部位の装具構造においても適用し得る可能性があり応用範囲は広い。
1:胸部装着部
2:顎載置部
3:係合・解除機構
9:操作部材
11:固定部材

Claims (3)

  1. 顎載置部と胸部装着部とが回動自在に連設され、前記顎載置部が顎支持姿勢と前方に傾動した顎支持解除姿勢とに切替自在に構成されている頚椎装具であって、前記顎載置部と前記胸部装着部に亘って、操作部材を備えた係合・解除機構が設けられ、該係合・解除機構が、前記顎載置部を回動させる操作により前記顎載置部を前記胸部装着部に顎支持姿勢の状態で係合固定し、前記操作部材を一方向に操作することでその係合を解除して顎支持解除姿勢に切り替えできるように構成されていることを特徴とする頚椎装具。
  2. 前記係合・解除機構には、カム面を有する固定部材が備えられ、前記操作部材には前記カム面に接当する接当部が設けられ、前記カム面に接当して前記操作部材を作動変位させて前記固定部材に係合させる附勢機構が前記操作部に連動連結され、前記操作部の一方向操作によって前記附勢機構を作動させて前記固定部材と前記操作部材との係合を解除するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の頚椎装具。
  3. 前記附勢機構は、合成樹脂製の前記操作部材に一体形成された帯状部材で形成されており、該操作部材の押圧操作で弾性変形し、復元するように構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の頚椎装具。
JP2013079010A 2013-04-04 2013-04-04 頚椎装具 Active JP6161151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079010A JP6161151B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 頚椎装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079010A JP6161151B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 頚椎装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200460A JP2014200460A (ja) 2014-10-27
JP6161151B2 true JP6161151B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52351461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079010A Active JP6161151B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 頚椎装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6161151B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109172080A (zh) * 2018-08-30 2019-01-11 蚌埠医学院 一种斜颈矫形器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280045A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Kineshio:Kk 顎枕
JP2005319285A (ja) * 2005-04-01 2005-11-17 Ishigaki Tomoe 首掛け式顎支持装置
JP2012235993A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Rakuhoku Gishi:Kk 頚椎装具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014200460A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800196B2 (ja) 整形外科装具用の制動ヒンジ
JP6060170B2 (ja) 体幹装具
JP2005305174A (ja) モジュール式矯正具
JPH0751308A (ja) 回り止め機構を有する整形外科装具用蝶番組立体
JP5189714B2 (ja) 膝装具及び外脚側ジョイント及び内脚側ジョイントのセット
CN107544146A (zh) 用于虚拟现实眼镜的头带
JP2014526948A (ja) 調整可能なボルスターを備える膝支持具
JP2006311900A (ja) 身体支持装置
US11413181B2 (en) Modular device for dorsal protection
JP6161151B2 (ja) 頚椎装具
EP3954343A1 (en) Upper extremity braces
US20120304356A1 (en) Orthotic Device
US20060229542A1 (en) Orthosis
US20200368057A1 (en) Upper Extremity Braces
JP2012235993A (ja) 頚椎装具
JP2009034453A (ja) コルセット
AU2021204640B1 (en) An apparatus for rehabilitating a joint of a body
JP2005500130A (ja) 膝装具皮膚挟み防止ガード
JP5779767B2 (ja) 手指関節伸展装具
JP7046116B2 (ja) 装具の継手装置
JP2009005717A (ja) 締着装置及びそれに用いる締着具並びに医療用装具
JP6265869B2 (ja) 骨盤・脊椎骨の矯正具
TWI577361B (zh) 關節支架可調裝置
JP5571150B2 (ja) 体幹装具
JP6831140B1 (ja) リハビリ器具及び上肢装具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250