JP6158867B2 - 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法 - Google Patents

樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6158867B2
JP6158867B2 JP2015149323A JP2015149323A JP6158867B2 JP 6158867 B2 JP6158867 B2 JP 6158867B2 JP 2015149323 A JP2015149323 A JP 2015149323A JP 2015149323 A JP2015149323 A JP 2015149323A JP 6158867 B2 JP6158867 B2 JP 6158867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
electrode
polymer electrolyte
solid polymer
resin frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015149323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017033644A (ja
Inventor
優 大森
優 大森
昌史 杉下
昌史 杉下
杉浦 誠治
誠治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015149323A priority Critical patent/JP6158867B2/ja
Priority to US15/220,392 priority patent/US20170033375A1/en
Publication of JP2017033644A publication Critical patent/JP2017033644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158867B2 publication Critical patent/JP6158867B2/ja
Priority to US16/412,420 priority patent/US11316178B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、固体高分子電解質膜を第1電極及び第2電極で挟んだ長方形状の電解質膜・電極構造体と、前記固体高分子電解質膜の外周を周回する長方形状の樹脂枠部材とを備える燃料電池用の樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法に関する。
一般的に、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜を採用している。燃料電池は、固体高分子電解質膜の一方の面にアノード電極が、前記固体高分子電解質膜の他方の面にカソード電極が、それぞれ配設された電解質膜・電極構造体(MEA)を備えている。アノード電極及びカソード電極は、それぞれ触媒層(電極触媒層)とガス拡散層(多孔質カーボン)とを有している。
電解質膜・電極構造体は、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持されることにより、発電セル(単位燃料電池)が構成されている。この発電セルは、所定の数だけ積層することにより、例えば、車載用燃料電池スタックとして使用されている。
電解質膜・電極構造体では、一方のガス拡散層が固体高分子電解質膜よりも小さな平面寸法に設定されるとともに、他方のガス拡散層が前記固体高分子電解質膜と同一の平面寸法に設定される、所謂、段差MEAを構成する場合がある。その際、比較的高価な固体高分子電解質膜の使用量を削減させるとともに、薄膜状で強度が低い前記固体高分子電解質膜を保護するために、外周に樹脂枠部材を組み込んだ樹脂枠付きMEAが採用されている。
樹脂枠付きMEAとして、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体が知られている。この燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体では、固体高分子電解質膜の一方の面には、第1電極が設けられ、前記固体高分子電解質膜の他方の面には、第2電極が設けられている。第1電極の平面寸法は、第2電極の平面寸法よりも大きな寸法に設定されるとともに、固体高分子電解質膜の外周を周回して、樹脂枠部材が設けられている。
樹脂枠部材は、内周基端部から第2電極側に膨出する薄肉状の内側膨出部を有し、前記内側膨出部には、電解質膜・電極構造体との当接部位を周回して接着剤が塗布される接着剤塗布部が設けられている。そして、樹脂枠部材の内周基端部には、第1電極の外周端部に樹脂材を含浸させることにより、前記第1電極と前記樹脂枠部材とが一体化された樹脂含浸部が設けられている。
特開2015−60621号公報
ところで、樹脂枠部材と電解質膜・電極構造体とを接合する際に、前記樹脂枠部材の内側膨出部と第2電極の外周端部との間には、クリアランス部(隙間)が発生し易い。
その際、樹脂枠部材には、温度によって寸法変化が発生する一方、固体高分子電解質膜は、湿度変化(固体高分子電解質膜が保持する水分量の変化)によって膨潤及び収縮する場合が多い。
特に、固体高分子電解質膜は、方向によって寸法の変化率が異なる場合がある。例えば、固体高分子電解質膜を連続して製膜する際、乾燥工程及び巻き取り工程で応力が発生している。このため、固体高分子電解質膜には、送り方向(巻き取り方向)とこれに直交する幅方向とで、強度特性に異方性が惹起されてしまう。従って、固体高分子電解質膜は、送り方向と幅方向とで膨潤及び収縮による寸法変化が異なっている。
これにより、樹脂枠部材の変形や固体高分子電解質膜の膨潤・収縮による寸法変化によって、前記固体高分子電解質膜が大きく引張されるおそれがある。このため、クリアランス部では、例えば、アノード電極への燃料ガスの供給圧力とカソード電極への酸化剤ガスの供給圧力との差圧により、固体高分子電解質膜が座屈するように変形し、前記固体高分子電解質膜に破損が惹起される場合がある。
従って、固体高分子電解質膜の破損を検査する必要があり、例えば、クリアランス部の各辺に沿って、前記固体高分子電解質膜の全周を検査する作業が行われている。しかしながら、固体高分子電解質膜の全周に亘って破損の検査を行うため、検査作業が繁雑で且つ長時間を要するという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、クリアランス部における固体高分子電解質膜の破損検査を、短時間で且つ確実に遂行することが可能な樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池用の樹脂枠付き電解質膜・電極構造体は、長方形状の段差MEAと、長方形状の樹脂枠部材とを備えている。段差MEAは、固体高分子電解質膜の一方の面に、第1電極触媒層及び第1ガス拡散層を有する第1電極が設けられ、前記固体高分子電解質膜の他方の面に、第2電極触媒層及び第2ガス拡散層を有する第2電極が設けられている。第1電極の平面寸法は、第2電極の平面寸法よりも大きな寸法に設定されている。樹脂枠部材は、固体高分子電解質膜の外周を周回して設けられている。
そして、樹脂枠部材は、第2電極側に膨出する内側膨出部を有し、第2ガス拡散層の外周端部と前記内側膨出部の内周端部との間には、クリアランス部が形成されている。一方、固体高分子電解質膜は、ロール状固体高分子電解質膜を切断して使用されるとともに、前記ロール状固体高分子電解質膜の巻き取り方向が、樹脂枠部材の長辺方向に一致している。前記クリアランス部における前記固体高分子電解質膜の破損の検査は、一つの短辺部位の破損の有無を検査するだけである。
また、第1電極は、燃料ガスが供給されるアノード電極である一方、第2電極は、酸化剤ガスが供給されるカソード電極であり、一つの短辺部位は、前記酸化剤ガスの供給側であることが好ましい。その際、第1電極に供給される燃料ガスの供給圧力第2電極に供給される酸化剤ガスの供給圧力よりも大きな圧力に設定される固体高分子電解質膜を検査することが好ましい。
本発明によれば、固体高分子電解質膜は、ロール状固体高分子電解質膜の巻き取り方向と、樹脂枠部材の長辺方向とが一致している。このため、樹脂枠部材の寸法変化率の大きな方向と、固体高分子電解質膜の寸法変化率の大きな方向とが一致している。
従って、樹脂枠部材は、温度変化によって長辺方向に比較的大きく寸法変化するため、クリアランス部の短辺に配置されている固体高分子電解質膜に大きな引張力が作用している。一方、固体高分子電解質膜は、湿度変化によって樹脂枠部材の長辺方向よりも該樹脂枠部材の短辺方向に大きく膨潤・収縮するため、クリアランス部の短辺に配置されている前記固体高分子電解質膜に大きな引張力が作用している。
これにより、固体高分子電解質膜では、クリアランス部の短辺に対応する短辺部位に、前記クリアランス部の長辺に対応する長辺部位よりも大きな応力が発生している。このため、固体高分子電解質膜の短辺部位の破損の有無を検査するだけで、前記固体高分子電解質膜全体の破損の有無を確実に検査することができる。従って、クリアランス部における固体高分子電解質膜の破損検査を、短時間で且つ確実に遂行することが可能になる。
本発明の実施形態に係る樹脂枠付き電解質膜・電極構造体が組み込まれる固体高分子型発電セルの要部分解斜視説明図である。 前記発電セルの、図1中、II−II線断面説明図である。 前記樹脂枠付き電解質膜・電極構造体を構成する樹脂枠部材の要部断面説明図である。 前記樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の正面説明図である。 ロール状固体高分子電解質膜の斜視説明図である。 樹脂枠部材の内周面の各部位における固体高分子電解質膜に発生する応力の説明図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る樹脂枠付き電解質膜・電極構造体10は、横長(又は縦長)の長方形状の固体高分子型発電セル(燃料電池)12に組み込まれる。複数の発電セル12は、例えば、矢印A方向(水平方向)又は矢印C方向(重力方向)に積層されて燃料電池スタックが構成される。燃料電池スタックは、例えば、車載用燃料電池スタックとして燃料電池電気自動車(図示せず)に搭載される。
発電セル12は、樹脂枠付き電解質膜・電極構造体10を第1セパレータ14及び第2セパレータ16で挟持する。第1セパレータ14及び第2セパレータ16は、横長(又は縦長)の長方形状を有する。第1セパレータ14及び第2セパレータ16は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属板や、カーボン部材等で構成される。
長方形状の樹脂枠付き電解質膜・電極構造体10は、長方形状の段差MEA10aを備える。図2に示すように、段差MEA10aは、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜(陽イオン交換膜)18を有する。固体高分子電解質膜18は、アノード電極(第1電極)20及びカソード電極(第2電極)22に挟持される。固体高分子電解質膜18は、フッ素系電解質の他、HC(炭化水素)系電解質を使用することができる。
カソード電極22は、固体高分子電解質膜18及びアノード電極20よりも小さな平面寸法(外形寸法)を有する。なお、上記の構成に代えて、アノード電極20は、固体高分子電解質膜18及びカソード電極22よりも小さな平面寸法を有するように構成してもよい。その際、アノード電極20は、第2電極となり、カソード電極22は、第1電極となる。
アノード電極20は、固体高分子電解質膜18の一方の面18aに接合される第1電極触媒層20aと、前記第1電極触媒層20aに積層される第1ガス拡散層20bとを設ける。第1電極触媒層20a及び第1ガス拡散層20bは、同一の平面寸法を有するとともに、固体高分子電解質膜18と同一(又は同一未満)の平面寸法に設定される。
カソード電極22は、固体高分子電解質膜18の面18bに接合される第2電極触媒層22aと、前記第2電極触媒層22aに積層される第2ガス拡散層22bとを設ける。第2電極触媒層22aは、第2ガス拡散層22bの外周端部22beから外方に突出しており、前記第2ガス拡散層22bよりも大きな平面寸法を有するとともに、固体高分子電解質膜18よりも小さな平面寸法に設定される。
なお、第2電極触媒層22aと第2ガス拡散層22bとは、同一の平面寸法に設定されてもよく、前記第2電極触媒層22aは、前記第2ガス拡散層22bよりも小さな平面寸法を有してもよい。
第1電極触媒層20aは、例えば、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が、第1ガス拡散層20bの表面に一様に塗布されて形成される。第2電極触媒層22aは、例えば、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が、第2ガス拡散層22bの表面に一様に塗布されて形成される。
第1ガス拡散層20bは、多孔性と導電性を有するマイクロポーラス層20b(m)と、カーボンペーパ又はカーボンクロス等のカーボン層20b(c)とから形成される。第2ガス拡散層22bは、マイクロポーラス層22b(m)と、カーボンペーパ又はカーボンクロス等のカーボン層22b(c)とから形成される。
第2ガス拡散層22bの平面寸法は、第1ガス拡散層20bの平面寸法よりも小さく設定される。第1電極触媒層20a及び第2電極触媒層22aは、固体高分子電解質膜18の両面に形成される。なお、マイクロポーラス層20b(m)、22b(m)は、必要に応じて用いればよく、不要にすることもできる。
樹脂枠付き電解質膜・電極構造体10は、固体高分子電解質膜18の外周を周回するとともに、アノード電極20及びカソード電極22に接合される樹脂枠部材24を備える。なお、樹脂枠部材24に代えて、均一な厚さを有する樹脂フィルムを用いてもよい。
樹脂枠部材24は、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PPA(ポリフタルアミド)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエーテルサルフォン)、LCP(リキッドクリスタルポリマー)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、又はm−PPE(変性ポリフェニレンエーテル樹脂)等で構成される。樹脂枠部材24は、さらにPET(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)又は変性ポリオレフィン等で構成される。
図1及び図3に示すように、樹脂枠部材24は、長方形の枠形状を有する。樹脂枠部材24は、図2及び図3に示すように、内周基端部24sから段部を介してカソード電極22側に膨出する薄肉状に形成された内側膨出部24aを有する。内側膨出部24aは、内周基端部24sから内方に所定の長さを有して延在し、固体高分子電解質膜18の外周面部18beを覆って配置される。内側膨出部24aは、内側角部にR(湾曲面)が設けられる内周長辺24aB1、24aB2と内周短辺24aC1、24aC2とを有する(図3参照)。
図3及び図4に示すように、内周長辺24aB1は、樹脂枠部材24の長手方向(矢印B方向)に延在する内周の上辺であり、内周長辺24aB2は、前記樹脂枠部材24の長手方向に延在する内周の下辺である。内周短辺24aC1は、樹脂枠部材24の短手方向(矢印C方向)に延在する内周の一方の側辺であり、内周短辺24aC2は、前記樹脂枠部材24の短手方向に延在する内周の他方の側辺である。
図2に示すように、内側膨出部24aと段差MEA10aとの間には、充填室25が設けられるとともに、前記充填室25には、接着剤層26が形成される。接着剤層26には、接着剤として、例えば、液状シールやホットメルト剤が設けられる。なお、接着剤としては、液体や固体、熱可塑性や熱硬化性等に制限されない。
図4に示すように、第2ガス拡散層22bの外周端部22beと内側膨出部24aの内周長辺24aB1、24aB2及び内周短辺24aC1、24aC2との間には、それぞれ距離Sだけ離間して枠形状のクリアランス部CLが形成される。クリアランス部CLの幅寸法は、内周長辺24aB1、24aB2と内周短辺24aC1、24aC2とにおいて、それぞれ同一の距離Sに設定されているが、それぞれ異なる幅寸法に設定されてもよい。
本実施形態では、固体高分子電解質膜18は、製膜ライン(図示せず)により連続して製造されている。製膜ラインでは、パーフルオロスルホン酸のポリマー溶液が供給され、前記ポリマー溶液が乾燥工程で乾燥処理された後、巻き取り工程でロール状に巻回され、ロール状固体高分子電解質膜18Rが製造されている(図5参照)。
ロール状固体高分子電解質膜18Rには、乾燥工程及び巻き取り工程で応力が発生しており、巻き取り方向(送り方向)(以下、MD方向ともいう)と、前記MD方向に直交する幅方向(以下、TD方向ともいう)との物性に異方性が生じている。具体的には、固体高分子電解質膜18は、MD方向の膨潤・収縮の寸法変化が、TD方向の膨潤・収縮の寸法変化よりも大きい。
固体高分子電解質膜18は、ロール状固体高分子電解質膜18Rを所定の長さ毎に切断して使用される。後述するように、ロール状固体高分子電解質膜18Rの巻き取り方向(MD方向)は、樹脂枠部材24の長辺方向(矢印B方向)に一致する(図4参照)。
図1に示すように、発電セル12の矢印B方向(水平方向)の一端縁部には、積層方向である矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス入口連通孔30a、冷却媒体入口連通孔32a及び燃料ガス出口連通孔34bが設けられる。酸化剤ガス入口連通孔30aは、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給する一方、冷却媒体入口連通孔32aは、冷却媒体を供給する。燃料ガス出口連通孔34bは、燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出する。酸化剤ガス入口連通孔30a、冷却媒体入口連通孔32a及び燃料ガス出口連通孔34bは、矢印C方向(鉛直方向)に配列して設けられる。
発電セル12の矢印B方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給する燃料ガス入口連通孔34a、冷却媒体を排出する冷却媒体出口連通孔32b、及び酸化剤ガスを排出する酸化剤ガス出口連通孔30bが設けられる。燃料ガス入口連通孔34a、冷却媒体出口連通孔32b及び酸化剤ガス出口連通孔30bは、矢印C方向に配列して設けられる。
第2セパレータ16の樹脂枠付き電解質膜・電極構造体10に向かう面16aには、酸化剤ガス入口連通孔30aと酸化剤ガス出口連通孔30bとに連通する酸化剤ガス流路36が、矢印B方向に延在して設けられる。
第1セパレータ14の樹脂枠付き電解質膜・電極構造体10に向かう面14aには、燃料ガス入口連通孔34aと燃料ガス出口連通孔34bとに連通する燃料ガス流路38が、矢印B方向に延在して形成される。燃料ガス流路38を流通する燃料ガスの供給圧力は、酸化剤ガス流路36を流通する酸化剤ガスの供給圧力よりも大きな圧力に設定される。段差MEA10aでは、アノード電極20とカソード電極22との間に、反応ガス供給圧力の差による差圧(極間差圧)が惹起される。酸化剤ガスと燃料ガスとは、固体高分子電解質膜18を挟んで対向して流通する(対向流)。
互いに隣接する第1セパレータ14の面14bと第2セパレータ16の面16bとの間には、冷却媒体入口連通孔32aと冷却媒体出口連通孔32bとに連通する冷却媒体流路40が、矢印B方向に延在して形成される。
図1及び図2に示すように、第1セパレータ14の面14a、14bには、この第1セパレータ14の外周端部を周回して、第1シール部材42が一体化される。第2セパレータ16の面16a、16bには、この第2セパレータ16の外周端部を周回して、第2シール部材44が一体化される。
図2に示すように、第1シール部材42は、樹脂枠付き電解質膜・電極構造体10を構成する樹脂枠部材24に当接する第1凸状シール42aと、第2セパレータ16の第2シール部材44に当接する第2凸状シール42bとを有する。第2シール部材44は、第2凸状シール42bに当接する面がセパレータ面に沿って平面状に延在する平面シールを構成する。なお、第2凸状シール42bに代えて、第2シール部材44に凸状シール(図示せず)を設けてもよい。
第1シール部材42及び第2シール部材44には、例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材等の弾性を有するシール部材が用いられる。
このように構成される発電セル12の動作について、以下に説明する。
先ず、図1に示すように、酸化剤ガス入口連通孔30aには、酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス入口連通孔34aには、水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体入口連通孔32aには、純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体が供給される。
このため、酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口連通孔30aから第2セパレータ16の酸化剤ガス流路36に導入され、矢印B方向に移動して段差MEA10aのカソード電極22に供給される。一方、燃料ガスは、燃料ガス入口連通孔34aから第1セパレータ14の燃料ガス流路38に導入される。燃料ガスは、燃料ガス流路38に沿って矢印B方向に移動し、段差MEA10aのアノード電極20に供給される。
従って、段差MEA10aでは、カソード電極22に供給される酸化剤ガスと、アノード電極20に供給される燃料ガスとが、第2電極触媒層22a及び第1電極触媒層20a内で電気化学反応により消費されて、発電が行われる。
次いで、カソード電極22に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口連通孔30bに沿って矢印A方向に排出される。同様に、アノード電極20に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス出口連通孔34bに沿って矢印A方向に排出される。
また、冷却媒体入口連通孔32aに供給された冷却媒体は、第1セパレータ14と第2セパレータ16との間の冷却媒体流路40に導入された後、矢印B方向に流通する。この冷却媒体は、段差MEA10aを冷却した後、冷却媒体出口連通孔32bから排出される。
この場合、本実施形態では、図4に示すように、クリアランス部CLは、酸化剤ガス入口連通孔30aに近接し且つ矢印C方向に延在する短辺部位46aを有する。クリアランス部CLは、矢印B方向に延在する上下一対の長辺部位46bと、酸化剤ガス出口連通孔30bに近接し且つ矢印C方向に延在する短辺部位46cとを有する。
図6には、短辺部位46a、長辺部位46b及び短辺部位46cにおける固体高分子電解質膜18に発生する応力の関係が示されている。これにより、酸化剤ガス入口連通孔30aに隣接する短辺部位46aは、湿度変化が大きいために発生応力が最も大きくなっている。このため、短辺部位46aに配置される固体高分子電解質膜18の部位は、他の部位に比べて膨潤・収縮による寸法変化が大きくなっている。一方、長辺部位46b及び短辺部位46cは、湿度変化が比較的小さいため、発生応力も小さくなっている。
そこで、図4に示すように、固体高分子電解質膜18のMD方向と、前記固体高分子電解質膜18の発生応力が最も大きな辺である短辺部位46aとを一致させている。換言すれば、ロール状固体高分子電解質膜18Rの巻き取り方向(MD方向)は、樹脂枠部材24の長辺方向(矢印B方向)に一致している。
従って、樹脂枠部材24は、温度変化によって長辺方向に比較的大きく寸法変化するため、クリアランス部CLの短辺部位46aに配置されている固体高分子電解質膜18に大きな引張力が作用している。一方、固体高分子電解質膜18は、湿度変化によって、特にクリアランス部CLの短辺部位46aに配置されている前記固体高分子電解質膜18が大きく膨潤・収縮し、大きな引張力が作用している。
これにより、固体高分子電解質膜18では、クリアランス部CLの短辺部位46aに対応する部位に、前記クリアランス部CLの長辺部位46b及び他の短辺部位46cよりも大きな応力が発生している。このため、固体高分子電解質膜18の一つの短辺部位46aの破損の有無を検査するだけで、前記固体高分子電解質膜18全体の破損の有無を確実に検査することができる。従って、クリアランス部CLにおける固体高分子電解質膜18の破損検査を、短時間で且つ確実に遂行することが可能になる。
10…樹脂枠付き電解質膜・電極構造体 10a…段差MEA
12…発電セル 14、16…セパレータ
18…固体高分子電解質膜 18be…外周面部
18R…ロール状固体高分子電解質膜 20…アノード電極
20a、22a…電極触媒層 20b、22b…ガス拡散層
22be…外周端部 22…カソード電極
24…樹脂枠部材 24a…内側膨出部
24aB1、24aB2…内周長辺 24aC1、24aC2…内周短辺
26…接着剤層 30a…酸化剤ガス入口連通孔
30b…酸化剤ガス出口連通孔 32a…冷却媒体入口連通孔
32b…冷却媒体出口連通孔 34a…燃料ガス入口連通孔
34b…燃料ガス出口連通孔 36…酸化剤ガス流路
38…燃料ガス流路 40…冷却媒体流路
42、44…シール部材

Claims (3)

  1. 固体高分子電解質膜の一方の面には、第1電極触媒層及び第1ガス拡散層を有する第1電極が設けられ、前記固体高分子電解質膜の他方の面には、第2電極触媒層及び第2ガス拡散層を有する第2電極が設けられるとともに、前記第1電極の平面寸法は、前記第2電極の平面寸法よりも大きな寸法に設定される長方形状の段差MEAと、
    前記固体高分子電解質膜の外周を周回して設けられる長方形状の樹脂枠部材と、
    を備える燃料電池用の樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法であって、
    前記樹脂枠部材は、前記第2電極側に膨出する内側膨出部を有し、
    前記第2ガス拡散層の外周端部と前記内側膨出部の内周端部との間には、クリアランス部が形成される一方、
    前記固体高分子電解質膜は、ロール状固体高分子電解質膜を切断して使用されるとともに、
    前記ロール状固体高分子電解質膜の巻き取り方向が、前記樹脂枠部材の長辺方向に一致しており、
    前記クリアランス部における前記固体高分子電解質膜の破損の検査は、一つの短辺部位の破損の有無を検査するだけであることを特徴とする樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法
  2. 請求項1記載の樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法において、前記第1電極は、燃料ガスが供給されるアノード電極である一方、
    前記第2電極は、酸化剤ガスが供給されるカソード電極であり、
    前記一つの短辺部位は、前記酸化剤ガスの供給側であることを特徴とする樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法。
  3. 請求項記載の樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法において、前記第1電極に供給される前記燃料ガスの供給圧力前記第2電極に供給される前記酸化剤ガスの供給圧力よりも大きな圧力に設定される前記固体高分子電解質膜を検査することを特徴とする樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法
JP2015149323A 2015-07-29 2015-07-29 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法 Active JP6158867B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149323A JP6158867B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法
US15/220,392 US20170033375A1 (en) 2015-07-29 2016-07-27 Resin-framed membrane electrode assembly and fuel cell
US16/412,420 US11316178B2 (en) 2015-07-29 2019-05-15 Checking method of resin-framed membrane electrode assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149323A JP6158867B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017033644A JP2017033644A (ja) 2017-02-09
JP6158867B2 true JP6158867B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=57883755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149323A Active JP6158867B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20170033375A1 (ja)
JP (1) JP6158867B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200289889A1 (en) 2019-03-11 2020-09-17 Rom Technologies, Inc. Bendable sensor device for monitoring joint extension and flexion
US11471729B2 (en) 2019-03-11 2022-10-18 Rom Technologies, Inc. System, method and apparatus for a rehabilitation machine with a simulated flywheel
US11185735B2 (en) 2019-03-11 2021-11-30 Rom Technologies, Inc. System, method and apparatus for adjustable pedal crank
US11957960B2 (en) 2019-05-10 2024-04-16 Rehab2Fit Technologies Inc. Method and system for using artificial intelligence to adjust pedal resistance
US11433276B2 (en) 2019-05-10 2022-09-06 Rehab2Fit Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence to independently adjust resistance of pedals based on leg strength
US11801423B2 (en) 2019-05-10 2023-10-31 Rehab2Fit Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence to interact with a user of an exercise device during an exercise session
US11904207B2 (en) 2019-05-10 2024-02-20 Rehab2Fit Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence to present a user interface representing a user's progress in various domains
US11071597B2 (en) 2019-10-03 2021-07-27 Rom Technologies, Inc. Telemedicine for orthopedic treatment
US11701548B2 (en) 2019-10-07 2023-07-18 Rom Technologies, Inc. Computer-implemented questionnaire for orthopedic treatment
CN112563545B (zh) * 2019-09-26 2022-03-04 群翌能源股份有限公司 质子交换膜燃料电池的膜电极组及其组装方法
US20210128080A1 (en) 2019-10-03 2021-05-06 Rom Technologies, Inc. Augmented reality placement of goniometer or other sensors
US11887717B2 (en) 2019-10-03 2024-01-30 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI, machine learning and telemedicine to perform pulmonary rehabilitation via an electromechanical machine
US20210134432A1 (en) 2019-10-03 2021-05-06 Rom Technologies, Inc. Method and system for implementing dynamic treatment environments based on patient information
US11515028B2 (en) 2019-10-03 2022-11-29 Rom Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence and machine learning to create optimal treatment plans based on monetary value amount generated and/or patient outcome
US11756666B2 (en) 2019-10-03 2023-09-12 Rom Technologies, Inc. Systems and methods to enable communication detection between devices and performance of a preventative action
US11830601B2 (en) 2019-10-03 2023-11-28 Rom Technologies, Inc. System and method for facilitating cardiac rehabilitation among eligible users
US11069436B2 (en) 2019-10-03 2021-07-20 Rom Technologies, Inc. System and method for use of telemedicine-enabled rehabilitative hardware and for encouraging rehabilitative compliance through patient-based virtual shared sessions with patient-enabled mutual encouragement across simulated social networks
US11923065B2 (en) 2019-10-03 2024-03-05 Rom Technologies, Inc. Systems and methods for using artificial intelligence and machine learning to detect abnormal heart rhythms of a user performing a treatment plan with an electromechanical machine
US11075000B2 (en) 2019-10-03 2021-07-27 Rom Technologies, Inc. Method and system for using virtual avatars associated with medical professionals during exercise sessions
US11955220B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI/ML and telemedicine for invasive surgical treatment to determine a cardiac treatment plan that uses an electromechanical machine
US11955221B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI/ML to generate treatment plans to stimulate preferred angiogenesis
US20210134412A1 (en) 2019-10-03 2021-05-06 Rom Technologies, Inc. System and method for processing medical claims using biometric signatures
US11978559B2 (en) 2019-10-03 2024-05-07 Rom Technologies, Inc. Systems and methods for remotely-enabled identification of a user infection
US11515021B2 (en) 2019-10-03 2022-11-29 Rom Technologies, Inc. Method and system to analytically optimize telehealth practice-based billing processes and revenue while enabling regulatory compliance
US11915816B2 (en) 2019-10-03 2024-02-27 Rom Technologies, Inc. Systems and methods of using artificial intelligence and machine learning in a telemedical environment to predict user disease states
US11101028B2 (en) 2019-10-03 2021-08-24 Rom Technologies, Inc. Method and system using artificial intelligence to monitor user characteristics during a telemedicine session
US11955223B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Rom Technologies, Inc. System and method for using artificial intelligence and machine learning to provide an enhanced user interface presenting data pertaining to cardiac health, bariatric health, pulmonary health, and/or cardio-oncologic health for the purpose of performing preventative actions
US11961603B2 (en) 2019-10-03 2024-04-16 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI ML and telemedicine to perform bariatric rehabilitation via an electromechanical machine
US11915815B2 (en) 2019-10-03 2024-02-27 Rom Technologies, Inc. System and method for using artificial intelligence and machine learning and generic risk factors to improve cardiovascular health such that the need for additional cardiac interventions is mitigated
US11955222B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Rom Technologies, Inc. System and method for determining, based on advanced metrics of actual performance of an electromechanical machine, medical procedure eligibility in order to ascertain survivability rates and measures of quality-of-life criteria
US11826613B2 (en) 2019-10-21 2023-11-28 Rom Technologies, Inc. Persuasive motivation for orthopedic treatment
CN111029610B (zh) * 2019-11-11 2021-07-30 珠海格力电器股份有限公司 一种氢燃料电池双极板及氢燃料电池
CN111129539B (zh) * 2019-12-28 2021-05-28 一汽解放汽车有限公司 一种燃料电池膜电极密封装置及其制备方法
JP7302544B2 (ja) * 2020-08-03 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678207B2 (ja) * 1985-02-14 1994-10-05 中外製薬株式会社 燻煙剤の加熱点火剤
US7569303B2 (en) * 2004-09-24 2009-08-04 Hydrogenics Corporation Membrane electrode assembly with modified catalyst layout
JP4940543B2 (ja) * 2004-11-30 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
WO2007088925A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Ritsumeikan Trust 燃料電池セル、燃料電池装置、これを備えた車両及び熱電併給装置、並びに燃料電池作動方法
JP4665978B2 (ja) * 2008-03-10 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、および、燃料電池システム
JP5449848B2 (ja) * 2009-04-28 2014-03-19 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5552766B2 (ja) * 2009-07-21 2014-07-16 大日本印刷株式会社 エッジシール付き触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体、固体高分子形燃料電池、触媒層−電解質膜積層体の製造方法、及びエッジシール付き触媒層−電解質膜積層体の製造方法
US8637205B2 (en) 2009-12-22 2014-01-28 3M Innovative Properties Company Fuel cell subassemblies incorporating subgasketed thrifted membranes
JP2012059596A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Motor Corp 膜電極接合体、発電体、燃料電池、膜電極接合体の製造方法及び発電体の製造方法
JP2012094366A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池システム
JP2013012446A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の制御方法
JP5316830B1 (ja) * 2012-03-23 2013-10-16 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池
JP5855540B2 (ja) * 2012-07-03 2016-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6064465B2 (ja) * 2012-09-10 2017-01-25 日産自動車株式会社 燃料電池
US9190676B2 (en) * 2012-09-28 2015-11-17 Fuelcell Energy, Inc. Flame stabilized mixer-eductor-oxidizer for high temperature fuel cells
EP2940767B1 (en) 2012-12-27 2019-04-03 Nissan Motor Company, Limited Membrane electrode assembly and membrane electrode assembly fabrication method
JP5928403B2 (ja) * 2013-04-24 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセル構造
JP6092060B2 (ja) * 2013-09-17 2017-03-08 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6090791B2 (ja) * 2013-11-06 2017-03-08 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20170033375A1 (en) 2017-02-02
JP2017033644A (ja) 2017-02-09
US20190273270A1 (en) 2019-09-05
US11316178B2 (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158867B2 (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の検査方法
JP6263214B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き段差mea
JP6037905B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6092060B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6914979B2 (ja) 枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法並びに燃料電池
JP2018097917A (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP2014049383A (ja) 燃料電池スタック
JP5778044B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6090791B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2017079170A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP2013258097A (ja) 電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP6666665B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2017033639A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP5756388B2 (ja) 燃料電池
JP6170868B2 (ja) 燃料電池
JP2016012444A (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP6621605B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6549864B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2017016758A (ja) 燃料電池
JP6208650B2 (ja) 燃料電池
JP6559969B2 (ja) 燃料電池
JP6537916B2 (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及び燃料電池
JP6090799B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2016091936A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
JP6180609B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150