JP6158315B2 - N−(テトラゾール−5−イル)−またはn−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド類を含む除草剤組成物 - Google Patents

N−(テトラゾール−5−イル)−またはn−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド類を含む除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6158315B2
JP6158315B2 JP2015513149A JP2015513149A JP6158315B2 JP 6158315 B2 JP6158315 B2 JP 6158315B2 JP 2015513149 A JP2015513149 A JP 2015513149A JP 2015513149 A JP2015513149 A JP 2015513149A JP 6158315 B2 JP6158315 B2 JP 6158315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
plant
halo
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517550A (ja
Inventor
フアン・アルムシツク,アンドレアス
ガツツヴアイラー,エルマー
ハツカー,エルヴイン
ブラウン,ラルフ
メンネ,フベルト
トラボルト,クラウス
バルトラフ,クリステイアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2015517550A publication Critical patent/JP2015517550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158315B2 publication Critical patent/JP6158315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、農薬活性な除草剤組成物、それの製造方法、ならびに有害植物防除におけるそれらの使用に関するものである。
WO2012/028579A1およびそれより優先日が早い未公開のEP11176378には、除草特性を有するある種のN−(テトラゾール−5−イル)−およびN−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド類が開示されている。しかしながら、これらの活性化合物は、有害植物に対して常に十分な活性を示すとは限らず、および/またはそれらの一部は、穀物種、トウモロコシまたはイネなどのいくつかの重要な作物植物と完全に適合するとは限らない。
WO2012/028579A1 EP11176378
従って、本発明の一つの目的は、有害植物に対する活性が高く、および/または重要な作物植物に関しての除草剤の選択性が高くなっている除草剤組成物を提供することにある。この目的は、下記に記載されている、ある種のN−(テトラゾール−5−イル)−およびN−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド類、別の除草剤そして存在しても良い薬害軽減剤を含む本発明による除草剤組成物によって達成される。
本発明は、
(A)1以上の下記式(I)(成分A)の化合物またはそれの塩:
Figure 0006158315
[式中、
記号および指数はそれぞれ下記のように定義され;
AはNまたはCYを表し、
BはNまたはCHを表し、
Xは、ニトロ、ハロゲン、シアノ、ホルミル、チオシアナト、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、COR、COOR、OCOOR、NRCOOR、C(O)N(R、NRC(O)N(R、OC(O)N(R、C(O)NROR、OR、OCOR、OSO、S(O)、SOOR、SON(R、NRSO、NRCOR、(C−C)−アルキル−S(O)、(C−C)−アルキル−OR、(C−C)−アルキル−OCOR、(C−C)−アルキル−OSO、(C−C)−アルキル−CO、(C−C)−アルキル−SOOR、(C−C)−アルキル−CON(R、(C−C)−アルキル−SON(R、(C−C)−アルキル−NRCOR、(C−C)−アルキル−NRSO、NR、P(O)(OR、CHP(O)(OR、(C−C)−アルキルヘテロアリール、(C−C)−アルキル複素環を表し、最後に言及した2個の基はそれぞれハロゲン、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシおよびハロ−(C−C)−アルコキシからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
Yは、水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、COR、COOR、OCOOR、NRCOOR、C(O)N(R、NRC(O)N(R、OC(O)N(R、CO(NOR)R、NRSO、NRCOR、OR、OSO、S(O)、SOOR、SON(R(C−C)−アルキル−S(O)、(C−C)−アルキル−OR、(C−C)−アルキル−OCOR、(C−C)−アルキル−OSO2R、(C−C)−アルキル−CO、(C−C)−アルキル−CN、(C−C)−アルキル−SOOR、(C−C)−アルキル−CON(R、(C−C)−アルキル−SON(R、(C−C)−アルキル−NRCOR、(C−C)−アルキル−NRSO、N(R、P(O)(OR、CHP(O)(OR、(C−C)−アルキルフェニル、(C−C)−アルキルヘテロアリール、(C−C)−アルキル複素環、フェニル、ヘテロアリールまたは複素環を表し、最後に言及した6個の基はそれぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルおよびシアノメチルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
Zは、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、COR、COOR、OCOOR、NRCOOR、C(O)N(R、NRC(O)N(R、OC(O)N(R、C(O)NROR、OSO、S(O)、SOOR、SON(R、NRSO、NRCOR、(C−C)−アルキル−S(O)、(C−C)−アルキル−OR、(C−C)−アルキル−OCOR、(C−C)−アルキル−OSO、(C−C)−アルキル−CO、(C−C)−アルキル−SOOR、(C−C)−アルキル−CON(R、(C−C)−アルキル−SON(R、(C−C)−アルキル−NRCOR、(C−C)−アルキル−NRSO、N(R、P(O)(OR、ヘテロアリール、複素環またはフェニルを表し、最後に言及した3個の基はそれぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシまたはハロ−(C−C)−アルコキシからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、または
YがS(O)基を表す場合は、Zは水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−アルコキシを表すこともでき、
Wは、水素、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、S(O)−(C−C)−アルキル、S(O)−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ハロゲン、ニトロ、NRCORまたはシアノを表し、
Rは、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニルを表し、最後に言及した6個の基はそれぞれ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、SiR 、PO(OR、S(O)−(C−C)−アルキル、S(O)−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ、N(R、COR、COOR、OCOR、NRCOR、NRSO、O(C−C)−アルキル−(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル、ヘテロアリール、複素環、フェニル、Q−ヘテロアリール、Q−複素環、Q−フェニルおよびQ−ベンジルからなる群からのs個の基によって置換されており、後者の7個の基はそれぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、シアノおよびハロゲンからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、または
Rは、(C−C)−シクロアルキル、ヘテロアリール、複素環またはフェニルを表し、それぞれハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
Qは、O、SまたはNRを表し、
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−アルキル−O−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、フェニル、フェニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、(C−C)−アルキルヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルキル複素環、(C−C)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C−C)−アルキル−O−複素環、(C−C)−アルキル−NR−ヘテロアリールまたは(C−C)−アルキル−NR−複素環を表し、最後に言及した21個の基はそれぞれ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR、S(O)、N(R、NROR、COR、OCOR、SCOR、NRCOR、NRSO、CO、COSR、CON(Rおよび(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−アルキル−O−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、フェニル、フェニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、(C−C)−アルキルヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルキル複素環、(C−C)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C−C)−アルキル−O−複素環、(C−C)−アルキル−NR−ヘテロアリールまたは(C−C)−アルキル−NR−複素環を表し、最後に言及した21個の基はそれぞれ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR、S(O)、N(R、NROR、COR、OCOR、SCOR、NRCOR、NRSO、CO、COSR、CON(Rおよび(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルまたはフェニルを表し、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルまたはフェニルを表し、
は、(C−C)−アルキルを表し、
nは0、1または2を表し、
sは0、1、2または3を表す。]
および
(B)下記の群B1からB11:
B1 プロヘキサジオン−カルシウム、トリネキサパック−エチル、
アロキシジム、クレトジム、シクロキシジムシ、プロホキシジム(profoxydim)、セトキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム、
メソトリオン、スルコトリオン、テフリルトリオン、テンボトリオン、ビシクロピロン、
ピノキサデンを含む1,3−ジケト化合物、
B2 ベフルブタミド、ブロモブチド、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジフェナミド、ナプロパミド、ペトキサミド、N−[3−クロロ−4−(1−メチルエチル)−フェニル]−2−メチルペンタンアミド、
ナプタラム、プロピザミド、
ジフルフェニカン、エトベンザニド、フルフェナセット、メフェナセット、メフルイジド、ペンタノクロル、ピコリナフェン、プロパニル、N−フェニルフタルアミド酸、
アセトクロル、アラクロール、ブタクロール、ジメタクロール、メタザクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、プレチラクロール、プロパクロル、プロピソクロール、(2−クロロ−6′−エチル−N−イソプロポキシメチルアセト−o−トルイジド)、テニルクロール、
アスラム、カルバリル、カルベタミド、クロルプロファム、デスメジファム、フェンメジファム、プロファム、
ブチレート、シクロエート、ジメピペレート、EPTC、エスプロカルブ、メタスルホカルブ、モリネート、オルベンカルブ、ペブレート、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、チオベンカルブ、トリアラート、ベルノレート、
アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン−メチル、クロリムロン−エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメツルフロン−メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、ホラムスルフロン、ハロスルフロン−メチル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、メソスルフロン−メチル、メトスルフロン−メチル、モノスルフロン、ニコスルフロン、オルソスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン−メチル、プロスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、リムスルフロン、スルホメツロン−メチル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン−メチル、トリフロキシスルフロン(ナトリウム)、トリフルスルフロン−メチル、トリトスルフロン(tritosulfuron)、(安息香酸、2−[[[[[4−メトキシ−6−(メチルチオ)−2−ピリミジニル]アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]メチルエステル)、
フルカルバゾン−ナトリウム、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、チエンカルバゾン−メチル、
クロランスラム−メチル、ジクロスラム、フロラスラム、フルメツラム、メトスラム、ペノキススラム、ピロキシスラム(pyroxsulam)を含む(スルホン)アミド類、
B3 ブロモキシニル、ジクロベニル、イオキシニル、ピラクロニルを含むアリールニトリル類、
B4 ベンゾフェナップ、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、トプラメゾン、ピラスルホトール、3−(3−クロロ−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、3−(3−ヨード−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、1−エチル−3−(3−フルオロ−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、
ピラフルフェン−エチル、フルアゾレート(fluazolate)、
イソウロン、イソキサベン、イソキサフルトール、
イマザメタベンズメチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、
メタゾール、オキサジアルギル、オキサジアゾン、
アミカルバゾン、カルフェントラゾン−エチル、スルフェントラゾン、ベンカルバゾン、
アミトロール、パクロブトラゾール、ユニコナゾール、カフェンストロール、
フェントラザミドを含むアゾール類、
B5 アミノシクロピラクロール、N−アセチルチアゾリジン−4−カルボン酸、アクロレイン、アミノピラリド、ペラルゴン酸アンモニウム、スルファミン酸アンモニウム、アビグリシン、ベナゾリン、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、6−ベンジルアミノプリン、ホウ砂、ブトラリン、カルボン、カテキン、クロルフルレノール−メチル、クロリダゾン、クロルメコートクロリド、クロロ酢酸、クロルフタリム、クロルタール−ジメチル、シニドン−エチル、シンメチリン、クロフェンセット、クロマゾン、クロキシホナック、シアナミド、シクラニリド、6−イソペンチルアミノプリン、カイネチン、ゼアチン、ダラポン、ダミノジド、ダゾメット、n−デカノール、ジフェンゾコートメチル(metil)硫酸塩、2,6−ジイソプロピルナフタレン、ジケグラック、ジメチピン、ジメチル砒酸、ジニトラミン、ジノテルブ、ジクワットジブロミド、ジチオピル、DNOC、エンドタール、エタルフルラリン、エトフメセート、エチルクロゼート(ethylchlozate)、硫酸第一鉄、フラムプロップ−M−メチル、フルフェンピル−エチル、フルメトラリン、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルプロパネート、フルレノール、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン(flurtamone)、ジベレリン酸、インダノファン、イソプロパリン、イソプロチオラン、マレイン酸ヒドラジド、メピコートクロリド、メタム、メチルアルソン酸、1−メチルシクロプロペン、メチルイソチオシアネート、ニトロフェノラート混合物、ノナン酸、ノルフルラゾン、オレイン酸、オリザリン、オキサジクロメフォン、パラコートジクロリド、ペンジメタリン、ペンタクロロフェノール、ペントキサゾン、石油、プロジアミン、ジヒドロジャスモン酸n−プロピル、ピリデート、キノクラミン、シントフェン、塩素酸ナトリウム、硫酸、タール油、TCAナトリウム、テクナゼン、チアゾピル、トリアコンタノール、トリフルラリンおよび尿素硫酸塩を含む他の除草剤、
B6 ジカンバ、2,3,6−TBA、
クロピラリド、フルロキシピル、イナベンフィド、ピクロラム、トリクロピル、
キンクロラック、キンメラック、
インドール−3−イル酢酸、4−インドール−3−イル酪酸、
2−(1−ナフチル)アセトアミド、1−ナフチル酢酸、2−ナフチルオキシ酢酸を含む(ヘト)アリールカルボン酸類、
B7 アニロホス、ベンスリド、ビラナホス、ブチマフォス(butimafos)、ホサミン、グルホシネート、グルホシネート塩、グルホシネート−アンモニウム、グルホシネート−ナトリウム、L−グルホシネート−アンモニウム、L−グルホシネート−ナトリウム、グリホセート、グリホセート−イソプロピル−アンモニウム、グリホセート−アンモニウム、グリホセート−トリメシウム(=スルホサート)、グリホセート−ジアンモニウム、 グリホセート−カリウム、ピペロホス、エテホンおよびトリブホスを含む有機リン化合物、
B8 アシフルオルフェン−ナトリウム、アクロニフェン、フルオログリコフェン−エチル、ホメサフェン、ラクトフェン、オキシフルオルフェン、
ビフェノックス、エトキシフェン−エチル,
クロメプロップ、
クロプロップ、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、メコプロップ、メコプロップ−P、
4−CPA、2,4−D、MCPA、MCPA−チオエチル、
2,4−DB、MCPB、
クロジナホップ−プロパルギル、シハロホップ−ブチル、ジクロホップ−メチル、ジクロホップ−P−メチル、フェノキサプロップ−P−エチル、フルアジホップ−ブチル、フルアジホップ−P−ブチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、メタミホップ(metamifop)、プロパキザホップ、キザラホップ(quizalafop)、キザラホップ−Pを含むフェニルエーテル、
B9 アンシミドール、フルルプリミドール、ピリミスルファン、
ビスピリバック−ナトリウム、ピリベンゾキシム、ピリミノバック(pyriminobac)−メチル、ピリバムベンズ−イソプロピル、ピリバムベンズ−プロピル、
ピリフタリド、ピリチオバック−ナトリウム、
ベンズフェンジゾン、ブロマシル、ブタフェナシル、レナシル、テルバシル、
2−クロロ−4−フルオロ−5−[3−メチル−2,6−ジオキソ−4−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]−N−[メチル(1−メチルエチル)−スルファモイル]ベンズアミドを含むピリミジン類、
B10 クミルロン、
クロルブロムロン、クロロトルロン、クロロクスロン、ダイムロン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジウロン、フルオメツロン、ホルクロルフェニュロン、イソプロツロン、カルブチレート、リニュロン、メチルダイムロン、メトブロムロン、メトクスロン、モノリニュロン、ネブロン、シデュロン、チジアズロン(thidiazuron)、
メチウロン、
テブチウロン、
メタベンズチアズロンを含む(チオ)尿素類、
B11 トリアジフラム(triaziflam)、インダジフラム、
アトラジン、シアナジン、プロパジン、シマジン、テルブチラジン、トリエタジン、
プロメトン、
アメトリン、ジメタメトリン、プロメトリン、シメトリン、テルブトリン(terbutryn)、
ヘキサジノン、メタミトロン、メトリブジンを含むトリアジン類
から選択される1以上の除草剤(成分B)
を含む除草剤組成物を提供する。
別の実施形態において、これらの除草剤組成物は、C)ベノキサコール(C1)、クロキントセット−メキシル(C2)、シプロスルファミド(C3)、ジクロルミド(C4)、フェンクロリム(C5)、フェンクロラゾール(C6)、フリラゾール(C7)、イソキサジフェン−エチル(C8)、
メフェンピル−ジエチル(C9)、
CAS71526−07−3の4−(ジクロロアセチル)−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(C10)、
CAS52836−31−4の2,2,5−トリメチル−3−(デクロロアセチル)−1,3−オキサゾリジン(C11)からなる群からの1以上の薬害軽減剤(成分C)を含む。
成分B)およびC)は、例えば″The Pesticide Manual″, 15th edition, The British Crop Protection Council and the Royal Soc. of Chemistryから、そしてウェブサイトhttp://www.alanwood.net/pesticides/から公知である。
本発明の除草剤組成物は、追加のさらなる成分、例えば他の種類の作物保護有効成分および/または添加剤および/または作物保護に一般的な製剤補助剤を含むことができるか、またはそれらと併用することができる。
除草剤(A)、(B)および適宜に薬害軽減剤(C)は公知の方法によって、例えば、一緒に(例えば、共製剤として、もしくはタンクミックスとして)、または短時間に続けて別々に(分割して)、例えば、植物、植物部分、植物種子もしくは植物が生育する区域に施用することができる。例えば個々の活性化合物または除草剤−薬害軽減剤の組み合わせを、いくつかに分けて(順次施用)、例えば発芽前施用とそれに続く発芽後施用、または早期発芽後施用とそれに続く中期もしくは後期での発芽後施用により施用することが可能である。好ましくは、個々の組み合わせ中の活性化合物を一緒に施用するか、短時間で順次施用する。種子処理のために、個々の活性化合物または除草剤−薬害軽減剤組み合わせを使用することも可能である。
好ましいものは、除草剤(A)として、
AがNまたはCYを表し、
BがNまたはCHを表し、
Xが、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルキル−O−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、COR、OR、OCOR、OSO、S(O)、SOOR、SON(R、NRSO、NRCOR、(C−C)−アルキル−S(O)、(C−C)−アルキル−OR、(C−C)−アルキル−OCOR、(C−C)−アルキル−OSO、(C−C)−アルキル−CO、(C−C)−アルキル−SOOR、(C−C)−アルキル−CON(R、(C−C)−アルキル−SON(R、(C−C)−アルキル−NRCORまたは(C−C)−アルキル−NRSO、(C−C)−アルキルヘテロアリール、(C−C)−アルキル複素環を表し、最後に言及した2個の基はそれぞれハロゲン、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシおよびハロ−(C−C)−アルコキシからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
Yが、水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、COR、OR、COOR、OSO、S(O)、SOOR、SON(R、N(R、NRSO、NRCOR、(C−C)−アルキル−S(O)、(C−C)−アルキル−OR、(C−C)−アルキル−OCOR、(C−C)−アルキル−OSO、(C−C)−アルキル−CO、(C−C)−アルキル−SOOR、(C−C)−アルキル−CON(R、(C−C)−アルキル−SON(R、(C−C)−アルキル−NRCOR、(C−C)−アルキル−NRSO、(C−C)−アルキルフェニル、(C−C)−アルキルヘテロアリール、(C−C)−アルキル複素環、フェニル、ヘテロアリールまたは複素環を表し、最後に言及した6個の基はそれぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルおよびシアノメチルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
Zが、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、COR、COOR、C(O)N(R、C(O)NROR、OSO、S(O)、SOOR、SON(R、NRSO、NRCOR、(C−C)−アルキル−S(O)、(C−C)−アルキル−OR、(C−C)−アルキル−OCOR、(C−C)−アルキル−OSO、(C−C)−アルキル−CO、(C−C)−アルキル−SOOR、(C−C)−アルキル−CON(R、(C−C)−アルキル−SON(R、(C−C)−アルキル−NRCOR、(C−C)−アルキル−NRSO、1,2,4−トリアゾール−1−イルを表し、または
YがS(O)基を表す場合、Zが水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−アルコキシを表しても良く、
Wが、水素、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、S(O)−(C−C)−アルキル、S(O)−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ハロゲン、ニトロまたはシアノを表し、
Rが、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニルを表し、これら6個の前記基はそれぞれ、ニトロ、シアノ、SiR 、P(OR、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ、N(R、COR、COOR、OCOR、NRCOR、NRSO、(C−C)−シクロアルキル、ヘテロアリール、複素環、フェニル、Q−ヘテロアリール、Q−複素環、Q−フェニルおよびQ−ベンジルからなる群からのs個の基によって置換されており、最後に言及した7個の基はそれぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、シアノおよびハロゲンからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、または
Rが(C−C)−シクロアルキル、ヘテロアリール、複素環またはフェニルを表し、それぞれハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルからなる群からのs個の基によって置換されており、
QがO、SまたはNRを表し、
が、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−(C−C)−アルキル、フェニル、フェニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、(C−C)−アルキルヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルキル複素環、(C−C)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C−C)−アルキル−O−複素環、(C−C)−アルキル−NR−ヘテロアリールまたは(C−C)−アルキル−NR−複素環を表し、最後に言及した16個の基はそれぞれ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、OR、S(O)、N(R、NROR、COR、OCOR、NRCOR、NRSO、CO、CON(Rおよび(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−(C−C)−アルキル、フェニル、フェニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、(C−C)−アルキルヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルキル複素環、(C−C)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C−C)−アルキル−O−複素環、(C−C)−アルキル−NR−ヘテロアリールまたは(C−C)−アルキル−NR−複素環であり、これら最後に言及した16個の基はそれぞれ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、OR、S(O)、N(R、NROR、NRSO、COR、OCOR、NRCOR、CO、CON(Rおよび(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
が、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキルまたは(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルを表し、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−アルキニルを表し、
がメチルまたはエチルを表し、
nが0、1または2を表し、
sが0、1、2または3を表す一般式(I)の化合物およびそれの塩を含む本発明による組成物である。
やはり好ましいものは、除草剤(A)として、
AがNまたはCYを表し、
BがNまたはCHを表し、
Xが、ニトロ、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、OR、S(O)、(C−C)−アルキル−S(O)、(C−C)−アルキル−OR、(C−C)−アルキル−CON(R、(C−C)−アルキル−SON(R、(C−C)−アルキル−NRCOR、(C−C)−アルキル−NRSO、(C−C)−アルキルヘテロアリール、(C−C)−アルキル複素環を表し、最後に言及した2個の基はそれぞれ、s個のハロゲン、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシおよびハロ−(C−C)−アルコキシ基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
Yが、水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、OR、S(O)、SON(R、N(R、NRSO、NRCOR、(C−C)−アルキル−S(O)、(C−C)−アルキル−OR、(C−C)−アルキル−CON(R、(C−C)−アルキル−SON(R、(C−C)−アルキル−NRCOR、(C−C)−アルキル−NRSO、(C−C)−アルキルフェニル、(C−C)−アルキルヘテロアリール、(C−C)−アルキル複素環、フェニル、ヘテロアリールまたは複素環であり、最後に言及した6個の基はそれぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルおよびシアノメチルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
Zが、ハロゲン、シアノ、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、S(O)、1,2,4−トリアゾール−1−イルを表し、または
YがS(O)基を表す場合、Zが水素、メチル、メトキシまたはエトキシを表しても良く、
Wが水素、メチル、エチル、メトキシメチル、メトキシ、フッ素、塩素またはS(O)CHを表し、
Rが、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、ハロ−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、ハロ−(C−C)−アルキニルを表し、これら6個の前記基はそれぞれ、シアノ、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ、COR、COOR、OCOR、NRCOR、NRSO、(C−C)−シクロアルキル、ヘテロアリール、複素環およびフェニルからなる群からのs個の基によって置換されており、最後に言及した3個の基はそれぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、シアノおよびハロゲンからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環は0から2個のオキソ基を有しており、または
Rが、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C−C)−アルキル、ハロ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、S(O)−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ハロ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルからなる群からのs個の基によって置換されているフェニルを表し、
が、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキル−O−(C−C)−アルキル、フェニル、フェニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、(C−C)−アルキルヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルキル複素環、(C−C)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C−C)−アルキル−O−複素環、(C−C)−アルキル−NR−ヘテロアリールまたは(C−C)−アルキル−NR−複素環を表し、最後に言及した16個の基はそれぞれ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、OR、S(O)、N(R、NROR、COR、OCOR、NRCOR、NRSO、CO、CON(Rおよび(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニルからなる群からのs個の基によって置換されており、複素環はn個のオキソ基を有しており、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたは(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルを表し、それぞれハロゲンおよびORからなる群からのs個の基によって置換されており、
が、水素または(C−C)−アルキルを表し、
が(C−C)−アルキルを表し、
がメチルまたはエチルを表し、
nが0、1または2を表し、
sが0、1、2または3を表す一般式(I)の化合物およびそれの塩を含む本発明による組成物である。
特に好ましいものは、除草剤(A)として、
AがCYを表し、
BがNを表し、
Xが、塩素、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、メトキシまたはSOCHを表し、
Yが、水素、CHOCH、CHOCHCF3、CHOCOCH、4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル、5−メトキシメチル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル、ピラゾール−1−イル、OMe、OEt、OPr、OiBu、OCHcPr、OCOCH、SOCH、S(O)CHまたはSCH、SOEt、S(O)EtまたはSEtを表し、
Zがトリフルオロメチル、SOCH、SOEt、塩素または臭素を表し、
Wが水素を表し、
Rがメチル、エチル、プロピルまたはメトキシエチルを表す一般式(I)の化合物およびそれの塩を含む本発明による組成物である。
非常に特に好ましいものは、除草剤(A)として、
AがCYを表し、
BがNを表し、
Xが塩素を表し、
YがSOCH、SOCHまたはSOEtを表し、
Zが水素またはメチルを表し、
Wが水素を表し、
Rがメチルを表す一般式(I)の化合物およびそれの塩を含む本発明による組成物である。
非常に特に好ましいものには、除草剤(A)として、
AがCYを表し、
BがNを表し、
Xが塩素または臭素を表し、
Yが水素、メチル、SOCHまたはSCHを表し、
Zが水素、SOCHまたはSCHを表し、
Wがメチルを表し、
Rがメチルまたはエチルを表す一般式(I)の化合物およびそれの塩を含む本発明による組成物もある。
非常に特に好ましいものには、除草剤(A)として、
AがCYを表し、
BがCHを表し、
Xが塩素またはメチルを表し、
Yが4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル、ピラゾール−1−イル、OCOCHまたはSOCHを表し、
Zがトリフルオロメチル、SOCH、SOEtまたは塩素を表し、
Wが水素を表し、
Rがメチルを表す一般式(I)の化合物およびそれの塩を含む本発明による組成物もある。
非常に特に好ましいものには、除草剤(A)として、
AがNを表し、
BがNを表し、
Xが塩素、臭素、SOCH、メトキシメチル、OCHcPr、OCOCHまたはメチルを表し、
Zがトリフルオロメチルを表し、
Wが水素を表し、
Rがメチルまたはエチルを表す一般式(I)の化合物およびそれの塩を含む本発明による組成物もある。
式(I)およびそれに続く全ての式において、2個より多く炭素原子を有するアルキル基は、直鎖もしくは分岐であることができる。アルキル基は、例えば、メチル、エチル、n−もしくはイソプロピル、n−、イソ−、tert−もしくは2−ブチル、ペンチル類、ヘキシル、例えばn−ヘキシル、イソヘキシルおよび1,3−ジメチルブチルを表す。同様に、アルケニルは、例えば、アリル、1−メチルプロプ−2−エン−1−イル、2−メチルプロプ−2−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、ブト−3−エン−1−イル、1−メチルブト−3−エン−1−イルおよび1−メチルブト−2−エン−1−イルである。アルキニルは、例えば、プロパルギル、ブト−2−イン−1−イル、ブト−3−イン−1−イル、1−メチルブト−3−イン−1−イルを表す。多重結合は、各場合で不飽和基のいずれの位置にあっても良い。シクロアルキルは、3から6個の炭素原子を有する炭素環飽和環系を表し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。同様に、シクロアルケニルは、3から6個の炭素環員を有する単環式アルケニル基、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルを表し、二重結合はいずれの位置であっても良い。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表す。
複素環は、3から6個の環原子を含む飽和、半飽和または完全不飽和環基であって、1から4個の環原子が酸素、窒素および硫黄の群からのものであり、さらにはベンゾ環によって縮合していても良いものを表す。例えば、複素環はピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニルおよびオキセタニルを表す。
ヘテロアリールは、3から6個の環原子を含む芳香族環状基であって、1から4個の環原子が酸素、窒素および硫黄の群からのものであり、さらにはベンゾ環によって縮合していても良いものを表す。例えば、ヘテロアリールは、ベンズイミダゾール−2−イル、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、チオフェニル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、2H−1,2,3,4−テトラゾリル、1H−1,2,3,4−テトラゾリル、1,2,3,4−オキサトリアゾリル、1,2,3,5−オキサトリアゾリル、1,2,3,4−チアトリアゾリルおよび1,2,3,5−チアトリアゾリルを表す。
ある基が遊離基によって多置換されている場合、それは、この基が言及されているものと同一もしくは異なる1以上の基によって置換されていることを意味する。これは、各種原子および要素による環系の形成にも同様に当てはまる。同時に、特許請求の範囲は、標準的な条件下で化学的に不安定であることが当業者に公知である化合物は除外するものである。
本発明は、式(I)または成分Bの式によって包含される立体異性体およびそれの混合物を含む除草剤組成物も提供する。そのような式(I)の化合物または成分Bの式の化合物は、例えば、1以上の不斉置換された炭素原子もしくはスルホキシドを含む。エナンチオマーおよびジアステレオマーなどの特定の三次元形状によって定義される可能な立体異性体は全て、式(I)または成分Bおよび(C)によって包含される。特別には、ラセミ混合物ならびにエナンチオマーが可能な場合には両方のエナンチオマー、そして特別には個々の生理活性エナンチオマーも包含される。個々の立体異性体は、立体異性体の混合物から一般的な方法によって、または立体化学的に純粋な原料もしくは補助剤の使用と組み合わせた立体選択的反応によって得ることができる。
除草剤(A)として使用される化合物の例を下記の表に挙げてある。
これらの表において、使用される略称は下記の意味を有する。
Et=エチル、Me=メチル、n−Pr=n−プロピル、i−Pr=イソプロピル、c−Pr=シクロプルピル、Ph=フェニル、Ac=アセチル、i−Bu−イソブチル。
表1:AがCYを表し、BがNを表し、Wが水素を表す一般式(I)の化合物
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
表2:AがCYを表し、BがCHを表し、Wが水素を表す一般式(I)の化合物
Figure 0006158315
Figure 0006158315
表3:AがCYを表し、BがNを表す一般式(I)の化合物
Figure 0006158315
Figure 0006158315
表4:AがNを表し、BがNを表し、Wが水素を表す一般式(I)の化合物
Figure 0006158315
Figure 0006158315
群B1の好ましい除草剤は、クレトジム、セトキシジム、テプラロキシジム、メソトリオン、スルコトリオン、テフリルトリオン、テンボトリオン、ビシクロピロン、ピノキサデン、トラルコキシジムである。
群B1の特に好ましい除草剤は、クレトジム、スルコトリオン、テフリルトリオン、テンボトリオン、ビシクロピロン、ピノキサデンである。
群B2の好ましい除草剤は、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ナプロパミド、ペトキサミド、プロピザミド、ジフルフェニカン、フルフェナセット、メフェナセット、ピコリナフェン、プロパニル、アセトクロル、アラクロール、ブタクロール、メタザクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、プレチラクロール、テニルクロール、アスラム、カルベタミド、デスメジファム、フェンメジファム、エスプロカルブ、モリネート、プロスルホカルブ、チオベンカルブ、アミドスルフロン、クロリムロン−エチル、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、ホラムスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、メソスルフロン−メチル、ニコスルフロン、オルソスルファムロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、リムスルフロン、トリフロキシスルフロン(ナトリウム)、フルカルバゾン−ナトリウム、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、チエンカルバゾン−メチル、フロラスラム、メトスラム、ペノキススラム、メトスルフロン−メチル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、トリベヌロン−メチル、トリトスルフロン、ピロキシスラムである。
群B2の特に好ましい除草剤は、ジメテナミド−P、ナプロパミド、ジフルフェニカン、フルフェナセット、メフェナセット、アセトクロル、メタザクロール、S−メトラクロール、アスラム、デスメジファム、フェンメジファム、モリネート、プロスルホカルブ、アミドスルフロン、エトキシスルフロン、ホラムスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、メソスルフロン−メチル、フルカルバゾン−ナトリウム、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、チエンカルバゾン−メチル、フロラスラム、メトスラム、メトスルフロン−メチル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、トリベヌロン−メチル、トリトスルフロン、ピロキシスラムである。
群B3の好ましい除草剤は、ブロモキシニルおよびイオキシニルである。
群B4の好ましい除草剤は、ベンゾフェナップ、トプラメゾン、ピラスルホトール、イソキサフルトール、イマザモックス、イマゼタピル、オキサジアルギル、オキサジアゾン、アミカルバゾン、カルフェントラゾン−エチル、スルフェントラゾン、ユニコナゾール、カフェンストロール、フェントラザミド、3−(3−クロロ−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、3−(3−ヨード−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、1−エチル−3−(3−フルオロ−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、ピラフルフェン−エチルである。
群B4の特に好ましい除草剤は、ピラスルホトール、イソキサフルトール、オキサジアルギル、オキサジアゾン、アミカルバゾン、フェントラザミド、3−(3−クロロ−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、3−(3−ヨード−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、1−エチル−3−(3−フルオロ−5−{[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}フェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール、ピラフルフェン−エチル、イマザモックスである。
群B5の好ましい除草剤は、アミノピラリド、ベナゾリン、ベンフレセート、ベンタゾン、シニドン−エチル、クロマゾン、ジクワットジブロミド、エトフメセート、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルルタモン、オキサジクロメフォン、ペンジメタリン、ピリデートおよびトリフルラリンである。
群B5の特に好ましい除草剤は、アミノピラリド、ベンフレセート、エトフメセート、フルルタモンおよびオキサジクロメフォンである。
群B6の好ましい除草剤は、ジカンバ、クロピラリド、フルロキシピル、ピクロラム、トリクロピル、キンクロラックである。
群B7の好ましい除草剤は、アニロホス、グルホシネート−アンモニウムおよびL−グルホシネート−アンモニウム、グリホセート、グリホセート−イソプロピル−アンモニウム、グリホセート−アンモニウム、グリホセート−トリメシウム(=スルホサート)、グリホセート−ジアンモニウム、グリホセート−カリウムである。
群B8の好ましい除草剤は、アシフルオルフェン−ナトリウム、アクロニフェン、フルオログリコフェン−エチル、オキシフルオルフェン、ビフェノックス、ジクロルプロップ−P、メコプロップ−P、2,4−D、MCPA、クロジナホップ−プロパルギル、シハロホップ−ブチル、ジクロホップ−メチル、ジクロホップ−P−メチル、フェノキサプロップ−P−エチル、フルアジホップ−P−ブチル、キザロホップ−Pである。
群B8の特に好ましい除草剤は、アクロニフェン、ジクロホップ−メチル、ジクロホップ−P−メチル、フェノキサプロップ−P−エチル、MCPA、2,4−D、クロジナホップ−エチルである。
群B9の特に好ましい除草剤は、ビスピリバック(ナトリウム)、ピリフタリド、ブロマシル、レナシル、2−クロロ−4−フルオロ−5−[3−メチル−2,6−ジオキソ−4−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]−N−[メチル(1−メチルエチル)−スルファモイル]ベンズアミドである。
群B9の好ましい除草剤は、ビスピリバック(ナトリウム)、ブロマシルである。
群B10の好ましい除草剤は、クミルロン、ダイムロン、ジウロン、イソプロツロン、ジフルフェンゾピルである。
群B11の好ましい除草剤は、アトラジン、シマジン、テルブチラジン、アメトリン、テルブトリン、メタミトロン、メトリブジンである。
群B11の特に好ましい除草剤は、メタミトロン、メトリブジン、テルブチラジンである。
本発明による除草剤組成物において、一般式(I)の除草剤(成分A)の施用量は、通常は1から500gの有効成分(a.i.)/ヘクタール、好ましくは2から300gのa.i./ha、特に好ましくは3から200gのa.i./haである。成分Bの除草剤の施用量は、通常は1から5000gの有効成分/ヘクタール、好ましくは2から3000gのa.i./ha、特に好ましくは3から2000gのa.i./haである。成分Cの薬害軽減剤の施用量は、通常は1から500gの有効成分/ヘクタール、好ましくは2から400gのa.i./ha、特に好ましくは3から300gのa.i./haである。
本発明による除草剤組成物を施用することで、非常に広いスペクトルの有害植物、例えば一年生および多年生の単子葉または双子葉雑草および望ましくない作物が、発芽前法および発芽後法で防除される。本発明による除草剤組成物は、穀類、トウモロコシ、イネ、ダイズ、アブラナ、サトウダイコン、ワタ、サトウキビなどの作物での使用に特に好適であり、多年生作物、プランテーションおよび非作物地での使用にも特に好適である。それらは同様に、トウモロコシ、穀類、サトウダイコン、イネ、ワタおよびGlycine max.(例えばRRダイズまたはLLダイズ)およびこれらの交雑種)、インゲンマメ属、エンドウマメ属、ソラマメ属およびラッカセイ属のトランスジェニック作物、またはジャガイモ、ニラネギ、キャベツ、ニンジン、トマト、タマネギなどの各種植物群からの野菜作物、ならびにナシ状果および核果、ソフトフルーツ、ワイン、パラゴムノキ属、バナナ類、サトウキビ、コーヒー、チャ、柑橘類、ナッツ樹木、芝生、ヤシ作物および森林作物などの多年生作物およびプランテーション作物での使用にも非常に好適である。本発明による除草剤−薬害軽減剤の組み合わせ(A)+(B)の使用では、これらの作物も同様に好ましく、特に好ましいのは、穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ)、イネ、トウモロコシ、キビ/モロコシ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、アブラナおよびワタでの使用である。除草剤−薬害軽減剤の組み合わせ(A)+(B)は、耐性および非耐性の突然変異作物ならびに耐性および非耐性のトランスジェニック作物、好ましくはトウモロコシ、イネ、穀類、ワタ、サトウダイコンおよびダイズのもの、例えばイミダゾリノン系除草剤、アトラジン、グルホシネート、グリホセート、2,4D、ジカンバならびにスルコトリオン、メソトリオン、テンボトリオン、テフリルトリオン、ベンゾビシクロン、ビシクロピロンおよびケトスピラドックス(ketospiradox)などのヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼの阻害薬の群からの除草剤に対して抵抗性であるものにおいても用いることができる。
本発明の意味において除草有効量とは、植物の成長に有害な影響を有する上で好適な1以上の除草剤の量である。本発明の文脈において「解毒活性量」とは、作物植物に対する作物保護組成物(例えば除草剤)の活性化合物の植物毒性効果を低減する上で好適な1以上の薬害軽減剤の量を意味する。
本発明による除草剤組成物に存在する薬害軽減剤(C)はそれぞれ、それらの特性に従って、作物植物の種子を前処理するために(例えば種子粉衣に)使用したり、または播種前に種子畝間に施用したり、または植物の発芽前もしくは発芽後に除草剤と一緒に使用することができる。発芽前処理には、播種前の栽培区域(例えばイネへの施用の場合のように、栽培区域に存在する水を含む)の処理だけでなく、成長する植物によってまだ覆われていない播種が行われた栽培区域の処理も含まれる。除草剤と一緒に施用することが好ましい。それに関しては、タンクミックスまたは既製製剤を使用することが可能である。
好ましい実施形態において、種子(例えば、穀粒、種子または栄養繁殖器官、例えば塊茎または芽を有する苗条部)または苗は、適宜に他の農薬活性化合物と組み合わせて、薬害軽減剤(C)によって前処理される。種子の前処理において、活性化合物を、例えば粉衣によって種子に施用することができ、または活性化合物および種子を水その他の溶媒に加えることができ、活性化合物は、例えば浸漬プロセスで吸着または拡散によって、または膨張もしくは早期発芽(pre−germination)することによって取り込まれ得る。苗の前処理において、若い植物を、例えば散布、浸漬または灌水によって、適宜に他の農薬活性化合物と組み合わせて薬害軽減剤に接触させ、その後移植し、適宜に除草剤(A)および(B)によって後処理することができる。
種子または苗の処理は、薬害軽減剤(C)単独で、または他の農薬活性化合物(例えば殺菌剤、殺虫剤または植物強化剤)、肥料、または膨張および発芽促進剤と一緒に用いて行うことができる。なお、前処理施用の後、薬害軽減剤を、可能であれば他の公知の除草剤と組み合わせて、1以上の式(I)の除草剤(A)および除草剤(B)の前、後または一緒に再び施用してもよい。種子または苗の前処理によって、薬害軽減剤の長期作用の改善を達成することができる。
従って、本発明はさらに、植物作物における不要な植物を防除する方法であって、植物(例えば、有害植物、例えば単子葉もしくは双子葉の雑草、または不要な作物植物)、種子(例えば、穀粒、種子または栄養繁殖器官、例えば塊茎または芽を有する苗条)または植物が生育する区域(例えば栽培区域)に、本発明による除草剤組成物の成分(A)、(B)および適宜に(C)を、例えば別項にまたは一緒に施用することを特徴とする方法をさらに提供する。植物、種子または植物が生育する区域(例えば栽培区域)に、一般式(I)の除草剤(A)および除草剤(B)の前、後もしくは同時に、1以上の薬害軽減剤(C)を施用することが可能である。好ましい実施形態において、薬害軽減剤(C)を種子処理に使用する。
不要な植物とは、必要とされない場所で生育する全ての植物を意味するものと理解される。これらは、例えば有害植物(例えば単子葉もしくは双子葉の雑草または不要な作物植物)であることができ、例えば特定の除草活性化合物、例えばグリホサート、アトラジン、グルホシネートまたはイミダゾリノン系除草剤に抵抗性のものを含む。
単子葉の雑草は、例えばヒエ属(Echinochloa)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガエリ属(Phleum)、イチゴツナギ属(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ニクキビ属(Brachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、カラスムギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyron)、ギョウギシバ属(Cynodon)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、アブラガヤ属(Scirpus)、スズメノヒエ属(Paspalum)、カモノハシ属(Ischaemum)、ナガボノウルシ属(Sphenoclea)、タツノツメガヤ属(Dactyloctenium)、コヌカグサ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)、セイヨウヌカボ属(Apera)に分類される。双子葉雑草は、例えばシロガラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属(Stellaria)、シカレギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属(Anthemis)、コゴメギク属(Galinsoga)、アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(Senecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xanthium)、セイヨウヒルガオ属(Convolvulus)、サツマイモ属(Ipomoea)、タデ属(Polygonum)、ツノクサネム属(Sesbania)、ブタクサ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ属(Carduus)、ハチジョウナ属(Sonchus)、ナス属(Solanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、オドリコソウ属(Lamium)、クワガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abutilon)、エメックス属(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコソウ属(Galeopsis)、、ケシ属(Papaver)、ヤグルマギク属(Centaurea)、ジャジクソウ属(Trifolium)、キンポウゲ属(Ranunculus)、タンポポ属(Taraxacum)、トウダイグサ属(Euphorbia)に分類される。
本発明はまた、好ましくは植物作物において不要な植物を防除するための本発明による除草剤組成物の使用も提供する。
本発明による除草剤組成物は、適切な場合はさらに別の活性化合物、添加剤および/または一般的な製剤補助剤と共に、例えば個々の成分の混合製剤として公知の方法によって調製することができ、次いでその組み合わせは、水で希釈して一般的な方法により施用されるか、別個に製剤されたもしくは一部別個に製剤された個々の成分を一緒に水で希釈することによってタンクミックスとして施用される。別個に製剤されたもしくは一部別個に製剤された個々の成分を分割施用することも可能である。個々の成分または除草剤組成物を、複数部分に分けて(順次施用)、例えば発芽前施用とそれに続く発芽後施用、または早期発芽後施用とそれに続く中間期もしくは後期の発芽後施用により施用することも可能である。好ましくは、個々の組み合わせにおける活性化合物を一緒に施用するか、直接連続して施用する。
本発明による除草剤組成物は、公知であるかまだ開発予定の遺伝子改変植物の作物における有害植物の防除にも使用することができる。
一般に、トランスジェニック植物は、特別な有益特性において、例えばある種の農薬、特にある種の除草剤に対する抵抗性、植物病害または植物病害の原因となる生物体、例えばある種の昆虫もしくは微生物、例えば真菌、細菌もしくはウイルスに対する抵抗性において注目すべきものである。他の特定の特性は、例えば収穫物の量、品質、貯蔵性、組成および具体的な成分に関係する。例えば、デンプン含量が増加したもしくはデンプン品質が変わったまたは収穫物において異なる脂肪酸組成を有する公知のトランスジェニック植物がある。他の特定の特性は、例えば熱、低温、干魃、塩害および紫外線照射などの無生物ストレス因子に対する耐容性もしくは抵抗性であることができる。
有用植物および観賞植物の経済的に重要なトランスジェニック作物、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、キビ/モロコシ、イネ、キャッサバおよびトウモロコシのような穀物または他にテンサイ、ワタ、ダイズ、アブラナ、ジャガイモ、トマト、エンドウおよび他の野菜の作物において、本発明による除草剤組成物を使用することが好ましい。
既存の植物と比較して改変された性質を有する新規植物を製造する慣用の方法は、例えば、従来の育種法および突然変異体の生成である。別法として、改変された性質を有する新規植物は、組換え法を用いて形成することができる(例えば、EP0221044、EP0131624参照)。例えば、下記のような多くの記述がある。
−植物中で合成されるデンプンを変性させることを目的とした作物の遺伝子組み換え(例えばWO 92/011376、WO 92/014827、WO 91/019806)、
−グルホシネート型(例えば、EP−A−0242236、EP−A−242246参照)またはグリホセート型(WO 92/00377)またはスルホニル尿素型(EP−A−0257993、US−A−5013659)の特定の除草剤に対して抵抗性であるトランスジェニック作物、
−植物を特定の有害生物に対して抵抗性とするバチルス・チューリンゲンシス毒素(Bt毒素)を産生する能力を有するトランスジェニック作物(例えばワタ)(EP−A−0142924、EP−A−0193259)、
−改変された脂肪酸組成を有するトランスジェニック作物(WO 91/13972)、
−新規の植物構成成分または二次代謝産物で遺伝子操作された作物、例えば耐病性が高められた新規のフィトアレキシン(EPA309862、EPA464461)、
−より多い収穫量およびより高いストレス耐性を特徴とする光呼吸が低下した遺伝子組換え植物(EPA305398)、
−医薬としてまたは診断的に重要なタンパク質を産生するトランスジェニック作物(「分子ファーミング(molecular pharming)」)、
−より高い収率またはより良好な品質を特徴とするトランスジェニック作物
−例えば前記の新規性質の組み合わせを特徴とするトランスジェニック作物(「遺伝子スタッキング」)。
改変された性質を有する新規なトランスジェニック植物を生み出すことができる多くの分子生物学的技術が基本的に知られており、例えばI.Potrykus and G.Spangenberg (編) Gene Transfer to Plants, Springer Lab Manual (1995), Springer Verlag Berlin, Heidelberg.またはChristou, ″Trends in Plant Science″ 1 (1996) 423−431)を参照する。
このような組換え操作においては、突然変異誘発またはDNA配列の組換えによる配列改変を可能にする核酸分子を、プラスミド中に導入することができる。例えば、標準的な方法を利用して、塩基置換を実施することができ、配列の一部を除去することができ、または天然もしくは合成配列を付加することができる。DNA断片を互いに連結するためには、断片にアダプターまたはリンカーを結合させることができる。例えばSambrook et al., 1989, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY;または Winnacker ″Gene und Klone″[Gene and Clones], VCH Weinheim 2nd edition 1996を参照する。
例えば、遺伝子産物の活性が低下した植物細胞の発生は、少なくとも一つの相当するアンチセンスRNA、共抑制効果を達成するためのセンスRNAを発現させることによって、または特異的に前記の遺伝子産物の転写産物を開裂させる少なくとも一つの好適に構築されたリボザイムを発現させることによって達成することができる。
そのために、最初に、存在し得るあらゆる隣接配列を含む遺伝子産物のコード配列全てを包含するDNA分子、またはコード配列の一部のみを包含するDNA分子を使用することができ、その場合に、これらの部分は、細胞においてアンチセンス効果を有するのに十分長いものである必要がある。また、遺伝子産物のコード配列と高度に相同性を有するが、完全にそれと同一なわけではないDNA配列を用いることもできる。
植物中で核酸分子を発現するとき、合成されたタンパク質は、植物細胞のいずれか所望の区画に局在化してもよい。しかしながら、特定の区画での局在化を行うには、例えば、特定の区画での局在化を確保するDNA配列にコード領域を連結させることが可能である。そのような配列は、当業者には公知である(例えば、Braun et al., EMBO J. 11 (1992), 3219−3227; Wolter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85 (1988), 846−850; Sonnewald et al., Plant J. 1 (1991), 95−106参照)。また、核酸分子は、植物細胞の細胞小器官で発現させることもできる。
トランスジェニック植物細胞は、植物全体を与える公知の技術によって再生することができる。基本的に、トランスジェニック植物は、あらゆる所望の植物種、すなわち単子葉および双子葉の両方の植物であることもできる。
例えば、相同性(=生来の)遺伝子もしくは遺伝子配列の過剰発現、抑制もしくは阻害または非相同性(=外来の)遺伝子もしくは遺伝子配列の発現によって、性質が変わったトランスジェニック植物を得ることができる。
好ましくは、例えばジカンバなどの成長調節剤に対してまたは必須の植物酵素、例えばアセト乳酸シンターゼ(ALS)、EPSPシンターゼ、グルタミンシンターゼ(GS)もしくはヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して、またはスルホニル尿素、グリホセート類、グルホシネート類またはベンゾイルイソオキサゾールおよび類似の活性化合物の群からの除草剤に対して抵抗性であるトランスジェニック作物において、本発明による組成物を使用することができる。
本発明による組成物をトランスジェニック作物に使用するとき、他の作物で認められる有害植物に対する効果が生じるだけでなく、多くの場合、特定のトランスジェニック作物における施用に特有の効果、例えば防除することができる雑草スペクトルの変更もしくは具体的には拡大、施用に用いることができる施用量の変更、好ましくはトランスジェニック作物が抵抗性である除草剤との良好な併用性(combinability)ならびにトランスジェニック作物の成長および収穫量への影響もある。
従って、本発明は、トランスジェニック作物植物において有害植物を防除するための除草剤としての本発明による組成物の使用も提供する。
有用植物および観賞植物の経済的に重要なトランスジェニック作物、穀物(例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ)、キビ/モロコシ、イネ、キャッサバおよびトウモロコシのような、または他にテンサイ、ワタ、ダイズ、アブラナ、ジャガイモ、トマト、エンドウおよび他の野菜作物のトランスジェニック作物において本発明による組成物を使用することが好ましい。
従って本発明は、トランスジェニック作物植物または選択的育種によって耐性を有する作物植物における有害植物の防除のための本発明による組成物の使用も提供する。
除草剤(A)、(B)および薬害軽減剤(C)は、併用でまたは別々に、液剤、乳濁液、懸濁液、散剤、泡剤、ペースト、粒剤、エアロゾル、有効成分含浸天然および合成物質、ポリマー材料中のマイクロカプセルなどの一般的な製剤に変換することができる。製剤は一般的な補助剤および添加剤を含んでもよい。
これらの製剤は公知の方法、例えば、活性化合物を展着剤、すなわち、液体溶媒、加圧液化ガスおよび/または固体担体と、適宜に、界面活性剤、即ち、乳化剤および/または分散剤、および/または発泡剤の使用により混合することにより製造される。
使用される増量剤が水である場合、例えば、補助溶媒として有機溶媒を用いることも可能である。有用な液体溶媒は、実質的に、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン類などの芳香族化合物、そしてクロロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレンなどの塩素化芳香族化合物または塩素化脂肪族炭化水素基、シクロヘキサンまたはパラフィン類などの脂肪族炭化水素基、例えば鉱油留分、鉱油および植物油、ブタノールもしくはグリコールなどのアルコール類およびそれらのエーテル類およびエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノンなどのケトン類、ジメチルホルムアミドもしくはジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒および水である。
有用な固体担体としては、例えば、アンモニウム塩、およびカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などの粉砕天然鉱物、および微粉砕シリカ、アルミナおよびシリケートなどの粉砕合成鉱物などがあり、粒剤用の有用な固体担体としては、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石などの粉砕および分別された天然岩石があり、そして、無機および有機の粉の合成顆粒、およびのこ屑、ココナツ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎などの有機材料の顆粒などがあり、有用な乳化剤および/または発泡剤としては、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネートなどのノニオン性およびアニオン性の乳化剤、さらにはタンパク質加水分解物などもあり、有用な分散剤としては、例えば、リグニン亜硫酸塩廃液およびメチルセルロースなどがある。
当該製剤において、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルなどの粉末、顆粒またはラテックス形態の天然および合成高分子などの粘着性付与剤、あるいはセファリンおよびレシチンなどの天然リン脂質および合成リン脂質を使用することができる。別の添加剤としては鉱油および植物油があり得る。
例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの無機顔料、およびアリザリン色素、アゾ色素および金属フタロシアニン色素などの有機色素、および鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの微量栄養素を使用することが可能である。
概して製剤は、0.1から95重量%の、好ましくは0.5から90重量%の有効成分を含む。
それ自体または製剤で、除草剤(A)、(B)および薬害軽減剤(C)は、他の農薬活性化合物との混合物として、不要植生を防除するために、例えば雑草を防除するためまたは不要作物植物を防除するために使用することもでき、例えば、既製製剤またはタンクミックスが可能である。
殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥類忌避剤、植物栄養素および土壌構造改善剤などの、他の既知の活性化合物との混合物も可能である。
除草剤(A)、(B)および薬害軽減剤(C)は、それ自体で、それらの製剤の形態で、または即時使用液剤、懸濁液、乳濁液、散剤、ペーストおよび粒剤など、さらなる希釈によりそれから調製される使用形態で使用することができる。施用は代表的には、例えば灌水、散水、噴霧、散布により行う。
活性化合物は、植物、植物部分、種子または栽培区域(農場)に、好ましくは種子もしくは緑色植物および植物部分に、適宜にさらに農場に施用することができる。一つの施用手段は、タンク中で一緒にした個々の活性化合物の至適に製剤された濃厚製剤と水を混合し、得られた噴霧液を施用することで、タンクミックスの形態で活性化合物を同時施用するものである。
活性化合物(A)、(B)および(C)の本発明による組み合わせの共製剤は、それら成分の量が互いに関して至適な比率に予め設定することが可能であることから、施用が比較的容易であるという利点を有する。さらに、製剤中の補助剤を互いに至適化することができる。
施用において、適切な場合、商業的形態で存在する製剤を、例えば水和剤、乳剤、分散剤(dispersion)および水分散性顆粒剤の場合、一般的な方法で水によって希釈する。粉剤、土壌施用粒剤または播種用粒剤ならびに噴霧用液剤の形態での製剤は通常、使用前に他の不活性物質によってそれ以上希釈されない。
生物実施例:
−温室試験での試験条件
雑草種子を、砂壌土を入れたポット(直径8cm)に蒔き、至適条件下で発芽させた。散布量300リットル/haで、栽培土の入ったポットに発芽後法によって、除草剤(herbides)を施用した。除草剤は単独で、および組み合わせて施用した。試験は、温室において至適成長条件下で行った。未処理植物と処理植物の比較によって、除草効果を肉眼で評価した。パーセントは、0%=効果なし、100%=植物が完全に枯死を意味する。パーセントを用いて、S. R. Colby, Weeds 15, pp.20−22(1967)に従って、個々の処理と組み合わせ処理の間の相互作用を計算する。
結果は下記の表に示してある。
−圃場試験での試験条件
試験を屋外で実施した(区画試験、10m/区画、二連、水200から300リットル/ヘクタールで噴霧施用)。作物および広葉雑草/イネ科雑草を、一般的な圃場条件下で播種した。さらに、自然の雑草叢も現れた。施用は発芽後法によって行った。単独でまたは組み合わせで施用した除草活性化合物の施用量も同様に、下記の表に示してある。処理された試験品種と未処理の試験品種の比較による施用後の評点(0%から100%のスケールを用いる)によって評価を行った。結果(全ての植物/区画ならびに二連についての平均として)を、下記の表に報告している。
種子処理
瓶内で、作物植物の種子粒を、懸濁液もしくは濃厚乳濁液として製剤した薬害軽減剤および水と混合し、十分に振盪して、種子粒が個々の薬害軽減剤の製剤で均一にコーティングされるようにした。次に、種子粒または発芽後植物を、発芽前法または発芽後法によって除草剤で処理した。ここで、多くの本発明による除草剤/薬害軽減剤組成物が、作物植物との良好な適合性を示し、同時に広いスペクトルの有害植物に対する良好な除草活性を有している。
略称は以下の通りである。
a.i.=有効成分
=コルビーによる期待値(E=A+B−A×B/100)
Δ=測定値の期待値(%)に対する差(%)(測定値−期待値)
評価:
−測定値EがEより大きい:→相乗効果(+Δ)
−測定値EがEと等しい:→相加効果
−測定値EがEより小さい:→拮抗作用(−Δ)
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315
Figure 0006158315

Claims (5)

  1. (A)1以上の下記式(I)の化合物(成分A)またはそれの塩
    Figure 0006158315

    [式中、
    記号および添え字はそれぞれ下記のように定義され;
    Aは、NまたはCYを表し、
    Bは、NまたはCHを表し、
    Xは、ハロゲン、(C −C )−アルキル、メトキシまたはメトキシメチルを表し、
    Yは、水素、(C −C )−アルキル、O(C −C )−アルキル、S(O) (C −C )−アルキル、CH OMe、OCH −c−Pr、O(CH OMe、ピラゾリル、ジヒドロオキサゾリル、CH OCH CF 、CH OC OMeまたはメトキシメチルジヒドロオキサゾリルを表し、
    Zは、水素、メチル、ブロモ、クロロ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルまたは(C −C )−アルキルスルホニルを表し、
    Wは、水素またはメチルを表し、
    Rは、メチル、エチルまたはプロピルを表し、
    nは、0、1または2を表す。]
    および
    (B)アクロニフェン、アトラジン、ビシクロピロン、ブロモキシニル、ジカンバ、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメテナミド−P、フェノキサプロップ−P−エチル、フルフェナセット、ホラムスルフロン、グルホシネート−アンモニウム、グリホセート、グリホセート−カリウム、インダジフラム、イソプロツロン、イマザモックス、レナシル、MCPA、メソトリオン、メトリブジン、ニコスルフロン、ペンジメタリン、ピノキサデン、リムスルフロン、チエンカルバゾン−メチルおよびトプラメゾンからなる群から選択される1以上の除草剤(成分B)
    を含む除草剤組成物
  2. 成分Cとして、ベノキサコール、クロキントセット−メキシル、シプロスルファミド、ジクロルミド、フェンクロリム、フェンクロラゾール、フリラゾール、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、4−(ジクロロアセチル)−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン、2,2,5−トリメチル−3−(デクロロアセチル)−1,3−オキサゾリジンからなる群からの1以上の薬害軽減剤をさらに含む請求項1に記載の除草剤組成物。
  3. 除草活性量の請求項1または2に記載の除草剤組成物を、有害植物、植物、植物種子または植物が成長する区域に施用する、作物において有害植物を防除する方法。
  4. 前記植物がサトウキビ、トウモロコシ、コムギ、ライムギ、オオムギ、カラスムギ、イネ、モロコシ、ワタおよびダイズの群からのものである請求項に記載の方法。
  5. 前記植物が遺伝子改変されたものである請求項またはに記載の方法。
JP2015513149A 2012-05-24 2013-05-22 N−(テトラゾール−5−イル)−またはn−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド類を含む除草剤組成物 Active JP6158315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12169189.3 2012-05-24
EP12169189 2012-05-24
PCT/EP2013/060468 WO2013174845A1 (de) 2012-05-24 2013-05-22 Herbizide zusammensetzungen enthaltend n-(tetrazol-5-yl)- oder n-(triazol-5-yl)arylcarbonsäureamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517550A JP2015517550A (ja) 2015-06-22
JP6158315B2 true JP6158315B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=48468335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513149A Active JP6158315B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-22 N−(テトラゾール−5−イル)−またはn−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド類を含む除草剤組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9867376B2 (ja)
EP (2) EP2921052A1 (ja)
JP (1) JP6158315B2 (ja)
KR (1) KR102076723B1 (ja)
CN (1) CN104334024B (ja)
AR (1) AR091146A1 (ja)
AU (1) AU2013265348B2 (ja)
BR (1) BR112014028882B1 (ja)
CA (1) CA2874425C (ja)
CO (1) CO7210294A2 (ja)
EA (1) EA026755B1 (ja)
ES (1) ES2625805T3 (ja)
HU (1) HUE032666T2 (ja)
IN (1) IN2014DN09088A (ja)
MX (1) MX362825B (ja)
PL (1) PL2854538T3 (ja)
UA (1) UA117810C2 (ja)
WO (1) WO2013174845A1 (ja)
ZA (1) ZA201409420B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2997016T3 (pl) * 2013-05-15 2018-03-30 Basf Se PODSTAWIONE ZWIĄZKI N-(TETRAZOL-5-ILO)- i N-(TRIAZOL-5ILO) ARYLOKARBOKSYAMIDOWE I ICH ZASTOSOWANIE JAKO HERBICYDY
WO2014192936A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 日産化学工業株式会社 複素環アミド化合物
US9926284B2 (en) 2013-07-18 2018-03-27 Basf Se Substituted N-(1,2,4-triazol-3-yl)Arylcarboxamide compounds and their use as herbicides
EP3055297A1 (en) 2013-10-10 2016-08-17 Basf Se Substituted n-(tetrazol-5-yl)- and n-(triazol-5-yl)arylcarboxamide compounds and their use as herbicides
BR112016011883A2 (pt) 2013-11-28 2017-09-26 Bayer Cropscience Ag uso de 2-cloro-3-(metilsulfanil)-n-(1-metil-1h-tetrazol-5-il)-4-(trifluorometil)benzamida ou seus sais para controlar plantas indesejadas em áreas de plantas transgênicas de cultura que são tolerantes a herbicidas inibidores de hppd
CN104351212B (zh) * 2014-11-28 2015-11-18 江苏省农用激素工程技术研究中心有限公司 用于防治稻田杂草的除草组合物
TW201715968A (zh) * 2015-08-07 2017-05-16 拜耳作物科學公司 包含n-(四唑-5-基)-或n-(1,3,4-二唑-2-基)芳基醯胺及3-異唑啉酮衍生物之除草組合物
CA3016494A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Herbicidal compositions comprising 2-chloro-3-(methylsulfanyl)-n-(1-methyl-1h-tetrazole-5-yl)-4-(trifluoromethyl)benzamide
CN106376566A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 枣阳市先飞高科农药有限公司 一种吡氟酰草胺与异丙草胺的混合除草剂及制备方法
CN106577743A (zh) * 2017-02-09 2017-04-26 合肥隆扬农业科技有限公司 一种用于小麦田的除草剂及其制备方法
CN107279183A (zh) * 2017-05-05 2017-10-24 安徽扬子化工有限公司 一种农林用除草剂及其制备方法
CN107372565A (zh) * 2017-08-04 2017-11-24 北京科发伟业农药技术中心 一种含噻酮磺隆和唑啉草酯的除草组合物
CN107372561A (zh) * 2017-08-04 2017-11-24 北京科发伟业农药技术中心 一种含噻酮磺隆的除草组合物
CN107455382A (zh) * 2017-08-11 2017-12-12 北京科发伟业农药技术中心 一种含噻酮磺隆和pyroxasulfone的除草组合物
WO2019122347A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Basf Se N-(1,2,5-oxadiazol-3-yl)-benzamide compounds and their use as herbicides
AR114040A1 (es) 2017-12-22 2020-07-15 Basf Se Compuestos de benzamida y su uso como herbicidas
WO2019162309A1 (en) 2018-02-21 2019-08-29 Basf Se Benzamide compounds and their use as herbicides
WO2019162308A1 (en) 2018-02-21 2019-08-29 Basf Se Benzamide compounds and their use as herbicides
EA202092031A1 (ru) * 2018-02-28 2021-02-10 Байер Акциенгезельшафт Способ уменьшения повреждений, ведущих к снижению урожая
EA202092029A1 (ru) * 2018-02-28 2020-12-23 Байер Акциенгезельшафт Способ уменьшения повреждений, ведущих к снижению урожая
US11109588B2 (en) 2019-02-19 2021-09-07 Gowan Company, L.L.C. Stable liquid formulations and methods of using the same
US20230320362A1 (en) * 2022-03-11 2023-10-12 United Industries Corporation Composition and method for weed and grass control
WO2024068473A1 (de) 2022-09-27 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid/safener-kombinationen basierend auf safenern aus der klasse der substituierten [(1,5-diphenyl1h-1,2,4-triazol-3-yl)oxy]essigsäuren sowie deren salze

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3382743D1 (de) 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
JPS60500438A (ja) 1983-01-17 1985-04-04 モンサント カンパニ− 植物細胞を形質転換するためのプラスミド
BR8404834A (pt) 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
DE3686633T2 (de) 1985-10-25 1993-04-15 Monsanto Co Pflanzenvektoren.
EP0242236B2 (en) 1986-03-11 1996-08-21 Plant Genetic Systems N.V. Plant cells resistant to glutamine synthetase inhibitors, made by genetic engineering
EP0305398B1 (en) 1986-05-01 1991-09-25 Honeywell Inc. Multiple integrated circuit interconnection arrangement
IL83348A (en) 1986-08-26 1995-12-08 Du Pont Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5013659A (en) 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
DE3733017A1 (de) 1987-09-30 1989-04-13 Bayer Ag Stilbensynthase-gen
ATE241007T1 (de) 1990-03-16 2003-06-15 Calgene Llc Dnas, die für pflanzliche desaturasen kodieren und deren anwendungen
EP0536293B1 (en) 1990-06-18 2002-01-30 Monsanto Technology LLC Increased starch content in plants
DK0536330T3 (da) 1990-06-25 2002-04-22 Monsanto Technology Llc Glyphosattolerante planter
DE4107396A1 (de) 1990-06-29 1992-01-02 Bayer Ag Stilbensynthase-gene aus weinrebe
SE467358B (sv) 1990-12-21 1992-07-06 Amylogene Hb Genteknisk foeraendring av potatis foer bildning av staerkelse av amylopektintyp
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
AU7527898A (en) 1997-04-23 1998-11-13 Novartis Ag Herbicide
DE19742951A1 (de) 1997-09-29 1999-04-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylsulfamoylbenzoesäureamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6197855B1 (en) 1998-09-29 2001-03-06 Solutia Inc. Nucleation of Polyamides in the presence of hypophosphite
PL207109B1 (pl) 2001-01-31 2010-11-30 Bayer Cropscience Ag Kompozycja herbicyd-odtrutka i sposób zwalczania chwastów w uprawach roślin użytkowych
DE10145019A1 (de) 2001-09-13 2003-04-03 Bayer Cropscience Gmbh Kombinationen aus Herbiziden und Safenern
UA78071C2 (en) 2002-08-07 2007-02-15 Kumiai Chemical Industry Co Herbicidal composition
EP1689227B1 (en) 2003-12-04 2014-01-15 Syngenta Participations AG Herbicidal composition
DE602005004283T2 (de) 2004-04-30 2009-01-15 Syngenta Ltd., Guildford Herbizidzusammenstellung
PL2611785T3 (pl) * 2010-09-01 2014-10-31 Bayer Ip Gmbh Amidy kwasu N-(tetrazol-5-ilo)- i N-(triazol-5-ilo)arylokarboksylowego i ich zastosowanie jako środki chwastobójcze
IN2014DN00176A (ja) 2011-08-03 2015-07-10 Bayer Ip Gmbh
US20150087519A1 (en) * 2012-04-27 2015-03-26 Basf Se Substituted N-(tetrazol-5-yl)- and N-(triazol-5-yl)arylcarboxamide compounds and their use as herbicides
WO2013072528A2 (en) * 2012-04-27 2013-05-23 Basf Se Substituted n-(tetrazol-5-yl)- and n-(triazol-5-yl)pyridin-3-yl-carboxamide compounds and their use as herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014014044A (es) 2015-02-10
CA2874425A1 (en) 2013-11-28
MX362825B (es) 2019-02-18
AR091146A1 (es) 2015-01-14
JP2015517550A (ja) 2015-06-22
EP2921052A1 (de) 2015-09-23
CO7210294A2 (es) 2015-03-09
EP2854538A1 (de) 2015-04-08
EA026755B1 (ru) 2017-05-31
US9867376B2 (en) 2018-01-16
ES2625805T3 (es) 2017-07-20
KR102076723B1 (ko) 2020-02-12
WO2013174845A1 (de) 2013-11-28
EA201401303A1 (ru) 2015-05-29
BR112014028882B1 (pt) 2019-09-03
AU2013265348B2 (en) 2016-07-28
US20150264933A1 (en) 2015-09-24
CN104334024A (zh) 2015-02-04
CN104334024B (zh) 2017-07-14
HUE032666T2 (en) 2017-10-30
AU2013265348A1 (en) 2014-11-20
CA2874425C (en) 2020-07-14
KR20150013645A (ko) 2015-02-05
UA117810C2 (uk) 2018-10-10
ZA201409420B (en) 2016-11-30
EP2854538B1 (de) 2017-05-03
PL2854538T3 (pl) 2017-08-31
BR112014028882A2 (pt) 2018-05-29
IN2014DN09088A (ja) 2015-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158315B2 (ja) N−(テトラゾール−5−イル)−またはn−(トリアゾール−5−イル)アリールカルボキサミド類を含む除草剤組成物
JP6452687B2 (ja) N−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−アリールカルボン酸アミド類を含んでいる除草剤組成物
EP2686309B1 (de) Herbizid-safener-zusammensetzungen
CN110461158B (zh) 包含2-[(2,4-二氯苯基)甲基]-4,4-二甲基-3-异噁唑烷酮、砜吡草唑和吡唑解草酯的除草混合物
CA3122156A1 (en) Herbicidal compositions
CA3122157A1 (en) Herbicide compositions
CN113045548B (zh) 一种化合物、除草组合物及其用途
WO2024041926A1 (de) Herbizide zusammensetzungen
AU2017230660B2 (en) Herbicidal compositions containing active substances from the group comprising HPPD inhibitors, safeners and triazines
CN115974857A (zh) 一种新型硫代酰胺类化合物的制备方法及其应用
WO2024041925A1 (de) Herbizide zusammensetzungen
OA18869A (en) Herbicidal compositions containing active substances from the group comprising HPPD inhibitors, safeners and triazines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250