JP6153863B2 - ワクチン接種方法 - Google Patents

ワクチン接種方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6153863B2
JP6153863B2 JP2013504287A JP2013504287A JP6153863B2 JP 6153863 B2 JP6153863 B2 JP 6153863B2 JP 2013504287 A JP2013504287 A JP 2013504287A JP 2013504287 A JP2013504287 A JP 2013504287A JP 6153863 B2 JP6153863 B2 JP 6153863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
antigen
immune response
enhancing
inoculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013504287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525295A (ja
Inventor
シーグリスト、クレール−アンヌ
モンドゥル、ルシエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBV Technologies SA
Original Assignee
DBV Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBV Technologies SA filed Critical DBV Technologies SA
Publication of JP2013525295A publication Critical patent/JP2013525295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153863B2 publication Critical patent/JP6153863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • A61K39/292Serum hepatitis virus, hepatitis B virus, e.g. Australia antigen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/099Bordetella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、接種対象へのワクチン接種のための改善された方法に関する。特に、本発明は、接種対象における選択された病原体に対する既存の免疫性を増強及び改善するために皮膚に抗原製剤を使用することを開示する。本発明は、改善された免疫化又は選択された病原体に対する接種対象へのワクチン接種のための、従来のワクチン接種又は初回抗原刺激と組み合わせた皮膚への製剤の使用を開示する。
接種対象へのワクチン接種は、選択された病原体に対する防御的免疫反応を起こす方法である。ワクチン接種は、病原体に対する接種対象の免疫性防御を増大、拡大又は刺激するために、予防的、すなわち、接種対象が病原体に曝露される前に行われ得る、及び/又は治療的、すなわち、曝露後に行われ得る。
従来のワクチン接種は、接種対象への抗原の非経口、経鼻又は経口投与を含む。多くのワクチン接種プログラムは、病原体の選択された特定の抗原の接種対象への(繰り返しの)非経口投与(例えば注射)を含み、これにより、病原体に対する接種対象の免疫システムを誘導又は増強する。従来のワクチン接種は、経口又は経鼻であってもよい。
一般に、ワクチン接種は、初回抗原刺激の後に1回又は数回の追加免疫を含む、繰り返しの投与プロトコールを含む。多くの場合、そのような1回よりも多い免疫化を必要とする初回−追加ワクチン接種は、同種の追加免疫として同一のワクチンを複数回用いて行われる。また、従来のワクチン接種プログラムにおいて、一般に、抗原は適切な免疫反応を起こすために、1つ又はそれ以上のアジュバントと組み合わせて用いられる。
Wu等(2005)は、異種の初回−追加免疫方法を開示し、それにおいて、初回抗原刺激は、第1抗原(抗原をコードするプラスミドDNA)の注射により行われ、追加免疫は、第2の製剤(同一の抗原をコードする複製不全アデノウィルスベクター)の注射により行われる。このアプローチは、HIV、C型肝炎ウィルス、エボラウィルス及びベネズエラウマ脳炎ウィルスを含む多くのウィルス性病原体に対するワクチンの開発において試験されている。DNAの初回抗原刺激の後のアデノウィルスの追加免疫は、細菌性疾病に対する免疫化のためのアプローチとして評価されている(McConnell等, 2007)。
従来のワクチン接種は、例えばタンパク質、ペプチド、細胞、不活化病原体、トキソイド及びウィルス様粒子等の種々の型の抗原を用いて研究されている。
皮膚におけるワクチン製剤の局所的な適用も提案されている。
特に、Partidos等(2003)は、接種対象へ特定の投与条件、特定のアジュバントの使用及び皮膚への前処理を前提として、免疫反応が皮膚経路により引き起こされ得ることが示されている。
US 7,378,097は、アジュバント抗原成分の前処理された皮膚への適用によるワクチン接種に関する。
Mishra等, 2006は、局所的投与を介して抗原を輸送する新規の小胞状コンストラクト、融合性ベソソームを用いて経皮免疫化のシステムを提示している。しかしながら、この小胞性のシステムは、液体、非密封性システムであり、水を含ませた皮膚にアジュバントと共に抗原を適用する必要がある。
Hammond等, 2001は、アジュバント抗原の溶液が水を含ませた皮膚に局所的に適用される経皮免疫化の方法を提示している。
上記の全ては、免疫反応を起こすためにアジュバントの使用を必要とする。また、それらは、液体製剤を用い、誘発された免疫反応の性質が調節も分析もされていない。
WO2007/122226及びWO2009/080933は、無処置の皮膚に適用されるアジュバントを欠く抗原製剤を用いる皮膚の免疫化を開示している。この適用は、防御的反応がアジュバントを加えること、及び皮膚への前処理を行うことなく、抗原の皮膚への適用により得られ得ることを示す。
上記の方法、及び哺乳動物の接種対象のワクチン接種による免疫化又は保護のためのポジティブな反応にもかかわらず、本技術分野において改善された免疫化方法が未だ必要であり、そのような方法は、患者にとってより有利であり、感染性疾病等の病気の予防又は治療のために適切で十分な免疫反応を誘導するものである。
本願は、哺乳動物の接種対象における病原体に対する免疫性を向上する新規の方法を提供する。特に、本発明は、皮膚に用いる抗原製剤で接種対象における既存の免疫性を増強する及び/又は方向づける方法を提供する。本出願において、開示されるように、この方法は、強いTh1指向性免疫反応を引き起こし、現行のワクチン接種プロトコールよりも便利である。特に、本発明は、皮膚への追加免疫が既存の免疫反応の増強と、免疫反応のTH1分極との両方を起こし、それは、効率的なワクチン接種のために特に適している。
従って、本発明の目的は、哺乳動物の接種対象における病原体に対する既存の免疫反応を刺激する及び/又はTH1指向化するための方法を得ることにあり、その方法は、病原体に対する既存の免疫反応を有する接種対象の皮膚にその病原体に特異的な抗原を適用することを含み、前記皮膚に適用する製剤は、前記反応の刺激及びTH1指向化を引き起こす。
また、本発明は、哺乳動物の接種対象の皮膚に投与されることにより、その哺乳動物の接種対象における病原体に対する既存の免疫反応を増強する及び/又はTh1指向化するのに用いるための病原体特異的な抗原製剤に関する。好ましくは、その抗原製剤は、乾燥状態である及び/又はアジュバントが利用されない。
好ましくは、その抗原製剤は、接種対象の無処置の皮膚に適用される。また、好ましい実施形態において、抗原製剤は、密封性のパッチデバイスを用いて接種対象の皮膚に適用される。
また、本発明は、哺乳動物の接種対象の皮膚に適用されることにより、その接種対象における病原体に対する既存の免疫反応を増強する及び好ましくはTh1指向性にするための薬剤の製造のためのその病原体特異的な抗原の製剤の使用に関する。好ましくは、その抗原は、乾燥状態である及び/又はアジュバントが利用されない。
本願で開示されるように、既存の免疫性は、前記病原体に対する接種対象の先の従来のワクチン接種、先の従来の初回抗原刺激、及び/又は先の自然曝露から生じ得る。
従って、本発明の更なる対象は、選択された病原体に対する哺乳動物のワクチン接種方法であり、その方法は、(i)前記病原体に対する免疫反応を起こす又は刺激するために、その病原体に特異的な抗原を哺乳動物に従来型で投与することと、(ii)続いて、その病原体に特異的な抗原をその哺乳動物の皮膚に適用することとを含む。記述しているように、そのような皮膚への適用は、免疫反応の増強及びTh1指向化を可能とする。ステップ(ii)は、ステップ(i)のすぐ後、又は病原体に対する免疫性が接種対象にまだ存在する限り、それ以降に行われ得る。ステップ(ii)は、通常、1回、2回又は3回の追加免疫処理からなり、それは、例えば病原体に依存して通常1〜18カ月の種々の間隔を空けて行われ得る。
従って、本発明の更なる対象は、選択された病原体に対する哺乳動物へのワクチン接種に使用するための抗原製剤であり、その抗原は、前記病原体への免疫反応を引き起こす又は刺激するために、まず従来型の投与がなされ、その後に哺乳動物の皮膚に適用される。
本発明の他の対象は、病原体に対して免疫化された哺乳動物における免疫反応を増強する方法であり、その方法は、病原体に特異的な抗原、好ましくは乾燥状態であり、アジュバントを利用しない製剤を接種対象の皮膚に適用することを含む。より好ましくは、その抗原製剤は、アジュバントを利用せず、接種対象の無処置領域に適用される。
本発明の他の対象は、前免疫された哺乳動物の接種対象における病原体に対する免疫反応を増強する及びTh1指向化する方法であり、その方法は、好ましくは乾燥状態である及び/又は非アジュバント製剤である、その病原体に特異的な抗原を前免疫された接種対象の無処置の皮膚に適用することを含む。
また、本発明は、接種対象の皮膚にその抗原を適用することにより前免疫された哺乳動物の接種対象において、前記病原体に対する免疫反応を増強する及びTh1指向化するのに用いるための病原体に特異的な抗原(好ましくは、乾燥状態である及び/又はアジュバント製剤である)に関する。
また、本発明は、哺乳動物の接種対象における病原体特異的、Th1指向性免疫反応を誘導する又は刺激するための方法に関し、その方法は、前記病原体に対する免疫反応を引き起こす又は刺激するために病原体特異的な抗原をその哺乳動物に従来型の投与をすることと、その後に、Th1指向性免疫反応を増強させるように、その病原体に特異的な抗原をその哺乳動物の無処置の皮膚に適用することとを含む。
また、本発明は、哺乳動物の接種対象における病原体に対する既存の免疫反応を増強する方法に関し、その方法は、接種対象の無処置の皮膚に、前記病原体に特異的な抗原の乾燥状態でありアジュバントを利用しない製剤を適用することを含む。
また、本発明は、哺乳動物の接種対象における病原体に対する既存の免疫反応を増強する方法に関し、その方法は、免疫反応の増強及びTh1指向化を可能とする条件下で、前記接種対象の皮膚に前記病原体に特異的な抗原の製剤を適用することを含む。
本発明の更なる目的は、それぞれ別々に順次哺乳動物の接種対象に適用される、選択された病原体に特異的な抗原の注射可能な製剤と、皮膚に投与するのに適する、前記選択された病原体に特異的な抗原の乾燥状態でありアジュバントを利用しない製剤とを含む組成物を得ることにある。
また、本発明は、選択された病原体に特異的な抗原の注射可能な製剤と、皮膚に投与するのに適する、前記選択された病原体に特異的な抗原の乾燥状態でありアジュバントを利用しない製剤とを含むキットに関する。
本発明は、病原体に対する予防的な及び/又は治療的な免疫反応を誘導する又は増強するために、哺乳動物、特にヒトの接種対象に用いられ得る。また、本発明は、ウシ、ブタ、ウマ、イヌ及びネコ等を含む家畜又はペット等の動物を治療するための獣医学分野に用いられ得る。それは、特に感染性病原体に対するワクチン接種に適する。
抗HBsAg IgG1反応における皮膚への追加免疫の影響を示すグラフである。 抗HBsAg IgG2a反応における皮膚への追加免疫の影響を示すグラフである。 皮膚への適用又は注射により2回の追加免疫がなされたマウスにおけるサイトカイン生成細胞量を示す図である。 皮膚への適用又は注射により2回の追加免疫がなされたマウスにおけるサイトカイン分泌量を示すグラフである。 皮膚への適用又は注射により2回の追加免疫がなされたマウスにおけるIL−5反応量(ELISA)を示すグラフである。 皮膚への適用又は注射により2回の追加免疫がなされたマウスにおけるIFN−γ反応量(ELISA)を示すグラフである。 無処置の皮膚及びテープストリップした皮膚で誘導された免疫反応を比較するグラフであり、図7AはIgE特異的な量を示し、図7BはIgG2a特異的な量を示す。 無処置の皮膚及びテープストリップした皮膚で誘導された免疫反応を比較するグラフであり、食道における好酸球量を示す。 無処置の皮膚及びテープストリップした皮膚で誘導された免疫反応を比較するグラフであり、食道におけるサイトカインのmRNA発現量を示し、図9Aはエオタキシンを示し、図9BはIL−5を示し、図9CはIL−13を示している。 無処置の皮膚及びテープストリップした皮膚で誘導された免疫反応を比較するグラフであり、食道におけるサイトカインのmRNA発現量を示し、図10AはGATA−3を示し、図10BはFoxp3を示している。 無処置の皮膚及びテープストリップした皮膚で誘導された免疫反応を比較するグラフであり、組織学的データ、空腸における絨毛/陰窩比を示す。
本発明は、ワクチン接種を改善するための組成物及び方法に関する。特に、本発明は、皮膚の抗原輸送を用いて接種対象における既存の免疫性を刺激することに関する。本発明は、免疫システムが初回抗原刺激をする組成物の従来型の投与により誘導され、追加免疫のための抗原組成物の皮膚への適用により追加免疫される、改善された「初回抗原刺激−追加免疫」ワクチン接種方法を開示する。また、本発明は、皮膚への抗原投与を用いて前免疫された接種対象において、病原体に対する防御的なTH1指向性免疫反応を起こすための方法に関する。この方法は、患者に安全で、実用的であり、哺乳動物の接種対象において強いTh1指向性免疫反応を起こす。
本発明は、先のワクチン接種及び/又は病原体への自然曝露である従来の初回抗原刺激により引き起こされるTH2指向性の特定の免疫反応が、接種対象の皮膚への追加免疫で効率的に増強され、TH1指向化され得ることを示す。ここでの結果は、アジュバントを用いず、皮膚への前処理を行わない皮膚への追加免疫が、既存の免疫反応の効率的な増強及びTH1指向化を引き起こすことを示す。さらに、その結果は、追加免疫が乾燥状態の抗原製剤及び密封性の皮膚デバイスを用いて行われた場合に、そのような反応が特に起こることを示す。
本発明は、免疫反応を誘導する又は増強するために、及び病原体に対する免疫性を生じさせるために用いられ得る。本発明は、病原体により引き起こされる疾病の予防又は治療のためにも用いられ得る。
本開示は、以下の定義を参照することによって十分に理解されるであろう。
-定義-
本明細書で用いられるように、「従来型」投与又はワクチン接種は、非経口、経口又は経鼻の投与又はワクチン接種をいう。非経口投与は、注射(例えば、筋肉内、皮内、静脈内又は皮下)、穿刺、及び/又は経皮投与により行われ得る。好ましい非経口投与経路は注射である。
皮膚性又は皮膚への適用は、皮膚の表面に接触した条件下で接種対象の皮膚に抗原を適用することをいう。本発明に係る皮膚への適用は、好ましくは無処置(又は前処理をしていない)皮膚に行われる。皮膚への適用は、皮膚の表層に抗原が浸透できる、及び/又は免疫細胞と抗原が接触できるのに十分な期間、維持されるべきである。
本発明において、「無処置の皮膚」は、完全な角質層が実質的に維持されていることを示す。以前の研究では、効率的な皮膚の免疫療法、増強された抗原の浸透、及び免疫反応の活性化のためには、(例えば、研磨又はテープストリップによる)皮膚の角質層の除去、又は(例えば顕微針を用いた)角質層の貫通を必要とすることが提案されていた(Frerichs等.,Vaccine 2008, p2782 ; Strid等,Eur J. Immunol 2004 p2100)。これらの以前の研究は、完全な角質層を変質することにより、生物のより良い反応を引き起こすように、ケラチノサイト及びランゲルハンス細胞が活性化又は刺激されることを示す。これらの先の結果に対して、本発明は、例えば完全な角質層が本質的に維持されている皮膚の表面又は領域である無処置(すなわち前処理がされていない)皮膚に抗原を適用することが好ましいことを示す。実際に、本発明は、指向化されたTh2免疫反応を回避するために、完全な角質層を維持すること、並びに角質層の下に位置するケラチノサイト及びランゲルハンス細胞の自然活性状態を維持することが重要であることを示す。この完全性を維持することにより、得られる反応が耐性という意味で高い指向化がなされる。従って、例えば角質細胞の除去のための、例えば水分補給、水での洗浄、又は非常に穏やかな単一のストリップといった皮膚の表面の穏やかな洗浄が、適用される部位において行われ得るが、皮膚は実質的に完全な角質層を維持するために前処理は行うべきでない。そのような前処理は、全て又は一部の角質層を破壊する又は除去し、ケラチノサイトの刺激を引き起こすため、特に、皮膚へのテープストリップ又は強い研磨は行うべきでない。同様に、角質層の穿孔処理は避けられるべきである。
本明細書に記載されているように、「ワクチン接種」という用語は、通常、抗原に対する免疫反応を起こす及び/又は増強するための、哺乳動物に対する1回又はそれ以上の連続的な投与をいう。連続的な投与は、初回抗原刺激による免疫化の後の1回又は複数回の追加免疫を含む。
本発明において、「病原体」の用語は、病的な状態を引き起こし得る因子をいう。「病原体」の例は、細胞(例えば、細菌細胞、病気の哺乳動物細胞又は哺乳動物の癌細胞)、真菌、寄生生物、ウィルス、プリオン又は毒素等を含む。好ましい病原体は、感染性の病原体である。特定の実施形態において、感染性の病原体は、肝炎ウィルス、ロタウィルス、水痘ウィルス、インフルエンザ、サイトメガロウィルス、流感、HIV、エボラウィルス又は狂犬病等のウィルスである。
感染性の病原体の特定の例は、ジフテリア菌、破傷風菌、百日咳菌、ポリオウィルス、マンプス、風疹、水痘、肺炎連鎖球菌、ロタウィルス、HPV(ヒトパピローマウィルス)、アフリカトリパノソーマ症(睡眠病)、炭疽病、トリインフルエンザ、ブルーリ腫瘍、コレラ、クリミア−コンゴ出血性熱ウィルス、デング熱及び出血性デング熱、エボラ出血熱、非ポリオエンテロウィルス、ヘモフィルスインフルエンザB型菌(HiB)、ヘンドラウィルス、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、インフルエンザ(季節性)、ラッサ熱、レジオネラ症、ハンセン病、マラリア、マールブルグ病ウィルス、はしか、髄膜炎菌性髄膜炎、二パウィルス、疫病、灰白髄炎、リフトバレー熱、天然痘、結核又は黄熱の病原体等を含む。
本明細書で用いられる抗原とは、接種対象におけるT細胞又はB細胞免疫反応を起こし得る分子をいう。病原体に特異的な抗原は、通常、その病原体から得られた要素、又はその病原体に由来する要素であり、それはエピトープを含み、また、それはその病原体日する免疫反応を起こし得る。病原体の因子に依存して、抗原は(ポリ)ペプチド、タンパク質、核酸、脂質又は細胞等の種々のものであってもよい。病原体(例えば、細菌又はウィルス)の弱体型、死んでいる状態、又は不活性型も用いられ、また、それらから精製された材料であるタンパク質、ペプチド又は脂質等も用いられ得る。抗原は、自然に生じ得る、又は人為的に作られ得る。それは、治療される哺乳動物に対して外因性であってもよく、又は内因性(例えば腫瘍抗原)であってもよい。抗原は、例えば、合成若しくは組換え技術、又は酵素的アプローチ等の本技術分野において周知の技術により生成され得る。
本発明において用いるのに適する抗原の特定の例は、例えばウィルス抗原、好ましくは、例えばB型又はA型肝炎ウィルス抗原(HBsAg、HAsAg)等のウィルス表面抗原を含む。他の抗原は、腫瘍関連の抗原、すなわち正常細胞、細菌タンパク質等でなく、腫瘍細胞により発現された抗原を含む。
特定の実施形態において、抗原はタンパク質、ポリペプチド及び/又はペプチドである。「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」の用語は、アミノ酸残基のポリマーを意味するために、本明細書において互換的に用いられる。それらの用語は、自然に生じるアミノ酸に対応する人為的な化学的擬似体等の、1つ又はそれ以上のアミノ酸残基が修飾されている、又は非天然の残基を含むようなアミノ酸ポリマーにも適用される。「タンパク質」の用語が、エピトープを含む断片、又は病原体から得られたタンパク質及びその酵素的、化学的、機械的若しくは熱的に修飾されたもの等の、断片又は変異体といった種々の抗原をも含むことが理解されるべきである。
さらに以下で論じるように、抗原は液体又は乾燥状態等の種々の状態であってもよい。一般に、皮膚への適用のためには、抗原は乾燥状態であり、一方、従来のワクチン接種又は初回抗原刺激のためには、抗原は液体状態である。
本発明は、皮膚に抗原を適用することを用いて、哺乳動物の接種対象における既存の免疫性を改善する新規の方法に関する。本発明は、既存の免疫反応を改善、刺激、増強、拡張及び/又は再分極するために用いられ得る。そして、それは、
選択された病原体に対する接種対象への先の従来のワクチン接種、
選択された病原体に対する接種対象への先の従来の初回抗原刺激、及び/又は、
選択された病原体に対する接種対象への自然曝露、
により生じ得る。
第1の実施形態において、本発明は、従来のワクチン接種を受けた哺乳動物の接種対象において、病原体に対する既存の免疫反応を刺激するために、好ましくはTH1分極化するために、抗原を使用することに関し、その抗原は、皮膚に適用することで接種対象に投与される。既存の免疫性は、かなり昔に、例えば子供の時に接種対象に行われた従来のワクチン接種により生じ得る。従来のワクチン接種と皮膚への適用との間の期間は、既存の免疫性が接種対象に表れている限り、実際には実質的に異なり得る。そのような既存の免疫性の存在は、必要なときに、従来の方法により確認され得る。この方法は、例えば子供の時に肝炎又は破傷風に対するワクチン接種を受けた接種対象の場合に適する。皮膚に追加免疫するために用いられる抗原は、不活性型、サブユニット(例えば、インフルエンザ、B型若しくはA型肝炎又は百日咳)、又は弱毒化型(水痘、BCG、ポリオ、インフルエンザ、狂犬病又は黄熱病等)であってもよい。
他の実施形態において、本発明は、従来の初回抗原刺激を受けた哺乳動物の接種対象において、病原体に対する既存の免疫反応を刺激するために、好ましくはTH1分極化するために、抗原を使用することに関し、その抗原は、皮膚に適用することで接種対象に投与される。実施例に示すように、本発明者らは、非経口での初回抗原刺激と皮膚への追加免疫とを組み合わせることで、強くてTh1指向性である免疫反応を起こすことを示している。
特定の実施形態において、本発明は、病原体に対する接種対象へのワクチン接種の方法に関し、それは、病原体に対する免疫反応を起こす又は刺激するために抗原を用いて接種対象に従来の初回抗原刺激を行う第1ステップと、その後に、その病原体に特異的な抗原を皮膚に適用することにより免疫反応を増強するステップとを含む。
初回抗原刺激は、1回又は複数回の連続的な抗原投与を含み得る。最も一般的な方法において、従来の初回抗原刺激は、1回又は2回の抗原投与を含む。好ましくは、初回抗原刺激は注射により行われる。
従来の投与のために、抗原は、通常、アジュバントと組み合わされる。適当な抗原は、例えば増強された抗原特異的な免疫反応を起こすための免疫システムを活性化する又は促進する物質を含む。本発明に用いられ得るアジュバントの例は、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム及び水酸化アルミニウム等の無機塩、CpGオリゴヌクレオチド等の免疫賦活性DNA若しくはRNA、抗体若しくはToll様受容体に結合するタンパク質等のタンパク質、QS21等のサポニン、ムラミルジペプチド誘導体等のサイトカイン、LPS、MPL及び3D−MPLを含む誘導体、GM−CSF(顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子)、イミキモド、コロイド粒子、完全若しくは不完全フロイントアジュバント、リビアジュバント、又はコレラ毒素若しくはエンテロトキシン(LT)等の細菌性毒素を含む。
従来の初回抗原刺激のために、通常、アジュバントと組み合わされ、抗原を含む初回抗原刺激のための抗原組成物が用いられる。そのような組成物は、一般に、注射に適する液体型である。その組成物は、希釈剤、キャリア、等張液又は水等の適当な賦形剤をさらに含み得る。
上述のように、本発明では、従来の初回抗原刺激又はワクチン接種と、皮膚への追加免疫とを組み合わせる。皮膚への追加免疫のステップは、通常、皮膚に接触可能な条件下で、接種対象の皮膚に抗原製剤を適用することを含む。その適用は、通常、抗原が表皮の角質層の中に侵入できる、及び/又は免疫細胞にまで達し得るのに十分な条件及び/又は期間で行われる。
皮膚への適用は、好ましくは、抗原製剤と接種対象の皮膚との接触を維持するのに適当なデバイスを用いて行われる。そのようなデバイスは、パッチ、テープ、ドレッシング、シート又は当業者に周知の他の形態等を含む。好ましくは、その皮膚デバイスはパッチであり、より好ましくは密封性のパッチである。好ましいパッチデバイスは、皮膚の完全性を変更しない。
その適用で生じる結果は、皮膚への追加免疫が密封性の皮膚パッチデバイスを用いて行われた場合、明白なTh1指向性免疫反応が起こることを示す。
最も好ましい実施形態において、本発明の方法では、国際特許出願WO2002/071950及びWO2007/122226に記載されているような皮膚パッチデバイスを用いる。
そのようなデバイスは、密封性であり、乾燥状態の抗原を用いるために構成され、その抗原は、接着剤を用いることなく静電気及び/又はファンデルワールス力でパッチに保持されている。そのようなデバイス(Viaskin(登録商標)と呼ばれる)の調製及び特性は、上記の引用された出願に詳細に開示されており、それらは全体で参照として本明細書に組み込まれる。
本発明の実施のために、それは、皮膚と密閉されたチャンバを作るために適合された基材を含むデバイスを使用するのに特に適し、この基材は、チャンバ内の皮膚と対抗する面に静電気力及び/又はファンデルワールス力で接着された乾燥抗原を有する。皮膚への適用において、そのチャンバにおける湿気の増大は、抗原の溶解を引き起こし、皮膚に接触する。
本発明の他の好ましい実施形態において、抗原は、抗原を結合させるための担体を含む密封性パッチデバイスを用いて哺乳動物の皮膚に適用される。好ましくは、抗原は、接着剤を用いずに静電気又はファンデルワールス力でパッチの担体に結合される。特定の実施形態において、パッチの担体は、セルロースプラスチック(CA、CP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアクリル、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエチレン、及びエチレンビニルアクリレート(EVA)からなる群から選択されるガラス又はポリマーを含み得る。
最も好ましい実施形態において、皮膚への追加免疫は、乾燥状態の抗原製剤を用いて行われ、それは、好ましくは静電気皮膚デバイスを用いて皮膚に適用される。これに関して、「乾燥状態」の用語は、追加免疫をする抗原製剤が、例えばそれぞれが分かれている又は凝集している粒子の形態であるような実質的に粉末状であることをいう。
あまり好ましくないが、追加免疫をする抗原製剤は、液体であってもよく、貯水部又は穴が開いた膜を有する密封性デバイス等の周知のデバイスを用いて適用されてもよい。
本発明の好ましい方法は、アジュバントが用いられた液体の初回抗原刺激のための抗原製剤と、乾燥状態の追加免疫のための抗原製剤とを組み合わせる。
さらに、好ましい実施形態において、追加免疫のための抗原製剤は、アジュバントを用いずに製剤化又は使用される。実際に、本発明は、追加免疫の製剤にアジュバントを加えなくとも、その方法は、強くて、TH1分極化した免疫反応を起こすことを示す。
本発明の好ましい実施形態は、アジュバントが用いられた液体の初回抗原刺激のための抗原製剤と、アジュバントが用いられていない乾燥状態の追加免疫のための抗原製剤とを組み合わせる。
追加免疫のための抗原製剤は、浸透増強剤又は水和剤等の不活性な賦形剤又は他の成分を含み得る。しかしながら、単一の活性物質として1つ又は複数の抗原を含む、すなわちアジュバント又は浸透増強剤等の更なる活性物質を含まない追加免疫のための抗原製剤を用いることが好ましい。
追加免疫ステップは、1つ又はそれ以上のパッチデバイスが、1回又はそれ以上の回数、前処理がされておらず、好ましくは体のうち無毛の部位の無処置の皮膚に直接に適用され得る。実際に、本願に含まれるが、そのデバイスの適用の前に、皮膚において処置をする必要はない。さらに、本願は、皮膚の前処理が、皮膚への追加免疫により誘導される免疫反応の型に実質的に影響することを示す。特に、抗原製剤がアジュバントを用いず、無処置の皮膚に適用される場合、既存の免疫反応は、強く増強され、Th1分極化が起こる。これは、全く期待されておらず、特に有利である。
従って、本発明の対象は、接種対象におけるTh1分極化された抗原特異的免疫反応を誘導する又は増強する方法であり、その方法は、接種対象の無処置の皮膚に、乾燥状態でアジュバントを用いない抗原製剤を適用することを含む。
本発明の更なる対象は、選択された病原体に特異的な抗原の注射可能な製剤、及び乾燥状態でアジュバントを用いないその選択された病原体に特異的な抗原の製剤をそれぞれ別々に含み、連続的に哺乳動物の接種対象へ適用される組成物である。
本発明の更なる対象は、哺乳動物の接種対象における病原体特異的でTh1指向性の免疫反応を誘導する、刺激する又は増強するのに用いるための上記のように定義された組成物である。本発明の更なる対象は、哺乳動物の接種対象における選択された疾病に対する免疫反応を増強するための上記のように定義された組成物である。
本発明の他の対象は、病原体に対して従来の免疫化がなされた哺乳動物の接種対象における免疫反応を増強する方法であり、その方法は、アジュバントを用いず、その病原体に特異的な抗原を、その接種対象の前処理されていない皮膚に適用することを含み、そのような適用は免疫反応の増強を引き起こす。
「従来の免疫化」の用語は、先に哺乳動物が従来の抗原投与により抗原に曝露されている(初回抗原刺激されている)ことを意味する。本発明により生じた結果は、アジュバントを用いず、皮膚へ前処理を行わない皮膚への追加免疫が、従来の投与により先に起こされた又は刺激された免疫反応の効率的な増強及びTh1指向化を引き起こす。
本発明の実施において、初回抗原刺激及び追加免疫のために用いられる抗原は、その抗原が選択された病原体に特異的である限り、同一であっても異なっていてもよい。一般に、初回抗原刺激及び追加免疫に用いられる抗原は、共に少なくとも1つのT細胞及び/又はB細胞エピトープを含む。また、用いられる抗原の量は、当業者により調整され得る。初回抗原刺激ステップは、以下に示される用量で実施され得る。本発明に係る追加免疫のために、欠く皮膚デバイスにおける抗原の量は、通常0.1μgから10000μgの範囲、好ましくは20μgから5000μgの範囲である。
本発明の方法の追加免疫は、1回又は複数回の追加免疫の適用を含むことができ、それらは、接種対象、抗原、皮膚デバイスおよび疾病等に依存して、同一又は別々の抗原、好ましくは同一の抗原を用いて、種々の時間間隔で実施され得る。
特定の実施形態において、各抗原での追加免疫は、1日から数カ月に延長し得る期間において、1回から10回、通常は1回から5回、好ましくは1回、2回又は3回の連続的な皮膚デバイスの適用を含む。各適用は、1日から数週間、通常は1週間から10週間の期間が空けられ得る。
さらに、本発明の好ましい処理は、通常、1回、2回又は3回の抗原による追加免疫を含む。
最初の追加免疫は、抗原特異的な免疫細胞が存在する限り、初回抗原刺激又は病原体の曝露の後の何時に行われてもよい。好ましくは、最初の追加免疫は、初回抗原刺激の後、2週間から10週間までに行われる。
特定の実施形態において、本方法は、従来の初回抗原刺激による免疫化の通常3〜6週間後における1回の追加免疫を含む。
必要であれば第2の追加免疫が、また任意に第3の追加免疫が行われ得る。第2及び第3の追加免疫は、例えば先の追加免疫の後の2〜18カ月といった月単位の間隔で行われ得る。
この点に関して、特定の実施形態において、本方法は、従来の初回抗原刺激による免疫化の通常3〜6週間後の最初の追加免疫と、通常は1〜18カ月後、好ましくは1〜12カ月後、例えば3〜6週間後の第2の追加免疫とを含む。
他の特定の実施形態において、本方法は、(i)従来の初回抗原刺激による免疫化、(ii)通常は3〜6週間後の最初の追加免疫、(iii)通常は1〜18カ月後、好ましくは1〜12カ月後、例えば3〜6週間後の第2の追加免疫、並びに(iv) 通常は1〜18カ月後、好ましくは1〜12カ月後、例えば3〜6週間後の第3及び最後の追加免疫からなる。
抗原の特定の容量、追加免疫の適用の回数及び接触期間は、接種対象、抗原製剤の性質及び用いられるパッチデバイスの型等に依存して熟練者により適合され得る。Viaskin(登録商標)デバイス等の密封性デバイスにおいて、接触期間は5時間から72時間が好ましい。好ましくは、それぞれの適用において、24時間から60時間程度、より好ましくは24時間から48時間程度、一般に24時間、36時間又は48時間の期間中、デバイスが皮膚上に保持される。
その処理は、いつでも、例えば免疫反応の十分な増幅及び/又はTh1指向化が1度確立されれば止められ得る。この点に関して、本発明は、非経口による初回抗原刺激により誘導されたTh2指向性である特定の免疫反応が、皮膚への追加免疫で十分に増幅され、Th1分極化され得る。Th1及びTh2細胞は、サイトカインの生成パターンがそれぞれ異なるCD4+ヘルパーT細胞の2つの型である。Th1細胞は、IFN−γ、IL−2及びTFN−βを生成し、細胞内の病原体及び悪性細胞に対する生体防御において有益な細胞性免疫反応に携わる。Th2細胞は、IL−4、IL−5、IL−9、IL−10及びIL−13を分泌し、IgEの生成を含む抗体反応を増強する。Th1及びTh2反応は、それらが互いに平衡し、相互制御して正常に存在するように、相互に拮抗的である。
本発明に関して、免疫反応のTh1指向化は、本発明の追加免疫の結果として、Th1/Th2免疫細胞又はサイトカインの比率が増大する、好ましくは少なくとも10%増大することを意味する。
実施例において開示されるように、本発明に従って追加免疫された接種対象から抽出されたT細胞の上清は、従来の投与経路により追加免疫された接種対象の場合と比較して、顕著に高い濃度のIFN−γ(主要なTh1サイトカイン)及び顕著に低い濃度のIL−5を含み、従って免疫反応のTh1指向化が証明された。Th1指向化は、特定の実施形態において、IFN−γの濃度若しくはIFN−γ生成細胞の数が従来の投与経路を用いて処理された接種対象の場合と比較して、少なくとも10%増大すること、及び/又はIL−5の濃度若しくはIL−5生成細胞の数が従来の投与経路を用いて処理された接種対象の場合と比較して、少なくとも10%低減することを示す。
本発明の更なる対象は、従来法で免疫化された哺乳動物の接種対象における病原体に対する免疫反応を増強及びTh1指向化する方法に関し、その方法は、アジュバントを加えることなく、病原体に特異的な抗原を免疫化された接種対象に対して、非経口で皮膚上に適用することを含む。
本発明の他の対象は、従来法で免疫化された哺乳動物の接種対象における病原体に対する免疫反応を増強及びTh1指向化する方法に関し、その方法は、アジュバントを加えることなく、病原体に特異的な抗原を免疫化された接種対象に対して、非経口で、前処理されていない皮膚上に適用することを含む。
以下の実施例は、本発明を詳細に説明することを目的とし、この例に限定されるものではない。
[実施例]
実施例1:皮膚における追加免疫による免疫反応の増幅及びTH1指向化
A.材料及び方法
動物
大人のBALB/cマウスを、CharlesRiver Laboratories (フランス)から購入した。全ての試験は、動物飼育に関する欧州共同体の規則に従って行った。
抗原
B型肝炎ウィルスの表面抗原、すなわちHBsAgを用いた。
皮膚デバイス
WO 2007/122226に記載されているようなViaskin(登録商標)デバイスを用いた。そのデバイスは、密封性であり、静電気的である。抗原は、乾燥状態で且つアジュバントを含まない状態で、静電気力により基材の表面に保持されている。
特定のIgE、IgG1、IgG2の定量化
血液サンプルを免疫療法前及び免疫療法中に後眼窩の静脈叢から採取し、その血漿を更なる分析まで−30℃で保存した。
ICHガイドラインを用いて検証された定量的ELISAを特定のIgG1及びIgG2aのために用いた。手短に言えば、マイクロタイタープレートを2μg/mlのHBsAgでコーティングした。100μlの各血清の段階希釈を各ウェル毎に行い、4℃で24時間インキュベートした。ペルオキシダーゼでラベルされた抗マウスIgG1又はIgG2a抗体をトレーサーとして用いた。試薬(TMB)を酵素基質として用いた。希釈曲線をプロットし、血清のタイトレーションを同一の縦座標(y軸)で決定した。
サイトカインの生成
最後の血液のサンプリングの後、マウスを脊椎脱臼により殺し、無菌状態で脾臓を採取した。
ELISAによる定量化
細胞培養を24ウェルマイクロタイタープレート(2.10cells/well)でHBsAg(0〜50μg.ml−1)の存在下で行った。インビトロの刺激の72時間後、上清を回収し、IL−5及びIFNγの定量化を製造者の説明書に従って、CytoSetTMキット(BioSource International Europe,Belgium)を用いて行った。
ELISpot
細胞培養を製造者(BD, USA)の推奨に従って、ELISpotマイクロタイタープレート(R&D system, USA)でHBsAg(0〜50μg.ml−1)の存在下で行った。IL−5及びIFNγの定量化を、刺激の48時間後に行った。
プロトコール
初回抗原刺激:大人のBALB/Cマウス(7匹で2群)に対して2mgHBsAg/10μgAlOHで従来の免疫化(筋肉内注射)を行った。
初回抗原刺激の後28日目
血清の回収
グループ1「HBsAg/Alum」:2mgHBsAg/10μgAlOHでの追加免疫
グループ2「Viaskin(登録商標)/HBsAgパッチ」:100mgHBsAgを含むViaskinでの追加免疫。Viaskinを適用後48時間で外した。
初回抗原刺激の後49日目(追加免疫I後21日目)
血清の回収
グループ1:追加免疫なし
グループ2:100mgHBsAgを含むViaskinでの追加免疫
追加免疫1及び追加免疫2のためのパッチを2つの異なる方法で調製した:追加免疫1のためのパッチを凍結乾燥で調製し、追加免疫2のためのパッチを乾燥により調製した。しかしながら、2つの製剤において、パッチ上に抗原を粉末で付けた。
初回抗原刺激の後63日目(追加免疫II後14日目)
血清の回収
脾臓をT細胞反応の分析のために採取した。
抗体の定量化:血清抗HBsAg抗体(IgG1及びIgG2a)を0日、28日、49日及び63日に抗原がコーティングされたプレートを用いたELISAにより定量化した。
T細胞反応:
エクスビボ:
脾臓細胞を、サイトカインの分泌を抑制するためのブレフェルディンA/モネンシンの添加前に、HBsAg(5mg/ml)の存在下又は非存在下で1時間培養した。
6時間の更なる培養の後に、細胞を表面分子に対する抗体で染色し、固定及び透過処理し、IL−5、IL−2、IFNγに対する抗体で染色した。
結果(示さず):サイトカイン生成細胞は、いずれの試験群(マイトジェン刺激したコントロール脾臓細胞を除く)においても、バックグラウンド以上が検出されなかった。
インビトロの再刺激後
脾臓細胞を、72時間の分析の前に、抗原(5mg/ml及び20mg/ml)の存在下又は非存在下で培養した。
IL−5及びIFNγ生成脾臓細胞に対して、HBsAgの存在下又は非存在下での48時間培養後にELISpotによる定量化を行った。
サイトカイン分泌量を、HBsAgの存在下又は非存在下での72時間培養後に、ELISAにより培養上清で決定した。
統計分析
Graph Pad Software (SanDiego, USA)を統計分析のために用いた。データを、コントロールと処理したマウスとを比較する場合では分散分析(ANOVA)及びダネット検定を用いて分析し、全ての群を互いに比較する場合ではANOVA及びチューキー検定を用いて分析した。
B.結果
抗HBsAg IgG1反応における本発明の皮膚への追加免疫の影響(図1)
提示した結果は、最初の皮膚パッチの適用によるIgG1の顕著な増幅を示す(図1のD49とD28との比較)。
抗HBsAg IgG2a反応における本発明の皮膚への追加免疫の影響(図2)
提示した結果は、最初の皮膚パッチの適用によるIgG1の顕著な増幅を示す(図2のD49とD28との比較)。
本発明の皮膚への追加免疫又はHBsAg/AlOHを用いて2度の追加免疫が行われたマウスにおけるサイトカイン生成細胞(ELISpot)(図3)
図3に提示された結果は、IFNγ生成細胞の数がViaskinで追加免疫した場合とアジュバントを用いた筋肉内注射で追加免疫した場合とで類似しており、一方、IL−5生成細胞がViaskinで追加免疫した場合の方がより少ないことを示している。従って、HBsAg/AlOHでTh2誘導初回抗原刺激したにもかかわらず、Viaskinでの追加免疫は、(筋肉内注射による)HBsAg/AlOHの優先的なTh2反応に対して、釣り合っているTh1/Th2反応を誘導した。
本発明の皮膚への追加免疫又はHBsAg/AlOHを用いて2度の追加免疫が行われたマウスにおけるサイトカイン生成細胞(ELISA)(図4)
72時間の時点で、Viaskinで追加免疫されたマウスのT細胞の上清には、(筋肉内注射による)HBsAg/AlOHでの追加免疫の場合と比較して、IFNγが顕著に高い濃度で存在し、IL−5が顕著に低い濃度で存在している。
本発明の皮膚への追加免疫又はHBsAg/AlOHを用いて2度の追加免疫が行われたマウスにおけるIL−5反応(ELISA−ELISpotの詳細)
72時間の時点で、Viaskinで追加免疫されたマウスの方が無処置のマウスよりも高いIL−5濃度を示した。
72時間の時点で、Viaskinで追加免疫されたマウスの方がHBsAg/AlOHで追加免疫されたマウスよりも低いIL−5濃度を示した。
同一のパターンは、再刺激条件にかかわらず観察された(ELISpotによるインビトロのELISA定量)。
本発明の皮膚への追加免疫又はHBsAg/AlOHを用いて2度の追加免疫が行われたマウスにおけるIFNγ反応(ELISA−ELISpotの詳細)
免疫化マウスからの脾臓細胞は、IFNγを自然に放出し、この放出は、Viaskinで追加免疫されたマウスにおいてより多くなる。
この自然放出が差し引かれる場合:
無処置のマウスと比較して、HBsAg/AlOHで追加免疫されたマウスでは、IFNγが顕著に高い濃度では検出されない。
無処置のマウスと比較して、Viaskinで追加免疫されたマウスでは、IFNγが顕著に高い濃度で検出される。
C.結論
本発明の皮膚への追加免疫は、HBsAg/AlOHで従来の初回抗原刺激されたマウスにおいて、抗HBsAgIgG1及びIgG2a反応を顕著に増大した。IgG1及びIgG2aレベルは、従来の追加免疫(アジュバントを用いた筋肉内注射)により得られたものと同等であった。皮膚への追加免疫は、IFNγを増大し、IL−5抗HBsAg反応を低減した。
これらの結果は、インビボにおける好結果の増幅と、従来のHBsAg/AlOHでの初回抗原刺激により誘導されたTh2型反応のTh1分極化を証明する。
実施例2:皮膚への前処理の免疫反応の型に対する影響
A.材料及び方法
BALB/cマウスを、アジュバントとしてコレラ毒素と混合された落花生タンパク質抽出物(PPE)で胃内に6週間(1週間に1回)感作した。
その後、免疫療法を8週連続行った。10匹の感作されたマウスは、無処置の皮膚に処理された。10匹の感作されたマウスは、10回のテープストリップにより前処理された皮膚に処理された。テープストリップは、接着剤を用いた10回のストリップを含み、それは、無処置の角質層の実質的な変更を引き起こす。10匹の感作されたマウスは処理しなかった。10匹の無処置のマウスをコントロールとした。
免疫療法の最後において、全てのマウスに対して10日間継続的に経口での落花生飼育を行った。殺した後、組織学的分析により食道及ぶ空腸における損傷を評価した。Th1、Th2及びTregサイトカインのmRNAの発現をTR−qPCRにより測定した。
血清学的反応(特にIgE、IgG1及びIgG2a)の測定を、免疫療法の前及びその最後にELISAにより行った。
B.結果
無処置の皮膚への処理の後で、sIgEが低減し、sIgG2aが増大し、それぞれ0.036±0.01vs0.231±0.02μg/ml(EPITvsSham,p<0.05)及び2.86±0.78vs1.06±0.28μg/ml(p<0.05)であった。対照的に、テープストリップされた皮膚における免疫療法の後、sIgEは増大し、sIgG2aは変化せず、それぞれ0.383±0.08μg/ml(p<0.01vsSham)及び1.252±0.22μg/mlであった(図7A及び7Bを参照)。
その結果は、食道粘膜における好酸球濃度が、無処置の皮膚に処理されたマウス、2.7±0.9cells/mm(p<0.01及びp<0.05)、及びネイティブマウス、1.1±0.7cells/mm(p<0.01)と比較して、Sham及び皮膚にストリップ処理されたマウスの方が実質的に高く、19.9±1.5cells/mm及び26.7±8.7cells/mmであった(図8を参照)。さらに、エオタキシン、IL−5及びIL−13のmRNA発現は、Sham(2.57、2.60、2.50、p<0.05)及び皮膚にストリップ処理されたマウス(2.02、1.95、2.01、p<0.05)と比較して、無処置の皮膚に処理することにより顕著に低減した(それぞれ1.14、1.35、1.02)(図9A、B及びCを参照)。
興味深いことに、Th2転写因子であるGATA−3のmRNAは、図10Aに示すように、Sham群と比較して、無処置の皮膚に処理されたマウスにおいて顕著に低減した(p<0.05)。また、Treg転写因子であるFoxp3は、Sham(P>0.05)及び皮膚にストリップ処理されたマウス(P<0.001)と比較して、無処置の皮膚に処理されたマウスにおいて顕著に増大した(図10Bを参照)。
最後に、図11に示すように、十二指腸の絨毛/陰窩の比率は、無処置の皮膚に処理されたマウス(2.9±0.2)(P<0.05)及びネイティブマウス(3.3±0.1)(P<0.001及びP<0.05)と比較して、Sham(2.1±0.2)及び皮膚にストリップ処理されたマウス(2.4±0.3)では、顕著に低かった。
C.考察
得られた結果は、皮膚への免疫療法における、無処置の角質層の損傷度のレベルに依存して引き起こされる免疫学的反応のプロファイルを示す。
無処置の皮膚において、IgEの低減及びIgG2aの増大が誘導される。
変質された角質層を有する処理された皮膚において、IgEの増大が誘導され、IgG2aは誘導されない。
また、落花生のみの食事を与えた後、好酸球の高い浸潤が、ストリップ処理された皮膚に処理されたマウスにのみ観察された。
結論
その結果は、十分な免疫反応が、密封性のデバイスを用いて適用されたアジュバントを使わない追加免疫を用いた皮膚に対する処置によって得られ得る、及び増幅され得る。その追加免疫は、抗原が無処置の皮膚に適用されるとき、TH1指向化を引き起こし、特に強い免疫反応を引き起こす。
(参考文献)
Glenn, Scharton-Kerstenet al. 1999, 「Advances in vaccinedelivery: transcutaneous immunisation.」 Expert Opin InvestigDrugs 8(6): 797-805;

Kaiserlianand Etchart 1999 「Epicutaneous and transcutaneousimmunization using DNA or proteins.」 Eur J Dermatol 9(3): 169-76;

Partidos,Beignon et al. 2003, 「Delivering vaccines into the skin without needles and syringes.」 Expert Rev Vaccines 2(6):753-61 ;「Immunity under the skin: potential applicationfor topical delivery of vaccines.」 Vaccine 21(7-8): 776-80).

Shiver, JW et al., 2002, 「Replication-incompetent adenoviral vaccine vector elicits effectiveanti-immunodeficiency-virus immunity.」 Nature 415: 331-335.

Woodland DL et al., 2004, 「Jump-starting the immune system: prime-boosting comes of age.」 Trends Immunol. 25: 98-104.

Wu, L et al., 2005, 「Enhanced breadth of CD4 T-cell immunity by DNA prime and adenovirusboost immunization to human immunodeficiency virus Envand Gag immunogens.」 J Virol 79: 8024-8031.

McConnell et al., 2007,「Adenovirus-based prime-boost immunization for rapid Vaccinationagainst Anthrax.」 Molecular Therapy 15: 203-210.

Claims (12)

  1. 哺乳動物の接種対象の病原体に対する既存の免疫反応を増強するのに用いるための感染性病原体に特異的な抗原製剤であって、
    アジュバントを用いず、接種対象の前処理が行われておらず、角質層の完全性を維持している無処置の皮膚領域に対して、角質層の完全性を変更することなく非穿孔性のパッチデバイスを用いて、各回5時間〜72時間の適用で少なくとも2回適用され、
    前記既存の免疫反応は、前記接種対象への先の注射での前記病原体に対するワクチン接種により生じ、
    前記増強される免疫反応は、Th1指向性である抗原製剤。
  2. 乾燥状態である請求項1に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  3. 角質層の完全性を変更することなく、適用される部位における角質細胞を除去するための皮膚表面の水による洗浄後に、前記接種対象の皮膚に適用される、請求項1又は2に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  4. 密封性のパッチデバイスを用いて前記接種対象の皮膚に適用される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  5. 前記密封性のパッチデバイスは、前記抗原が、接着剤が加えられずに静電気又はファンデルワールス力により結合された担体を含む、請求項4に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  6. 前記接種対象の皮膚に3回の追加免疫として投与される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  7. 0.1μg〜10000μgの抗原量で24時間〜60時間皮膚に適用される第1の追加免疫、該第1の追加免疫後0.1μg〜10000μgの抗原量で24時間〜60時間皮膚に適用される第2の追加免疫、及び該第2の追加免疫後0.1μg〜10000μgの抗原量で24時間〜60時間皮膚に適用される第3の追加免疫として投与される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  8. 皮膚への追加免疫と先のワクチン接種とは、同一の抗原が用いられる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  9. 感染性病原体は、ウィルス、細菌、寄生生物又は真菌である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  10. 前記抗原は、ウィルス又は細菌の表面抗原である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  11. 追加免疫された哺乳動物の接種対象から抽出されたT細胞の上清におけるIFN−γ濃度の増大及びIL−5濃度の減少を引き起こす、請求項1〜10のいずれか1項に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
  12. 追加免疫された哺乳動物の接種対象から得られた血清におけるIgE濃度の低減及びIgG2a濃度の減少を引き起こす、請求項1〜11のいずれか1項に記載の既存の免疫反応を増強するのに用いるための抗原製剤。
JP2013504287A 2010-04-16 2011-04-15 ワクチン接種方法 Active JP6153863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10305399.7 2010-04-16
EP10305399 2010-04-16
PCT/EP2011/055991 WO2011128430A1 (en) 2010-04-16 2011-04-15 Method of vaccination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525295A JP2013525295A (ja) 2013-06-20
JP6153863B2 true JP6153863B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=42668014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504287A Active JP6153863B2 (ja) 2010-04-16 2011-04-15 ワクチン接種方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20130039958A1 (ja)
EP (1) EP2547358B1 (ja)
JP (1) JP6153863B2 (ja)
CN (2) CN103096919A (ja)
AU (1) AU2011239941B2 (ja)
CA (1) CA2796004C (ja)
ES (1) ES2609839T3 (ja)
IL (1) IL222360B (ja)
WO (1) WO2011128430A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924349B1 (fr) 2007-12-03 2010-01-01 Dbv Tech Methode de desensibilitation aux allergenes
FR2926466B1 (fr) * 2008-01-23 2010-11-12 Dbv Tech Procede de fabrication de patchs par electrospray
ES2534558T3 (es) 2009-09-07 2015-04-24 Dbv Technologies Método de tratamiento de la esofagitis eosinofílica
EP3820457A1 (en) 2018-07-09 2021-05-19 DBV Technologies Optimized epicutaneous vaccination
US20230355737A1 (en) 2020-09-28 2023-11-09 Dbv Technologies Particle comprising an rsv-f protein for use in rsv vaccination
AU2021456003A1 (en) 2021-07-16 2024-02-15 Dbv Technologies Immunotherapeutic method for increasing cashew tolerance in a subject

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797276B1 (en) 1996-11-14 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response
FR2822049B1 (fr) 2001-03-13 2003-08-01 Dbv Medica 1 Patch destine notamment a depister l'etat de sensibilisation d'un sujet a un allergene, procede de fabrication et utilisation
US7635488B2 (en) * 2001-03-13 2009-12-22 Dbv Technologies Patches and uses thereof
EP1545605B8 (en) * 2002-10-02 2010-05-26 Nordic Vaccine A/S Composition for vaccination
FR2924350B1 (fr) * 2007-12-03 2010-08-13 Dbv Tech Procede et compositions pour la vaccination par voie cutanee

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011239941A1 (en) 2012-11-08
CA2796004A1 (en) 2011-10-20
IL222360B (en) 2018-06-28
WO2011128430A1 (en) 2011-10-20
EP2547358B1 (en) 2016-11-02
CA2796004C (en) 2020-09-22
US20190070286A1 (en) 2019-03-07
IL222360A0 (en) 2012-12-31
JP2013525295A (ja) 2013-06-20
EP2547358A1 (en) 2013-01-23
CN107441483A (zh) 2017-12-08
ES2609839T3 (es) 2017-04-24
AU2011239941B2 (en) 2015-07-16
CN103096919A (zh) 2013-05-08
US20130039958A1 (en) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190070286A1 (en) Method of vaccination
Cui DNA vaccine
Ellis New technologies for making vaccines
Ellis Technologies for the design, discovery, formulation and administration of vaccines
Plotkin Six revolutions in vaccinology
Nguyen et al. Skin immunization with third-generation hepatitis B surface antigen using microneedles
Schulze et al. New horizons in the development of novel needle-free immunization strategies to increase vaccination efficacy
Depelsenaire et al. Introduction to vaccines and vaccination
Osorio et al. Immune responses to hepatitis B surface antigen following epidermal powder immunization
JP5186678B2 (ja) 経皮抗原投与のための抗原キット
US11938178B2 (en) Optimized epicutaneous vaccination
Glenn et al. Transcutaneous immunization
Seid Jr et al. Advances in transcutaneous vaccine delivery
US20140322272A1 (en) Vaccine
US20120231044A1 (en) Vaccine formulation of mannose coated peptide particles
Kasi 33 Adult Vaccination
Le Grand et al. Recombinant Vaccines: Development, Production, and Application
Seid Jr et al. Transcutaneous immunization via vaccine patch delivery system
RU2362586C2 (ru) Фармацевтические композиции для терапевтического применения
US20050129712A1 (en) Combined dna/protein vaccine compositions
Kasi Future Vaccines
CN113876941A (zh) 一种新的快速高效低价的人工合成疫苗的设计和应用
Kraan Alternative delivery of polio vaccines
JP2010284176A (ja) 製剤、当該製剤を用いたワクチンの投与方法及びイオントフォレーシス装置
WO2014044690A1 (en) Improved vaccines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160318

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250