JP6151338B2 - 充電制御回路、充電制御方法、及び関連する電源管理集積回路 - Google Patents

充電制御回路、充電制御方法、及び関連する電源管理集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6151338B2
JP6151338B2 JP2015232152A JP2015232152A JP6151338B2 JP 6151338 B2 JP6151338 B2 JP 6151338B2 JP 2015232152 A JP2015232152 A JP 2015232152A JP 2015232152 A JP2015232152 A JP 2015232152A JP 6151338 B2 JP6151338 B2 JP 6151338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
digital
temperature
charging
digital value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015232152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016149925A (ja
Inventor
國彰 羅
國彰 羅
全章 李
全章 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MediaTek Inc
Original Assignee
MediaTek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MediaTek Inc filed Critical MediaTek Inc
Publication of JP2016149925A publication Critical patent/JP2016149925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151338B2 publication Critical patent/JP6151338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

リチウムイオン(Li−ion)バッテリは、それらが、高い温度において、高い充電電圧及び充電電流により充電される場合に、危険になる傾向がある。従って、電子情報技術産業協会(Japan Electronics and Information Technology Industries Association:JEITA)標準は、人間の安全性リスクを回避するために、安全要求事項及びバッテリ充電器の解決策を扱う。
JEITA標準では、充電電圧及び充電電流は、高い温度又は低い温度において削減される必要がある。従来の技術では、高い/低い温度における充電電圧及び充電電流を調整するために、アナログ比較器か又はソフトウェア解決法が使用される。しかしながら、アナログ比較器は、あまりにも多くのダイ領域を必要とするとともに、温度しきい値設定値が弾力的ではなく、そして、ソフトウェア解決法は、高い/低い温度においてソフトウェアが動作を停止するかどうかのリスクをまだ有している。
したがって、上記の問題を解決するために、充電制御回路、充電制御方法、及び関連する電源管理集積回路を提供することが本発明の目的である。
本発明の一実施例によれば、充電制御回路は、アナログ/デジタル変換器(ADC)と制御ユニットとを備え、ADCは、バッテリの温度を監視するとともに、監視された温度をデジタル値に変換するために配置され、制御ユニットは、アナログ/デジタル変換器に連結されるとともに、デジタル値に従ってバッテリの充電電流又は充電電圧を調整するための制御信号を生成するか否かを判定するために配置され、ADC及び制御ユニットは、完全なハードウェア構成である。
本発明の別の実施例によれば、電源管理集積回路は、アナログ/デジタル変換器(ADC)と制御ユニットとを備え、ADCは、バッテリの温度を監視するとともに、監視された温度をデジタル値に変換するために配置され、制御ユニットは、アナログ/デジタル変換器に連結されるとともに、デジタル値に従ってバッテリの充電電流又は充電電圧を調整するための制御信号を生成するか否かを判定するために配置される。
本発明の別の実施例によれば、充電制御方法は、完全なハードウェア構成を使用して、バッテリの温度を監視するとともに、監視された温度に対してデジタル値へのアナログ/デジタル変換動作を実行するステップと、デジタル値に従ってバッテリの充電電流又は充電電圧を調整するための制御信号を生成するか否かを判定するステップとを含む。
本発明のこれら及び他の目的は、様々な図表及び図面において例示される好ましい実施例の下記の詳細な説明を読んだあとで、当業者に疑いなく明らかになるであろう。
本発明の一実施例による電子装置を例示する図である。 本発明の一実施例によるバッテリパック及びPMICの詳細な構成を例示する図である。 本発明の一実施例による温度しきい値設定値のしきい値、並びに対応する充電電圧及び充電電流を例示する図である。 本発明の一実施例による充電制御方法を例示する図である。
特定のシステムの構成要素を参照するために、いくつかの用語が下記の説明及び特許請求の範囲を通して使用される。当業者が認識することになるように、製造業者は異なる名前によって構成要素を参照し得る。この文献は、名前は異なるがしかし機能は異ならない構成要素を区別することを意図していない。下記の説明において、そして特許請求の範囲において、“〜を含む(including)”及び“〜を備える(comprising)”という用語は、制約のない様式(open-ended fashion)で使用され、したがって、“〜を含むがそれに限定されない”ということを意味すると解釈されるべきである。“連結する(couple及びcouples)”という用語は、間接的な電気接続か、又は直接的な電気接続のいずれかを意味することを意図している。したがって、もし第1のデバイスが第2のデバイスに連結するならば、その接続は、直接的な電気接続を経由しているか、又は他のデバイス及び接続を介した間接的な電気接続を経由している。
本発明の一実施例による電子装置100を例示する図である図1を参照する。図1において示されたように、電子装置100は、バッテリパック110と、充電器120と、電源管理集積回路(power management integrated circuit:PMIC)130と、ベースバンドプロセッサ140と、コネクタ150とを備え、コネクタは、電子装置100のバッテリパック110を充電するために電源アダプタ102のコネクタに接続するように配置される。さらに、この実施例において、電子装置100は、携帯電話、タブレット、ノートブック、又はバッテリパックを有する他の携帯機器であり得るとともに、バッテリパック110は、リチウムイオンバッテリパックであり得る。
この実施例において、電子装置100のベースバンドプロセッサ140又は他のメモリ回路は、温度しきい値設定値を記録し得るとともに、この温度しきい値設定値は、プログラム可能である。さらに、温度しきい値設定値は、複数の温度に対応する複数のしきい値を含み得る。
本発明の一実施例によるバッテリパック110及びPMIC130の詳細な構成を例示する図である図2を参照する。図2において、バッテリパック110は、端子P+、P−、及びN1を少なくとも含み、ここで、端子P+及びP−は、充電電圧を受け取るために充電器120に接続されており、端子N1は、バッテリパック110の負温度係数(NTC)サーミスタRNTC、抵抗R1、及びPMIC130のバッテリ−オン(BATON)端子に接続されている。PMIC130は、充電制御回路200を含み、そして充電制御回路200は、アナログ/デジタル変換器(ADC)210と、制御ユニット220とを備える。さらに、ADC210及び制御ユニット220は完全なハードウェア構成であり、制御ユニット220はデジタル領域において操作される。図2は、本発明に関連する要素を単に示し、当業者はバッテリパック110及びPMIC130が他の端子及び要素を有すると理解するべきである、ということに注意が必要である。
この実施例において、充電器120、PMIC130、及びベースバンドプロセッサ140は、異なるチップである。しかしながら、他の実施例において、充電器120はPMIC130内に統合され得るか、又は、充電制御回路200は充電器120内に配置され得る。これらの代替設計は、本発明の範囲内に当然含まれるであろう。
この実施例において、ADC210は、12ビットの分解能を有し得るとともに、温度しきい値設定値の各しきい値は、12ビットであり得る。従って、技術者は、温度しきい値設定値のうちの所望のしきい値を自由に設定することができる。
図1及び図2で示された要素の動作では、電源アダプタ102がコネクタ150に接続される場合に、ベースバンドプロセッサ140(ソフトウェア)は、初期設定を実行して、例えばパラメータHW_JEITA=1を設定し、そして、温度しきい値設定値のしきい値及び関連する充電電圧/電流を設定し、充電器120は、コネクタ150からの電圧/電流に従ってバッテリパック110を充電するために、バッテリパック110に対して充電電圧及び充電電流を生成することを開始するとともに、充電制御回路200は、温度しきい値設定値のしきい値をロードする。充電器120がバッテリパック110を充電する間、ADC210は、PMIC130のBATON端子の電圧レベルを測定することによりバッテリパック110の温度を監視するとともに、監視された温度(すなわち、BATON端子の電圧レベル)をデジタル値に変換する。図2において示されたように、NTCサーミスタRNTCの電気抵抗は温度によって変わるので、BATON端子の電圧レベル、すなわち“Vref×(RNTC/(R1+RNTC))”は、バッテリパック110の温度を反映することができる。その場合に、制御ユニット220は、充電器120に対して、デジタル値、及び温度しきい値設定値のしきい値に従ってバッテリの充電電流又は充電電圧を調整するための少なくとも1つの制御信号Vcを生成するか否かを判定する。詳細には、しきい値は、複数の温度範囲を定義することができ、各温度範囲は、充電電圧又は充電電流に対応し、制御ユニット220は、バッテリパック110がその中に存在する特定の温度範囲を判定し得るとともに、バッテリパック110を充電するために対応する充電電圧/電流を使用するように、制御信号Vcを充電器120に対して送信し得る。
一実施例において、ADC210は、定期的に(例えば、毎秒)BATON端子の電圧レベルを読み取ることができるとともに、ADC210は、複数のデジタル値をそれぞれ生成するために、BATON端子の電圧レベルを複数回(例えば、10回)読み取り、制御ユニット220は、全てのデジタル値がしきい値のうちの1つより大きいか、又は全てのデジタル値がしきい値のうちの1つより小さい場合にのみ、バッテリパック110の充電電流及び充電電圧をリセット/調整するための制御信号Vcを生成する。
さらに、もし充電電圧又は充電電流が変更されるならば、制御ユニット220は、ベースバンドプロセッサ140に通知することになる。
本発明の一実施例による温度しきい値設定値のしきい値、並びに対応する充電電圧及び充電電流を例示する図である図3を参照する。図3には、3つの充電電圧レベル、V1、V2、及び0と、3つの充電電流レベル、I1、I2、及び0と、4つのしきい値、Tcold、Tcool、Twarm、及びThotと、5つの温度範囲、“Cold(冷たい)”、“Cool(少し冷たい)”、“Normal(標準)”、“Warm(暖かい)”、及び“Hot(熱い)”とが存在し、この実施例において、V1=4.2V、V2=4.1V、I1=600mA、I2=200mAであるとともに、しきい値Tcold、Tcool、Twarm、及びThotは、それぞれ、−10℃、10℃、45℃、及び60℃に対応する。しかしながら、図3に対する上記の配置は、本発明の限定ではなく、実例となる目的のためだけのものである。
図1〜図3を一緒に参照すると、制御ユニット220が、ADC210により出力されるデジタル値がしきい値TcoolとTwarmとの間にあることを判定する場合に、充電器120は、バッテリパック110を充電するために、充電電圧V1及び充電電流I1を使用する。制御ユニット220が、ADC210により出力されるデジタル値がしきい値TcoldとTcoolとの間又はしきい値TwarmとThotとの間にあることを判定する場合に、制御ユニット220は、バッテリパック110を充電するために充電電圧V2及び充電電流I2を使用するように、充電器120に対して制御信号Vcを生成する。さらに、制御ユニット220が、ADC210により出力されるデジタル値がしきい値Thotより大きいか又はしきい値Tcoldより小さいことを判定する場合に、制御ユニット220は、バッテリパック110を充電することを中止するように、充電器120に対して制御信号Vcを生成する(すなわち、充電電圧と充電電流の両方はゼロになる)。
本発明の一実施例による充電制御方法を例示する図である図4を参照する。図1〜図4を一緒に参照すると、フローは下記のように説明される。
ステップ400:フローが始まる。
ステップ402:ベースバンドプロセッサ140(ソフトウェア)は、初期設定を実行して、例えば上記で言及されたパラメータHW_JEITA=1を設定し、そして、しきい値Tcold、Tcool、Twarm、及びThotと、充電電圧V1及びV2と、充電電流I1及びI2を設定する。
ステップ404:充電器120は、バッテリパック110を充電するためにデフォルトの充電モードを使用し、ここで、デフォルトの充電モードは充電電圧V1及び充電電流I1に対応する。
ステップ406:バッテリパック110の温度を複数回監視するとともにしきい値と比較する。
ステップ408:制御ユニット220は、監視された温度(TS)がしきい値ThotとTwarmとの間又はしきい値TcoldとTcoolとの間にあるかどうかを判定する。もし“はい(yes)”ならば、フローはステップ414に入り、もし“いいえ(no)”ならば、フローはステップ410に入る。
ステップ410:制御ユニット220は、監視された温度(TS)が、しきい値Thotより大きいかどうか、又はしきい値Tcoldより小さいかどうかを判定する。もし“はい(yes)”ならば、フローはステップ412に入り、もし“いいえ(no)”ならば、フローはステップ408に入る。
ステップ412:制御ユニット220は、バッテリパック110を充電することを中止するように、充電器120に対して制御信号Vcを生成する。
ステップ414:制御ユニット220は、割り込みフラグを送信することによりベースバンドプロセッサ140に通知する。
ステップ416:制御ユニット220は、充電電圧及び充電電流をリセット/調整するように、すなわちバッテリパック110を充電するために充電電圧V2及び充電電流I2を使用するように、充電器120に対して制御信号Vcを生成する。
ステップ418:制御ユニット220は、現在の監視された温度(TS)がしきい値TcoolとTwarmとの間にあるかどうかを判定する。もし“はい(yes)”ならば、フローはステップ404に戻り、もし“いいえ(no)”ならば、フローはステップ418にとどまる。
図4において示されたフローチャートにおいて、一度ベースバンドプロセッサ140が、電源アダプタ102が挿入されたことを検出すれば、ソフトウェアは、充電器120内の又はPMIC130内の充電制御回路200に、充電器に関連する初期設定(例えば、充電電流/充電電圧しきい値及びHW_JEITAなど)を実行することになる。その場合に、充電動作は、ハードウェア自動制御(充電器120又はPMIC130)であるとともに、BATONの電圧は、JEITAの保護(JEITA protection)を実行するために、定期的に監視される。もしJEITAの保護を誘発するならば、充電器120又はPMIC130は、充電器の状態を更新するために、割り込みフラグをベースバンドプロセッサ140に送信することになる。
簡潔に要約すると、本発明の充電制御回路、充電制御方法、及び関連する電源管理集積回路では、充電電圧及び充電電流の制御ステップはデジタル領域において実行されるとともに、ダイ領域を節約し、そして製造原価を下げるために、充電制御回路においてアナログ比較器は使用されない。さらに、本発明では、ソフトウェアが動作を停止する場合の起こり得るリスクを回避するために、全ての主要な動作はハードウェアにより実行される。
当業者は、本発明の教示を保持しながらデバイス並びに方法の多くの修正及び変更が行われ得ることに容易に気づくことになる。したがって、上記の開示は、添付された特許請求の範囲の境界及び範囲によってのみ限定されると解釈されるべきである。

Claims (15)

  1. 充電制御回路であって、
    バッテリの温度を監視するとともに、前記の監視された温度をデジタル値に変換するために配置されたアナログ/デジタル変換器(ADC)と、
    前記アナログ/デジタル変換器に連結されるとともに、前記デジタル値に従ってバッテリの充電電流又は充電電圧を調整するための制御信号を生成するか否かを判定するために配置された制御ユニットとを備え、
    前記バッテリが充電され始める場合に、当該充電制御回路が複数のしきい値をロードするとともに、前記制御ユニットが、前記デジタル値を前記しきい値のうちの少なくとも一部分と比較し、前記デジタル値が温度上限値より大きい場合、又は前記デジタル値が温度下限値より小さい場合に、前記バッテリを充電することを中止し、
    前記ADC及び前記制御ユニットが完全なハードウェア構成である、充電制御回路。
  2. 前記ADCが、端子の電圧レベルを測定することにより前記バッテリ温度を監視するとともに、前記端子が、前記バッテリの負温度係数(NTC)サーミスタに接続するために配置される、請求項1に記載の充電制御回路。
  3. 記制御ユニットが、前記デジタル値を前記しきい値のうちの少なくとも一部分と比較することにより、前記制御信号を生成するか否かを判定する、請求項1に記載の充電制御回路。
  4. 前記ADCが、複数のデジタル値をそれぞれ生成するために、前記バッテリの前記温度を複数回監視するとともに、前記制御ユニットが、全てのデジタル値が前記しきい値のうちの1つより大きいか、又は全ての前記デジタル値が前記しきい値のうちの1つより小さい場合にのみ、前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するための前記制御信号を生成する、請求項3に記載の充電制御回路。
  5. 前記制御ユニットが、前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するための前記制御信号を生成することを判定する場合に、前記制御ユニットが、プロセッサに通知するための信号を送信する、請求項1に記載の充電制御回路。
  6. 電源管理集積回路であって、
    バッテリの温度を監視するとともに、前記の監視された温度をデジタル値に変換するために配置されたアナログ/デジタル変換器(ADC)と、
    前記アナログ/デジタル変換器に連結されるとともに、前記デジタル値に従ってバッテリの充電電流又は充電電圧を調整するための制御信号を生成するか否かを判定するために配置された制御ユニットとを備え、
    前記バッテリが充電され始める場合に、当該電源管理集積回路が複数のしきい値をロードするとともに、前記制御ユニットが、前記デジタル値を前記しきい値のうちの少なくとも一部分と比較し、前記デジタル値が温度上限値より大きい場合、又は前記デジタル値が温度下限値より小さい場合に、前記バッテリを充電することを中止する、電源管理集積回路。
  7. 前記バッテリの負温度係数(NTC)サーミスタに接続するために配置された端子を更に備え、
    前記ADCが、前記端子の電圧レベルを測定することにより前記バッテリ温度を監視する、請求項6に記載の電源管理集積回路。
  8. 記制御ユニットが、前記デジタル値を前記しきい値のうちの少なくとも一部分と比較することにより、前記制御信号を生成するか否かを判定する、請求項6に記載の電源管理集積回路。
  9. 前記ADCが、複数のデジタル値をそれぞれ生成するために、前記バッテリの前記温度を複数回監視するとともに、前記制御ユニットが、全てのデジタル値が前記しきい値のうちの1つより大きいか、又は全ての前記デジタル値が前記しきい値のうちの1つより小さい場合にのみ、前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するための前記制御信号を生成する、請求項8に記載の電源管理集積回路。
  10. 前記制御ユニットが、前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するための前記制御信号を生成することを判定する場合に、前記制御ユニットが、プロセッサに通知するための信号を送信する、請求項6に記載の電源管理集積回路。
  11. 充電制御方法であって、
    完全なハードウェア構成を使用して、
    バッテリの温度を監視するとともに、前記の監視された温度に対してデジタル値へのアナログ/デジタル変換動作を実行するステップと、
    前記デジタル値に従ってバッテリの充電電流又は充電電圧を調整するための制御信号を生成するか否かを判定するステップと、
    前記バッテリが充電され始める場合に複数のしきい値をロードするステップと、
    前記デジタル値を前記しきい値のうちの少なくとも一部分と比較し、前記デジタル値が温度上限値より大きい場合、又は前記デジタル値が温度下限値より小さい場合に、前記バッテリを充電することを中止するステップとを含む、充電制御方法。
  12. 前記バッテリの前記温度を監視するとともに、前記の監視された温度に対して前記デジタル値への前記アナログ/デジタル変換動作を実行する前記ステップが、
    端子の電圧レベルを測定することにより前記温度を監視するステップであって、前記端子が前記バッテリの負温度係数(NTC)サーミスタに接続するために配置される、ステップを含む、請求項11に記載の充電制御方法。
  13. 記デジタル値に従って前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するための前記制御信号を生成するか否かを判定する前記ステップが、
    前記デジタル値を前記しきい値のうちの少なくとも一部分と比較することにより前記制御信号を生成するか否かを判定するステップを含む、請求項11に記載の充電制御方法。
  14. 前記デジタル値に従って前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するための前記制御信号を生成するか否かを判定する前記ステップが、
    複数のデジタル値をそれぞれ生成するために、前記バッテリの前記温度を複数回監視するステップと、
    全てのデジタル値が前記しきい値のうちの1つより大きいか、又は全ての前記デジタル値が前記しきい値のうちの1つより小さい場合にのみ、前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するための前記制御信号を生成するステップとを含む、請求項13に記載の充電制御方法。
  15. 前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するための前記制御信号を生成することが判定される場合に、前記バッテリの前記充電電流又は前記充電電圧を調整するために前記制御信号が生成されるときにプロセッサに通知するための信号を送信するステップを更に含む、請求項11に記載の充電制御方法。
JP2015232152A 2015-02-11 2015-11-27 充電制御回路、充電制御方法、及び関連する電源管理集積回路 Active JP6151338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562115124P 2015-02-11 2015-02-11
US62/115,124 2015-02-11
US14/922,217 US10050461B2 (en) 2015-02-11 2015-10-26 Charge control circuit, charge control method and associated power management integrated circuit
US14/922,217 2016-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016149925A JP2016149925A (ja) 2016-08-18
JP6151338B2 true JP6151338B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=54365050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232152A Active JP6151338B2 (ja) 2015-02-11 2015-11-27 充電制御回路、充電制御方法、及び関連する電源管理集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10050461B2 (ja)
EP (1) EP3057194B1 (ja)
JP (1) JP6151338B2 (ja)
CN (1) CN105870984A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10511180B2 (en) 2016-12-15 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reuse of battery pack-side current and voltage sensing
JP6608082B1 (ja) * 2019-01-17 2019-11-20 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット
US11329495B2 (en) * 2019-02-05 2022-05-10 Dell Products L.P. Reconfigurable power adapter for an information handling system
CN111342159B (zh) * 2020-03-06 2021-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 充电控制方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284235A (ja) 1994-04-06 1995-10-27 Canon Inc 充電装置および残量検出装置
US20010001533A1 (en) * 1998-03-24 2001-05-24 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for charging a rechargeable battery with monitoring of battery temperature rate of change
US5945803A (en) 1998-06-09 1999-08-31 Black & Decker Inc. Apparatus for determining battery pack temperature and identity
JP4079590B2 (ja) 2000-12-28 2008-04-23 三洋電機株式会社 パック電池と電池の充電方法
US20040145352A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Chris Harrison Method and apparatus for providing temperature-regulated battery charging
JP4123219B2 (ja) 2004-10-26 2008-07-23 松下電工株式会社 充電装置
US20070126405A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Wei-Peng Kao Battery charging system and related method for preventing overheating while charging
JP2010022118A (ja) 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp 充電装置
KR101084211B1 (ko) * 2009-11-20 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 및 배터리 팩의 충전 제어 방법
TWI464997B (zh) * 2012-05-02 2014-12-11 Wistron Corp 電池充電電路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016149925A (ja) 2016-08-18
EP3057194B1 (en) 2018-09-19
EP3057194A1 (en) 2016-08-17
US10050461B2 (en) 2018-08-14
US20160233714A1 (en) 2016-08-11
CN105870984A (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2637247B1 (en) Method and user device for charging
JP6833984B2 (ja) バッテリ、端末、および充電システム
CN101295881B (zh) 电池监控和平衡电路
JP5495407B1 (ja) 電子機器、充電器及び電子機器システム
KR101973054B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법
JP6151338B2 (ja) 充電制御回路、充電制御方法、及び関連する電源管理集積回路
US20070126405A1 (en) Battery charging system and related method for preventing overheating while charging
TWI657641B (zh) 充電電路及電池充電保護控制方法
US9476778B2 (en) Rechargeable battery temperature detection method, power management device and electronic system
JP2009183105A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
KR20080012788A (ko) 상승된 온도에서 배터리를 충전하는 방법 및 장치
CN103545889A (zh) Usb充电***、充电器、移动终端和充电控制方法
CN112104015B (zh) 电池充电方法、装置、终端设备及存储介质
KR102073190B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
JP2020202740A (ja) 電池保護システム
JP2011083093A (ja) 充電制御方法及び充電制御回路
TWI548178B (zh) 充電裝置以及充電方法
US20200185948A1 (en) Charging control method, power adapter and mobile terminal
JP2008111761A (ja) 温度検出装置
JP2009038960A (ja) 充電システム、電池パック
US11309704B2 (en) Battery protection systems
CN210694293U (zh) 蓝牙耳机及其中的温度筛选电路
US20140253015A1 (en) Mobile electronic system and charging accessory
JP2014212658A (ja) 充電器、電子機器及び電子機器システム
EP4057420A1 (en) Multiple battery cell architecture for outdoor mounted computing devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250