JP6148535B2 - 電線被覆材料及び被覆電線 - Google Patents

電線被覆材料及び被覆電線 Download PDF

Info

Publication number
JP6148535B2
JP6148535B2 JP2013108574A JP2013108574A JP6148535B2 JP 6148535 B2 JP6148535 B2 JP 6148535B2 JP 2013108574 A JP2013108574 A JP 2013108574A JP 2013108574 A JP2013108574 A JP 2013108574A JP 6148535 B2 JP6148535 B2 JP 6148535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
temperature
polyvinyl chloride
covering material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013108574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014229501A (ja
Inventor
雄輝 堀内
雄輝 堀内
鈴木 大輔
大輔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013108574A priority Critical patent/JP6148535B2/ja
Priority to PCT/JP2014/063061 priority patent/WO2014188974A1/ja
Priority to DE112014002500.3T priority patent/DE112014002500B4/de
Publication of JP2014229501A publication Critical patent/JP2014229501A/ja
Priority to US14/945,531 priority patent/US11152132B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6148535B2 publication Critical patent/JP6148535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム線、銅線等の導体を被覆するために用いられる電線被覆材料及び被覆電線に関し、特に自動車に配索される電線に好適に用いるための電線被覆材料及び被覆電線に関する。
自動車に用いられるワイヤーハーネス等の電線は、短い経路内で大きく曲げられて配索されると共に車体の温度変化に対応するため、幅広い温度範囲での耐屈曲性が要求される。このため導体を被覆する被覆材料として耐屈曲性を有した材料を用いることがなされている。
特許文献1には、ポリ塩化ビニル樹脂をベース樹脂とし、このベース樹脂に対し、トリメリット酸系可塑剤またはピロメリット系可塑剤等の可塑剤と、塩素化ポリオレフィンと、MBS(メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン)ゴムとを所定の重量比で配合した組成物を電線被覆材料として用いることが記載されている。この電線被覆材料によって電線を作製することにより、耐寒性、耐摩耗性、耐外傷性に優れた電線とすることが可能となると記載されている。
特開2011−126980号公報
しかし、特許文献1に記載された電線被覆材料は、低温環境下での耐屈曲性が著しく低下する問題を有している。これはベース樹脂であるポリ塩化ビニル樹脂が低温領域で損失弾性率のピーク値を有しており、環境温度がこのピーク値の温度以下となると、樹脂の分子運動が著しく低下するためである。このような特許文献1記載の電線被覆材料は低温環境での耐屈曲性が乏しいことから、この電線被覆材料によって導体が被覆された電線は幅広い温度範囲内で耐屈曲性を備えるものとはなっていない。また、ピーク値を低下させる為に可塑剤を増量すると、Vエッジ特性、耐高温融着性の特性が低下してしまう。
本発明は、このような従来技術が有する課題を考慮してなされたものであり、良好な耐屈曲性を備えた電線被覆材料及びこの電線被覆材料を用いた被覆電線を提供することを目的とする。
請求項1に係る電線被覆材料は、ポリ塩化ビニルを含有する組成物を用い、前記組成物は、温度に対する損失弾性率の変化曲線が、電線の使用環境温度範囲である−30℃〜60℃の範囲内でピークを示さない電線被覆材料において、前記ポリ塩化ビニル100質量部対し、可塑剤25〜50質量配合し、ルトフローレイト(MFR)が1.0g/10min以下である軟樹脂1〜30質量部を配合したことを特徴とする。
請求項に係る被覆電線は、請求項に記載の電線被覆材料と、この電線被覆材料によって被覆された導体とによって形成されていることを特徴とする。
本発明は、電線の使用環境温度範囲内での温度に対する損失弾性率の変化曲線がピークを示さない特性を有していることにより、電線の使用環境温度の全域にわたって損失弾性率が高くなっている。このため樹脂の分子鎖が屈曲時の歪みを緩和するため、幅広い温度範囲内で良好な耐屈曲性を備えることができる。さらにVエッジ性、および耐高温融着性に優れているPVC電線を提供することができる。
ポリ塩化ビニル樹脂の温度に対する損失弾性率の変化を示す変化曲線である。 本発明の一実施形態の被覆電線を示す断面図である。 屈曲試験装置の正面図である。 実施例1に記載の樹脂の温度に対する損失弾性率の変化を示す変化曲線である。 本実施例で用いた柔軟樹脂、可塑剤、安定剤の種類とその製造会社を示すリストである。
本発明の電線被覆材料は、ポリ塩化ビニルを含有する組成物からなり、この組成物は電線の使用環境温度範囲内での温度に対する損失弾性率の変化曲線がピークを示さない特性を有した組成となっているものである。この組成物は、電線の導体を被覆するために用いられる。
一般に損失弾性率のピーク温度が比較的高く、低温環境で損失弾性率が低下する材料は低温環境下において、電線の屈曲性が低下する。
図1はポリ塩化ビニル(PVC)の損失弾性率が温度によって変化する変化曲線を示している。図1において、「A」は電線の使用環境温度範囲であり、−30℃〜60℃の範囲を使用環境温度範囲としている。
この損失弾性率の温度に対する変化曲線は、動的粘弾性測定を行うことにより得ることができる。動的粘弾性測定は、10×2×1mmの大きさの試験片を用い、シングルカンチレバー測定モード、−60℃〜100℃の範囲の温度、1Hzの測定周波数を条件として測定するものである。この条件による測定は、以下の本発明における損失弾性率の測定についても同様に行うものである。
図1の樹脂材料(PVC)は−5℃付近にピークを有しており、このような樹脂材料は、低温度の温度範囲で屈曲性が著しく低下する。
これに対し、実施例1の樹脂材料は、その損失弾性率の変化曲線が電線の使用環境温度範囲の全域にわたってシャープなピークを示していない。このようなピークを有していない樹脂材料は低温範囲から高温範囲にわたって良好な屈曲性を有している。
以上の知見から本発明の電線被覆材料は、ポリ塩化ビニルを含有する組成物とすると共に、電線の使用環境温度範囲内での温度に対する損失弾性率の変化曲線がピークを示さない特性を有した組成とするものである。
ポリ塩化ビニルは図1に示すように温度に対する損失弾性率の変化曲線にピークを示すが、可塑剤または柔軟樹脂を配合することにより損失弾性率の変化曲線のピークがなくなるため、本発明の電線被覆材料のベース樹脂として用いることができる。このポリ塩化ビニルとしては、重合度800〜2500のものが加工性の面から良好である。
可塑剤は、ベース樹脂の間隙に入り込むことによりベース樹脂のガラス転移点を下げるように作用する。可塑剤としてはベース樹脂に対する相溶性を有しているものが選択される。このような可塑剤としては、「JASO D 609」に準拠された発煙温度が150℃以上のものが好ましい。また、損失弾性率のピーク温度を下げるためには、流動点が低いものほど良好であり、例えば、流動点が−20℃未満の可塑剤を用いることにより低温における屈曲性(以下、低温屈曲性)が良好となる。
可塑剤としてはフタル酸エステル、アジピン酸エステル、トリメリット酸エステルのうちの1種または複数を用いることができる。フタル酸エステルとしては、DINP(フタル酸ジイソノニル)、DIDP(フタル酸ジイソデシル)、DIDA等を用いることができる。アジピン酸エステルとしてはDINA(アジピン酸ジイソノイル)等を用いることができる。トリメリット酸エステルとしては、n−TOTM(トリメリット酸トリオプチル)等を用いることができる。
柔軟樹脂としては、塩素化ポリエチレン等の塩素化ポリオレフィン、アクリル系ゴム、アクリル系やスチレン系エラストマーのうちの1種または複数を用いることができる。この場合、塩素化ポリエチレンはコストの点から低い配合量が良好である。アクリル系ゴムとしては、NBR(ニトリルゴム)等を用いることができる。エラストマーとしては、EVA(エチレンビニルアセテート共重合体)、EEA、EMA等を用いることができる。
配合例としては、ベース樹脂としてポリ塩化ビニルを用いる場合、ポリ塩化ビニル100質量部に対し、可塑剤を25〜50質量部、塩素化ポリエチレン等の塩素化ポリオレフィンを1〜30質量部配合することにより、損失弾性率のピークがなくなり、すなわち損失弾性率の低下がなくなるため、低温度における屈曲性が良好となる。
一方で、電線被覆材料によって導体を被覆した被覆電線を高温環境下で使用した場合において、電線被覆材料が溶融すると、導体が露出する懸念がある。高温環境下での電線被覆材料の溶融を防止するため、本発明では、重合度が1400以上のポリ塩化ビニルをベース樹脂として用いると共に、このポリ塩化ビニルに対し高温環境下で流動しにくい柔軟樹脂を配合することが好ましい。
ポリ塩化ビニルの重合度が1400未満の場合には、160℃における耐高温溶融性は満足するが、170℃の耐高温溶融性を満足することができないことから、高温環境下で用いる電線被覆材料のベース樹脂としては、重合度1400以上のポリ塩化ビニルを用いることが良好である。又、高温環境下で流動しにくい柔軟樹脂としては、メルトフローレイト(MFR)が1.0g/10min以下であることが好ましい。MFRが1.0g/10minを超えると、耐高温溶融性を満足することが難しくなる。ここでMFRは、JISK7210で規定される180℃、21.6kgにおけるメルトフローレイトである。
耐高温溶融性を有する電線被覆材料の配合比としては、ポリ塩化ビニル100質量部(重合度1400以上)に対し、可塑剤25〜50質量部、MFRが1.0g/10min以下の柔軟樹脂1〜30質量部が良好である。可塑剤の配合比が25質量部未満では、低温屈曲性を満足することができず、50質量部を超えると、耐Vエッジ性を満足することができない。また、塩素化ポリオレフィンの配合比が1質量部未満では、低温屈曲性を満足することができず、30質量部を超えると耐高温溶融性を満足することができない。
本発明の組成物はポリ塩化ビニルを含有し、これに加えて難燃性を付与するための難燃剤を添加することができる。難燃剤としては水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、水和珪酸アルミニウム、水和珪酸マグネシウム等の水酸基または結晶水を有する金属化合物の1種または複数を用いることができる。また難燃剤としては臭素系難燃剤を用いることもできる。
本発明の組成物としては、さらに難燃助剤、酸化防止剤、金属不活性剤、老化防止剤、滑剤、充填剤、補強剤、紫外線吸収剤、安定剤、可塑剤、顔料、染料、着色剤、帯電防止剤、発泡剤等の添加物を配合することができる。
本発明の組成物については、上述した材料をヘンシェルミキサー等の高速混合装置を用いてプリブレンドした後、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールミル等の混練機を用いて混練することにより製造することができる。
図2は、本発明の一実施形態の被覆電線1を示す。被覆電線1は導体2が上述した組成の電線被覆材料3によって被覆されることにより形成されている。
導体2は1本の素線であっても良く、複数本の素線を束ねたものであっても良い。導体2としては、一般の導電性金属、めっき繊維、導電性高分子、CNT(カーボンナノチューブ)を用いることができる。このうち特に、銅、アルミニウムやこれらの合金、鉄系合金がコストの点から良好に用いることができる。
電線被覆材料3を導体2へ被覆する手段としては、一般的な押出成形によって行うことができる。押出成形に対しては、単軸押出機、二軸押出機を使用することができる。
被覆電線1としては、例えば、直径1.00mmの導体2からなる芯線(11本の撚線)に対し、電線被覆材料3を被覆して外径1.40mmのものを作製することができる。
以上のような本発明によれば、ポリ塩化ビニルを含有する組成物において、電線の使用環境温度範囲内での温度に対する損失弾性率の変化曲線がピークを示さない特性を有した組成とすることにより、電線の使用環境温度の全域にわたって損失弾性率が高くなるため、組成物を構成する樹脂の分子鎖が屈曲時の歪みを緩和することができ、電線の使用環境温度範囲内の幅広い温度範囲内で良好な耐屈曲性を有したものとすることができる。
(第1実施例)
表1及び表2は、ベース樹脂として重合度1300のポリ塩化ビニル樹脂を用い、このベース樹脂に対して、可塑剤、柔軟樹脂を表中で示す質量比で配合して電線被覆材料を作製した場合の評価を示す。表1は本発明の実施例1〜8を、表2は比較例1〜4を示す。
これらの表において、「DUP」、「DIDA」、「n−TOTM」は可塑剤、「塩素化ポリエチレン」、「EVA」、「NBR」は柔軟樹脂である。「E”ピーク温度」は温度に対する損失弾性率の変化曲線がピークを有している場合のピーク温度である。
「スクレープ摩耗性」は0.75mmのアルミニウム導体、電線被覆材料からなる被覆層の厚さ0.2mmによって被覆電線を形成し、ISO6722準拠のスクレープ摩耗試験を行い、1000回以上のものを「○」、1000回未満のものを「×」として評価した。
比較例1〜4では、表2に示すように「低温屈曲性」、「スクレープ摩耗性」のいずれかが悪化しているが、実施例1〜8では、表1に示すように「低温屈曲性」、
「スクレープ摩耗性」の全てにおいて良好な結果となっている。すなわち、温度に対する損失弾性率の変化曲線にピークを有するポリ塩化ビニル樹脂をベース樹脂とした場合においても、可塑剤または柔軟樹脂を配合することによりピークを有しない組成物とすることができる。これにより低温における屈曲性の低下を防止することができ、屈曲試験評価も良好で、スクレープ摩耗性も良好となる。
なお、図4に、実施例1に記載した上記樹脂の温度に対する損失弾性率の変化を示す。同図によれば、低温時(−30℃)では損失弾性率(Pa)が1.60Eであり、−30℃〜+60℃の間でピークを有していないことがわかる。
表3は、ベース樹脂として重合度1300及び1400のポリ塩化ビニルを用い、このベース樹脂100質量部に対し、可塑剤として発煙温度160℃のDUP及び発煙温度170℃のn−TOTM、柔軟樹脂としてMFRが0.8g/10minの塩素化ポリエチレン、0.1g/10minの塩素化ポリエチレン、1.2g/10minの塩素化ポリエチレン及び安定剤を表中で示す質量部で配合した場合の評価を示す。表3は比較例5〜9を示す。
評価は低温屈曲性、耐Vエッジ性試験、及び高温溶融性について行った。
「低温屈曲性」は図3に示す試験装置による評価結果である。すなわち0.75mm2のアルミニウム導体、表3の配合比の電線被覆材料からなる被覆層の厚さ0.2mmによって被覆電線11を形成し、この被覆電線11に800gのおもりを吊り下げ、−30℃の温度条件下で500回以上の往復屈曲回数が可能なものを「○」、500回未満のものを「×」として評価した。
「耐Vエッジ性試験」は0.75mm2のアルミニウム導体、表3の配合比の電線被覆材料からなる被覆層の厚さ0.2mmによって被覆電線を形成し、この被覆電線をSUS板上に置き、先端R=0.5mm、角度30°のVエッジを5mm/minの速度で押し当て、導通するまでの最大荷重を測定した。最大荷重が80N以上のものを「○」、80N未満のものを「×」として評価した。
「耐高温溶融性試験」は0.75mm2のアルミニウム導体、表3の電線被覆材料からなる被覆層の厚さ0.2mmによって被覆電線を形成し、この被覆電線を同径のマンドレルに電線間に隙間ができないように巻きつけ、160℃環境下で30分間放置した。巻き付けを解いた時に導体露出がないものを「○」、導体露出したものを「×」、170℃の環境下で30分間放置しても、解いた時に導体露出がないものを「◎」として評価した。
比較例5〜9では、表3に示すように「低温安定性」、「耐Vエッジ性試験」、「耐高温溶融性」のいずれかが悪化している
また、本実施形態の上記実施例で用いた柔軟樹脂、可塑剤、安定剤の種類とその製造会社を図5のリストで示す。
Figure 0006148535
Figure 0006148535
Figure 0006148535
1 被覆電線
2 導体
3 電線被覆材料

Claims (2)

  1. ポリ塩化ビニルを含有する組成物を用い、前記組成物は、温度に対する損失弾性率の変化曲線が、電線の使用環境温度範囲である−30℃〜60℃の範囲内でピークを示さない電線被覆材料において、
    前記ポリ塩化ビニル100質量部対し、可塑剤25〜50質量配合し、
    ルトフローレイト(MFR)が1.0g/10min以下である軟樹脂1〜30質量部を配合することを特徴とする電線被覆材料。
  2. 請求項1に記載の電線被覆材料と、この電線被覆材料によって被覆された導体とによって形成されていることを特徴とする被覆電線。
JP2013108574A 2013-05-23 2013-05-23 電線被覆材料及び被覆電線 Active JP6148535B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108574A JP6148535B2 (ja) 2013-05-23 2013-05-23 電線被覆材料及び被覆電線
PCT/JP2014/063061 WO2014188974A1 (ja) 2013-05-23 2014-05-16 電線被覆材料及び被覆電線
DE112014002500.3T DE112014002500B4 (de) 2013-05-23 2014-05-16 Umhüllungsmaterial für einen elektrischen Draht und umhüllter elektrischer Draht
US14/945,531 US11152132B2 (en) 2013-05-23 2015-11-19 Covering material for electric wire and covered electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108574A JP6148535B2 (ja) 2013-05-23 2013-05-23 電線被覆材料及び被覆電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014229501A JP2014229501A (ja) 2014-12-08
JP6148535B2 true JP6148535B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=51933530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108574A Active JP6148535B2 (ja) 2013-05-23 2013-05-23 電線被覆材料及び被覆電線

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11152132B2 (ja)
JP (1) JP6148535B2 (ja)
DE (1) DE112014002500B4 (ja)
WO (1) WO2014188974A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459552B2 (ja) * 2015-01-23 2019-01-30 日立金属株式会社 塩化ビニル樹脂組成物を用いた絶縁電線及びケーブル
JP6617502B2 (ja) * 2015-10-01 2019-12-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物および絶縁電線
JP6600276B2 (ja) 2016-05-20 2019-10-30 矢崎総業株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線
CN108823811B (zh) * 2018-08-28 2020-11-06 山东斯维特新材料科技有限公司 多层复合、蓬松、3d立体、柔软非织造布及其制备方法
JP7388196B2 (ja) * 2020-01-06 2023-11-29 株式会社レゾナック 熱可塑性エラストマー組成物および成形体
JP2023090352A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 矢崎総業株式会社 通信ケーブル及びそれを用いたワイヤーハーネス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208896B2 (ja) * 1993-01-25 2001-09-17 住友電装株式会社 電線被覆材料
JP2011126980A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Autonetworks Technologies Ltd 電線被覆材料
US8754157B2 (en) 2010-06-04 2014-06-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Covering material for electric wire
JP5729143B2 (ja) * 2011-06-02 2015-06-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材料、絶縁電線及びワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014229501A (ja) 2014-12-08
US11152132B2 (en) 2021-10-19
US20160071629A1 (en) 2016-03-10
DE112014002500T5 (de) 2016-02-25
WO2014188974A1 (ja) 2014-11-27
DE112014002500B4 (de) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148535B2 (ja) 電線被覆材料及び被覆電線
JP5423890B2 (ja) 電線被覆材料
JP5729143B2 (ja) 電線被覆材料、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP7131892B2 (ja) 高屈曲絶縁電線
JP2011126980A (ja) 電線被覆材料
JP6012438B2 (ja) フラットケーブル
CN103959403A (zh) 柔性扁平电缆及其制造方法
JP6319055B2 (ja) 電線被覆材用組成物および絶縁電線
CN107365532A (zh) 具有低温挠性和耐油性的充电电缆
JP6890037B2 (ja) 軟質塩化ビニル樹脂組成物及びそれを用いた耐水性ケーブル
US20200118704A1 (en) Insulated electric wire and wire harness
US10442949B2 (en) Composition for electric wire coating material and insulated electric wire
JP5800558B2 (ja) 電線・ケーブル
JP5336110B2 (ja) ワイヤーハーネス用被覆電線
WO2017199600A1 (ja) 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
US20170338001A1 (en) Resin composition and insulated electrical wire using the same
JP2018087311A (ja) 電線被覆材用組成物および絶縁電線
JP2015015119A (ja) 電線被覆材用樹脂組成物及び絶縁電線
US11211183B2 (en) Insulated electric wire and wire harness
JP2014053196A (ja) 絶縁電線
JP2003064232A (ja) Pvc系樹脂組成物
JP2019008888A (ja) 高柔軟電線及びインホイールモーター用ケーブル
JP2017208319A (ja) 自動車用電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP2014029770A (ja) 絶縁電線
JP2014121146A (ja) コルゲートチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250