JP6145794B2 - 後処理装置及び画像形成システム - Google Patents

後処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6145794B2
JP6145794B2 JP2014190926A JP2014190926A JP6145794B2 JP 6145794 B2 JP6145794 B2 JP 6145794B2 JP 2014190926 A JP2014190926 A JP 2014190926A JP 2014190926 A JP2014190926 A JP 2014190926A JP 6145794 B2 JP6145794 B2 JP 6145794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge tray
tray
discharge
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014190926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060607A (ja
Inventor
整 脇出
整 脇出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014190926A priority Critical patent/JP6145794B2/ja
Priority to US14/836,702 priority patent/US9688499B2/en
Priority to CN201510593422.9A priority patent/CN105438880B/zh
Publication of JP2016060607A publication Critical patent/JP2016060607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145794B2 publication Critical patent/JP6145794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、後処理装置及び画像形成システム、特に、画像形成装置から排出されたシートに後処理を施す後処理装置及び該後処理装置を含む画像形成システムに関する。
画像形成装置から排出されたシートを整合する後処理装置として、例えば、特許文献1に記載の後処理装置が知られている。この種の後処理装置(以下で、従来の後処理装置と称す)では、画像形成装置から排出されるシートに対して後処理を施し、該後処理装置が備える排出トレイへと該シートを排出する。そして、従来の後処理装置が備える排出トレイは、該排出トレイ上のシートの積載量に応じて上下に動く機構が設けられていた。
特開2007−145528号公報
ところで、後処理装置を小型化するために、シートの積載量に応じて上下に動く機構を排出トレイから省略することが提案されている。しかし、上下に動く機構を排出トレイから省略することによって、排出済みのシートが新たに排出されるシートと接触した際に、落下するといった弊害がある。
本発明の目的は、排出トレイ上に排出済みのシートが新たに排出されるシートと接触した際の落下を抑制することができる後処理装置及びこれを備える画像形成システムを提供することである。
本発明の第1の形態に係る後処理装置は、
画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、
前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、
前記整合トレイに隣接する排出トレイと、
前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、
前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、
各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、
を備え、
前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、
前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、
前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定し、かつ、前記整合トレイ上にシートがある場合には、
前記画像形成装置は、新たな画像形成を停止し、
前記搬送手段は、該整合トレイ上のシートを該排出トレイに排出し、
前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記整合トレイ上のシートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、該排出方向における前記整合トレイ上のシートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避していること、
を特徴とする。
また、別の局面に係る後処理装置は、画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、前記整合トレイに隣接する排出トレイと、前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、を備え、前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、前記シート押さえ手段による前記シートを前記排出トレイに向かって押さえつける動作は、該排出トレイ上に排出済みのシートがあり、かつ、前記画像形成装置から前記整合トレイへのシートの排出が開始されたときに開始すること、を特徴とする。
さらに、別の局面に係る後処理装置は、画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、前記整合トレイに隣接する排出トレイと、前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、を備え、前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、さらに、前記制御手段は、前記シート押さえ手段が前記排出トレイから退避する動作を開始したにも関わらず、所定時間経過後においても該シート押さえ手段が前記退避位置への移動を完了せず、かつ、該排出トレイ上に排出済みのシートがある場合には、前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定すること、を特徴とする。
さらに、別の局面に係る後処理装置は、画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、前記整合トレイに隣接する排出トレイと、前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、を備え、前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、さらに、前記制御手段は、前記シート押さえ手段が前記排出トレイから退避する動作を開始したにも関わらず、所定時間経過後においても該シート押さえ手段が前記退避位置への移動を完了せず、かつ、該排出トレイ上に排出済みのシートがない場合には、該シート押さえ手段に関する部品が故障したと判定すること、を特徴とする。
さらに、別の局面に係る後処理装置は、画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、前記整合トレイに隣接する排出トレイと、前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、を備え、前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、前記制御手段は、前記シート押さえ手段に対して該排出トレイからの退避を禁止し、前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した後、前記整合トレイ上にシートがなく、かつ、前記シート押さえ手段が前記退避位置にない場合には、該制御手段は、該シート押さえ手段に対する該排出トレイからの退避の禁止を解除すること、を特徴とする。
さらに、別の局面に係る後処理装置は、画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、前記整合トレイに隣接する排出トレイと、前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、を備え、前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、前記制御手段は、前記画像形成装置に対して新たな画像形成を禁止し、前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した後、前記整合トレイ上にシートがなく、かつ、前記シート押さえ手段が前記退避位置にない場合には、前記画像形成装置に対する新たな画像形成の禁止を解除すること、を特徴とする。
本発明の第2の形態に係る画像形成システムは、
前記いずれかの後処理装置と、
画像形成装置と、
を備えること、
を特徴とする。
本発明の第1の形態に係る後処理装置及び本発明の第2の形態に係る画像形成システムでは、排出されるシートの前端が排出トレイに落下する際には、シート押さえ手段が排出済みのシートを押さえている。従って、本発明の第1の形態に係る後処理装置及び本発明の第2の形態に係る画像形成システムでは、排出トレイ上に排出済みのシートが新たに排出されるシートと接触した際の落下を抑制することができる。しかも、排出されるシートの後端が排出トレイに落下する際には、シート押さえ手段は該排出トレイから退避しているため、排出済みのシート及び新たに排出されるシートによって該シート押さえ手段が挟まれることはない。
本発明によれば、排出トレイ上に排出済みのシートが新たに排出されるシートと接触した際の落下を抑制することができる。
一実施例である画像形成システムの外観斜視図である。 一実施例である画像形成システムにおける後処理装置及び画像形成装置の内部構造を示す概略図である。 後処理装置の外観斜視図である。 排出トレイ周辺の外観斜視図である。 排出トレイ周辺の外観斜視図である。 監視機構周辺の外観斜視図である。 排出トレイに排出されるシートの前端が、該排出トレイに落下する際の断面図である。 シート押さえ手段が退避位置に退避した状態の排出トレイ周辺の外観斜視図である。 整合トレイから排出されるシートの後端の排出タイミングと、シート押さえ手段の退避動作開始のタイミングとの関係を示すタイミングチャートである。 排出トレイに排出されるシートの後端が、該排出トレイに落下する際の断面図である。 シート押さえ手段と後処理装置の排出口とでシートを挟み込んだ状態を示す断面図である。 後処理装置のシート排出動作に関する部材、制御手段、画像形成装置及び各センサの関係を示すブロック図である。 後処理装置のシート排出動作の制御に関するフローチャートである。 後処理装置のシート排出動作の制御に関するフローチャートである。 後処理装置のシート排出動作の制御に関するフローチャートである。 整合トレイ、排出トレイ及び奥整合板を鉛直方向から平面視した概略図である。 後処理装置のシート排出動作の制御に関するフローチャートである。 後処理装置のシート排出動作の制御に関するフローチャートである。 後処理装置のシート排出動作の制御に関するフローチャートである。
(画像形成システム及び後処理装置の概略構成 図1乃至図3参照)
以下に、一実施例である画像形成システム1及び後処理装置3について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明の際に用いられるx軸方向の正方向側とは、画像形成装置2がシートを排出する方向であり、これと反対方向をx軸方向の負方向側とする。また、y軸方向の正方向側とは、奥整合板29がシートPを排出トレイ35に向かって押し出す方向であり、これと反対方向をy軸方向の負方向側とする。なお、本実施例において、y軸方向は、x軸方向及び鉛直方向と直交する方向である。
図1に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置2、後処理装置3及び画像読取装置100を備えている。また、画像形成システム1は、図2に示すように、画像形成装置2の内部に画像形成装置2、後処理装置3及び画像読取装置100の各部を制御する制御手段4を備えている。
画像形成装置2は、周知の電子写真プロセスによってトナー画像を形成する作像ユニット5を備え、給紙部6から1枚ずつ送り出されたシートP上に転写部12でトナー画像を転写する。なお、作像ユニット5はフルカラーのトナー画像を形成するもの、あるいは、モノクロのトナー画像を形成するものであってもよい。フルカラーによるトナー画像の形成は、タンデム方式、4サイクル方式などのいずれであってもよい。転写部12でトナー画像を転写されたシートPは、定着ユニット14にてトナーの加熱定着を施され、排出ローラ対16から1枚ずつ排出される。なお、画像形成装置2から排出されるシートは、該画像形成装置2の排出口付近に設けられた排出センサ60によって検知される。
後処理装置3は、画像形成装置から排出されたシートPに対して整合やステープルなどの後処理を施す装置であり、図3に示すように、整合トレイ21、前端支持部材23、後端支持部材25、手前整合板27、奥整合板29、ステープラ31、及び整合トレイ21に対してy軸方向の正方向側に隣接する排出トレイ35を備えている。
後処理装置3による後処理の基本的な内容は、画像形成装置2の排出口から整合トレイ21に排出された画像形成済みのシートP又はシートPの束を、前端支持部材23及び後端支持部材25並びに手前整合板27及び奥整合板29によって整合し、整合トレイ21上の所定位置まで搬送する。また、必要に応じて、整合後のシートPの束に対してステープラ31によりステープル処理を施す。そして、整合トレイ21上の所定位置まで搬送されたシートP又はシートPの束を、奥整合板29により排出トレイ35に向かって押し出す。以上が、後処理装置3による後処理の基本的な内容である。
(排出トレイ周辺の詳細な構造 図4乃至図6参照)
後処理装置3は、図4に示される、排出トレイ35上に排出されたシートを検知する排出センサ37、及び排出トレイ35に排出されたシートを押さえるシート押さえ手段39、並びに、図5に示される、シート押さえ手段39の動力源となるモーター43、モーター43からの動力をシート押さえ手段39に伝えるシャフト45、及びシャフト45の回転状態を監視するための監視機構47をさらに備えている。
排出センサ37は、排出トレイ35の上面に設けられた窪みに収まるように設けられている。そして、シートPが整合トレイ21から排出され、排出トレイ35の上面を覆うことで、排出センサ37が排出トレイ35上のシートPの有無を検知し、その信号を制御手段4に伝える。
シート押さえ手段39は、排出トレイ35上に排出済みのシートPが、新たに排出されるシートPと接触した際の落下を抑制するための部材であるとともに、排出済みのシートPがカールすることによって排出トレイ35上で膨らむことを抑制する部材である。シート押さえ手段39は、図4に示すように、x軸方向から見ると、略J字型の形状を成している。そして、シート押さえ手段39の一端は、後述するシャフト45と接続されている。これにより、シート押さえ手段39は、シャフト45を中心にして回転するように動作する。また、シート押さえ手段39の他端は、回転動作によって排出トレイ35上に排出済みのシートPの上面と突き当たり、該シートPを押さえる。なお、本実施例では、シャフト45に合計で4つのシート押さえ手段39が接続されている。
モーター43は、シート押さえ手段39の回転運動の動力源であり、制御手段4により制御され、適宜作動する。また、モーター43は、図5に示すように、排出トレイ35におけるx軸の負方向側、かつ、y軸法方向側の角付近に設けられ、その周囲を板金により覆われている。
シャフト45は、x軸方向に延在する丸棒であり、排出トレイ35におけるy軸方向の負方向側の端部に設けられている。また、シャフト45には、前述のとおりシート押さえ手段39が接続されている。さらに、シャフト45の一端は、ギアによりモーター43と接続されている。これにより、シャフト45は、モーター43からの動力をシート押さえ手段39に伝える。これに加え、シャフト45の他端近傍には、後述する監視機構47の一部を構成する遮蔽板47aが設けられている。
監視機構47は、図6に示すように、遮蔽板47a及びシャフトセンサ47bから構成されている。遮蔽板47aは、前述のとおり、シャフト45の他端近傍に設けられている。また、遮蔽板47aは、扇型の形状を成した板状の部材であり、該扇の主面はx軸方向と直交している。シャフトセンサ47bは、発光素子と受光素子の対から成る光学式のセンサである。そして、シャフトセンサ47bは、y軸方向から見ると、鉛直方向上側を開口部とするコの字型の形状を成している。以上のように構成された監視機構47は、シャフト45が回転することで、シャフトセンサ47bが成すコの字の開口部を遮蔽板47aが横切る。このとき、遮蔽板47aが、シャフトセンサ47bの発光素子からの光を遮る。これにより、監視機構47では、シャフト45の回転状態を監視している。
(後処理装置によるシート排出動作)
後処理装置3によりシートの排出動作について説明する。また、以下の文章では、排出トレイ35への排出が完了する前のシートをシートP1とし、排出トレイ35への排出が完了した後のシートをシートP2とする。
画像形成装置2から排出されたシートP1は、奥整合板29により整合トレイ21から排出トレイ35に排出される。ここで、図7に示すように、排出トレイ35上に排出済みのシートP2があるときには、シート押さえ手段39が、該排出済みのシートP2の上面を押さえている。ただし、新たに排出されるシートP1が、整合トレイ21から排出トレイ35に排出される間に、シート押さえ手段39は、その退避位置に退避する。この点を中心に具体的に説明する。
まず、図8に示すように、画像形成装置2から整合トレイ21にシートP1が排出される前において、シート押さえ手段39は、排出トレイ35におけるy軸方向の負方向側の端部に設けられた退避位置である溝Gに隠れるように位置している。そして、排出トレイ35上に排出済みのシートP2があることを排出センサ37が検知すると、その信号が制御手段4に伝えられる。その後、制御手段4が、画像形成装置2から整合トレイ21にシートP1が排出されるタイミングで、モーター43を作動させる。これにより、シート押さえ手段39がシャフト45を中心として回転し、溝Gの外部に現れる。そして、シート押さえ手段39は、図7に示すように、排出トレイ35上に排出済みのシートP2の上面を押さえつける。結果として、シートP1の前端E1が排出トレイ35上のシートP2に落下した際には、シート押さえ手段39は既にシートP2を押さえている。このとき、シートP1は、シート押さえ手段39の上側を該シート押さえ手段39を覆うように通過して、シートP2の上に落下する。
シートP1がシート押さえ手段39の上側を通過する間に、シート押さえ手段39は、溝Gへの退避を開始する。ここで、シート押さえ手段39が溝Gへ退避を開始するタイミングT1は、図9に示すように、シートP1の後端が整合トレイ21から排出される時間を基準時T2として、シート押さえ手段39が排出トレイ35から退避完了までに要する時間Δt分だけ該基準時T2よりも早い時間である。これにより、図10に示すように、シートP1の後端E2が整合トレイ21から排出される際には、シート押さえ手段39は、排出トレイ35からの退避を完了している。なお、シートP1の後端E2が整合トレイ21から排出される時間T2は、奥整合板29が整合トレイのy軸方向の正方向側の端部に到達した時間により近似する。また、シート押さえ手段39が排出トレイ35から退避完了までに要する時間Δtは、制御手段4に予め記憶されている数値により決定される。
シートP1の排出が完了した後、シート押さえ手段39が再び作動して、排出トレイ35上に排出されたシートP2の上面を押さえる。このとき、制御手段4は、検出機構47からの情報を基に、シート押さえ手段39の移動量(回転量)を割り出す。そして、その移動量が所定の値よりも少ないときは、制御手段4は、排出トレイ35に積載可能なシートの高さの上限に達したと判定する。
制御手段4は、排出トレイ35に積載可能なシートの高さの上限に達したと判定すると、画像形成装置2に対して、新たな画像形成を停止させる。また、画像形成装置2に設けられたインターフェースIFに、シートの積載量が上限に達した旨が表示される。さらに、制御手段4は、シート押さえ手段39をシートP2の上面に押し付けた状態で保持する。つまり、シート押さえ手段39の退避動作を禁止する。
ただし、整合トレイ21上に画像形成装置2から排出されたシートP1が残っている場合には、後処理装置3からのシートP1の排出を完了させるために、制御手段4は、整合トレイ21から該シートP1を排出させる。この場合、整合トレイ21から排出されるシートP1の前端E1が排出トレイ35に排出される際には、シート押さえ手段39は該排出トレイ35に排出済みのシートP2の上面を押さえている。そして、整合トレイ21に残っていたシートP1が、該整合トレイ21から排出トレイ35に排出される間に、シート押さえ手段39はその退避位置に退避する。つまり、整合トレイ21上に画像形成装置2から排出されたシートP1が残っている場合には、制御手段4はシート押さえ手段39の退避動作の禁止を一旦解除する。そして、後処理装置3からのシートP1の排出が完了するとシート押さえ手段39は、排出されたシートP2の上面を押さえた状態に戻る。
その後、ユーザーにより排出トレイ35からシートP2が取り去られると、排出センサ37から制御手段4に排出トレイ35上にシートがないことが伝えられる。これを受けて、制御手段4は、画像形成装置2に対して、新たな画像形成の許可をし、インターフェースIFの表示を通常の表示に戻す。さらに、制御手段4は、シート押さえ手段39を退避位置に戻す。
ところで、制御手段4がシート押さえ手段39に対して、排出トレイ35からの退避を命令にしたにも関わらず所定時間経過しても退避が完了しない場合、排出トレイ35上のシート有無によって、制御手段4は異なる処理を行う。
排出トレイ35からの退避を命令にしたにも関わらず退避が完了せず、かつ、排出トレイ35にシートが有る場合、制御手段4は、排出トレイ35に積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した際とほぼ同様の処理を行う。つまり、画像形成装置2に対して、新たな画像形成を停止させ、画像形成装置2に設けられたインターフェースIFに、シートの積載量が上限に達した旨が表示させる。これにより、例えば、図11に示すように、シート押さえ手段39が退避位置に戻る際にその上面と後処理装置3の排出口とでシートP1を挟み込んだ状態になった場合などに、ユーザーが該シートP1を除去することが期待できる。
また、排出トレイ35からの退避を命令にしたにも関わらず退避が完了せず、かつ、排出トレイ35にシートが無い場合、制御手段4は、シート押さえ手段39に関する部品が故障したとして、画像形成装置2に対して、新たな画像形成を停止させ、画像形成装置2に設けられたインターフェースIFに、シート押さえ手段39に関する部品が故障した旨を表示させる。
(シート排出動作の制御)
シート排出動作の制御では、まず、図12に示すように、制御手段4のMFPコントローラ401が画像形成装置2に設けられたユーザー入力用のインターフェースIF、画像形成装置2と接続されたコンピュータ端末PC、画像形成装置2及び後処理装置3に設けられた各種のセンサ等からの情報を得る。これを基に、制御手段4のエンジン制御部402が画像を形成し、画像形成装置2から画像形成済みのシートPを排出する。また、制御手段4の後処理装置部403が、各支持部材、各整合板、及びシート押さえ手段39を駆動するモーター43等を作動させることにより、シート排出動作が行われる。以下では、その制御フローについて図13乃至図19を参照しながら説明する。
(メインルーチン)
まず、図13乃至図15に示す本制御のメインルーチンから説明する。本制御のメインルーチンは、制御手段4による画像形成命令、つまり、画像形成装置2からのシートの排出が決定することで開始する。
メインルーチンのステップMS1では、制御手段4が、監視機構47からの信号を基に、シート押さえ手段39の位置を判定する。そして、制御手段4が、シート押さえ手段39がそのホームポジションである退避位置にないと判定した時は、本制御はステップMS2に進み、シート押さえ手段39が退避位置にあると判定した時は、本制御はステップMS7に進む。
メインルーチンのステップMS2では、制御手段4が、モーター43を介して、シート押さえ手段39の退避位置への移動を開始させる。
メインルーチンのステップMS3では、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避位置への移動の開始時間を基準時として、所定時間T3をカウントダウンするタイマーA1を起動させる。この所定時間T3とは、制御手段4に記憶された、シート押さえ手段39が排出トレイ35から退避位置への移動に要する時間に所定のマージンを加算した時間である。
メインルーチンのステップMS4では、制御手段4が、所定時間T3を経過したか否かを判定する。そして、制御手段4が、所定時間T3を経過したと判定した場合には本制御はステップMS5に進み、所定時間T3を経過していないと判定した場合には本制御はステップMS4で待機する。
メインルーチンのステップMS5では、制御手段4が、モーター43を停止させ、シート押さえ手段39の退避位置への移動を終了させる。
メインルーチンのステップMS6では、監視機構47からの信号を基に、シート押さえ手段39の位置を判定する。そして、制御手段4が、シート押さえ手段39がそのホームポジションである退避位置にあると判定した時は、本制御はメインルーチンのステップMS7に進み、シート押さえ手段39が退避位置にないと判定した時は、後述する第1のサブルーチンのステップFS1に進む。なお、本制御がメインルーチンのステップMS6から第1のサブルーチンに進んだ場合、本制御は、第1のサブルーチンから再びメインルーチンのステップMS2に復帰するか、又は、終了する。
メインルーチンのステップMS7では、制御手段4が、排出センサ37からの信号を基に、排出トレイ35に後処理装置3から既に排出されたシートP2が有るか否かを判定する。ここで、制御手段4が排出トレイ35にシートP2が無いと判定した時は、本制御は、排出トレイ35にシートP2が有ると判定されるまで、つまり、後処理装置3からシートが排出されるまで本ステップで待機する。また、制御手段4が排出トレイ35にシートP2が有ると判定した時は、本制御はステップMS8に進む。
メインルーチンのステップMS8では、制御手段4が、画像形成装置2の排出口付近に設けられた排出センサ60からの信号を基に、画像形成装置2から後処理装置3の整合トレイ21にシートP1が排出されたか否かを判定する。ここで、制御手段4が整合トレイ21にシートP1が排出されたと判定したときは、本制御はステップMS9に進む。また、制御手段4が整合トレイ21にシートP1が排出されていないと判定したときは、本制御は整合トレイ21へのシート排出が開始されるまで本ステップで待機する。
メインルーチンのステップMS9では、制御手段4が、モーター43を介して、シート押さえ手段39の排出トレイへの移動を開始させる。
メインルーチンのステップMS10では、制御手段4が、シート押さえ手段39の排出トレイ35への移動の開始時間を基準時として、所定時間T4をカウントダウンするタイマーA2を起動させる。この所定時間T4とは、制御手段4に記憶された、シート押さえ手段39が退避位置から排出トレイ35への移動に要する時間に所定のマージンを加算した時間である。
メインルーチンのステップMS11では、制御手段4が、所定時間T4を経過したか否かを判定する。そして、制御手段4が、所定時間T4を経過したと判定した場合には本制御はステップMS12に進み、所定時間T4を経過していないと判定した場合には本制御はステップMS11で待機する。
メインルーチンのステップMS12では、制御手段4が、モーター43を停止させ、シート押さえ手段39の排出トレイ35への移動を終了させる。なお、これと同時に、奥整合板29が、排出トレイ35に向かって移動を開始する。
メインルーチンのステップMS13では、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21の所定位置を通過したかを判定する。ここで、所定位置とは、図16に示すように、整合トレイ21のy軸方向の正方向側の端部、つまり、後処理装置3の排出口から、y軸方向の負方向側に向かって距離L1だけ離れた位置である。また、距離L1とは、奥整合板29の移動速度vに、シート押さえ手段39が排出トレイ35から退避位置へ移動完了するまでに要する時間Δtを乗じた距離である。そして、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21の所定位置を通過したと判定したときは、本制御はステップMS14に進む。また、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21の所定位置を通過していないと判定したときは、本制御は、奥整合板29が整合トレイ21の所定位置を通過するまで本ステップで待機する。
メインルーチンのステップMS14では、モーター43を介して、シート押さえ手段39の退避位置への移動を開始させる。これにより、排出されるシートP1の後端E2が排出トレイ35に落下する際には、シート押さえ手段39は該排出トレイ35から退避しているため、排出済みのシートP2及び新たに排出されるシートP1によって該シート押さえ手段39が挟まれることはない。
メインルーチンのステップMS15では、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避位置への移動の開始時間を基準時として、所定時間T3をカウントダウンするタイマーA3を起動させる。この所定時間T3とは、前述のとおり、制御手段4に記憶された、シート押さえ手段39が排出トレイ35から退避位置への移動に要する時間に所定のマージンを持たせた時間である。
メインルーチンのステップMS16では、制御手段4が、所定時間T3を経過したか否かを判定する。そして、制御手段4が、所定時間T3を経過したと判定した場合には本制御はステップMS17に進み、所定時間T3を経過していないと判定した場合には本制御はステップMS16で待機する。
メインルーチンのステップMS17では、制御手段4が、モーター43を停止させ、シート押さえ手段39の退避位置への移動を終了させる。
メインルーチンのステップMS18では、監視機構47からの信号を基に、シート押さえ手段39の位置を判定する。そして、制御手段4が、シート押さえ手段39がそのホームポジションである退避位置にあると判定した時は、本制御はメインルーチンのステップMS19に進み、シート押さえ手段39が退避位置にないと判定した時は、後述する第1のサブルーチンのステップFS1に進む。なお、本制御がメインルーチンのステップMS18から第1のサブルーチンに進んだ場合、本制御は、第1のサブルーチンから再びメインルーチンのステップMS14に復帰するか、又は、終了する。
メインルーチンのステップMS19では、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達したか否か、つまり、整合トレイ21からシートP1が完全に排出されたかを判定する。そして、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達したと判定したときは、本制御はステップMS20に進む。また、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達していないと判定したときは、本制御は、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達するまで本ステップで待機する。なお、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達したか否かは、奥整合板29の移動量から判定する。
メインルーチンのステップMS20では、制御手段4が、モーター43を介して、シート押さえ手段39の排出トレイへの移動を開始させる。
メインルーチンのステップMS21では、制御手段4が、シート押さえ手段39の排出トレイ35への移動の開始時間を基準時として、所定時間T4をカウントダウンするタイマーA4を起動させる。この所定時間T4とは、前述のとおり、制御手段4に記憶された、シート押さえ手段39が退避位置から排出トレイ35への移動に要する時間に所定のマージンを加算した時間である。
メインルーチンのステップMS22では、制御手段4が、所定時間T4を経過したか否かを判定する。そして、制御手段4が、所定時間T4を経過したと判定した場合には本制御はステップMS23に進み、所定時間T4を経過していないと判定した場合には本制御はステップMS22で待機する。
メインルーチンのステップMS23では、制御手段4が、モーター43を停止させ、シート押さえ手段39の排出トレイ35への移動を終了させる。
メインルーチンのステップMS24では、制御手段4が、排出トレイ35に積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定する。そして、制御手段4が、排出トレイ35に積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、本制御は後述する第2のサブルーチンのステップSS1に進み、排出トレイ35に積載可能なシートの高さの上限に達していないと判定した場合には本制御はステップMS25に進む。
メインルーチンのステップMS25では、制御手段4が、新たなシートの排出があるか否かを判定する。新たなシートの排出がある場合には、本制御はステップMS2に戻り、新たなシートの排出がない場合には、本制御は終了する。
(第1のサブルーチン)
図17に示す第1のサブルーチンは、制御手段4がシート押さえ手段39に退避位置への移動を開始させたにも関わらず、所定時間を経過しても、シート押さえ手段39が退避位置への移動を完了しない場合に選択されるルーチンである。
第1のサブルーチンのステップFS1では、制御手段4が、排出センサ37からの信号を基に、排出トレイ35に後処理装置3から既に排出されたシートP2が有るか否かを判定する。ここで、制御手段4が排出トレイ35にシートP2が無いと判定した時は、本制御はステップFS2に進む。制御手段4が排出トレイ35にシートP2が有ると判定した時は、本制御はステップFS3に進む。
第1のサブルーチンのステップFS2では、制御手段4が、画像形成装置2に対して、新たな画像形成を停止させる。また、制御手段4が、画像形成装置2に設けられたインターフェースに、シート押さえ手段39に関する部品が故障した旨が表示させる。その後、本制御は終了する。
第1のサブルーチンのステップFS3では、制御手段4が、画像形成装置2に対して、新たな画像形成を停止させる。また、制御手段4が、画像形成装置2に設けられたインターフェースに、シートの積載量が上限に達した旨を表示させる。これに加え、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避動作を禁止する。
第1のサブルーチンのステップFS4では、排出センサ37からの信号を基に、排出トレイ35にシートP2が有るかを判定する。ここで、制御手段4が排出トレイ35にシートP2が有ると判定した時は、本制御は、排出トレイ35にシートP2が無いと判定されるまで、つまり、ユーザーにより排出トレイ35からシートP2が取り除かれるまで本ステップで待機する。また、制御手段4が排出トレイ35にシートP2が無いと判定した時は、本制御はステップFS5に進む。
第1のサブルーチンのステップFS5では、制御手段4が、画像形成装置2に対して、新たな画像形成の許可を行う。また、制御手段4が、画像形成装置2に設けられたインターフェースの表示を通常の表示に戻す。さらに、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避動作の禁止を解除する。その後、本制御は、メインルーチンのステップMS2、若しくはステップMS14、又は、後述する第2のサブルーチンのステップSS5に戻る。
(第2のサブルーチン)
図18及び図19に示される第2のサブルーチンは、制御手段4が、排出トレイ35に積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合に選択されるルーチンである。
第2のサブルーチンのステップSS1では、制御手段4が、画像形成装置2に対して、新たな画像形成を停止させる。また、制御手段4が、画像形成装置2に設けられたインターフェースに、シートの積載量が上限に達した旨を表示させる。これに加え、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避動作を禁止する。
第2のサブルーチンのステップSS2では、整合トレイ21周辺に設けられたセンサ等からの信号を基に、整合トレイ21にシートP1が有るか否かを判定する。ここで、制御手段4が整合トレイ21にシートが有ると判定した時は、本制御はステップSS3に進む。また、制御手段4が整合トレイ21にシートP1が無いと判定した時は、本制御はステップSS16に進む。
第2のサブルーチンのステップSS3では、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避動作の禁止を解除する。なお、シート押さえ手段39の退避動作の禁止が解除されると略同時に、制御手段4によって、整合トレイ21の奥整合板29が排出トレイ35に向かって移動を開始する。これにより、整合トレイ21上のシートP1が排出トレイ35に向かって排出される。
第2のサブルーチンのステップSS4では、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21の所定位置を通過したかを判定する。ここで、所定位置とは、前述のとおり、整合トレイ21のy軸方向の正方向側の端部、つまり、後処理装置3の排出口から、y軸方向の負方向側に向かって距離L1だけ離れた位置である。そして、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21の所定位置を通過したと判定したときは、本制御はステップSS5に進む。また、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21の所定位置を通過していないと判定したときは、本制御は、奥整合板29が整合トレイ21の所定位置を通過するまで本ステップで待機する。
第2のサブルーチンのステップSS5では、モーター43を介して、シート押さえ手段39の退避位置への移動を開始させる。これにより、排出されるシートP1の後端E2が排出トレイ35に落下する際には、シート押さえ手段39は該排出トレイ35から退避しているため、排出済みのシートP2及び新たに排出されるシートP1によって該シート押さえ手段39が挟まれることはない。
第2のサブルーチンのステップSS6では、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避位置への移動の開始時間を基準時として、所定時間T3をカウントダウンするタイマーA5を起動させる。この所定時間T3とは、前述のとおり、制御手段4に記憶された、シート押さえ手段39が排出トレイ21から退避位置への移動に要する時間に所定のマージンを加算した時間である。
第2のサブルーチンのステップSS7では、制御手段4が、所定時間T3を経過したか否かを判定する。そして、制御手段4が、所定時間T3を経過したと判定した場合には本制御はステップSS8に進み、所定時間T3を経過していないと判定した場合には本制御はステップSS7で待機する。
第2のサブルーチンのステップSS8では、制御手段4が、モーター43を停止させ、シート押さえ手段39の退避位置への移動を終了させる。
第2のサブルーチンのステップSS9では、監視機構47からの信号を基に、シート押さえ手段39の位置を判定する。そして、制御手段4が、シート押さえ手段39がそのホームポジションである退避位置にあると判定した時は、本制御は第2のサブルーチンのステップSS10に進み、シート押さえ手段39が退避位置にないと判定した時は、第1のサブルーチンのステップFS1に進む。なお、本制御が第2のサブルーチンのステップSS9から第1のサブルーチンに進んだ場合、本制御は、第1のサブルーチンから再び第2のサブルーチンのステップSS5に復帰するか、又は、終了する。
第2のサブルーチンのステップSS10では、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達したか否か、つまり、整合トレイ21からシートが完全に排出されたかを判定する。そして、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達したと判定したときは、本制御はステップSS11に進む。また、制御手段4が、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達していないと判定したときは、奥整合板29が整合トレイ21におけるy軸方向の正方向側の端部に到達するまで本ステップで待機する。
第2のサブルーチンのステップSS11では、制御手段4が、モーター43を介して、シート押さえ手段39の排出トレイ35への移動を開始させる。
第2のサブルーチンのステップSS12では、制御手段4が、シート押さえ手段39の排出トレイ35への移動の開始時間を基準時として、所定時間T4をカウントダウンするタイマーA6を起動させる。この所定時間T4とは、前述のとおり、制御手段4に記憶された、シート押さえ手段39が退避位置から排出トレイ35への移動に要する時間に所定のマージンを持たせた時間である。
第2のサブルーチンのステップSS13では、制御手段4が、所定時間T4を経過したか否かを判定する。そして、制御手段4が、所定時間T4が経過したと判定した場合には本制御はステップSS14に進み、所定時間T4が経過していないと判定した場合には本制御はステップSS13で待機する。
第2のサブルーチンのステップSS14では、制御手段4が、モーター43を停止させ、シート押さえ手段39の排出トレイ35への移動を終了させる。
第2のサブルーチンのステップSS15では、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避動作を禁止する。
第2のサブルーチンのステップSS16では、排出センサ37からの信号を基に、排出トレイ35上にシートP2が有るか否かを判定する。ここで、制御手段4が排出トレイ35上にシートP2が有ると判定した時は、本制御は、排出トレイ35上にシートP2が無いと判定されるまで、つまり、ユーザーにより排出トレイ35からシートP2が取りされるまで本ステップで待機する。また、制御手段4が排出トレイ35上にシートP2が無いと判定した時は、本制御は、ステップSS17に進む。
第2のサブルーチンのステップSS17では、制御手段4が、画像形成装置2に対して、新たな画像形成の許可を行う。また、制御手段4が、画像形成装置2に設けられたインターフェースの表示を通常の表示に戻す。さらに、制御手段4が、シート押さえ手段39の退避動作の禁止を解除する。その後、本制御は、メインルーチンのステップMS25に進む。
(効果)
画像形成システム1及び後処理装置3では、排出されるシートP1の前端E1が排出トレイ35に落下する際には、シート押さえ手段39が排出済みのシートP2を押さえている。従って、画像形成システム1及び後処理装置3では、排出トレイ35に排出済みのシートP2が新たに排出されるシートP1と接触した際の落下を抑制することができる。また、排出トレイ35に排出済みのシートP2が新たに排出されるシートP1と接触することで発生する積載されたシートP2の位置ズレも抑制することができる。
さらに、画像形成システム1及び後処理装置3では、シート押さえ手段39が排出済みのシートP2を押さえているため、排出トレイ35に積載されたシートP2のカール等による膨らみも抑えることができる。
これに加え、画像形成システム1及び後処理装置3では、排出されるシートP1の後端E2が排出トレイ35に落下する際には、シート押さえ手段39は該排出トレイ35から退避しているため、排出済みのシートP2及び新たに排出されるシートP1によって該シート押さえ手段39が挟まれることはない。
また、画像形成システム1及び後処理装置3では、シート押さえ手段39が退避位置から排出トレイ35に排出済みのシート上面まで移動する際の移動量を基に、排出トレイ35に排出済みのシートP2の積載量を割り出している。つまり、画像形成システム1及び後処理装置3では、排出トレイ35に排出済みのシートP2の積載量を割り出すための新たな機構を設ける必要がない。従って、画像形成システム1及び後処理装置3において、シート押さえ手段39を用いて排出トレイ35に排出済みのシートP2の積載量を割り出すことは、省スペース化及び低コスト化に寄与している。
ところで、図11に示すように、後処理装置3の排出口とシート押さえ手段39とでシートを挟んだ場合、シート押さえ手段39が退避位置への移動を完了しない。これに対処するために、画像形成システム1及び後処理装置3では、シート押さえ手段39が退避位置への移動を開始したにも関わらず所定時間を経過してもシート押さえ手段39の退避位置への移動が完了せず、かつ、排出トレイ35に排出済みのシートP2が有る場合、制御手段4は、画像形成装置2に設けられたインターフェースIFに、シートの積載量が上限に達した旨を表示させる。このように表示することで、ユーザーが後処理装置3の排出口とシート押さえ手段39とで挟まれたシートP1を回収することが期待される。
しかも、シート押さえ手段39が退避位置への移動を開始したにも関わらず所定時間経過しても退避が完了しない場合、排出トレイ35のシート有無によって、制御手段4は異なる処理を行う。これは、排出トレイ35上のシート有無によらず、画像形成装置2に設けられたインターフェースIFにシート押さえ手段39に関する部品が故障した旨を表示させる場合と比較して、該画像形成装置2、後処理装置3、又は画像形成システム1をメンテナンスするサービスマンによるメンテナンスの頻度を下げることに寄与する。
(変形例)
変形例である画像形成システム1A及び後処理装置3Aと、一実施例である画像形成システム1A及び後処理装置3Aとの相違点は、後処理装置によるシート排出動作の制御における制御スタートの条件が、後処理装置3Aの起動又は画像形成システム1Aの起動であるという点である。
後処理装置によるシート排出動作の制御における制御スタートの条件を、後処理装置3Aの起動又は画像形成システム1Aの起動とすることで、画像形成命令が発せられる前に、シート押さえ手段39は、そのホームポジションである退避位置に戻ることができる。従って、画像形成命令が発せられた際には、メインルーチンのステップMS7からメインルーチンが開始されるため、画像形成から後処理装置によるシート排出までの動作が、よりスムーズに行える。
(他の実施例)
本発明に係る後処理装置及び画像形成システムは前記実施形態に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。例えば、制御手段4は、画像形成装置2に設けられていてもよく、後処理装置3に設けられていてもよい。また、整合トレイからは、一枚一枚のシートが排出されるだけでなく、それらのシートが整合・ステープルされたシートの束が排出されてもよい。
以上のように、本発明は、後処理装置及び画像形成システムに有用であり、特に、排出トレイ上に排出済みのシートが新たに排出されるシートと接触した際の落下を抑制することができる点で優れている。
E1 前端
E2 後端
P,P1,P2 シート
1 画像形成システム
2 画像形成装置
3 後処理装置
4 制御手段
21 整合トレイ
29 奥整合板(搬送手段)
35 排出トレイ
39 シート押さえ手段

Claims (18)

  1. 画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、
    前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、
    前記整合トレイに隣接する排出トレイと、
    前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、
    前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、
    各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、
    前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、
    前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定し、かつ、前記整合トレイ上にシートがある場合には、
    前記画像形成装置は、新たな画像形成を停止し、
    前記搬送手段は、該整合トレイ上のシートを該排出トレイに排出し、
    前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記整合トレイ上のシートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、該排出方向における前記整合トレイ上のシートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避していること、
    を特徴とする後処理装置。
  2. 画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、
    前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、
    前記整合トレイに隣接する排出トレイと、
    前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、
    前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、
    各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、
    前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、
    前記シート押さえ手段による前記シートを前記排出トレイに向かって押さえつける動作は、該排出トレイ上に排出済みのシートがあり、かつ、前記画像形成装置から前記整合トレイへのシートの排出が開始されたときに開始すること、
    を特徴とする後処理装置。
  3. 画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、
    前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、
    前記整合トレイに隣接する排出トレイと、
    前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、
    前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、
    各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、
    前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、さらに、
    前記制御手段は、前記シート押さえ手段が前記排出トレイから退避する動作を開始したにも関わらず、所定時間経過後においても該シート押さえ手段が前記退避位置への移動を完了せず、かつ、該排出トレイ上に排出済みのシートがある場合には、前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定すること、
    を特徴とする後処理装置。
  4. 画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、
    前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、
    前記整合トレイに隣接する排出トレイと、
    前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、
    前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、
    各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、
    前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、さらに、
    前記制御手段は、前記シート押さえ手段が前記排出トレイから退避する動作を開始したにも関わらず、所定時間経過後においても該シート押さえ手段が前記退避位置への移動を完了せず、かつ、該排出トレイ上に排出済みのシートがない場合には、該シート押さえ手段に関する部品が故障したと判定すること、
    を特徴とする後処理装置。
  5. 画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、
    前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、
    前記整合トレイに隣接する排出トレイと、
    前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、
    前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、
    各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、
    前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、
    前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、前記制御手段は、前記シート押さえ手段に対して該排出トレイからの退避を禁止し、
    前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した後、前記整合トレイ上にシートがなく、かつ、前記シート押さえ手段が前記退避位置にない場合には、該制御手段は、該シート押さえ手段に対する該排出トレイからの退避の禁止を解除すること、
    を特徴とする後処理装置。
  6. 画像形成装置から排出されたシートに対して後処理を施す後処理装置であって、
    前記画像形成装置から排出されたシートが集積される整合トレイと、
    前記整合トレイに隣接する排出トレイと、
    前記整合トレイに集積された前記シートを該整合トレイから前記排出トレイに向かう排出方向に搬送して該排出トレイに排出する搬送手段と、
    前記排出トレイに排出された前記シートを該排出トレイに向かって押さえつけるシート押さえ手段と、
    各部からの情報を処理し、各部を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記シートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、前記排出方向における前記シートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避しており、
    前記制御手段は、前記排出トレイへのシートの排出完了後に、退避位置に退避していた前記シート押さえ手段を該退避位置から該排出トレイ上に排出済みのシートの最上面まで移動させその移動量を読み取ることで、該排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したか否かを判定し、
    前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、前記制御手段は、前記画像形成装置に対して新たな画像形成を禁止し、
    前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した後、前記整合トレイ上にシートがなく、かつ、前記シート押さえ手段が前記退避位置にない場合には、前記画像形成装置に対する新たな画像形成の禁止を解除すること、
    を特徴とする後処理装置。
  7. 前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、前記制御手段は、前記シート押さえ手段に対して該排出トレイからの退避を禁止すること、
    を特徴とする請求項1、3、4、6のいずれか1項に記載の後処理装置。
  8. 前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、前記制御手段は、前記画像形成装置に対して新たな画像形成を禁止すること、
    を特徴とする請求項2、3、4のいずれか1項に記載の後処理装置。
  9. 前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定し、かつ、前記整合トレイ上にシートがある場合には、
    前記画像形成装置は、新たな画像形成を停止し、
    前記搬送手段は、該整合トレイ上のシートを該排出トレイに排出し、
    前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記整合トレイ上のシートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、該排出方向における前記整合トレイ上のシートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避していること、
    を特徴とする請求項2、3、4のいずれか1項に記載の後処理装置。
  10. 請求項1に記載の後処理装置と、
    画像形成装置と、
    を備えること、
    を特徴とする画像形成システム。
  11. 請求項2に記載の後処理装置と、
    画像形成装置と、
    を備えること、
    を特徴とする画像形成システム。
  12. 請求項3に記載の後処理装置と、
    画像形成装置と、
    を備えること、
    を特徴とする画像形成システム。
  13. 請求項4に記載の後処理装置と、
    画像形成装置と、
    を備えること、
    を特徴とする画像形成システム。
  14. 請求項5に記載の後処理装置と、
    画像形成装置と、
    を備えること、
    を特徴とする画像形成システム。
  15. 請求項6に記載の後処理装置と、
    画像形成装置と、
    を備えること、
    を特徴とする画像形成システム。
  16. 前記後処理装置における前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、前記制御手段は、前記シート押さえ手段に対して該排出トレイからの退避を禁止すること、
    を特徴とする請求項10、12、13、15のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  17. 前記後処理装置における前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定した場合には、前記制御手段は、前記画像形成装置に対して新たな画像形成を禁止すること、
    を特徴とする請求項11、12、13のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  18. 前記後処理装置における前記制御手段が前記排出トレイに積載可能なシートの高さの上限に達したと判定し、かつ、前記整合トレイ上にシートがある場合には、
    前記画像形成装置は、新たな画像形成を停止し、
    前記後処理装置における前記搬送手段は、該整合トレイ上のシートを該排出トレイに排出し、
    前記後処理装置における前記シート押さえ手段は、前記排出方向における前記整合トレイ上のシートの前端が前記排出トレイに落下する際には該排出トレイ上に排出済みのシートを押さえ、該排出方向における前記整合トレイ上のシートの後端が該排出トレイに落下する際には該排出トレイから退避していること、
    を特徴とする請求項11、12、13のいずれか1項に記載の画像形成システム。
JP2014190926A 2014-09-19 2014-09-19 後処理装置及び画像形成システム Active JP6145794B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190926A JP6145794B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 後処理装置及び画像形成システム
US14/836,702 US9688499B2 (en) 2014-09-19 2015-08-26 Post-handling apparatus and image forming system
CN201510593422.9A CN105438880B (zh) 2014-09-19 2015-09-17 后处理装置和图像形成***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190926A JP6145794B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 後処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060607A JP2016060607A (ja) 2016-04-25
JP6145794B2 true JP6145794B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=55525095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190926A Active JP6145794B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 後処理装置及び画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9688499B2 (ja)
JP (1) JP6145794B2 (ja)
CN (1) CN105438880B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7033268B2 (ja) * 2017-10-30 2022-03-10 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置
JP7439475B2 (ja) 2019-11-26 2024-02-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5609333A (en) * 1995-10-05 1997-03-11 Xerox Corporation Sheet stack height control system
JP3701546B2 (ja) 2000-06-07 2005-09-28 ニスカ株式会社 シート収納装置
US6412774B1 (en) 1999-06-11 2002-07-02 Nisca Corporation Sheet receiving apparatus
JP3673208B2 (ja) * 2001-10-22 2005-07-20 シャープ株式会社 画像形成装置の用紙排出装置
CN100519380C (zh) * 2003-05-20 2009-07-29 尼司卡股份有限公司 纸堆集器和具有该纸堆集器的成像装置
JP4496746B2 (ja) * 2003-09-26 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 排紙装置及び画像形成装置
KR100831358B1 (ko) * 2005-09-22 2008-05-21 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2007145528A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙後処理装置
JP4976246B2 (ja) * 2007-09-14 2012-07-18 株式会社リコー シート処理装置
US7717421B2 (en) * 2008-08-01 2010-05-18 Lexmark International, Inc. System and method for sensing a media stack from side of stack and delivery path to stack to detect given stack height
JP2010058979A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Ricoh Co Ltd シート後処理装置及び画像形成装置
JP5560657B2 (ja) * 2009-03-18 2014-07-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP5844597B2 (ja) * 2011-10-07 2016-01-20 コニカミノルタ株式会社 シート収納装置及び昇降トレイを初期位置に移動する方法
JP5791658B2 (ja) * 2012-04-27 2015-10-07 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP5997495B2 (ja) * 2012-05-01 2016-09-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2014152012A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP6164401B2 (ja) * 2013-02-28 2017-07-19 株式会社リコー 排紙装置およびこれを有する画像形成装置
JP6296825B2 (ja) * 2014-02-26 2018-03-20 キヤノン株式会社 シートの後処理装置および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105438880A (zh) 2016-03-30
CN105438880B (zh) 2017-09-19
US20160083213A1 (en) 2016-03-24
US9688499B2 (en) 2017-06-27
JP2016060607A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109205350B (zh) 堆垛装置
KR101824917B1 (ko) 시트 적재 장치, 시트 적재 장치의 제어 방법 및 기억매체
JP6000737B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2011022574A (ja) 積載物移動装置
JP2009214961A (ja) 後処理装置
EP2889247B1 (en) Sheet stacking apparatus, control method of sheet stacking apparatus, and computer readable storage medium
JP6145794B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP7073096B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2019152786A (ja) 画像形成装置
US9676581B2 (en) Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP2009216817A (ja) 画像処理装置
JP2006308681A (ja) 画像形成装置
JP7334451B2 (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP3950733B2 (ja) 画像形成装置
JP2016024354A (ja) 画像形成装置
JP5397317B2 (ja) 画像形成装置及びその画像安定化方法
CN112320450A (zh) 片材后处理装置及具备该片材后处理装置的图像形成***
JP2008162753A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2016212328A (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送方法
JP7400277B2 (ja) 送出装置、画像形成装置、制御装置及び制御プログラム
JP5771654B2 (ja) シート処理装置
JP6706659B2 (ja) 給送装置、及び画像形成システム
US20170021647A1 (en) Sheet feeding apparatus
JP7206646B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP5950646B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160427

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150