JP6139297B2 - 電子機器、表示データの送信方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、表示データの送信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6139297B2
JP6139297B2 JP2013134797A JP2013134797A JP6139297B2 JP 6139297 B2 JP6139297 B2 JP 6139297B2 JP 2013134797 A JP2013134797 A JP 2013134797A JP 2013134797 A JP2013134797 A JP 2013134797A JP 6139297 B2 JP6139297 B2 JP 6139297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
video
determined
display data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013134797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012365A (ja
Inventor
栄太 首藤
栄太 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013134797A priority Critical patent/JP6139297B2/ja
Priority to US14/246,747 priority patent/US9100692B2/en
Publication of JP2015012365A publication Critical patent/JP2015012365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139297B2 publication Critical patent/JP6139297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電子機器、表示データの送信方法およびプログラムに関する。
従来、2個の電子機器間で表示データを送受信することにより一方の電子機器側に表示されている映像に対応する映像を他方の電子機器側に表示させる技術が知られている。このような従来技術では、一般的に、送受信される表示データの解像度は、送信側の電子機器と受信側の電子機器とが互いに対応している解像度のうち最大の解像度に設定される。
特開2009−260818号公報
上記のような技術では、一例として、送受信される表示データの解像度を、送信側の電子機器と受信側の電子機器とが互いに対応している解像度のうち最大の解像度よりも小さい解像度にも設定することができれば望ましい。
実施形態による電子機器は、一例として、第1表示部と、送信部と、制御部とを備える。第1表示部は、複数の第1解像度の第1映像を表示可能に構成されている。送信部は、複数の第2解像度の第2映像を表示可能な第2表示部を有する他の電子機器に表示データを送信するために設けられている。制御部は、第1映像に対応する第2映像が第2表示部に表示されるように、第1映像に対応する表示データに基づいて、第1解像度と第2解像度とが互いに一致する解像度のうち最大の解像度よりも小さい基準解像度を決定するとともに、第1解像度と第2解像度とが互いに一致する解像度のうち基準解像度に最も近い解像度を第2映像の解像度として決定し、決定した解像度に変換された表示データを送信部を介して他の電子機器に送信する制御を行う。
図1は、本実施形態によるタブレットを含む映像表示システムの全体構成の一例を示した図である。 図2は、本実施形態によるタブレットおよびテレビジョン装置の内部構成の一例を示したブロック図である。 図3は、本実施形態によるタブレットがテレビジョン装置に第1のモードで表示データを送信している状態の一例を示した図である。 図4は、本実施形態によるタブレットがテレビジョン装置に第2のモードで表示データを送信している状態の一例を示した図である。 図5は、解像度とフレームレートとの対応関係の一例を示した図である。 図6は、本実施形態によるタブレット側の映像がテレビジョン装置側に表示される際にタブレットの制御部により実行される処理フローの一例を示したフローチャートである。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図5を参照して、本実施形態によるタブレット10を含む映像表示システム100の構成の一例について説明する。
図1に示すように、映像表示システム100は、タブレット10と、テレビジョン装置20とを備える。なお、タブレット10は、「電子機器」および「第1電子機器」の一例である。また、テレビジョン装置20は、「他の電子機器」および「第2電子機器」の一例である。
タブレット10は、インターネットなどのネットワーク30を介してサーバ40に接続されている。このサーバ40は、ネットワーク30を介して動画や静止画などのコンテンツを配信するように構成されている。
また、タブレット10とテレビジョン装置20とは、互いに通信可能に接続されている。たとえば、タブレット10は、ルータなどのアクセスポイントを必要としない無線通信規格(たとえばWi−Fi Direct(登録商標)など)に準拠した通信を行うことにより、テレビジョン装置20に種々のデータ(たとえば、映像を表示させるための表示データ)を送信することが可能なように構成されている。このように2個の機器間で表示データを送受信する技術として、たとえばMiracast(登録商標)という技術が知られている。
図2に示すように、タブレット10は、通信部11と、表示部12と、映像処理部13と、操作部14と、制御部15と、記憶部16とを備える。また、テレビジョン装置20は、通信部21と、表示部22と、映像処理部23と、リモコン受信部24と、制御部25と、記憶部26と、チューナ27とを備える。なお、通信部11は、「送信部」の一例である。また、表示部12および22は、それぞれ、「第1表示部」および「第2表示部」の一例である。
タブレット10の通信部11は、ネットワーク30を介してサーバ40(図1参照)に接続されている。この通信部11は、テレビジョン装置20の通信部21に通信可能に接続されている。また、タブレット10の表示部12は、サーバ40から配信されたコンテンツなどの映像を表示可能に構成されている。この表示部12は、種々のサイズの映像を表示可能に構成されている。すなわち、表示部12は、複数の解像度(横×縦の画面サイズ)の映像を表示可能に構成されている。以下では、表示部12がサポートしている解像度を第1解像度と呼ぶ。
なお、タブレット10の映像処理部13は、表示部12に表示される映像に対応する表示データに対して所定の映像処理(解像度変換やエンコードやデコードなど)を行う機能を有する。また、タブレット10の操作部14は、表示部12を用いたタッチパネルなどにより構成されている。
また、タブレット10の制御部15は、タブレット10の各部の制御を行うように構成されている。また、タブレット10の記憶部16は、制御部15により実行される種々のプログラムや、これら種々のプログラムが実行される際に用いられる種々のデータを記憶するために設けられている。
また、図2に示すように、テレビジョン装置20の通信部21は、タブレット10の通信部11に通信可能に接続されている。また、テレビジョン装置20の表示部22は、複数の解像度(第2解像度)の映像を表示可能に構成されている。また、テレビジョン装置20の映像処理部23は、表示部22に表示される映像に対応する表示データに対して所定の映像処理を行う機能を有する。
テレビジョン装置20のリモコン受信部24は、テレビジョン装置20を操作するためのリモコン50から送信されるリモコン信号を受信するように構成されている。また、テレビジョン装置20の制御部25は、テレビジョン装置20の各部の制御を行うように構成されている。また、テレビジョン装置20の記憶部26は、制御部25により実行される種々のプログラムなどを記憶するために設けられている。なお、テレビジョン装置20のチューナ27は、放送局(図示せず)から送信される放送波を受信するために設けられている。
ここで、本実施形態では、図3および図4に示すように、タブレット10の制御部15は、タブレット10の表示部12に表示されている映像(サーバ40(図1参照)から配信されるコンテンツや、記憶部16に保存された動画や静止画などからなる第1映像)に対応する映像(第2映像)をテレビジョン装置20の表示部22に表示させることが可能なように構成されている。具体的には、タブレット10の制御部15は、タブレット10側の第1映像に対応する表示データに対して映像処理部13を用いて解像度変換(およびエンコード)を行うとともに、変換(およびエンコード)後の表示データを通信部11を介してテレビジョン装置20に送信することにより、第1映像に対応する第2映像をテレビジョン装置20側に表示させることが可能なように構成されている。
また、本実施形態では、タブレット10側の映像に対応する映像をテレビジョン装置20側に表示させる際に、第1映像(サーバ40(図1参照)から配信されるコンテンツ)を含む表示部12の表示画面全体に対応する映像を第2映像としてテレビジョン装置20の表示部22に表示させる第1のモード(Mirroringモード:図3参照)と、第1映像そのものに対応する映像を第2映像としてテレビジョン装置20の表示部22に表示させる第2のモード(Video−Onlyモード:図4参照)とを選択することが可能なように構成されている。このようなモードの選択は、ユーザによるタブレット10の操作部14の操作などによって行われる。
ここで、図3および図4を参照して、第1のモードおよび第2のモードについて説明する。以下では、一例として、タブレット10の表示部12に、サーバ40(図1参照)から配信された動画(第1映像)の画像IM1と、その動画を操作するための操作ボタンB1およびシークバーSB1を含む画像IM2とが表示されている例について説明する。
図3に示すように、第1のモードでは、テレビジョン装置20の表示部22には、タブレット10の表示部12の表示画面全体に対応する画面が表示される。具体的には、テレビジョン装置20の表示部22には、タブレット10側の第1映像の画像IM1に対応する画像IM3(サーバ40(図1参照)から配信された動画の画像)と、タブレット10側の画像IM2に対応する画像IM4(操作ボタンB2およびシークバーSB2を含む画像)の両方が表示されている。
その一方、図4に示すように、第2のモードでは、第1のモードと異なり、テレビジョン装置20の表示部22には、タブレット10の表示部12の表示画面全体に対応する画面は表示されず、タブレット10の表示部12に表示された第1映像そのものに対応する画面のみが表示される。具体的には、テレビジョン装置20の表示部22には、タブレット10側の第1映像の画像IM1に対応する画像IM5(サーバ40から配信された動画の画像)のみが表示されている。
ここで、上記第1のモードおよび第2のモードのいずれが選択されている場合においても、タブレット10側の第1映像に対応する第2映像をテレビジョン装置20側に表示させる場合には、どのような解像度でテレビジョン装置20側に第2映像を表示させるかを決定する必要がある。すなわち、タブレット10の制御部15は、第1映像に対応する表示データをテレビジョン装置20に送信する際に、その表示データを映像処理部13を用いてどのような解像度に変換するかを決定する必要がある。
そこで、本実施形態では、タブレット10の制御部15は、まず、第1映像に対応する表示データに基づいて、第1解像度(タブレット10の表示部12がサポートしている解像度)と第2解像度(テレビジョン装置20の表示部22がサポートしている解像度)とが互いに一致する解像度のうち最大の解像度よりも小さい基準解像度を決定するように構成されている。そして、制御部15は、第1解像度と第2解像度とが互いに一致する解像度のうち基準解像度に最も近い解像度を第2映像の解像度(以下、目標解像度と呼ぶ)として決定するように構成されている。
このように、本実施形態では、制御部15は、第1映像に対応する表示データに基づいて目標解像度を決定し、決定した目標解像度で表示データを変換(およびエンコード)してテレビジョン装置20に送信することにより、タブレット10側の第1映像に対応する第2映像をテレビジョン装置20側に表示させるように構成されている。以下、基準解像度および目標解像度がどのように決定されるかについてより詳細に説明する。
基準解像度が決定される際には、まず、制御部15は、第1のモード(図3参照)または第2のモード(図4参照)のいずれのモードが選択されているかを判断するように構成されている。そして、制御部15は、第1のモード(図3参照)が選択されていると判断した場合には、第1映像を含む表示部12の表示画面全体の解像度(図3の画面IM1およびIM2全体の解像度)を基準解像度として決定し、第2のモード(図4参照)が選択されていると判断した場合には、表示部12に表示された第1映像そのものの解像度(図4の画面IM1の横×縦の解像度)を基準解像度として決定するように構成されている。
また、目標解像度が決定される際には、まず、制御部15は、基準解像度以上で、かつ、第1解像度と第2解像度とが互いに一致する最小の解像度を目標解像度として決定するように構成されている。そして、制御部15は、複数の第1解像度のうち基準解像度以上でかつ最小の第1解像度と一致する第2解像度が存在するか否かを判断し、最小の第1解像度と一致する第2解像度が存在する場合には、その第2解像度を目標解像度として決定するとともに、最小の第1解像度と一致する第2解像度が存在しない場合には、最小の第1解像度の次に基準解像度よりも大きい第1解像度と一致する第2解像度が存在するか否かを判断するという一連の第1のサイクルを繰り返すように構成されている。これにより、基準解像度以上の解像度の範囲で基準解像度に最も近い解像度が目標解像度として決定される。
また、制御部15は、上記第1のサイクルを繰り返しても目標解像度を決定することができない場合には、基準解像度未満で、かつ、第1解像度と第2解像度とが互いに一致する最大の解像度を目標解像度として決定するように構成されている。そして、制御部15は、複数の第1解像度のうち基準解像度未満でかつ最大の第1解像度と一致する第2解像度が存在するか否かを判断し、最大の第1解像度と一致する第2解像度が存在する場合には、その第2解像度を目標解像度として決定するとともに、最大の第1解像度と一致する第2解像度が存在しない場合には、最大の第1解像度の次に基準解像度よりも小さい第1解像度と一致する第2解像度が存在するか否かを判断するという一連の第2のサイクルを繰り返すように構成されている。これにより、基準解像度未満の解像度の範囲で基準解像度に最も近い解像度が目標解像度として決定される。
なお、本実施形態では、タブレット10側の第1映像に対応する第2映像をテレビジョン装置20側に表示させる場合には、どのような解像度でテレビジョン装置20側に第2映像を表示させるかのみならず、どのようなフレームレートでテレビジョン装置20側に第2映像を表示させるかも決定する必要がある。すなわち、タブレット10の制御部15は、第1映像に対応する表示データをテレビジョン装置20に送信する際に、その表示データを映像処理部13を用いてどのようなフレームレートに変換するかを決定する必要がある。
ここで、本実施形態では、解像度とフレームレートとは、設定などにより予め対応付けられている。したがって、上記のように目標解像度が決定されると、その目標解像度に対応するフレームレートも自動的に決定される。すなわち、本実施形態では、タブレット10の制御部15は、図5に示すようなテーブルTに基づいてフレームレートを決定するように構成されている。このテーブルTは、たとえば記憶部16などに記憶される。
図5に示したテーブルTでは、一例として、解像度とフレームレートとが1対1で対応付けられている。これにより、目標解像度(横×縦の解像度)が640×480(720×480)に決定された場合には、フレームレートは60fpsに決定される。また、目標解像度が720×576に決定された場合には、フレームレートは50fpsに決定される。また、目標解像度が1280×720(1920×1080)に決定された場合には、フレームレートは30fpsに決定される。なお、一般的に、解像度が大きくなるほどフレームレートは小さくなるとともに、解像度が小さくなるほどフレームレートは大きくなる。
次に、図6を参照して、本実施形態によるタブレット10側の映像がテレビジョン装置20側に表示される際にタブレット10の制御部15により実行される処理フローの一例について説明する。
この処理フローでは、まず、図6に示すように、ステップS1において、タブレット10側の映像がテレビジョン装置20側に表示される際のモードとして、第1のモード(図3参照)と第2のモード(図4参照)とのいずれのモードが選択されているかを判断する処理が実行される。
ステップS1において、第1のモードが選択されていると判断された場合には、ステップS2に進む。そして、ステップS2において、第1映像を含む表示部12の表示画面全体の解像度(図3の画面IM1およびIM2全体の解像度)を基準解像度として決定する処理が実行される。
一方、ステップS1において、第2のモードが選択されていると判断された場合には、ステップS3に進む。そして、ステップS3において、第1映像そのものの解像度(図4の画面IM1の横×縦の解像度)を基準解像度として決定する処理が実行される。
上記ステップS2またはS3のいずれか一方の処理が実行された後には、ステップS4に進む。そして、ステップS4において、基準解像度以上のサイズの第1解像度(タブレット10の表示部12がサポートしている複数の解像度)が存在するか否かを判断する処理が実行される。
ステップS4において、基準解像度以上の第1解像度が存在すると判断された場合には、ステップS5に進む。そして、ステップS5において、基準解像度以上の第1解像度のうち最小の第1解像度を目標解像度として決定する処理が実行され、ステップS6に進む。
ステップS6においては、目標解像度に一致する第2解像度(テレビジョン装置20の表示部22がサポートしている複数の解像度)が存在するか否かを判断する処理が実行される。
ステップS6において、目標解像度に一致する第2解像度が存在すると判断された場合には、ステップS7に進む。そして、ステップS7において、第1映像に対応する表示データを目標解像度でエンコードしてテレビジョン装置20に送信する処理が実行される。なお、このとき、表示データのフレームレートは、図5に示したテーブルTなどに基づいて決定される。そして、処理が終了する。
一方、ステップS6において、目標解像度に一致する第2解像度が存在しないと判断された場合には、ステップS8に進む。そして、ステップS8において、目標解像度よりも大きい第1解像度が存在するか否かを判断する処理が実行される。
ステップS8において、目標解像度よりも大きい第1解像度が存在すると判断された場合には、ステップS9に進む。そして、ステップS9において、目標解像度よりも大きい第1解像度のうち最小の第1解像度(ステップS5において決定された目標解像度の次に基準解像度よりも大きい第1解像度)を新たな目標解像度として決定する処理が実行され、ステップS6に戻る。
なお、ステップS4において基準解像度以上の第1解像度が存在しないと判断された場合、および、ステップS8において目標解像度よりも大きい第1解像度が存在しないと判断された場合には、ステップS10に進む。そして、ステップS10において、基準解像度未満の第1解像度が存在するか否かを判断する処理が実行される。
ステップS10において、基準解像度未満の第1解像度が存在しないと判断された場合には、ステップS7のような表示データをエンコードする処理が行われずに、処理が終了する。一方、ステップS10において、基準解像度未満の第1解像度が存在すると判断された場合には、ステップS11に進む。
ステップS11においては、基準解像度未満の第1解像度のうち最大の第1解像度を新たな目標解像度として決定する処理が実行され、ステップS12に進む。そして、ステップS12において、目標解像度に一致する第2解像度が存在するか否かを判断する処理が実行される。
ステップS12において、目標解像度に一致する第2解像度が存在すると判断された場合には、ステップS7に進む。そして、目標解像度で表示データをエンコードしてテレビジョン装置20に送信する処理が実行され、処理が終了する。一方、ステップS12において、目標解像度に一致する第2解像度が存在しないと判断された場合には、ステップS13に進む。
ステップS13においては、目標解像度よりも小さい第1解像度が存在するか否かを判断する処理が実行される。このステップS13において、目標解像度よりも小さい第1解像度が存在しないと判断された場合には、ステップS7のような表示データをエンコードする処理が行われずに、処理が終了する。一方、ステップS13において、目標解像度よりも小さい第1解像度が存在すると判断された場合には、ステップS14に進む。
そして、ステップS14において、目標解像度よりも小さい第1解像度のうち最大の第1解像度(ステップS10において決定された目標解像度の次に基準解像度よりも大きい第1解像度)を新たな目標解像度として決定する処理が実行され、ステップS12に戻る。
このように、本実施形態では、目標解像度が決定され、その目標解像度でエンコードされた表示データがテレビジョン装置20に送信される処理(ステップS7の処理)が実行されるまで、基準解像度以上の解像度の範囲で基準解像度に最も近い目標解像度を探索して決定する第1のサイクル(ステップS6、S8およびS9を含むサイクル)と、基準解像度未満の解像度の範囲で基準解像度に最も近い目標解像度を探索して決定する第2のサイクル(ステップS12〜S14を含むサイクル)とが繰り返される。
以上説明したように、本実施形態では、タブレット10の制御部15は、タブレット10側の第1映像に対応する第2映像がテレビジョン装置20側に表示されるように、第1映像に対応する表示データに基づいて第2映像の解像度(目標解像度)を決定し、決定された解像度に変換(およびエンコード)された表示データをテレビジョン装置20に送信する制御を行うように構成されている。これにより、一例として、第1映像に対応する表示データに基づいて、タブレット10とテレビジョン装置20との間で送受信される表示データの解像度(目標解像度)を、送信側のタブレット10と受信側のテレビジョン装置20とが互いに対応している解像度のうち最大の解像度よりも小さい解像度に設定することができる。その結果、一例として、タブレット10とテレビジョン装置20との間で送受信される表示データのフレームレートを相対的に大きくすることができるので、テレビジョン装置20側に表示される第2映像の解像度とフレームレートとのバランスをよく設定することができ、映像品質を高めることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部15は、第1映像に対応する表示データに基づいて、第1解像度(タブレット10の表示部12がサポートしている解像度)と第2解像度(テレビジョン装置20の表示部22がサポートしている解像度)とが互いに一致する解像度のうち最大の解像度よりも小さい基準解像度を決定するとともに、第1解像度と第2解像度とが互いに一致する解像度のうち基準解像度に最も近い解像度を目標解像度として決定するように構成されている。これにより、一例として、目標解像度を基準解像度に最も近い解像度に設定することができるので、容易に、目標解像度を第1解像度と第2解像度とが互いに一致する解像度のうち最大の解像度よりも小さい解像度に設定することができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部15は、基準解像度以上で、かつ、第1解像度と第2解像度とが互いに一致する最小の解像度を目標解像度として決定するように構成されている。これにより、一例として、目標解像度を基準解像度以上でかつ比較的小さい解像度に設定することができるので、テレビジョン装置20に送信する表示データのフレームレートを相対的に大きくすることができ、第2映像の映像品質を高めることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部15は、複数の第1解像度のうち基準解像度以上でかつ最小の第1解像度と一致する第2解像度が存在するか否かを判断し、最小の第1解像度と一致する第2解像度が存在する場合には、その第2解像度を目標解像度として決定するとともに、最小の第1解像度と一致する第2解像度が存在しない場合には、最小の第1解像度の次に基準解像度よりも大きい第1解像度と一致する第2解像度が存在するか否かを判断するという一連の第1のサイクルを繰り返すように構成されている。これにより、一例として、目標解像度の存在の有無が、基準解像度以上の解像度の範囲で解像度の小さい順に順次探索されるので、容易に、基準解像度に最も近い目標解像度を決定することができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部15は、上記第1のサイクルを繰り返しても目標解像度を決定することができない場合には、基準解像度未満で、かつ、第1解像度と第2解像度とが互いに一致する最大の解像度を目標解像度として決定するように構成されている。これにより、一例として、基準解像度以上の解像度の範囲で目標解像度が決定できない場合でも、目標解像度を基準解像度未満でかつ比較的大きい解像度に設定することができる。その結果、一例として、目標解像度が過度に小さい解像度に設定されることに起因して、第2映像の映像品質が低下するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部15は、複数の第1解像度のうち基準解像度未満でかつ最大の第1解像度と一致する第2解像度が存在するか否かを判断し、最大の第1解像度と一致する第2解像度が存在する場合には、最大の第1解像度と一致する第2解像度を第2映像の解像度として決定するとともに、最大の第1解像度と一致する第2解像度が存在しない場合には、最大の第1解像度の次に基準解像度よりも小さい第1解像度と一致する第2解像度が存在するか否かを判断するという一連の第2のサイクルを繰り返すように構成されている。これにより、一例として、基準解像度以上の解像度の範囲で目標解像度が決定できない場合でも、目標解像度の存在の有無が基準解像度未満の解像度の範囲で解像度の大きい順に順次探索されるので、容易に、基準解像度に最も近い目標解像度を決定することができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部15は、第1映像(サーバ(図1参照)から配信されるコンテンツ)を含む表示部12の表示画面全体に対応する映像を第2映像としてテレビジョン装置20の表示部22に表示させる第1のモードが選択されている場合には、表示部12の表示画面全体に対応する第1解像度を基準解像度として決定し、表示部12に表示された第1映像そのものに対応する映像を第2映像としてテレビジョン装置20の表示部22に表示させる第2のモードが選択されている場合には、第1映像そのものに対応する第1解像度を基準解像度として決定するように構成されている。これにより、一例として、第1のモードが選択されているか、または、第2のモードが選択されているかに応じて、基準解像度を適切に決定することができる。
なお、上記実施形態によるタブレットは、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっており、タブレットの制御部により実行されるプログラムは、ROMやRAMなどからなる記憶部に格納されている。そして、このプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)などの、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録された状態で提供される。なお、上記プログラムは、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由で提供または配布されるように構成されていてもよい。また、上記プログラムは、ROMなどに予め組み込まれた状態で提供されるように構成されていてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
たとえば、上記実施形態では、電子機器の一例としてのタブレット(携帯情報端末)に本発明を適用する例を示したが、本発明は、タブレット以外の携帯情報端末(スマートフォンなど)や、携帯情報端末以外の電子機器(PCなどの情報処理装置など)にも適用可能である。また、上記実施形態では、Miracast(登録商標)という技術を用いて表示データを送受信する場合に本発明を適用する例を示したが、本発明は、他の技術を用いて表示データを送受信する場合にも適用可能である。
10 タブレット(電子機器、第1電子機器)
11 通信部(送信部)
12 表示部(第1表示部)
20 テレビジョン装置(他の電子機器、第2電子機器)
22 表示部(第2表示部)

Claims (8)

  1. 複数の第1解像度の第1映像を表示可能な第1表示部と、
    複数の第2解像度の第2映像を表示可能な第2表示部を有する他の電子機器に表示データを送信するための送信部と、
    前記第1映像に対応する前記第2映像が前記第2表示部に表示されるように、前記第1映像に対応する前記表示データに基づいて、前記第1解像度と前記第2解像度とが互いに一致する解像度のうち最大の解像度よりも小さい基準解像度を決定するとともに、前記第1解像度と前記第2解像度とが互いに一致する解像度のうち前記基準解像度に最も近い解像度を前記第2映像の解像度として決定し、決定した前記解像度に変換された前記表示データを前記送信部を介して前記他の電子機器に送信する制御を行う制御部とを備える、電子機器。
  2. 前記制御部は、前記基準解像度以上で、かつ、前記第1解像度と前記第2解像度とが互いに一致する最小の解像度を前記第2映像の解像度として決定するように構成されている、請求項に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、前記複数の第1解像度のうち前記基準解像度以上でかつ最小の第1解像度と一致する前記第2解像度が存在するか否かを判断し、前記最小の第1解像度と一致する前記第2解像度が存在する場合には、前記最小の第1解像度と一致する前記第2解像度を前記第2映像の解像度として決定するとともに、前記最小の第1解像度と一致する前記第2解像度が存在しない場合には、前記最小の第1解像度の次に前記基準解像度よりも大きい第1解像度と一致する前記第2解像度が存在するか否かを判断するという一連の第1のサイクルを繰り返すように構成されている、請求項に記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、前記第1のサイクルを繰り返しても前記第2映像の解像度を決定することができない場合には、前記基準解像度未満で、かつ、前記第1解像度と前記第2解像度とが互いに一致する最大の解像度を前記第2映像の解像度として決定するように構成されている、請求項に記載の電子機器。
  5. 前記制御部は、前記複数の第1解像度のうち前記基準解像度未満でかつ最大の第1解像度と一致する前記第2解像度が存在するか否かを判断し、前記最大の第1解像度と一致する前記第2解像度が存在する場合には、前記最大の第1解像度と一致する前記第2解像度を前記第2映像の解像度として決定するとともに、前記最大の第1解像度と一致する前記第2解像度が存在しない場合には、前記最大の第1解像度の次に前記基準解像度よりも小さい第1解像度と一致する前記第2解像度が存在するか否かを判断するという一連の第2のサイクルを繰り返すように構成されている、請求項に記載の電子機器。
  6. 前記第1映像を含む前記第1表示部の表示画面全体に対応する映像を前記第2映像として前記第2表示部に表示させる第1のモードと、前記第1映像そのものに対応する映像を前記第2映像として前記第2表示部に表示させる第2のモードとを選択可能に構成されており、
    前記制御部は、前記第1のモードが選択されている場合には、前記第1表示部の表示画面全体に対応する映像の前記第1解像度を前記基準解像度として決定し、前記第2のモードが選択されている場合には、前記第1映像そのものに対応する映像の前記第1解像度を前記基準解像度として決定するように構成されている、請求項のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 複数の第1解像度の第1映像を表示可能な第1表示部と、複数の第2解像度の第2映像を表示可能な第2表示部を有する他の電子機器に表示データを送信するための送信部と、前記表示データを前記送信部を介して前記他の電子機器に送信する制御を行う制御部と、を備えた電子機器における表示データの送信方法であって、
    前記第1映像に対応する前記第2映像が前記第2表示部に表示されるように、前記第1映像に対応する前記表示データに基づいて、前記第1解像度と前記第2解像度とが互いに一致する解像度のうち最大の解像度よりも小さい基準解像度を決定するとともに、前記第1解像度と前記第2解像度とが互いに一致する解像度のうち前記基準解像度に最も近い解像度を前記第2映像の解像度として決定し、決定した前記解像度に変換された前記表示データを前記送信部を介して前記他の電子機器に送信する、表示データの送信方法。
  8. 複数の第1解像度の第1映像を表示可能な第1表示部と、複数の第2解像度の第2映像を表示可能な第2表示部を有する他の電子機器に表示データを送信するための送信部と、前記表示データを前記送信部を介して前記他の電子機器に送信する制御を行う制御部と、を備えた電子機器のコンピュータに、
    前記第1映像に対応する前記第2映像が前記第2表示部に表示されるように、前記第1映像に対応する前記表示データに基づいて、前記第1解像度と前記第2解像度とが互いに一致する解像度のうち最大の解像度よりも小さい基準解像度を決定するとともに、前記第1解像度と前記第2解像度とが互いに一致する解像度のうち前記基準解像度に最も近い解像度を前記第2映像の解像度として決定し、決定した前記解像度に変換された前記表示データを前記送信部を介して前記他の電子機器に送信することを実行させるための、プログラム。
JP2013134797A 2013-06-27 2013-06-27 電子機器、表示データの送信方法およびプログラム Active JP6139297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134797A JP6139297B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 電子機器、表示データの送信方法およびプログラム
US14/246,747 US9100692B2 (en) 2013-06-27 2014-04-07 Electronic device, method for transmitting display data, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134797A JP6139297B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 電子機器、表示データの送信方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012365A JP2015012365A (ja) 2015-01-19
JP6139297B2 true JP6139297B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52115259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134797A Active JP6139297B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 電子機器、表示データの送信方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9100692B2 (ja)
JP (1) JP6139297B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398489B2 (ja) * 2014-09-04 2018-10-03 株式会社リコー 情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
CN109274993B (zh) * 2018-10-31 2021-03-09 西安万像电子科技有限公司 数据传输方法及装置
CN111279688A (zh) * 2019-02-27 2020-06-12 深圳市大疆创新科技有限公司 拍摄装置的视频回放方法和拍摄装置
CN111667789B (zh) * 2020-06-16 2022-09-27 Tcl华星光电技术有限公司 商业显示面板的驱动方法及装置、商业显示器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295090B1 (en) * 1997-03-31 2001-09-25 Compaq Computer Corporation Apparatus for providing video resolution compensation when converting one video source to another video source
JP2004112360A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP4153462B2 (ja) * 2004-05-31 2008-09-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示方式切替装置、表示方式切替方法、表示方式切替プログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009123032A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sharp Corp 携帯端末、および携帯端末の制御方法
JP2009260818A (ja) 2008-04-18 2009-11-05 Nec Corp サーバ装置とコンテンツ配信方法とプログラム
JP5623111B2 (ja) * 2010-04-01 2014-11-12 船井電機株式会社 携帯情報処理装置
JP2012074851A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sharp Corp 電子機器、制御プログラム及び記録媒体
JP2013125508A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nec Saitama Ltd 表示システム及び方法
EP2613555A3 (en) * 2012-01-06 2014-04-30 LG Electronics, Inc. Mobile terminal with eye movement sensor and grip pattern sensor to control streaming of contents
JP5318255B1 (ja) * 2012-06-27 2013-10-16 株式会社東芝 情報処理端末、情報処理システム及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150002738A1 (en) 2015-01-01
JP2015012365A (ja) 2015-01-19
US9100692B2 (en) 2015-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10652611B2 (en) Centralized broadband gateway for a wireless communication system
US9654563B2 (en) Virtual remote functionality
US9497506B2 (en) Input lag estimation for Wi-Fi display sinks
US20200213676A1 (en) Systems, methods, and devices supporting scene-based search functionalities
JP5284494B2 (ja) 携帯端末とテレビジョン装置による通信システム、携帯端末、テレビジョン装置、携帯端末の通信方法、携帯端末の動作プログラム
US20150147961A1 (en) Content Retrieval via Remote Control
EP3337173A1 (en) Image providing apparatus, control method thereof, and image providing system
JP6139297B2 (ja) 電子機器、表示データの送信方法およびプログラム
JP5524246B2 (ja) 携帯端末、携帯端末のアドレス送信方法及び情報処理プログラム
CN103188572A (zh) 能够播放内容的图像处理设备及其控制方法
US10404606B2 (en) Method and apparatus for acquiring video bitstream
US20160100011A1 (en) Content processing apparatus and content processing method thereof
US20160165301A1 (en) Devices and methods for obtaining media stream with adaptive resolutions
KR20210073280A (ko) 전자장치 및 그 제어방법
JP5296229B2 (ja) 携帯端末とテレビジョン装置による通信システム、携帯端末、テレビジョン装置、携帯端末の通信方法、携帯端末の動作プログラム
US11711557B2 (en) Systems, methods, and devices supporting scene change-based smart search functionalities
US9609392B2 (en) Display apparatus for arranging content list and controlling method thereof
US20140184395A1 (en) Communication device and communication system
US20130097648A1 (en) Internet-enabled smart television
US10412144B2 (en) Transmitter and receiver for remote control support, operation method thereof and remote control system
US10104422B2 (en) Multimedia playing control method, apparatus for the same and system
US10212476B2 (en) Image display apparatus and image displaying method
JP5624643B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム、電子機器の通信システム
EP2800331B1 (en) Input lag estimation for wi-fi display sinks
EP3039878B1 (en) Image display apparatus, server, method for operating the image display apparatus, and method for operating the server

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6139297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350