JP6131834B2 - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6131834B2
JP6131834B2 JP2013233359A JP2013233359A JP6131834B2 JP 6131834 B2 JP6131834 B2 JP 6131834B2 JP 2013233359 A JP2013233359 A JP 2013233359A JP 2013233359 A JP2013233359 A JP 2013233359A JP 6131834 B2 JP6131834 B2 JP 6131834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
ammonia
exhaust
regeneration process
scr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013233359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015094265A (ja
Inventor
隼太 泉
隼太 泉
太田 裕彦
裕彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013233359A priority Critical patent/JP6131834B2/ja
Priority to AU2014347786A priority patent/AU2014347786B2/en
Priority to PCT/IB2014/002445 priority patent/WO2015068031A1/en
Priority to EP14809108.5A priority patent/EP3068988B1/en
Publication of JP2015094265A publication Critical patent/JP2015094265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131834B2 publication Critical patent/JP6131834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0418Methods of control or diagnosing using integration or an accumulated value within an elapsed period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1616NH3-slip from catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、排気中の微粒子物質を捕集するフィルターと、アンモニアを還元剤とした選択還元反応によって排気中の窒素酸化物を浄化する選択還元触媒装置と、を備えるエンジンの排気浄化装置に関する。
上記のようなエンジンの排気浄化装置では、選択還元触媒装置のアンモニア吸着量が不足すると、窒素酸化物(NOx)の浄化性能が低下し、アンモニア吸着量が過大となると、アンモニアの漏出(アンモニアスリップ)が発生する。そのため、選択還元触媒装置のアンモニア吸着量が適量に保たれるように、選択還元触媒装置に対するアンモニアの供給量を調整する必要がある。
選択還元触媒装置のアンモニア吸着量の推定は、例えば、排気浄化装置の状態からアンモニア吸着量の単位時間当りの増減量を逐次演算し、その値を積算することで行われる。こうした場合、単位時間当りの増減量の演算値にずれがあると、そのずれが積み重なって、アンモニア吸着量の推定値が実際の値から大きく乖離することがある。
一方、微粒子物質(PM)捕集用のフィルターは、堆積したPMによる目詰まりを回避するため、堆積したPMを浄化してフィルターのPM捕集能力を再生するフィルター再生処理を行う必要がある。フィルター再生処理は、例えばポスト噴射や排気燃料添加による排気中への未燃燃料の供給などにより、PMフィルター内の排気温度を高めて、堆積したPMを燃焼させることで行われる。
こうしたフィルター再生処理の実施中の排気温度の上昇によっては、選択還元触媒装置の床温が高まって、同触媒装置に吸着したアンモニアが脱離する。そこで、特許文献1に記載のエンジンの排気浄化装置では、フィルター再生処理の完了毎に、アンモニア吸着量の推定値を「0」にリセットすることで、実値との乖離を防止するようにしている。
特開2010−261423号公報
ところで、例えばエンジンのアイドル運転時にフィルター再生処理が実施される場合など、フィルター再生処理時のエンジンの運転状態によっては、同処理の実施中の排気温度が十分に高くならないことがある。こうした場合、アンモニアの脱離速度が低下して、フィルター再生処理の完了までに、選択還元触媒に吸着したアンモニアを脱離し切れないことがある。そうした場合にも、実際には選択還元触媒には、一定のアンモニアが残存しているにも関わらず、アンモニア吸着量の推定値が「0」にリセットされてしまうため、アンモニア吸着量が実際よりも少なく見積られてしまう。このような過少評価された吸着量に基づきアンモニア供給量を制御すれば、選択還元触媒のアンモニア吸着量が過大となって、下流へのアンモニアの漏出、いわゆるアンモニアスリップが発生する虞がある。
このように、選択還元触媒のアンモニア吸着量を推定するとともに、フィルター再生処理の完了時にその値をリセットする場合には、フィルター再生処理の実施中に排気温度が十分高まらず、選択還元触媒からのアンモニアの脱離が不十分となると、アンモニア吸着量の推定値が実値から乖離して、制御を適切に行えなくなることがある。また、アンモニア吸着量の推定を行わない場合であっても、フィルター再生処理の完了時に選択還元触媒からアンモニアが脱離していることを前提に排気浄化装置の制御を行う場合には、フィルター再生処理の完了時に選択還元触媒からアンモニアが十分に脱離されないことがあると、やはりその制御を適切に行えなくなってしまう。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、選択還元触媒装置のアンモニア吸着状況に応じた適切な制御を行うことのできるエンジンの排気浄化装置を提供することにある。
上記課題を解決するエンジンの排気浄化装置は、エンジンの排気通路に設けられて、排気中の微粒子物質を捕集するフィルターと、排気通路におけるフィルターの下流に設けられて、アンモニアを還元剤とした選択還元反応によって排気中の窒素酸化物を浄化する選択還元触媒装置と、その選択還元触媒装置にアンモニアを供給する還元剤供給装置と、を備えるとともに、フィルターの微粒子物質の捕集能力を再生するためのフィルター再生処理を行うエンジンの排気浄化装置において、フィルター再生処理の実施中における選択還元触媒装置の床温が一定値を超えている時間の積算値が既定値以下である場合、同フィルター再生処理が継続されるようになっている。
上記のようなフィルター、選択還元触媒装置を備えるエンジンの排気浄化装置では、フィルター再生処理の実施中に、選択還元触媒装置の床温が十分な期間以上、十分に高い状態となっていれば、そのフィルター再生処理の完了までに選択還元触媒装置に吸着したアンモニアが脱離される。しかしながら、フィルター再生処理の実施中に、選択還元触媒装置の床温が高まり難い場合には、フィルターの再生が完了する迄に、選択還元触媒装置に吸着したアンモニアを十分に脱離できないことがある。その点、上記のように構成されたエンジンの排気浄化装置では、フィルター再生処理の実施中における選択還元触媒装置の床温が一定値を超えている時間の積算値が既定値を超えるまで、フィルター再生処理が継続される。そのため、フィルター再生処理の実施中に、選択還元触媒装置の床温が高まり難い場合にも、アンモニアを十分脱離可能となる。したがって、上記のように構成されたエンジンの排気浄化装置では、選択還元触媒装置のアンモニア吸着状況に応じた適切な制御を行うことができるようになる。
選択還元触媒装置からのアンモニアの十分な脱離に必要な期間は、アンモニアの吸着量によって変化する。そのため、上記既定値は、フィルター再生処理の開始時における選択還元触媒装置のアンモニア吸着量に応じて可変とされることが望ましい。
第1実施形態の排気浄化装置が適用されるエンジンの吸排気系の構成を模式的に示す略図。 選択還元触媒装置の床温とアンモニア脱離速度との関係を示すグラフ。 第1実施形態のエンジンの排気浄化装置に適用されるフィルター再生処理ルーチンのフローチャート。 第2実施形態のエンジンの排気浄化装置に適用されるフィルター再生処理ルーチンのフローチャート。
(第1実施形態)
以下、エンジンの排気浄化装置の第1実施形態を、図1〜図3を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態の排気浄化装置は、車載用のディーゼルエンジンに適用されている。
図1に示すように、本実施形態の排気浄化装置が適用されるエンジンの吸気通路10には、上流側から順に、吸気通路10に取り込まれた吸気を濾過するエアクリーナー11、吸気通路10を流れる吸気の流量を検出するエアフローメーター12、ターボチャージャーのコンプレッサー13が設置されている。また、吸気通路10におけるコンプレッサー13の下流には、吸気を冷却するインタークーラー14、吸気の流量を調整するスロットル15が設置されている。そして、吸気通路10は、スロットル15の下流に設けられた吸気マニホールド16にて、エンジンの各気筒に分岐されている。
一方、エンジンの排気通路17の最上流部には、各気筒の排気を集合させる排気マニホールド18が設けられている。排気通路17における排気マニホールド18の下流には、排気中に燃料を添加する燃料添加弁19が設けられ、更にその下流には、ターボチャージャーのタービン20が設置されている。排気通路17におけるタービン20の下流には、排気中の酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)を酸化して浄化する酸化触媒装置22が設けられ、更にその下流には、排気中の微粒子物質(PM:Particulate Matter)を捕集するPMフィルター23が設けられている。
なお、排気通路17における酸化触媒装置22の上流には、酸化触媒装置22に流入する排気の温度(入ガス温度)を検出する入ガス温度センサー21が、排気通路17における酸化触媒装置22及びPMフィルター23の間に部分には、同部分を流れる排気の温度(中ガス温度)を検出する中ガス温度センサー24が、それぞれ設置されている。また、排気通路17におけるPMフィルター23の下流には、PMフィルター23を通過した排気の温度(出ガス温度)を検出する出ガス温度センサー26が設置されている。さらに、排気通路17には、PMフィルター23前後の排気の圧力差を検出する差圧センサー25が設けられてもいる。
排気通路17におけるPMフィルター23の下流には、尿素水タンク30からフィードポンプ31により汲み出された尿素水を排気中に添加する尿素水添加弁29が設置されている。また、排気通路17における尿素水添加弁29の下流には、排気に添加された尿素水を排気中に分散させるための分散板32が設置されている。
さらに、排気通路17における分散板32の下流には、第1SCR装置33、第2SCR装置34、及びアンモニアスリップ触媒装置35の3つの触媒装置が順に設けられている。第1SCR装置33及び第2SCR装置34はいずれも、アンモニアを還元剤として排気中の窒素酸化物を選択還元(SCR:Selective Catalytic Reduction)反応により浄化する触媒装置である。また、アンモニアスリップ触媒装置35は、第1SCR装置33及び第2SCR装置34から漏れ出たアンモニアを還元反応によって窒素に分解する触媒装置である。
なお、排気通路17における尿素水添加弁29の上流には、これら3つの触媒装置(33,34,35)を通過する前の排気の窒素酸化物濃度を検出する第1NOxセンサー27、第1SCR装置33に流入する前の排気の温度(SCR前ガス温度)を検出するSCR前ガス温度センサー28が、それぞれ設置されている。また、排気通路17におけるアンモニアスリップ触媒装置35の下流には、アンモニアスリップ触媒装置35を通過した排気の温度(ASC後ガス温度)を検出するASC後ガス温度センサー36が設置されている。さらに、排気通路17におけるアンモニアスリップ触媒装置35の下流には、上記3つの触媒装置(33,34,35)を通過した後の排気の窒素酸化物濃度を検出する第2NOxセンサー37、及びその排気に含まれる微粒子物質の量を検出するPMセンサー38もそれぞれ設置されている。
こうした排気浄化装置を備えるエンジンは、電子制御ユニット39により制御されている。電子制御ユニット39は、エンジン制御にかかる各種演算処理を実行する中央演算処理装置(CPU)、制御用のプログラムやデータが記憶された読込専用メモリー(ROM)、CPUの演算結果やセンサーの検出結果等が一時的に記憶されるランダムアクセスメモリー(RAM)を備える。電子制御ユニット39には、エンジンの運転状態を検出する各種センサーの検出信号が入力されており、これには、排気浄化装置に設けられた上述の各センサー(21,24〜28,36〜38)の検出信号も含まれる。そして、電子制御ユニット39は、エンジン制御の一環として排気浄化装置の制御を行う。
電子制御ユニット39は、排気浄化装置の制御において、PMフィルター23の目詰まりを防止するためのフィルター再生処理を実施する。すなわち、電子制御ユニット39は、例えば差圧センサー25により検出されるPMフィルター23前後の排気の圧力差等により、PMフィルター23のPM堆積量を推定し、その推定した堆積量が一定値に達すると、燃料添加弁19による排気への燃料添加を実施する。排気に添加された未燃燃料が酸化触媒装置22に流入すると、未燃燃料に含まれる酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)が酸化され、そのときの反応熱で排気温度が上昇する。これにより、PMフィルター23の床温が高められ、堆積したPMが燃焼される。
一方、本実施形態のエンジンの排気浄化装置では、第1SCR装置33及び第2SCR装置34によって排気中のNOxが浄化される。第1SCR装置33及び第2SCR装置34でのNOxの浄化は、アンモニアを還元剤とした選択還元反応により行われ、これに使用されるアンモニアは、尿素水添加弁29により排気に添加された尿素水の、排気中での熱分解、加水分解によって生成される。
NOxの浄化性能を維持するには、第1SCR装置33及び第2SCR装置34に十分な量のアンモニアが吸着された状態を保つ必要がある。一方、第1SCR装置33及び第2SCR装置34のアンモニアの吸着量が過大となると、アンモニアが下流に漏れ出てしてまう、いわゆるアンモニアスリップが発生する。なお、第1SCR装置33及び第2SCR装置34の下流には、アンモニアを分解するアンモニアスリップ触媒装置35が設けられているが、定常的にアンモニアスリップが発生すると、アンモニアを分解し切れずに、アンモニアが外気に漏出してしまう虞がある。
そこで、電子制御ユニット39は、第1SCR装置33及び第2SCR装置34に吸着されたアンモニアの単位時間当りの増減量を逐次演算し、その値を積算することで、それらのアンモニア吸着量を推定する。そして、電子制御ユニット39は、その推定したアンモニア吸着量(推定アンモニア吸着量)が適量に保たれるように、尿素水添加弁29の尿素水添加量を調整する。
なお、アンモニア吸着量の単位時間当りの増減量は、尿素水添加弁29の尿素水の添加量や排気温度等から推定して求められており、その値にはある程度の誤差がある。そのため、そうした増減量を積算して求められる推定アンモニア吸着量の値は、誤差の積み重なりにより、実際の値から大きく乖離することがある。
一方、上述のフィルター再生処理により排気温が上昇すると、第1SCR装置33及び第2SCR装置34の床温が上昇して、それらに吸着したアンモニアが脱離する。そこで、電子制御ユニット39は、フィルター再生処理の完了毎に、推定アンモニア吸着量の値を「0」にリセットすることで、その値の実値に対する乖離を回避している。
図2に示すように、第1SCR装置33及び第2SCR装置34の床温(以下、「SCR床温」と記載する)が低いと、アンモニアの脱離速度は低下する。一方、エンジンのアイドル運転中にフィルター再生処理が実施される場合などには、再生処理の実施中に排気温度が十分に高まらず、SCR床温が十分に上昇しないことがある。そのため、フィルター再生処理の実施中の排気温度が低い状態にあるときには、PMフィルター23の再生が完了するまでに、第1SCR装置33及び第2SCR装置34に吸着したアンモニアを十分に脱離できないことがある。
本実施形態のエンジンの排気浄化装置において実施されるフィルター再生処理は、その実施中におけるSCR床温が一定値を超えている時間の積算値が既定値以下である場合、その実施が継続される。以下、こうした本実施形態でのフィルター再生処理の詳細を説明する。
図3に示されるフィルター再生処理ルーチンは、本実施形態の排気浄化装置におけるフィルター再生処理の処理手順を示している。本実施形態の排気浄化装置でのフィルター再生処理は、電子制御ユニット39が同ルーチンの手順に従って処理を実施することで行われる。
さて、本ルーチンの処理が開始されると、まずステップS100において、PMフィルター23の再生要求の有無が確認される。PMフィルター23の再生は、PMフィルター23の推定PM堆積量が既定の判定値以上であるときに要求される。ここで、PMフィルター23の再生が要求されていなければ(NO)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了され、要求されていれば(YES)、ステップS101に処理が進められる。なお、推定PM堆積量は、PMフィルター23に堆積したPMの量の推定値であり、その値は、例えば差圧センサー25により検出されるPMフィルター23前後の排気の圧力差から求められる。
ステップS101に処理が進められると、そのステップS101において、尿素水添加弁29の尿素水添加が行われているか否かが確認される。ここで、尿素水添加が行われていれば(YES)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了され、行われていなければ(NO)、ステップS102に処理が進められる。
ステップS102に処理が進められると、そのステップS102において、そのときの推定アンモニア吸着量を既定値V1で除算した値が、脱離完了判定値に設定される。また、ステップS103において、フィルター再生処理が開始される。すなわち、燃料添加弁19による排気への燃料添加が開始される。そして、ステップS107において肯定判定(YES)がなされるまで、以下のステップS104〜S107の処理が、制御周期毎に繰り返し実行される。
すなわち、ステップS104においては、SCR前ガス温度センサー28により検出されるSCR前ガス温度が、すなわち第1SCR装置33に流入する排気の温度が、既定のNH3脱離開始温度A1よりも高いか否かが判定される。なお、ここでのSCR前ガス温度は、SCR床温の指標値として用いられている。
一方、NH3脱離開始温度A1は、第1SCR装置33及び第2SCR装置34からのアンモニア(NH3)の脱離速度が、上記既定値V1となるSCR前ガス温度としてその値が設定されている。なお、ここでのアンモニア脱離速度は、上記制御周期当りのアンモニアの脱離量を示している。すなわち、ステップS103において設定される脱離完了判定値は、アンモニア脱離速度が上記既定値V1の状態で、第1SCR装置33及び第2SCR装置34に吸着したアンモニアを十分に脱離させるために必要な制御周期の数を表わすことになる。
ここで、SCR前ガス温度がNH3脱離開始温度A1以下であれば(NO)、そのままステップS106に処理が進められる。一方、SCR前ガス温度がNH3脱離開始温度A1よりも高ければ(YES)、ステップS105に処理が進められ、そのステップS105において、再生処理継続時間の積算が行われた後、ステップS106に処理が進められる。なお、再生処理継続時間は、フィルター再生処理の継続時間を決定するために使用されるカウンターであり、その値は、ステップS105での積算処理毎に「1」ずつカウントアップされる。
ステップS106に処理が進められると、そのステップS106において、推定PM堆積量が「0」となっているか否かが、すなわち、PMフィルター23の再生が完了しているか否かが判定される。なお、推定PM堆積量は、PMフィルター23に堆積しているPMの量の推定値であり、その値は、例えば差圧センサー25により検出されるPMフィルター23前後の排気の圧力差により求められる。ここで、推定PM堆積量が未だ「0」となっておらず、PMフィルター23の再生が完了していなければ(NO)、ステップS104に処理が戻されて、次回の制御周期にそのステップS104以降の処理が再び実行される。一方、推定PM堆積量が「0」となっており、PMフィルター23の再生が完了していれば(YES)、ステップS107に処理が進められる。
ステップS107に処理が進められると、そのステップS107において、再生処理継続時間が、ステップS102の処理で演算された脱離完了判定値を上回っているか否かが判定される。ここで、再生継続時間が脱離完了判定値以下であれば(NO)、処理がステップS104に戻されて、次回の制御周期にそのステップS104以降の処理が再び実行される。一方、再生継続時間が脱離完了判定値を超えていれば、ステップS108に処理が進められる。
ステップS108に処理が進められると、そのステップS108において、フィルター再生処理が、すなわち燃料添加弁19による排気への燃料添加が終了される。そして、続くステップS109において、推定アンモニア吸着量の値が「0」にリセットされた後、今回の本ルーチンの処理が終了される。
続いて、以上のように構成された本実施形態のエンジンの排気浄化装置の作用を説明する。
本実施形態の排気浄化装置では、PMフィルター23のPM堆積量が既定値に達すると、フィルター再生処理が実施される。フィルター再生処理が開始されると、燃料添加弁19により排気に未燃燃料が供給され、その未燃燃料中の酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)が酸化触媒装置22で酸化されることで、PMフィルター23に流入する排気の温度が上昇される。そして、それにより、PMフィルター23に堆積したPMが燃焼される。
また、このときの第1SCR装置33及び第2SCR装置34には、PMの燃焼によって更に高温となった排気が流入する。そして、その熱で、SCR床温が上昇され、それらに吸着したアンモニアが脱離されるようになる。
なお、エンジンのアイドル運転時にフィルター再生処理が実施される場合など、フィルター再生処理の実施中のエンジンの運転状態によっては、フィルター再生処理の実施中に第1SCR装置33及び第2SCR装置34に流入する排気の温度が十分に高くならないことがある。こうした場合には、SCR床温が十分に高まらず、アンモニアの脱離速度が低下して、PMフィルター23の再生が完了するまでに、第1SCR装置33及び第2SCR装置34に吸着したアンモニアを脱離し切れなくなることがある。
その点、本実施形態のエンジンの排気浄化装置におけるフィルター再生処理は、その実施中におけるSCR床温(SCR前ガス温度)がNH3脱離開始温度A1を超えている時間の積算値である再生継続時間が脱離完了判定値以下の場合、PMフィルター23の再生が完了しているか否かに関わらず、継続される。そのため、フィルター再生処理の実施中に排気温度が十分に高まらないときにも、その完了時には、第1SCR装置33及び第2SCR装置34のアンモニア吸着量が実質「0」と見做せるまで十分に低減されるようになる。
なお、こうした本実施形態では、SCR前ガス温度が、選択還元触媒装置の床温の指標値として用いられる。また、本実施形態では、フィルター再生処理の実施中における、SCR床温(SCR前ガス温度)がNH3脱離開始温度A1よりも高くなっている時間の積算値を表わす再生処理継続時間が、「フィルター再生処理の実施中における選択還元触媒装置の床温が既定値を超えている時間の積算値」に相当している。さらに本実施形態では、脱離完了判定値が、フィルター再生処理の実施中における選択還元触媒装置の床温がその値以下である場合、同フィルター再生処理が継続される「既定値」に相当している。
以上説明した本実施形態のエンジンの排気浄化装置によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、フィルター再生処理の実施中におけるSCR床温が一定値を超えている時間の積算値が脱離完了判定値以下である場合、同フィルター再生処理が継続される。そのため、フィルター再生処理の完了時に、第1SCR装置33及び第2SCR装置34のアンモニア吸着量が十分に低減された状態となることが、より確実に保証されるようになる。したがって、第1SCR装置33及び第2SCR装置34のアンモニア吸着状況に応じた適切な制御を行うことができる。
(2)本実施形態では、脱離完了判定値を、フィルター再生処理の開始時における第1SCR装置33及び第2SCR装置34の推定アンモニア吸着量に応じて可変設定している。そのため、フィルター再生処理の開始時における第1SCR装置33及び第2SCR装置34のアンモニア吸着量の多寡に関わらず、アンモニアが確実に脱離されるように、フィルター再生処理の実施期間を適宜に設定することができる。
(第2実施形態)
次に、エンジンの排気浄化装置の第2実施形態を、図4を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施形態にあって、上記実施形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
第1実施形態では、PMフィルター23の再生が完了しても、実施中におけるのSCR床温が一定値を超えている時間の積算値が脱離判定値以下であれば、フィルター再生処理が継続されていた。しかしながら、PMフィルター23の再生完了後にフィルター再生処理を継続しても、PMフィルター23に堆積したPMが燃焼され尽しており、その燃焼による排気温度の上昇が期待できないため、SCR床温を十分に高められないことがある。そこで、本実施形態では、PMフィルター23の再生が完了された以降のフィルター再生処理の継続時には、排気温度を高めるために排気に供給される未燃燃料の量をその再生の完了前よりも多くすることで、アンモニアの脱離に必要なSCR床温を確保するようにしている。
図4に示されるフィルター再生処理ルーチンは、本実施形態の排気浄化装置におけるフィルター再生処理の処理手順を示している。本実施形態の排気浄化装置でのフィルター再生処理は、電子制御ユニット39が同ルーチンの手順に従って処理を実施することで行われる。
本ルーチンの処理が開始されると、まずステップS200において、PMフィルター23の再生要求の有無が、すなわちPMフィルター23のPM堆積量が既定の判定値以上であるか否かが確認される。ここで、PMフィルター23の再生が要求されていなければ(NO)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。一方、PMフィルター23の再生が要求されていれば(YES)、ステップS201に処理が進められ、そのステップS201において、尿素水添加弁29の尿素水添加が行われているか否かが確認される。そして、尿素水添加が行われていれば(YES)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了され、行われていなければ(NO)、ステップS202に処理が進められる。
ステップS202に処理が進められると、そのステップS202において、そのときの推定アンモニア吸着量を既定値V1で除算した値が、脱離完了判定値に設定される。また、続くステップS203において、フィルター再生処理が、すなわち、燃料添加弁19による排気への燃料添加が開始される。そして、ステップS20において肯定判定(YES)がなされるまで、以下のステップS204〜S20の処理が、制御周期毎に繰り返し実行される。
すなわち、ステップS204においては、SCR床温の指標値であるSCR前ガス温度が、NH3脱離開始温度A1よりも高いか否かが判定される。そして、SCR前ガス温度がNH3脱離開始温度A1以下であれば(NO)、そのままステップS206に処理が進められ、高ければ(YES)、ステップS205において再生処理継続時間の積算が行われた後、ステップS206に処理が進められる。
ステップS206に処理が進められると、そのステップS206において、推定PM堆積量が「0」となっているか否かが、すなわちPMフィルター23の再生が完了しているか否かが確認される。ここで、推定PM堆積量が未だ「0」となっておらず、PMフィルター23の再生が完了していなければ(NO)、ステップS204に処理が戻され、次回の制御周期にそのステップS204以降の処理が再び実行される。一方、推定PM堆積量が「0」となっていて、PMフィルター23の再生が完了していれば(YES)、ステップS207において燃料添加弁19による排気への燃料添加量が増量補正された後、ステップS208に処理が進められる。
ステップS208に処理が進められると、そのステップS208において、再生継続時間が脱離完了判定値を超えているか否かが判定される。ここで、再生継続時間が脱離完了判定値以下であれば(NO)、ステップS204に処理が戻され、次回の制御周期にそのステップS204以降の処理が再び実行される。一方、再生継続時間が脱離完了判定値を超えていれば(YES)、ステップS209に処理が進められる。
ステップS209に処理が進められると、そのステップS209において、フィルター再生処理が、すなわち燃料添加弁19による排気への燃料添加が終了される。そして、続くステップS210において、推定アンモニア吸着量の値が「0」にリセットされた後、今回の本ルーチンの処理が終了される。
次に、こうした本実施形態の作用を説明する。
本実施形態のエンジンの排気浄化装置においても、フィルター再生処理の実施中の排気温度が十分に高まらない状態となったときには、フィルター再生処理の実施期間が延長されて、PMフィルター23の再生完了後もその実施が継続される。ただし、PMフィルター23の再生が完了すると、PMフィルター23に堆積したPMが燃焼され尽してしまうため、その燃焼による排気温度の上昇が期待できなくなる。そのため、十分なアンモニア脱離速度が得られるまで、SCR床温が十分に高められなくなることがある。
その点、本実施形態のエンジンの排気装置では、PMフィルター23の再生完了後における、フィルター再生処理の延長時には、燃料添加弁19による排気への燃料添加量が増量補正される。そのため、PMフィルター23の再生完了後にも、SCR床温は十分に高められ、それらに吸着したアンモニアが好適に脱離されるようになる。
以上説明した本実施形態のエンジンの排気浄化装置によれば、上記(1)及び(2)に記載の効果に加え、更に以下の効果を奏することができる。
(3)本実施形態では、PMフィルター23の再生が完了された以降のフィルター再生処理の継続時には、排気温度を高めるために排気に供給される未燃燃料の量をその再生の完了前よりも多くしている。そのため、PMフィルター23の再生が完了して同PMフィルター23に堆積したPMが燃焼され尽した後にも、SCR床温を十分に高めてアンモニアの脱離を進めることができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施形態では、フィルター再生処理の開始時における推定アンモニア吸着量に応じて脱離完了判定値を演算していたが、その値を定数としても良い。例えば推定アンモニア吸着量が適量に維持されるように、尿素水添加量を制御している場合には、フィルター再生処理の開始時におけるアンモニア吸着量は通常、ほぼ一定の値となっているため、脱離完了判定値を定数としても、アンモニアが確実に脱離されるように、フィルター再生処理の期間を設定することが可能である。
・上記実施形態では、SCR前ガス温度を、選択還元触媒装置の床温の指標値として用いていたが、それらの床温を直接検出したり、エンジンの運転状態や排気に添加された未燃燃料の量などからそれらの床温を推定したりするようにしても良い。
・上記実施形態では、PMフィルター23前後の差圧から推定PM堆積量を求めていたが、それ以外の方法で求めるようにしても良い。例えば、エンジンの運転状態から求められた単位時間当りのエンジンのPM排出量、及びフィルター再生処理の実施中のPMフィルター23の床温から求められたPMの燃焼速度から単位時間当りのPMフィルター23のPM堆積量の増減量を演算し、その演算した増減量を積算することで、推定PM堆積量を求めるようにすることもできる。
・上記実施形態では、尿素水添加弁29により、第1SCR装置33及び第2SCR装置34の上流の排気中に尿素水を添加することで、第1SCR装置33及び第2SCR装置34へのアンモニアの供給を行うようにしていたが、それらへのアンモニアの供給をそれ以外の方法で行うようにしても良い。
・上記実施形態では、尿素水添加弁29の尿素水の添加量や排気温度等からアンモニア吸着量の単位時間当りの増減量を推定して求め、その推定した値を積算することで、推定アンモニア吸着量を演算していたが、それ以外の方法で推定アンモニア吸着量を演算するようにしても良い。いずれにせよ、フィルター再生処理の完了時に推定アンモニア吸着量の値をリセットするのであれば、フィルター再生処理の完了時にアンモニア吸着量が十分低減されていないことがあれば、その値が実値から乖離してしまう。そのため、フィルター再生処理の実施中に排気温度が十分に高まらず、アンモニアの脱離が進み難いときに、その実施期間を延長するようにすれば、処理完了時におけるアンモニアの脱離完了をより確実とすることができる。
・上記実施形態では、推定アンモニア吸着量を、尿素水添加量等の制御に使用するとともに、フィルター再生処理の完了時にその値をリセットするようにしていた。そのため、フィルター再生処理の完了時に第1SCR装置33及び第2SCR装置34からのアンモニアの脱離が完了しないことがあると、推定アンモニア吸着量が実値から乖離して、その値を使用する制御を適切に実施できなくなる。もっとも、推定アンモニア吸着量の演算を行わない場合にも、フィルター再生処理の完了時に第1SCR装置33及び第2SCR装置34のアンモニアが十分に脱離されていることを前提に排気浄化装置の制御を行うのであれば、フィルター再生処理の完了時にアンモニアの脱離が不十分となると、やはり適切に制御を行うことができなくなる。そのため、排気温度が低い状態にあるときのフィルター再生処理の実施期間の延長は、アンモニア吸着量の推定を行わない排気浄化装置においても、効果を奏し得る。
・上記実施形態では、フィルター再生処理を、排気への燃料添加により行うようにしていたが、例えば、燃焼行程後期のポスト噴射、バーナーやヒーターによる排気やPMフィルター23の直接加熱など、他の方法でフィルター再生処理を行うようにしても良い。
・上記実施形態では、アンモニアを還元剤とした選択還元反応によって排気中の窒素酸化物を浄化する選択還元触媒装置として、第1SCR装置33及び第2SCR装置34の2つの触媒装置を有していたが、そうした選択還元触媒装置を一つのみ、あるいは3つ以上備えるようにしても良い。また、PM捕集用のフィルター、その下流に設けられた選択還元触媒装置、その選択還元触媒装置にアンモニアを供給する還元剤供給装置を有するのであれば、排気浄化装置の構成は、任意に変更しても良い。
10…吸気通路、11…エアクリーナー、12…エアフローメーター、13…コンプレッサー、14…インタークーラー、15…スロットル、16…吸気マニホールド、17…排気通路、18…排気マニホールド、19…燃料添加弁、20…タービン、21…入ガス温度センサー、22…酸化触媒、23…PMフィルター、24…中ガス温度センサー、25…差圧センサー、26…出ガス温度センサー、27…第1NOxセンサー、28…SCR前ガス温度センサー、29…尿素水添加弁、30…尿素水タンク、31…フィードポンプ、32…分散板、33…第1SCR触媒、34…第2SCR触媒、35…アンモニアスリップ触媒、36…ASC後ガス温度センサー、37…第2NOxセンサー、38…PMセンサー、39…電子制御ユニット。

Claims (1)

  1. エンジンの排気通路に設けられて、排気中の微粒子物質を捕集するフィルターと、前記排気通路における前記フィルターの下流に設けられて、アンモニアを還元剤とした選択還元反応によって排気中の窒素酸化物を浄化する選択還元触媒装置と、前記選択還元触媒装置に前記アンモニアを供給する還元剤供給装置と、を備えるとともに、前記フィルターの前記微粒子物質の捕集能力を再生するためのフィルター再生処理を行うエンジンの排気浄化装置において、
    前記フィルター再生処理の実施中における前記選択還元触媒装置の床温が一定値を超えている時間の積算値が既定値以下である場合、同フィルター再生処理が継続され
    前記既定値は、前記フィルター再生処理の開始時における選択還元触媒装置のアンモニア吸着量に応じて可変とされる、
    ことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
JP2013233359A 2013-11-11 2013-11-11 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6131834B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233359A JP6131834B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 エンジンの排気浄化装置
AU2014347786A AU2014347786B2 (en) 2013-11-11 2014-11-07 Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for engine
PCT/IB2014/002445 WO2015068031A1 (en) 2013-11-11 2014-11-07 Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for engine
EP14809108.5A EP3068988B1 (en) 2013-11-11 2014-11-07 Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233359A JP6131834B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015094265A JP2015094265A (ja) 2015-05-18
JP6131834B2 true JP6131834B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52014174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233359A Expired - Fee Related JP6131834B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 エンジンの排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3068988B1 (ja)
JP (1) JP6131834B2 (ja)
AU (1) AU2014347786B2 (ja)
WO (1) WO2015068031A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444823B2 (ja) * 2015-07-06 2018-12-26 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP6506154B2 (ja) * 2015-10-28 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102018000434B4 (de) * 2018-01-19 2021-05-27 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Abgasanlage einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftwagens und Abgasanlage für eine Verbrennungskraftmaschine eines Kraftwagens
CN112870949B (zh) * 2021-01-05 2021-10-29 福建省福能龙安热电有限公司 一种加热氨水产生氨气的脱硝方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489504B2 (ja) * 2004-06-03 2010-06-23 本田技研工業株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4799046B2 (ja) * 2005-05-20 2011-10-19 日野自動車株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
JP4900002B2 (ja) * 2007-04-05 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US8109079B2 (en) * 2008-04-30 2012-02-07 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system, and method for controlling ammonia slip from an SCR catalyst
US8316634B2 (en) * 2009-03-24 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Ammonia load control for SCR catalyst prior to DPF regeneration
JP5348539B2 (ja) * 2009-05-08 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2010261423A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2013132603A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015094265A (ja) 2015-05-18
EP3068988A1 (en) 2016-09-21
EP3068988B1 (en) 2019-07-03
AU2014347786B2 (en) 2017-06-15
WO2015068031A1 (en) 2015-05-14
AU2014347786A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593374B2 (ja) NOxセンサの診断装置及び診断方法
JP6323354B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6087580B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置およびその排気浄化方法
EP2559876B1 (en) Exhaust gas purification device, and control method for exhaust gas purification device
JP4363289B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
RU2627620C1 (ru) Устройство для контроля за выхлопными газами для двигателя внутреннего сгорания
KR101853549B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치 및 배기 정화 방법
WO2015122443A1 (ja) 排気浄化装置及び排気浄化装置の制御方法
JP6131834B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
RU2628256C1 (ru) Устройство для контроля за выхлопными газами
JP2005180322A (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP5251711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014206150A (ja) 排ガス浄化制御装置及びプログラム
JP2008144711A (ja) NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法
JP2016188604A (ja) 排気浄化装置
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015218605A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4052268B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019152138A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び車両
JP2009138525A (ja) 排気浄化装置の硫黄堆積度合推定装置
JP6149686B2 (ja) Scr触媒のhc吸着被毒検出システム及びscr触媒のhc吸着被毒検出方法
JP2017044120A (ja) 排気浄化装置
JP2006274978A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015031211A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6090347B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6131834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees