JP6127013B2 - 釣り用のスプール - Google Patents

釣り用のスプール Download PDF

Info

Publication number
JP6127013B2
JP6127013B2 JP2014073977A JP2014073977A JP6127013B2 JP 6127013 B2 JP6127013 B2 JP 6127013B2 JP 2014073977 A JP2014073977 A JP 2014073977A JP 2014073977 A JP2014073977 A JP 2014073977A JP 6127013 B2 JP6127013 B2 JP 6127013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
spool
main body
sheets
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014073977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195739A (ja
Inventor
伸秋 高松
伸秋 高松
秀行 内藤
秀行 内藤
嵩人 野田
嵩人 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2014073977A priority Critical patent/JP6127013B2/ja
Priority to EP15158711.0A priority patent/EP2936979B1/en
Priority to CN201510148574.8A priority patent/CN104938449B/zh
Publication of JP2015195739A publication Critical patent/JP2015195739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127013B2 publication Critical patent/JP6127013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、釣り用のスプールに関する。
魚釣用リールに装着される釣り用のスプール(以下、単に「スプール」と称する場合がある)は、筒状の胴部を有し、この胴部に釣り糸が巻回される。
また、スプールには、胴部のほかに、胴部の一端から立ち上がるフランジ部と、フランジ部の外周端から胴部と反対側に延びるスカート部と、が設けられている。
ところで、スプールは、金属材料で形成されるのが通常であるところ、軽量化を図るため、プリプレグシートにより形成されたスプールの研究・開発が、近年盛んに行われている。
たとえば、下記特許文献1によれば、内金型にプリプレグシートを巻装し、プリプレグシートを加圧加熱成形することで、胴部とフランジ部とスカート部とが一体に形成されたスプール本体を製造することが提案されている。
特許第5290723号公報
しかしながら、プリプレグシートを折り曲げて、胴部とフランジ部とがなす角部、およびフランジ部とスカート部とがなす角部を形成した場合、プリプレグシート内の繊維が断裂し、角部の強度が低下するおそれがある。
以下、スプール本体において、胴部とフランジ部とがなす角部を「内周側角部」と称し、フランジ部とスカート部とがなす角部を「外周側角部」と称し、「内周側角部」と「外周側角部」とを総称して単に「角部」と称する場合がある。
本発明は、このような課題を解決するために創作されたものであり、プリプレグシートを用いつつ、高い強度の角部を有するスプール本体を備えたスプールを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る釣り用のスプールは、魚釣用リールに装着されるスプールであって、プリプレグシートを加圧加熱成形してなる筒状の胴部と、金属部材からなり、前記胴部の軸方向一端側に配置される中間部材と、前記プリプレグシートを加圧加熱成形してなる筒状部材であり、前記中間部材に対し前記胴部と反対側に配置されるスカート部と、から構成されるスプール本体を備え、前記中間部材は、前記胴部から径方向外側に延びる筒状のフランジ部と、前記フランジ部の内周端から延びて前記胴部に接合される小径接合部と、前記フランジ部の外周端から延びて前記スカート部に接合される大径接合部と、を有することを特徴とする。
前記構成によれば、スプール本体の内周側角部は、小径接合部とフランジ部とにより構成される。また、スプール本体の外周側角部は、大径接合部とフランジ部とにより構成される。そして、角部を構成する小径接合部とフランジ部と大径接合部とが金属部材(中間部材)で形成されるため、角部の強度が高い。
一方で、胴部とスカート部がプリプレグシートにより形成されているため、全体が金属材料で形成された従来のスプールよりも軽量化されている。
また、前記する発明において、前記軸方向における前記フランジ部の厚みは、前記小径接合部の径方向の厚みと前記大径接合部の径方向の厚みとのそれぞれより肉厚であることが好ましい。
ここで、筒状である胴部とスカート部とは、同じプリプレグシートにより形成されているものの、径の長さが異なるため、径方向外側からの荷重に対し、胴部とスカート部との変形の度合いが異なる。よって、胴部とスカート部とを連結するフランジ部には、大きな荷重がかかる。
しかしながら、前記構成によれば、フランジ部の剛性を向上させることができるため、フランジ部に大きな荷重が作用しても、フランジ部が破損するおそれが極めて少ない。
本発明によれば、スプール本体の角部が高い強度を有し、スプール本体の耐久性、安全性が優れている。また、軽量化により、魚釣用リールの操作性向上を図れる。
また、本発明によれば、フランジ部の剛性が高く、スプール本体の耐久性、安全性が極めて優れている。
本実施形態の魚釣用リールを示した全体図である。 (a)は、本実施形態のスプールの斜視図であり、(b)は、本実施形態のスプール本体の分解斜視図である。 (a)は、本実施形態のスプールの側断面図であり、(b)は、(a)の破線で囲まれた範囲の拡大図である。 (a)は各本体用シートを示した図、(b)は第一本体用シートを示した図、(c)は第一本体用シートの接合部を示した図である。 第一本体用シートを金型に巻き付ける工程を示した図である。 本体用シートの積層状態を示した図で、(a)は第一本体用シートを巻いた状態の断面図、(b)は第二本体用シートを巻いた状態の断面図、(c)は第三本体用シートを巻いた状態の断面図、(d)は第四本体用シートを巻いた状態の断面図である。 (a)は各外装用シートを示した図、(b)は第一外装用シートを巻いた状態の断面図、(c)は第二外装用シートを巻いた状態の断面図である。 他の実施形態を示した図で、(a)は各本体用シートを示した図、(b)は第一本体用シートを示した図、(c)は第一本体用シートの接合部を示した図である。
本実施形態に係る釣り用のスプールについて、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態の魚釣用リール1は、図1に示すように、スピニングリールであり、リール本体2と、リール本体2の前方に回転可能に設けられたロータ3と、リール本体2の前方に前後動可能に設けられたスプール10と、を主として備えている。
なお、以下の説明において、「前後」を言うときは、図1に示した方向を基準とする。
リール本体2の上部には、図示しない釣竿に装着される脚部2aが設けられている。また、リール本体2の前端部から前方に向けてスプール軸5(図3(a)参照)が突出している。さらに、リール本体2には、スプール軸5を前後動させるためのオシレーティング機構(図示せず)が収容されている。
魚釣用リール1では、リール本体2の側部に設けられたハンドル6を回転させることで、ロータ3を回転し、釣り糸は、ロータ3の一対の腕部3a,3a間に介在するベール7に案内されて、スプール10の外周面上に巻回される。
さらに、ロータ3の回転運動に同期してスプール10が前後動するため、釣り糸は、スプール10の外周面上に均等に巻回される。
なお、リール本体2の後部に設けられた切換レバー8を切り替えることで、ロータ3が逆転不能な状態と、正逆転可能な状態とに切り替えることができる。
また、ベール7を図1に示す巻取り位置から反対側に倒し、釣り糸の放出を阻害しない位置に保持することで、例えばキャスティングのときに、スプール10から釣り糸を放出することができる。
スプール10は、図2、図3(a)に示すように、円筒状のスプール本体11と、スプール本体11の前端開口部に取り付けられた前壁部材12と、を備えている。
前壁部材12は、金属材料で形成され、円板状を呈している。前壁部材12の後端部がスプール本体11の前端開口部に嵌め込まれ、接着材により固定されている。
前壁部材12の中心部には、図3(a)に示すように、スプール軸5の前端部が連結される。そして、リール本体2内のオシレーティング機構(図示せず)によって、スプール軸5と共にスプール10が前後動するように構成されている。
スプール本体11は、図3(a)、(b)に示すように、円筒状の後端側に、内周側に向かって尖る内周側角部20と、外周側に向かって尖る外周側角部21と、を有している。
また、スプール本体11は、図2(a)、(b)に示すように、円錐台状の胴部13と、胴部13の後方に配置された円筒状の中間部材50と、中間部材50を覆う円筒状のスカート部15と、の3つの部材から構成されている。
胴部13は、外周面13aに釣り糸を巻回される部材である。
胴部13は、図3(a)に示すように、前端部から後端部に向かうに従って漸次拡径し、胴部13の外周面13aが円錐台形状(テーパ状)になっている。このため、釣り糸の放出がスムーズになっている。
胴部13は、プリプレグシート(繊維強化樹脂シート)Sを円錐台状の内金型に外装して緊締テープで固定しつつ、加熱成形することで形成されたものである。なお、プリプレグシートSとしては、エポキシ樹脂に炭素繊維を含有させたものが挙げられるが、本発明においては特に限定されない。
胴部13は、複数のプリプレグシートSを積層させてなる積層構造であり、プリプレグシートSが単層の場合よりも強度が向上している。
具体的には、実施形態の胴部13は、四枚の本体用シート121〜124(図6(d)参照)および二枚の外装用シート131,132(図7(c)参照)を重ね巻いた積層体を加熱成形することで形成されている。
なお、図3における胴部13は、積層状態を分かり易く説明するため、一枚の本体用シートと、一枚の外装用シートから積層された状態を図示している。
各本体用シート121〜124は、図4(a)に示すように、円弧状に形成されたプリプレグシートである。各本体用シート121〜124は、同一形状に形成されている。
本実施形態の各本体用シート121〜124は、一枚のシートS1から切り出されたものである。シートS1は、繊維方向SF,SFが一方向(図4(a)の上下方向)に配設されたプリプレグシートである。
シートS1内の各本体用シート121〜124は、繊維方向SFに直交する方向に並べられている。また、各本体用シート121〜124は同じ向きに配置されている。
そして、シートS1から切り出された各本体用シート121〜124は、繊維方向SFが同一になる。因みに、本実施形態の各本体用シート121〜124では、長手方向の一端の縁部121b〜124bと繊維方向SFとが直交し、他端の縁部121c〜124cと繊維方向SFとが斜めに交差している。
二枚の外装用シート131,132は、図7(a)に示すように、円弧状に形成されたプリプレグシート(繊維強化樹脂シート)である。各外装用シート131,132は、同一形状に形成されている。
本実施形態の各外装用シート131,132は、エポキシ樹脂に炭素繊維を含有させたプリプレグシートを用いて形成されている。
各外装用シート131,132は、繊維方向SFが縦横に直交しており、表面に格子状の模様が形成されている。各外装用シート131,132は、図7(c)に示すように、各本体用シート121〜124の外側に重ね巻かれる部材である。
各外装用シート131,132は、各本体用シート121〜124(図4(a)参照)と同様に、一枚のシートS2から切り出されており、繊維方向SFが同一である。
本実施形態の各外装用シート131,132では、長手方向の一端の縁部131b,132bと繊維方向SFとが直交および平行し、他端の縁部131c、132cと繊維方向SFとが斜めに交差している。
中間部材50は、金属部材で形成されている。なお、本発明では、中間部材50の強度は高いほうが好ましいが、所定の強度以上であれば、特に中間部材50の材料について限定されない。
中間部材50は、図3(a)に示すように、胴部13の外周面13aよりも径方向外側に延在する円周状のフランジ部14と、フランジ部14の内周端から前方に延びる小径接合部16と、フランジ部14の外周端から後方に延びる大径接合部17と、を有している。
図3(b)に示すように、フランジ部14は、軸方向(前後方向)の厚みL1は、小径接合部16の径方向の厚みL2と、大径接合部17の径方向の厚みL3とのそれぞれより肉厚になっている。
小径接合部16は、円筒状を呈している。
図3(a)に示すように、小径接合部16の外径が、胴部13の後端の内径と同一径に形成され、小径接合部16の外周面に、胴部13の後端の内周面が接合されている。このため、胴部13と中間部材50とが一体になるとともに、胴部13とフランジ部14が直交し、スプール本体11の内周側角部20が形成される。
なお、図3(b)に示すように、胴部13の内周面の後端側には、上方に窪む凹部13cが形成され、この凹部13cに小径接合部16が収容されており、胴部13の内周面と小径接合部16の内周面とが面一になっている。
また、小径接合部16に接合する胴部13の後端は、フランジ部14の前面14aに当接し、胴部13の外周面13aとフランジ部14の前面14aとが連続している。このため、小径接合部16の外周面全てが胴部13によって覆われる。
また、胴部13の外周面13aとフランジ部14の前面14aとが連続することにより、胴部13の外周面13aに対し、フランジ部14の前面14aが径方向外側に立ち上がるようになる。このため、胴部13の外周面13aに沿って後方に移動した釣り糸がフランジ部14の前面14aに係止し、胴部13から釣り糸が脱落しないようになっている。
大径接合部17は、円筒状を呈し、小径接合部16の径よりも大径になっている。
スカート部15は、矩形状のプリプレグシートSを内金型に外装して緊締テープで固定し、加熱成形して製造されたものである。
図3(a)、(b)に示すように、スカート部15の内径は、大径接合部17の外径と同一径に形成され、スカート部15の内周面に大径接合部17の外周面が接合されている。
これにより、スカート部15と中間部材50とが一体になるとともに、フランジ部14とスカート部15が直交し、スプール本体11の外周側角部21が形成される。
さらに、スカート部15が中間部材50と一体になることで、スカート部15がフランジ部14の前面14aの外周端から後方に延び、釣り糸が後方側から回り込んで胴部13の内周側に入り込むことを防止する役割を果たす。
スカート部15の前後方向の長さは、大径接合部17の前後方向の長さと同一であり、スカート部15は、大径接合部17の外周面を覆っている。
よって、スカート部15の内周側には、金属部材からなり強度を有する大径接合部17が配置されるため、スカート部15は、外装用のプリプレグシートSのみで形成され、単層となっている。
次に、中間部材50に胴部13を形成する手順について説明する。
図6(a)〜(d)および図7(b),(c)では、各本体用シート121〜124および各外装用シート131,132の積層状態を分かり易く説明するために、各本体用シート121〜124および各外装用シート131,132の厚みを誇張して示している。
本実施形態では、図5に示すように、スプール本体11(図2(a)参照)の形状を摸倣した内金型Mを用いて、各本体用シート121〜124(図6(d)参照)および各外装用シート131,132(図7(c)参照)を成形する。
また、内金型Mの大径側に中間部材50を外嵌して、中間部材50の小径接合部16が内金型Mの小径側を向くように配置する。
まず、最内層となる第一本体用シート121を内金型Mの外周面に巻き付ける。このとき、図6(a)に示すように、Aの位置から第一本体用シート121を巻き始め、Aの位置において第一本体用シート121の両端部を重ね合わせる。これにより、第一本体用シート121は円錐台形状に巻かれた状態となる。
第一本体用シート121の両端部を重ね合わせた接合部121aでは、図4(c)に示すように、両端部の繊維方向SF,SFが交差する。
続いて、図6(b)に示すように、第一本体用シート121の外周面に第二本体用シート122を巻き付ける。このとき、Cの位置から第二本体用シート122を巻き始め、Cの位置において第二本体用シート122の両端部を重ね合わせる。Cの位置は、Aの位置に対して周方向(図6(b)の右回り)に90度ずれた位置である。
これにより、第二本体用シート122の両端部を重ね合わせた接合部122aは、第一本体用シート121の接合部121aに対して周方向に90度ずれた位置に配置される。
第二本体用シート122の接合部122aでは、第一本体用シート121の接合部121a(図4(c)参照)と同様に、両端部の繊維方向SF,SFが交差する。
なお、第二本体用シート122の接合部122aにおいて繊維方向SF,SFが交差する角度は、第一本体用シート121の接合部121a(図4(c)参照)において繊維方向SF,SFが交差する角度と同じになる。
また、図6(c)に示すように、第二本体用シート122の外周面に第三本体用シート123を巻き付ける。このとき、Eの位置から第三本体用シート123を巻き始め、Eの位置において第三本体用シート123の両端部を重ね合わせる。
Eの位置は、Cの位置に対して周方向(図6(c)の右回り)に90度ずれた位置である。したがって、第三本体用シート123の接合部123aは、第二本体用シート122の接合部122aに対して周方向に90度ずれた位置に配置される。
第三本体用シート123の接合部123aにおいて繊維方向SF,SFが交差する角度は、第一本体用シート121の接合部121a(図4(c)参照)において繊維方向SF,SFが交差する角度と同じになる。
さらに、図6(d)に示すように、第三本体用シート123の外周面に第四本体用シート124を巻き付ける。このとき、Gの位置から第四本体用シート124を巻き始め、Gの位置において第四本体用シート124の両端部を重ね合わせる。
Gの位置は、Eの位置に対して周方向(図6(d)の右回り)に90度ずれた位置である。したがって、第四本体用シート124の接合部124aは、第三本体用シート123の接合部123aに対して周方向に90度ずれた位置に配置される。
第四本体用シート124の接合部124aにおいて繊維方向SF,SFが交差する角度は、第一本体用シート121の接合部121a(図4(c)参照)において繊維方向SF,SFが交差する角度と同じである。
このようにして、各本体用シート121〜124を重ね巻いて径方向に積層する。
続いて、図7(b)に示すように、各本体用シート121〜124の積層体の外周面に第一外装用シート131を巻き付ける。このとき、Bの位置から第一外装用シート131を巻き始め、Bの位置において第一外装用シート131の両端部を重ね合わせる。Bの位置は、Aの位置に対して周方向(図7(b)の右回り)に45度ずれた位置である。
第一外装用シート131の接合部131aでは、第一外装用シート131の両端部の繊維方向SF,SFが交差する。
また、図7(c)に示すように、第一外装用シート131の外周面に第二外装用シート132を巻き付ける。このとき、Fの位置から第二外装用シート132を巻き始め、Fの位置において第二外装用シート132の両端部を重ね合わせる。
Fの位置は、Bの位置に対して周方向(図7(c)の右回り)に180度ずれた位置である。したがって、第二外装用シート132の接合部132aは、第一外装用シート131の接合部131aに対して周方向に180度ずれた位置に配置される。
第二外装用シート132の接合部132aにおいて繊維方向SF,SFが交差する角度は、第一外装用シート131の接合部131aにおいて繊維方向SF,SFが交差する角度と同じである。
このようにして、各本体用シート121〜124の積層体に、両外装用シート131,32を重ね巻いて径方向に積層した後に、第二外装用シート132の外周面に緊締テープを連続的に巻き付けた後に、各本体用シート121〜124および各外装用シート131,132を加圧加熱成形して、各外装用シート131,132と、各本体用シート121〜124と、中間部材50(図5参照)と、を一体化する。
これにより、四枚の本体用シート121〜24および二枚の外装用シート131,132を径方向に積層した胴部13(図3(a)参照)が形成される。
以上、実施形態に係るスプール10によれば、スプール本体11の内周側角部20は、フランジ部14と小径接合部16とにより構成される。
また、スプール本体11の外周側角部21は、フランジ部14と大径接合部17とにより構成される。そして、これらの角部(内周側角部20、外周側角部21)は、金属部材からなる中間部材50で形成され、高い強度を有している。
一方で、胴部13とスカート部15がプリプレグシートSにより形成されているため、全部が金属材料で形成された従来のスプール本体よりも軽量化されている。
このため、スプール本体11は、耐久性、安全性に優れ、かつ、魚釣用リール1の操作性を向上させることができる。
また、筒状である胴部13とスカート部15とは、同じプリプレグシートSにより形成されているものの、径の長さが異なるため、径方向外側からの荷重に対し、胴部13の剛性とスカート部15の剛性とは異なる。
このため、荷重が作用した場合の胴部13とスカート部15との変形の度合いも異なり、胴部13とスカート部15とを連結するフランジ部14には、大きな荷重が作用する。
しかしながら、実施形態に係るスプール10によれば、フランジ部14は、軸方向(前後方向)の厚みL1が肉厚となっており、フランジ部14の剛性が向上している。
このため、フランジ部14は、大きな荷重が作用しても破損し難くなっており、スプール本体11の耐久性、安全性が極めて優れている。
また、スプール10では、図7(c)に示すように、四枚の本体用シート121〜124および二枚の外装用シート131,132を径方向に積層して胴部13(図3(a)参照)が形成されているため、胴部13の剛性を高めることができる。
また、スプール10では、図4(a)に示すように、各本体用シート121〜124が同一の円弧形状かつ同一の繊維方向SFである。したがって、各本体用シート121〜124の接合部121a〜124a(図6(d)参照)では、繊維が同じ重なり方となる。すなわち、各接合部121a〜124a(図6(d)参照)では繊維が交差する角度が同一になる。
さらに、図7(a)に示すように、各外装用シート131,132も同一の円弧形状かつ同一の繊維方向SFである。したがって、各外装用シート131,132の接合部131a,132a(図7(c)参照)においても繊維が同じ重なり方となり、繊維が交差する角度が同一になる。
これにより、スプール10では、図6(d)に示す各本体用シート121〜124の接合部121a〜124aの剛性が同一になるとともに、図7(c)に示す各外装用シート131,132の接合部131a,132aの剛性も同一になる。
そして、図6(d)および図7(c)に示すように、各本体用シート121〜124の各接合部121a〜124aおよび各外装用シート131,132の各接合部131a,132aは、胴部13(図2(a)参照)の周方向に等間隔に配置されている。
さらに、図6(d)に示すように、各本体用シート121〜124は巻く方向が同一であるとともに、各本体用シート121〜124は胴部13の周方向に等間隔にずれて重なる。そのため、胴部13の周方向において各接合部121a〜124aの間の壁部(AからCの間の壁部、CからEの間の壁部、EからGの間の壁部、GからAの間の壁部)は、各本体用シート121〜124の繊維が同じ重なり方となる。すなわち、胴部13の周方向において各接合部121a〜124aの間の壁部は、繊維が交差する角度が同一になる。これにより、胴部13の周方向において各接合部121a〜124aの間の壁部の剛性が同一になる。
同様に、図6(d)に示すように、各外装用シート131,132は巻く方向が同一であるとともに、各外装用シート131,132は胴部13の周方向に等間隔にずれて重なる。そのため、胴部13の周方向において各接合部131a,132aの間の壁部(BからFの間の壁部、FからBの間の壁部)は、各外装用シート131,132の繊維が同じ重なり方となる。すなわち、胴部13の周方向において各接合部131a,132aの間の壁部は、繊維が交差する角度が同一になる。これにより、胴部13の周方向において各接合部131a,132aの間の壁部の剛性が同一になる。
したがって、本実施形態のスプール10では、図2(a)に示す胴部13の剛性をバランス良く高めることができ、胴部13の周方向の剛性を高めることができるため、胴部13をねじれや潰れに対して強くすることができる。
以上、実施形態に係るスプール10について説明したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、フランジ部14の前面14aのみが被覆されずに、外部に露出しているが(図3参照)、この部分にエポキシ樹脂を塗布してもよく、又は、プリプレグシートSを貼着してもよい。
また、実施形態に係る中間部材50の内周側が何ら被覆されていないが、プリプレグシートSにより被覆してもよい。
また、図8(a)に示すように、各プリプレグシート121〜124の一端の縁部121b〜124bと繊維方向SFとが交差する角度θ1と、各プリプレグシート121〜124の他端の縁部121c〜124cと繊維方向SFとが交差する角度θ2とを同一に形成してもよい。
この構成では、図8(c)に示すように、接合部121aにおける繊維方向SFの角度と、接合部121aに隣接する壁部における繊維方向SFの角度とが同一になる。したがって、接合部121aの剛性と、接合部121aに隣接する壁部との剛性との差を小さくすることができ、胴部13(図2、図3参照)の剛性をバランス良く高めることができる。
また、図8(b)に示すように、プリプレグシート121の両端部に亘って連続した繊維SF1を設けた場合には、プリプレグシート121を巻いたときに、周方向に連続した繊維SF1が設けられることになる。
この構成では、胴部13(図2、図3参照)の周方向の剛性を高めることができ、胴部13をねじれや潰れに対して強くすることができる。
特に、図8(a)に示すように、四枚のプリプレグシート121〜124の全てに、プリプレグシート121〜124の両端部に亘って連続した繊維SF1を設けた場合には、胴部13(図2(a)参照)の周方向の剛性をより高めることができる。
また、本実施形態では、図6(c)に示すように、四枚の本体用シート121〜124を積層するとともに、図7(c)に示すように、二枚の外装用シート131,132を積層しているが、本体用シートおよび外装用シートの枚数は限定されるものではない。
また、本実施形態では、エポキシ樹脂に炭素繊維を含有させたプリプレグシートによって、各本体用シート121〜124および各外装用シート131,132が形成されているが、樹脂および強化繊維の種類は限定されるものではない。
1 魚釣用リール
2 リール本体
3 ロータ
5 スプール軸
6 ハンドル
10 スプール
11 スプール本体
12 前壁部材
13 胴部
14 フランジ部
15 スカート部
16 小径接合部
17 大径接合部
20 内周側角部
21 外周側角部
50 中間部材
50 中間部材
S プリプレグシート
121 本体用シート(第一本体用シート)
122 第二本体用シート
123 第三本体用シート
124 第四本体用シート
131 外装用シート(第一外装用シート)
132 第二外装用シート
M 内金型

Claims (2)

  1. 魚釣用リールに装着されるスプールであって、
    プリプレグシートを加圧加熱成形してなる筒状の胴部と、
    金属部材からなり、前記胴部の軸方向一端側に配置される中間部材と、
    前記プリプレグシートを加圧加熱成形してなる筒状部材であり、前記中間部材に対し前記胴部と反対側に配置されるスカート部と、
    から構成されるスプール本体を備え、
    前記中間部材は、
    前記胴部から径方向外側に延びる筒状のフランジ部と、
    前記フランジ部の内周端から延びて前記胴部に接合される小径接合部と、
    前記フランジ部の外周端から延びて前記スカート部に接合される大径接合部と、
    を有することを特徴とするスプール。
  2. 前記軸方向における前記フランジ部の厚みは、前記小径接合部の径方向の厚みと前記大径接合部の径方向の厚みとのそれぞれより肉厚であることを特徴とする請求項1に記載のスプール。
JP2014073977A 2014-03-31 2014-03-31 釣り用のスプール Active JP6127013B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073977A JP6127013B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 釣り用のスプール
EP15158711.0A EP2936979B1 (en) 2014-03-31 2015-03-11 Spool for fishing reel
CN201510148574.8A CN104938449B (zh) 2014-03-31 2015-03-31 钓鱼用卷线器的卷筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073977A JP6127013B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 釣り用のスプール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195739A JP2015195739A (ja) 2015-11-09
JP6127013B2 true JP6127013B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=54545886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073977A Active JP6127013B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 釣り用のスプール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6127013B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122974A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Sumitomo Electric Ind Ltd クライオスタツト
JP2001148973A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Shimano Inc スピニングリールのスプール
JP4827242B2 (ja) * 2006-02-07 2011-11-30 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015195739A (ja) 2015-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354846B2 (ja) 高圧タンク及び高圧タンク製造方法
JP6766756B2 (ja) 耐圧容器
JP6164835B2 (ja) 釣竿用竿体とそれを備えた釣竿並びに釣竿用竿体の製造方法
US20140373427A1 (en) Fishing line guide and fishing rod with the same
JP5838127B2 (ja) 釣糸ガイド
JP6127013B2 (ja) 釣り用のスプール
JP5905352B2 (ja) 釣竿用リールシートの筒状フード及び釣竿用リールシート並びに釣竿
JP5431283B2 (ja) 釣糸ガイド
JP5101411B2 (ja) 円筒容器
JP6227460B2 (ja) 釣り用のスプール
JP6237477B2 (ja) 二重紙管
JP6131213B2 (ja) 釣り用のスプール
JP2001205710A (ja) 非接着frp継構造体
JP3201628U (ja) フィルム巻取用リール
JP2009247590A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP4730821B2 (ja) 竿体及びその製造方法
JP5231462B2 (ja) 魚釣用リール
JP5290723B2 (ja) リールに使用するスプール
JP5231475B2 (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP5158803B2 (ja) リールに使用するスプール
EP2936979B1 (en) Spool for fishing reel
JP6361678B2 (ja) ボビン
JP6253472B2 (ja) リール脚固定装置
JP3173552U (ja) 段ボール製リール
JP7111648B2 (ja) 釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250