JP6126994B2 - ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法 - Google Patents

ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6126994B2
JP6126994B2 JP2013551458A JP2013551458A JP6126994B2 JP 6126994 B2 JP6126994 B2 JP 6126994B2 JP 2013551458 A JP2013551458 A JP 2013551458A JP 2013551458 A JP2013551458 A JP 2013551458A JP 6126994 B2 JP6126994 B2 JP 6126994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
engine
temperature
ais
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013551458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015011787A1 (ja
Inventor
顕一 北村
顕一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2015011787A1 publication Critical patent/JPWO2015011787A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126994B2 publication Critical patent/JP6126994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、キャパシタを備えたハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法に関する。
作業機械として、エンジンによって発電電動機と油圧ポンプとを駆動するとともに、発電電動機で発電された電力により、キャブ等が設けられた上部旋回体用の電動モータを駆動し、また、油圧ポンプからの圧油によって作業機の油圧アクチュエータや走行装置の油圧モータを駆動するパワーショベルなどのハイブリッド作業機械が知られている。発電電動機で発電された電力は、蓄電装置としてのキャパシタに充電され、キャパシタからインバータを介して電動モータに出力される。すなわち、ハイブリッドの自動車は、エネルギー密度の高い二次電池を蓄電装置として用いるのに対し、ハイブリッド作業機械では、掘削作業等で、エンジン回転数が短時間で頻繁に変動するため、エネルギーの回収や蓄電を短時間で行えるキャパシタを蓄電装置として用いていた。
このようなハイブリッド作業機械において、燃料消費量を更に低減するため、機械の非作動時にエンジンを停止するオートアイドルストップ機構が採用したものがある。ハイブリッド作業機械では、蓄電器の電圧が所定電圧以下の時、オートアイドルストップを禁止するものがある(特許文献1)。
また、ハイブリッド自動車における鉛蓄電池、リチウムイオン電池等のバッテリの電池温度を検出し、電池温度が高い場合にはアイドルストップを禁止するものもある(特許文献2)。特許文献2は、バッテリの温度が高いと実充電容量が低めに算出され、アイドルストップを実行すると、エンジンを再始動させるために必要な電力をバッテリが出力できるか不明となるため、バッテリの温度が高い場合にはアイドルストップを禁止している。また、アイドルストップを禁止すると、エンジンが回転し続けてバッテリも充電されるため、充電モードを抑制充電モードに切り替えてバッテリの温度上昇を抑制している。
特開2008−255839号公報 特開2004−60526号公報
ところで、オートアイドルストップ作動時は、エンジンが停止するため冷却機能も低下し、車両搭載機器の動作温度が上昇し、適正な動作温度範囲を超えてしまう可能性がある。特に、ハイブリッド作業機械で用いるキャパシタは、高温になると、容量(キャパシタンス)が低下し、キャパシタの充放電能力も低下する。また、キャパシタは、高温時に稼動すると、容量劣化量が大きくなり、キャパシタの寿命が短くなる。
しかしながら、特許文献1では、電圧が低くなるとオートアイドルストップを実施しないことが開示されているのみであり、キャパシタを冷却する冷却装置に関しては何ら記載されていない。
また、特許文献2においても、バッテリの冷却装置に関しては何ら記載されていない。すなわち、特許文献2は、バッテリの温度が高い場合にアイドルストップを禁止してエンジンの運転を継続し、この際、バッテリへの充電電流値や充電電圧値を低下させることで、バッテリの温度上昇を抑えることが記載されているのみであり、キャパシタを冷却する冷却装置に関しては何ら記載されていない。
このため、特許文献1,2では、オートアイドルストップ機構を有するハイブリッド作業機械において、キャパシタを冷却する冷却装置を設けた場合に、その冷却能力が低下してキャパシタの温度を迅速に適正な範囲に制御できないといった問題は考慮されていない。
本発明の目的は、オートアイドルストップ機構の作動を制御してキャパシタの冷却装置の冷却能力が低下することを防止できるハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法を提供することにある。
本発明のハイブリッド作業機械は、エンジンと、発電電動機と、前記発電電動機で発電された電力を蓄積するキャパシタと、前記キャパシタを通して冷却媒体を循環させる循環機構、および、前記エンジンの出力を用いて前記冷却媒体を冷却する冷却器を備え、前記キャパシタを冷却する冷却装置と、前記キャパシタがオーバーヒート状態であるかを判定し、前記エンジンの自動停止動作を制御するコントローラとを有し、前記コントローラは、前記キャパシタがオーバーヒート状態と判定された場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止することを特徴とする。
本発明では、前記コントローラは、キャパシタがオーバーヒート状態と判定された場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止する。なお、キャパシタのオーバーヒート状態の判定は、キャパシタに温度センサを設けてキャパシタの温度を直接測定して判定してもよいし、キャパシタのケースの温度や冷却水の温度を測定してキャパシタの温度を推定して判定してもよい。さらに、キャパシタの特性によってオーバーヒート状態を判定できる場合には、キャパシタの特性(電流値、電圧値、抵抗値等)を測定してオーバーヒート状態を判定してもよい。
そして、キャパシタのオーバーヒート時にエンジンの自動停止動作を禁止することで、エンジンを作動し続けることができる。従って、エンジンの出力を用いた冷却器を備える冷却装置の冷却性能を維持でき、この冷却装置によるキャパシタを冷却する能力が低下することを防止できる。このため、キャパシタがオーバーヒート状態で使用されることを防止でき、キャパシタの容量低下や充放電能力の低下を防止できる。また、キャパシタを高温状態で稼動し続けることがなくなるため、容量劣化量を小さくでき、キャパシタの寿命も長くできる。
本発明のハイブリッド作業機械において、前記キャパシタの温度を測定するキャパシタ用温度センサを備え、前記コントローラは、前記キャパシタ用温度センサで測定した前記キャパシタの温度が、オーバーヒート状態を判定する閾値以上である場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止することが望ましい。
本発明では、前記コントローラは、キャパシタの温度をキャパシタ用温度センサで測定し、キャパシタがオーバーヒートで高温状態になった場合に、エンジンの自動停止動作を禁止する。このため、前記冷却装置の冷却性能が低下することを防止でき、キャパシタがオーバーヒート状態で使用されることを防止できる。従って、キャパシタの容量低下や充放電能力の低下を防止でき、キャパシタの寿命も長くできる。
本発明のハイブリッド作業機械において、前記発電電動機および前記キャパシタを少なくとも備えるハイブリッド機器と、前記ハイブリッド機器の温度を測定する温度センサを備え、前記コントローラは、前記ハイブリッド機器のいずれかの装置の温度が、その装置のオーバーヒート状態を判定する閾値以上である場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止することが望ましい。
本発明では、前記コントローラは、発電電動機やキャパシタを備えるハイブリッド機器の温度を温度センサで測定し、ハイブリッド機器のいずれかの装置がオーバーヒートで高温状態になった場合に、エンジンの自動停止動作を禁止する。このため、ハイブリッド機器を前記エンジンの出力を利用した冷却装置で冷却する場合に、その冷却性能が低下することを防止でき、ハイブリッド機器がオーバーヒート状態で使用されることを防止できる。従って、ハイブリッド機器の性能や寿命や低下することを防止できる。
本発明のハイブリッド作業機械において、走行体と、前記走行体に対して旋回用発電電動機によって旋回可能に設けられた旋回体と、前記発電電動機および前記旋回用発電電動機の少なくとも一方で発電した電力を前記キャパシタに蓄電し、前記キャパシタに蓄電された電力で前記発電電動機および前記旋回用発電電動機の少なくとも一方を駆動する電力変換装置と、前記発電電動機の温度を測定する発電電動機用温度センサ、前記電力変換装置の温度を測定する電力変換装置用温度センサ、前記旋回用発電電動機の温度を測定する旋回発電電動機用温度センサの内の少なくともいずれか一つの温度センサとをさらに備え、前記コントローラは、前記温度センサで測定されるいずれかの装置の温度が、その装置のオーバーヒート状態を判定する閾値以上である場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止することが望ましい。
本発明によれば、ハイブリッド機器として、発電電動機、キャパシタに加えて、電力変換装置および旋回用発電電動機を備える。従って、走行体および旋回体を有するハイブリッド油圧ショベルを実現できる。そして、ハイブリッド機器の温度を検出する温度センサを設けたので、ハイブリッド機器の温度状態を検出できる。そして、これらのハイブリッド機器のいずれかの装置がオーバーヒートで高温状態になった場合に、エンジンの自動停止動作を禁止する。このため、ハイブリッド機器を前記エンジンの出力を利用した冷却装置で冷却する場合に、その冷却性能が低下することを防止でき、ハイブリッド機器がオーバーヒート状態で使用されることを防止できる。従って、ハイブリッド機器の性能や寿命や低下することを防止できる。
本発明のハイブリッド作業機械において、前記キャパシタは、キャパシタセルと、前記キャパシタセルを冷却する冷却ベースと、前記キャパシタセルの電極に導通する導体配線とを備え、前記キャパシタの温度を測定するキャパシタ用温度センサとして、前記冷却ベースの温度を測定する第1温度センサと、前記導体配線の温度を測定する第2温度センサとを備え、前記コントローラは、前記第1温度センサおよび第2温度センサで測定された温度に基づいて前記キャパシタの温度を算出することが望ましい。
本発明によれば、第1温度センサは、キャパシタセルにおいて最も低温となる部分の温度を測定でき、第2温度センサは、キャパシタセルにおいて最も高温となる部分の温度を測定できる。従って、直接測定できないキャパシタセルの中心部の温度を、各温度センサの測定値から算出できる。このため、キャパシタがオーバーヒート状態であるかを精度良く検出できる。
本発明のハイブリッド作業機械において、前記コントローラは、前記温度センサで測定された装置の温度がその装置のオーバーヒート状態を判定する閾値未満であり、かつ、前記装置の温度条件以外で設定されている前記エンジンの自動停止動作禁止条件に該当しない場合は、前記エンジンの自動停止動作条件が成立したと判定し、この判定時から予め設定された時間が経過するまで前記エンジンの自動停止動作条件が成立したままであった場合は、エンジンの停止制御を行うことが望ましい。
本発明によれば、ハイブリッド機器の温度が閾値未満でオーバーヒート状態ではなく、かつ、ハイブリッド機器の温度条件以外の自動停止動作禁止条件に該当しない場合に、エンジンの自動停止動作条件が成立したと判定し、自動停止動作を実行する。この際、前記判定時に直ちに自動停止動作を実行するのではなく、予め設定された時間が経過してからエンジンの停止制御を行う。このため、前記設定時間が経過するまでに、オペレータが作業の再開操作を行った場合には、自動停止動作条件が非成立に変更し、エンジンの自動停止制御は実行されないため、作業を直ちに再開できる。
本発明は、エンジンと、発電電動機と、前記発電電動機で発電された電力を蓄積するキャパシタと、前記キャパシタを通して冷却媒体を循環させる循環機構、および、前記エンジンの出力を用いて前記冷却媒体を冷却する冷却器を備え、前記キャパシタを冷却する冷却装置と、を有するハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法であって、前記キャパシタがオーバーヒート状態と判定された場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止することを特徴とする。
本発明においても、キャパシタがオーバーヒート状態と判定された場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止する。従って、エンジンを作動し続けることができ、エンジンの出力を用いた冷却器を備える冷却装置の冷却性能を維持できる。よって、冷却装置によるキャパシタを冷却する機能が低下することを防止できる。このため、キャパシタがオーバーヒート状態で使用されることを防止でき、キャパシタの容量低下や充放電能力の低下を防止できる。また、キャパシタを高温状態で稼動し続けることがなくなるため、容量劣化量を小さくでき、キャパシタの寿命も長くできる。
本発明のハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法において、前記ハイブリッド作業機械は、キャパシタの温度を測定するキャパシタ用温度センサを有し、前記キャパシタ用温度センサで測定された温度が前記キャパシタのオーバーヒート状態を判定する閾値未満であり、かつ、前記キャパシタの温度条件以外で設定されている前記エンジンの自動停止動作禁止条件に該当しない場合は、前記エンジンの自動停止動作条件が成立したと判定し、この判定時から予め設定された時間が経過するまでに前記エンジンの自動停止動作条件が成立したままであった場合は、エンジンの停止制御を行うことが好ましい。
本発明においても、キャパシタの温度が閾値未満でオーバーヒート状態ではなく、かつ、キャパシタの温度条件以外の自動停止動作禁止条件に該当しない場合に、エンジンの自動停止動作条件が成立したと判定し、自動停止動作を実行する。この際、前記判定時に直ちに自動停止動作を実行するのではなく、予め設定された時間が経過してからエンジンの停止制御を行う。このため、前記設定時間が経過するまでに、オペレータが作業の再開操作を行った場合には、自動停止動作条件が非成立に変更し、エンジンの自動停止制御は実行されないため、作業を直ちに再開できる。
本発明の一実施形態に係るハイブリッド油圧ショベルを示す斜視図。 ハイブリッド油圧ショベルの駆動系の全体構成を示す図。 ハイブリッド油圧ショベルの制御システムの構成を示すブロック図。 ハイブリッド油圧ショベルのハイブリッド機器の回路構成を示す図。 キャパシタの構成を示す図。 AIS状態を示す遷移図。 AIS作動許可フラグ判定処理を示すフローチャート。 AIS作動制御処理を示すフローチャート。 AIS作動制御時のエンジン回転数の変化を示すグラフ。 AIS残り時間の画面表示を示す図。 AIS実施中の画面表示を示す図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[油圧ショベル全体の説明]
図1には、本実施形態に係るハイブリッド作業機械としてのハイブリッド油圧ショベル1が示されている。このハイブリッド油圧ショベル1は、車両本体2と作業機3とを備えている。
[車両本体]
車両本体2は、走行体21と、走行体21上に旋回可能に設けられた旋回体22とを備えている。走行体21は、一対の走行装置211を備えている。各走行装置211は、履帯212を備え、後述する油圧モータ213L,213Rで履帯212を駆動することによってハイブリッド油圧ショベル1を走行させる。
[旋回体]
旋回体22は、キャブ23、カウンタウェイト24、およびエンジンルーム25を備えている。カウンタウェイト24は、作業機3との重量バランス用に設けられ、内部に重量物が充填されている。エンジンルーム25を覆うエンジンフード26には、格子状の開口部261が設けられ、外部からの冷却空気が開口部261を通してエンジンルーム25内に取り込まれる。
[作業機]
作業機3は、旋回体22の前部中央位置に取り付けられており、ブーム31、アーム32、バケット33、ブームシリンダ34、アームシリンダ35、およびバケットシリンダ36を備えている。ブーム31、アーム32、バケット33、旋回体22は、運転席の左右に設置された左右の作業機レバーの傾倒操作に応じて駆動する。ブーム31の基端部は、旋回体22に回転可能に連結されている。また、ブーム31の先端部は、アーム32の基端部に回転可能に連結されている。アーム32の先端部は、バケット33に回転可能に連結されている。
ブームシリンダ34、アームシリンダ35、およびバケットシリンダ36は、油圧ポンプ6から吐出された作動油によって駆動される油圧シリンダである。そして、ブームシリンダ34はブーム31を動作させ、アームシリンダ35はアーム32を動作させる。バケットシリンダ36は、バケット33を動作させる。
[ハイブリッド油圧ショベルの駆動系の構成]
図2には、ハイブリッド油圧ショベル1の駆動系の全体構成が示されている。
図2において、ハイブリッド油圧ショベル1は、駆動源としてエンジン4を備えている。エンジン4の出力軸には、発電電動機5および一対の油圧ポンプ6,6が直列に連結され、それぞれエンジン4によって駆動される。エンジン4と発電電動機5はPTOを介して接続されてもよい。
また、エンジン4の他の出力軸4Aにはファン13が取り付けられている。さらに、エンジン4の出力軸4Aにはベルト14を介してオルタネータ15が連結されている。オルタネータ15で発電された電力はバッテリ16に充電される。バッテリ16は、エンジン4のスタータ(図示略)を作動する。従って、図示略のキースイッチをオンすると、バッテリ16によってスタータが作動し、エンジン4が起動する。
油圧ポンプ6から圧送された作動油は、コントロールバルブ7を介して作業機3に供給され、作業機3が油圧によって動作する。また、走行体21は、左右のクローラ(履帯212)に噛合するスプロケットを駆動するための油圧モータ213L、213Rを有している。そして、キャブ23内に備えられた図示しない走行レバーの操作に応じて、油圧ポンプ6からの作動油は、コントロールバルブ7を介して前記油圧モータ213L、213Rに供給される。
[ハイブリッド機器の構成]
発電電動機5は、発電作用と電動作用を行うものであり、例えばSR(Switched Reluctance)モータ等で構成されている。この発電電動機5にはパワーケーブル8が接続されている。発電電動機5で発電された電力は、パワーケーブル8を介して電力変換装置10に送電される。
電力変換装置10には別のパワーケーブル9の一端が接続されており、パワーケーブル9の他端が、旋回体22を駆動するための旋回用発電電動機11に接続されている。旋回用発電電動機11は、たとえばPM(Permanent Magnet)モータ等で構成されている。
また、電力変換装置10にはキャパシタ12が接続されており、発電電動機5で発電された電力は、電力変換装置10を通してキャパシタ12に蓄電される。キャパシタ12に充電された電力は、旋回操作時にキャパシタ12から電力変換装置10を通して旋回用発電電動機11に供給される。
旋回用発電電動機11は、遊星歯車機構等を有した減速機11Aを介して、走行体21の上部に旋回自在に設置された旋回体22を駆動する。また、旋回用発電電動機11を減速した場合に発生する回生エネルギーも、前記電力変換装置10を介してキャパシタ12に蓄電される。
さらに、キャパシタ12の電力は、エンジン4の起動時に出力を補助する場合など、必要に応じて発電電動機5に供給される。これにより、発電電動機5は、電動機として使用され、エンジン4を補助する。
以上のとおり、ハイブリッド油圧ショベル1は、一般的な油圧ショベルに対して、前記発電電動機5、電力変換装置10、旋回用発電電動機11、キャパシタ12等のハイブリット機器を追加したものである。
なお、本実施形態では、旋回体22を駆動する旋回モータとしては、旋回用発電電動機11のみを設けていたが、旋回用発電電動機11に加えて旋回用の油圧モータを設けてもよい。
さらに、ハイブリッド機器としては、少なくとも、発電電動機5、電力変換装置10、キャパシタ12を備えていればよい。すなわち、キャパシタ12に蓄電された電力で駆動されるアクチュエータは、旋回用発電電動機11に限らず、ハイブリッド作業機械の種類などに応じたアクチュエータを用いればよい。
[ハイブリッド機器の冷却装置]
ハイブリッド油圧ショベル1には、図2に示すように、前記ハイブリッド機器を冷却する冷却装置80が設けられている。
冷却装置80は、冷却媒体としての冷却水を循環させる循環機構81と、冷却水を冷却する冷却器85とを備える。循環機構81は、バッテリ16で駆動される冷却ポンプ82と、冷却ポンプ82の吸入口および吐出口に連結された流路83とを備える。
また、冷却器85は、流路83で冷却ポンプ82に繋がったラジエータ86と、ラジエータ86に対向して配置された前記ファン13とを備える。
流路83は、冷却ポンプ82およびキャパシタ12間に配置される流路831と、キャパシタ12および電力変換装置10間に配置される流路832と、電力変換装置10および旋回用発電電動機11間に配置される流路833と、旋回用発電電動機11およびラジエータ86間に配置される流路834と、ラジエータ86および冷却ポンプ82間に配置される流路835とを備える。
このような冷却装置80では、ファン13が回転することで、外気(冷却空気)をラジエータ86を通して吸い込み、ラジエータ86を流れる冷却水と熱交換することで、冷却水が冷却される。そして、ラジエータ86で冷却された冷却水は、冷却ポンプ82によって流路83内を循環し、キャパシタ12、電力変換装置10、旋回用発電電動機11に設けられた冷却流路を順次流れてこれらのハイブリッド機器を冷却する。ハイブリッド機器を冷却して温度が上昇した冷却水は、再度ラジエータ86で冷却される。
そして、前記ファン13はエンジン4の出力軸4Aで回転するため、エンジン4が停止するとファン13の回転も停止する。この場合、ファン13によってラジエータ86に外気が吸い込まれないため、ラジエータ86で熱交換できず、冷却水を効率的に冷却することができない。従って、冷却水の温度が上昇して冷却能力が低下し、キャパシタ12等のハイブリッド機器を十分に冷却できない可能性がある。ここでファン13はエンジン4の動力で直接動作しているが、油圧ポンプ6の動力によって駆動してもよい。
[制御システムの構成]
次に、ハイブリッド油圧ショベル1の制御を行う制御システム40について、図3を参照して説明する。
制御システム40は、図3に示すように、主として、車体コントローラ41、エンジンコントローラ42、モニタコントローラ43、ハイブリッドコントローラ44、車両情報管理コントローラ45を備えている。各コントローラ41〜45は、車載ネットワーク(CAN)によってデータ通信可能に接続されている。
[車体コントローラ]
車体コントローラ41は、ポンプコントローラとも呼ばれ、車体内における駆動部、たとえばエンジン4によって駆動される油圧ポンプ6の斜板の傾斜角度等を制御するコントローラであり、他のコントローラ42〜45と車載ネットワークを介して通信可能に構成されている。
車体コントローラ41は、AIS(Auto Idle Stop:オートアイドルストップ)状態判定手段411と、アイドルストップタイマー412と、AIS残り時間算出手段413と、減筒指令発行手段414と、AIS作動情報送信手段415とを備える。各手段の具体的な機能は後述する。
車体コントローラ41には、キャブ23に設けられたPPCロックレバー(Pressure Proportional Control Lock lever)51からPPCロック信号が入力され、前記作動油の温度を検出する作動油温センサ52から作動油温のデータが入力される。
運転席の左右に設けられる作業機レバー53R,53Lをオペレータが傾倒操作すると、作業機レバー53R,53Lに設けられたPPCバルブは、前記傾倒操作に基づくパイロット圧を生成し、パイロット圧に応じた操作信号を車体コントローラ41、ハイブリッドコントローラ44へ送信する。作業機レバー53Rの前後左右の操作により、車体コントローラ41は、ブーム31の上下の駆動、バケット33の掘削・ダンプ操作の指令を行う。作業機レバー53Lの前後左右の操作により、車体コントローラ41は、アーム32の掘削・ダンプ操作を行い、ハイブリッドコントローラ44は、旋回用発電電動機11の左右旋回を指令する。
[エンジンコントローラ]
エンジンコントローラ42は、アクセル開度センサやエンジン回転数センサで検出されるデータ等に基づいてエンジン4を制御するコントローラである。エンジンコントローラ42は、エンジン稼働状態である、エンジン回転数、エンジン水温、ディーゼルパティキュレートフィルタ(Diesel Particulate Filter)の再生状態等を車体コントローラ41に送信する。
また、車体コントローラ41の減筒指令発行手段414から後述する減筒指令が出されると、エンジン4を停止してアイドルストップを実行する。従って、車体コントローラ41の減筒指令発行手段414は、エンジン4の自動停止動作を制御する自動停止動作制御部として機能する。
[モニタコントローラ]
モニタコントローラ43は、キャブ23に設けられるオペレータ用のモニタ46の動作を制御する。モニタ46は、エンジン水温、燃料量等の車両状態を表示する通常画面の他、電荷抜きを行うサービス画面、AIS動作の設定等を行う作業や車体の状態などによって用意されている画面を切り替えて表示してもよい。また、サービス画面、標準画面等の画面モード設定などを入力するスイッチ部も設けられている。モニタコントローラ43とモニタ46は一体の筐体に収められてもよい。
モニタコントローラ43は、サービスモードフラグと、AIS設定時間とを車体コントローラ41に送信する。ここで、サービスモードフラグは、サービスマンが車体をメンテナンスする時サービスモードがスイッチ部の操作で選択された場合に「1:サービスモード中」となる。
AIS設定時間は、AIS作動条件(エンジン4の自動停止動作条件)が成立してから、後述するAIS状態が指示中に遷移するまでの時間である。このAIS設定時間は、オペレータがモニタ46のスイッチ部で設定でき、例えば1分(60秒)から10分(600秒)の範囲で設定できる。
[AIS状態判定手段とAIS残り時間算出手段]
また、車体コントローラ41のAIS状態判定手段411およびAIS残り時間算出手段413は、モニタコントローラ43に対して、AIS状態とAIS残り時間とを送信する。AIS残り時間は、AIS作動条件が成立してからAIS状態が指示中になるまでの時間である。従って、AIS残り時間算出手段413は、AIS作動条件が成立した時点でアイドルストップタイマー412のカウントを開始し、このカウント値をAIS設定時間から減算することで、AIS残り時間を求める。なお、AIS残り時間算出手段413は、減算の結果、AIS残り時間が0以下になった場合は、AIS残り時間を「0」にする。
[ハイブリッドコントローラ]
ハイブリッドコントローラ44は、後述するように発電電動機5、旋回用発電電動機11、キャパシタ12の電力の授受を可能とするドライバ101、インバータ104、昇圧器105の駆動つまり電力変換装置10の駆動を制御するものである。
車体コントローラ41のAIS状態判定手段411は、ハイブリッドコントローラ44にAIS状態を通知する。
ハイブリッドコントローラ44は、キャパシタ12等のハイブリッド機器がオーバーヒート状態であるかを判定するオーバーヒート判定部441を備える。そして、ハイブリッドコントローラ44は、後述するように、オーバーヒート判定部441の判定結果に基づき、車体コントローラ41にAIS作動許可フラグを通知する。
[車両情報管理コントローラ]
車両情報管理コントローラ45は、ハイブリッド油圧ショベル1の各種状態を定期的にまたは不定期に収集して管理センタに送信する装置である。車両情報管理コントローラ45は、通信衛星や移動体通信網等の無線通信ネットワークを介して、管理センタと相互通信可能に接続されている。また、車両情報管理コントローラ45は、GPS衛星からの電波を受信することにより現在位置を把握し、現在位置情報も管理センタに通信可能とされている。
車体コントローラ41のAIS作動情報送信手段415は、AIS停止回数とAIS停止時間を車両情報管理コントローラ45に送信する。例えば、1日に1回の定時通信時に1日分のAIS停止回数と、AIS停止時間とを車両情報管理コントローラ45に送信する。車両情報管理コントローラ45は、その情報を管理センタに送信する。
[電力変換装置の構成]
図4には、電力変換装置10およびキャパシタ12の内部構成が示されている。
電力変換装置10は、インバータ104を介した旋回用発電電動機11若しくはキャパシタ12からの直流電流を交流電流に変換し発電電動機5へ供給し発電電動機5を駆動するドライバ101と、発電電動機5の発電を開始する為コイルを励磁する電流を供給する励磁電源102と、波形整形用のコンデンサ103と、発電電動機5若しくはキャパシタ12からの直流電流を交流電流に変換し旋回用発電電動機11へ供給し旋回用発電電動機11を駆動するインバータ104と、キャパシタ12の端子間電圧を昇圧するためにインバータ104、ドライバ101からの直流電流を変圧する昇圧器105と、キャパシタ12と昇圧器105との間に設けられたコンタクタ106と、キャパシタ12の電流を検出する電流計107と、キャパシタ12の電圧を検出する電圧計108と、ドライバ101、励磁電源102、昇圧器105を制御するハイブリッドコントローラ44とを備えている。
蓄電装置であるキャパシタ12は、複数のキャパシタセル121を備え、昇圧器105との直流電流の授受により充・放電を行う。複数のキャパシタセル121は電気的に直列または並列に接続している。
[ハイブリッド機器の温度センサ]
図4に示すように、ハイブリッド機器の各装置の温度を測定する温度センサが設けられている。具体的には、発電電動機5の温度を測定する発電電動機用温度センサ131と、旋回用発電電動機11の温度を測定する旋回発電電動機用温度センサ132と、電力変換装置10の温度を測定する電力変換装置用温度センサと、キャパシタ12の温度を測定するキャパシタ用温度センサ136、137とを備える。
電力変換装置用温度センサは、ドライバ101用の温度センサ141と、インバータ104用の温度センサ142と、昇圧器105用の温度センサ143とを備える。
これらの各温度センサ131,132,136,137,141,142,143で計測された温度データは、ハイブリッドコントローラ44に送信される。
[キャパシタの構造]
キャパシタ12は、図5にも示すように、複数のキャパシタセル121と、アルミなどの金属製とされて内部に冷却水用の流路126が形成された水冷ベース125と、水冷ベース125に接触して設けられたアルミなどの金属製のヒートシンク127と、バスバーと呼ばれる導体配線128とを備えている。
キャパシタセル121は、図示略の樹脂成形ケースで保持されている。また、導体配線128は、前記樹脂成形ケースにインサートされている。そして、隣接する2つのキャパシタセル121の一方のマイナスの電極と、他方のプラスの電極とは前記導体配線128で導通されている。
[キャパシタの冷却構造]
水冷ベース125の流路126は、キャパシタ12への冷却水流入用の流路831およびキャパシタ12からの流出用の流路832に接続し、各流路831,832は外部の冷却水循環用の冷却ポンプ82に接続する。これにより、冷却水は、冷却ポンプ82で循環して前記流路83を介して前記流路126を流れ、水冷ベース125を冷却する。ヒートシンク127は、前記水冷ベース125に接触しているため、水冷ベース125と同等の温度に冷却される。
ヒートシンク127は、キャパシタセル121の側面に接触している。このため、キャパシタセル121の充放電により生じた熱は、ヒートシンク127に伝達し、水冷ベース125を介して冷却水で回収される。従って、キャパシタ12は所定温度に維持される。
なお、前記冷却ポンプ82は、前記ハイブリッド機器とは異なる電装系であるバッテリ16で駆動される。この電装系のバッテリ16もエンジン4の駆動に伴いオルタネータ15で充電されるため、エンジン4の停止中は冷却ポンプ82を駆動しないように制御している。
[キャパシタの温度測定]
キャパシタ12には、サーミスタで構成された温度センサ136、137が設けられている。一方の温度センサ(第1温度センサ)136は、ヒートシンク127部分に設けられ、水冷ベース125でのキャパシタベース温度を測定する。他方の温度センサ(第2温度センサ)137は、導体配線128部分に設けられ、導体配線(バスバー)128でのキャパシタバスバー温度を測定する。
ここで、キャパシタセル121における温度分布は、キャパシタベース温度が最も低く、キャパシタバスバー温度が最も高くなる。キャパシタセル121の中心温度は、温度センサ136、137で測定した各温度間の値となる。従って、温度センサで直接測定することが困難であるキャパシタセル121の中心温度を推定できる。具体的には、キャパシタセル121の中心温度は、キャパシタベース温度に、キャパシタ12の充放電に関する温度上昇分を加えることで計算できる。キャパシタ12の充放電に関する温度上昇分は、キャパシタ電流値等の計測値と、内部抵抗値などのパラメータ値とで求めることができる。
このため、ハイブリッドコントローラ44は、温度センサ136、137の測定値からキャパシタセル121の中心温度を計算でき、その温度が閾値、例えば60度以上に上昇していてオーバーヒート状態であるか、あるいは閾値未満でオーバーヒート状態ではないかを判断できる。
ここでキャパシタ12の温度推定は、キャパシタセル121のケース温度を測定してもよく、また冷却水の温度等から推定してもよい。
[キャパシタの温度特性]
キャパシタセル121は、例えば電気二重層コンデンサなどで構成されている。キャパシタセル121は二次電池に比べて温度依存性が小さいため、比較的広い温度範囲で使用できる。
ただし、一般的には、例えば60度以上の高温になると、キャパシタセル121においても、容量(キャパシタンス)が低下し、内部抵抗も低下する。容量の低下は、キャパシタ12の充放電能力の低下となる。
また、キャパシタ12は、高温での運転によって機器寿命が短くなる。一般に、コンデンサ寿命は、アレニウス法則による10℃2倍則に従い、運転時の温度が10℃高くなると寿命は1/2に短くなる。キャパシタ12においても同様に、運転時の温度が高くなると、容量劣化が大きくなり、機器寿命が大幅に短くなる。
以上のことから、運転時にキャパシタ12の温度が60度以上の高温とならないように、つまりオーバーヒートとならないように冷却制御することが望ましい。そして、前述のとおり、キャパシタ12の冷却は、エンジン4の停止中は機能しないため、以下に説明するように、キャパシタ12が高温状態の場合はAIS動作を禁止するように制御する必要がある。
[AIS動作制御]
次に、ハイブリッド油圧ショベル1におけるAIS(オートアイドルストップ)の動作制御に関して説明する。まず、図6に基づいて、AISに関する動作状態(AIS状態)の遷移について説明する。
[AIS動作状態の遷移]
車体コントローラ41がモニタコントローラ43やハイブリッドコントローラ44に通知するAIS状態としては、「0:通常状態」、「1:ISカウントアップ中」、「2:IS指示中」、「3:IS作動中」の4つの状態がある。すなわち、AIS状態判定手段411は、オートアイドルストップ状態を示す変数AISStateを、0〜3のいずれかの数値に設定する。
〔AIS状態=0:通常状態(初期状態)〕
AIS状態が「通常状態」とは、エンジン4は通常動作状態であり、かつ、後述するAIS作動条件が成立していない状態である。
〔AIS状態=1:ISカウントアップ中〕
AIS状態が「IS(アイドルストップ)カウントアップ中」とは、AIS作動条件が成立し、アイドルストップタイマー412がカウントアップしている状態である。この際、エンジン4は通常動作を継続中である。
〔AIS状態=2:IS指示中〕
AIS状態が「IS指示中」とは、アイドルストップタイマー412のカウント値が前記AIS設定時間を過ぎてタイムアップとなった後、減筒指令発行手段414がエンジンコントローラ42に対して減筒指令を送信してエンジン停止を指示している状態である。
〔AIS状態=3:IS作動中〕
AIS状態が「IS作動中」とは、前記減筒指令によってエンジン4が停止した状態である。そして、キーの再スタートによるエンジン再始動が始まると、AIS状態は通常状態に戻る。
[AIS作動条件]
次に、AIS状態を通常状態からISカウントアップ中に遷移させるAIS作動条件について説明する。なお、AIS作動条件の具体的な内容は、制御対象となるハイブリッド作業機械の種類に応じて設定される。従って、以下に説明する条件は、ハイブリッド油圧ショベル1におけるAIS作動条件の一例であり、ハイブリッド油圧ショベル1の構成等に応じて一部の条件を削除したり、追加することがある。本実施形態では、以下の(1)〜(14)までの条件を設定している。
[AIS作動条件の具体的な説明]
(1)エンジン状態が「運転」状態であること。エンジン4が停止中であればAISを作動させる必要が無いためである。
(2)ディーゼルパティキュレートフィルタが再生中ではないこと。ディーゼルパティキュレートフィルタの再生は、煤を燃焼させるため、エンジン4を作動させる必要があるためである。
(3)作業モードが「リフティングモード(Lモード)」や「アームクレーンモード」ではないこと。作業モードが吊り作業を行うモードの場合、エンジン4を停止させると、吊り作業の途中で作業機3が停止してしまうなど、不都合な場合があるためである。
(4)モニタコントローラ43から送信されるサービスモードフラグが「1:サービスモード中」ではないこと。サービスモード中は、メンテナンス担当者がモニタ46等に表示される各種情報を参照して作業するため、エンジン4を停止するとメンテナンス作業を実行できなくなるためである。
(5)モニタコントローラ43からAIS設定時間の再設定信号が入力されていないこと。すなわち、前述のとおり、AIS作動条件が成立してAIS状態が「1:ISカウントアップ中」になると、アイドルストップタイマー412がカウントを開始し、モニタ46にAIS残り時間がカウントダウンで表示される。この表示を見たオペレータが、モニタ46から再度入力してAIS設定時間を変更する可能性がある。例えば、AIS設定時間が1分(60秒)に設定され、60秒から1秒毎にカウントダウン表示が行われている場合に、オペレータがAIS設定時間を5分(300秒)に再設定したとする。この場合、設定前のAIS設定時間(前記の例では60秒)のままでAISを作動させると、AIS設定時間を更新したオペレータの意図に沿わないことになる。そこで、車体コントローラ41は、モニタコントローラ43から再設定信号が入力された場合には、一旦、AIS作動条件を非成立として「0:通常状態」に戻る。車体コントローラ41は、その状態で、再度、AIS作動条件が成立するかを判定する。
(6)オプションとして、バケット、ブレーカ、クラッシャ等の各種のアタッチメントを容易に交換して装着できるようにするクイックカプラ(マルチカプラ)が設けられている場合に、クイックカプラの操作中でないこと。すなわち、アタッチメントの交換作業中にエンジン4を停止すると、交換作業を継続できなくなるためである。
(7)ハイブリッドコントローラ44から送信されるAIS作動許可フラグが「1:AIS作動許可状態」であること。AIS作動許可フラグに関しては後述するが、AIS作動許可フラグが「0:AIS作動不可状態」の場合には、ハイブリッド機器においてオーバーヒートになっていたり、温度センサが正常でないため、エンジン4を作動して冷却動作を継続する必要があるためである。
(8)エンジン水温センサが正常であること。エンジン水温センサに断線や短絡などで異常が発生している場合、エンジン水温を正しく測定できず、エンジン4がオーバーヒート状態であるかも判定できない。このため、エンジン4の冷却動作を継続する必要があり、エンジン4を停止できないためである。
(9)エンジン水温がオーバーヒートではないこと。この場合、エンジン4の冷却動作を継続する必要があり、エンジン4を停止できないためである。なお、車体コントローラ41は、エンジンコントローラ42から送信されるエンジン水温が所定の閾値を超えていてオーバーヒート状態であると判定すると、モニタコントローラ43にオーバーヒートコーションの表示を指示する。このため、モニタ46にオーバーヒートコーションが表示され、オペレータはエンジン水温のオーバーヒートが原因でAISが作動しないことも把握できる。
(10)エンジン自動暖機中ではないこと。寒冷地などで外気温が低い場合にエンジン4を始動すると、エンジン自動暖機運転が実行される。この場合、エンジン4を停止すると、再始動時に再度暖機運転を実行しなければならず、不都合となる。
(11)作動油温センサ52が正常であること。作動油温センサ52に断線や短絡などで異常が発生している場合、作動油の温度を正しく測定できない。このため、作動油の冷却動作を継続する必要があり、エンジン4を停止できないためである。
(12)作動油温がオーバーヒートではないこと。この場合、エンジン4の冷却動作を継続する必要があり、エンジン4を停止できないためである。なお、車体コントローラ41は、作動油温センサ52から送信される作動油温が所定の閾値を超えていてオーバーヒート状態であると判定すると、モニタコントローラ43にオーバーヒートコーションの表示を指示する。このため、モニタ46にオーバーヒートコーションが表示され、オペレータは作動油温のオーバーヒートが原因でAISが作動しないことも把握できる。
(13)車載ネットワークが正常に動作していること。車載ネットワークに通信エラーが発生している場合など、車載ネットワークが正常に動作していないと、各種情報が車体コントローラ41等に伝わらず、AIS作動条件を正しく判定できないためである。
(14)PPCロックレバー51が「ロック」状態であること。PPCロックレバー51がロック状態では無い場合は、作業レバーを操作して作業が再開される可能性があり、エンジン4を停止できないためである。
[AIS作動許可フラグ判定処理]
前述のAIS判定条件(7)に示すように、本実施形態では、少なくとも、ハイブリッドコントローラ44から送信されるAIS作動許可フラグ(HYB)が「1:AIS作動許可」となっていなければ、AIS作動条件は成立しない。
そこで、ハイブリッドコントローラ44におけるAIS作動許可フラグの判定処理に関して、図7のフローチャートを参照して説明する。
ハイブリッドコントローラ44は、まず、キャパシタ用温度センサ(キャパシタ温度センサ)136、137が正常であるか、つまり各温度センサ136,137に短絡や断線などのエラーが発生していないかを判定する(ステップS11)。
ステップS11でYesと判定した場合、ハイブリッドコントローラ44は、ハイブリッド機器における他の温度センサ131,132,141,142,143が正常であるかを判定する(ステップS12)。
ステップS11,S12で温度センサが正常であるかを判定するのは、正常でなければ正しい温度を測定できないためである。
ステップS12でYesと判定した場合、ハイブリッドコントローラ44のオーバーヒート判定部441は、キャパシタ用温度センサ136、137の測定温度に基づいて、キャパシタ12の温度(キャパシタセル121の中心温度)を算出し、このキャパシタ12の温度が所定の閾値(例えば60℃)以上でオーバーヒート状態となっているかを判定する(ステップS13)。
ステップS13でNoと判定した場合、ハイブリッドコントローラ44のオーバーヒート判定部441は、他の温度センサ131,132,141,142,143の測定温度に基づいて、キャパシタ12以外のハイブリッド機器、具体的には、発電電動機5、旋回用発電電動機11、電力変換装置10のドライバ101、インバータ104、昇圧器105が、それらの装置に応じて設定された閾値以上でオーバーヒート状態となっているかを判定する(ステップS14)。
ステップS14でNoと判定した場合、ハイブリッドコントローラ44は、AIS作動許可フラグを「1:AIS作動許可」に設定する(ステップS15)。
一方、ステップS11やS12でNoと判定した場合と、ステップS13やS14でYesと判定した場合、ハイブリッドコントローラ44は、AIS作動許可フラグを「0:AIS作動不可」に設定する(ステップS16)。
そして、ハイブリッドコントローラ44は、ステップS15やS16で設定したAIS作動許可フラグを、車体コントローラ41に送信する(ステップS17)。
すなわち、ハイブリッドコントローラ44は、すべての温度センサ131,132,136,137,141,142,143が正常であり、かつ、これらの温度センサで温度が測定される全てのハイブリッド機器にオーバーヒート状態となっているものが無い場合は、AIS作動許可フラグを「1:AIS作動許可」に設定し、それ以外の場合は「0:AIS作動不可」に設定している。
すなわち、ハイブリッド機器を冷却する必要が無い場合のみAIS作動許可フラグを「1:AIS作動許可」に設定する。
なお、ハイブリッドコントローラ44は、図7に示すAIS作動許可フラグ判定処理を所定のサイクルタイムで繰り返し実行する。従って、車体コントローラ41は、所定の時間間隔でAIS作動許可フラグを取得でき、ハイブリッド機器にオーバーヒートや温度センサの異常などのエラーが発生した場合にも、その情報を即座に取得できる。
[AIS作動制御]
次に、車体コントローラ41によるAIS作動制御について、図8のフローチャートおよび図9のグラフを参照して説明する。なお、図9は、エンジン4の始動からAIS動作でエンジン4が停止するまでのエンジン回転数の変化を表している。
[AIS状態=0:通常での制御]
図9の時間T1でエンジン4を始動すると、エンジンコントローラ42は、エンジン回転数を増加し、所定のアイドル回転数N1に達すると一定に維持する。また、車体コントローラ41は、図8に示すAIS作動制御を開始する。エンジン4の始動直後では、AIS作動条件が成立していないので、車体コントローラ41のAIS状態判定手段411は、AIS状態を「0:通常」に設定する(ステップS21)。
次に、車体コントローラ41は、ハイブリッドコントローラ44から送信されるAIS作動許可フラグが「1」であるか、つまり「作業許可」のフラグであるかを判定する(ステップS22)。すなわち、車体コントローラ41は、前記AIS作動条件(7)に該当するかを判定する。
ステップS21でYesと判定した場合、車体コントローラ41は、前述した他のAIS作動条件(1)〜(6)、(8)〜(14)に該当するかをさらに判定する(ステップS23)。
そして、車体コントローラ41は、ステップS22でNoと判定した場合、つまりハイブリッド機器の温度センサに異常があったり、オーバーヒート状態のハイブリッド機器が存在する場合、S21に戻って処理を継続する。従って、少なくともキャパシタ12がオーバーヒート状態にあるときにはAIS作動が禁止されるため、キャパシタ12の冷却機能を維持できる。このため、高温状態によるキャパシタ12の容量低下や、寿命短縮を防止できる。
さらに、キャパシタ12以外のハイブリッド機器、例えば、発電電動機5、電力変換装置10、旋回用発電電動機11等がオーバーヒート状態にある場合もAIS作動が禁止され、ハイブリッド機器の冷却機能を維持できる。このため、これらのハイブリッド機器の性能低下や寿命短縮を防止できる。
その上、AIS作動許可フラグは、ハイブリッド機器の温度センサに異常がある場合も「0(不許可)」に設定されるため、ハイブリッド機器の温度を正確に測定できない可能性がある場合もAIS作動が禁止され、ハイブリッド機器の冷却機能を維持できる。
また、車体コントローラ41は、ステップS23でNoと判定した場合、つまり他のAIS作動条件に該当しない場合も、S21に戻って処理を継続する。従って、ハイブリッド機器のオーバーヒートや温度センサ異常以外でAIS作動条件に該当しない場合、つまりエンジン4の自動停止動作禁止条件に該当する場合もAIS作動が禁止されるため、AISが作動することによる不都合を回避できる。
なお、AIS作動条件(14)により、オペレータがPPCロックレバー51をロック状態にしない限り、つまり作業中はステップS23でYesと判定されることはない。このため、オペレータの意図に反してAIS作動制御が実行されることがなく、ハイブリッド油圧ショベル1の操作性を低下させることがない。
[作業開始から作業終了までのエンジン回転数の変化]
オペレータが作業レバーを操作して作業を行うと、図9に示すように、エンジンコントローラ42はエンジン回転数をN1からN3まで増加する。なお、作業時のエンジン回転数N3は、負荷に応じて変化する。
次に、時間T2において、オペレータが作業レバーをオフ位置(ニュートラル位置)に戻すと、エンジンコントローラ42は、エンジン回転数を低下させる。図9では、オートデセル機能をオンに設定しているため、エンジンコントローラ42は、エンジン回転数を予め設定されているデセル回転数N2まで低下して一定に維持する。さらに、時間T2から予め設定された時間(例えば4秒)が経過して時間T3になると、エンジンコントローラ42はエンジン回転数をアイドル回転数N1まで低下する。
[AIS状態=1:ISカウントアップ中での制御]
図9のグラフにおいて、時間T4でAIS作動条件(1)〜(14)のすべてが成立したとする。この場合、ステップS23でYesと判定され、車体コントローラ41のAIS状態判定手段411は、AIS状態を「1:ISカウントアップ中」に変更する(ステップS24)。
なお、通常は、作業が終了すれば、前記AIS条件(14)以外は成立している可能性が高いので、オペレータがPPCロックレバー51をロック状態に操作した際に、AIS作動条件が成立する可能性が高い。
[アイドルストップタイマーのカウントアップ]
時間T4でAIS作動条件が成立すると、車体コントローラ41はアイドルストップタイマー412のカウントアップを開始する(ステップS25)。なお、アイドルストップタイマー412は、AIS状態がISカウントアップ中以外の場合は、タイマーカウントをクリアして初期状態に維持される。
同時に、AIS残り時間算出手段413は、AIS設定時間とアイドルストップタイマー412のカウンタ値とを用いてAIS残り時間を算出する(ステップS25)。
[AIS残り時間の算出方法]
AIS残り時間算出手段413は、AIS状態が「通常」、「ISカウントアップ中」の場合、「AIS設定時間−アイドルストップタイマーカウント」でAIS残り時間を求める。
例えば、AIS設定時間が300秒(5分)であり、AIS状態が「通常」の場合、アイドルストップタイマー412はカウントを開始しないため、そのカウント値は「0」である。従って、AIS状態が通常の場合、AIS残り時間は300秒のまま維持される。
一方、図9の時間T4でAIS状態が「ISカウントアップ中」になると、アイドルストップタイマー412はカウントを開始するため、AIS残り時間はカウント値が増えるにしたがって、300秒からダウンカウントする。例えば、アイドルストップタイマー412のカウント値が60秒(1分)になるとAIS残り時間は240秒(4分)となり、カウント値が120秒であればAIS残り時間は180秒となり、カウント値が270秒であればAIS残り時間は30秒となる。なお、アイドルストップタイマー412のカウント値がAIS設定時間よりも大きくなった場合、AIS残り時間は0秒に維持される。
また、後述するAIS状態が「IS指示中」、「IS作動中」の場合、AIS残り時間算出手段413は、AIS残り時間を「0」時間とする。
[AIS設定時間経過判定]
車体コントローラ41は、アイドルストップタイマー412のカウント値がAIS設定時間を経過したかを判定する(ステップS26)。
車体コントローラ41は、ステップS26でNoと判定した場合、AIS作動条件が非成立に変更したかを判定する(ステップS27)。
車体コントローラ41は、ステップS27でNoと判定した場合、ステップS26に戻る。このため、AIS残り時間算出手段413は、AIS残り時間の算出を継続する。また、車体コントローラ41は、算出したAIS残り時間をモニタコントローラ43に送信する。
[AIS残り時間表示]
モニタコントローラ43は、AIS残り時間をモニタ46に表示することなどで、オペレータにAIS作動までの残り時間を知らせる。具体的には、モニタコントローラ43は、AIS残り時間が30秒付近の期間になった時ブザーを鳴らす。これにより、オペレータの注意を喚起する。
そして、モニタコントローラ43は、図9の時間T5のタイミングでAIS残り時間が30秒になると、AIS状態が「IS指示中」になるまで、図10に示すように、モニタ46の通常画面の上にAIS残り時間をポップアップ画面61で表示する(ステップS25)。ポップアップ画面61では、AIS残り時間を「30」から「0」まで1秒毎にダウンカウントで表示する。
[AIS状態=1から0への遷移]
図10に示す画面表示を見たオペレータは、例えば再度作業を実行する場合などでAIS作動を解除したい場合には、PPCロックレバー51をロック位置からフリー位置に戻す。このようにAIS設定時間が経過する前に、AIS作動条件が非成立に変化すると、車体コントローラ41はステップS27でYesと判定する。
すると、車体コントローラ41のAIS状態判定手段411は、ステップS21の処理に戻り、AIS状態を「0:通常」に戻す。その後、ステップS22からAIS作動制御処理を再開する。
[AIS状態=2:IS指示中での制御]
一方、車体コントローラ41がステップS26でYesと判定すると、AIS状態判定手段411は、AIS状態を「2:IS指示中」に変更する(ステップS28)。図9では、時間T6のタイミングでAIS状態が「IS指示中」になる。
[減筒指令]
すると、車体コントローラ41の減筒指令発行手段414は、エンジンコントローラ42に対して全気筒の減筒指令を出力する(ステップS29)。エンジンコントローラ42は、減筒指令に基づいてエンジン4を停止する。
また、モニタコントローラ43は、図11に示すように、モニタ46の通常画面の上にAISが実施中であり、不要な電力の消費を告知する為例えばエアコン等の装置類を停止する旨を促すことを含むポップアップ画面62で表示する。
次に、車体コントローラ41はエンジン4が停止したかを確認する(ステップS30)。すなわち、エンジンコントローラ42は、エンジン4の停止を確認すると、エンジン停止状態としてTRUEを車体コントローラ41に送信する。このため、車体コントローラ41は、エンジンコントローラ42からエンジン停止状態=TRUEを受信するまでは、ステップS30でNoと判定し、ステップS28,S29の処理を継続する。
[AIS状態=3:IS作動中での制御]
一方、図9の時間T7のタイミングでエンジン4が停止し、エンジンコントローラ42からエンジン停止状態=TRUEを受信すると、車体コントローラ41は、ステップS30でYesと判定する。すると、AIS状態判定手段411はAIS状態を「3:IS作動中」に変更する(ステップS31)。
モニタコントローラ43は、図9の時間T7のタイミングでエンジン4が停止した後も、図11のIS作動中の表示をモニタ46に継続して表示する。
[エンジン再スタート]
次に、車体コントローラ41は、IS作動中において、オペレータがキーオン操作でエンジン4を再稼働したかを判定する(ステップS32)。
エンジンコントローラ42は、エンジン4が再稼働した場合、エンジン停止状態としてFALSEを車体コントローラ41に送信する。車体コントローラ41は、エンジン停止状態がFALSEになると、ステップS32でYesと判定する。そして、ステップS21に戻り、AIS状態判定手段411はAIS状態を「0:通常状態」に変更し、AIS作動制御を継続する。
[AIS作動制御の終了判定]
車体コントローラ41は、エンジン停止状態でキーが抜かれた場合など、AIS作動制御を終了する条件となったかを判定する(ステップS33)。ステップS33でNoと判定した場合、車体コントローラ41はステップS31に戻ってAIS作動制御を継続する。
一方、ステップS33でYesと判定した場合、車体コントローラ41はAIS作動制御を終了する。その後、再度キーオン操作が行われると、車体コントローラ41はステップS21から処理を再開する。
車体コントローラ41は、エンジン再始動後も以上の処理S21〜S33を繰り返すことで、AIS作動制御を実行する。
以上の通り、図9に示す制御が行われた場合におけるAIS状態の期間を整理すると、時間T1〜T4が「0:通常状態」、時間T4〜T6が「1:ISカウントアップ中」、時間T6〜T7が「2:IS指示中」、時間T7〜T8が「3:IS作動中」、時間T8以降は「0:通常状態」である。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、AIS作動条件が成立後、AIS状態をISカウントアップ中に遷移させてAIS設定時間経過するまで、減筒指令の発行を保留していたが、AIS作動条件が成立した直後に減筒指令の発行を指示してもよい。すなわち、AIS状態としては、「ISカウントアップ中」を無くし、「通常状態」から「IS指示中」に直接遷移するように設定してもよい。
また、AIS作動許可フラグの判定は、少なくともキャパシタ12の温度が閾値以上であれば作動不可に設定すればよく、他のハイブリッド機器のすべての温度が閾値未満であるかを判定しなくてもよい。すなわち、前記実施形態では、発電電動機5、旋回用発電電動機11、電力変換装置10の温度の1つが閾値を超えた場合もAIS作動許可フラグを作動不可に設定していたが、例えば、電力変換装置10の温度のみを測定して判定し、発電電動機5や旋回用発電電動機11の温度は判定対象としないこともできる。
さらに、キャパシタ12や他のハイブリッド機器がオーバーヒート状態であるかを温度以外の特性、例えば、電流値、電圧値、抵抗値などで判定できる場合には、それらの特性値を測定してオーバーヒート状態を判定してもよい。
前記実施形態では、ハイブリッド機器のオーバーヒート状態や温度センサ異常によるAIS作動許可フラグの判定処理を行うオーバーヒート判定部441をハイブリッドコントローラ44に設けていたが、車体コントローラ41等に設けてもよい。すなわち、オーバーヒート判定部441および減筒指令発行手段(エンジン4の自動停止動作制御部)414は、ハイブリッドコントローラ44および車体コントローラ41の異なるコントローラに設けてもよいし、車体コントローラ41等の1つのコントローラに設けてもよい。
また、AIS状態判定手段411、アイドルストップタイマー412、AIS残り時間算出手段413、減筒指令発行手段414等は車体コントローラ41に設けていたが、例えば、エンジンコントローラ42等他のコントローラに設けてもよい。さらに、車体コントローラ41、エンジンコントローラ42、ハイブリッドコントローラ44の機能を1つのコントローラで実現してもよい。すなわち、AIS作動制御を行うコントローラは、前記実施形態の構成に限定されない。
本発明は、ハイブリッド油圧ショベルやハイブリッドホイールローダ等のエンジンおよび油圧機構に加えて発電電動機や蓄電装置等のハイブリッド機器を備えるハイブリッド作業機械に利用できる。
1…ハイブリッド作業機械であるハイブリッド油圧ショベル、2…車両本体、3…作業機、4…エンジン、6…油圧ポンプ、10…電力変換装置、11…旋回用発電電動機、12…キャパシタ、13…ファン、16…バッテリ、21…走行体、22…旋回体、40…制御システム、41…車体コントローラ、42…エンジンコントローラ、43…モニタコントローラ、44…ハイブリッドコントローラ、45…車両情報管理コントローラ、46…モニタ、51…PPCロックレバー、52…作動油温センサ、61,62…ポップアップ画面、80…冷却装置、81…循環機構、82…冷却ポンプ、83…流路、85…冷却器、86…ラジエータ、101…ドライバ、102…励磁電源、103…コンデンサ、104…インバータ、105…昇圧器、121…キャパシタセル、125…水冷ベース、127…ヒートシンク、128…導体配線、131…発電電動機用温度センサ、132…旋回発電電動機用温度センサ、136,137…キャパシタ用温度センサ、141,142,143…温度センサ、411…AIS状態判定手段、412…アイドルストップタイマー、413…AIS残り時間算出手段、414…減筒指令発行手段、415…AIS作動情報送信手段。

Claims (9)

  1. 作業機と、
    エンジンと、
    発電電動機と、
    前記発電電動機で発電された電力を蓄積するキャパシタと、
    前記キャパシタを通して冷却媒体を循環させる循環機構、および、前記エンジンの出力軸に接続されて前記エンジンの出力を用いて前記冷却媒体を冷却する冷却器を備え、前記キャパシタを冷却する冷却装置と、
    前記エンジンの自動停止動作を制御するコントローラとを有し、
    前記コントローラは、PPCロックレバーがロック状態ではないと判定された場合に、前記エンジンの自動停止動作を禁止するとともに、前記キャパシタオーバーヒート状態であると判定された場合にも、前記エンジンの自動停止動作を禁止する
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド作業機械において、
    前記キャパシタの温度を測定するキャパシタ用温度センサを備え、
    前記コントローラは、前記キャパシタ用温度センサで測定した前記キャパシタの温度が、オーバーヒート状態を判定する閾値以上である場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止する
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械。
  3. 請求項1または請求項2に記載のハイブリッド作業機械において、
    前記発電電動機および前記キャパシタを少なくとも備えるハイブリッド機器と、
    前記ハイブリッド機器の温度を測定する温度センサを備え、
    前記コントローラは、前記ハイブリッド機器のいずれかの装置の温度が、その装置のオーバーヒート状態を判定する閾値以上である場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止する
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械。
  4. 請求項1または請求項2に記載のハイブリッド作業機械において、
    走行体と、
    前記走行体に対して旋回用発電電動機によって旋回可能に設けられた旋回体と、
    前記発電電動機および前記旋回用発電電動機の少なくとも一方で発電した電力を前記キャパシタに蓄電し、前記キャパシタに蓄電された電力で前記発電電動機および前記旋回用発電電動機の少なくとも一方を駆動する電力変換装置と、
    前記発電電動機の温度を測定する発電電動機用温度センサ、前記電力変換装置の温度を測定する電力変換装置用温度センサ、前記旋回用発電電動機の温度を測定する旋回発電電動機用温度センサの内の少なくともいずれか一つの温度センサとをさらに備え、
    前記コントローラは、前記温度センサで測定されるいずれかの装置の温度が、その装置のオーバーヒート状態を判定する閾値以上である場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止する
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械。
  5. 請求項4に記載のハイブリッド作業機械において、
    前記コントローラは、
    前記キャパシタがオーバーヒート状態であるかを判定するとともに、前記発電電動機と前記旋回用発電電動機と前記電力変換装置とのいずれかの装置がオーバーヒート状態であるかを判定し、
    前記キャパシタがオーバーヒート状態であると判定された場合は、前記エンジンの自動停止動作を禁止し、
    前記キャパシタがオーバーヒート状態ではないと判定され、かつ、前記発電電動機と前記旋回用発電電動機と前記電力変換装置とのいずれかの装置がオーバーヒート状態であると判定された場合にも、エンジンの自動停止動作を禁止する
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載のハイブリッド作業機械において、
    前記キャパシタは、キャパシタセルと、前記キャパシタセルを冷却する冷却ベースと、前記キャパシタセルの電極に導通する導体配線とを備え、
    前記キャパシタの温度を測定するキャパシタ用温度センサとして、前記冷却ベースの温度を測定する第1温度センサと、前記導体配線の温度を測定する第2温度センサとを備え、
    前記コントローラは、前記第1温度センサおよび第2温度センサで測定された温度に基づいて前記キャパシタの温度を算出する
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械。
  7. 請求項2から請求項のいずれか一項に記載のハイブリッド作業機械において、
    前記コントローラは、前記温度センサで測定された装置の温度がその装置のオーバーヒート状態を判定する閾値未満であり、かつ、前記装置の温度条件以外で設定されている前記エンジンの自動停止動作禁止条件に該当しない場合は、前記エンジンの自動停止動作条件が成立したと判定し、この判定時から予め設定された時間が経過するまでに前記エンジンの自動停止動作条件が成立したままであった場合は、前記エンジンの停止制御を行う
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械。
  8. 作業機と、
    エンジンと、
    発電電動機と、
    前記発電電動機で発電された電力を蓄積するキャパシタと、
    前記キャパシタを通して冷却媒体を循環させる循環機構、および、前記エンジンの出力軸に接続されて前記エンジンの出力を用いて前記冷却媒体を冷却する冷却器を備え、前記キャパシタを冷却する冷却装置と、を有するハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法であって、
    PPCロックレバーがロック状態ではないと判定された場合に、前記エンジンの自動停止動作を禁止するとともに、前記キャパシタオーバーヒート状態であると判定された場合にも、前記エンジンの自動停止動作を禁止する
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法。
  9. 請求項に記載のハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法において、
    前記ハイブリッド作業機械は、前記キャパシタの温度を測定するキャパシタ用温度センサを有し、
    前記キャパシタ用温度センサで測定された温度が前記キャパシタのオーバーヒート状態を判定する閾値未満であり、かつ、前記キャパシタの温度条件以外で設定されている前記エンジンの自動停止動作禁止条件に該当しない場合は、前記エンジンの自動停止動作条件が成立したと判定し、この判定時から予め設定された時間が経過するまでに前記エンジンの自動停止動作条件が成立したままであった場合は、前記エンジンの停止制御を行う
    ことを特徴とするハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法。
JP2013551458A 2013-07-23 2013-07-23 ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法 Active JP6126994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/069947 WO2015011787A1 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015011787A1 JPWO2015011787A1 (ja) 2017-03-02
JP6126994B2 true JP6126994B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52391162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551458A Active JP6126994B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9605410B2 (ja)
JP (1) JP6126994B2 (ja)
KR (1) KR20150124451A (ja)
CN (1) CN104487303A (ja)
DE (1) DE112013000188B4 (ja)
WO (1) WO2015011787A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5873508B2 (ja) * 2013-07-23 2016-03-01 株式会社小松製作所 ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械の情報報知制御方法
US9644345B2 (en) * 2013-08-05 2017-05-09 Deere & Company System and method for controlling a drive unit of a work machine during an idle state
US11279357B2 (en) * 2013-12-25 2022-03-22 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
CN105939913B (zh) * 2014-03-06 2019-09-17 住友建机株式会社 挖土机
US10569638B2 (en) * 2014-06-25 2020-02-25 Heinz Welschoff All electric vehicle without plug-in requirement
JP6469381B2 (ja) * 2014-07-28 2019-02-13 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機
KR101628513B1 (ko) * 2014-11-04 2016-06-08 현대자동차주식회사 Tmed 하이브리드 차량의 주행중 모터 과온 방지를 위한 제어 방법
JP6557472B2 (ja) * 2015-01-06 2019-08-07 川崎重工業株式会社 作業機械の駆動制御システム、それを備える作業機械、及びその駆動制御方法
US10026238B2 (en) 2015-07-15 2018-07-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for converting two diagnostic states of a controller to three diagnostic states
US10060985B2 (en) 2015-07-15 2018-08-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for monitoring temperatures of components of an ultra-capacitor system used with an auto start/stop system
US10202958B2 (en) 2015-07-15 2019-02-12 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling ultra-capacitor charge and discharge in vehicles with auto start/stop systems
EP3141275A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-15 Carebay Europe Ltd. Medicament delivery device
US20170138287A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-18 Deere-Hitachi Construction Machinery Corp. Controlling an engine speed of a work vehicle
EP3377153B1 (en) 2015-11-20 2020-02-19 SHL Medical AG Needle shield mechanism and a medicament delivery device comprising the needle shield mechanism
CN108367120B (zh) 2015-12-14 2021-06-08 艾斯曲尔医疗公司 药剂输送装置
JP6587538B2 (ja) * 2015-12-25 2019-10-09 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP2017187002A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 日立建機株式会社 作業機械
US10078180B1 (en) * 2017-04-21 2018-09-18 Elemental LED, Inc. Linear LED lighting with on-board light guides
JP2019013966A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 コマツ産機株式会社 プレス装置
US10907326B2 (en) 2017-08-11 2021-02-02 Deere & Company Vision system for monitoring a work tool of a work vehicle
CN108560633A (zh) * 2018-04-20 2018-09-21 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种液压挖掘机发动机和变量泵复合控制在线监控***
JP2019190107A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ヤンマー株式会社 電動式作業機械
JP7119900B2 (ja) * 2018-10-26 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置
JP7004419B2 (ja) * 2018-12-19 2022-01-21 株式会社クボタ 作業機及び作業機の駆動方法
US11486420B2 (en) 2018-12-26 2022-11-01 Kubota Corporation Electric work vehicle
DE102019216218A1 (de) * 2019-10-22 2021-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Soll-Volumenstroms für ein Kühlmittel
CN113135089A (zh) * 2021-05-21 2021-07-20 一汽奔腾轿车有限公司 一种电动车冷却***及其控制方法
US20230231376A1 (en) * 2022-01-17 2023-07-20 Infineon Technologies Austria Ag Method and apparatus for estimating stress on capacitor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703646B2 (ja) * 1999-02-12 2005-10-05 三菱電機株式会社 エンジン停止始動制御装置
US6202014B1 (en) * 1999-04-23 2001-03-13 Clark Equipment Company Features of main control computer for a power machine
JP3951847B2 (ja) 2002-07-29 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、その制御方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7797089B2 (en) * 2006-03-30 2010-09-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for managing a power source in a vehicle
JP4894433B2 (ja) * 2006-09-21 2012-03-14 株式会社明電舎 積層型電気二重層キャパシタモジュール
JP4847359B2 (ja) * 2007-01-30 2011-12-28 株式会社小松製作所 電子部品用冷却装置および電子部品モジュール
US8214110B2 (en) * 2007-03-29 2012-07-03 Komatsu Ltd. Construction machine and method of controlling construction machine
JP5174809B2 (ja) * 2007-03-29 2013-04-03 株式会社小松製作所 作業機械
JP2008255839A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Komatsu Ltd 作業機械
JP4172524B1 (ja) 2007-04-24 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
EP2357150B1 (en) 2008-11-18 2019-05-01 Sumitomo Heavy Industries, LTD. Working machine
FR2941102B1 (fr) * 2009-01-12 2016-04-15 Valeo Equip Electr Moteur Procede de pilotage d'une unite de stockage d'energie dans un systeme micro-hybride pour vehicule
EP2383862A4 (en) * 2009-01-28 2017-11-22 Sumitomo Heavy Industries, LTD. Hybrid working machine and electricity storage control apparatus
JP5448472B2 (ja) * 2009-01-28 2014-03-19 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
JP5296640B2 (ja) * 2009-08-31 2013-09-25 株式会社小松製作所 作業車両および作業車両における発電機モータの取り外し方法
JP5421225B2 (ja) * 2010-11-19 2014-02-19 株式会社小松製作所 作業機械、電気制御ユニット、およびインバータ
JP5545766B2 (ja) 2011-03-30 2014-07-09 住友重機械工業株式会社 作業機械
JP2013001372A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法
JP2013142341A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9605410B2 (en) 2017-03-28
CN104487303A (zh) 2015-04-01
DE112013000188T5 (de) 2015-06-18
KR20150124451A (ko) 2015-11-05
US20150032314A1 (en) 2015-01-29
JPWO2015011787A1 (ja) 2017-03-02
WO2015011787A1 (ja) 2015-01-29
DE112013000188B4 (de) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126994B2 (ja) ハイブリッド作業機械およびハイブリッド作業機械のエンジン自動停止制御方法
KR101892594B1 (ko) 쇼벨
JP6773599B2 (ja) 蓄電装置コントローラ及び電動システム並びに建設機械
JP6300943B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP6496163B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP5591354B2 (ja) ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法
KR101685452B1 (ko) 하이브리드 작업 기계 및 하이브리드 작업 기계의 정보 통지 제어 방법
WO2013121614A1 (ja) 蓄電器の充放電制御装置、蓄電器の充放電制御方法、および蓄電器の充放電制御装置を備えたハイブリッド作業機械
JP2007247230A (ja) ハイブリッド建設機械
JP6285852B2 (ja) 建設機械
JP2016160667A (ja) ハイブリッド式建設機械
JP2011242344A (ja) ハイブリッド建設機械およびハイブリッド建設機械の蓄電器容量計測方法
JP2016061016A (ja) ハイブリッド式建設機械
JP6914902B2 (ja) 電動式建設機械
JP6013857B2 (ja) 建設機械用二次電池充放電制御装置
JP5079674B2 (ja) 電気駆動式作業機械
JP6267629B2 (ja) 建設機械の蓄電管理システム
JP6341813B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
US20240051405A1 (en) Construction Machine
JP6695231B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP2021147792A (ja) ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250