JP6126951B2 - ワーク位置決め装置 - Google Patents

ワーク位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6126951B2
JP6126951B2 JP2013183254A JP2013183254A JP6126951B2 JP 6126951 B2 JP6126951 B2 JP 6126951B2 JP 2013183254 A JP2013183254 A JP 2013183254A JP 2013183254 A JP2013183254 A JP 2013183254A JP 6126951 B2 JP6126951 B2 JP 6126951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
pin hole
press
workpiece
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013183254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015047686A (ja
Inventor
勉 沼尾
勉 沼尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP2013183254A priority Critical patent/JP6126951B2/ja
Priority to US14/475,719 priority patent/US9463537B2/en
Publication of JP2015047686A publication Critical patent/JP2015047686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126951B2 publication Critical patent/JP6126951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/02Camshafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • Y10T29/53078Responsive to work or work-related machine element with means to fasten by frictional fitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53978Means to assemble or disassemble including means to relatively position plural work parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、ワークへ圧入装置でピンを圧入するに当たり、ワークを位置決めする装置に関する。
第1の機械部品に、第2の機械部品を取付けるときに、ダウエルピン(dowel pin)やノックピンと呼ばれる位置決めピンを介在させることがよく行われる(例えば、特許文献1(第2図)参照。)。
図14は従来の技術の基本構成を説明する図であり、複数のカム101を有するカム軸100の一端に、係合溝102が設けられ、他端にセンタ穴103、雌ねじ部104及びピン穴105が予め設けられている。このピン穴105に、位置決めピン106をピン圧入装置107で圧入するが、この圧入までの工程は次の通りである。
ワーク位置決め装置の係合爪108に係合溝102を係合することで、ワーク位置決め装置にカム軸100をセットする。
ワーク位置決め装置の回転軸109を回すことで、ピン穴105をピン圧入装置107のセンタに合わせる(位相を合わせる)。
ピン圧入装置107で位置決めピン106をピン穴105に圧入する。
以降、想像線で示すタイミングプーリ111を位置決めピン106に合わせつつカム軸100の他端に当て、ボルト112を雌ねじ部104にねじ込むことで、カム軸100にタイミングプーリ111を固定する。
位置決めピン106で、カム軸100にタイミングプーリ111が位置決めされ、カム101とタイミングプーリ111の位相関係が維持される。
ところで、係合溝102と係合爪108との間には不可避的に隙間があり、ガタが発生する。ガタの分だけ回転軸109とカム軸100の回転量に差が発生するため、回転量の制御が難しい。
また、ピンの圧入に失敗したときには、何処に問題があるかを究明する必要があるが、ガタの存在を含め、ピン穴105に対する係合溝102の位置の誤差、位置決め装置の調整のずれなど、確認すべき不具合要因が多数あり且つ一の要因が他の要因に影響する。よって、原因究明が難しくなる。結果、対策に多大な工数を要し、長時間のライン停止を招くおそれがある。
また、設計上の都合から、ピン穴105に対する係合溝102の位相は機種毎に異なるため、機種毎に圧入ステーションを設ける必要があり、多機種に対応するためには、設備が大型化する。さらに、将来の機種追加に備えて増設ステーション用のスペースも確保しなければならず、設備寸法がさらに大型化する。
生産効率を高める必要があることから、回転量の制御が簡単で、不具合対策が容易に打てるワーク位置決め装置が望まれる。
特開平3−170235号公報
本発明は、ワークの回転量の制御が簡単で、不具合対策が容易に打て、設備の大型化を回避しつつ多機種に対応可能なワーク位置決め装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ワークの筒部に予め形成されたピン穴に、圧入装置でピンを圧入するに当たり、前記ワークを位置決めする装置であって、
前記筒部に進入するセンタは突出部材を内包し、
前記センタが前記筒部に進入した状態で、前記突出部材が前記センタの外周側に突出して前記ピン穴に係合し、前記ピンの圧入に際し前記ピン穴から前記突出部材が待避するようにしたことを特徴とする。
請求項2に係る発明では、センタが筒部に進入した状態で、センタを回動させ、突出部材がピン穴に係合した後、突出部材と圧入装置が対向する位相までセンタを回動させる回動制御手段を備え、突出部材がピン穴に係合した後、回動制御手段によりセンタが回動するときに、ワークは、ピン穴に係合した突出部材に引っ掛けられてセンタに連れ回るようにしたことを特徴とする。
請求項3に係る発明では、突出部材に一端が連結されて突出部材を移動する駆動部材を備え、この駆動部材がセンタに内包されることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、駆動部材は、支軸でセンタに揺動可能に取付けられ、一端から支軸までの距離よりも、支軸から駆動部材の他端までの距離が大きく設定され、駆動部材の他端の移動を検知するセンサが備えられていることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、駆動部材の一端は、突出部材にヒンジで連結され、支軸を中心として回動する駆動部材により、突出部材が上下動することを特徴とする。
請求項1に係る発明では、センタに突出部材を内包し、この突出部材がワーク側のピン穴に係合するようにした。ピンを圧入するピン穴そのものでセンタとワークの位相を合わせるので、ピン穴を正確に且つ容易に圧入装置に合致させることができ、圧入精度を向上させることができる。仮に、圧入時にトラブルが発生しても、ピン穴そのもので位相を合わせているので、位相合わせ用の溝等を別途設ける場合に比較して、確認すべき不具合要因が少なく、不具合対策を容易に講じることができると共に、装置の調整が容易となる。
また、従来のように、係合溝等を用いて位相を合わせる場合、機種毎に圧入ステーションを設ける必要があるが、ピン穴そのものでセンタとワークの位相を合わせる場合、多機種のワークのピン圧入を1ステーションで実施でき、ワーク位置決め装置の大型化を回避できる。また、機種変更時の段取替え作業が容易となる。
請求項2に係る発明では、回動制御手段を備え、この回動制御手段でセンタを回転させることで、突出部材をピン穴に係合させる。係合した突出部材でワークをセンタと一緒に回す。突出部材を介してセンタでワークを直接回すことができる。センタの回転量とワークの回転量が合致するので、ワークの回転量の制御が簡単で、不具合対策が容易に打てるワーク位置決め装置が提供される。
請求項3に係る発明では、突出部材を移動する駆動部材がセンタに内包される。すなわち、移動部材であるにも拘わらず駆動部材はセンタから突出することがないため、センタの外観形状が良好となる。
請求項4に係る発明では、レバー比により、駆動部材の一端の移動量よりも、他端の移動量を大きくした。他端の移動量が大きいため、他端の移動を検出精度が低いセンサでも検出できる。安価なセンサが採用できる。
請求項5に係る発明では、ヒンジを介して駆動部材の一端に突出部材を連結する。ヒンジの作用で駆動部材の円弧運動を、直線運動に変換することができ、突出部材の直線移動を促すことができる。
ワークの一形態を示す図である。 図1の2−2線断面図である。 本発明に係るワーク位置決め装置の構成図である。 センタの側面図である。 センタに内蔵される突出部材移動機構の構成を説明する図である。 図5の6−6線断面図である。 突出部材移動機構の作用図である。 図7の8−8線断面図である。 ワークの投入からピン圧入までの工程を説明するフロー図である。 ST05を補足する図である。 ST06〜ST08を補足する図である。 ST14を補足する図である。 ST14を補足する図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、ワーク10は、一端に第1センタ穴11及びピン穴12を有し、他端に第2センタ穴13を有する棒状ワークであり、例えばカウンタバランス軸である。
図2に示すように、ワーク10は、一端に軸に直交する円環面14及びこの円環面14の内端から軸端へ軸方向に延びる筒部15を備えている。この筒部15にピン穴12が設けられる。ピン穴12の軸は、ワーク10の長手軸と直交している。
第1センタ穴11は、軸方向に延びる円筒穴16と、この円筒穴16より小径で軸方向へ延びる下穴17と、この下穴17に切られた雌ねじ部18とからなる。
図3に示すように、ワーク位置決め装置20は、機台21と、この機台21に敷設される第1レール22に水平移動可能に取付けられる第1スライダ23と、この第1スライダ23を移動する第1移動手段24と、第1スライダ23上に設けられる第1軸受台25と、この第1軸受台25に第1軸受26、26を介して水平に且つ回転自在に取付けられるセンタとしての第1センタ27と、第1軸受台25に設けられ第1センタ27を回す回動制御手段28と、この回動制御手段28に付設され第1センタ27の回転量を計測する回転センサ29と、機台21に設けられワーク10の一端側を仮受けする第1仮受け台31と、この第1仮受け台31の上に設けられピン32の軸が鉛直とされる圧入装置33と、機台21に設けられワーク10の他端側を仮受けする第2仮受け台35と、機台21に敷設される第2レール36に水平移動可能に取付けられる第2スライダ37と、この第2スライダ37を移動する第2移動手段38と、第2スライダ37上に設けられる第2軸受台39と、この第2軸受台39に第2軸受41、41を介して水平に且つ回転自在に取付けられる第2センタ42とからなる。
第1・第2仮受け台31、35にワーク10を仮置きする。次に、第1センタ27を前進してワーク10の第1センタ穴11に嵌め、同時並行的に第2センタ42を前進してワーク10の第2センタ穴13に嵌める。テーパ作用で、ワーク10が第1・第2仮受け台31、35から浮き上がり、結果、ワーク10は第1・第2センタ27、42で挟持される。
図4に示すように、第1センタ27は、円柱部43の先端に先尖り形状の円錐部44を有し、この円錐部44が第1センタ穴11に係合する。
図5に示すように、第1センタ27は、軸方向に延びる溝45を有する。この溝45に、突出部移動機構50の要部を収納することで、第1センタ27は、突出部移動機構50を備える。
突出部移動機構50は、溝45に収納されるレバー状若しくはバー状の駆動部材51と、この駆動部材51を揺動可能となるように第1センタ27に取付ける支軸52と、駆動部材51の先端(一端)に回転可能に取付けられるヒンジ53と、このヒンジ53に取付けられ上に延びる突出部材54と、第1センタ27に取付けられ駆動部材51の基部の上限位置を規定する上限ストッパ55と、駆動部材51の基部に連結されピストンロッド56が下に延びピストン57が更に下に配置されるエアシリンダ58とからなる。
エアシリンダ58は、ピストン57を検出する上センサ61と下センサ62を付属する。
エアシリンダ58は、図3に示すようにブラケット63を介して第1センタ27に取付けられている。
図6に示すように、ヒンジ53は、突出部材54を支えるフォーク部材64と、このフォーク部材64と駆動部材51とを連結する連結軸65とからなる。連結軸65が通過する駆動部材側穴66と、フォーク部材側穴67、67の少なくとも一方を図面表裏方向に延びる長穴とする。
突出部材54は、第1センタ27に設けられた通孔68に上下動可能に収納される。
フォーク部材64は、上下方向隙間δの分だけ、溝45内を上昇し得る。
図7に示すように、エアシリンダ58のピストン57を後退させると、駆動部材51の基部が下がる。支軸52を中心に揺動するため、駆動部材51の一端が上がる。ピストン57が下降したことは、そのことを下センサ62で検知する。
図8に示すように、駆動部材51の一端が上昇し、突出部材54の上部が第1センタ27の上面より上方へ突出する。このときに、フォーク部材64が溝45の底45aに当たることで、駆動部材51の上昇は停止する。
図7にて、ヒンジ53から支軸52までの距離L1より、支軸52からピストンロッド56までの距離L2を大きく設定した。この例ではL1:L2=1:2とした。すると、突出部材54の移動量に対してピストン57の移動量が、(L2/L1)倍、すなわち約2倍になる。
エアシリンダ58のシリンダ本体を非磁性体、ピストン57を磁性体とした場合に、磁性体を検知する近接スイッチが、上・下センサ61、62に使用可能となる。
近接スイッチは磁界の変化で磁性体の有無を判断するため、検出精度は良くない。反面、安価で入手容易である。
本例では、ピストン57の移動量を倍増したため、検出精度が良くない近接スイッチを採用することができ、装置のコストアップを抑えることができる。
上限ストッパ55は、第1センタ27の円柱部43を貫通し、下端が溝45へ突出するように、円柱部43にねじ込むボルト71と、このボルト71の弛み止めを図るナット72とからなる。ボルト71の回転により溝45内での突き出し量を調節するが、調整する人の個人差により、突き出し量にばらつきがでる。しかし、ピストン57の移動量を倍増したため、位置精度が良くないボルト71を採用することができた。ボルト71及びナット72は安価である。
以上に述べたワーク位置決め装置20の作用を次に述べる。
図9にて、第1・第2センタを待機位置に置き、突出部材を非突出状態にする(ST01)。すなわち、図5、図6に示す形態にする。
次に、ピン穴が真上に対して約10°回転した状態でのワークを、第1・第2仮受け台に載せる(ST02)。
次に、第1・第2センタを前進させる(ST03)。
テーパ作用でワークが第1・第2仮受け台から浮上し、第1・第2センタのみで支持される(ST04)。
引き続き第2センタを微小前進させる(ST05)。すると、ST05を補足する図である図10に示すように、ワーク10の円環面14が第1仮受け台31の前面31aに押し付けられる。すると、摩擦力が発生し、ワーク10の回転が阻止される。なお、ピン穴(図2、符号12)は、この時点では真上から概ね10°回転した位置にあるため、図10に示されてはいない。
次に、エアシリンダのピストンを後進側へ付勢させる(ST06)。すなわち、図5にてピストン57の上方空間に高圧エアを供給する。
ST06〜ST08を補足する図である図11(a)に示すように、突出部材54の先端が筒部15の内周面に当たることで、上昇が妨げられる。
図9にて、ST07で第1センタを正方向に回転させる。すなわち、図11(a)にて、筒部15は静止した状態で、第1センタ27を時計方向に回転させる。約10°回すと、ピン穴12に突出部材54が合致する。突出部材54はエアシリンダにより突出方向に付勢されているため、図11(b)に示すように、合致した時点でピン穴12に進入する。このときの回転角θは、図3に示す回転センサ29で計測する。
以上により、図9に示すST08(突出部材がピン穴に係合)、ST09(回転角θ計測)が実施される。
突出部材がピン穴に係合が完了したことは、ピストンが下センサで検知することで確認する(ST10)。ST06〜ST10は、ワークを非回転状態に維持していた。ピン穴が真上に対してθだけ回転し、一方、圧入装置は真上にあるため、ワークを回転する必要がある。
ST11にて、第2センタを微小後進させる。これでワークが回転可能となる。次に、回転制御手段により、第1センタを角度θだけ逆回転させる(ST12)。すなわち、図11(b)にて、第1センタ27を角度θだけ図面反時計方向に回す。突出部材54がピン穴12に嵌っているため、筒部15(ワーク10)も一緒に回転し(連れ回り)、結果、ピン穴12が真上に位置する。これで、突出部材54と圧入装置33が対向する位相になった。
次の作業に備えて、ワークを非回転状態にする必要があり、第2センタを微小前進させ、ワークを回転不能にする(ST13)。結果、図12の形態になり、圧入装置33の軸線にピン穴12及び突出部材54が正確に合致する。ワークが回転不能であるため、エアシリンダの加圧方向を反転させ、ピンを下げる。
図12でピン穴12へピン32を挿入すると、このピン32で突出部材54が押され、図13に示すように、突出部材54が待機位置まで下がる。圧入装置33は、予め設定された深さまでピン32を圧入する。
ピン32がピン穴12に正しく圧入されたことは、突出部材54が下がったことで検出することができる。
そこで、図9にて、ピン穴へピンを圧入し(ST14)、エアシリンダのピストンを上センサで検出する(ST15)。この検出によりピンの圧入が完了したことが確認される。
以降、第1・第2センタを後進させる(ST16)。すると、ピン付きワークが第1・第2仮受け台に載る(ST17)。
以上により、ワークにピンを圧入する一連の工程を終了することができる。
図3にて、回転制御手段28と第1センタ27とは機械的に連結されているため、ガタが介在することはない。よって、第1センタ27の回転角度は正確に回転センサ29で測定される。第1・第2センタの進退や、第1センタ27の回動をNC制御する場合には、NCデータを変更することで多機種に対応できる。よって、段取替え時の作業が容易であると共に、圧入ステーションは1つでよく、設備寸法を小さくできる。また、設備の調整を数値入力で行える。
圧入作業を重ねるうちに、図12でピン32がピン穴12に圧入できないというトラブルが発生することが想定される。
ピン穴12が真上に来ないのであれば、すなわち、突出部材と圧入装置の移動が不一致であれば、回転制御手段28や回転センサ29に誤動作や誤差が考えられるため、これらを点検、調整する。
また、ピン32の軸が斜めになった場合は、圧入装置33の位置が狂ったと考えられるため、圧入装置33を調整する。
このように、本発明では、ピンを圧入するピン穴そのものでセンタとワークの位相を合わせるので、ピン穴を正確に且つ容易に圧入装置に合致させることができ、圧入精度を向上させることができる。すなわち、センタが突出部材を内包しているので、突出部材をワークの内周側から突出させることができ、センタでワークの両端を支持しているのにも拘わらず、ピン穴そのものでの位相合わせが可能となる。仮に、圧入時にトラブルが発生しても、不具合対策を容易に講じることができると共に、装置の調整が容易となる。
尚、本発明の装置は、カウンタバランスシャフトやカムシャフトの位置決めに好適であるが、ワークは筒部にピン穴を有するものであればよく、種類、形態は任意である。
また、駆動部材の他端の移動を検知するセンサは近接スイッチの他、駆動部材の他端を直接検出する機械式リミットスイッチや、間接的に検出する光学スイッチであってもよく、種類、形態、取付形態は任意である。
10…ワーク、12…ピン穴、15…筒部、20…ワーク位置決め装置、27…センタ(第1センタ)、28…回動制御手段、32…ピン、33…圧入装置、50…突出部材移動機構、51…駆動部材、52…支軸、53…ヒンジ、54…突出部材、61…センサ(上センサ)、62…センサ(下センサ)、L1…支軸から駆動部材の一端までの距離、L2…支軸から駆動部材の他端までの距離。

Claims (5)

  1. ワークの筒部に予め形成されたピン穴に、圧入装置でピンを圧入するに当たり、前記ワークを位置決めする装置であって、
    前記筒部に進入するセンタは突出部材を内包し、
    前記センタが前記筒部に進入した状態で、前記突出部材が前記センタの外周側に突出して前記ピン穴に係合し、前記ピンの圧入に際し前記ピン穴から前記突出部材が待避するようにしたことを特徴とするワーク位置決め装置。
  2. 前記センタが前記筒部に進入した状態で、前記センタを回動させ、前記突出部材が前記ピン穴に係合した後、前記突出部材と前記圧入装置が対向する位相まで前記センタを回動させる回動制御手段を備え、
    前記突出部材が前記ピン穴に係合した後、前記回動制御手段により前記センタが回動するとき、前記ワークは、前記ピン穴に係合した前記突出部材に引っ掛けられて前記センタに連れ回るようにしたことを特徴とする請求項1記載のワーク位置決め装置。
  3. 前記突出部材に一端が連結されて前記突出部材を移動する駆動部材を備え、この駆動部材が前記センタに内包されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のワーク位置決め装置。
  4. 前記駆動部材は、支軸で前記センタに揺動可能に取付けられ、前記一端から前記支軸までの距離よりも、前記支軸から前記駆動部材の他端までの距離が大きく設定され、
    前記駆動部材の他端の移動を検知するセンサが備えられていることを特徴とする請求項3記載のワーク位置決め装置。
  5. 前記駆動部材の一端は、前記突出部材にヒンジで連結され、前記支軸を中心として回動する前記駆動部材により、前記突出部材が上下動することを特徴とする請求項4記載のワーク位置決め装置。
JP2013183254A 2013-09-04 2013-09-04 ワーク位置決め装置 Active JP6126951B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183254A JP6126951B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 ワーク位置決め装置
US14/475,719 US9463537B2 (en) 2013-09-04 2014-09-03 Workpiece positioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183254A JP6126951B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 ワーク位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015047686A JP2015047686A (ja) 2015-03-16
JP6126951B2 true JP6126951B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52581161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183254A Active JP6126951B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 ワーク位置決め装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9463537B2 (ja)
JP (1) JP6126951B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6126951B2 (ja) * 2013-09-04 2017-05-10 武蔵精密工業株式会社 ワーク位置決め装置
CN106041637B (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 和和机械(张家港)有限公司 切管机中能够调整刀具退刀距离的调整机构
CN106625016B (zh) * 2016-10-20 2018-11-13 重庆跃进机械厂有限公司 细长凸轮轴插内花键定位找正方法
CN110125869A (zh) * 2019-05-06 2019-08-16 乌江渡发电厂 一种用于水电机组转子磁极键的液压打键装置
CN113020940A (zh) * 2021-02-23 2021-06-25 上海天永智能装备股份有限公司 拨叉定位销压装装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763394A (en) * 1988-01-06 1988-08-16 Decato Raymond L Push pull press for assembly and disassembly of drive shafts
JPH03170235A (ja) 1989-11-30 1991-07-23 Daihatsu Motor Co Ltd カムシャフトの位置決め方法
JPH08267372A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Bando Chem Ind Ltd 筒状ワーク圧入方法および同装置
JP3989063B2 (ja) * 1997-09-19 2007-10-10 カヤバ工業株式会社 自動圧入システム
US6059277A (en) * 1998-05-05 2000-05-09 Btm Corporation Retracting power clamp
JP3941059B2 (ja) * 2003-07-01 2007-07-04 Smc株式会社 ロケートクランプ装置
JP2006095647A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fujikura Ltd ピン圧入装置
US7686286B2 (en) * 2005-08-26 2010-03-30 Delaware Capital Formation, Inc. Variable thickness pin clamp
US7618028B2 (en) * 2005-09-08 2009-11-17 Advanced Tooling Systems, Inc. Method and fixture for handling and processing die components
JP4699409B2 (ja) * 2007-03-20 2011-06-08 株式会社コガネイ 位置決めクランプ装置
JP4699433B2 (ja) * 2007-10-11 2011-06-08 株式会社コガネイ 位置決めクランプ装置
US8550444B2 (en) * 2007-10-23 2013-10-08 Gii Acquisition, Llc Method and system for centering and aligning manufactured parts of various sizes at an optical measurement station
US8132802B2 (en) * 2007-10-23 2012-03-13 Gii Acquisition, Llc Apparatus for quickly retaining and releasing parts to be optically measured
JP4974985B2 (ja) * 2008-09-12 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 圧入装置と圧入方法
TWM379481U (en) * 2009-10-26 2010-05-01 Eugene Siddall Steven Pen laminated fixture device
JP5651035B2 (ja) * 2011-02-09 2015-01-07 株式会社ソディック 移動装置
JP6126951B2 (ja) * 2013-09-04 2017-05-10 武蔵精密工業株式会社 ワーク位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015047686A (ja) 2015-03-16
US20150059165A1 (en) 2015-03-05
US9463537B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126951B2 (ja) ワーク位置決め装置
US10234275B1 (en) Device for monitoring thickness of wheel valve hole on line
EP2781453B1 (en) System for adjusting the profiles of aeronautical structures
CN207289893U (zh) 轴类零件角向定位机构
CN102357813A (zh) 一种用于航空发动机叶片加工和检测的夹具
CN103217086B (zh) 一种用于轴类、套类零件的形位公差检测仪
JP6431040B2 (ja) 往復ダイスを備えるロール成形機
CN105783655A (zh) 一种轴对称喷管喉道直径测量工具
CN103105187A (zh) 一种三爪定心装置
US9399259B2 (en) Boring device
CN201497486U (zh) 发动机气门挺杆检测装置
CN109366077A (zh) 纠偏装置及汇流条焊接一体机
CN204142162U (zh) 一种检查燕尾导轨平行度的检具
CN202676115U (zh) 连杆大头孔轴线与平面垂直度测量工具
CN108709483B (zh) 一种滚珠丝杆轴向游隙测试装置
CN105202995A (zh) 一种圆筒类零件内孔定位装置及外轮廓形位公差测量仪器
CN203385352U (zh) 检测气缸套安装接合法兰面跳动的装置
JP2017067512A (ja) 外径測定器およびそれを用いた研削装置
CN108817924A (zh) 一种钢丝绳与锁壳组装的装置
KR101486654B1 (ko) 회전형 트랜스퍼 피더
CN202793289U (zh) 一种测量连杆大头孔端面垂直度的专用检具
TW201803671A (zh) 用於點焊機的電極快速校正治具
CN205102727U (zh) 一种圆筒类零件内孔定位装置及外轮廓形位公差测量仪器
CN202138043U (zh) 一种印版快速定位装置
CN108007301A (zh) 细长空心轴内孔径向跳动检具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250