JP6123173B2 - アーケードゲームシステム、アーケードゲームシステムの情報処理方法、及び、プログラム - Google Patents

アーケードゲームシステム、アーケードゲームシステムの情報処理方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6123173B2
JP6123173B2 JP2012133863A JP2012133863A JP6123173B2 JP 6123173 B2 JP6123173 B2 JP 6123173B2 JP 2012133863 A JP2012133863 A JP 2012133863A JP 2012133863 A JP2012133863 A JP 2012133863A JP 6123173 B2 JP6123173 B2 JP 6123173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
card
arcade
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012133863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013255701A (ja
Inventor
高正 赤川
高正 赤川
伸穂 森
伸穂 森
暁彦 坂本
暁彦 坂本
陽子 氏家
陽子 氏家
麻理子 柑本
麻理子 柑本
梨奈 弓納持
梨奈 弓納持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012133863A priority Critical patent/JP6123173B2/ja
Publication of JP2013255701A publication Critical patent/JP2013255701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123173B2 publication Critical patent/JP6123173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ゲームカードを印刷して出力するアーケードゲーム機と、ゲーム情報を記憶するサーバとが、ネットワークを介して接続されるアーケードゲームシステムに関するものである。
従来、紙等の印刷媒体に印刷されたゲーム用カードやトレード用カードは、人気のあるものとして知られ、様々な種類のものが販売され、また、他の商品などに添付されるなどして普及している。
ゲーム用カードは、図柄とともにそのカードのもつ力の大きさや性質などが記載されている。プレイヤーは、これらのカードを収集し、他のプレイヤーと対戦して楽しむことができる。
トレード用カードは、収集を目的に販売されたり、他の商品に添付されたりしている。コレクターは、これらのカードを購入し、他のコレクターと交換して楽しむことができる。
特許文献1には、物理的カードとそれに対応する電子的カードを発行し、ネットワーク上で、カードのトレードを行うトレーディングシステム、及び、ゲームを行うゲーム場システムの発明が開示されている。ゲーム場システムについては、ゲーム場がサーバ上に設けられ、プレイヤーは、自分が所持しているカードを利用してゲームを進めることが記載されている。また、電子的カードには、不正利用を防止することを目的として、電子透かし等を挿入することが記載されている。
このような状況において、アーケードゲーム機であって、トレード用カードを印刷して出力するものがある。このようなアーケードゲーム機は、カードの読み取り機能を備え、トレーディングなどのカードゲームをアーケードゲーム機で行うことができる。
特開2002−306837号公報
現在、コンピュータゲームが広く普及しているが、ゲームが複雑化するのに伴い、1回のプレーでは、ゲームを終了することができなくなっている。とくに、アーケードゲームでは、一般に、アーケードゲーム機に、プレイヤーの情報を保存しておくことはなされないため、継続性のある複雑なゲームをプレーすることができない。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、アーケードゲーム機で行ったゲーム情報をサーバに保存し、当該ゲーム情報を、アーケードゲーム機から出力されるゲームカードを用いて読み出せるようにすることによって、次回ゲームを行う際に、前回のゲーム情報を利用できる技術を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するために第1の発明は、ゲーム表示部及びゲーム操作部を備え、コインを投入してゲームを行うアーケードゲーム機と、前記ゲームのゲーム情報を記憶するサーバとが、ネットワークを介して接続されるアーケードゲームシステムであって、前記アーケードゲーム機は、前記サーバと情報の送受信を行う送受信手段と、カード情報をゲームカードとして印刷する印刷手段と、前記ゲームカードから、合成されている情報を読み取る読取手段と、を備え、ゲーム終了時には、前記ゲーム情報を前記サーバに送信するとともに、前記カード情報を受信し、当該カード情報を前記ゲームカードとして印刷し、ゲーム開始時には、前記ゲームカードから前記ゲーム情報の記憶位置を読み取り、当該ゲーム情報の記憶位置を前記サーバに送信するとともに、前記ゲーム情報を受信し、当該ゲーム情報を用いて前記ゲームの続きを行える状態とし、前記サーバは、前記アーケードゲーム機と情報の送受信を行う送受信手段と、前記ゲーム情報、及び、前記ゲームに関する印刷用カードのカード情報を記憶する記憶手段と、前記カード情報に、情報を合成する合成手段と、を備え、前記ゲーム情報を受信した場合には、当該ゲーム情報を記憶するとともに、前記カード情報に当該ゲーム情報の記憶位置を合成し、合成した前記カード情報を前記アーケードゲーム機に送信し、前記ゲーム情報の記憶位置を受信した場合には、当該記憶位置に記憶されている前記ゲーム情報を、前記アーケードゲーム機に送信することを特徴とするアーケードゲームシステムである。
第1の発明によって、アーケードゲーム機の利用者は、ゲーム終了時にアーケードゲーム機から印刷されるゲームカードを取得し、次回ゲームを行う際に、取得したゲームカードを使って前回のゲーム情報を復元して、ゲームを開始することができる。
なお、「ゲーム情報」とは、ゲーム結果や、獲得アイテム、レベル、装備、キャラクターについての情報などのゲームの経過情報など、次回ゲームを行うための任意の情報である。
また、「カード情報」とは、ゲームに登場するキャラクターなどを含んだ画像情報であり、図柄が多くの部分を占めるが、ゲーム情報から取得した情報の一部が画像情報化されて加えられていてもよい。
第1の発明における前記アーケードゲーム機の前記読取手段は、前記ゲームカードから、電子透かしとして埋め込まれている前記情報を読み取り、前記サーバの前記合成手段は、前記カード情報に、前記情報を電子透かしとして埋め込むことが望ましい。
これによって、ゲームカードの意匠性を損なうことなく、ゲーム情報の記憶位置をゲームカードに合成することができる。
第1の発明における前記サーバは、前記ゲーム情報の記憶位置を受信した場合には、さらに、前記記憶手段の当該記憶位置に記憶されている前記ゲーム情報を使用不可とすることが望ましい。
これによって、古いゲームカードに対応するゲーム情報を利用したゲームをさせなくすることができる。
第1の発明における前記アーケードゲーム機は、さらに前記ゲームカードから、合成されている情報を読み取った後に、当該ゲームカードを回収する回収手段、を備えることが望ましい。
これによって、アーケードゲーム機は、ゲームカードを毎回回収することができ、古いゲームカードに対応するゲーム情報を利用したゲームをさせなくすることができる。
第2の発明は、ゲーム表示部及びゲーム操作部を備え、コインを投入してゲームを行うアーケードゲーム機と、前記ゲームのゲーム情報を記憶するサーバとが、ネットワークを介して接続されるアーケードゲームシステムの情報処理方法であって、前記アーケードゲーム機用のコンピュータは、前記サーバと情報の送受信を行う送受信ステップと、カード情報をゲームカードとして印刷する印刷ステップと、前記ゲームカードから、合成されている情報を読み取る読取ステップと、を実行し、ゲーム終了時には、前記ゲーム情報を前記サーバに送信するとともに、前記カード情報を受信し、当該カード情報を前記ゲームカードとして印刷し、ゲーム開始時には、前記ゲームカードから前記ゲーム情報の記憶位置を読み取り、当該ゲーム情報の記憶位置を前記サーバに送信するとともに、前記ゲーム情報を受信し、当該ゲーム情報を用いて前記ゲームの続きを行える状態とし、前記サーバ用のコンピュータは、前記アーケードゲーム機と情報の送受信を行う送受信ステップと、前記ゲーム情報、及び、前記ゲームに関する印刷用カードのカード情報を記憶する記憶ステップと、前記カード情報に、情報を合成する合成ステップと、を実行し、前記ゲーム情報を受信した場合には、当該ゲーム情報を記憶するとともに、前記カード情報に当該ゲーム情報の記憶位置を合成し、合成した前記カード情報を前記アーケードゲーム機に送信し、前記ゲーム情報の記憶位置を受信した場合には、当該記憶位置に記憶されている前記ゲーム情報を、前記アーケードゲーム機に送信することを特徴とするアーケードゲームシステムの情報処理方法である。
第2の発明によって、アーケードゲーム機の利用者は、ゲーム終了時にアーケードゲーム機から印刷されるゲームカードを取得し、次回ゲームを行う際に、取得したゲームカードを使って前回のゲーム情報を復元して、ゲームを開始することができる。
第3の発明は、ゲーム表示部及びゲーム操作部を備え、コインを投入してゲームを行うアーケードゲーム機と、前記ゲームのゲーム情報を記憶するサーバとが、ネットワークを介して接続されるアーケードゲームシステムの情報処理方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記アーケードゲーム機用のコンピュータに、前記サーバと情報の送受信を行う送受信ステップと、カード情報をゲームカードとして印刷する印刷ステップと、前記ゲームカードから、合成されている情報を読み取る読取ステップと、を実行させ、ゲーム終了時には、前記送受信ステップによって、前記ゲーム情報を前記サーバに送信するとともに、前記カード情報を受信し、前記印刷ステップによって、当該カード情報を前記ゲームカードとして印刷し、ゲーム開始時には、前記読取ステップによって、前記ゲームカードから前記ゲーム情報の記憶位置を読み取り、前記送受信ステップによって、当該ゲーム情報の記憶位置を前記サーバに送信するとともに、前記ゲーム情報を受信し、当該ゲーム情報を用いて前記ゲームの続きを行える状態とし、前記サーバ用のコンピュータに、前記アーケードゲーム機と情報の送受信を行う送受信ステップと、前記ゲーム情報、及び、前記ゲームに関する印刷用カードのカード情報を記憶する記憶ステップと、前記カード情報に、情報を合成する合成ステップと、を実行させ、前記送受信ステップによって前記ゲーム情報を受信した場合には、前記記憶ステップによって、当該ゲーム情報を記憶するとともに、前記合成ステップによって、前記カード情報に当該ゲーム情報の記憶位置を合成し、前記送受信ステップによって、合成した前記カード情報を前記アーケードゲーム機に送信し、前記送受信ステップによって前記ゲーム情報の記憶位置を受信した場合には、前記記憶ステップによって当該記憶位置に記憶されている前記ゲーム情報を、前記送受信ステップによって、前記アーケードゲーム機に送信することを特徴とするプログラムである。
第3の発明を汎用のコンピュータにインストールすることによって、第1の発明のアーケードゲームシステムを得て、第2の発明のアーケードゲームシステムの方法を実行することができる。
本発明によって、アーケードゲーム機の利用者が前回に行ったゲームのゲーム情報を、ゲームカードを介在させて、次回ゲームを行う際に利用できるアーケードゲームシステムを提供することができる。
また、アーケードゲーム機の利用者は、アーケードゲーム機において印刷されるゲームカードをコレクションすることができる。
アーケードゲームシステムの適用例を示す図 アーケードゲーム機の外観斜視図 アーケードゲーム機のハードウェア構成を示すブロック図 サーバのハードウェア構成を示すブロック図 アーケードゲームシステムのゲーム終了時の処理を示すフローチャート アーケードゲームシステムのゲーム開始時の処理を示すフローチャート カード情報の例を示す図 電子透かしを埋め込んだゲームカードの例を示す図 裏面にバーコードを印刷したゲームカードの例を示す図 第2実施形態に係るアーケードゲーム機のハードウェア構成を示すブロック図 第2実施形態に係るアーケードゲーム機のゲーム終了時の処理を示すフローチャート 第2実施形態に係るアーケードゲーム機のゲーム開始の処理を示すフローチャート
[第1実施形態]
以下、図面に基づいて、本発明の第1実施形態を詳細に説明する。
図1は、アーケードゲーム機2を含むアーケードゲームシステム1の適用例を示す図である。図1では、アーケードゲーム機2とサーバ4とがネットワーク5を介して接続されたアーケードゲームシステム1が図示されている。また、アーケードゲーム機2の前には、ゲームカード3を所持した利用者6が図示されている。
最初に、利用者6が、アーケードゲーム機2でゲームを行い、ゲームを終了する。すると、アーケードゲーム機2は、ネットワーク5を介してゲーム情報等をサーバ4と通信した後、ゲームカード3を印刷する。利用者6は、カード排出部28から印刷されたゲームカード3を取得する。
次に、利用者6は、再びこのゲームを行うため、前回取得したゲームカード3を持って、アーケードゲーム機2のところへ来る。そして、利用者6は、カード読取部26にカードをセットして、ゲームを開始する。
すると、アーケードゲーム機2は、ゲームカード3から情報を読み取って、ネットワーク5を介してサーバ4と通信を行い、前回のゲーム情報を取得する。そして、利用者6は、取得したゲーム情報を用いて、前回のゲームの続きを行うことができる。
[アーケードゲーム機2の外観斜視図]
図2は、アーケードゲーム機2の外観斜視図である。なお、図2の外観構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成をとることが可能である。
アーケードゲーム機2は、筐体に、表示部22、操作部23、コイン投入口24、カード挿入部26、及び、カード排出部28を少なくとも備えている。
表示部22は、ゲーム等を表示するためのモニタである。操作部23は、ゲームを操作するためのコントローラである。表示部22、及び、操作部23は、アーケードゲーム機2のハードウェア構成の説明で後述する。
コイン投入口24は、利用者6が、ゲームを開始するために硬貨を投入する投入口である。筐体内で、後述するコインメック25に接続され、利用者6が所定の金額を投入すると、ゲームを開始することができる。
カード挿入部26は、利用者6がゲームを開始するにあたって、前回のゲーム情報を利用したい場合に、所持するゲームカード3をセットする部分である。カード挿入部26は、内部に図示しないカメラ等のカード読取部27(後述)を内蔵しており、ゲームカード3の情報を読み取ることができる。
カード排出部28は、ゲームが終了した場合に、ゲームカード3が排出される部分である。カード排出部28は、内部にカード印刷部(プリンタ)29(後述)が備えられている。利用者6がゲームを終了すると、ゲームカード3がカード印刷部29で印刷されて、利用者6は、カード排出部28からゲームカード3を取り出すことができる。
なお、既存のアーケードゲーム機は、一般に、カード挿入部26(及び、内部のカード読取部27)、及び、カード排出部28(及び、内部のカード印刷部29)を備えていないため、既存のアーケードゲーム機を利用する場合には、これらは外付けとしてもよい。
[アーケードゲーム機2のハードウェア構成]
図3は、アーケードゲーム機2のハードウェア構成図である。なお、図3のハードウェア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成をとることが可能である。
アーケードゲーム機2を実現するコンピュータ21は、制御部211、記憶部212、通信制御部213、入力部214、メディア入出力部215、周辺機器I/F部216等がバス217で接続されて構成され、表示部22、操作部23、コインメック25、カード読取部27、カード印刷部29を制御する。
制御部211は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。CPUは、記憶部212、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス217を介して接続された各装置を駆動制御し、アーケードゲーム機2が行う後述する処理を実現する。ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。RAMは、揮発性メモリであり、記憶部212、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部211が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶部212は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)であり、制御部211が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納される。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、ゲームプログラム、後述する処理をコンピュータに実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。これらの各プログラムコードは、制御部211により必要に応じて読み出されてRAMに移され、各種の手段として実行される。
通信制御部213は、通信制御装置、通信ポート等を有し、コンピュータとネットワーク間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワークを介して、サーバ4、及び、他のコンピュータ間との通信制御を行う。ネットワークは、有線、無線を問わない。
入力部214は、管理用として使われるもので、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。入力部214を介して、コンピュータ21に対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。入力部214は、なくてもよい。
メディア入出力部215(ドライブ装置)は、データの入出力を行い、例えば、CDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)等のメディア入出力装置を有する。メディア入出力部215は、なくてもよい。
周辺機器I/F(インタフェース)部216は、コンピュータ21に周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部216を介してコンピュータ21は周辺機器(表示部22、操作部23、コインメック25、カード読取部27、カード印刷部29)とのデータの送受信を行う。周辺機器I/F部216は、USBやIEEE1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。
バス217は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
表示部(モニタ)22は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置であって、ディスプレイ装置と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。なお、表示部22は、タッチパネルディスプレイのように、操作部23の機能も兼ねていても良い。
操作部(ゲーム用コントローラ)23は、複数のボタンや、操作用スティック等から構成される、ゲームを操作するための入力部である。ゲームの種類に応じて、ボタンの数や、スティックの有無は、適宜選択可能である。
コインメック25は、前述したコイン投入口24に接続されており、硬貨の入力を管理し、課金機能の役割を果たす。所定の金額の硬貨が入力されると、コインメック25は、ゲーム開始可能の信号をコンピュータ21に出力する。
カード読取部27は、前述したカード挿入部26の内部に設けられ、ゲームカード3の情報を読み取る。ゲームカード3が紙であり、情報が電子透かしとして埋め込まれて印刷されている場合、又は、QRコード(登録商標)若しくはバーコードとして印刷されている場合には、カード読取部27はカメラであり、カメラでゲームカード3の情報を読み取る。ゲームカード3が磁気カードであり、情報が磁気部分に記録されている場合には、カード読取部27は磁気カードリーダであり、磁気カードリーダでゲームカード3の情報を読み取る。
カード印刷部29は、プリンタであり、カード排出部28の内部に備えられ、ゲームカード3を印刷する。このプリンタは、ゲーム情報(ゲーム結果等)が合成されたカード情報(図柄等)をカード用の紙に印刷する高解像度カラープリンタであり、熱転写型あるいはインクジェット型など、プリンタ方式は特に問わない。なお、ゲームカード3は磁気カードであってもよく、この場合には、カード情報はカラープリンタで印刷し、カード情報に合成又は添付されたゲーム情報は、別途備える磁気カードライタで磁気カードの磁気部分に書き込む。
[サーバ4のハードウェア構成]
図4は、サーバ4のハードウェア構成図である。なお、図4のハードウェア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成をとることが可能である。
サーバ4を実現するコンピュータは、制御部41、記憶部42、メディア入出力部43、通信制御部44、入力部45、表示部46、及び、周辺機器I/F部47等が、バス48を介して接続される。
制御部41は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。CPUは、記憶部42、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス48を介して接続された各装置を駆動制御し、サーバ4が行う後述する処理を実現する。ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。RAMは、揮発性メモリであり、記憶部42、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部41が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶部42は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)であり、制御部41が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納される。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、後述する処理をコンピュータに実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。これらの各プログラムコードは、制御部41により必要に応じて読み出されてRAMに移され、各種の手段として実行される。データに関しては、アーケードゲーム機2から送信されるゲーム情報や、ゲームに関する印刷用カードの画像情報であるカード情報が格納される。
メディア入出力部43(ドライブ装置)は、データの入出力を行い、例えば、CDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)等のメディア入出力装置を有する。通信制御部44は、通信制御装置、通信ポート等を有し、コンピュータとネットワーク間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワークを介して、アーケードゲーム機2、及び、他のコンピュータ間との通信制御を行う。ネットワークは、有線、無線を問わない。
入力部45は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。入力部45を介して、コンピュータに対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。表示部46は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置、ディスプレイ装置と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。なお、入力部45及び表示部46は、タッチパネルディスプレイのように、一体となっていても良い。
周辺機器I/F(インタフェース)部47は、コンピュータに周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部47を介してコンピュータは周辺機器(イメージスキャナ、複合機等)とのデータの送受信を行う。周辺機器I/F部47は、USBやIEEE1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。バス48は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
[アーケードゲームシステム1のゲーム終了時の処理]
次に、図5を用いて、アーケードゲームシステム1のゲーム終了時の処理を説明する。
最初に、アーケードゲーム機2の制御部211は、利用者6によって、ゲームがなされたあと、ゲームを終了する(S11)。この終了は、実際にゲーム中の何らかのイベントによって、ゲームが終了又は中断した場合でもよく、利用者6の指示によって、ゲームが終了又は中断した場合でもよく、課金に対応する利用時間等の終了によって、ゲームが終了又は中断した場合であってもよい。
次に、アーケードゲーム機2の制御部211は、ゲームが終了した時点でのゲーム情報を、ネットワークを介して、サーバ4に送信する(S12)。このゲーム情報は、ゲーム結果や、獲得アイテム、レベル、装備、キャラクターについての情報などのゲームの経過情報など、次回ゲームを行うための任意の情報である。
すると、サーバ4の制御部41は、アーケードゲーム機2から送信されたゲーム情報を、ネットワークを介して、受信する(S13)。
次に、サーバ4の制御部41は、受信したゲーム情報を、記憶部42に記憶する(S14)。
次に、サーバ4の制御部41は、記憶部42から、ゲームに関する印刷用カードのカード情報を読み出す(S15)。図7は、このカード情報を例示したものである。図7のように、カード情報は、画像情報であり、ゲームに関するキャラクターなどの図柄が多くの部分を占めるものである。ゲーム情報から取得した情報の一部(図7においては、「攻撃力850、防御力630」)を画像情報化して加えてもよい。図柄は、記憶部42に保存されているものの中から、ランダムに選んでも、受信したゲーム情報に基づいて選んでもよい。
次に、サーバ4の制御部41は、読み出したカード情報に、記憶部42に記憶したゲーム情報の記憶位置を合成する(S16)。例えば、サーバ4の制御部41は、ゲーム情報の記憶位置、若しくは、それをコード化した情報を、電子透かしとして、カード情報に埋め込むことができる(図8)。または、サーバ4の制御部41は、ゲーム情報の記憶位置を、QRコード(登録商標)、若しくは、バーコードに変換して、この変換した画像情報をゲーム情報に合成することができる。なお、ゲームカード3の裏面に、QRコード(登録商標)、若しくは、バーコードを印刷してもよく(図9)、その場合には、カード情報に、QRコード(登録商標)、若しくは、バーコードの画像情報を添付するだけでよい。
さらに、ゲームカード3として、磁気カードが用いられ、アーケードゲーム機2側で、ゲーム情報のゲームカード3への書き込みに、磁気カードライタが使われる場合には、単に、ゲーム情報の記憶位置、若しくは、それをコード化したものを、カード情報に添付するだけでもよい。
なお、ゲーム情報の記憶位置は、ファイルシステム上でのゲーム情報の記憶した位置等であるが、URL(Uniform Resource Locator)であってもよい。また、ゲーム情報のサイズは、一般に、サーバ4のOSが管理するものであるが、ゲーム情報の記憶位置に、この情報を含めてもよい。
次に、サーバ4の制御部41は、合成したカード情報を、ネットワークを介して、アーケードゲーム機2へ送信する(S17)。
すると、アーケードゲーム機2の制御部211は、ゲーム情報の記憶位置が合成されたカード情報を、ネットワークを介して、受信する(S18)。
次に、アーケードゲーム機2の制御部211は、受信したカード情報を、カード印刷部29によって、ゲームカード3として印刷する(S19)。ゲーム情報の記憶位置が、カード情報に電子透かしとして埋め込まれている場合には、制御部211は、カード情報を、カード印刷部29によってそのまま印刷する。
ゲーム情報の記憶位置が、QRコード(登録商標)、又は、バーコードに変換された画像情報として合成されている場合にも、制御部211は、カード印刷部29によってそのまま印刷することができる。一方、QRコード(登録商標)、又は、バーコードをゲームカード3の裏面に印刷するために、カード情報に添付されている場合には、制御部211は、ゲームカード3の表面にカード情報を印刷し、裏面に、QRコード(登録商標)、又は、バーコードの画像情報を印刷することができる。この場合には、カード情報の意匠性を損なうことなく、ゲーム情報の記憶位置を印刷できる。
また、ゲームカード3として、磁気カードが用いられる場合には、アーケードゲーム機2の制御部211は、カード情報を印刷するとともに、磁気カードライタで、磁気カードの磁気部分にゲーム情報の記憶位置を記録することができる。
その後、利用者6は、アーケードゲーム機2のカード排出部28からゲームカード3を取り出して、アーケードゲームシステム1から離れる。
以上で、アーケードゲームシステム1のゲーム終了時の処理は、終了である。
なお、ゲームをする(S11)の前に、後述するゲーム開始時の処理をおこなってもよい。
また、上記の処理の中で、ゲームカード3に磁気カードを用いる場合には、カード情報を用いずに、ゲーム情報の記憶位置のみを、サーバ4からアーケードゲーム機2へ送信して、アーケードゲーム機2において、カード情報を印刷せずに、ゲーム情報の記憶位置を磁気カードに記録してもよい。
[アーケードゲームシステム1のゲーム開始時の処理]
続いて、図6を用いて、アーケードゲームシステム1のゲーム開始時の処理を説明する。
最初に、利用者6は、ゲームカード3を所持して、アーケードゲーム機2のところに来て、アーケードゲーム機2のカード挿入部26にゲームカード3をセットする。すると、アーケードゲーム機2の制御部211は、カード読取部27によって、ゲームカード3から、合成されているゲーム情報の記憶位置を読み取る(S21)。
ゲームカード3にゲーム情報の記憶位置が電子透かし、QRコード(登録商標)、又は、バーコードとして印刷されている場合には、アーケードゲーム機2の制御部211は、カード読取部27のカメラを用いて、ゲーム情報の記憶位置を読み取る。
ゲームカード3が磁気カードの場合には、アーケードゲーム機2の制御部211は、磁気カードリーダを用いて、ゲーム情報の記憶位置を読み取る。
次に、アーケードゲーム機2の制御部211は、ゲーム情報の記憶位置を、ネットワークを介して、サーバ4に送信する(S22)。
すると、サーバ4の制御部41は、アーケードゲーム機2から送信されたゲーム情報の記憶位置を、ネットワークを介して、受信する(S23)。
次に、サーバ4の制御部41は、受信した記憶位置に記憶されているゲーム情報を、記憶部42から取得する(S24)。
次に、サーバ4の制御部41は、受信した記憶位置にあるゲーム情報を、使用不可とする(S25)。これは、このゲーム情報を用いて今回ゲームがなされた後、新たなゲームカード3が発行されるため、前回のゲームカード3に対応するゲーム情報は、利用できなくするためである。サーバ4の制御部41は、受信した記憶位置にあるゲーム情報を削除したり、使用済みフラグを立てたりすることで、この処理を行う。
そして、サーバ4の制御部41は、取得したゲーム情報を、ネットワークを介して、アーケードゲーム機2へ送信する(S26)。
すると、アーケードゲーム機2の制御部211は、ゲーム情報を、ネットワークを介して受信し、RAM又は記憶部212に記憶する(S27)。
次に、アーケードゲーム機2の制御部211は、受信したゲーム情報を用いて、ゲームを初期化(セットアップ)して、ゲームの続きを行える状態とする(S28)。これによって、利用者6は、前回終了又は中断したゲームの続きから、ゲームを再開することができる。
そして、利用者6は、アーケードゲーム機2の制御部211がゲーム情報によってセットアップしたゲームを行う(S29)。
以上で、アーケードゲームシステム1のゲーム開始時の処理は、終了である。
なお、ゲーム開始時に利用者6がゲームカード3を所持していない場合には、前述のS21〜S28の処理は行われず、したがって、前回のゲーム情報を用いず、アーケードゲーム機2は、最初からゲームを開始する。
また、ゲーム開始時に利用者6がゲームカード3を所持していたが、S24において、記憶位置にあるゲーム情報を取得できない場合、すなわち、既に当該記憶位置にあるゲーム情報が使用不可とされている場合にも、前回のゲーム情報を用いず、アーケードゲーム機2は、最初からゲームを開始する。
アーケードゲームシステム1のゲーム開始時の処理の実施形態は、前述のものに限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、S25において、サーバ4側で、ゲームカード3に合成されている記憶位置にあるゲーム情報を使用不可とした。しかし、サーバ4側で使用不可とせずに、又は、サーバ4側で使用不可とするとともに、アーケードゲーム機2側で、S27の処理の後、アーケードゲーム機2のカード印刷部29が、ゲームカード3に、記録されているゲーム情報の記憶位置が使用不可となるように、再印刷を施してもよい。
または、再印刷をせずに、図2における、アーケードゲーム機2のカード挿入部26に、図示しないカード回収部をさらに設け、S27の処理後の後、アーケードゲーム機2のカード挿入部26に設けられたカード回収部が、ゲームカード3を回収するようにしてもよい。
[第1実施形態の効果]
本実施形態によって、アーケードゲームシステム1は、利用者6に、アーケードゲーム機2において前回行ったゲームのゲーム情報を、次回ゲームを行う際に利用させることができる。
また、アーケードゲームシステム1は、サーバ4側にある古いゲーム情報を使用不可とすることによって、以前のゲームカード3を再利用させなくすることができる。
また、アーケードゲーム機2の利用者6は、アーケードゲーム機2がゲームカード3を回収しない場合には、アーケードゲーム機2において印刷されるゲームカード3をコレクションすることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態は、第1実施形態のアーケードゲームシステム1におけるアーケードゲーム機2(2a)単体での利用形態である。
アーケードゲーム機2aの外観斜視図は、図2に示した第1実施形態のアーケードゲーム機2の外観斜視図と同一である。
[アーケードゲーム機2aのハードウェア構成]
図10は、アーケードゲーム機2aのハードウェア構成図である。なお、図10のハードウェア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成をとることが可能である。
アーケードゲーム機2aを実現するコンピュータ21aは、制御部211、記憶部212a、入力部214、メディア入出力部215、周辺機器I/F部216等がバス217で接続されて構成され、表示部22、操作部23、コインメック25、カード読取部27、カード印刷部29を制御する。
第1実施形態に係るアーケードゲーム機2の構成と同一のものについては、同一の符号を付して、その説明を省略する。
コンピュータ21aが備える記憶部212aは、例えば、HDD(Hard Disk
Drive)であり、制御部211が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating
System)等が格納される。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、ゲームプログラム、後述する処理をコンピュータに実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。これらの各プログラムコードは、制御部211により必要に応じて読み出されてRAMに移され、各種の手段として実行される。データに関しては、第1実施形態においてサーバ4が記憶していた、ゲームに関する印刷用のカード情報(図7)も記憶している。
[アーケードゲーム機2aのゲーム終了時の処理]
図11を用いて、アーケードゲーム機2aのゲーム終了時の処理を説明する。
最初に、アーケードゲーム機2aの制御部211は、利用者6によって、ゲームがなされたあと、ゲームを終了する(S31)。この終了は、実際にゲーム中の何らかのイベントによって、ゲームが終了又は中断した場合でもよく、利用者6の指示によって、ゲームが終了又は中断した場合でもよく、課金に対応する利用時間等の終了によって、ゲームが終了又は中断した場合であってもよい。
アーケードゲーム機2aの制御部211は、ゲームが終了することによって、ゲームに関するゲーム情報を取得する。このゲーム情報は、ゲーム結果や、獲得アイテム、レベル、装備、キャラクターについての情報などのゲームの経過情報など、次回ゲームを行うための任意の情報である。
次に、アーケードゲーム機2aの制御部211は、記憶部212aから、ゲームに関する印刷用カードのカード情報を読み出す(S32)。カード情報は、前述した図7に例示したものと同様である。図7のように、カード情報は、画像情報であり、ゲームに関するキャラクターなどの図柄が多くの部分を占めるものである。ゲーム情報から取得した情報の一部(図7においては、「攻撃力850、防御力630」)を画像情報化して加えてもよい。図柄は、記憶部212aに保存されているものの中から、ランダムに選んでも、受信したゲーム情報に基づいて選んでもよい。
次に、アーケードゲーム機2aの制御部211は、読み出したカード情報に、ゲーム情報を合成する(S33)。例えば、アーケードゲーム機2aの制御部211は、ゲーム情報、若しくは、それをコード化したものを、電子透かしとして、カード情報に埋め込むことができる(図8)。または、アーケードゲーム機2aの制御部211は、ゲーム情報を、QRコード(登録商標)、若しくは、バーコードに変換して、この変換した画像情報をゲーム情報に合成することができる。なお、ゲームカード3の裏面に、QRコード(登録商標)、若しくは、バーコードを印刷してもよく(図9)、その場合には、カード情報に、QRコード(登録商標)、若しくは、バーコードの画像情報を添付するだけでよい。
さらに、ゲームカード3として、磁気カードが用いられ、カード印刷部29で、磁気カードライタが使われる場合には、単に、ゲーム情報、若しくは、それをコード化したものを、カード情報に添付するだけでもよい。
次に、アーケードゲーム機2aの制御部211aは、合成したカード情報を、カード印刷部29によって、ゲームカード3として印刷する(S34)。ゲーム情報が、カード情報に電子透かしとして埋め込まれている場合には、制御部211は、カード情報を、カード印刷部29によってそのまま印刷する。
ゲーム情報が、QRコード(登録商標)、又は、バーコードに変換された画像情報として合成されている場合にも、制御部211は、カード印刷部29によってそのまま印刷することができる。一方、QRコード(登録商標)、又は、バーコードをゲームカード3の裏面に印刷するために、カード情報に添付されている場合には、制御部211は、ゲームカード3の表面にカード情報を印刷し、裏面に、QRコード(登録商標)、又は、バーコードの画像情報を印刷することができる。この場合には、カード情報の意匠性を損なうことなく、ゲーム情報を印刷できる。
また、ゲームカード3として、磁気カードが用いられる場合には、アーケードゲーム機2aの制御部211は、カード情報を印刷するとともに、磁気カードライタで、磁気カードの磁気部分にゲーム情報を記録することができる。
その後、利用者6は、アーケードゲーム機2aのカード排出部28からゲームカード3を取り出して、アーケードゲーム機2aから離れる。
以上で、アーケードゲーム機2aのゲーム終了時の処理は、終了である。
なお、ゲームをする(S31)の前に、後述するゲーム開始時の処理をおこなってもよい。
また、上記の処理の中で、ゲームカード3に磁気カードを用いる場合には、カード情報を用いずに、ゲーム情報のみを磁気カードに記録してもよい。
[アーケードゲーム機2aのゲーム開始時の処理]
続いて、図12を用いて、アーケードゲーム機2aのゲーム開始時の処理を説明する。
最初に、利用者6は、ゲームカード3を所持して、アーケードゲーム機2aのところに来て、アーケードゲーム機2aのカード挿入部26にゲームカード3をセットする。すると、アーケードゲーム機2aの制御部211は、カード読取部27によって、ゲームカード3から、合成されているゲーム情報を読み取る(S41)。
ゲームカード3にゲーム情報が電子透かし、QRコード(登録商標)、又は、バーコードとして印刷されている場合には、アーケードゲーム機2aの制御部211は、カード読取部27のカメラを用いて、ゲーム情報を読み取る。
ゲームカード3が磁気カードの場合には、アーケードゲーム機2aの制御部211は、磁気カードリーダを用いて、ゲーム情報を読み取る。
次に、アーケードゲーム機2aの制御部211は、カード印刷部29によって、ゲームカード3のゲーム情報に再印刷を施して使用不可とする(S42)。これは、当該ゲームカード3のゲーム情報を再利用できなくするために行うものである。なお、ゲームカード3が磁気カードの場合には、カード印刷部29の磁気カードライタで、磁気部分の情報を消すことができる。
次に、アーケードゲーム機2aの制御部211は、読みとったゲーム情報を用いて、ゲームを初期化(セットアップ)して、ゲームの続きを行える状態とする(S43)。これによって、利用者6は、前回終了又は中断したゲームの続きから、ゲームを再開することができる。
そして、利用者6は、アーケードゲーム機2aの制御部211がゲーム情報によってセットアップしたゲームを行う(S44)。
以上で、アーケードゲーム機2aのゲーム開始時の処理は、終了である。
なお、ゲーム開始時に利用者6がゲームカード3を所持していない場合には、前述のS41〜S43の処理は行われず、したがって、前回のゲーム情報を用いず、アーケードゲーム機2aは、最初からゲームを開始する。
また、ゲーム開始時に利用者6がゲームカード3を所持していたが、S41において、ゲーム情報を読み取れない場合、すなわち、既に当該ゲーム情報が使用不可とされている場合にも、前回のゲーム情報を用いず、アーケードゲーム機2aは、最初からゲームを開始する。
アーケードゲーム機2aのゲーム開始時の処理の実施形態は、前述のものに限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、S42において、アーケードゲーム機2aは、ゲームカード3のゲーム情報に再印刷を施して使用不可とした。しかし、アーケードゲーム機2aは、S42のゲームカード3の再印刷をせず、図2における、アーケードゲーム機2aのカード挿入部26に、図示しないカード回収部をさらに設け、S41の処理後の後、アーケードゲーム機2aのカード挿入部26に設けられたカード回収部が、ゲームカード3を回収するようにしてもよい。
また、アーケードゲームシステムのサーバ4の記憶部42ように、ゲーム情報をアーケードゲーム機2aの記憶部212aに記憶し、当該ゲーム情報の記憶位置をカードゲーム3に合成してもよい。しかし、この場合には、当該アーケードゲーム機2aのみでしか、当該ゲーム情報を利用できなくなるという問題がある。
[第2実施形態の効果]
本実施形態によって、アーケードゲーム機2aは、利用者6に、前回行ったゲームのゲーム情報を、次回ゲームを行う際に利用させることができる。
また、アーケードゲーム機2aは、ゲームカード3のゲーム情報に再印刷を施して使用不可とすることによって、以前のゲームカード3を再利用させなくすることができる。
また、アーケードゲーム機2aの利用者6は、アーケードゲーム機2aがゲームカード3を回収しない場合には、アーケードゲーム機2aにおいて印刷されるゲームカード3をコレクションすることができる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係るアーケードゲームシステム及びアーケードゲーム機の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1 アーケードゲームシステム
2、2a アーケードゲーム機
22 表示部
23 操作部
24 コイン投入口
26 カード挿入部
28 カード排出部
3 ゲームカード
4 サーバ
5 ネットワーク
6 利用者

Claims (6)

  1. ゲーム表示部及びゲーム操作部を備え、コインを投入してゲームを行うアーケードゲーム機と、前記ゲームのゲーム情報を記憶するサーバとが、ネットワークを介して接続されるアーケードゲームシステムであって、
    前記アーケードゲーム機は、
    前記サーバと情報の送受信を行う送受信手段と、
    カード情報をゲームカードとして印刷する印刷手段と、
    前記ゲームカードから、合成されている情報を読み取る読取手段と、
    を備え、
    ゲーム終了時には、前記ゲーム情報を前記サーバに送信するとともに、前記カード情報を受信し、当該カード情報を前記ゲームカードとして印刷し、
    ゲーム開始時には、前記ゲームカードから前記ゲーム情報の記憶位置を読み取り、当該ゲーム情報の記憶位置を前記サーバに送信するとともに、前記ゲーム情報を受信し、当該ゲーム情報を用いて前記ゲームの続きを行える状態とし、
    前記サーバは、
    前記アーケードゲーム機と情報の送受信を行う送受信手段と、
    前記ゲーム情報、及び、前記ゲームに関する印刷用カードのカード情報を記憶する記憶手段と、
    前記カード情報に、情報を合成する合成手段と、
    を備え、
    前記ゲーム情報を受信した場合には、当該ゲーム情報を記憶するとともに、前記カード情報に当該ゲーム情報の記憶位置を合成し、合成した前記カード情報を前記アーケードゲーム機に送信し、
    前記ゲーム情報の記憶位置を受信した場合には、当該記憶位置に記憶されている前記ゲーム情報を、前記アーケードゲーム機に送信する
    ことを特徴とするアーケードゲームシステム。
  2. 前記アーケードゲーム機の前記読取手段は、
    前記ゲームカードから、電子透かしとして埋め込まれている前記情報を読み取り、
    前記サーバの前記合成手段は、
    前記カード情報に、前記情報を電子透かしとして埋め込む
    ことを特徴とする請求項1に記載のアーケードゲームシステム。
  3. 前記サーバは、
    前記ゲーム情報の記憶位置を受信した場合には、さらに、前記記憶手段の当該記憶位置に記憶されている前記ゲーム情報を使用不可とする
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアーケードゲームシステム。
  4. 前記アーケードゲーム機は、さらに
    前記ゲームカードから、合成されている情報を読み取った後に、当該ゲームカードを回収する回収手段、を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のアーケードゲームシステム。
  5. ゲーム表示部及びゲーム操作部を備え、コインを投入してゲームを行うアーケードゲーム機と、前記ゲームのゲーム情報を記憶するサーバとが、ネットワークを介して接続されるアーケードゲームシステムの情報処理方法であって、
    前記アーケードゲーム機用のコンピュータは、
    前記サーバと情報の送受信を行う送受信ステップと、
    カード情報をゲームカードとして印刷する印刷ステップと、
    前記ゲームカードから、合成されている情報を読み取る読取ステップと、
    実行し
    ゲーム終了時には、前記ゲーム情報を前記サーバに送信するとともに、前記カード情報を受信し、当該カード情報を前記ゲームカードとして印刷し、
    ゲーム開始時には、前記ゲームカードから前記ゲーム情報の記憶位置を読み取り、当該ゲーム情報の記憶位置を前記サーバに送信するとともに、前記ゲーム情報を受信し、当該ゲーム情報を用いて前記ゲームの続きを行える状態とし、
    前記サーバ用のコンピュータは、
    前記アーケードゲーム機と情報の送受信を行う送受信ステップと、
    前記ゲーム情報、及び、前記ゲームに関する印刷用カードのカード情報を記憶する記憶ステップと、
    前記カード情報に、情報を合成する合成ステップと、
    実行し
    前記ゲーム情報を受信した場合には、当該ゲーム情報を記憶するとともに、前記カード情報に当該ゲーム情報の記憶位置を合成し、合成した前記カード情報を前記アーケードゲーム機に送信し、
    前記ゲーム情報の記憶位置を受信した場合には、当該記憶位置に記憶されている前記ゲーム情報を、前記アーケードゲーム機に送信する
    ことを特徴とするアーケードゲームシステムの情報処理方法。
  6. ゲーム表示部及びゲーム操作部を備え、コインを投入してゲームを行うアーケードゲーム機と、前記ゲームのゲーム情報を記憶するサーバとが、ネットワークを介して接続されるアーケードゲームシステムの情報処理方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記アーケードゲーム機用のコンピュータに、
    前記サーバと情報の送受信を行う送受信ステップと、
    カード情報をゲームカードとして印刷する印刷ステップと、
    前記ゲームカードから、合成されている情報を読み取る読取ステップと、
    を実行させ、
    ゲーム終了時には、前記送受信ステップによって、前記ゲーム情報を前記サーバに送信するとともに、前記カード情報を受信し、前記印刷ステップによって、当該カード情報を前記ゲームカードとして印刷し、
    ゲーム開始時には、前記読取ステップによって、前記ゲームカードから前記ゲーム情報の記憶位置を読み取り、前記送受信ステップによって、当該ゲーム情報の記憶位置を前記サーバに送信するとともに、前記ゲーム情報を受信し、当該ゲーム情報を用いて前記ゲームの続きを行える状態とし、
    前記サーバ用のコンピュータに、
    前記アーケードゲーム機と情報の送受信を行う送受信ステップと、
    前記ゲーム情報、及び、前記ゲームに関する印刷用カードのカード情報を記憶する記憶ステップと、
    前記カード情報に、情報を合成する合成ステップと、
    を実行させ、
    前記送受信ステップによって前記ゲーム情報を受信した場合には、前記記憶ステップによって、当該ゲーム情報を記憶するとともに、前記合成ステップによって、前記カード情報に当該ゲーム情報の記憶位置を合成し、前記送受信ステップによって、合成した前記カード情報を前記アーケードゲーム機に送信し、
    前記送受信ステップによって前記ゲーム情報の記憶位置を受信した場合には、前記記憶ステップによって当該記憶位置に記憶されている前記ゲーム情報を、前記送受信ステップによって、前記アーケードゲーム機に送信する
    ことを特徴とするプログラム。
JP2012133863A 2012-06-13 2012-06-13 アーケードゲームシステム、アーケードゲームシステムの情報処理方法、及び、プログラム Active JP6123173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133863A JP6123173B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 アーケードゲームシステム、アーケードゲームシステムの情報処理方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133863A JP6123173B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 アーケードゲームシステム、アーケードゲームシステムの情報処理方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013255701A JP2013255701A (ja) 2013-12-26
JP6123173B2 true JP6123173B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49952675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133863A Active JP6123173B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 アーケードゲームシステム、アーケードゲームシステムの情報処理方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6123173B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753645B2 (ja) * 2014-05-30 2020-09-09 株式会社マーベラス ゲームシステムおよびゲーム装置
JP2016022208A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 大日本印刷株式会社 ゲームカードプリント装置、注文受付端末、及びアーケードゲームシステム
JP6194545B2 (ja) * 2015-03-06 2017-09-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、並びにそれに用いられるコンピュータプログラム及び制御方法
JP6600142B2 (ja) * 2015-03-24 2019-10-30 株式会社バンダイ ゲーム装置及びプログラム
JP2017221327A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社レベルファイブ プログラム、記録媒体、及び通信装置
JP6795009B2 (ja) * 2018-05-14 2020-12-02 株式会社セガ 業務用ゲーム装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005439A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Nippon Id Tec Kk 通信ゲームシステム及びゲーム継続用キーカード
JP2002065936A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Denso Corp ゲーム装置
JP2002306837A (ja) * 2001-04-18 2002-10-22 Toppan Printing Co Ltd ゲーム用及びトレード用カード、並びにその運用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013255701A (ja) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123173B2 (ja) アーケードゲームシステム、アーケードゲームシステムの情報処理方法、及び、プログラム
JP5420721B2 (ja) ゲームシステム、及びそれを利用したカード発行方法
JP6178464B1 (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2016022208A (ja) ゲームカードプリント装置、注文受付端末、及びアーケードゲームシステム
JP6673874B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP6189503B1 (ja) ゲーム装置、及びプログラム
JP2009273626A (ja) カードゲーム機、ゲームサーバ及び画像印刷装置
US9589415B2 (en) Gaming machine and method to effect information transfer between a gaming machine and an external device
JP6869128B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP2016013412A (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2009000568A (ja) ゲーム装置及び情報記憶媒体
CN110573222B (zh) 游戏装置、计算机可读取的记录介质、以及游戏***
JP5669975B1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP5807053B2 (ja) ゲームシステム、それに用いられる制御方法及びコンピュータプログラム
JP6700229B2 (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
CN109310928B (zh) 游戏装置和记录介质
JP6744726B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2004148004A (ja) ゲームシステム
KR100682370B1 (ko) 컴퓨터기기, 그 제어방법 및 그 기억매체
JP2009160325A (ja) プレイ信号生成装置、ゲーム機、遊戯施設の運営システム及び遊戯施設の運営方法
JP7387986B2 (ja) 情報処理装置、ゲーム装置、及びプログラム
JP2017213344A (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP2014030653A (ja) スポーツ動作チェックシステム、スポーツ動作チェックシステムの方法、プログラム、及び、スポーツ動作チェック装置
JP4612004B2 (ja) カード払い出し機能付きゲーム機
JP2017213094A (ja) ゲーム装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6123173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150