JP6120198B1 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6120198B1
JP6120198B1 JP2016248564A JP2016248564A JP6120198B1 JP 6120198 B1 JP6120198 B1 JP 6120198B1 JP 2016248564 A JP2016248564 A JP 2016248564A JP 2016248564 A JP2016248564 A JP 2016248564A JP 6120198 B1 JP6120198 B1 JP 6120198B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body case
power storage
opening
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016248564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101596A (ja
Inventor
薫 橘高
薫 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun S Co Ltd
Original Assignee
Sun S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun S Co Ltd filed Critical Sun S Co Ltd
Priority to JP2016248564A priority Critical patent/JP6120198B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120198B1 publication Critical patent/JP6120198B1/ja
Publication of JP2018101596A publication Critical patent/JP2018101596A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、蓄電装置に関するもので、安全性を高めることを目的とするものである。【解決手段】本体ケース1と蓋体5の少なくとも一方の外周部に、本体ケース1の開口部と蓋体5の外周部との接合部1Aから噴出する可燃性ガスの噴出経路を、この本体ケース1の開口部とは反対側の表面に延長する難燃性カバー6を装着した。つまり、可燃性ガスが、本体ケース1の開口部と蓋体5の外周部との接合状態を外し、この部分から本体ケース1外に噴出しても、その部分は、難燃性カバー6で覆われているので、可燃性ガスが本体ケース1外の空気と触れる部分は、損傷した電池素子4とは遠く離れた個所となり、これにより可燃性ガスに着火する可能性は極めて少なくなり、安全性の高いものとなる。【選択図】図5

Description

本発明は、携帯機器や、各種電子機器に活用される蓄電装置に関するものである。
持ち運び可能な携帯機器や各種電子機器は、電源として蓄電装置が必須のものとなっており、この蓄電装置は、携帯機器や各種電子機器に内臓され、または電源ケーブルで接続された状態となっている。
近年、このような蓄電装置は、エネルギー密度の高いものが用いられるようになってきたので、安全のために、蓄電素子を本体ケース内に内蔵させた構成となっている。具体的には、この蓄電装置は、少なくとも一端側に開口部が設けられ、内部が蓄電素子収納部となった本体ケースと、この本体ケースの蓄電素子収納部に収納された蓄電素子と、本体ケースの開口部に装着されるとともに、この開口部に、その外周部が接着、または溶着により接合された蓋体とを備えた構成となっている(これに類似する構成としては例えば、下記特許文献1が存在する)。
特開2008−218210号公報
上記従来例においては、本体ケースの開口部に蓋体を装着するとともに、その外周部を、本体ケースの開口部に、接着または溶着して接合することにより、蓄電素子に容易に手が触れないようにすることで安全性を高めている。また、上記従来例は、蓄電素子収納部に収納された複数の蓄電素子間に耐火壁を設けることで、隣接する蓄電素子への類焼を防いでいる。つまり、従来より、蓄電素子が発火する可能性があることは広く知られ、その対策として耐火壁が設けられている。
しかしながら、衝撃などにより一つの蓄電素子から高温の可燃性ガスが噴出し、それが発火してしまうと本体ケース内全体が高温雰囲気となるので、耐火壁を設けても、隣接する蓄電素子の損傷は避けられない。
そこで、本発明は、蓄電素子が損傷しても安全性を高めることを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明に係る蓄電装置は、少なくとも一端側に開口部が設けられ、内部が蓄電素子収納部となった本体ケースと、この本体ケースの前記蓄電素子収納部に収納された蓄電素子と、前記開口部に装着されるとともに、この開口部に、その外周部が接合された蓋体とを備え、前記開口部と蓋体外周部との接合部から噴出する可燃性ガスの噴出経路を、前記開口部とは反対側の表面、または前記蓋体の表面に延長する難燃性カバーを装着したことを特徴とする。
本発明に係る蓄電装置は、前記本体ケースと前記蓋体は長方形状とし、長方形状の前記本体ケース、または前記蓋体の一つの短辺側外周部分には、操作部、または接続部の少なくとも一方を配置し、前記難燃性カバーの、前記操作部、または前記接続部に対応する外周部分には操作開口部、または接続開口部を形成し、前記長方形状の前記本体ケースの長辺側部分の内部には、前記蓄電素子収納部を配置し、前記難燃性カバーの、前記蓄電素子収納部に対応する外周部分は、開口非形成部としたことを特徴とする。
本発明に係る蓄電装置は、前記本体ケース内部、または前記蓋体内部で、前記操作部、または前記接続部の少なくとも一方が設けられた側には、前記操作部、または前記接続部と、前記蓄電素子収納部とを、仕切る仕切り壁を設けたことを特徴とする。
本発明に係る蓄電装置は、前記蓄電素子収納部には、複数の前記蓄電素子を配置したことを特徴とする。
本発明に係る蓄電装置は、前記蓄電素子として、安全弁付の電池素子、安全弁付のコンデンサ素子を用いたことを特徴とする。
本発明に係る蓄電装置は、前記難燃性カバーは、シリコン樹脂により構成したことを特徴とする。
本発明に係る蓄電装置は、前記本体ケースと前記蓋体の少なくとも一方は、合成樹脂により構成し、これら本体ケースおよび蓋体を、前記接合部にて接着剤による接着、または合成樹脂の溶融により接合したことを特徴とする。
本発明に係る蓄電装置は、前記難燃性カバーと前記本体ケースは、有底筒状とし、前記難燃性カバーの底面部分で、前記蓋体、または前記蓋体の反対側の前記本体ケース表面を覆い、この有底筒状の難燃性カバーの外周面部分で、前記本体ケースと前記蓋体の前記接合部を覆い、この有底筒状の難燃性カバーの開口部内周面部分で、前記蓋体の反対側の前記本体ケースの表面外周部分、または前記蓋体の外周部分を覆ったことを特徴とする。
以上のように本発明の蓄電装置は、前記本体ケースと蓋体の少なくとも一方の外周部に、前記本体ケースの開口部と蓋体外周部との接合部から噴出する可燃性ガスの噴出経路を、この本体ケースの前記開口部とは反対側の表面、または蓋体の表面に延長する難燃性カバーを装着したものであるので、蓄電素子が損傷しても安全性を高めることができる。
すなわち、何らかの原因で、蓄電素子が損傷し、この蓄電素子から高温の可燃性ガスが噴出した場合、その高温の可燃性ガスは、本体ケースの開口部と蓋体外周部との接合状態を外し、この部分から本体ケース外に噴出することになるが、その部分は、難燃性カバーで覆われているので、前記可燃性ガスは本体ケースの開口部とは反対側の表面、または蓋体の表面に導かれることになる。
その結果、この可燃性ガスが本体ケース外の空気と触れる部分は、前記本体ケース内の損傷した蓄電素子とは遠く離れた個所となり、これにより可燃性ガスが発火する可能性は極めて少なくなり、安全性の高いものとなる。
本発明の実施形態に係る蓄電装置の斜視図である。 本発明の実施形態に係る蓄電装置の分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る蓄電装置の分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る蓄電装置の断面が示され、図1におけるA−A断面図である。 本発明の実施形態に係る蓄電装置の断面が示され、図1におけるA−A断面においてガスの噴出経路を説明するための説明図である。
以下、本発明の一実施形態を、添付図面を用いて説明する。
図1〜図3は、本発明の一実施形態にかかる蓄電装置を示し、1は一端側に開口部2が設けられた有底筒状の本体ケースで、図4のごとく、この本体ケース1内の蓄電素子収納部3には、蓄電素子として複数の電池素子4が収納されている。また、前記本体ケース1の開口部2には、有底筒状の蓋体5が装着されている。前記本体ケース1と蓋体5は、合成樹脂により構成されており、両者の接合部1Aは、接着剤による接着、または合成樹脂の溶融により接合している。
つまり、有底筒状の本体ケース1の開口部2に、有底筒状の蓋体5の外周部を当接させ、この当接部にて接着剤による接着、または合成樹脂の溶融により接合することで、電池素子4、またはその他の回路部分に不用意に手が触れないようにしている。
このような状態で、本実施形態では、本体ケース1と蓋体5部分に難燃性カバー6を装着した。各部について詳細に説明すると、先ず、前記本体ケース1と蓋体5と難燃性カバー6は平面視で長方形状としており、これら長方形状となった本体ケース1(または蓋体5でもよい)の一つの短辺側外周部分には、充電用、または給電用の接続部7a(各種操作部7bでもよい)を配置し、前記難燃性カバー6の、前記接続部7a(または操作部7b)に対応する外周部分には接続開口部8a(または操作開口部8b)を形成し、前記長方形状となった本体ケース1の長辺側部分の内部には、蓄電素子収納部3を配置し、前記難燃性カバー6の、蓄電素子収納部3に対応する外周部分は、開口非形成部9とした。
また、本体ケース1内部(または蓋体5内部)で、接続部7a(または操作部7b)の少なくとも一方が設けられた側には、接続部7(または操作部7b)と、蓄電素子収納部3とを、仕切る仕切り壁10を設けている。
蓄電素子として用いた電池素子4は、その正極側に安全弁(図示せず)が設けられており、蓄電素子としてコンデンサ素子を用いる場合にも、安全弁付のものを使用する。
前記難燃性カバー6は、上述のごとく、本体ケース1、蓋体5とともに有底筒状とし、この難燃性カバー6の底面部分で、蓋体5を覆い、この有底筒状の難燃性カバー6の外周面部分で、本体ケース1と蓋体5の接合部1A部分を覆い、この有底筒状の難燃性カバー6の開口部内周面部分12で、蓋体5の反対側の本体ケース1の表面外周部分13を覆っている。
なお、図4とは逆に、有底筒状の蓋体5が上方、本体ケース1が下方となるときには、難燃性カバー6の底面部分で、蓋体5の反対側の本体ケース1表面を覆い、この有底筒状の難燃性カバー6の外周面部分で、本体ケース1と蓋体5の接合部1A部分を覆い、この有底筒状の難燃性カバー6の開口部内周面部分12で、蓋体5の外周部分14を覆う構造となることもある。
また、難燃性カバー6は、耐熱性が200℃〜400℃と高く、しかも柔軟性、熱伝導率の低いシリコン樹脂により構成した。
また、蓄電素子として用いた複数の電池素子4は、制御基板11に固定している。
以上の構成において、本実施形態の特徴は、本体ケース1と蓋体5部分に難燃性カバー6を装着したことである。柔軟性、緩衝性のあるシリコン樹脂により構成されているので、本体ケース1を落下させてしまった場合や、本体ケース1や蓋体5に他の物をぶつけてしまった場合でも、その柔軟性、緩衝性により本体ケース1内の電池素子4を損傷させることが少なくなる。
また、何らかの原因で本体ケース1内の電池素子4が損傷し、その結果として電池素子4の安全弁部分から可燃性ガスが噴出した場合にも、本実施形態では、その安全性を極めて高くすることができる。
この点を詳細に説明すると、電池素子4の安全弁部分から可燃性ガスが噴出した場合、先ずは、本体ケース1と蓋体5の接合部1A部分における接合が高温、あるいは高圧により図5のごとく外れ、隙間1Bが形成される。
その結果、この隙間1Bから本体ケース1外に噴出した可燃性ガスは、この図5のごとく柔軟性のある難燃性カバー6を、本体ケース1の外方へと押し広げ、これにより本体ケース1の外周壁と、難燃性カバー6の内面との間の狭い隙間1Cを上方に向けて流出し、本体ケース1の表面部分で空気に接することになる。
つまり、本実施形態では、本体ケース1と蓋体5との接合部1Aから噴出する可燃性ガスの噴出経路が、本体ケース1の外周壁と、難燃性カバー6の内面との間の狭い隙間1Cを介して本体ケース1の表面にまで延長され、この延長部分を通過した後に空気と接する構成となっている。
このため、損傷した電池素子4から、可燃性ガスが空気と触れる場所までの距離が長くなり、この結果として可燃性ガスが発火する可能性は極めて低くなり、安全性の高いものとなるのである。
また、本実施形態では、難燃性カバー6を、耐熱性があるシリコン樹脂により構成しているので、接合部1Aから噴出する高温の可燃性ガスによって難燃性カバー6が破損することはない。それよりも難燃性カバー6を、シリコン樹脂により構成しているので、その柔軟性により、わずかながらに外側に変形し、本体ケース1の外周壁と、難燃性カバー6の内面との間に、可燃性ガスが噴出する狭い隙間1Cを確実に形成し、その結果として、可燃性ガスが空気と接するエリアを、本体ケース1の表面にまで延長し、安全性の高いものとできる。
また、本実施形態では、上述のごとく、本体ケース1と蓋体5と難燃性カバー6は平面視で長方形状としており、これら長方形状となった本体ケース1(または蓋体5でもよい)の一つの短辺側外周部分には、充電用、または給電用の接続部7a(各種操作部7bでもよい)を配置し、前記難燃性カバー6の、前記接続部7a(または操作部7b)に対応する外周部分には接続開口部8a(または操作開口部8b)を形成し、前記長方形状となった本体ケース1の長辺側部分の内部には、蓄電素子収納部3を配置し、前記難燃性カバー6の、蓄電素子収納部3に対応する外周部分は、開口非形成部9とした。
つまり、何らかの原因で本体ケース1内の電池素子4が損傷し、その結果として電池素子4の安全弁部分から可燃性ガスが噴出した場合であっても、本実施形態では、本体ケース1の長辺側部分の方が、短辺側部分と比較して強度が低く、撓みやすいため、本体ケース1、蓋体5の長辺部分の接合部1Aが外れやすくなる。この長辺側部分に対応する難燃性カバー6外周部分は開口非形成部9としているので、本体ケース1の外周壁と、難燃性カバー6の内面との間に、可燃性ガスが噴出する狭い隙間1Cを確実に形成し、その結果として、可燃性ガスが空気と接するエリアを、本体ケース1の表面にまで延長し、安全性の高いものとできる。
また、本体ケース1内部(または蓋体5内部)で、接続部7a(または操作部7b)の少なくとも一方が設けられた側には、接続部7a(または操作部7b)と、蓄電素子収納部3とを、仕切る仕切り壁10を設けている。
つまり、仕切り壁10によって、本体ケース1の短辺側部分が補強されるため、この点からも、短辺側部分と比較して、本体ケース1、蓋体5の長辺部分の接合部1Aが外れやすくなる。この長辺側部分に対応する難燃性カバー6外周部分は開口非形成部9としているので、本体ケース1の外周壁と、難燃性カバー6の内面との間に、可燃性ガスが噴出する狭い隙間1Cが確実に形成され、その結果として、可燃性ガスが空気と接するエリアを、本体ケース1の表面にまで延長し、安全性の高いものとすることができる。
なお、参考として、一般的な携帯機器としてのスマートフォンは、利用者が手で把持しやすいように長方形であり、親指や人差し指で操作しやすいように長辺側部分に操作部が配置されている。このことから、カバーもスマートフォンの形状に倣って長方形であり、カバーの長辺側部分において、操作部を露出させるための開口部が形成されている。したがって、長辺側部分から可燃性ガスが噴出した場合、カバーの開口部において、可燃性ガスはすぐに外気と混合することになる。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。そして本発明は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱することがなければ、種々の設計変更を行うことが可能である。本発明は、蓄電装置の安全性を高めることができ、極めて有用なものとなる。
1 本体ケース
1A 接合部
1B 隙間
1C 隙間
2 開口部
3 蓄電素子収納部
4 電池素子
5 蓋体
6 難燃性カバー
7a 接続部
7b 操作部
8a 接続開口部
8b 操作開口部
9 開口非形成部
10 仕切り壁
11 制御基板
12 開口部内周面部分
13 表面外周部分
14 蓋体の外周部分

Claims (8)

  1. 少なくとも一端側に開口部が設けられ、内部が蓄電素子収納部となった本体ケースと、
    この本体ケースの前記蓄電素子収納部に収納された蓄電素子と、
    前記開口部に装着されるとともに、この開口部に、その外周部が接合された蓋体とを備え、
    前記開口部と蓋体外周部との接合部から噴出する可燃性ガスの噴出経路を、前記開口部とは反対側の表面、または前記蓋体の表面に延長する難燃性カバーを装着した蓄電装置。
  2. 前記本体ケースと前記蓋体は長方形状とし、長方形状の前記本体ケース、または前記蓋体の一つの短辺側外周部分には、操作部、または接続部の少なくとも一方を配置し、前記難燃性カバーの、前記操作部、または前記接続部に対応する外周部分には操作開口部、または接続開口部を形成し、長方形状の前記本体ケースの長辺側部分の内部には、前記蓄電素子収納部を配置し、前記難燃性カバーの、前記蓄電素子収納部に対応する外周部分は、開口非形成部とした請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記本体ケース内部、または前記蓋体内部で、前記操作部、または前記接続部の少なくとも一方が設けられた側には、前記操作部、または前記接続部と、前記蓄電素子収納部とを、仕切る仕切り壁を設けた請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 前記蓄電素子収納部には、複数の前記蓄電素子を配置した請求項1から3のいずれか一つに記載の蓄電装置。
  5. 前記蓄電素子として、安全弁付の電池素子、安全弁付のコンデンサ素子を用いた請求項1から4のいずれか一つに記載の蓄電装置。
  6. 前記難燃性カバーは、シリコン樹脂により構成した請求項1から5のいずれか一つに記載の蓄電装置。
  7. 前記本体ケースと前記蓋体の少なくとも一方は、合成樹脂により構成し、これら本体ケースおよび蓋体を、前記接合部にて接着剤による接着、または合成樹脂の溶融により接合した請求項1から6のいずれか一つに記載の蓄電装置。
  8. 前記難燃性カバーと前記本体ケースは、有底筒状とし、前記難燃性カバーの底面部分で、前記蓋体、または前記蓋体の反対側の前記本体ケース表面を覆い、この有底筒状の難燃性カバーの外周面部分で、前記本体ケースと前記蓋体の前記接合部を覆い、この有底筒状の難燃性カバーの開口部内周面部分で、前記蓋体の反対側の前記本体ケースの表面外周部分、または前記蓋体の外周部分を覆った請求項1から7のいずれか一つに記載の蓄電装置。
JP2016248564A 2016-12-22 2016-12-22 蓄電装置 Active JP6120198B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248564A JP6120198B1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248564A JP6120198B1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6120198B1 true JP6120198B1 (ja) 2017-04-26
JP2018101596A JP2018101596A (ja) 2018-06-28

Family

ID=58666600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248564A Active JP6120198B1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6120198B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260401A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2009146812A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電池ケース及び組電池
JP2012243548A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sony Corp 電池パック、電池パックの製造方法、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2015060866A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 高気密機器
JP2015225888A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 エレコム株式会社 電子機器用保護カバー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260401A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2009146812A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電池ケース及び組電池
JP2012243548A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sony Corp 電池パック、電池パックの製造方法、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2015060866A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 高気密機器
JP2015225888A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 エレコム株式会社 電子機器用保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018101596A (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8836464B2 (en) Explosion-proof and flameproof ejection type safety surge-absorbing module
JP6364108B2 (ja) 動力電池トップカバー構造及び動力電池
JP5357987B2 (ja) 電池用防火装置
US20160100456A1 (en) Hand-held Multi-Function Heating Device
US9878189B2 (en) Solid aerosol detonator and fire extinguishing apparatus using the same
TWI762492B (zh) 電池罩及電池組
US20100328016A1 (en) Safe surge absorber module
JP2010097836A (ja) 電池パック、それを電源として用いた電子機器、及び電池パック用ケース
JP2019032923A (ja) 電池パック
KR100932097B1 (ko) 측면 방출구를 포함하는 전기작동 고체에어로졸 자동소화장치
JP2015211025A (ja) 蓄電装置
JP2008236879A (ja) 充電器
TW201345032A (zh) 製造氫氣的燃料匣以及用於製造氫氣的方法
JP6120198B1 (ja) 蓄電装置
TWI643381B (zh) 具防延燒構造的電池裝置
WO2014195221A1 (en) A household appliance with improved fire safety
JPWO2020110448A1 (ja) 電池モジュール
CN213991562U (zh) 防护胶屏蔽罩、双重屏蔽罩、电路板
JP3215153U (ja) バッテリーパック
JP2009176455A (ja) 電池パック及び電池パック用ケース
CN202042300U (zh) 一种变阻器保护罩及变阻装置
JP2011119245A (ja) 保護素子組立体及びこれを備えた二次電池
RU2492892C1 (ru) Пламенное запальное устройство с двунаправленной струей для аэрозольного огнетушителя
TWI762018B (zh) 阻止燃焰外溢的電池模組
JP2006338989A (ja) 電池及びこれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250