JP6118230B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP6118230B2
JP6118230B2 JP2013224885A JP2013224885A JP6118230B2 JP 6118230 B2 JP6118230 B2 JP 6118230B2 JP 2013224885 A JP2013224885 A JP 2013224885A JP 2013224885 A JP2013224885 A JP 2013224885A JP 6118230 B2 JP6118230 B2 JP 6118230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
main surface
fuel
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013224885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015088288A (ja
Inventor
誠 栗林
誠 栗林
悦也 池田
悦也 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2013224885A priority Critical patent/JP6118230B2/ja
Publication of JP2015088288A publication Critical patent/JP2015088288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118230B2 publication Critical patent/JP6118230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は,燃料電池スタックに関する。
電解質に固体酸化物を用いた固体酸化物形燃料電池(以下,「SOFC」又は単に「燃料電池」とも記す場合がある)が知られている。SOFCは,例えば,板状の固体電解質層の各面に燃料極と空気極とを備えた燃料電池セルを多数積層したスタック(燃料電池スタック)を有する。燃料極および空気極それぞれに,燃料ガス(例えば,水素)および酸化剤ガス(例えば,空気中の酸素)を供給し,固体電解質層を介して化学反応させることで,電力を発生させる。
燃料電池セルは,燃料ガスと酸化剤ガスとが存在する区画を区分するセパレータに,接合して,用いられる。この接合に,通例,Agロウ等のロウ材から構成される接合部が用いられ,燃料ガスと酸化剤ガスが隔離される。
燃料電池では,供給ガス(燃料ガスおよび酸化剤ガスのいずれかまたは双方)のリーク防止および電極(燃料極および空気極のいずれかまたは双方)への均一な供給を確保することが,効率的な発電のために重要である。
ここで,平板型単電池(前記燃料電池セルに該当)に合金製の保持薄板枠(前記セパレータに該当)をろう付けしたり,ガラス系シール剤を用いて封止したりする技術が開示されている(特許文献1参照)。また,複数の並列流路の入口および出口に,燃料の流れの障壁となるリブを設けることで,並列流路の流れの均一性を高くする技術が開示されている(特許文献2参照)。
特開2000−331692号公報 特開2009−070651号公報
しかしながら,特許文献1,2の技術では,供給ガスのリーク防止および電極への均一な供給を確保するのは必ずしも容易ではなかった。
燃料電池の稼動時に,燃料極側の水素と空気極側の酸素が,ロウ材中を拡散,反応し,ボイドを生成することで,ガスリークが発生する畏れがある。
また,特許文献2のように,リブを設けることは,部材の複雑な加工が必要となり,時間,費用を要する畏れがある。
本発明は,供給ガスのリーク防止および電極への均一な供給により,発電効率の向上を図った,燃料電池スタックを提供することを目的とする。
(1)本発明に係る燃料電池スタックは,
第1インターコネクタおよび第2インターコネクタと,
これらインターコネクタ間に配置され,前記第1インターコネクタに対向する第1主面および前記第2インターコネクタに対向する第2主面,および前記第1主面および前記第2主面間を貫通する貫通孔を有する,板状の金属製セパレータと,
空気極,燃料極,およびこれらの間に配置される固体電解質層を有し,前記固体電解質層が,前記第1インターコネクタと前記第1主面との間に,前記空気極および燃料極のいずれかの電極が平面視で前記貫通孔内に配置され,前記電極が前記ガス流入部から前記ガス流出部に向かう方向に沿う1対の辺を有する,燃料電池単セル本体と,
前記燃料電池単セル本体と,前記金属製セパレータの第1主面と,を接合し,Agを含むロウ材から成る,接合部と,
前記接合部よりも前記貫通孔側の,前記燃料電池単セル本体と前記第1主面の間に,前記貫通孔の全周にわたって配置され,ガラスを含む封止材を有する,封止部と,
前記第2主面と前記第2インターコネクタとの間に,酸化剤ガスおよび燃料ガスのいずれかの供給ガスを流入させるガス流入部と,
前記ガス流入部から前記第2主面と前記第2インターコネクタとの間に流入し,前記電極の表面上を通過した前記供給ガスを流出させるガス流出部と,
前記金属製セパレータを挟んで,前記封止部と対向する位置における,前記金属製セパレータの第2主面上に,前記ガス流入部と対向して配置され,前記封止材と同じ材料または前記封止材よりも大きな熱膨張係数を有する材料で構成される拘束部と,
前記第2主面と前記第2インターコネクタの間に,互いに対向して配置され,前記ガス流入部から,前記拘束部を越えて流入し,前記ガス流出部から流出する供給ガスの流れを前記ガス流入部から前記ガス流出部に向かう方向に沿う範囲に制限するように,前記1対の辺それぞれに沿って配置される,一対の流れ制限部と,
を具備することを特徴とする。
本発明では,「燃料電池単セル本体と,前記金属製セパレータの第1主面と,を接合し,Agを含むロウ材から成る,接合部」および「接合部よりも前記貫通孔側の,前記燃料電池単セル本体と前記第1主面の間に,前記貫通孔の全周にわたって配置され,ガラスを含む封止材を有する封止部」を備えることで,燃料電池スタックの供給ガスがリークする畏れを低減できる。
燃料電池の稼動時に,燃料極側の水素と空気極側の酸素が,接合部中を拡散,反応し,接合部にボイドを生成する畏れがある。これに対して,ガラスを含む封止部が接合部(ロウ材)への供給ガスの到達を阻止し,ロウ材中でのボイドの発生を防止できる。また,接合部(ロウ材)が存在することで,封止部に印加される応力は,燃料電池単セル本体と金属製セパレータ間での応力の一部のみで済むので,ガラスを含む封止部が割れる畏れが低減される。さらに拘束部が存在することで,金属製セパレータの燃料電池単セル本体からの反り上がりが抑止されるため,ガラスを含む封止部が割れる畏れがより低減される。
また,「第2主面と前記第2インターコネクタの間に,互いに対向して配置され,前記ガス流入部から,前記拘束部を越えて流入し,前記ガス流出部から流出する供給ガスの流れを前記ガス流入部から前記ガス流出部に向かう方向に沿う範囲に制限するように,前記1対の辺それぞれに沿って配置される,一対の流れ制限部」を備えることで,電極(空気極および燃料極のいずれか)への供給ガスの均一な供給が容易となり発電効率の向上が図れる。
即ち,供給ガスは拘束部を越えて電極上に流入することで,拘束部が一種のダムとして機能し,電極上に均一に供給ガスを供給し易くなる(供給ガスの分配)。その上,一対の流れ制限部が電極外への供給ガスの逃げを制限することで,供給ガスの効率的かつ均一な供給が確保され,発電効率の向上が図れる。
ここで,封止部と拘束部がそれぞれ,供給ガスの封止および分配の機能を持たせることで,供給ガスのリークの防止および供給ガスの均一な供給の双方を簡素な構成で実現できる。
以上のように,本発明では,封止部,拘束部,および流れ制限部を用いた比較的簡素な構成で,供給ガスのリーク防止および電極への均一な供給を可能とし,発電効率の向上を図ることができる。
(2)前記拘束部が,前記貫通孔の全周にわたって配置されても良い。
拘束部を貫通孔の全周にわたって配置することで,貫通孔全周にわたって封止部の破損抑止が実現可能となり,且つ,貫通孔内(電極上)での供給ガスの供給の均一性が向上する。
(3)前記金属製セパレータの前記貫通孔の内面に配置された連結部によって,前記封止部と前記拘束部とが連結されていても良い。
封止部と拘束部とが連結され,一体化することで,封止部の幅の実質的増大に寄与し,封止部による封止性が向上する。
(4)前記流れ制限部が,セラミックフェルト,マイカ,バーミキュライトのいずれかを含んでも良い。
これらの材料は,耐熱性および柔軟性を有することから,高温となる電極付近で拘束部等の形状に応じて変形することで,流れ制限部と拘束部等間の隙間からの供給ガスの逃げを防止できる。
本発明によれば,供給ガスのリーク防止および電極への均一な供給により,発電効率の向上を図った,燃料電池スタックを提供できる。
固体酸化物形燃料電池10を表す斜視図である。 固体酸化物形燃料電池10のY方向での模式断面図である。 固体酸化物形燃料電池10のX方向での模式断面図である。 燃料電池セル40の断面図である。 燃料電池単セル本体44と金属製セパレータ53(セパレータ付燃料電池セル50)を分解した状態を表す分解斜視図である。 燃料電池セル40aの断面図である。 燃料電池単セル本体44と金属製セパレータ53(セパレータ付燃料電池セル50a)を分解した状態を表す分解斜視図である。
以下,本発明に係る固体酸化物形燃料電池について図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は,本発明の第1実施形態に係る固体酸化物形燃料電池(燃料電池スタック)10を表す斜視図である。固体酸化物形燃料電池10は,燃料ガス(例えば,水素)と酸化剤ガス(例えば,空気(詳しくは空気中の酸素))との供給を受けて発電する。
固体酸化物形燃料電池10では,エンドプレート11,12,燃料電池セル40(1)〜40(4)が積層され,ボルト21,22(22a,22b),23(23a,23b)およびナット35で固定される。
ボルト22(22a,22b),23(23a,23b)は,燃料ガスまたは酸化剤ガス(供給ガス)の流路として機能する空洞をその内部または外部に有する。ここでは,ボルト22,23の内部に供給ガスの流路として機能する空洞が配置されている。これに対して,ボルト22,23の外周と貫通孔32,33の間を供給ガスの流路としても良い。
ボルト22a,22bがそれぞれ,酸化剤ガスを燃料電池セル40に供給,排出する。また,ボルト23a,23bがそれぞれ,燃料ガスを燃料電池セル40に供給,排出する。
図2,図3はそれぞれ,Y方向,X方向での固体酸化物形燃料電池10の模式断面図である。
固体酸化物形燃料電池10は,燃料電池セル40(1)〜40(4)を積層して構成される燃料電池スタックである。ここでは,判り易さのために,4つの燃料電池セル40(1)〜40(4)を積層しているが,一般には,20〜60個程度の燃料電池セル40を積層することが多い。
エンドプレート11,12,燃料電池セル40(1)〜40(4)は,ボルト21,22(22a,22b),23(23a,23b)に対応する貫通孔31,32(32a,32b),33(33a,33b)を有する。
エンドプレート11,12は,積層される燃料電池セル40(1)〜40(4)を押圧,保持する保持板であり,かつ燃料電池セル40(1)〜40(4)からの電流の出力端子でもある。
図4は,燃料電池セル40の断面図である。図5は,燃料電池単セル本体44と金属製セパレータ53(セパレータ付燃料電池セル)を分解した状態を表す分解斜視図である。
図4に示すように,燃料電池セル40は,いわゆる燃料極支持膜形タイプの燃料電池単セル本体44,インターコネクタ41,45,集電体42a,42b,枠部43を備える。
燃料電池単セル本体44は,固体電解質層56を空気極(カソード,空気極層ともいう)55,および,燃料極(アノード,燃料極層ともいう)57で挟んで構成される。固体電解質層56の酸化剤ガス流路47側,燃料ガス流路48側それぞれに,空気極55,燃料極57が配置される。
燃料ガスは,ボルト23aの燃料ガス流路(ボルト23aの内部または外部に配置される空洞)を通って,ガス流入部I1から燃料ガス流路48に流入し,ガス流出部O1からボルト23bの燃料ガス流路に流出する。
酸化剤ガスは,ボルト22aの酸化剤ガス流路(ボルト22aの内部または外部に配置される空洞)を通って,ガス流入部I2から酸化剤ガス流路47に流入し,ガス流出部O2からボルト22bの酸化剤ガス流路に流出する。
空気極55は,上方から見て(平面視で)貫通孔58内に配置される。空気極55は,矩形の平板形状をなし,ガス流入部I2からガス流出部O2に向かう方向に沿う1対の辺55aを有する。
空気極55としては,ペロブスカイト系酸化物(例えば,LSCF(ランタンストロンチウムコバルト鉄酸化物),LSM(ランタンストロンチウムマンガン酸化物)が使用できる。
固体電解質層56としては,YSZ(イットリア安定化ジルコニア),ScSZ(スカンジア安定化ジルコニア),SDC(サマリウムドープセリア),GDC(ガドリニウムドープセリア),ペロブスカイト系酸化物等の材料が使用できる。
燃料極57としては,金属が好ましく,Ni及びNiとセラミックとのサーメットやNi基合金が使用できる。
インターコネクタ41,45は,燃料電池単セル本体44間の導通を確保し,かつ燃料電池単セル本体44間でのガスの混合を防止し得る,導電性(例えば,ステンレス鋼等の金属)を有する板状の部材である。
なお,燃料電池単セル本体44間には,1個のインターコネクタ(41若しくは45)が配置される(直列に接続される二つの燃料電池単セル本体44の間に一つのインターコネクタを共有しているため)。また,最上層および最下層の燃料電池単セル本体44それぞれでは,インターコネクタ41,45に替えて,導電性を有するエンドプレート11,12が配置される。
集電体42aは,燃料電池単セル本体44の空気極55とインターコネクタ41との間の導通を確保するためのものであり,例えば,インターコネクタ41に形成された凸部である。集電体42bは,燃料電池単セル本体44の燃料極57とインターコネクタ41との間の導通を確保するためのものであり,例えば,通気性を有するニッケルフェルトやニッケルメッシュ等を用いることができる。
枠部43は,酸化剤ガス,燃料ガスが流れる開口46を有する。この開口46内は,気密に保持され,かつ酸化剤ガスが流れる酸化剤ガス流路47,燃料ガスが流れる燃料ガス流路48に区分される。また,本実施形態の枠部43は,空気極フレーム51,絶縁フレーム52,金属製セパレータ53,燃料極フレーム54で構成される。
空気極フレーム51は,空気極55側に配置される金属製の枠体で,中央部には開口46を有する。該開口46によって,酸化剤ガス流路47を区画する。
絶縁フレーム52は,インターコネクタ41,45間を電気的に絶縁する枠体で,例えば,Alなどのセラミックスやマイカ,バーミキュライトなどが使用でき,中央部には開口46を有する。該開口46によって,酸化剤ガス流路47を区画する。具体的には,絶縁フレーム52は,インターコネクタ41,45の間において,一方の面が空気極フレーム51に,他方の面が金属製セパレータ53に接触して配置されている。この結果,絶縁フレーム52により,インターコネクタ41,45間が電気的に絶縁されている。
金属製セパレータ53は,貫通孔58を有する枠状の金属製の薄板(例えば,厚さ:0.1mm)であり,燃料電池単セル本体44の固体電解質層56に取り付けられ,かつ酸化剤ガスと燃料ガスとの混合を防止する金属製の枠体である。金属製セパレータ53によって,枠部43の開口46内の間隙が,酸化剤ガス流路47と燃料ガス流路48に区切られ,酸化剤ガスと燃料ガスとの混合が防止される。
金属製セパレータ53には,金属製セパレータ53の上面(第2主面)と下面(第1主面)の間を貫通する貫通孔によって貫通孔58が形成される。この貫通孔58内に,燃料電池単セル本体44の空気極55が配置される。また,この貫通孔58の周囲に燃料電池単セル本体44が接合,封止される。金属製セパレータ53が接合された燃料電池単セル本体44を「セパレータ付燃料電池セル」という。なお,この詳細は後述する。
燃料極フレーム54は,絶縁フレーム52と同様に,燃料極57側に配置される絶縁フレームであり,中央部には開口46を有する。該開口46によって,燃料ガス流路48を区画する。
空気極フレーム51,絶縁フレーム52,金属製セパレータ53,燃料極フレーム54は,ボルト21,22(22a,22b),23(23a,23b)が挿入されるか,もしくは酸化剤ガスか燃料ガスが流通する貫通孔31,32(32a,32b),33(33a,33b)をそれぞれの周辺部に有する。
(セパレータ付燃料電池セル50の詳細)
本実施形態に係るセパレータ付燃料電池セル50は,接合部61,封止部62,拘束部63,流れ制限部71を有する。燃料電池単セル本体44と金属製セパレータ53の間に接合部61,封止部62が配置される。貫通孔58に沿って,金属製セパレータ53の下面と固体電解質層56の上面が接合部61で接合され,封止部62で封止される。拘束部63は,封止部62に対応して,金属製セパレータ53の上面に配置される。
接合部61は,Agを含むロウ材から成り,貫通孔58に沿って,全周にわたって,燃料電池単セル本体44と金属製セパレータ53の下面(第1主面)とを接合する。接合部61(Agロウ)は,例えば,2〜6mmの幅,10〜80μmの厚さを有する。
接合部61の材質として,Agを主成分とする各種のロウ材を採用できる。例えば,ロウ材として,Agと酸化物の混合体,例えば,Ag−Al(AgとAl(アルミナ)の混合体)を利用できる。Agと酸化物の混合体としては,Ag−CuO,Ag−TiO,Ag−Cr,Ag−SiOも挙げることができる。また,ロウ材として,Agと他の金属の合金(例えば,Ag−Ge−Cr,Ag−Ti,Ag−Alのいずれか)も利用できる。
Agを含むロウ材(Agロウ)は,大気雰囲気でもロウ付け温度で酸化し難い。このため,Agロウを用いて,燃料電池単セル本体44と金属製セパレータ53とを大気雰囲気で接合でき,工程の効率上,好ましい。
封止部62は,貫通孔58に沿って,その全周にわたって,接合部61よりも貫通孔58側(内周側)に配置され,金属製セパレータ53の貫通孔58内にある酸化剤ガスと貫通孔58外にある燃料ガスとの混合を防ぐために燃料電池単セル本体44と金属製セパレータ53の下面(第1主面)間を封止する。封止部62が接合部61よりも貫通孔58側に配置されることから,接合部61が酸化剤ガスに接触することが無くなり,酸化剤ガス流路47側から接合部61への酸素の移動が阻止される。この結果,水素と酸素の反応によって接合部61にボイドが発生してガスリークすることを防止できる。
さらに,封止部62は金属製セパレータ53と燃料電池単セル本体44の間に配置されることから,封止部62に働く熱応力が,引張応力ではなくせん断応力になる。このため,封止材が割れにくくなり,また封止部62と金属製セパレータ53若しくは燃料電池単セル本体44との界面での剥がれを抑制でき,封止部62の信頼性を向上できる。
封止部62は,例えば,0.05〜4mmの幅,10〜80μmの厚さを有する。
拘束部63は,金属製セパレータ53を挟んで,封止部62と対向する位置における,金属製セパレータ53の上面(第2主面)上に,貫通孔58の全周にわたって,配置される。
拘束部63は,封止部62の構成材料(封止材)と同一の材料,または封止材よりも大きな熱膨張係数を有する材料で構成されている。
拘束部63が封止材よりも大きな熱膨張係数を有する材料で構成されている場合,固体酸化物形燃料電池10の使用時(700℃程度)には,金属製セパレータ53が,封止部62側に湾曲して,封止部62を押す(圧接)方向に力が働き,封止部62と金属製セパレータ53との間の界面での剥がれ(封止部62による封止性の低下)を抑制し,気密封止性が向上される。
また,封止部62が貫通孔58の全周にわたって配置されていることから,拘束部63を貫通孔58の全周にわたって配置することで,貫通孔58の全周にわたって,金属製セパレータ53の変形を抑制できる。
封止部62,拘束部63は,具体的には,ガラス,ガラスセラミックス(結晶化ガラス),ガラスとセラミックスの複合物等の封止材料から構成できる。
封止部62は常温から300℃の温度範囲内において,熱膨張係数が8ppm/K以上12ppm/K以下の封止材から構成され,拘束部63は封止材に比べて熱膨張係数が0.5ppm/K〜2ppm/K高い拘束材から構成される。
金属製セパレータ53の熱膨張係数よりも,拘束部63を構成する材料の熱膨張係数の方が小さくても良い。
金属製セパレータ53,拘束部63はそれぞれ,金属,ガラスから構成され,金属製セパレータ53よりも拘束部63の熱膨張係数の方が小さいことが通例である。このような条件でも,拘束部63による金属製セパレータ53の変形(撓み)の抑制が可能である。
金属製セパレータ53は,耐酸化耐久性の観点からSUH21(18Cr−3Al)のようなAl添加フェライト系SUS材を使用する。そのため,金属製セパレータ53の熱膨張係数は,常温から300℃の温度範囲内において,10〜14ppm/Kとなる。封止材は,引張応力には弱く割れやすいが,圧縮応力には強いので,封止材の熱膨張係数は金属製セパレータ53より低いことが好ましく,具体的には,常温から300℃の温度範囲内において,8ppm/K以上12ppm/K以下であることが好ましい。
一対の流れ制限部71は,金属製セパレータ53の上面(第2主面)及び固体電解質層56の上面とインターコネクタ41の間に,空気極55の1対の辺55aそれぞれに沿って,互いに対向して配置される。
図5に示すように,酸化剤ガス(G)は,ガス流入部I2から,拘束部63を越えて,酸化剤ガス流路47に流入し,空気極55(電極)上を通過し,再び拘束部63を越えて,ガス流出部O2に流出する。
このとき,次のように,空気極55への酸化剤ガス(供給ガス)の均一な供給が容易となり発電効率の向上が図れる。即ち,ガス流入部I2から供給された酸化剤ガス(G)は,拘束部63によって,平面視でガス流れ方向と垂直方向に分配された後に,空気極55上(電極面)に流れ出す(ダム効果)。これに加えて,一対の流れ制限部71は,ガス流入部I2から,拘束部63を越えて流入し,ガス流出部O2から流出する酸化剤ガス(供給ガス)の流れをガス流入部からガス流出部に向かう方向に沿う範囲に制限する。
即ち,酸化剤ガスは拘束部63を越えて空気極55(電極)上に流入することで,拘束部63が一種のダムとして機能し,空気極55上に均一に供給ガスを供給し易くなる(供給ガスの分配)。その上,一対の流れ制限部71が空気極55外への酸化剤ガスの逃げを制限することで,酸化剤ガスの効率的かつ均一な供給が確保され,発電効率の向上が図れる。
特に,封止部62と拘束部63がそれぞれ,酸化剤ガスの封止および分配の機能を有することで,酸化剤ガスのリークの防止および酸化剤ガスの均一な供給の双方を新たな部材の追加や加工をすること無く,簡素な構成で実現できる。
また,前記拘束部63が,前記貫通孔58の全周にわたって配置されることで,貫通孔58内(電極上)での供給ガスの供給の均一性が向上する。
流れ制限部71は,セラミックフェルト,マイカ,バーミキュライトのいずれかから構成できる。これらの材料は,耐熱性および柔軟性を有することから,高温となる空気極55付近で拘束部63等の形状に応じて変形することで,流れ制限部71と拘束部63等間の隙間からの酸化剤ガス(供給ガス)の逃げを防止できる。
以上のように,固体酸化物形燃料電池10では,封止部62,拘束部63,および流れ制限部71を用いた比較的簡素な構成で,供給ガスのリーク防止および電極への均一な供給を可能とし,発電効率の向上を図ることができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態を説明する。図6は,第2の実施形態に係る燃料電池セル40aの断面図である。図7は,第2の実施形態に係る燃料電池単セル本体44と金属製セパレータ53(セパレータ付燃料電池セル50a)を分解した状態を表す分解斜視図である。
燃料電池セル40aは,貫通孔58の側面に配置される連結部64を有する。即ち,封止部62aと拘束部63aが連結部64により連結され,一体に形成されている。
封止部62aと拘束部63aとの一体化は,封止部62aの幅の実質的増大に寄与し,封止部62aによる封止の確実性が向上する。既述のように,封止部62aは,酸化剤ガス流路47から接合部61への酸化剤ガスの移動を阻止する。封止部62aと拘束部63aとが一体化することで,酸化剤ガス流路47から接合部61に至る経路上での,封止部62aの長さ(幅,シールパス)が大きくなる。この結果,封止部62aによる封止の確実性がより向上する。
なお,本実施形態では,封止部62aと拘束部63aの構成材料の境界が比較的明確であり,この境界で成分が不連続的に変化している。これに対して,封止部62aと拘束部63aの構成材料の境界において,成分が連続的に変化し,従い,境界が不明確(ぼやける)となることも許容される。
(その他の実施形態)
本発明の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張,変更可能であり,拡張,変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
上記実施形態では,空気極55側に流れ制限部71が配置され,空気極55への酸化剤ガスの供給の均一性が保持された。これに対して,燃料極57側に流れ制限部71を配置し,燃料極57への燃料ガスの供給の均一性を保持しても良い。即ち,制限部71は,空気極55側および燃料極57側のいずれか一方または双方に配置できる。
10 固体酸化物形燃料電池
11,12 エンドプレート
21(22a,22b),22(22a,22b),23(23a,23b) ボルト
31,32 貫通孔
35 ナット
40 燃料電池セル
41,45 インターコネクタ
42a,42b 集電体
43 枠部
44 燃料電池単セル本体
46 開口
47 酸化剤ガス流路
48 燃料ガス流路
50 セパレータ付燃料電池セル
51 空気極フレーム
52 絶縁フレーム
53 金属製セパレータ
54 燃料極フレーム
55 空気極
55a 辺
56 固体電解質層
57 燃料極
58 貫通孔
61 接合部
62 封止部
62a 封止部
63 拘束部
64 連結部
71 流れ制限部
I1,I2 ガス流入部
O1,O2 ガス流出部

Claims (4)

  1. 第1インターコネクタおよび第2インターコネクタと,
    これらインターコネクタ間に配置され,前記第1インターコネクタに対向する第1主面および前記第2インターコネクタに対向する第2主面,および前記第1主面および前記第2主面間を貫通する貫通孔を有する,板状の金属製セパレータと,
    空気極,燃料極,およびこれらの間に配置される固体電解質層を有し,前記固体電解質層が,前記第1インターコネクタと前記第1主面との間に,前記空気極および燃料極のいずれかの電極が平面視で前記貫通孔内に配置された,燃料電池単セル本体と,
    前記燃料電池単セル本体と,前記金属製セパレータの第1主面と,を接合し,Agを含むロウ材から成る,接合部と,
    前記接合部よりも前記貫通孔側の,前記燃料電池単セル本体と前記第1主面の間に,前記貫通孔の全周にわたって配置され,ガラスを含む封止材を有する,封止部と,
    前記第2主面と前記第2インターコネクタとの間に,酸化剤ガスおよび燃料ガスのいずれかの供給ガスを流入させるガス流入部と,
    前記ガス流入部から前記第2主面と前記第2インターコネクタとの間に流入し,前記電極の表面上を通過した前記供給ガスを流出させるガス流出部と,
    前記金属製セパレータを挟んで,前記封止部と対向する位置における,前記金属製セパレータの第2主面上に,前記ガス流入部と対向して配置され,前記封止材と同じ材料または前記封止材よりも大きな熱膨張係数を有する材料で構成される拘束部と,
    を具備する燃料電池スタックであって,
    前記電極は,前記ガス流入部から前記ガス流出部に向かう方向に沿う1対の辺を有し,
    前記ガス流入部および前記ガス流出部は,平面視で前記貫通孔および前記拘束部よりも外周側に配置され,
    前記燃料電池スタックは,さらに,前記第2主面と前記第2インターコネクタの間に,互いに対向して配置され,前記ガス流入部から,前記拘束部を越えて流入し,前記ガス流出部から流出する供給ガスの流れを前記ガス流入部から前記ガス流出部に向かう方向に沿う範囲に制限するように,前記1対の辺それぞれに沿って配置される,一対の流れ制限部を具備することを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 前記拘束部が,前記貫通孔の全周にわたって配置される,
    ことを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック。
  3. 前記金属製セパレータの前記貫通孔の内面に配置された連結部によって,前記封止部と前記拘束部とが連結されている,
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池スタック。
  4. 前記流れ制限部が,セラミックフェルト,マイカ,バーミキュライトのいずれかを含む,
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の燃料電池スタック。
JP2013224885A 2013-10-30 2013-10-30 燃料電池スタック Active JP6118230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224885A JP6118230B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 燃料電池スタック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224885A JP6118230B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088288A JP2015088288A (ja) 2015-05-07
JP6118230B2 true JP6118230B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=53050876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224885A Active JP6118230B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 燃料電池スタック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6118230B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102247129B1 (ko) * 2017-02-27 2021-04-30 모리무라 에스오에프씨 테크놀로지 가부시키가이샤 전기 화학 반응 단위 및 전기 화학 반응 셀 스택
JP7061094B2 (ja) * 2019-07-02 2022-04-27 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応セルスタック
JP6945035B1 (ja) * 2020-04-21 2021-10-06 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応セルスタック

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141081A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 平板形固体酸化物形燃料電池
JP2005190862A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池セル
JP5242952B2 (ja) * 2007-06-27 2013-07-24 日本特殊陶業株式会社 固体電解質形燃料電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015088288A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297854B2 (en) Fuel cell stack
JP5876944B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP6013304B2 (ja) セパレータ付燃料電池単セル,および燃料電池スタック
CA2988369C (en) Solid oxide fuel cell
JP6199697B2 (ja) セパレータ付燃料電池単セル,燃料電池スタック,およびその製造方法
JP5727428B2 (ja) セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池
JP2016062655A (ja) セパレータ付燃料電池単セル
JP2005174884A (ja) 固体酸化物形燃料電池およびそのインターコネクタ
JP6118230B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5727431B2 (ja) セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池
JP5881594B2 (ja) 燃料電池スタック及びその製造方法
JP6667278B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP6893126B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP2013114784A (ja) 燃料電池
KR102114627B1 (ko) 연료 전지 발전 단위 및 연료 전지 스택
JP7082954B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP6286222B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5846936B2 (ja) 燃料電池
JP2018041569A (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP5727432B2 (ja) セパレータ付燃料電池セル,その製造方法,および燃料電池スタック
JP5727429B2 (ja) セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池
JP2013257973A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
WO2016175231A1 (ja) 燃料電池スタック
JP7023898B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JP5727567B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形燃料電池スタックおよびスペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250