JP6115279B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6115279B2
JP6115279B2 JP2013086277A JP2013086277A JP6115279B2 JP 6115279 B2 JP6115279 B2 JP 6115279B2 JP 2013086277 A JP2013086277 A JP 2013086277A JP 2013086277 A JP2013086277 A JP 2013086277A JP 6115279 B2 JP6115279 B2 JP 6115279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
cleaning
bias
charging
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013086277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014211465A (ja
Inventor
弘臣 平松
弘臣 平松
彩 田村
彩 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013086277A priority Critical patent/JP6115279B2/ja
Priority to US14/254,389 priority patent/US9829852B2/en
Publication of JP2014211465A publication Critical patent/JP2014211465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115279B2 publication Critical patent/JP6115279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0023Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming with electric bias
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、転写後の感光体上に付着した現像剤を回収するクリーニング部材を備えた画像形成装置に関する。
従来より、特許文献1などに開示されているように、感光体と、感光体の表面を帯電する帯電装置と、感光体に静電潜像を形成する露光装置と、感光体にトナー像を形成する現像装置と、感光体に形成されたトナー像を記録紙に転写する転写装置とを備えた画像形成装置が知られている。特許文献1の画像形成装置は、感光体に付着している転写残りトナーなどを回収するクリーニング部材として導電性ブラシローラを備え、画像形成動作中に導電性ブラシローラの表面電位を一定にして感光体から転写残りトナーを回収するように構成されている。
特開平8−95453号公報
ところで、画像形成装置においては、転写装置の転写ローラに印加される転写バイアスを、感光体と転写ローラとの間に流れる電流の値(転写電流値)が目標電流値となるように定電流制御する構成が知られている。そして、画質を良好に保つため、目標電流値は、装置内の湿度や記録紙のサイズなどによって変更されている。また、帯電装置に印加される帯電バイアスは、感光体の表面電位を必要な電位に保つため、装置内の温度などによって変更されている。転写電流値や帯電バイアスが変更されると、転写後の感光体の表面電位が変わるため、特許文献1のような構成では、感光体と、表面電位が一定のクリーニング部材との電位差が変わってしまい、クリーニング性能を確保することが難しいという問題がある。
本発明は、以上の背景に鑑みてなされたものであり、クリーニング部材のクリーニング性能を確保することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、感光体と、帯電バイアスの印加により感光体の表面を帯電するように構成された帯電装置と、帯電後の感光体の表面を露光して感光体上に静電潜像を形成するように構成された露光装置と、感光体上の静電潜像に現像剤を供給して感光体上に現像剤像を形成するように構成された現像装置と、転写バイアスの印加により感光体との間を搬送される記録シートに感光体上の現像剤像を転写するように構成された転写部材と、感光体に対向して配置され、クリーニングバイアスの印加により転写後の感光体上に付着した現像剤を回収するように構成されたクリーニング部材と、帯電バイアス、転写バイアスおよびクリーニングバイアスを制御するように構成された制御装置と、を備える。
制御装置は、感光体と転写部材との間に流れる電流の値である転写電流値が目標電流値となるように転写バイアスを制御し、転写電流値と帯電直後の感光体の表面電位である帯電電位とに基づいて感光体とクリーニング部材の対向位置での感光体の表面電位であるクリーニング位置電位を算出し、算出したクリーニング位置電位に基づいてクリーニングバイアスを制御する。
このような構成によれば、算出したクリーニング位置電位に基づいてクリーニングバイアスを制御するので、感光体とクリーニング部材の対向位置での感光体とクリーニング部材との電位差を確保することが可能となる。これにより、クリーニング部材のクリーニング性能を確保することができる。
前記した画像形成装置において、制御装置は、感光体とクリーニング部材の対向位置での感光体とクリーニング部材との電位差が所定の範囲に収まるようにクリーニングバイアスを制御する構成とすることができる。
これによれば、感光体とクリーニング部材の対向位置での感光体とクリーニング部材との電位差をより確実に確保できるので、クリーニング部材のクリーニング性能を安定させることができる。
前記した画像形成装置において、制御装置は、記録シートの幅方向の寸法が小さいときには、記録シートの幅方向の寸法が大きいときよりも目標電流値を大きな値に変更して転写バイアスを制御する構成とすることができる。
前記した画像形成装置において、制御装置は、装置内の湿度が低いときには、装置内の湿度が高いときよりも目標電流値を大きな値に変更して転写バイアスを制御する構成とすることができる。
前記した画像形成装置において、制御装置は、装置内の温度が低いときには、装置内の温度が高いときよりも帯電バイアスの絶対値を大きくする構成とすることができる。
前記した画像形成装置は、第2の感光体と、第2の感光体の表面を帯電するように構成された第2の帯電装置と、帯電後の第2の感光体上に形成された静電潜像に前記現像装置とは異なる色の現像剤を供給して第2の感光体上に現像剤像を形成するように構成された第2の現像装置と、第2の感光体との間を搬送される記録シートに第2の感光体上の現像剤像を転写するように構成された第2の転写部材と、を備え、制御装置は、前記感光体と第2の感光体に現像剤像を形成して記録シートに転写する第1のモードと、第2の感光体のみに現像剤像を形成して記録シートに転写する第2のモードとを実行可能であり、第2のモードを実行するときには、第1のモードを実行するときよりも帯電バイアスの絶対値を小さくする構成とすることができる。
前記した画像形成装置において、制御装置は、クリーニングバイアスを制御するときには、クリーニング位置電位を算出するための帯電電位および転写電流値のうちの少なくとも一方を感光体の電気特性に基づいて補正する構成とすることができる。
これによれば、クリーニングバイアスを精度よく制御可能となるので、クリーニング部材のクリーニング性能を向上させることができる。
前記した画像形成装置において、制御装置は、クリーニングバイアスを制御するときには、クリーニング位置電位を算出するための帯電電位を感光体の劣化度合いに基づいて補正する構成とすることができる。
これによれば、クリーニングバイアスを精度よく制御可能となるので、クリーニング部材のクリーニング性能を向上させることができる。
本発明によれば、クリーニング部材のクリーニング性能を確保することができる。
実施形態に係る画像形成装置の一例としてのカラープリンタの概略構成を示す図である。 カラープリンタの特徴部分に関連する構成を示す図である。 帯電バイアスを制御するマップの例である。 目標電流値を設定するマップの例である。 目標電流値を設定するマップの例である。 実施形態に係るカラープリンタの効果を説明する図(a)と、比較例を示す図(b)である。
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、最初に、実施形態に係る画像形成装置の一例としてのカラープリンタ1の概略構成と動作の概略について説明し、その後、本発明の特徴部分に係るカラープリンタ1の詳細な構成について説明する。また、以下の説明において、方向は、カラープリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。具体的には、ユーザから見て手前側である図1の左側を「前」とし、ユーザから見て奥側である図1の右側を「後」とし、図1の紙面手前側を「右」、紙面奥側を「左」とする。また、図1の上下方向を「上下」とする。
<カラープリンタの概略構成>
図1に示すように、カラープリンタ1は、本体筐体10内に、給紙部20と、画像形成部30と、回収部90とを主に備えている。本体筐体10の上側には、後側を回動中心として前側が上下に開閉可能に構成されたアッパーカバー12が設けられている。
給紙部20は、本体筐体10内の下部に設けられ、記録シートの一例としての用紙Sを収容する給紙トレイ21と、給紙機構22とを主に備えている。給紙トレイ21内の用紙Sは、給紙機構22によって1枚ずつ分離されて画像形成部30に供給される。
画像形成部30は、4つの露光装置40と、4つのプロセスカートリッジ50と、転写装置70と、定着装置80とを主に備えて構成されている。
露光装置40は、感光体ドラム51の上方に対向して配置され、図示しない複数の発光ダイオード(LED)が左右方向に配列された露光ヘッドを備えている。この露光装置40は、露光ヘッドのLEDが画像データに基づいて明滅することで、帯電後の感光体ドラム51の表面を露光して感光体ドラム51上に静電潜像を形成するように構成されている。また、露光装置40は、保持部14を介してアッパーカバー12に保持されており、アッパーカバー12を開くことで感光体ドラム51から離間するように構成されている。
プロセスカートリッジ50は、アッパーカバー12と給紙トレイ21との間で、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのトナーが入った50K,50Y,50M,50Cの符号で示すものがこの順に前から後に向けて並んで配置されており、アッパーカバー12が開かれた状態においてそれぞれが本体筐体10に対し着脱可能に装着されている。各プロセスカートリッジ50は、それぞれ、感光体ドラム51と、帯電装置52と、現像装置53と、クリーニング部材の一例としてのクリーニングローラ57とを主に備えている。
感光体ドラム51は、導電性を有する円筒状のドラム本体の外周面に感光層が形成されるとともに、ドラム本体に導通する軸が接地された部材であり、図1の矢印で示す方向に回転駆動するように構成されている。
帯電装置52は、符号を省略して示すコロナワイヤやグリッド電極などを備えたスコロトロン型の帯電器であり、感光体ドラム51の後斜め上方に対向して配置されている。この帯電装置52は、帯電バイアスの印加により感光体ドラム51の表面を一様に正帯電するように構成されている。
現像装置53は、符号を省略して示す現像ローラや供給ローラ、層厚規制ブレード、現像剤の一例としての正帯電性のトナーを収容するトナー収容部などを備え、感光体ドラム51の前斜め上方に対向して配置されている。この現像装置53は、感光体ドラム51上の静電潜像にトナーを供給して感光体ドラム51上にトナー像(現像剤像)を形成するように構成されている。
クリーニングローラ57は、金属製の回転軸を導電性の発泡弾性体からなるローラ体で被覆した部材であり、感光体ドラム51の後方に対向して配置されている。このクリーニングローラ57は、後述する印刷動作中にクリーニングバイアスの印加により転写後の感光体ドラム51上に付着したトナーを回収するとともに、後述する回収動作中にクリーニングバイアスとは逆極性のバイアスの印加により回収した(一時的に保持した)トナーを感光体ドラム51上に移動させるように構成されている。
転写装置70は、給紙部20とプロセスカートリッジ50との間に設けられ、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、搬送ベルト73と、4つの転写ローラ74とを主に備えている。搬送ベルト73は、駆動ローラ71と従動ローラ72との間に張設され、外周面の上側に各感光体ドラム51が対向して配置されている。転写ローラ74は、搬送ベルト73を介して感光体ドラム51の下方に対向して配置され、転写バイアスの印加により感光体ドラム51との間を搬送される用紙Sに感光体ドラム51上のトナー像を転写するように構成されている。
定着装置80は、プロセスカートリッジ50および転写装置70の後方に設けられ、加熱ローラ81と、加熱ローラ81と対向配置されて加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを主に備えている。
回収部90は、搬送ベルト73の下方に設けられ、第1回収ローラ91と、第2回収ローラ92と、掻き取りブレード93と、トナー貯留部94と、第1回収ローラ91との間で搬送ベルト73を挟持するバックアップローラ95とを主に備えている。この回収部90は、搬送ベルト73上に付着したトナーなどをトナー貯留部94に回収するように構成されている。
<カラープリンタの動作の概略>
次に、カラープリンタ1で実行される動作の概略について説明する。
図示しないパーソナルコンピュータなどの外部装置から、画像形成の指示や画像データなどを含む印刷ジョブが入力されると、カラープリンタ1は、用紙Sに画像を形成する印刷動作を実行する。具体的に、印刷動作では、回転駆動する感光体ドラム51の表面が、帯電バイアスが印加された帯電装置52により正帯電された後、露光装置40によって露光されることで、感光体ドラム51上に画像データに基づく静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム51上に形成された静電潜像に現像装置53からトナーが供給されることで、静電潜像が可視像化されて感光体ドラム51上にトナー像が形成される。
また、ここまでの適宜なタイミングにおいて、給紙機構22は、給紙トレイ21に収容された用紙Sを画像形成部30に供給する。そして、給紙部20から供給された用紙Sが、感光体ドラム51と、搬送ベルト73を介して転写バイアスが印加された転写ローラ74との間を搬送されることで、感光体ドラム51上のトナー像が用紙S上に転写される。
その後、トナー像が転写された用紙Sが、加熱ローラ81と加圧ローラ82の間を搬送されることでトナー像が熱定着される。トナー像が熱定着された用紙Sは、搬送ローラ15および排出ローラ16によって本体筐体10内から外部に排出され、排紙トレイ13上に載置される。また、転写後の感光体ドラム51の表面に残ったトナーは、クリーニングバイアスが印加されたクリーニングローラ57によりクリーニングローラ57上に回収される。
印刷動作が終了した後、カラープリンタ1は、クリーニングローラ57や感光体ドラム51、搬送ベルト73に付着したトナーを回収部90に回収する回収動作を実行する。具体的に、回収動作では、クリーニングローラ57に付着したトナーを感光体ドラム51上に移動させ、さらに、感光体ドラム51に付着したトナーを搬送ベルト73上に移動させつつ、回収部90により搬送ベルト73に付着したトナーを回収する。カラープリンタ1は、この回収動作を所定時間実行した後、終了して次に印刷ジョブの入力に備える待機状態となる。
なお、回収動作は、印刷動作(入力された印刷ジョブの処理)が終了する度に毎回実行するようにしてもよいし、所定のタイミング、例えば、電源が入れられたときやアッパーカバー12が閉じられたとき、印刷枚数が所定枚数になったとき、用紙Sに形成した画像のドットの数が所定数になったときなどに実行するようにしてもよい。
<カラープリンタの詳細構成>
次に、本発明の特徴部分に係るカラープリンタ1の詳細な構成について説明する。
カラープリンタ1は、図2に示すように、露光装置40や感光体ドラム51、帯電装置52、現像装置53(現像ローラのみ図示)、クリーニングローラ57、転写ローラ74などのほか、さらに、本体筐体10内(装置内)の温度を検出する温度センサ61と、本体筐体10内の湿度を検出する湿度センサ62と、制御装置100とを備えている。
なお、以下の説明および参照する図面において、トナーの色に対応した感光体ドラム51や帯電装置52などを特定する場合、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのそれぞれに対応させて、K、Y、M、Cの記号を付することとする。また、本実施形態では、イエロー、マゼンタ、シアン用の感光体ドラム51Y,51M,51C、帯電装置52Y,52M,52C、現像装置53Y,53M,53C、転写ローラ74Y,74M,74Cが、この順に、本発明の「感光体」、「帯電装置」、「現像装置」、「転写部材」に相当し、ブラック用の感光体ドラム51K、帯電装置52K、現像装置53K、転写ローラ74Kが、この順に、「第2の感光体」、「第2の帯電装置」、「第2の現像装置」、「第2の転写部材」に相当する。
制御装置100は、図示しないCPUやRAM、ROM、入出力インターフェースなどを備え、カラープリンタ1の各部を制御することでカラープリンタ1の動作を制御するように構成されている。
具体的に、制御装置100は、入力された画像データの種類やユーザの選択などに基づいて、第1のモードとしてのカラー印刷モードと、第2のモードとしてのモノクロ印刷モードとを選択的に実行可能に構成されている。カラー印刷モードは、印刷動作のときに、すべての感光体ドラム51にトナー像を形成してそれらを用紙Sに順次重ね合わせて転写することで、用紙Sにカラー画像を形成するモードである。また、モノクロ印刷モードは、印刷動作のときに、ブラック用の感光体ドラム51Kのみにトナー像を形成して用紙Sに転写することで、用紙Sにブラック一色のモノクロ画像を形成するモードである。なお、詳細な構成の説明および図示は省略するが、カラープリンタ1は、モノクロ印刷モードで印刷動作を実行するときには、現像装置53Y,53M,53C(現像ローラ)が対応する感光体ドラム51Y,51M,51Cから離間するように構成されている。
また、制御装置100は、印刷動作中に、帯電装置52に印加する帯電バイアス、転写ローラ74に印加する転写バイアスおよびクリーニングローラ57に印加するクリーニングバイアスを制御するように構成されている。
以下、帯電バイアス、転写バイアスおよびクリーニングバイアスの具体的な制御についてそれぞれ説明する。
帯電バイアスは、帯電直後の感光体ドラム51の表面電位(以下、帯電電位という。)を制御するため、帯電装置52に印加される正のバイアスである。制御装置100は、予め設定されたマップや計算式などに基づいて、帯電装置52に印加する帯電バイアスを制御している。
また、制御装置100は、動作環境や印刷モードに応じて、帯電装置52に印加する帯電バイアスを変更するように構成されている。
具体的に、制御装置100は、温度センサ61により検出された本体筐体10内の温度が低いときには、帯電電位の低下を抑えるため、温度が高いときよりも帯電装置52に印加する帯電バイアスを大きくするように構成されている。一例として、制御装置100は、本体筐体10内の温度が予め設定された閾値(例えば10℃)以下となったときには、当該閾値を超えているときよりも大きい帯電バイアスを印加する。また、他の例として、制御装置100は、図3に示すように、予め設定された本体筐体10内の温度(T10<T20<T30<T40)と帯電バイアス(B850>B800>B750>B700)との関係を示すマップに基づき、例えば、本体筐体10内の温度がT10のときにはB850の帯電バイアスを印加する。なお、図3に示すマップにおいて、T10などは、例えば、10℃といった一の値であってもよいし、0℃〜20℃といった所定の範囲であってもよい。
また、制御装置100は、モノクロ印刷モードを実行するときには、カラー印刷モードを実行するときよりも、トナー像が形成されない感光体ドラム51Y,51M,51Cに対応する帯電装置52Y,52M,52Cに印加する帯電バイアスを小さくするように構成されている。一例として、制御装置100は、カラー印刷モードを実行するときには、すべての帯電装置52に700Vの帯電バイアスを印加し、モノクロ印刷モードを実行するときには、帯電装置52Kに700Vの帯電バイアスを印加し、かつ、帯電装置52Y,52M,52Cに400Vの帯電バイアスを印加する。なお、モノクロ印刷モードを実行するときに、帯電装置52Y,52M,52Cに帯電バイアスを印加するのは、帯電電位を所定の値に保つことで、用紙Sに転写された未定着のブラックのトナーが感光体ドラム51Y,51M,51Cに付着しないようにするためなどである。
転写バイアスは、現像後の感光体ドラム51上のトナー(トナー像)を転写ローラ74側に引き寄せるため、転写ローラ74に印加される負のバイアスである。制御装置100は、感光体ドラム51の単位面積あたりにおける感光体ドラム51と対応する転写ローラ74との間に流れる電流の値(以下、転写電流値という。)が設定した目標電流値となるように転写バイアスを定電流制御している。
また、制御装置100は、動作環境や選択された用紙Sのサイズに応じて、予め設定されたマップや計算式などに基づき、目標電流値を変更するように構成されている。
具体的に、制御装置100は、用紙Sの幅方向(左右方向)の寸法が小さいときには、用紙Sを介して感光体ドラム51と転写ローラ74との間に流れる電流を確保するため、用紙Sの幅方向の寸法が大きいときよりも目標電流値を大きな値に変更して転写バイアスを制御するように構成されている。一例として、制御装置100は、用紙Sのサイズが予め設定された所定のサイズ(例えばはがきサイズなど)以下となったときには、当該所定のサイズを超えているときよりも目標電流値を大きな値にする。また、他の例として、制御装置100は、図4に示すように、予め設定された用紙Sのサイズと目標電流値(I14>I13>I12>I11)との関係を示すマップに基づき、例えば、用紙Sがはがきサイズのときには目標電流値をI14に設定する。
また、制御装置100は、湿度センサ62により検出された本体筐体10内の湿度が低いときには、用紙Sの抵抗値が大きくなって電流が流れにくくなるため、湿度が高いときよりも目標電流値を大きな値に変更して転写バイアスを制御するように構成されている。一例として、制御装置100は、本体筐体10内の湿度が予め設定された閾値(例えば50%)以下となったときには、当該閾値を超えているときよりも目標電流値を大きな値にする。また、他の例として、制御装置100は、図5に示すように、予め設定された本体筐体10内の湿度(H40<H50<H60<H70)と目標電流値(I24>I23>I22>I21)との関係を示すマップに基づき、例えば、本体筐体10内の湿度がH50のときには目標電流値をI23に設定する。なお、図5に示すマップにおいて、H50などは、例えば、50%といった一の値であってもよいし、40%〜60%といった所定の範囲であってもよい。
クリーニングバイアスは、転写後に感光体ドラム51上に残ったトナーをクリーニングローラ57側に引き寄せるため、クリーニングローラ57に印加される負のバイアスである。制御装置100は、帯電直後の感光体ドラム51の表面電位である帯電電位と、感光体ドラム51と転写ローラ74との間に流れる電流の値である転写電流値とに基づいて、クリーニングローラ57に印加するクリーニングバイアスを制御している。
具体的に、制御装置100は、下記のような式(1)により、まず、帯電電位Vchと転写電流値Itrとに基づいて、感光体ドラム51と対応するクリーニングローラ57の対向位置Fでの感光体ドラム51の表面電位PCLN(以下、クリーニング位置電位PCLNという。)を算出する。
CLN=k1×Vch−k2×Itr ・・・(1)
次に、制御装置100は、下記のような式(2)により、算出したクリーニング位置電位PCLNに基づいて、クリーニングローラ57に印加するクリーニングバイアスVCLNを算出する。
CLN=PCLN−D ・・・(2)
そして、制御装置100は、算出したクリーニングバイアスVCLNをクリーニングローラ57に印加する。これにより、転写後に感光体ドラム51上に残ったトナーがクリーニングローラ57によって回収されることとなる。
上記式(1)において、帯電電位Vchは、所定の値の帯電バイアスが印加された帯電装置52により感光体ドラム51が帯電されたときの感光体ドラム51の表面電位のいわば推定値であり、例えば、帯電装置52に印加した帯電バイアスの値と予め設定されたマップや計算式などとに基づいて取得することができる。
上記式(1)のk1は、帯電電位Vchを感光体ドラム51の劣化度合いに基づいて補正する補正係数である。感光体ドラム51は、使用時間が長くなると不可避的に劣化する、具体的には、帯電性能が低下するため、同じ値の帯電バイアスを帯電装置52に印加して帯電を行っても使用時間が長くなると帯電電位が低下することがある。そこで、制御装置100は、クリーニングバイアスを制御するときには、クリーニング位置電位PCLNを算出するための帯電電位Vchを補正係数k1を乗算することで補正している。なお、感光体ドラム51の劣化は、使用時間の経過とともに進行するため、補正係数k1は、プロセスカートリッジ50を交換したときからの感光体ドラム51の使用時間に応じ、マップや計算式などに基づいて、例えば、k1=1、k1=1.05、k1=1.1のように順に変更するとより望ましい。
転写電流値Itrは、用紙Sにトナー像を転写するときに、用紙Sと搬送ベルト73を介して感光体ドラム51と転写ローラ74との接触部分に流れる電流の値であり、例えば、測定することで取得することができる。また、転写電流値Itrとして、転写バイアスの制御のときに設定した目標電流値を用いてもよい。
上記式(1)のk2は、転写電流値Itrを感光体ドラム51の電気特性に基づいて補正する補正係数である。感光体ドラム51は、ロットや製造元などが異なると不可避的に帯電性能などの電気特性が変化する。そこで、制御装置100は、クリーニングバイアスを制御するときには、クリーニング位置電位PCLNを算出するための転写電流値Itrを補正係数k2を乗算することで補正している。補正係数k2は、ロットや製造元などに応じて予め設定された固有の係数である。
上記式(2)において、Dは、クリーニング位置電位PCLNからクリーニングバイアスVCLNを算出するための定数である。言い換えれば、クリーニング位置電位PCLNの感光体ドラム51と、クリーニングバイアスVCLNが印加されたクリーニングローラ57との間には、電位差としてD(=PCLN−VCLN)が確保されることとなる。つまり、本実施形態において、制御装置100は、対向位置Fでの感光体ドラム51とクリーニングローラ57との電位差が所定の範囲に収まる(具体的には電位差がDとなる)ようにクリーニングバイアスを制御している。
以上の一例として、帯電電位Vchを700V、転写電流値Itrを10μA、補正係数k1を1、補正係数k2を50V/μA、定数Dを500Vとすると、クリーニング位置電位PCLNは、式(1)より、1×700−50×10=200Vとなり、クリーニングバイアスVCLNは、式(2)より、200−500=−300Vとなる。また、他の例として、帯電電位Vchを850V、転写電流値Itrを14μA、補正係数k1を1、補正係数k2を40V/μA、定数Dを500Vとすると、クリーニング位置電位PCLNは、式(1)より、1×850−40×14=290Vとなり、クリーニングバイアスVCLNは、式(2)より、290−500=−210Vとなる。
次に、以上のように構成されたカラープリンタ1の作用効果について説明する。
図6(b)に示す従来技術のように、クリーニングローラの表面電位(以下、クリーニング電位という。)が一定であると、例えば、転写電流値が大きくなってクリーニング位置電位が低下した場合、感光体ドラムとクリーニングローラとの電位差がD3からD2へと小さくなってしまう。そうすると、感光体ドラム上に付着したトナーが感光体ドラムからクリーニングローラへ移動しにくくなるので、クリーニング性能が低下することが懸念される。
一方、図6(a)に示す本実施形態のように、帯電電位と転写電流値とにより算出したクリーニング位置電位に基づきクリーニングバイアスを制御することで、例えば、転写電流値が大きくなってクリーニング位置電位が低下した場合であっても、感光体ドラム51(クリーニング位置電位)とクリーニングローラ57(クリーニング電位)との電位差を確保することができる。これにより、クリーニングローラ57のクリーニング性能を確保することができる。
特に本実施形態では、感光体ドラム51とクリーニングローラ57との電位差が略一定(D)となるようにクリーニングバイアスを制御しているので、感光体ドラム51とクリーニングローラ57との電位差をより確実に確保することができる。これにより、クリーニングローラ57のクリーニング性能を安定させることができる。
さらに、本実施形態では、クリーニングバイアスを制御するときには、クリーニング位置電位を算出するための帯電電位や転写電流値を感光体ドラム51の劣化度合いや電気特性に基づいて補正しているので、クリーニングバイアスを精度よく制御することができる。これにより、クリーニングローラ57のクリーニング性能を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、下記のように本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記実施形態では、上記式(2)のDを定数としたが、本発明はこれに限定されず、例えば、上記式(2)のDは変数であってもよい。また、前記実施形態では、制御装置100は、上記式(1)により算出したクリーニング位置電位PCLNと、上記式(2)とに基づいてクリーニングバイアスVCLNを制御するように構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、制御装置は、算出したクリーニング位置電位と、予め設定したクリーニング位置電位とクリーニングバイアスとの関係を示すマップとに基づいてクリーニングバイアスを制御するように構成されていてもよい。
前記実施形態では、制御装置100は、クリーニングバイアスを制御するときには、転写電流値のみを感光体ドラム51の電気特性に基づいて補正するように構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、制御装置は、クリーニングバイアスを制御するときには、帯電電位のみを感光体ドラムの電気特性に基づいて補正するように構成されていてもよいし、帯電電位と転写電流値の両方を感光体ドラムの電気特性に基づいて補正するように構成されていてもよい。なお、本発明において、帯電電位や転写電流値の補正は必須の要件ではない。例えば、感光体ドラムが設定されたその耐用期間内に帯電性能が大きく低下しないものであれば、帯電電位を補正しない構成であってもよい。
前記実施形態では、カラープリンタ1は、回収部90を備え、印刷動作後に回収動作を実行するように構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図1を参考にして説明すると、カラープリンタ1は、回収部90を備えずに、クリーニングローラ57で回収したトナーを各プロセスカートリッジ50内に貯留するように構成されていてもよい。
前記実施形態では、露光装置として、LEDの明滅により感光体ドラムを露光するように構成された露光装置40を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、露光装置は、レーザ光の高速走査により感光体ドラムを露光するように構成された走査光学装置であってもよい。また、前記実施形態では、4つの感光体ドラム51に対して露光装置40が1つずつ(合計4つ)設けられていたが、本発明はこれに限定されず、例えば、露光装置が複数のレーザ光を出射するように構成されていれば、複数の感光体ドラムに対して露光装置は1つであってもよい。
前記実施形態では、帯電装置として、スコロトロン型の帯電器(帯電装置52)を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、帯電装置は、コロトロン型の帯電器あってもよい。また、帯電装置は、コロナワイヤの代わりに、配列された針状の電極を備える鋸歯帯電器などであってもよい。
前記実施形態では、クリーニング部材として、金属製の回転軸を導電性の発泡弾性体からなるローラ体で被覆したクリーニングローラ57を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、クリーニング部材は、表面に導電性の繊維層を有するブラシローラなどであってもよい。
前記実施形態では、感光体として、感光体ドラム51を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、感光体は、感光体ベルトなどであってもよい。また、前記実施形態では、転写部材として、転写ローラ74を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ベルト状の転写部材などであってもよい。
前記実施形態で示した現像装置53の構成は一例であり、本発明の現像装置は前記実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、現像装置は、トナー収容部が、現像ローラや供給ローラなどを支持するフレームに対し着脱可能に構成されていてもよい。
前記実施形態では、画像形成装置として、感光体や帯電装置、転写部材などをそれぞれ複数備え、カラー画像を形成可能なカラープリンタ1を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、画像形成装置は、感光体や帯電装置、転写部材などをそれぞれ1つずつ備え、モノクロ画像のみを形成可能なプリンタであってもよい。また、画像形成装置は、プリンタに限定されず、例えば、フラットベッドスキャナなどの原稿読取装置を備える複写機や複合機などであってもよい。
前記実施形態では、本発明を正帯電性のトナーを使用する画像形成装置に適用した例を示したが、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、負帯電性のトナー(現像剤)を使用する画像形成装置にも適用することができる。この場合、バイアスの正負は前記実施形態とは逆となり、バイアスの大小はその絶対値の大小となる。
1 カラープリンタ
40 露光装置
51 感光体ドラム
52 帯電装置
53 現像装置
57 クリーニングローラ
74 転写ローラ
100 制御装置
F 対向位置
S 用紙

Claims (7)

  1. 感光体と、
    帯電バイアスの印加により前記感光体の表面を帯電するように構成された帯電装置と、
    帯電後の前記感光体の表面を露光して前記感光体上に静電潜像を形成するように構成された露光装置と、
    前記感光体上の静電潜像に現像剤を供給して前記感光体上に現像剤像を形成するように構成された現像装置と、
    転写バイアスの印加により前記感光体との間を搬送される記録シートに前記感光体上の現像剤像を転写するように構成された転写部材と、
    前記感光体に対向して配置され、クリーニングバイアスの印加により転写後の前記感光体上に付着した現像剤を回収するように構成されたクリーニング部材と、
    前記帯電バイアス、前記転写バイアスおよび前記クリーニングバイアスを制御するように構成された制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記感光体と前記転写部材との間に流れる電流の値である転写電流値が目標電流値となるように前記転写バイアスを制御し、
    前記転写電流値と帯電直後の前記感光体の表面電位である帯電電位とに基づいて前記感光体と前記クリーニング部材の対向位置での前記感光体の表面電位であるクリーニング位置電位を算出し、算出したクリーニング位置電位に基づいて前記クリーニングバイアスを制御し、
    前記制御装置は、前記クリーニングバイアスを制御するときには、前記クリーニング位置電位を算出するための前記帯電電位および前記転写電流値のうちの少なくとも一方を前記感光体の電気特性に基づいて補正することを特徴とする画像形成装置。
  2. 感光体と、
    帯電バイアスの印加により前記感光体の表面を帯電するように構成された帯電装置と、
    帯電後の前記感光体の表面を露光して前記感光体上に静電潜像を形成するように構成された露光装置と、
    前記感光体上の静電潜像に現像剤を供給して前記感光体上に現像剤像を形成するように構成された現像装置と、
    転写バイアスの印加により前記感光体との間を搬送される記録シートに前記感光体上の現像剤像を転写するように構成された転写部材と、
    前記感光体に対向して配置され、クリーニングバイアスの印加により転写後の前記感光体上に付着した現像剤を回収するように構成されたクリーニング部材と、
    前記帯電バイアス、前記転写バイアスおよび前記クリーニングバイアスを制御するように構成された制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記感光体と前記転写部材との間に流れる電流の値である転写電流値が目標電流値となるように前記転写バイアスを制御し、
    前記転写電流値と帯電直後の前記感光体の表面電位である帯電電位とに基づいて前記感光体と前記クリーニング部材の対向位置での前記感光体の表面電位であるクリーニング位置電位を算出し、算出したクリーニング位置電位に基づいて前記クリーニングバイアスを制御し、
    前記制御装置は、前記クリーニングバイアスを制御するときには、前記クリーニング位置電位を算出するための前記帯電電位を前記感光体の劣化度合いに基づいて補正することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記制御装置は、前記感光体と前記クリーニング部材の対向位置での前記感光体と前記クリーニング部材との電位差が所定の範囲に収まるようにクリーニングバイアスを制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御装置は、記録シートの幅方向の寸法が小さいときには、記録シートの幅方向の寸法が大きいときよりも前記目標電流値を大きな値に変更して前記転写バイアスを制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御装置は、装置内の湿度が低いときには、装置内の湿度が高いときよりも前記目標電流値を大きな値に変更して前記転写バイアスを制御することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御装置は、装置内の温度が低いときには、装置内の温度が高いときよりも前記帯電バイアスの絶対値を大きくすることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 第2の感光体と、
    前記第2の感光体の表面を帯電するように構成された第2の帯電装置と、
    帯電後の前記第2の感光体上に形成された静電潜像に前記現像装置とは異なる色の現像剤を供給して前記第2の感光体上に現像剤像を形成するように構成された第2の現像装置と、
    前記第2の感光体との間を搬送される記録シートに前記第2の感光体上の現像剤像を転写するように構成された第2の転写部材と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記感光体と前記第2の感光体に現像剤像を形成して記録シートに転写する第1のモードと、前記第2の感光体のみに現像剤像を形成して記録シートに転写する第2のモードとを実行可能であり、
    前記第2のモードを実行するときには、前記第1のモードを実行するときよりも前記帯電バイアスの絶対値を小さくすることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2013086277A 2013-04-17 2013-04-17 画像形成装置 Active JP6115279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086277A JP6115279B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 画像形成装置
US14/254,389 US9829852B2 (en) 2013-04-17 2014-04-16 Image forming apparatus having cleaning member that collects developing agent adhering to photoconductive member after image transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086277A JP6115279B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014211465A JP2014211465A (ja) 2014-11-13
JP6115279B2 true JP6115279B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51729095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086277A Active JP6115279B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9829852B2 (ja)
JP (1) JP6115279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160386A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002630B2 (ja) 1994-09-28 2000-01-24 東芝テック株式会社 電子写真記録装置
JPH08123274A (ja) 1994-10-28 1996-05-17 Oki Data:Kk 電子写真プリンタのクリーニング装置
JP3449809B2 (ja) * 1994-12-21 2003-09-22 株式会社沖データ 電子写真プリンタ
JPH10104967A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Fuji Electric Co Ltd 電子写真装置
US6480695B2 (en) * 2000-05-10 2002-11-12 Konica Corporation Cleaning system and image forming method
JP3627717B2 (ja) * 2002-03-29 2005-03-09 ブラザー工業株式会社 クリーニング機構及びクリーニング機構を備えた画像形成装置
JP2003330285A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2005037473A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、これを用いた画像形成装置、クリーニング方法、及びこれを用いた画像形成方法
JP3938150B2 (ja) * 2004-01-29 2007-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4706192B2 (ja) * 2004-05-21 2011-06-22 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2005331875A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US8213817B2 (en) * 2008-09-29 2012-07-03 Lexmark International, Inc. Transfer print voltage adjustment based on temperature, humidity, and transfer feedback voltage
JP4816752B2 (ja) * 2009-03-25 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5358558B2 (ja) 2010-06-04 2013-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9829852B2 (en) 2017-11-28
US20140314430A1 (en) 2014-10-23
JP2014211465A (ja) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029455B2 (ja) 画像形成装置
US9348267B2 (en) Image forming apparatus
JP6604040B2 (ja) 画像形成装置
JP5924137B2 (ja) 画像形成装置
JP5120411B2 (ja) 画像形成装置
JP5206811B2 (ja) 画像形成装置
US8886065B2 (en) Image forming apparatus
JP5115589B2 (ja) 画像形成装置
JP2006227325A (ja) 画像形成装置
JP3947494B2 (ja) 画像形成装置
JP6115279B2 (ja) 画像形成装置
JP5962030B2 (ja) 画像形成装置
US9002223B2 (en) Image forming apparatus including anomaly detection for charging members
JP5115596B2 (ja) 画像形成装置
JP6106961B2 (ja) 画像形成装置
JP6442340B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置および画像形成方法
US9760041B2 (en) Image forming apparatus
JP2009192568A (ja) 画像形成装置及び画像形成処理制御プログラム
JP2019128458A (ja) 画像形成装置
JP2013156385A (ja) 画像形成装置
JP2013057759A (ja) カラー画像形成装置
JP6958219B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6197490B2 (ja) 画像形成装置
JP2021086036A (ja) 画像形成装置
JP6232891B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150