JP6114750B2 - 較正試薬及び方法 - Google Patents

較正試薬及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6114750B2
JP6114750B2 JP2014530631A JP2014530631A JP6114750B2 JP 6114750 B2 JP6114750 B2 JP 6114750B2 JP 2014530631 A JP2014530631 A JP 2014530631A JP 2014530631 A JP2014530631 A JP 2014530631A JP 6114750 B2 JP6114750 B2 JP 6114750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
antibody
different
ige
chimeric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527181A (ja
Inventor
エルフバーソン,ヨーラン
マットソン,ペル
ニストランド,マッツ
Original Assignee
ファディア・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファディア・アクチボラグ filed Critical ファディア・アクチボラグ
Publication of JP2014527181A publication Critical patent/JP2014527181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114750B2 publication Critical patent/JP6114750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、マルチプレックスアッセイの分野に、そして更に具体的にはマルチプレックスアッセイ系、マルチプレックスアッセイを較正するための方法及び較正試薬に関する。
シングルプレックスアッセイにおいて、分析物は、分析的方法において測定される化学成分である。イムノアッセイにおいて、分析物は、抗体又は抗原のいずれかである。抗体は、異物に対する保護のための免疫系によって産生される血液中のタンパク質であり、一方、異物は抗原である。抗体は、抗原に結合する。
抗原又は抗体は、測定可能なシグナルを得るために分析の前に標識される。この標識は、酵素、放射性同位体、又はフルオレセインであることができる。イムノアッセイから得られるシグナルは、放射能又は光の放出であることができる。これらのシグナルは、通常反応と呼ばれる。イムノアッセイは、患者から得られた臨床的試料及び試薬(即ち、化学的溶液)間の、標準化された条件下で行われる化学反応を含む。結果は、試料中の分析物の濃度に関連する反応である。競合的イムノアッセイにおいて、分析物は標識されず、そして標識された分子と競合する。従って、反応は、分析物の濃度の減少する関数である。非競合的イムノアッセイにおいて、標識された分子は分析物に結合し、そして反応は、増加する関数である。いずれの場合も、反応及び濃度間の正確な関係は、評価する必要がある。この評価は、較正と呼ばれる。較正のために、既知の濃度を持つ試料が必要である。これらの特定的な試料は、較正用物質又は標準物質と呼ばれ、そして通常、あらかじめ調製される。例えば、既知の高濃度を持つ単一の試料を、測定の範囲を包含する幾つかの規定された低い濃度を持つ較正用物質を産生するために水又は動物の血清中に溶解することができる。較正のための統計的設計を考察する場合、規定された較正用物質濃度は、設計点と呼ばれる。較正用物質は特定的に調製されるが、しかし試料はそうではないために、較正用物質及び臨床試料は、僅かに異なった方法で反応することができる。
通常、未知の濃度を持つ一組の臨床試料が、一つの分析の実行において較正用物質と一緒に分析される。較正曲線は、抗生物質の反応に適合される。この曲線は、直線又は幾つかの他の単調関数であることができる。臨床試料の反応は、適合された較正曲線による濃度の評価に転換される。試料の濃度の評価のためのこの方法は、逆方向予測と呼ばれる。反応及び濃度間の関係がアッセイの実行間で変化することができるため、較正用物質は、しばしば、それぞれを別個に較正することができるように、それぞれのアッセイの実行に含まれる。然しながら、幾つかの系において、較正を少ない頻度で、例えば月1回、又は新しいバッチの試薬が使用される場合にのみ行う必要であるように、この関係が安定であると仮定されている(Forkman J.,Doctoral Thesis,Swedish University of Agricultural Sciences,Uppsala,2008,ISSN 1652−6880,ISBN 978−91−86195−13−7)。
マルチプレックスアッセイという、複数の特異性の分析物が、単一の試薬の反応混合物を使用する単一の試料検体中で検出されるアッセイが、当技術において既知である。これらのアッセイの重要な要素は、このアッセイによって測定される試薬、即ち抗体又はバイオマーカーのレベルを定義するために使用される較正系である。古典的には、これらのレベルは、アッセイ系によって得られる定量化の程度によって、多くの任意の単位を使用して報告されていた。定量的アッセイにおいて、血清検体中の標的物質は、所定の陽性の閾値レベルと比較した測定された反応シグナルのレベルに基づき陽性又は陰性として報告される。多くの半定量的アッセイにおいて、陽性/陰性の結果の両方、測定されたシグナルの大きさ(例えば、発光単位[LU]、ミリボルト[mボルト])、クラスの得点、調節された又は正規化された得点(改良された得点法から)、又は最低の対照のパーセント(別の得点法)が報告されている。シグナルの大きさは、試験血清中に存在する分子の量に対する順番に関して関連する(しかし、一貫した直接比例ではない)。
本出願人等は、ここに、当技術において既知の3種の異なった型の試験のマルチプレックスアッセイを例示する:
1)特異的IgEの分析;
2)特異的IgGの分析;及び
3)非免疫グロブリンバイオマーカー(抗原)の分析。
特異的免疫グロブリンに対する普通の分析法は、1)アレルギー/過敏性を検出する目的のための特異的IgE分析、及び2)例えば自己免疫性疾病又は感染性疾病を検出する目的のための特異的IgG分析である。疾病関連抗原は、規定された位置のマイクロアレイに沈着される。これらの抗原は、選択された抗原に結合することができる免疫グロブリンを含む患者の試料に暴露される。特異的免疫グロブリンは、特異的免疫グロブリンと相互作用する免疫グロブリン特異的試薬(レポーター分子)により検出され、そしてこの相互作用は、検出系により分析することができる。これによって、一定の抗原に対して特異的な全ての異なった免疫グロブリンを検出することが可能である。血清中の前立腺癌バイオマーカーのような非免疫グロブリンバイオマーカー(抗原)の分析の、3)型の試験のために、興味あるバイオマーカーに結合する能力を有する分子が、規定された位置のマイクロアレイ上に沈着される。沈着された分子は、例えば、バイオマーカー特異的抗体、酵素又は興味あるバイオマーカーに相補的である他の分子であることができる。沈着された分子は、選択された沈着分子に結合することができるバイオマーカーを含む患者の試料に暴露される。特異的バイオマーカーは、特異的バイオマーカーと相互作用するバイオマーカー特異的試薬(レポーター分子)により検出され、そしてこの相互作用は、検出系により分析することができる。
例えば、特異的IgE検出の分野において、WO2002029415A1は、試料中のアレルゲン特異的免疫グロブリンの検出のための方法、及び個体中のアレルギーのin vitroの診断のための方法を記載している。喘息、枯草病、アトピー性湿疹及び消化器症状のような臨床的症状は、特異的アレルゲンへの暴露後に発症する。特異的及び/又は交差反応性アレルゲン成分に対する感作パターンの決定は、アレルギー患者の更に詳細な評価を援助する。
商業的に入手可能なIgE抗体のイムノアッセイは、試験検体中のIgE抗体の量を正確に反映するアッセイの結果の程度及びアッセイの要求精度によって、定性的、半定量的、又は定量的アッセイに分類することができる。このようなイムノアッセイは、伝統的に、全血清IgEレベル又はアレルゲン特異的IgEレベルのいずれかを測定する。
然しながら、異なったテクノロジープラットフォームは、そのIgE結果を外見上同一のクラス又は単位で報告しているが、研究は、全IgE及び特異的IgE活性を検出する能力におけるテクノロジープラットフォーム間の差を示している(Wood R A et al,Ann Allergy Asthma Immunol.2007,99:34−41)。
定量的IgE抗体アッセイは、最も先端的なアッセイ較正の方法を使用する。定量的アッセイの較正部分の目的は、アッセイの用量反応関係を定義することであり、従って、患者の血清を試験することによって得られた反応の結果を、血清中のIgE抗体の相対的な量に関連する投与量単位に内挿することができる。相同性(homologous)及び異種性(heterologous)の両方の内挿法が好結果で使用されている。相同性の内挿法は、全体のアッセイの平行性を促進し、そしてアッセイをとおして同じ固相アレルゲンを使用し、そして試験血清中に検出されるものと同じアレルゲン特異性のヒトIgE抗体により較正曲線を構築することによって、アッセイの作業範囲を最大化する。一般的に、IgE抗体を含有する参照血清のプールを、試験血清のIgEと同様な方法で希釈し、従ってアッセイの平行性を確保する。この方法の主要な制約は、試験されるそれぞれのアレルゲン特異性に特異的なIgE抗体を含有する、リットル単位のヒト血清プールの必要性である。これらの大量のヒトの血清を、特に、一般的でないアレルゲン特異性に対してロット間を再現可能な様式で供給することができる血清バンクを維持することは困難である。制約されたIgE抗体を含有するヒト血清プールの結果として相同性内挿の較正を使用するアッセイに与えられた制約のために、全IgE較正曲線からの相同性内挿が、数百の異なったアレルゲン特異性に関係する今日の定量的IgE抗体アッセイに対する較正戦略として適合されている。異種性内挿系は、工業的標準になっている。異種性内挿系において、全血清IgE較正曲線は、WHO75/502基準(I/LA20−A2 Analytical performance characteristics and clinical utility of immunological assays for human immunoglobulin E(IgE)antibodies and defined allergen specificities;Approved Guideline,ISBN no.1−56238−695−6)まで遡ることができるIgE較正物質を使用して、アッセイのアレルゲン特異的IgE部分と共に同時に実験される。
ImmunoCAP ISAC(登録商標)は、マイクロアレイチップ技術を使用するin vitroの診断試験である。これは、僅か数μlの流体、例えば、血清又は血漿試料を使用する単一の試験で特異的分子類の同時測定を可能にする。これは、IgE、IgG及び非免疫グロブリンバイオマーカー(抗原)を含むいずれものバイオマーカーの分析のために使用することができる。
例えば、ImmunoCAP ISAC(登録商標)の使用による特異的IgE抗体を分析する場合、特異的IgE(sIgE)チップは、50種より多いアレルゲン源からの100種を超える成分に対する結果を供給する。マイクロアレイフォーマット中の固体の基質上に固定化されたアレルゲン成分は、患者の試料中の特異的IgEと反応する。非特異的IgEを洗浄した後、蛍光標識抗ヒトIgE抗体を加えて、複合体を形成する。インキュベーション後、非結合の蛍光標識抗ヒトIgE抗体を、洗浄によって除去する。この方法に続いて、適当なマイクロアレイスキャナーを使用する蛍光測定を行う。反応の値が高いほど、より多い特異的IgEが検体中に存在する。
試験の結果は、Phadia(登録商標)Microarray Image Analysis(MIA)ソフトウェアで解析され、そして特異的IgEに対するISAC標準化単位(ISU−E)が計算される(Protein microarrays for the diagnosis of allergic diseases:state−of−the−art and future development,Clinical Chemical Laboratory Medicine,Volume 43,Issue 12,Pages 1321−1326)。
結果は、四つのクラス(0=検出不能又は非常に低い、1=低い、2=中から高、3=非常に高い)で半定量的に与えられる。Phadia MIAソフトウェアは、この計算を自動的に行う。
ImmunoCAP ISAC(登録商標)マイクロアレイチップの較正は、インハウスの参照標品、又は較正試薬に対して行われ、そして測定された抗体濃度は、適当な単位;IgEに対するISAC標準化単位(ISU−E)として表示される。ImmunoCAP ISAC(登録商標)のインハウス参照標品は、ImmunoCAP特異的IgE(リットル当たりのキロ単位;kU/lのIgEとして表示される抗体濃度を持つ)に対して較正され、これは、IgEに対するWHO参照標品75/502に対して標準化される(Hamilton R G,Assessment of human allergic diseases.In:Clinical Immunology,Principles and Practice,ed.Rich R R,3rd ed,2008,p.1471−84;1476頁を参照されたい)。
ImmunoCAP ISAC(登録商標)は、更に、特異的IgG及び/又は他のバイオマーカー(抗原及び抗体)を分析するために類似の方法で使用することもできる。
現在の較正系は、通常、対応する特異的抗体に対するそれぞれの抗原の独立の較正を含む。これは、Biorad’s Bioplex ANAスクリーニングによって例示することができ、これは、マルチプレックスイムノアッセイフローを使用し、そしてこれは、血清又は血漿中の臨床的に関連する循環自己抗体の存在を検出する。同時に、これは、先に記述したようなマルチプレックスアッセイの第2の型、即ち特異的IgGの分析の例である。Bioplex系は、ビーズベースのマルチプレックスアッセイフォーマットを使用し、そして較正方法は、次のように記載されている:“染色されたビーズの正体は染料の蛍光によって決定されるが、抗原によって捕獲された抗体の量は、接続されたPE(即ち、フィコエリトリン;蛍光検出分子)の蛍光によって決定される。”“生のデータは、相対的蛍光強度(RFI)及び蛍光比(FR)で計算される。3種の更なる染色されたビーズ、内部標準ビーズ(ISB)、血清検証ビーズ(SVB)及びブランクビーズ(BB)が、検出反応、反応容器への血清又は血漿の添加、及び血清又は血漿中の有意な非特異的結合の非存在を検証するために、それぞれの反応混合物中に存在する。更なる情報はBioPlex 2200系の操作説明書を参照されたい。計器は、Bio−Rad Laboratoriesによって別に供給される六(6)種の別個の較正物質のバイアルの組を使用して較正される。dsDNAに対して、六(6)種の異なったレベルの抗体濃度である六(6)個のバイアルが、定量的較正のために使用され、そして患者の試料に対する結果はIU/mLで表示される。sAIU/mLの結果は陰性であり、5−9IU/mLは不確定であり、そして10IU/mL又はそれより高い結果はdsDNA抗体に対して陽性である。他の十二(12)種のビーズに対して、四(4)種の異なった抗体濃度である四(4)個のバイアルは、半定量的較正のために使用される。これらの抗体のそれぞれの結果は、抗体指数(AI)として表示される。1.0のAIは、非疾病集団から得られた値の概略99パーセンタイルに対応する抗体のカットオフ濃度を示す;1.0又はそれより高い結果は、陽性として報告される。<0.1の結果は、陰性として報告される”(Biorad,Bioplex 2200 Ana Screen SIO(k)Summary,FDA 510(k),SIO(k)Number k041658)。
マルチプレックスアッセイの第3の型は、非免疫グロブリンバイオマーカー(抗原)、例えば前立腺癌バイオマーカーの分析を含む。これは、伝統的なシンプレックスイムノアッセイが、マルチプレックスフォーマットに転換された例である。これは、幾つかのビーズベースアッセイ、並びに各種の固体アレイを使用する制約された多重化により例示される。全てのこれらのアッセイにおいて、それぞれの個々の試験が別個に較正されることが核心であり、これは、マルチプレックスフォーマットを行う場合、退屈でそして厄介なことになる傾向がある。
Beckman Coulterは、そのAccess HybritechフリーPSAアッセイの較正を記載し、これは、5種の異なった基準点及び一つの陰性の試料の組の合計の6種の異なった較正区間としての前立腺癌バイオマーカーPSAの遊離型の分析である。遊離PSA濃度が、アッセイを較正するために使用される基準に依存することも更に明白である(Beckman Coulter,Inc.,2010,A85087C,Access Hybritech free PSA)。
現時点において、先に記載したように、異なった型の分子の検出のためのイムノアッセイの較正は、通常、異なった濃度の較正試料、及び異なった較正物質分子を含有する較正試料を含むそれぞれの試験のための幾つかの較正試料を実験することが必要である。従って、このような較正技術は、時間がかかり、そして継時的な系統的アッセイ系の可変性のために不正確になり得る。
国際特許出願公開WO2002029415A1。
Forkman J.,Doctoral Thesis,Swedish University of Agricultural Sciences,Uppsala,2008,ISSN 1652−6880,ISBN 978−91−86195−13−7; Wood R A et al,Ann Allergy Asthma Immunol.2007,99:34−41; I/LA20−A2 Analytical performance characteristics and clinical utility of immunological assays for human immunoglobulin E(IgE)antibodies and defined allergen specificities;Approved Guideline,ISBN no.1−56238−695−6; Protein microarrays for the diagnosis of allergic diseases:state−of−the−art and future development,Clinical Chemical Laboratory Medicine,Volume 43,Issue 12,Pages 1321−1326; Hamilton R G,Assessment of human allergic diseases.In:Clinical Immunology,Principles and Practice,ed.Rich R R,3rd ed,2008,p.1471−84;refer page 1476。 Biorad,Bioplex 2200 Ana Screen SIO(k)Summary,FDA 510(k),SIO(k)Number k041658; Beckman Coulter,Inc.,2010,A85087C,Access Hybritech free PSA。
本発明の目的は、現時点で既知の技術に関連する上述の問題を排除する、又は少なくとも軽減する参照標品或いは較正試薬を提供することである。
図1A及びBは、実施例1(以下)による15種の異なったキメラ抗体を含んでなる較正試薬に対するImmunoCAP ISAC(登録商標)sIgEアッセイを行うことによって得られた較正曲線を示す。四つの較正点は、1.0、4.0、15.0及び50ISU−Eに位置する。較正曲線は、観察された蛍光強度(y軸)及び任意の単位の特異的IgE(ISU−E)に対するISAC標準化単位(x軸)間の相関性を与える。図中に示された点(dots)が、較正点である。図1Aにおいて、使用された式は、y=x+6.22、R=1.00である。図1Bにおいて、使用された式は、ln(FI)=5.87+1*ln(ISU−E)、R=0.99である。 同上。 図2A及び2Bは、異なったアレルゲン成分に対する相関性プロットを示し、ここで、実施例1(以下)による較正試薬がISU−E値を計算するために使用されている。直線は、対数対対数に転換された適合を象徴する。図中の黒い点は、それぞれImmunoCAP ISAC(登録商標)sIgEアッセイで実験された患者の試料中で検出され、そして参照法のImmunoCAP sIgEアッセイと比較された、Phl p 5(図2A)及びBet v 1(図2B)に対して特異的なIgE抗体である。図2Aは、アレルゲン成分Phl p 5に対する相関性プロットを示す。kUA/lのPhl p 5によるISU/カイプロットの二変数適合。Log(ISU/カイプロット)=0.1735344+0.8732028*Log(kUA/l)。図2Bは、アレルゲン成分Bet v 1に対する相関性プロットを示す。kUA/lのBet v 1によるISU/カイプロットの二変数適合。Log(ISU/カイプロット)=0.4851362+0.8967003*Log(kUA/l)。 同上。 図3は、実施例2(以下)による、リウマチ様関節炎を持つ患者からの五つのプールされたヒトの血清を含んでなる較正試薬に対するImmunoCAP ISAC(登録商標)sIgGアッセイを5回行うことによって得られた五つの較正曲線を示す。較正曲線は、観察された蛍光強度(y軸)及び特異的IgGに対する任意の単位のISAC標準化単位(x軸)間の対数/対数のプロットの相関性を与える。図中の矢印は、選択された標的較正区間/点(points)である。 図4は、図3に示した結果に基づく、観察された蛍光強度(y軸)及び特異的IgGに対する任意の単位のISAC標準化単位(x軸)間の自然対数/自然対数のプロット中の中央値を示す。 図5は、実施例3(以下)による前立腺癌に対する五つの異なった抗原性バイオマーカーを含んでなる較正試薬に対するImmunoCAP ISAC(登録商標)抗原バイオマーカーアッセイを行うことによって得られた五つの較正曲線を示す。較正曲線は、観察された蛍光強度(y軸)及び抗原性バイオマーカーに対する任意の単位のISAC標準化単位(x軸)間の相関性を与える。細い点線で分割された四つの異なった較正区間は、図中に示されている。斜めの太い点線の矢印は、全ての20個の基準点間の相互関係に基づき計算された平均である。較正曲線及び太い点線の矢印間に伸びる細い矢印は、ダイナミックレンジ及び濃度区間に関係なく、それぞれの較正曲線が、この場合、全ての20個の異なった基準点の関数として説明することができることを例示する。
用語
本出願中で使用される全ての用語は、当技術においてこれらに通常与えられる意味を有することが意図されている。明確化のために、幾つかの用語が更に以下に記載される。
“マルチプレックスアッセイ”は、これによって検出される複数の特異性の分析物が検出され、そしてある場合には、単一の試薬の反応混合物を使用して単一の血清検体中において定量化する方法を意味すると解釈される。例えば、マルチプレックスアッセイは、単一の反応工程を使用して複数のアレルゲン特異性に対するIgE抗体を測定するものであるものである。マルチプレックスIgEアッセイの一つの例示は、個々の精製されたアレルゲン(しばしば実質的に組換え)が、ケイ素マイクロチップ上に三重のスポット上に吸着されたチップベースマイクロアレイ化試験である。少量の血清のマイクロアレイチップとのインキュベーションは、患者の血清を、多くの異なったアレルゲン特異性に一度に暴露する。未結合の血清蛋白質を除去するための緩衝液洗浄後、結合されたIgEは、次いで抗ヒトIgE複合体及びその後の基質の添加により検出される。
用語“捕獲剤”(capturing agent)は、興味ある分析物を直接又は間接的に結合することが可能な分子と解釈される。捕獲剤は、分析物がIgE抗体である場合、アレルゲンのような抗原であることができる。
“検出分子”(detection molecule)は、二つの、即ち1)捕獲剤に特異的に結合する能力を有する、及び2)共通の検出可能な特徴を有する本質的特徴を伴う構造として定義される。検出分子の例は:可変及び固定領域を持つ抗体、DNAからなるが、しかし規定された結合構造を持つアプタマー、DNAに結合し、そしてそれを含有する表面抗原を持つ細菌であり、これらは、標識し、そして検出することができる。ヒトIgEに対して特異的な抗体は、全及びアレルゲン特異的IgE抗体アッセイにおける検出分子として使用されることが知られている。これらの重要な試薬は、アッセイに対して特異性を与え、そして従って、これらは、イプシロン−重鎖に対する独特の決定因子に対して高度に特異的でなければならない。精製された場合、ポリクローナル又はモノクローナルな抗ヒトIgE試薬抗体は、溶液相抗体として直接的に使用されるか、或いは放射性標識、酵素標識又は固相基質上の化学的及び物理的固定化の形態中の化学的修飾にかけられるかのいずれかである。
本発明によれば、“結合分子”(binding molecule)は、二つの本質的な特徴、即ち、1)捕獲剤に特異的に結合する能力、及び2)検出分子に結合する能力を有する分子を意味すると解釈される。免疫グロブリン及びその断片は、このような結合分子の例である。他の例は、細胞受容体、可溶性受容体及びそのリガンド、並びに抗原性バイオマーカーのような更なるペプチドバイオマーカー及びタンパク質バイオマーカーを含む。
発明の概要
本発明は、単独の及び/又は他の結合分子との組合せの中の免疫グロブリンのような結合分子の検出のためのマルチプレックスアッセイの較正に関する上述の問題を解決する。
本発明はマルチプレックスアッセイを較正するための方法を提供し、該方法は以下の工程:
複数の捕獲剤がその上に固定化された固相に較正試薬を加え、
所望により非結合の較正試薬を除去するためにこの相を洗浄し、
較正試薬に結合する能力を有する検出分子を添加し、
所望により非結合の検出分子を除去するために固相を洗浄し、
結合した検出分子を検出し、
これによって、多くの較正点/区間を含んでなる較正曲線を作成すること、
を含み、較正試薬が少なくとも二つの異なった結合分子を含んでなることを特徴とし、ここで、それぞれの結合分子は、固相上に固定化された捕獲剤に特異的に結合する能力及び検出分子に結合する能力を有し、そしてここで、少なくとも二つの結合分子は、較正試薬中に異なった濃度で存在し、これによって、較正曲線の異なった較正点/区間を表現する。
一つの態様において、捕獲剤は、固相上に多くのスポット中に固定化される。
もう一つの態様において、固相は、捕獲剤がその上に固定化されたビーズの形態である。このようなビーズは、液相中に存在することができる。
この方法の一つの態様において、結合分子は、組換え抗体、自己抗体のような天然の抗体、又は抗原性バイオマーカーのようなペプチド/タンパク質バイオマーカーである。
この方法の更に具体的な態様において、結合分子は、アレルゲン特異的モノクローナルマウスIgGの重鎖の可変領域及びヒトIgE重鎖を含んでなるマウス−ヒトキメラ抗体のようなキメラ抗体である。
この方法の一つの態様において、複数の捕獲剤は、少なくとも10種、少なくとも50種、又は少なくとも100種の異なった捕獲剤のように少なくとも5種の異なった捕獲剤である。
この方法の一つの態様において、捕獲剤は、天然の若しくは組換えアレルゲン成分のようなアレルゲン成分、又は感染性疾病若しくはリウマチ様関節炎のような自己免疫性疾病に関連する抗原性成分のような疾病関連抗原、或いはペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体である。
この方法の一つの態様において、検出分子は、抗ヒトIgE複合体又は抗ヒトIgG複合体のような抗免疫グロブリン複合体であるか、或いはペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体である。
この方法の一つの態様において、結合分子は、組換え抗体、好ましくはキメラIgE抗体であり、捕獲剤は、天然の又は組換えアレルゲン成分のようなアレルゲン成分であり、そして検出分子は、抗ヒトIgE複合体である。
この方法のもう一つの態様において、結合分子は、天然の抗体、好ましくはIgG自己抗体であり、捕獲剤は、感染性又は自己免疫性疾病、好ましくは自己免疫性疾病に関連する抗原性成分のような疾病関連抗原であり、そして検出分子は、抗ヒトIgG複合体である。
この方法のなおもう一つの態様において、結合分子は、ペプチド/タンパク質バイオマーカー、好ましくは前立腺癌に対するバイオマーカーであり、捕獲剤は、前記ペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体であり、そして検出分子は、前記ペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体である。
この方法の一つの態様において、較正試薬は、少なくとも10種のように、少なくとも15種のように、少なくとも5種の、組換え抗体、自己抗体のような天然の抗体、或いはペプチド/タンパク質バイオマーカーのような異なった結合分子を含んでなる。
この方法の更なる具体的な態様において、較正試薬は、少なくとも5種の、好ましくは少なくとも10種、更に好ましくは少なくとも15種の異なったキメラIgG抗体を含んでなり、ここにおいて、それぞれのキメラ抗体は、Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1、Art v 1、Fel d 1、Phl p 1、Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2、Can f 2、Can f 5、Phl p 5及びPru p 3からなる群から選択されるアレルゲン成分に特異的に結合する能力を有する。
この方法の一つの態様において、マルチプレックスアッセイは、マイクロアレイチップ上で行われる。
本発明の第2の側面によれば、生物学的試料中に存在する(a)免疫グロブリン又は(b)ペプチド/タンパク質バイオマーカーのような興味ある分子の検出のためのマルチプレックスアッセイ系が提供され、該アッセイ系は:
反応容器、
固相上に固定化された複数の捕獲剤、
(a)抗免疫グロブリン検出分子又は(b)ペプチド/タンパク質バイオマーカーに結合する検出分子のような検出分子、
較正試薬、
反応緩衝媒体
を含んでなり、較正試薬が、少なくとも二つの異なった結合分子を含んでなることを特徴とし、ここにおいて、それぞれの結合分子は、固相上に固定化された捕獲剤に特異的に結合する能力及び検出分子に結合する能力を有し、そしてここにおいて、少なくとも二つの結合分子は、較正試薬中に異なった濃度で存在する。
反応容器は、プラスチック(ポリエチレン)又はガラスの試験管、プラスチックのマイクロタイタープレートウェル、プラスチックの棒、内部のスポンジ基質を持つポリエチレンキャップ、及び炭水化物線維で被覆されたシリコーンチップの形態であることができる。
一つの態様において、捕獲剤は、固相上の多くのスポット中に固定化される。別の方法として、固相は、捕獲剤がその上に固定化されたビーズの形態である。このようなビーズは、液相中に存在することができる。
この系の一つの態様において、興味ある分子は、(i)IgE抗体又は(ii)IgG抗体、或いは(iii)癌のような疾病に対するペプチド/タンパク質バイオマーカーである。
この系の一つの態様において、検出分子は、(i)抗ヒトIgE複合体、(ii)抗ヒトIgG複合体、又は(iii)ペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体である。
この系の一つの態様において、生物学的試料は、ヒト血清又は血漿試料である。
この系の一つの態様において、較正試薬は、少なくとも10種のような、少なくとも15種のような、少なくとも5種の異なった結合分子を含んでなる。
この系の一つの態様において、結合分子は、キメラ抗体のような組換え抗体、自己抗体のような天然の抗体、又はペプチド/タンパク質バイオマーカーである。
この系の一つの態様において、捕獲剤は、天然の若しくは組換えアレルゲン成分、又は感染性疾病に関連する抗原性成分のような疾病関連アレルゲン成分、又は自己免疫性疾病に関連する抗原性成分、或いはペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体である。
この系の一つの態様において、結合分子は、組換え抗体、好ましくはキメラIgE抗体であり、捕獲剤は、天然の又は組換えアレルゲン成分のようなアレルゲン成分であり、そして検出分子は、抗ヒトIgE複合体である。
この系のもう一つの態様において、結合分子は、天然の抗体、好ましくはIgG自己抗体であり、捕獲剤は、感染性又は自己免疫性疾病、好ましくは自己免疫性疾病に関連する抗原性成分のような疾病に関連する抗原であり、そして検出分子は、抗ヒトIgG複合体である。
この系のなおもう一つの態様において、結合分子は、ペプチド/タンパク質バイオマーカー、好ましくは前立腺癌に対するバイオマーカーであり、捕獲剤は、前記ペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体であり、そして検出分子は、前記ペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体である。
この系の一つの態様において、較正試薬は、15種の異なったマウス−ヒトキメラIgE抗体を含んでなり、ここにおいて、それぞれのキメラ抗体は、Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1、Art v 1、Fel d 1、Phl p 1、Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2、Can f 2、Can f 5、Phl p 5及びPru p 3からなる群から選択されるアレルゲン成分に特異的に結合する能力を有する。
本発明は、更に少なくとも二つの異なったキメラ抗体を含んでなる較正試薬を提供し、ここにおいて、それぞれの結合分子は、付属する表1に記載されたアレルゲン成分の少なくとも一つに特異的に結合する能力を有する。
一つの態様において、較正試薬は、少なくとも10種のように、少なくとも15種のように、少なくとも5種の異なったマウス−ヒトキメラIgE抗体を含んでなる。
もう一つの態様において、較正試薬のそれぞれのマウス−ヒトキメラIgE抗体は、Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1、Art v 1、Fel d 1、Phl p 1、Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2、Can f 2、Can f 5、Phl p 5及びPru p 3からなる群から選択されるアレルゲン成分に特異的に結合する能力を有する。
一つの態様において、較正試薬は、15種の異なったマウス−ヒトキメラIgE抗体溶液からなり、ここにおいて、それぞれのキメラ抗体は、Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1、Art v 1、Fel d 1、Phl p 1、Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2、Can f 2、Can f 5、Phl p 5及びPru p 3からなる群から選択されるアレルゲン成分に特異的に結合する能力を有する。
本発明による較正試薬は、所望によりKathon CG又はアジ化ナトリウムのような保存剤、又は当業者にとって既知の他の保存剤を含んでなることができる。
本発明は、更に先に記載したような較正試薬を含んでなるキットを提供し、これは、先に記載したような較正法に使用するために適合される。
更に、本発明はマルチプレックスアッセイに対する較正試薬を産生するための方法を提供し、該方法は:
−それぞれの結合分子が、アッセイの固相上に固定化された捕獲剤に特異的に結合する能力及び検出分子に結合する能力を有する少なくとも二つの結合分子を用意し、
−前記結合分子の濃度をアッセイの関連する測定範囲に調節し、
−前記結合分子の混合物を調製し、
これによって、較正試薬を得ることを含んでなる。
発明の詳細な説明
本発明は、時間効率の良い、そして正確な較正法及びマルチプレックス設定における多数の抗原及び/又はバイオマーカー結合部位を含む較正分子の混合物を含んでなる較正試薬を提供する。本発明によれば、全ての較正分子は、一つの単一の較正試料に混合され、そして異なった濃度並びに異なった特異性の結合分子を含む同一溶液中に存在する幾つかの結合分子を使用することができることを示している。
現時点で、それぞれが5種の較正濃度を要する6種の異なったイムノアッセイ(標的較正分子)を伴う普通の状況において、これは、実験されるべき6×5=30種の異なったアッセイの分析を必要とする。本発明の使用によって、これは、最低まで減少される。加えて、異なった濃度で存在する組合された較正分子の一組の分析は、異なった結合分子間の相対的相互関係を、分析される必要がある30種の異なった個々のアッセイの結果であることができる潜在的な系統的アッセイ系の可変性を伴わずに確立する可能性を可能にする。本発明は、これによって較正の要求を満たすために必要な濃度区間の数、及び必要な量を、伝統的なシンプレックスアッセイと比較して減少することができる。
本発明は、ここに、本発明の三つの具体的な態様を参照することによって更に詳細に記載されるものである:
1)較正試薬が、少なくとも二つの異なったキメラIgE抗体を含んでなり、これらのそれぞれが、較正されるマイクロアレイチップ上に固定化されたアレルゲン性成分に特異的に結合する能力を有する、特異的IgE抗体の分析。
2)較正試薬が、少なくとも二つの異なったIgG抗体を含んでなり、これらのそれぞれが、較正されるマイクロアレイチップ上に固定化された抗原性成分(ペプチド又はタンパク質のような)に特異的に結合する能力を有する、特異的IgG自己抗体の検出。
3)較正試薬が、少なくとも二つの異なったペプチド/タンパク質バイオマーカーを含んでなる、ペプチド/タンパク質バイオマーカーの検出。較正されるマイクロアレイチップ上に、抗体が固定化される。前記抗体のそれぞれは、ペプチド/タンパク質バイオマーカーの一つの型に特異的に結合することが可能である。
実施例1
この方法は、アレルギー性の個体中に存在する特異的IgE抗体の定量化のための較正曲線を作成するために使用される。較正物質は、結合分子を、緩衝液中のキメラIgE抗体の形態で含有する試料からなる。キメラIgE抗体のそれぞれは、異なった特異性を有し、そしてキメラIgE抗体は、試料中に異なった濃度で存在する。
キメラ抗体の調製のために、マウス細胞株を、モノクローナルなIgG抗体を産生するために使用する。アレルゲン特異的モノクローナルIgG抗体の重鎖の可変領域のためのエクソン及びイントロンを、クローン化し、そして発現ベクター中にシグナル配列及びヒトIgE重鎖のためのコード配列と一緒に挿入する。発現ベクターを、Sp 2/0骨髄腫細胞株に形質転換し、アレルゲン特異的ヒトIgE重鎖の発現をもたらす。IgE重鎖を産生するSp 2/0細胞を、IgG重鎖及び軽鎖を発現するハイブリドーマ細胞株と融合し、そしてこれから可変領域を最初にクローン化した。ヒトIgE重鎖及びマウスIgG軽鎖を含んでなるキメラIgE抗体を正しく発現する融合細胞は、関連するアレルゲン及び抗IgE複合体を含んでなるELISAの使用によって確認される。好ましくは、IgE抗体を排他的に産生し、そしてIgG重鎖を産生する能力を喪失した細胞のクローンのみが、キメラ抗体の産生のために選択される。
キメラ抗体を調製するための別の方法は、発現ベクターを、上記の記載によって、可変領域がそれから最初にクローン化されるハイブリドーマ細胞株に直接形質転換することを含んでなる。このように作成されたIgE陽性のハイブリドーマクローンは、IgEに加えてIgG抗体を産生するものである。IgE抗体は、抗IgEカラムのアフィニティークロマトグラフィーによって精製することができる(Bohman et al 2007,Allergy,Vol 62,supplement 83,p.49)。
このように産生され、そして精製されたキメラ抗体の溶液の濃度は、先に記述したように、IgEのためのWHO参照標品75/502に対して標準化されたImmunoCAP sIgEアッセイの使用によって決定することができる(Hamilton R G、上記を参照されたい)。
定量的ImmunoCAP sIgEアッセイの使用によって、kU/lとして表示される濃度が決定された場合、このようなキメラ抗体の溶液は、次いで前記アッセイ中のキメラ抗体の任意の単位ISU−Eとして表示される濃度を決定するために、半定量的ImmunoISAC(登録商標)sIgEアッセイで実験される。
本発明によれば、ImmunoCAP ISAC(登録商標)sIgEアッセイは、その規定された濃度が、ImmunoCAP系で決定される幾つかのキメラ抗体の溶液を含んでなる較正試薬の使用によって較正される。
較正試薬中で使用されるそれぞれのキメラ抗体は、特異的IgE抗体が枯渇した血清(いわゆる陰性血清)中に、0.3−100ISU−Eの臨床的に関連する測定範囲に個々に希釈される。1kU/lは、2.42ngのsIgE/mlに対応し、これは、それぞれのキメラ抗体に対する希釈係数を計算するために使用される。
陰性の血清に対する別の方法として、キメラ抗体の希釈のために緩衝液を使用することができる。例えば、ImmunoCAPアッセイ中で使用される緩衝液を希釈のために使用することができ、そして従って、本発明による較正試薬の一部であることができる。
患者の試料から検出されるような特異的IgE抗体に対するImmunoCAP値(kU/l)及びImmunoCAP ISAC(登録商標)値(ISU−E)を、グラフ上中に互いに対してプロットすることができ、本発明によるキメラ較正の概念が妥当である証拠を与える。このような相関性プロットは、それぞれ図2A及び図2B中の直線によって例示される(x軸上のkU/l及びy軸上のISU−E)。
本発明による較正試薬は:
−臨床的に関連する測定範囲内に少なくとも二つの較正点、好ましくは少なくとも三つ、更に好ましくは少なくとも四つの較正点を決定し;
−較正点当たり少なくとも一つのキメラ抗体、好ましくは少なくとも二つ、更に好ましくは少なくとも三つ又は四つのキメラ抗体を使用し;
−全ての較正点が、ImmunoCAP ISAC(登録商標)アッセイの蛍光強度(FI)として測定されるおおよそ同じ反応を与えるように、即ち、使用されるキメラ抗体の全ての溶液が、殆ど等しい濃度を有するように較正点を選択すること;
によって得られる。
先に記述したように、ImmunoCAP ISAC(登録商標)アッセイは、半定量的であり、四つのクラスの結果(0=検出不能又は非常に低い、1=低い、2=中から高、3=非常に高い)を与える。
それぞれの較正点は、原則として測定範囲のどこかに位置することができる。然しながら、試験が半定量的であるために、較正点を、少なくとも幾つかのクラスの終点に選択することが好都合である。0.3より小さいISU−E値はクラス0に;0.3から1.0までのISU−E値はクラス1に属し;クラス2は1.0から15.0までのISU−E値を示し;そして15より上のISU−E値はクラス3に属する。好ましくは、一つの較正点は1ISU−Eに位置し、そしてもう一つの較正点は15ISU−Eに位置する。
更に、較正点は、好ましくは全測定範囲にわたってかなり均等に広がる。従って、更に二つの較正点が、測定範囲の残りの部分を包含するように選択される。最も好ましくは、前記の更なる二つの較正点は、それぞれ、4ISU−E及び50ISU−Eに位置する。
本発明による較正試薬は、次のように調製された。それぞれが、以下のアレルゲンの一つに対して特異的な15種の異なったキメラ抗体溶液が使用された:
表2のアレルゲン特異的キメラ抗体は、マウス−ヒトキメラ抗体であり、それぞれは、アレルゲン特異的モノクローナルマウスIgGの重鎖の可変領域及びヒトIgE重鎖から構成されていた。
前記抗体溶液の濃度は、最初、ImmunoCAPアッセイ(kU/lの値を与える)の使用によって決定され、そして対応するISU−E値は、溶液をImmunoCAP ISAC(登録商標)アッセイで実験することによって確立された。
それぞれの較正点(calibration point)に対して、以下のように三つ又は四つのキメラ抗体を使用して、四つの較正点が決定された:
ポイントa、1.0ISU−E:Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1。
ポイントb、4.0ISU−E:Art v 1、Fel d 1、Phl p 1。
ポイントc、15.0ISU−E:Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2。
ポイントd、50ISU−E:Can f 2、Can f 5、Phl p 5、Pru p 3。
それぞれのキメラ抗体の溶液を、これが上述の所望のISU−E値(表3)を与えるものであるように希釈した。使用された希釈媒体は、特異的IgEが枯渇したヒト血清であった。
それぞれのキメラ抗体の個々の希釈後、全ての15種のキメラ抗体溶液を一緒に混合し、このようにして本発明による較正試薬を得た。
較正試薬を、それぞれ観察された蛍光強度(y軸)及び特異的IgEに対する任意の単位のISAC標準化単位(ISU−E)(x軸)間の相関性を示す図1A及び図1Bによる較正曲線を作成するために使用した。
較正試薬がImmunoCAP ISAC(登録商標)sIgEマイクロアレイチップに加えられた場合、先に記載した15種のキメラ抗体は、前記キメラ抗体がそれに対して特異性を有する15種のアレルゲン成分に結合するものである。然しながら、加えて、キメラ抗体は、15種のアレルゲン成分のいずれか一つと類似の構造を有するマイクロチップ上に固定化された更なるアレルゲン成分とも更に交差反応する。
従って、所望により、このような更なるアレルゲン成分は、較正試薬のための対照として使用することができ、そして別個の対照試料に対する必要性は存在しないものである。この実施例において、三つの更なるアレルゲン:
低レベルの蛍光強度(1.0より下のISU−E値)において:Mal d 1又はAcd 8、
中レベル(1−15 ISU−E):Der f 1、Pla a 2又はPla a 3、
高レベル(> 15 ISU−E):Art v 3
が対照として使用された。
アッセイ中で使用された検出分子は、抗ヒトIgE複合体であった。
実施例2
この方法は、リウマチ様関節炎(RA)を有する患者中に存在する特異的IgG抗体の定量化のための較正曲線を作成するために使用された。較正物質は、異なった特異性及び異なった濃度のIgG自己抗体の形態の結合分子を含有する試料から構成された。これは、試料が、RA患者からの異なったヒト血清のプールから構成されたことを除き、上記実施例1に記載されたIgE較正物質と類似である。ここで、5人の異なった患者からの血清がプールされた。然しながら、得られる試料が、要求される数の較正点/区間を包含する各種の濃度であるIgG抗体の各種の異なった特異性を含有する限りは、より少ない又はより多い数の血清をプールすることができる。
RA較正物質は、以下の体積の五つの異なった血清から構成された:
血清1=5μL
血清2=5μL
血清3=5μL
血清4=10μL
血清5=5μL
合計体積=30μL。
血清のプールは、ISACアッセイのために希釈剤中で1:50に希釈された。
RAに関連する抗原性成分の形態(ペプチド又はタンパク質のような)の捕獲剤は、マイクロアレイチップ上に固定化される。ここで、32種の異なった抗原が固定化された(表4の抗原番号1−32)。
アッセイで使用された検出分子は、抗ヒトIgG複合体であった。
較正試薬は、観察された蛍光強度(y軸)及び任意の単位の特異的IgGに対するISAC標準化単位(x軸)間の相関性を示す対数/対数プロットの図3による較正曲線を作成するために使用された。この実施例において、本出願人等は、較正試料を5回分析し、そして図3は、試料が分析された異なった5回の間の緊密な相関性を示す。完全な曲線の範囲が包含されるような方法で選択され、そして希釈された32種の異なった抗体を、患者の血清免疫グロブリンと結合させた。図中の矢印は、選択された標的較正区間/点である。図4は、図3に示した結果に基づき、そしてアレイ中のそれぞれの変数の整合性がインタクトであることを確実にする全ての32個の値を使用した非常に安定した較正曲線を発生する、観察された蛍光強度(y軸)及び任意の単位の特異的IgGに対するISAC標準化単位の中央値の自然対数/自然対数プロットを示す。
実施例3
この方法は、男性の前立腺癌の診断のためのバイオマーカーとして使用されるペプチド/タンパク質の定量化のための較正曲線を作成するために使用された。較正物質は、異なった濃度の異なったペプチド/タンパク質バイオマーカーの形態の結合分子を含有する試料から構成された。
前立腺癌に関連する異なったペプチド/タンパク質成分に対して特異的な抗体の形態の捕獲剤は、マイクロアレイチップ上に固定化された。
アッセイで使用された検出分子は、固定化された抗体(即ち、捕獲剤)が、それに対して特異的であるエピトープより、抗原性成分(即ち、結合分子)上の異なったエピトープに対して特異的な二次抗体であった。
較正試薬は、観察された蛍光強度(y軸)及び任意の単位の抗原性バイオマーカーに対するISAC標準化単位(x軸)間の相関性を示す図5による較正曲線を作成するために使用された。
図5は、如何に異なった濃度範囲を持つバイオマーカー間の相互関係を、バイオマーカーとして連結することができるかを、単一のアレイで分析し、そしてこれによって多数の異なった濃度の使用を最小化するかを説明する例である。全ての検出された濃度は、共通の平均を形成し、これは、実際の濃度を再計算するために使用される。これらの計算は、単一アレイにおいて同時に分析されたバイオマーカーの独特のグループのそれぞれの組に対して最適化されなければならない。ここで、五つの異なったペプチド/タンパク質成分が使用され、そして通常六つの異なった基準点を要するシングルプレックスPSAアッセイのための現時点の方法と比較して、四つの異なった濃度で分析された。実際に、本出願人等は、これによって、単一の分析の数を有意に減少し、そして五つの異なったアッセイに対する較正曲線を定義するために、全ての20個の基準点を使用することによって精度を増加している。細い点線で分割された四つの異なった較正区間が図に示されている。斜めの太い点線の矢印は、全ての20個の基準点間の相互関係に基づき計算された平均である。較正曲線及び太い点線の矢印間に伸びる細い矢印は、ダイナミックレンジ及び濃度区間に関係なく、それぞれの較正曲線が、この場合、全ての20個の異なった基準点の関数として記載することができることを例示する。これは、単一アッセイのために通常存在する6個の個々の較正点と比較して、改良された精度を、より少ない較正試料濃度を使用して可能にする。
それぞれの較正点のために、幾つかの結合分子(例えば、キメラ抗体のような組換え抗体(実施例1)、ヒトIgG自己抗体(実施例2)、又はペプチド/タンパク質バイオマーカー(実施例3))を使用するための理由は、マイクロアレイチップの製造中に起こることができる捕獲剤(例えば、アレルゲン成分(実施例1)、ヒトIgG自己抗体がそれに結合する抗原(実施例2)、又は興味あるペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体(実施例3)の固定化の変動による較正における可能な変動を減少するためである。従って、一つ又は二つの成分が予期された値から逸脱するものであっても、これは、較正曲線に顕著に影響しないものである。
較正曲線は、直線近似(実施例に対して図1に示すように)又はS字型曲線の形態であることができる。より大きい数の結合分子(例えば、キメラ抗体のような組換え抗体(実施例1)、ヒトIgG自己抗体(実施例2)、又はペプチド/タンパク質バイオマーカー(実施例3))を使用し、そして幾つかの異なった較正曲線を決定し、これによって、更に捕獲剤(例えば、アレルゲン成分(実施例1)、ヒトIgG自己抗体がそれに結合する抗原(実施例2)、又は興味あるペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体(実施例3)の変化する特性による曲線型の差を補償することも、更に本発明の範囲内である。
上記の実施例は、較正試薬、その製造の方法及びその使用に関する本発明を例示する。実施例は、例示であり、そして付属する特許請求の範囲によって定義される本発明を制約すると考えられるべきではない。

Claims (20)

  1. 複数の捕獲剤がその上に固定化されている固相に、較正用試薬を加え、
    前記較正用試薬に結合する能力を有する検出分子を加え、
    結合した検出分子を検出し、
    これによって、多くの較正点/区間を含んでなる較正曲線を作成すること
    を含んでなり、
    前記較正用試薬が、少なくとも二つの異なった結合分子を含んでなり、ここにおいて、それぞれの結合分子が、前記固相上に固定化された捕獲剤に特異的に結合する能力及び検出分子に結合する能力を有し、そしてここにおいて、少なくとも二つの前記結合分子が、異なった特異性を有し、そして前記較正用試薬中に異なった濃度で存在し、これによって、前記較正曲線中に異なった較正点/区間を表すことを特徴とする、
    マルチプレックスアッセイを較正するための方法。
  2. 前記結合分子が、組換え抗体、自己抗体のような天然の抗体、又は抗原性バイオマーカーのようなペプチド/タンパク質バイオマーカーである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記結合分子が、アレルゲン特異的モノクローナルマウスIgGの重鎖の可変領域及びヒトIgE重鎖を含んでなるマウス−ヒトキメラ抗体のようなキメラ抗体である、請求項1又は2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記複数の捕獲剤が、少なくとも10種、少なくとも50種、又は少なくとも100種の異なった捕獲剤のように、少なくとも5種の異なった捕獲剤である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記捕獲剤が、天然若しくは組換えアレルゲン成分のようなアレルゲン成分、又は感染性疾病若しくは自己免疫性疾病に関連する抗原性成分のような疾病関連抗原、或いはペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的である抗体である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記検出分子が、抗ヒトIgE複合体又は抗ヒトIgG複合体のような抗免疫グロブリン複合体であるか、或いはペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体である、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記較正用試薬が、少なくとも10種のように、少なくとも15種のように、少なくとも5種の異なった結合分子を含んでなる、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記較正用試薬が、少なくとも10種のように、少なくとも15種のように、少なくとも5種の異なったキメラIgE抗体を含んでなり、ここにおいて、それぞれのキメラ抗体が、Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1、Art v 1、Fel d 1、Phl p 1、Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2、Can f 2、Can f 5、Phl p 5及びPru p 3からなる群から選択されるアレルゲン成分に特異的に結合する能力を有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記マルチプレックスアッセイが、マイクロアレイチップ上で行われる、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. −反応容器、
    −固相上に固定化された複数の捕獲剤、
    −(a)抗免疫グロブリン検出分子又は(b)ペプチド/タンパク質バイオマーカーに結合する検出分子のような検出分子、
    −較正用試薬、
    −反応緩衝媒体
    含んでなり、
    前記較正用試薬が、少なくとも二つの異なった結合分子を含んでなり、ここにおいて、それぞれの結合分子が固相上に固定化された捕獲剤に対して特異的に結合する能力及び検出分子に結合する能力を有し、そしてここにおいて、少なくとも二つの結合分子が、異なった特異性を有し、そして較正用試薬中に異なった濃度で存在することを特徴とする、
    生物学的試料中に存在する(a)免疫グロブリン又は(b)ペプチド/タンパク質バイオマーカーのような興味ある分子の検出のための、マルチプレックスアッセイ系。
  11. 前記興味ある分子が、(i)IgE抗体又は(ii)IgG抗体、或いは(iii)疾病に対するペプチド/タンパク質バイオマーカーである、請求項10に記載の系。
  12. 前記検出分子が、(i)抗ヒトIgE複合体、(ii)抗ヒトIgG複合体、又は(iii)ペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的な抗体である、請求項10又は11のいずれか1項に記載の系。
  13. 前記結合分子が、キメラ抗体のような組換え抗体、自己抗体のような天然の抗体、又はペプチド/タンパク質バイオマーカーである、請求項10−12のいずれか1項に記載の系。
  14. 前記捕獲剤が、天然若しくは組換えアレルゲン成分のようなアレルゲン成分、又は感染性疾病に関連する抗原性成分、若しくは自己免疫性疾病に関連する抗原性成分のような疾病関連抗原、或いはペプチド/タンパク質バイオマーカーに対して特異的である抗体である、請求項10−13のいずれか1項に記載の系。
  15. 前記較正用試薬が、15種の異なったマウス−ヒトキメラIgE抗体を含んでなり、ここにおいて、それぞれのキメラ抗体が、Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1、Art v 1、Fel d 1、Phl p 1、Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2、Can f 2、Can f 5、Phl p 5及びPru p 3からなる群から選択されるアレルゲン成分に特異的に結合する能力を有する、請求項10−14のいずれか1項に記載の系。
  16. それぞれのキメラ抗体が、表1に記載されたアレルゲン成分の少なくとも一つに特異的に結合する能力を有し、そしてここにおいて、少なくとも二つのキメラ抗体が、異なった特異性を有し、そして較正用試薬中に異なった濃度で存在する、少なくとも二つの異なったキメラ抗体を含んでなる較正用試薬。
  17. 少なくとも10種のように、少なくとも15種のように、少なくとも5種の異なったマウス−ヒトキメラIgE抗体を含んでなる、請求項16に記載の較正用試薬。
  18. それぞれのキメラ抗体が、Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1、Art v 1、Fel d 1、Phl p 1、Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2、Can f 2、Can f 5、Phl p 5及びPru p 3からなる群から選択されるアレルゲン成分に特異的に結合する能力を有する、請求項17に記載の較正用試薬。
  19. 15種の異なったマウス−ヒトキメラIgE抗体溶液からなり、ここにおいて、それぞれのキメラ抗体が、Bet v 1、Der p 2、Ole e 1、Gal d 1、Art v 1、Fel d 1、Phl p 1、Amb a 1、Can f 1、Der p 1、Gal d 2、Can f 2、Can f 5、Phl p 5及びPru p 3からなる群から選択されるアレルゲン成分に特異的に結合する能力を有する、請求項18に記載の較正用試薬。
  20. 請求項1−9のいずれか1項に記載の較正法における使用のために適合された請求項16−19のいずれか1項に記載の較正用試薬を含んでなるキットであって、ここにおいて、それぞれのキメラ抗体は、検出分子に結合する能力を有し、そしてここにおいて、少なくとも二つのキメラ抗体は、較正用試薬中に異なった濃度で存在する、前記キット。
JP2014530631A 2011-09-14 2012-09-14 較正試薬及び方法 Active JP6114750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161534578P 2011-09-14 2011-09-14
US61/534,578 2011-09-14
SE1150834 2011-09-14
SE1150834-8 2011-09-14
PCT/SE2012/050977 WO2013039450A1 (en) 2011-09-14 2012-09-14 Calibration reagent and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527181A JP2014527181A (ja) 2014-10-09
JP6114750B2 true JP6114750B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=47883541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530631A Active JP6114750B2 (ja) 2011-09-14 2012-09-14 較正試薬及び方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10379110B2 (ja)
EP (1) EP2756312B1 (ja)
JP (1) JP6114750B2 (ja)
KR (1) KR102016188B1 (ja)
CN (2) CN106053825B (ja)
AU (1) AU2012309203B2 (ja)
CA (1) CA2845807C (ja)
DK (1) DK2756312T3 (ja)
ES (1) ES2582931T3 (ja)
HK (1) HK1196982A1 (ja)
IL (1) IL231506A (ja)
MY (1) MY171054A (ja)
PL (1) PL2756312T3 (ja)
RU (1) RU2629310C2 (ja)
WO (1) WO2013039450A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160231342A1 (en) * 2014-10-17 2016-08-11 Hob Biotech Group Suzhou Co., Ltd. Method for preparation of purified allergen positive control serum
CN107860927A (zh) * 2017-10-27 2018-03-30 江苏浩欧博生物医药股份有限公司 一种过敏原Pru p1蛋白的制备方法和检测试剂盒及其检测方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015662A (en) * 1996-01-23 2000-01-18 Abbott Laboratories Reagents for use as calibrators and controls
SE9704933D0 (sv) * 1997-12-30 1997-12-30 Pharmacia & Upjohn Diag Ab Metod som utnyttjar en ny kalibrator och test kit som innehåller kalibratorn
EP1195606A1 (en) 2000-10-03 2002-04-10 VBC-Genomics Forschungsges.m.b.H. Allergen-microarray assay
US20090215024A1 (en) * 2001-01-24 2009-08-27 Health Discovery Corporation Biomarkers upregulated in prostate cancer
US20050048468A1 (en) 2003-08-27 2005-03-03 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multiconstituent liquid lgG and IgM calibrators
CA2475240A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-20 Biophys, Inc. Method and device to measure dynamic internal calibration true dose response curves
CN101245110B (zh) 2007-02-16 2010-09-15 鲁南制药集团股份有限公司 重组中性粒细胞抑制因子和水蛭原嵌合蛋白及其药物组合物
EP2274592A4 (en) * 2008-04-23 2011-09-07 Luminex Corp METHOD OF GENERATING A STANDARD FOR SEVERAL ANALYTS APPLIED IN AN ORIGINAL BIOLOGICAL ORIGINATING MATERIAL
US8260556B2 (en) * 2008-08-21 2012-09-04 Bio-Rad Laboratories, Inc. Calibration surface method for determination on of analyte ratios
CA2647953A1 (en) 2008-12-29 2010-06-29 Sqi Diagnostics Systems Inc. Multiplex analyte detection
CN101526535B (zh) * 2009-04-14 2011-04-20 河南省豫康生物工程技术有限公司 多种肿瘤标志物联合检测液相芯片及其制备方法
CA2684636A1 (en) * 2009-10-30 2011-04-30 Sqi Diagnostics Systems Inc Multiplex microarrays and methods for the quantification of analytes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014527181A (ja) 2014-10-09
RU2014114539A (ru) 2015-10-20
IL231506A (en) 2017-02-28
US10379110B2 (en) 2019-08-13
US20190324019A1 (en) 2019-10-24
HK1196982A1 (zh) 2014-12-24
CN106053825A (zh) 2016-10-26
KR20140067104A (ko) 2014-06-03
US20140228244A1 (en) 2014-08-14
ES2582931T3 (es) 2016-09-16
CN106053825B (zh) 2019-04-09
CA2845807C (en) 2020-07-14
AU2012309203A1 (en) 2014-03-06
AU2012309203B2 (en) 2017-08-10
EP2756312B1 (en) 2016-04-20
PL2756312T3 (pl) 2017-02-28
CN103907026B (zh) 2016-05-04
CA2845807A1 (en) 2013-03-21
CN103907026A (zh) 2014-07-02
EP2756312A1 (en) 2014-07-23
RU2629310C2 (ru) 2017-08-28
KR102016188B1 (ko) 2019-08-29
MY171054A (en) 2019-09-23
IL231506A0 (en) 2014-04-30
DK2756312T3 (en) 2016-08-01
WO2013039450A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103688173A (zh) 肌炎
Lea et al. Advantages of Multiplex Proteomics in Clinical Immunology: The Case of Rheumatoid Arthritis: Novel IgX plex™ Planar Microarray Diagnosis
WO2013132245A1 (en) Method for characterising plasma cell associated diseases
US20190324019A1 (en) Calibration reagent and method
CN109964130B (zh) 估计细胞群体
CA2939789C (en) Red blood cell detection
JP2009529133A (ja) 細胞膜受容体に結合した抗体を検出するための新規なアッセイ方法
US10161942B2 (en) Crossmatching blood samples
Hoff et al. Antibody Screening
Sohn et al. ANA Testing: From Microscopy to Multiplexing
JP2007256216A (ja) %cdtの定量方法
Liszewski Straining to Develop Clinic-Ready Assays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250