JP6111462B2 - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6111462B2
JP6111462B2 JP2014098800A JP2014098800A JP6111462B2 JP 6111462 B2 JP6111462 B2 JP 6111462B2 JP 2014098800 A JP2014098800 A JP 2014098800A JP 2014098800 A JP2014098800 A JP 2014098800A JP 6111462 B2 JP6111462 B2 JP 6111462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
path
discharge
discharge path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014098800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015215506A (ja
Inventor
裕介 万袋
裕介 万袋
稲田 保幸
保幸 稲田
晋司 小川
晋司 小川
誠人 木村
誠人 木村
祐 向林
祐 向林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014098800A priority Critical patent/JP6111462B2/ja
Priority to US14/694,444 priority patent/US9551958B2/en
Publication of JP2015215506A publication Critical patent/JP2015215506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111462B2 publication Critical patent/JP6111462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0607Developer solid type two-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置及び画像形成装置、特に、トナーとキャリアからなる現像剤を用いて像担持体上の静電潜像を現像する現像装置及び該現像装置を備える画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式による画像形成装置に搭載される現像装置として、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤にて感光体上に形成された静電潜像を現像するものが知られている。そして、近年では、少量のキャリアを混入したトナーからなる現像剤を、トナーの消費量に応じて現像槽に補給し、かつ、現像槽に溜まった一定量の現像剤を排出するトリクル方式と呼ばれる現像装置が提案されている。
ところで、トリクル方式の現像装置では、一定量の現像剤を排出するために、特許文献1に記載の現像装置のように、一定量の現像剤を排出する排出経路を設け、ここに該一定量の現像剤を排出するための排出口を設けている。しかし、現像装置が想定以上に傾き、排出経路に過剰な現像剤が流れ込んだ場合、本来必要な現像剤まで排出口から排出され、結果として、現像された画像に濃度ムラが発生する等の問題があった。
特開2010−217501号公報
本発明の目的は、現像槽内の現像剤の量を適切に維持し、現像された画像に濃度ムラが発生することを抑制することができる現像装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明の第1の形態である現像装置は、
トナーとキャリアからなる現像剤を用いて像担持体上の静電潜像を現像する現像装置であって、
現像剤が循環する循環経路と、
前記循環経路と接続され、前記現像剤の一部が通過する排出経路と、
前記排出経路と接続され、該排出経路に流入した現像剤の一部を前記循環経路に戻す第1のリサイクル経路と、
を備え、
前記排出経路には、該排出経路に流入した現像剤を排出するための排出口、及び前記第1のリサイクル経路と接続するための第1の戻し口が設けられ、
前記第1の戻し口は、前記排出口に対して、鉛直方向上側、かつ、前記排出経路に流入した現像剤の通過方向における上流側に位置しており、
前記排出経路には、前記排出経路に流入した現像剤を搬送するための供給スクリューが設けられ、
前記第1の戻し口は、前記排出経路内を搬送される現像剤が前記供給スクリューの回転に伴って該排出経路内における該供給スクリューの軸と直交する方向の一方側に偏る場合に、該一方側に対して反対側に位置する該排出経路の側壁に設けられていること、
を特徴とする。
本発明の第2の形態である画像形成装置は、
前記現像装置を備えること、
を特徴とする。
本発明に係る現像装置では、現像剤を循環経路に戻す第1の戻し口が、現像剤を排出する排出口に対して鉛直方向上側に位置する。通常時、現像剤は、第1の戻し口よりも鉛直方向下側を通過するため、現像剤が第1の戻し口から循環経路に戻ることはない。一方、排出口は第1の戻し口よりも下側、つまり、現像剤が通過する位置にあるため、排出口から一定量の現像剤が排出され、循環経路の現像剤は適量に保たれる。また、第1の戻し口は、排出口に対して、現像剤の通過方向における上流側に位置している。これにより、排出経路に過剰な現像剤が流れ込んだ際、該現像剤が排出口から排出される前に、その一部が第1の戻し口から循環経路に戻る。従って、本来必要な現像剤が、現像槽から排出されることが抑制される。以上より、本発明に係る現像装置では、現像槽内の現像剤の量を適切に維持し、現像された画像に濃度ムラが発生することを抑制することができる。
本発明によれば、現像槽内の現像剤の量を適切に維持し、現像された画像に濃度ムラが発生することを抑制することができる。
画像形成装置の内部構造を示す概略図である。 第1実施例に係る現像装置の現像ローラ周辺を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と平行な方向から見た断面図である。 第1実施例に係る現像装置を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と直交する方向から見た断面図である。 第1実施例に係る現像装置の排出口周辺を該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と平行な方向から見た断面図に、補給口及び戻し口の断面を加えた図である。 第1実施例に係る現像装置を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と直交する方向から見た断面図であり、現像剤の循環が通常時の状態を示す図である。 第1実施例に係る現像装置を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と直交する方向から見た断面図であり、現像剤が想定以上に排出経路に流入した状態を示す図である。 第1実施例に係る現像装置から戻し口の配置が変更された現像装置を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と直交する方向から見た断面図である。 第2実施例に係る現像装置を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と直交する方向から見た断面図である。 第2実施例に係る現像装置を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と平行な方向から見た断面図である。 第3実施例に係る現像装置を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と直交する方向から見た断面図である。 第4実施例に係る現像装置を、該現像装置が有する供給スクリューの中心軸と直交する方向から見た断面図である。
(画像形成装置の概略構成、図1参照)
以下、第1実施例である現像装置及びこれを備える画像形成装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。各図においては、同じ部材、部分について共通する符号を付し、重複する説明は省略する。
図1に示す画像形成装置1は、タンデム方式の電子写真プリンタであり、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)の各色のトナー画像を形成するためのイメージングユニット10(10y,10m,10c,10k)と、中間転写ユニット20にて構成されている。
イメージングユニット10は、それぞれ、感光体ドラム11を中心として帯電チャージャ12、現像装置40Aなどを配置したもので、レーザー走査光学ユニット14から照射される光によってそれぞれの感光体ドラム11上に描画される静電潜像を現像装置40Aで現像して各色のトナー画像を形成する。中間転写ユニット20は、矢印W方向に無端状に回転駆動される中間転写ベルト21を備え、各感光体ドラム11と対向する1次転写ローラ22から付与される電界により、各感光体ドラム11上に形成されたトナー画像を中間転写ベルト21上に1次転写して合成する。なお、このような電子写真法による画像形成プロセスは周知であり、詳細な説明は省略する。
装置本体の下部には、被転写材(以下、用紙と称する)を1枚ずつ給紙する自動給紙ユニット30が配置され、用紙は図示しない給紙ローラからタイミングローラ対31を経て、前記中間転写ベルト21と2次転写ローラ25とのニップ部に搬送され、2次転写ローラ25から付与される電界にてトナー画像(合成カラー画像)が2次転写される。その後、用紙は定着ユニット35に搬送されてトナーの加熱定着を施され、装置本体の上面に配置されたトレイ部2に排出される。
(現像装置の構成 図2〜図4参照)
第1実施例である現像装置40Aは、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤を使用するものであり、図2に示すように、ケーシング42内に、現像ローラ44、供給スクリュー46及び攪拌スクリュー48をそれぞれ平行な状態で設けたものである。なお、以下で、現像ローラ44、供給スクリュー46及び攪拌スクリュー48が延在する方向をx軸方向と定義する。また、x軸方向及び鉛直方向と直交する方向をy軸方向と定義する。
現像ローラ44は、複数の磁極を有する磁石(図示せず)を内蔵したスリーブ状をなし、感光体ドラム11と僅かな間隔を保持して回転駆動される。そして、現像ローラ44の下部には現像槽50が設けられている。現像槽50は、図3に示すように、x軸方向に延在する容器である。また、現像槽50は、x軸方向に延在する隔壁56により、供給槽52及び攪拌槽54の2つの槽に分けられる。
供給槽52は現像ローラ44に現像剤を供給し、現像を終えた残りの現像剤を回収する役割を担っている。また、供給槽52内には、供給スクリュー46が設けられている。この供給スクリュー46の回転によって、現像剤は、供給槽52におけるx軸方向の正方向側に搬送される。ただし、供給スクリュー46のx軸方向の中央付近の羽根46aは、供給スクリュー46における他の部分の羽根46bと逆巻の羽根である。従って、供給槽52内の現像剤による圧力が所定の値を越えなければ、現像剤は、羽根46aを越えてx軸方向の正方向側に搬送されることはない。なお、本実施例では、現像剤を供給槽52のx軸方向の負方向側から正方向側に向かって搬送するために、供給スクリュー46はx軸方向の負方向側から見て、時計回りに回転している。
攪拌槽54は、供給槽52と隔壁56を隔てて平行に隣接し、現像剤を攪拌混合する。また、攪拌槽54には、攪拌スクリュー48が設けられている。この攪拌スクリュー48の回転によって、現像剤は、攪拌槽54におけるx軸方向の負方向側に攪拌搬送される。なお、攪拌槽54には、図4に示すように、補給口64が設けられており、ここから新たな現像剤が補給される。
ここで、供給槽52と攪拌槽54とを隔てる隔壁56のx軸方向の中央付近、かつ、羽根46aよりもx軸方向の負方向側の位置には、図3に示すように、開口58が設けられている。さらに、隔壁56のx軸方向の負方向側の端部には、開口60が設けられている。これにより、供給槽52でx軸方向の正方向側に搬送された現像剤は、開口58を通り攪拌槽54に進入する。攪拌槽54に進入した現像剤は、攪拌スクリュー48によりx軸方向の負方向側に搬送され、開口60から供給槽52に戻る。このように、現像剤は、供給槽52における開口60から開口58までの区間、及び攪拌槽54における開口58から開口60までの区間を循環する。つまり、供給槽52における開口60から開口58までの区間、及び攪拌槽54における開口58から開口60までの区間が、現像剤の循環経路Aを構成している。
また、供給槽52内の現像剤による圧力が所定の値を超えると、供給槽52内を搬送される現像剤の一部は、開口58から攪拌槽54に進入せず、供給スクリュー46の羽根46aを越えて供給槽52のx軸方向の正方向側の端部に向かう。そして、供給槽52のx軸方向の正方向側の端部に向かった現像剤の一部は、余剰な現像剤を排出して現像剤をリフレッシュするために設けられた排出口66から、現像装置40A外へと排出される。つまり、供給槽52における羽根46aよりもx軸方向の正方向側の部分は、余剰な現像剤が通過する排出経路Bを構成している。
ところで、排出経路Bには、戻し口68(第1の戻し口)が設けられている。戻し口68は、現像装置40Aが想定以上に傾き排出経路Bに過剰な現像剤が流れ込んだ場合に、流れ込んだ現像剤の一部を循環経路Aに戻すための孔である。戻し口68は、図4に示すように、排出口66に対して鉛直方向上側に設けられ、かつ、図3に示すように、排出口66に対してx軸方向の負方向側(現像剤の通過方向における上流側)に設けられている。また、戻し口68は、x軸方向において排出口66に隣り合うように配置されている。
戻し口68を通過した現像剤は、攪拌槽54に進入して、攪拌スクリュー48によりx軸方向の負方向側に搬送される。その結果、戻し口68を通過した現像剤は、攪拌槽54における開口58が設けられた近傍から循環経路Aに復帰する。つまり、戻し口68から攪拌槽54における開口58が設けられた近傍までの区間は、排出経路Bに過剰に流れ込んだ現像剤を循環経路Aに戻すリサイクル経路C(第1のリサイクル経路)を構成している。
また、排出経路Bにおけるx軸方向の正方向側の端部、つまり供給槽52におけるx軸の正方向側の端部(現像剤の通過方向における下流側)には、戻し口70(第2の戻し口)が設けられている。戻し口70は、排出口66にて排出されずに供給槽52におけるx軸の正方向側の端部まで到達した現像剤が、供給槽52内に溜まることを防ぐためのものである。従って、戻し口70は、排出口66に対して、鉛直方向下側に設けられている。
これにより、戻し口70を通過した現像剤は、攪拌槽54に進入して、攪拌スクリュー48によりx軸方向の負方向側に搬送される。その結果、戻し口70を通過した現像剤は、攪拌槽54における開口58が設けられた近傍から循環経路Aに復帰する。つまり、戻し口70から攪拌槽54における開口58が設けられた近傍までの区間は、排出経路Bに過剰に流れ込んだ現像剤を循環経路Aに戻すリサイクル経路D(第2のリサイクル経路)を構成している。
(効果)
現像装置40A及びこれを備える画像形成装置1では、現像剤を循環経路Aに戻す戻し口68が、現像剤を排出する排出口66に対して鉛直方向上側に位置する。通常時、現像剤は、図5に示すように、戻し口68よりも鉛直方向下側を通過するため、現像剤が戻し口68から循環経路Aに戻ることはない。一方、排出口66は戻し口68よりも鉛直方向下側、つまり、現像剤が通過する位置にあるため、排出口66から一定量の現像剤が排出され、循環経路Aの現像剤は適量に保たれる。また、戻し口68は、排出口66に対して、現像剤の通過方向における上流側に位置している。従って、図6に示すように、排出経路Bに過剰な現像剤が流れ込んだ際、該現像剤が排出口66から排出される前に、その一部が戻し口68から循環経路Aに戻る。これにより、本来必要な現像剤が現像槽50から排出されることが抑制される。以上より、現像装置40A及びこれを備える画像形成装置1では、現像槽50内の現像剤の量を適切に維持し、現像された画像に濃度ムラが発生することを抑制することができる。
ところで、図7に示すように、戻し口68が排出口66に対して上流側、つまりx軸方向の負方向側に離れて設けられていた場合に、画像形成装置の設置時に装置が傾けられることで排出経路Bに現像剤が多量に存在した状態となると、これらの現像剤のほとんどは、戻し口68よりも下流側に位置することになる。この状態で、画像形成装置1が起動し供給スクリュー46が回転を開始すると、排出経路Bに存在する現像剤のほとんどは、戻し口68から攪拌槽54へ戻されることなく排出口66から排出されことになる。結果として、現像槽50内の現像剤の量を適切に維持することが困難になる。しかし、第1実施例に係る現像装置40Aにおける、戻し口68は、排出口66に隣り合うように配置されている。このため、戻し口68よりx軸方向の正方向側に多量の現像剤が流れ込んでも、これらは、戻し口70により、循環経路Aに戻される。つまり、現像槽50内の現像剤の量を適切に維持することができる。
(第2実施例 図8及び図9参照)
第2実施例に係る現像装置40Bと第1実施例に係る現像装置40Aとの相違点は、排出口66の配置、戻し口68の配置及び戻し口70の有無である。具体的には、図8に示すように、現像装置40Bでは、戻し口70が存在しない。また、現像装置40Bにおける排出口は、供給槽52におけるx軸方向の正方向側の端部、かつ、鉛直方向の略下端に設けられている。
さらに、戻し口68は、図9に示すように、供給スクリュー46の中心軸を通る垂線L1を境界として、排出経路Bのy軸方向の負方向側に設けられている。また、供給スクリュー46は、x軸方向の負方向側から見ると、時計回りに回転している。この回転により、現像剤は、通常時、y軸方向の正方向側(一方側)に偏りやすい。つまり、戻し口68は、通常時において、現像剤が偏りやすいy軸方向の正方向側と反対側の隔壁56(排出経路の側壁)に設けられている。
以上のように構成された現像装置40Bでは、戻し口70が存在しないため、第1実施例に係る現像装置40Aよりも、x軸方向に小型である。また、排出口66が、供給槽52におけるx軸方向の正方向側の端部、かつ、鉛直方向の下端に設けられているため、現像剤が、供給槽52におけるx軸方向の正方向側の端部に溜まることを抑制できる。
また、現像装置40Bの戻し口68は、通常時において、現像剤が通過しやすいy軸方向の正方向側と反対側に設けられている。これにより、通常時において、現像剤が戻し口68から循環経路Aに戻ることを防ぎ、適切な量の現像剤が排出口66から排出される。なお、本第2実施例における他の構成は前記第1実施例と同様である。従って、本第2実施例において、排出口66の配置、戻し口68の配置及び戻し口70の有無以外の説明は第1実施例での説明のとおりである。
(第3実施例 図10参照)
第3実施例に係る現像装置40Cと第2実施例に係る現像装置40Bとの相違点は、戻し口72の追加である。具体的には、図10に示すように、現像装置40Cでは、排出経路Bにおいて、戻し口68よりもx軸方向の負方向側に、戻し口72が存在する。つまり、戻し口68,72が排出口66よりもx軸方向の負方向側に位置している。
以上のように構成された現像装置40Cでは、排出口66よりもx軸方向の負方向側に複数の戻し口68,72が設けられている。従って、現像装置が想定以上に傾き排出経路Bに過剰な現像剤が流れ込んだ場合に、第3実施例である現像装置40Cは、第2実施例である現像措置40Bに対して、より多くの現像剤を循環経路Aに戻すことが可能である。なお、本第3実施例における他の構成は前記第2実施例と同様である。従って、本第3実施例において、戻し口72の追加以外の説明は第2実施例での説明のとおりである。
(第4実施例 図11参照)
第4実施例に係る現像装置40Dと第2実施例に係る現像装置40Bとの相違点は、戻し口68の大きさ、及び現像装置40D始動時における供給スクリュー46の回転である。具体的には、図11に示すように、現像装置40Dでは、戻し口68が、排出経路Bの略全域、つまり、供給槽52において供給スクリューの羽根46aが位置する部分(循環経路と排出経路の接続部)から、排出口66までの範囲の略全域に設けられている。また、現像装置40Dは、これが備え付けられた画像形成装置の起動時に、供給スクリュー46を通常の方向とは逆方向に四分の一回転だけ回す。
以上のように構成された現像装置40Dにおける戻し口68の大きさは、第2実施例に係る現像装置40Bにおける戻し口68の大きさよりも大きい。従って、現像装置が想定以上に傾き排出経路Bに過剰な現像剤が流れ込んだ場合に、第4実施例である現像装置40Dは、第2実施例である現像措置40Bに対して、より多くの現像剤を循環経路Aに戻すことが可能である。これに加え、現像装置40Dでは、これが備え付けられた画像形成装置の起動時に、供給スクリュー46を通常の方向とは逆方向に四分の一回転だけ回すことによって、戻し口68から、より確実に現像剤を循環経路Aに戻すことができる。また、現像装置40Dの始動時において、逆回転と正回転を繰り返すことにより、さらに確実に現像剤を循環経路Aに戻すことができる。なお、本第4実施例における他の構成は前記第2実施例と同様である。従って、本第4実施例において、戻し口68の大きさ以外の説明は第2実施例での説明のとおりである。
(他の実施例)
本発明に係る現像装置及び画像形成装置は前記実施形態に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。例えば、各戻し口の形状や個数等は任意である。さらに、各実施例を組み合わせてもよい。
以上のように、本発明は、現像装置及び画像形成装置に有用であり、特に、現像槽内の現像剤の量を適切に維持し、現像された画像に濃度ムラが発生することを抑制することができる点で優れている。
A 循環経路
B 排出経路
C リサイクル経路(第1のリサイクル経路)
D リサイクル経路(第2のリサイクル経路)
1A〜1D 画像形成装置
40 現像装置
46 供給スクリュー
66 排出口
68 戻し口(第1の戻し口)
70 戻し口(第2の戻し口)

Claims (8)

  1. トナーとキャリアからなる現像剤を用いて像担持体上の静電潜像を現像する現像装置であって、
    現像剤が循環する循環経路と、
    前記循環経路と接続され、前記現像剤の一部が通過する排出経路と、
    前記排出経路と接続され、該排出経路に流入した現像剤の一部を前記循環経路に戻す第1のリサイクル経路と、
    を備え、
    前記排出経路には、該排出経路に流入した現像剤を排出するための排出口、及び前記第1のリサイクル経路と接続するための第1の戻し口が設けられ、
    前記第1の戻し口は、前記排出口に対して、鉛直方向上側、かつ、前記排出経路に流入した現像剤の通過方向における上流側に位置しており、
    前記排出経路には、前記排出経路に流入した現像剤を搬送するための供給スクリューが設けられ、
    前記第1の戻し口は、前記排出経路内を搬送される現像剤が前記供給スクリューの回転に伴って該排出経路内における該供給スクリューの軸と直交する方向の一方側に偏る場合に、該一方側に対して反対側に位置する該排出経路の側壁に設けられていること、
    を特徴とする現像装置。
  2. 前記排出経路と接続され、前記排出経路に流入した現像剤の一部を前記循環経路に戻す第2のリサイクル経路をさらに備え、
    前記排出経路には、前記第2のリサイクル経路と接続するための第2の戻し口が設けられ、
    前記第2の戻し口は、前記排出口に対して、前記排出経路に流入した現像剤の通過方向における下流側に位置していること、
    を特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記第2の戻し口は、前記排出口に対して鉛直方向下側に位置していること、
    を特徴とする請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記第1の戻し口は、前記排出経路に流入した現像剤の通過方向に沿って、複数設けられていること、
    を特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の現像装置。
  5. 前記第1の戻し口は、前記循環経路と前記排出経路の接続部から、前記排出口までの略全域に亘り設けられていること、
    を特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の現像装置。
  6. 前記第1の戻し口は、前記排出口に隣り合うように配置されていること、
    を特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の現像装置。
  7. 画像形成装置に備えられ、
    前記画像形成装置の起動時に、一時的に、前記供給スクリューが通常の回転方向と逆方向に回転すること、
    を特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の現像装置。
  8. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の現像装置を備えること、
    を特徴とする画像形成装置。
JP2014098800A 2014-05-12 2014-05-12 現像装置及び画像形成装置 Active JP6111462B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098800A JP6111462B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 現像装置及び画像形成装置
US14/694,444 US9551958B2 (en) 2014-05-12 2015-04-23 Developing apparatus having recycling paths for recycling of toner and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098800A JP6111462B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015215506A JP2015215506A (ja) 2015-12-03
JP6111462B2 true JP6111462B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=54367776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098800A Active JP6111462B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 現像装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9551958B2 (ja)
JP (1) JP6111462B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6308812B2 (ja) * 2014-03-04 2018-04-11 キヤノン株式会社 現像装置
JP2017173750A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
KR20190036322A (ko) * 2017-09-27 2019-04-04 에이치피프린팅코리아 유한회사 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
CN109960128A (zh) * 2019-03-28 2019-07-02 林蓉 一种废碳粉自动回收利用设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963980B2 (ja) * 2006-03-09 2012-06-27 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US7904001B2 (en) 2007-02-16 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Developing unit, process cartridge, and image forming apparatus having a plurality of conveyor members, a supply part, and a discharge part
JP2009036787A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kyocera Mita Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010044381A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Corp 現像装置、画像形成装置及び現像方法
JP2010217501A (ja) 2009-03-17 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置、およびこれを用いた画像形成装置
JP5644127B2 (ja) * 2010-02-10 2014-12-24 株式会社リコー 画像形成装置、及びそれに用いられる現像装置
JP5003779B2 (ja) * 2010-03-19 2012-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5267581B2 (ja) 2011-01-20 2013-08-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015215506A (ja) 2015-12-03
US9551958B2 (en) 2017-01-24
US20150323886A1 (en) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8750764B2 (en) Developing device and image forming apparatus
US8781371B2 (en) Stir-transport member, development device provided therewith, and image forming apparatus
JP5847883B2 (ja) 搬送装置、現像装置および画像形成装置
US7974555B2 (en) Development apparatus and image forming apparatus
JP6273535B2 (ja) トナー用搬送部材、現像器および画像形成装置
JP6111462B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2020095241A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US10303090B2 (en) Developing apparatus
JP5195573B2 (ja) 画像形成装置
JP2019028314A (ja) 現像装置および画像形成装置
US20190033752A1 (en) Developing apparatus
JP2016053669A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5946485B2 (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
US9488930B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP6046939B2 (ja) 現像装置、現像装置を備えた画像形成装置及び二成分現像剤の不具合を検出する検出方法
JP2018091973A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2011191581A (ja) 現像装置、この現像装置を有したプロセスカートリッジ、及びこの現像装置もしくはプロセスカートリッジを備えた画像形成装置
JP6866674B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6496930B2 (ja) 現像器および画像形成装置
JP6427796B2 (ja) 現像装置
JP2023038530A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2011145570A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2013142844A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2018036537A (ja) 現像装置
JP2010039180A (ja) 現像ユニットおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160427

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150