JP6110672B2 - 高性能な選択吸収処理膜の形成方法 - Google Patents

高性能な選択吸収処理膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6110672B2
JP6110672B2 JP2013011219A JP2013011219A JP6110672B2 JP 6110672 B2 JP6110672 B2 JP 6110672B2 JP 2013011219 A JP2013011219 A JP 2013011219A JP 2013011219 A JP2013011219 A JP 2013011219A JP 6110672 B2 JP6110672 B2 JP 6110672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selective absorption
metal
forming
metal salt
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013011219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014141715A (ja
Inventor
純 黒田
純 黒田
松本 徹
徹 松本
美典 谷生
美典 谷生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2013011219A priority Critical patent/JP6110672B2/ja
Priority to CN201310573656.8A priority patent/CN103966589B/zh
Publication of JP2014141715A publication Critical patent/JP2014141715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110672B2 publication Critical patent/JP6110672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/225Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption for spectrally selective absorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、太陽熱集熱板、選択吸収膜及び太陽熱利用集熱器に関し、特に太陽熱集熱板の基材の表面に形成される選択吸収面の改良技術に関する。
太陽エネルギーの有効利用法のひとつとして集熱板を使用した太陽熱利用集熱器の普及が進んでいるが、太陽熱利用集熱器には、太陽熱エネルギーを効率良く吸収すると同時に、吸収した熱エネルギーは放出し難いという特性が要求される。
それ故、太陽熱利用集熱器としては、その基材の表面に太陽光の中、波長0.3〜2.5μm未満の光の吸収率が高く、且つ、波長2.5〜25μmの光の吸収率が低い特性を有する選択吸収膜を形成し得る材料が好ましい。
従来、太陽熱利用集熱器には、耐蝕性に優れたステンレス鋼に選択吸収面を形成したものがある。このステンレス鋼に選択吸収面を形成する方法としては、化成処理、メッキ、スパッタリング、熱酸化または黒色塗料の塗布などの手法がある。
これらの手法のうち、化成処理が工業的に最も優れている。化成処理方法としては、酸性酸化法、アルカリ性酸化法、硫化酸化法、溶融塩浴法などがある。従来の化成処理方法としては、特許文献1〜7に記載の発明が知られている。
特許文献1〜6には、酸性酸化法あるいはアルカリ性酸化法が挙げられている。この中、酸性酸化法は、重クロム酸カリウムもしくは重クロム酸ナトリウムもしくは無水クロム酸と硫酸からなる酸性溶液中で温度50〜150℃、数分間浸漬して化成処理することでフェライト系およびオーステナイト系ステンレス鋼の表面に選択吸収面を形成する。
特許文献7には、硫酸を含む硫酸水溶液に、メタバナジン酸ナトリウムを添加した化成処理溶液を用意し、浴温度85.5〜124℃でステンレス鋼を浸漬させ、短時間処理で特性の良好な選択吸収面をステンレス鋼に形成できる太陽熱利用集熱器の選択吸収面の形成方法が記載されている。
しかしながら、例えば、硫酸と重クロム酸ナトリウム、又は無水クロム酸の混合物だけで化成処理した場合は、選択吸収膜の性能を表わす太陽光吸収率α−赤外線放射率ε(α−ε)が低く、選択吸収処理膜の集熱特性は十分満足できる水準にはない。
特開昭52−89837号公報 特開昭55−77667号公報 特開昭56−53346号公報 特開昭58−136949号公報 特開昭61−174382号公報 特開昭62−155471号公報 特開2009−185327号公報
従って、本発明の目的は、集熱特性の良好な選択吸収面を金属基板の表面に形成できる太陽熱利用集熱器の選択吸収面の形成方法及びそれによる選択吸収処理膜を提供することにある。
特に、太陽熱利用集熱器の選択吸収面として優れた特性である、UV・可視・近赤外域については吸収率が高く、熱放射に関わる赤外域については放射率が低いという特性を持つ集熱特性が高い選択吸収処理膜の形成方法を提供することである。
本発明者らは、太陽熱利用集熱器として好適な特性である、UV・可視・近赤外域については吸収率が高く、熱放射に関わる赤外域については放射率が低いという特性を持つ選択吸収面を得るための、金属基板特にステンレス鋼の化成処理条件を鋭意検討した結果、本発明の課題を達成することが出来た。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)硫酸及び、重クロム酸ナトリウム又は無水クロム酸を含む化成処理液に金属基板を浸漬することによって前記金属基板表面に選択吸収面を形成する方法であって
前記化成処理液は、
前記金属基板を未だ浸漬したことのない新液の状態にてオキソ酸又はハロゲン化水素酸の金属塩の濃度が250〜2500mg/Lであるように、前記金属塩を含有する、
選択吸収面の形成方法。
(2)前記金属塩の金属が、遷移金属、Na及びKから選ばれる少なくとも1つの金属である上記(1)に記載の選択吸収面の形成方法。
(3)前記遷移金属が、鉄、クロム、ニッケル、亜鉛及びコバルトから選ばれる少なくとも1つの遷移金属である上記(1)または(2)に記載の選択吸収面の形成方法。
)前記金属塩の陰イオンがSO 2−、NO 、Cl 又はPO 3−である上記(1)〜()のいずれか1項に記載の選択吸収面の形成方法。
)前記金属塩が硫酸第二鉄[Fe(SO及び硫酸クロム[Cr(SO]の少なくとも一方である上記(1)〜()のいずれか1項に記載の選択吸収面の形成方法。
(6)前記金属塩として、前記化成処理液の新液において、硫酸第二鉄[Fe (SO ]及び硫酸クロム[Cr (SO ]を同じ量だけ含有している上記(5)に記載の選択吸収面の形成方法。
(7)硫酸及び重クロム酸ナトリウム又は無水クロム酸を含む化成処理液に金属基板を浸漬して得られる太陽熱利用集熱器の選択吸収処理膜であって
前記化成処理液は、
前記金属基板を未だ浸漬したことのない新液の状態にてオキソ酸又はハロゲン化水素酸の金属塩の濃度が250〜2500mg/Lであるように、前記金属塩を含有する、
選択吸収処理膜。
本発明の選択吸収面の形成方法は、重クロム酸ナトリウム又は無水クロム酸を含む化成処理液にオキソ酸又はハロゲン化水素酸の金属塩を添加することにより、金属塩が硫酸−重クロム酸ナトリウム系の酸化作用を制御するとともに、選択吸収面の成長速度を調節し、選択吸収面における膜の密度を向上することができる。このことにより、形成される選択吸収面における太陽光吸収率αを高くし、且つ赤外線放射率εは抑制して選択吸収性能(α−ε)を向上し、太陽熱利用集熱器の熱効率を向上することができる。
図1は、硫酸塩添加量と選択吸収性能(α−ε)の相関を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る太陽熱利用集熱器の選択吸収面の形成方法について説明する。本発明の実施形態によれば、太陽熱利用集熱器に用いられる金属基板、とくにステンレス鋼に、熱吸収率が高く、且つ熱反射率が低い選択吸収面を形成することができる。
太陽熱利用集熱器に用いられる選択吸収面の熱収支特性としては、太陽光吸収率αが0.90以上となり、赤外線放射率εが0.15以下となる光吸収性能および赤外線放射抑制性能が好ましく、太陽光吸収率αが0.92以上となり、赤外線放射率εが0.12以下となることがより好ましい。
本発明者らは、太陽熱利用集熱器として好適な特性である、UV・可視・近赤外域については吸収率が高く、熱放射に関わる赤外域については放射率が低いという特性を持つ選択吸収面を得るための、金属基板(例えば、ステンレス鋼)の化成処理条件を鋭意検討した結果、酸化性化合物を含む化成処理液に更にオキソ酸、ハロゲン化水素酸の金属塩を添加して、金属基板を浸漬することで好適な選択吸収面が得られることを見出した。
酸化性化合物は水溶液として使用できるなら特に限定されない。酸化性化合物としては、例えば、硫酸(HSO)などの硫酸類、過マンガン酸カリウム(KMnO)などの過マンガン酸塩、重クロム酸ナトリウム(NaCr)およびクロム酸(VI)(CrO)などのクロム酸塩、硝酸(HNO)および硝酸カリウム(KNO)などの硝酸類、過酸化水素(H)および過酸化ナトリウム(Na)などの過酸化物などが挙げられる。本発明においては、硫酸と重クロム酸ナトリウムを併用することが好ましい。
オキソ酸としては、例えば、硫酸、硝酸およびリン酸等が挙げられる。ハロゲン化水素酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸およびヨウ化水素酸等が挙げられる。
金属塩の金属としては、例えば、遷移金属およびアルカリ金属等が挙げられる。中でも、Fe、Cr、Ni、Zn、Co、V、Mn、NaまたはKが好ましい。その場合、SO 2−、NO 、ClまたはPO 3−を陰イオンとする金属塩を添加剤とすることが好ましい。
金属塩としては、例えば、硫酸鉄、塩化鉄、硝酸鉄、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸クロム、硝酸クロム、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸コバルト、塩化コバルト、硫酸マンガン、塩化マンガンおよび硝酸マンガン等を挙げることができる。
これらの中でも、硫酸第二鉄[Fe(SO]または硫酸クロム[Cr(SO]が好ましく、硫酸第二鉄[Fe(SO]および硫酸クロム[Cr(SO]の少なくとも一方を化成処理液に添加して使用することがより好ましく、硫酸第二鉄[Fe(SO]及び硫酸クロム[Cr(SO]を併用することがさらに好ましい。
本発明においては、金属塩を硫酸−重クロム酸ナトリウム系の酸化作用を制御する反応制御剤として使用するが、選択吸収処理膜の成長速度を調節する機能があるので、化成処理液における金属塩の濃度範囲を適切な範囲に設定することによって高い選択吸収効率を持つ密度の高い選択吸収処理膜を形成することができる。
すなわち、化成処理液中の金属塩の濃度を100〜2500mg/Lとすることが好ましく、250〜2500mg/Lとすることがより好ましい。化成処理液中の金属塩の濃度を100〜2500mg/Lとすることにより、選択吸収特性「α(吸収率)−ε(放射率)」を向上することができる。
化成処理液中の金属塩の濃度を100mg/L以上とすることにより、十分に性能が向上し、また、3000mg/L以下とすることにより金属塩の析出を抑制し、金属基板表面に異物が付着する不具合が発生するのを防ぐことができる。
化成処理溶液全体における硫酸の濃度(浴濃度)は、400〜800g/Lであることが好ましく、450〜650g/Lであることがより好ましい。硫酸の濃度を450g/L以上とすることにより、生産性が向上する。また、硫酸の濃度を650g/L以下とすることにより、高い選択吸収効率を持つ選択吸収面を得るための制御がし易くなる。
また、化成処理溶液全体における重クロム酸ナトリウム又は無水クロム酸(三酸化クロム)の濃度(浴濃度)は、それぞれ60〜400g/L、45〜300g/Lであることが好ましく、それぞれ80〜200g/L、60〜150g/Lであることがより好ましい。重クロム酸ナトリウム又は無水クロム酸の濃度を、それぞれ80g/L以上、60g/L以上にすることにより、形成膜の厚みが十分となり、高い選択吸収効率が得られる。また、それぞれ200g/L以下、150g/L以下にすることにより、高い選択吸収効率をもつ選択吸収面を得るための制御をし易くなる。
化成処理を行う金属基板としては、典型的にはステンレス鋼板が好ましく、耐食性の面からフェライト系ステンレス鋼がより好ましい。本発明の選択吸収面の形成方法はフェライト系ステンレス鋼に限定されることはなく、オーステナイト系およびマルテンサイト系ステンレス鋼においても適用可能である。
前記ステンレス鋼板中、フェライト系および炭素の多いマルテンサイト系のステンレス鋼は炭素含有量が少なく、一般に鉄(Fe)−クロム(Cr)合金のクロム鋼であり、オーステナイト系ステンレス鋼は鉄(Fe)−クロム(Cr)−ニッケル(Ni)合金のクロム−ニッケル鋼である。
ステンレス鋼板の鋼種としては、具体的には、例えば、SUS304、SUS430、SUS444またはSUS316などが挙げられるが、これらに限定されない。
また、前記ステンレス鋼の化成処理を行う際、安定でしかも均一な酸化物皮膜を得る為に、金属表面状態が均一であることが好ましい。金属は基本的には組織、成分、加工方法、熱処理または内部応力の分布が不均一で、表面状態が均一でないのが普通であるから、機械研磨、ベルト研磨、流動砥粒研磨または化学研磨等各種の研磨表面処理により、ステンレス鋼表面の中心線平均粗さ(Ra)を好ましくは0.07μm以下にして化成処理に供するのが好ましい。
浸漬温度は、形成される選択吸収面の熱収支特性の観点から、50〜150℃であることが好ましく、80〜120℃であることがより好ましい。浸漬温度を120℃以下で処理すると緻密な膜を形成するための耐久性が良いという利点があり、一方80℃以上で処理すると短時間で化成処理を終えることができるという利点がある。
前記熱収支特性とは、太陽光による熱の主要な部分であるUV・可視・近赤外域の吸収である吸収率は高く、一方で選択吸収面からの熱放射に関わる赤外域の放射である放射率は低いという、太陽光の熱を効率よく吸収し、かつ保持する熱を放射して逃がすことの少ない特性であり、本発明では選択吸収性能(α−ε)で表す。
また、上記の化成処理条件により形成される選択吸収面の膜厚は、50〜250nmであることが好ましく、50〜150nmであることがより好ましい。膜厚が50nm以上であることにより良好な特性を有する選択吸収膜が形成され易く、150nm以下であることにより選択吸収膜が剥離するのを抑制する。選択吸収膜の膜厚は、蛍光X線分析法またはオージェ電子分光法等の定法により測定することができる。
以下に、具体例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はそれらに限定されるものではない。
<実施例1〜12、比較例1〜3>
下記処理液にステンレス鋼板(SUS444)を116℃の処理浴中で、表1〜表3に示す浸漬時間、硫酸塩濃度で反応させた。なお、Fe(SO及びCr(SOは全て同量添加した。使用した処理液の原料は全て関東化学の試薬を使用した。
「処理液成分」
・硫酸 500g/L
・重クロム酸ナトリウム(Crとして) 30g/L
・Fe(SO 表1〜3に記載の量
・Cr(SO 表1〜3に記載の量
選択吸収特性の評価は、以下のようにして行った。
吸収率αは、UV・可視・近赤外域(300〜2100nm)の反射率Rを日本分光製V−570を用いて測定し、下記の数式1のIおよびIIにて算出した。
放射率εは、同様に赤外域(2500〜25000nm)の反射率Rを日本分光製FT/IR−400を用いて測定し、下記の数式1のIIIおよびIVにて算出した。
Figure 0006110672
処理膜の試験結果を表1〜表3および図1に示す。
Figure 0006110672
Figure 0006110672
Figure 0006110672
表1〜表3および図1に示すように、硫酸塩を添加すると赤外線放射率εを所定の数値に下げることが出来ることがわかった。また、硫酸塩濃度を250〜2500g/Lの範囲とすることにより、選択吸収面の太陽光吸収率αを高い値に維持しつつ、赤外線放射率εを下げることが出来ることがわかった。特に、硫酸塩濃度が250〜2500g/Lの範囲では、実施例8、10〜12で太陽光吸収率αが92%以上であった。
本発明の選択吸収面の形成方法によれば、UV・可視・近赤外域については吸収率が高く、熱放射に関わる赤外域については赤外線放射率εが低いという優れた特性を持つ選択吸収面を製造すること可能となり、それを使用した高い熱効率を有する太陽熱利用集熱器の普及が期待される。

Claims (7)

  1. 硫酸及び、重クロム酸ナトリウム又は無水クロム酸を含む化成処理液に金属基板を浸漬することによって前記金属基板表面に選択吸収面を形成する方法であって
    前記化成処理液は、
    前記金属基板を未だ浸漬したことのない新液の状態にてオキソ酸又はハロゲン化水素酸の金属塩の濃度が250〜2500mg/Lであるように、前記金属塩を含有する、
    選択吸収面の形成方法。
  2. 前記金属塩の金属が、遷移金属、Na及びKから選ばれる少なくとも1つの金属である請求項1に記載の選択吸収面の形成方法。
  3. 前記遷移金属が、鉄、クロム、ニッケル、亜鉛及びコバルトから選ばれる少なくとも1つの遷移金属である請求項1又は請求項2に記載の選択吸収面の形成方法。
  4. 前記金属塩の陰イオンがSO 2−、NO 、Cl 又はPO 3−である請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の選択吸収面の形成方法。
  5. 前記金属塩が硫酸第二鉄[Fe(SO及び硫酸クロム[Cr(SO]の少なくとも一方である請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の選択吸収面の形成方法。
  6. 前記金属塩として、前記化成処理液の新液において、硫酸第二鉄[Fe (SO ]及び硫酸クロム[Cr (SO ]を同じ量だけ含有している、請求項5に記載の選択吸収面の形成方法。
  7. 硫酸及び重クロム酸ナトリウム又は無水クロム酸を含む化成処理液に金属基板を浸漬して得られる太陽熱利用集熱器の選択吸収処理膜であって
    前記化成処理液は、
    前記金属基板を未だ浸漬したことのない新液の状態にてオキソ酸又はハロゲン化水素酸の金属塩の濃度が250〜2500mg/Lであるように、前記金属塩を含有する、
    選択吸収処理膜。
JP2013011219A 2013-01-24 2013-01-24 高性能な選択吸収処理膜の形成方法 Active JP6110672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011219A JP6110672B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 高性能な選択吸収処理膜の形成方法
CN201310573656.8A CN103966589B (zh) 2013-01-24 2013-11-15 高性能选择性吸收处理膜的形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011219A JP6110672B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 高性能な選択吸収処理膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014141715A JP2014141715A (ja) 2014-08-07
JP6110672B2 true JP6110672B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51236578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011219A Active JP6110672B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 高性能な選択吸収処理膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6110672B2 (ja)
CN (1) CN103966589B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2540384B (en) * 2015-07-15 2020-04-29 Energy Transitions Ltd Transpired solar collector

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913704B1 (ja) * 1970-12-30 1974-04-02
JPS581188B2 (ja) * 1973-10-02 1983-01-10 カネコ キヨウゾウ 廃重クロム酸硫酸の再生方法
JPS62155471A (ja) * 1974-09-06 1987-07-10 Yazaki Corp 太陽熱利用集熱器
JPS51120939A (en) * 1975-04-17 1976-10-22 Nippon Steel Corp Process for coloring stainless steel
US4087288A (en) * 1975-01-14 1978-05-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Solar absorber surfaces
GB1569882A (en) * 1976-02-13 1980-06-25 Inco Europ Ltd Treatment of chromium-containing iron alloys
JPS597793B2 (ja) * 1976-05-31 1984-02-21 新日本製鐵株式会社 ステンレス鋼の黒色着色法
JPS5819950B2 (ja) * 1980-11-06 1983-04-20 新日本製鐵株式会社 太陽熱選択吸収板の製造法
JPS5924340B2 (ja) * 1980-12-16 1984-06-08 新日本製鐵株式会社 溶接性のすぐれた太陽熱吸収板
JPS6042390B2 (ja) * 1982-05-19 1985-09-21 矢崎総業株式会社 太陽熱利用集熱器の選択吸収性受熱面の製法
JPS60248884A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Nippon Steel Corp ステンレス着色液の管理方法
JPS6176685A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼の着色方法
JPS61174382A (ja) * 1986-01-10 1986-08-06 Yazaki Corp 選択吸収面の製造方法
JP2767141B2 (ja) * 1989-10-18 1998-06-18 日新製鋼株式会社 ステンレス鋼用の老化着色液の再生方法
CN101191216A (zh) * 2006-11-23 2008-06-04 天津市瀚隆镀锌有限公司 三价铬白色钝化液制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN103966589B (zh) 2017-07-28
CN103966589A (zh) 2014-08-06
JP2014141715A (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Safonova et al. Chemical composition and structural transformations of amorphous chromium coatings electrodeposited from Cr (III) electrolytes
Långberg et al. Redefining passivity breakdown of super duplex stainless steel by electrochemical operando synchrotron near surface X-ray analyses
Xu et al. Chromium–palladium films on 316L stainless steel by pulse electrodeposition and their corrosion resistance in hot sulfuric acid solutions
Della Rovere et al. Influence of alloying elements on the corrosion properties of shape memory stainless steels
JP6110672B2 (ja) 高性能な選択吸収処理膜の形成方法
CN107267892B (zh) 一种镍基非晶合金催化电极及生产方法
JPS60200972A (ja) ジルコニウムまたはジルコニウム合金の防食方法
Flis-Kabulska et al. Plasma carburizing for improvement of Ni-Fe cathodes for alkaline water electrolysis
CN107268018B (zh) 一种铁基非晶合金催化电极及生产方法
KR101916615B1 (ko) Ni기 합금관
JPS5819950B2 (ja) 太陽熱選択吸収板の製造法
Gao et al. Preparation of a novel Cu-Sn-Bi cathode and performance on nitrate electroreduction
CN102409330A (zh) 一种无铬钝化液
JP2008260985A (ja) 複合材料及びその製造方法
US4444600A (en) Process for making a selective absorber for a solar collector and selective absorber obtained
CA2876847A1 (en) Austenitic alloy tube
FI63785C (fi) Loesning innehaollande ett krom (iii) tiocyanatkomplex foer elktroplaetering av krom eller en kromlegering
Mahajan et al. Elevated temperature molten salt corrosion study of SS304L austenitic boiler steel
Liu et al. Vanadate post-treatments of anodised aluminium and AA 2024 T3 alloy for corrosion protection
CN107267891B (zh) 一种钴基非晶合金催化电极及生产方法
JP4878139B2 (ja) 鉄族金属とMo及び/又はWからなる合金の電気めっき方法
JP6501280B2 (ja) クロムめっき液、電気めっき方法及びクロムめっき液の製造方法
JP5271555B2 (ja) 太陽熱利用集熱器の選択吸収面およびその形成方法
EP3739080A1 (en) Austenitic heat-resistant alloy, method for producing same, and austenitic heat-resistant alloy material
Gerasimov et al. Relationship between the electrochemical behavior of phosphides and amorphous iron alloys that contain chromium and phosphorus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250