JP6108035B2 - 溶接用マスク装置 - Google Patents

溶接用マスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6108035B2
JP6108035B2 JP2016532915A JP2016532915A JP6108035B2 JP 6108035 B2 JP6108035 B2 JP 6108035B2 JP 2016532915 A JP2016532915 A JP 2016532915A JP 2016532915 A JP2016532915 A JP 2016532915A JP 6108035 B2 JP6108035 B2 JP 6108035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
welding
pole
plates
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016532915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006555A1 (ja
Inventor
俊輔 米谷
俊輔 米谷
辻井 伸長
伸長 辻井
政崇 鈴木
政崇 鈴木
北森 茂孝
茂孝 北森
俊和 畠中
俊和 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6108035B2 publication Critical patent/JP6108035B2/ja
Publication of JPWO2016006555A1 publication Critical patent/JPWO2016006555A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • H01M50/541Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、無停電電源装置等に使用されている二次電池の極板群どうしの極柱の溶接接続に用いる溶接用マスク装置に関するものである。
鉛蓄電池等の二次電池は、自動車用バッテリ、フォークリフト等の電動車、及び、無停電電源装置等、様々な用途に用いられている。
特公平7−24214号公報(特許文献1)には、電槽のセル間の仕切壁部に設けた透孔の左右に対峙させた正負極用接続導体を外側から透孔側に向けて加圧し通電する一対の電極と、この一対の電極を相互の間隔が狭まるように加圧する加圧装置と電極への通電装置とを備えた鉛蓄電池用セル間接続体の溶接方法が開示されている。
特公平7−24214号公報
最近は、セル間の仕切壁部に設けた透孔を通して極板群どうしを接続することに加えて、透孔を通る接続部を使用せずに、仕切壁部の自由端部の外側で極板群に設けられた極柱どうしを溶接することが行われている。図7(A)及び(B)は、従来、極柱溶接に使用されていた溶接用マスク装置を説明するための図である。従来の溶接用マスク装置では、2枚のマスク板102,104を、組み合わされた2つの極柱106,108に向かって移動する動作と、2つの極柱106,108から2枚のマスク板102,104を離す動作だけをする。しかしながら2つの極柱106,108が、横方向(マスク板102,104の移動方向と直交する方向であって、マスク板102,104の上下面に平行な方向)にずれた状態で組み合わされると、2枚のマスクが突き合わされたときに(マスク閉の状態で)、2つの極柱106,108の周囲をマスクで完全に囲むことができず、2枚のマスクと極柱との間に隙間110が形成される場合がある。このような隙間110が発生すると、溶接トーチ111により溶融された極柱106,108の先端部の金属がその隙間110から下に流れ落ちる問題が発生する。このような問題が発生すると、製造ラインを停止して、対処しなければなかった。
本発明の目的は、前述した課題を解決するものであり、2つの極柱の組み合わせが不完全な場合でも、極柱との間に隙間を形成することがない溶接用マスク装置を提供することにある。
本発明の溶接用マスク装置は、仕切壁部によって仕切られた2つの電槽セルにそれぞれ収納された2つの極板群がそれぞれ有する2つの極柱どうしを、仕切壁部の自由端部の外側で溶接により接続して接続部を形成する際に、2つの極柱が組み合わされて構成される被溶接構造部が貫通する貫通孔を備えて溶融金属が極板群側に落下するのを防止する。そこで本願明細書においては、仕切壁部の自由端部から接続部に向かう方向をZ方向と定義し、Z方向と直交し且つ仕切壁部の自由端部が延びる方向(または沿う方向)をX方向と定義し、Z方向及びX方向と直交する方向をY方向と定義する。
本発明では、X方向及びY方向に延びる仮想面に沿うように配置されて、突き合わされたときに、被溶接構造部が入る貫通孔を形成するように構成された2枚のマスク板と、この2枚のマスク板を保持するマスク保持機構とを備えている。そして2枚のマスク板は、それぞれの突き合わせ端縁部に、突き合わされた状態で貫通孔の一部を構成する凹部と該凹部の前記X方向両側に位置して前記X方向に延びる一対の直線部を備えている。またマスク保持機構は、2枚のマスク板を突き合わせ位置と開放位置との間でY方向に移動させる移動機構と、2枚のマスク板が突き合わせ位置にある状態で2枚のマスク板をX方向に変位可能に保持する変位許容機構とを備えている。
本発明によれば、2つの極柱がX方向にずれた状態で組み合わされたとしても、2枚のマスク板がX方向に変位して、2つの極柱を2枚のマスク板に形成した凹部内にそれぞれ完全に嵌合させることができる。また2枚のマスク板を突き合わせた状態において、組み合わされた2つの極柱の外周部と2枚のマスク板との間に、溶融金属が流れ落ちる隙間が形成されることはない。
なお2枚のマスク板にそれぞれ形成された凹部は、Y方向及びY方向とは逆の方向並びに突き合わせ位置に向かう方向に開口しており、一対の直線部にそれぞれつながる一対の内面の角部分が開放位置側に向かうに従って互いに近付くように湾曲または傾斜している。このような凹部に嵌合される極柱の外面は凹部の形状と相似形になる。その結果、凹部に最初に入り込む極柱の部分の横断面形状は凹部の内面の角部分と相似形の湾曲部または傾斜部を有する形状となり、この湾曲部または傾斜部に沿って2枚のマスク板はX方向にスムーズに変位する。
変位許容機構は、マスク板が開放位置にあるときに、マスク板を原点位置に保持し、マスク板が開放位置から突き合わせ位置に移動して凹部が対応する極柱に嵌まる際には、凹部と直線部との交点が極柱の外面に沿ってX方向に変位することを許容し、マスク板が突き合わせ位置から開放位置に移動する際には、マスク板をX方向に変位することを許容し且つマスク板を原点位置に復帰させるように構成されているのが好ましい。変位許容機構が、このように構成されていれば、2枚のマスク板を自動で原点位置から適正嵌合位置に変位させて、溶接後は原点位置に2枚のマスク板を自動で戻すことができる。なお変位許容機構は、バネまたは弾性体の蓄勢機能及び放勢機能を利用して、マスク板のX方向への変位を可能にするのが好ましい。バネまたは弾性体を利用すると、変位許容機構の構造が簡単になる利点が得られる。
本発明の溶接用マスク装置をより具体的に特定すると、2つの極板群の2つの極柱が、溶接前に2つの極柱が組み合わされた状態において、仕切壁部の端部よりも外側の位置において直接対向する対向面をそれぞれ有している。2つの対向面の形状は、Z方向に向かって広がる開先部を形成するようになっていて開先部をTIG溶接により溶接する際に、2つの対向面を対向させた状態で2つの極柱によって構成される被溶接構造部の外周を囲んで溶融金属が極板群側に落下するのを防止する。
2枚のマスク板は、それぞれの突き合わせ端縁部に、突き合わされた状態で貫通孔の一部を構成する凹部と該凹部のX方向両側に位置してX方向に延びる一対の直線部を備え、且つ2つの極柱がX方向にずれた位置で組み合わされている状態で、凹部に前記2つの極柱の一方が嵌合されているときに、一対の直線部の一方が、2つの極柱の他方の対向面と接触するように構成される。そしてマスク保持機構は、2枚のマスク板を突き合わせ位置と開放位置との間でY方向に移動させる移動機構と、2枚のマスク板が突き合わせ位置にある状態で2枚のマスク板をX方向に変位可能に保持する変位許容機構とを備えている。
本発明によれば、2枚のマスク板を保持するマスク保持機構、2枚のマスク板を突き合わせ位置と開放位置との間でY方向に移動させる移動機構と、2枚のマスク板が突き合わせ位置にある状態で2枚のマスク板をX方向に変位可能に保持する変位許容機構とを備えているので、2つの極柱がX方向にずれた状態で組み合わされたとしても、2枚のマスク板がX方向に変位して、2つの極柱を2枚のマスク板に形成した凹部内にそれぞれ完全に嵌合させることができる。また2枚のマスク板を突き合わせた状態において、組み合わされた2つの極柱の外周部と2枚のマスク板との間に、溶融金属が流れ落ちる隙間が形成されることはない。
本発明の溶接用マスク装置の一つの実施の形態を示す平面図であり、2枚のマスク板が突き合わせ位置にある状態を示す。 2枚のマスク板が開放位置にある状態を示す図1と同様の図である。 図2の状態から、2枚のマスク板が突き合わせ位置に向かって移動しつつある状態を示す図1と同様の図である。 (A)は図1に示した実施の形態がマスクする対象となる被溶接構造部のみを示す図6のIV−IV断面図であり、(B)は被溶接構造部を挟んで2枚のマスク板が突き合わせ位置にある状態の平面図であり、(C)は被溶接構造部を挟んで2枚のマスク板が突き合わせ位置にある状態を側方から見た図である。 図4(A)の極柱を含む二次電池の一例を示す斜視図であり、被溶接構造部の溶接が行われる前の状態が示されている。 図5の二次電池の電槽本体の正面の側面板を切り欠いて示す正面図である。 (A)及び(B)は従来の溶接用マスク装置を説明するために用いる斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る溶接用マスク装置の一つの実施の形態について説明する。図1乃至図3は、本発明の実施の形態にかかわる溶接用マスク装置30により、溶接を行う際の各工程を説明するために用いる図である。溶接用マスク装置30は、図5、6に示すような鉛蓄電池等の二次電池の各電槽セル内に収納された隣り合う二つの極板群の極柱どうしを溶接して接続するために用いられる。
本実施の形態の溶接用マスク装置を適用する二次電池(鉛蓄電池)は、上面が開口した直方体形状の電槽本体2を備えており、電槽本体2の内部には、仕切壁4によって仕切られた6つの電槽セル6が構成されている。各電槽セル6には極板群8がそれぞれ収納されている。極板群8はそれぞれ負極板10と正極板(図示を省略する。)をセパレータ12を介して交互に積層して構成されている。各極板群8は、隣接する他の極板群8との接続のために、それぞれ極柱14と極柱16とを有している。極柱14は、複数枚の負極板の耳部が接続された負極集電体(ストラップ)に溶接されており、極柱16は、複数枚の正極板の耳部が接続された正極集電体(ストラップ)に溶接されている。
図4(A)には、隣り合う2つの極板群8,8の極柱14と極柱16とが、仕切壁4の自由端部の外側で溶接されて形成される接続部18を形成する前の状態の断面図が示されている。接続部18を形成するために、極柱14と極柱16との上端部分には、断面形状がV字形の開先部26が設けられている。2つの極柱14と極柱16の対向面15及び17の形状は、2つの対向面15,17間に形成される隙間が、Z方向に向かって広がってV形の開先部26を形成できるように定められている。各極柱14,16は鉛合金製である。
このような二次電池の製造過程において、溶接用マスク装置では、仕切壁4によって仕切られた2つの電槽セル6にそれぞれ収納された2つの極板群8がそれぞれ有する2つの極柱14,16を、仕切壁4の自由端部の外側で溶接により接続して接続部18を形成する際に、2つの極柱14,16が組み合わされて構成される被溶接構造部28を形成する。被溶接構造部28の開先部26が、TIG溶接等により供給される溶融鉛によって埋められて接続部18が形成される。この溶接の際に、図4(B)及び図4(C)に示すように、被溶接構造部28には溶接用マスク装置30が取り付けられる。
本願明細書においては、図4(A)に矢印Zで示す方向であって、仕切壁4の自由端部から接続部18に向かう方向をZ方向と定義する。また後に説明する図1に矢印Xで示す方向であって、Z方向と直交し且つ仕切壁4の自由端部が延びる方向(または沿う方向)をX方向と定義する。さらに、図1及び図4に矢印Yで示す方向であって、Z方向及びX方向と直交する方向をY方向と定義する。
図1〜図4に示す本実施の形態の溶接用マスク装置30は、X方向及びY方向に延びる仮想面IS[(図4(C)]に沿うように配置されて、突き合わされたときに、被溶接構造部28が入る貫通孔40を形成するように構成された2枚のマスク板32,34と、この2枚のマスク板32,34をそれぞれ保持するマスク保持機構36,38とを備えている。そして図2に示すように、2枚のマスク板32,34は、それぞれの突き合わせ端縁部に、突き合わされた状態で貫通孔40の一部を構成する凹部42,44と、凹部42,44のX方向両側に位置してX方向に延びる一対の直線部46,46,48,48を備えている。
マスク保持機構36,38はそれぞれ、各マスク板32,34を突き合わせ位置(図1に示す位置)と開放位置(図2に示す位置)との間でY方向に移動させる2つの移動機構30A1,30A2と、2枚のマスク板32,34が突き合わせ位置にある状態で2枚のマスク板32,34をX方向に変位可能に保持する変位許容機構30B1,30B2とを備えている。移動機構30A1,30A2は、マスク保持機構36,38のベース37,39に連結されてマスク保持機構36,38全体をそれぞれY方向に往復移動する構造を有している。具体的には、サーボモータや油圧シリンダを駆動源とする往復直線運動機構により移動機構30A1,30A2を構成することができる。変位許容機構30Bは、各マスク板32,34のマスク保持機構36,38にそれぞれ保持される被保持部分33,35を間に挟むようにX方向に並んで配置され、少なくともX方向に伸縮可能な一対の弾性体50,52及び一対の弾性体54,56を有している。また変位許容機構30B1,B2は、それぞれベース37,39の上に固定されて、各マスク板32,34の被保持部分33,35のX方向両側に間隔をあけて配置された一対の剛体58,60,一対の剛体62,64を備えている。一対の弾性体弾性体50,52は、被保持部分33と一対の剛体58,60との間に圧縮状態で位置しており、一対の弾性体弾性体54,56は、被保持部分35と一対の剛体62,64との間に圧縮状態で位置している。一対のマスク板32,34が開放位置にあるときに、被保持部分33が一対の剛体58,60の間の中央に位置し、被保持部分35が一対の剛体62,64の間の中央に位置するように、一対の弾性体50,52及び一対の弾性体54,56の材質、寸法及び圧縮率が定められている。図1及び図2に一点鎖線で示す位置にシャフトS1及びS2が配置されている。このシャフトS1及びS2の両端は、それぞれ一対の剛体58,60,一対の剛体62,64に固定されている。マスク板32,34の被保持部分33,35と、一対の弾性体50,52及び一対の弾性体54,56には、それぞれシャフトS1,S2が貫通する貫通孔が形成されている。この構成により、マスク板32,34の被保持部分33,35の変位すなわち、マスク板32,34のX方向への変位が許容されている。このような変位許容機構30B1,30B2と、マスク板32,34の形状と、極柱14,16の外面の形状との組み合わせによって、マスク板32,34はX方向に規制された範囲内でスムーズに変位することができる。
マスク板32に形成された凹部42はY方向に開口し、マスク板34に形成された凹部44はY方向と逆の方向に開口している。よって凹部42と凹部44とは突き合わせ位置に向かう方向に、相互に開口を向けている。また本実施の形態では、図2に示すように、マスク板32,34の一対の直線部46,48にそれぞれつながる凹部42,44の一対の内面の角部分43,43及び45,45が、開放位置側に向かうに従って互いに近付くように湾曲または傾斜している。
このような形状を有する凹部42,44に嵌合される極柱14,16の外面は凹部42,44の形状と相似形に形成されている。すなわち平面図視で、凹部42,44と極柱14,16の外面とは相補的な形状である。そこで、マスク板32,34を開放位置(図2)から突き合わせ位置にそれぞれ移動させていくときに、凹部42,44に最初に入り込む極柱14,16の部分の横断面形状は、凹部42,44の内面の角部分43,43及び45,45と相似形の湾曲部または傾斜部を有する形状となっている。その結果、この湾曲部または傾斜部に沿ってガイドされながら、マスク板32,34はX方向にスムーズに変位する。
図1においては、判り易くするために極柱14は極柱16に対してX方向とは逆方向(図視下方向の向き)に大きくずれた位置にある状態で示してある。図2及び図3においては、極柱16は正しい位置にあり、極柱14はX方向と逆方向(図視下方向の向き)にややずれた位置にある。図2の開放位置より、マスク板32,34を突き合わせ位置に移動させていき、凹部42とX方向とは逆方向(図視下方)の直線部46との間の頂角に、極柱14の外面の湾曲部が当接した状態が図3に示されている。
図3の状態よりさらに各マスク板32,34を突き合わせ位置に移動させていくと、凹部42が極柱14の外面に完全に沿って移動するために、マスク板32はX方向とは逆方向(図視下方)に徐々に位置を変位する。
図1は各マスク板32,34が突き合わせ位置に到達した状態を示し、すなわち各マスク板32,34の各直線部46,48が当接し、凹部42,44が貫通孔40を形成しており、極柱14,16が組み合わされた被溶接構造部28が貫通孔40を貫通している。弾性体50,52と剛体58,60とからなる変位許容機構は、剛体58,60がX方向に対して固定され、その間で弾性体50が引き伸ばされ、その分だけ弾性体52が圧縮されている。弾性体50,52間に挟持されたマスク板32はX方向と逆向きの方向(図視下方向)に変位している。
この状態で溶接作業を行い、接続部18の開先部26に沿って溶接トーチを移動させる。このとき、マスク板32,34が極柱14,16の外面を完全にマスクしているので、もしも溶融金属が極柱14,16の外面に漏れ落ちたとしても、マスク板32,34の存在により、その下方の極板群8にまで達することはない。
接続部18の溶接方法は限定されないが、本実施の形態においてはTIG溶接により実施される。すなわち鉛合金製の極柱14と極柱16とを溶接するために、鉛合金の溶接棒が用いられる。その他、例えば不活性ガスはアルゴンを用い、溶接電流は135Aに設定し、溶接ロボットの溶接トーチを開先部26の全長に亘って適当な速度で移動させて溶接を行うようにすることができる。
溶接作業が終了した後、マスク板32,34を開放位置に向かう方向に(互いに離れる方向に)移動させると、マスク板32,34は極柱14,16との嵌合から外れ、弾性体50,52の蓄勢機能及び放勢機能により、マスク板34はX方向に変位する。図2に示す状態のマスク板32,34は極柱14,16から離れており、マスク板32,34は原点位置に自動復帰している。本実施の形態においては、マスク板32,34の変位を許容し、且つマスク板32,34を原点位置に復帰させるために弾性体50,52,54,56を用いたが、弾性体に代えてバネを利用してもよい。いずれにしても弾性体50,52,54,56またはバネを利用することにより、変位許容機構の構造を単純化することができる。
図5及び図6に示すように、複数の被溶接構造部を有する場合には、複数の被溶接構造部に対してそれぞれ溶接用マスク装置を用意して、一度に複数の被溶接構造部の溶接を行うようにしてもよい。
本発明によれば、2つの極柱がX方向にずれた状態で組み合わされたとしても、2枚のマスク板がX方向に変位して、2つの極柱を2枚のマスク板に形成した凹部内にそれぞれ完全に嵌合させることができる。また2枚のマスク板を突き合わせた状態において、組み合わされた2つの極柱の外周部と2枚のマスク板との間に、溶融金属が流れ落ちる隙間が形成されることはない。
2 電槽本体
4 仕切壁
6 電槽セル
8 極板群
10 負極板
12 セパレータ
14 極柱
16 極柱
18 接続部
26 開先部
28 被溶接構造部
30 溶接用マスク装置
32,34 マスク板
36,38 マスク保持機構
40 貫通孔
42,44 凹部
46,48 直線部
50,52,54,56 弾性体
58,60,62,64 剛体

Claims (5)

  1. 仕切壁部によって仕切られた2つの電槽セルにそれぞれ収納された2つの極板群がそれぞれ有する2つの極柱どうしを、前記仕切壁部の自由端部の外側で溶接により接続して接続部を形成する際に、前記2つの極柱が組み合わされて構成される被溶接構造部が貫通する貫通孔を備えて溶融金属が前記極板群側に落下するのを防止する溶接用マスク装置であって、
    前記仕切壁部の前記自由端部から前記接続部に向かう方向をZ方向と定義し、前記Z方向と直交し且つ前記仕切壁部の前記自由端部が延びる方向をX方向と定義し、前記Z方向及び前記X方向と直交する方向をY方向と定義したときに、
    前記X方向及び前記Y方向に延びる仮想面に沿うように配置されて、突き合わされたときに、前記被溶接構造部が入る貫通孔を形成するように構成された2枚のマスク板と、
    前記2枚のマスク板を保持するマスク保持機構とを備え、
    前記2枚のマスク板は、それぞれの突き合わせ端縁部に、突き合わされた状態で前記貫通孔の一部を構成する凹部と該凹部の前記X方向両側に位置して前記X方向に延びる一対の直線部を備えており、
    前記マスク保持機構は、前記2枚のマスク板を突き合わせ位置と開放位置との間で前記Y方向に移動させる移動機構と、前記2枚のマスク板が前記突き合わせ位置にある状態で前記2枚のマスク板を前記X方向に変位可能に保持する変位許容機構とを備えていることを特徴とする溶接用マスク装置。
  2. 前記2枚のマスク板にそれぞれ形成された前記凹部は、前記Z方向及び該Z方向とは逆の方向並びに前記突き合わせ位置に向かう方向に開口しており、前記一対の直線部にそれぞれつながる一対の内面の角部分が前記開放位置側に向かうに従って互いに近付くように湾曲または傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の溶接用マスク装置。
  3. 前記変位許容機構は、前記マスク板が前記開放位置にあるときに、前記マスク板を原点位置に保持し、前記マスク板が前記開放位置から前記突き合わせ位置に移動して前記凹部が対応する前記極柱に嵌まる際には、前記凹部と前記直線部との交点が前記極柱の外面に沿って前記X方向に変位することを許容し、前記マスク板が前記突き合わせ位置から前記開放位置に移動する際には、前記マスク板を前記X方向に変位することを許容し且つ前記マスク板を前記原点位置に復帰させるように構成されている請求項2に記載の溶接用マスク装置。
  4. 前記変位許容機構は、バネまたは弾性体の蓄勢機能及び放勢機能を利用して、前記マスク板の前記X方向への変位を可能にしている請求項3に記載の溶接用マスク装置。
  5. 仕切壁部によって仕切られた少なくとも2つの電槽セルを有する電槽本体と、それぞれ極柱を備えて前記少なくとも2つの電槽セルに収納された少なくとも2つの極板群と、前記2つの極板群の2つの極柱どうしが前記仕切壁部の自由端部の外側で溶接されて形成された接続部とを備えている二次電池を製造する場合に、前記2つの極板群の前記2つの極柱が、溶接前に前記2つの極柱が組み合わされた状態において、前記仕切壁部の前記自由端部よりも外側の位置において直接対向する対向面をそれぞれ有しており、前記仕切壁部の前記自由端部から前記接続部に向かう方向をZ方向と定義し、前記Z方向と直交し且つ前記仕切壁部の前記自由端部が延びる方向をX方向と定義し、前記Z方向及び前記X方向と直交する方向をY方向と定義したときに、2つの前記対向面の形状が、前記Z方向に向かって広がる開先部を形成するようになっていて前記開先部をTIG溶接により溶接する際に、前記2つの対向面を対向させた状態で前記2つの極柱によって構成される被溶接構造部の外周を囲んで溶融金属が前記極板群側に落下するのを防止する溶接用マスク装置であって、
    前記X方向及び前記Y方向に延びる仮想面に沿うように配置されて、突き合わされたときに、前記被溶接構造部が入る貫通孔を形成するように構成された2枚のマスク板と、
    前記2枚のマスク板を保持するマスク保持機構とを備え、
    前記2枚のマスク板は、それぞれの突き合わせ端縁部に、突き合わされた状態で前記貫通孔の一部を構成する凹部と該凹部の前記X方向両側に位置して前記X方向に延びる一対の直線部を備え、且つ前記2つの極柱が前記X方向にずれた状態で組み合わされている状態で、前記凹部に前記2つの極柱の一方が嵌合されているときに、前記一対の直線部の一方が、前記2つの極柱の他方の前記対向面と接触するように構成されており、
    前記マスク保持機構は、前記2枚のマスク板を突き合わせ位置と開放位置との間で前記Y方向に移動させる移動機構と、前記2枚のマスク板が前記突き合わせ位置にある状態で前記2枚のマスク板を前記X方向に変位可能に保持する変位許容機構とを備えていることを特徴とする溶接用マスク装置。
JP2016532915A 2014-07-09 2015-07-03 溶接用マスク装置 Active JP6108035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141605 2014-07-09
JP2014141605 2014-07-09
PCT/JP2015/069302 WO2016006555A1 (ja) 2014-07-09 2015-07-03 溶接用マスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6108035B2 true JP6108035B2 (ja) 2017-04-05
JPWO2016006555A1 JPWO2016006555A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55064191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532915A Active JP6108035B2 (ja) 2014-07-09 2015-07-03 溶接用マスク装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3168903B1 (ja)
JP (1) JP6108035B2 (ja)
WO (1) WO2016006555A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2596819A (en) * 2020-07-07 2022-01-12 Lead Tech Limited Joining of lead and lead alloys

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1054442A (ja) * 1963-03-27
JPS5532476B2 (ja) * 1973-06-28 1980-08-25
US4050501A (en) * 1975-10-02 1977-09-27 General Battery Corporation Method of fusing a metal battery terminal post with a metal bushing
JPS60138849A (ja) * 1983-12-26 1985-07-23 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の極板群溶接治具
JPH061691B2 (ja) * 1989-02-23 1994-01-05 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池の製造方法
JP2002170545A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
US7975900B2 (en) * 2009-12-07 2011-07-12 Continental Industries, Inc. Ignition source system for an exothermic reaction mold device
DE102012214244A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Kompaktieren, Stromschiene und Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3168903A4 (en) 2017-12-27
EP3168903B1 (en) 2019-05-22
EP3168903A1 (en) 2017-05-17
WO2016006555A1 (ja) 2016-01-14
JPWO2016006555A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101799224B1 (ko) 조전지의 탭 용접 방법
JP7045603B2 (ja) スポット溶接用ジグ
JP6693419B2 (ja) 電極ユニット、及び電極ユニットの製造方法
CN102800888A (zh) 电池的制造方法及电池
JP2007026907A (ja) 電池及び組電池の製造方法
CN106252535B (zh) 用于制造有底的方形电池容器的方法
JP6753416B2 (ja) 電極組立体及び蓄電装置の製造方法
JP2017016799A (ja) 蓄電装置
JP6108035B2 (ja) 溶接用マスク装置
JP2011159445A (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の端子間接続方法
JP2016025014A (ja) 組電池
KR101301138B1 (ko) 전극단자의 레이저 용접 장치 및 용접 방법
JP6187965B2 (ja) 蓄電装置及び該蓄電装置の製造方法
JP6834982B2 (ja) 電極組立体の製造方法
JPWO2017195496A1 (ja) 電極組立体の製造方法
JP6834972B2 (ja) 電極組立体
JP6160676B2 (ja) 角形二次電池
WO2017073744A1 (ja) 電極組立体の製造方法及び電極組立体
JP6146353B2 (ja) 電極収納セパレータの製造装置
CN102689094A (zh) 对具有单个共同焊接截面的多板件工件堆叠结构的能束焊接
JP6834973B2 (ja) 電極組立体の製造方法
CN117981164A (zh) 用于制造可充电电池的多用途夹具及使用该夹具的制造设备的设置方法
JP6314737B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2023039581A (ja) 溶接構造およびその製造方法、ならびに電池およびその製造方法
JP6061005B2 (ja) 角形二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250