JP6107903B2 - カードエッジコネクタ - Google Patents

カードエッジコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6107903B2
JP6107903B2 JP2015175528A JP2015175528A JP6107903B2 JP 6107903 B2 JP6107903 B2 JP 6107903B2 JP 2015175528 A JP2015175528 A JP 2015175528A JP 2015175528 A JP2015175528 A JP 2015175528A JP 6107903 B2 JP6107903 B2 JP 6107903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
movable member
board
housing
housing space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015175528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054590A (ja
Inventor
聖典 守安
聖典 守安
田端 正明
正明 田端
英敏 石田
英敏 石田
元 松井
元 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015175528A priority Critical patent/JP6107903B2/ja
Priority to US15/755,677 priority patent/US10256558B2/en
Priority to CN201680050788.4A priority patent/CN107925178B/zh
Priority to PCT/JP2016/073980 priority patent/WO2017043273A1/ja
Publication of JP2017054590A publication Critical patent/JP2017054590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107903B2 publication Critical patent/JP6107903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/89Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by moving connector housing parts linearly, e.g. slider
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、カードエッジコネクタに関するものである。
特許文献1には、基板収容空間を有するハウジングと、ハウジング内に収容され基板収容空間を挟んで対向するように配置された複数の端子金具とを備えたカードエッジコネクタが開示されている。このカードエッジコネクタは、基板収容空間に挿入された回路基板に対し、複数の端子金具に設けた弾性接触片が弾性変形した状態で当接するようになっている。端子金具と回路基板との間では、弾性接触片の弾性的な当接作用によって所定の接触圧が確保される。また、弾性接触片が弾性変形することにより、ハウジング、端子金具、及び回路基板の寸法公差が吸収される。したがって、弾性接触片が弾性変形した状態で回路基板に当接する構造は、端子金具と回路基板との接触信頼性確保のために必要である。
特開2010−108620号公報
しかし、弾性接触片が弾性変形した状態で回路基板に当接する構造においては、回路基板を基板収容空間に挿入する接続作業の過程で、回路基板の挿入方向先端の角縁部が、弾性接触片に突き当たったり、弾性接触片と強く擦れ合うことは避けられない。このような突き当たりや擦れ合いは、弾性接触片が不正な変形を生じたり、弾性接触片の接点部のメッキが剥がれたり、回路基板の角縁部の一部が削れてその削り屑が弾性接触片と回路基板との間に噛み込んだりする原因となり、ひいては、接触不良を起こす原因となる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接触信頼性の向上を図ることを目的とする。
本発明のカードエッジコネクタは、
回路基板と、
ハウジングと、
前記ハウジング内に形成され、前記ハウジングの前方から前記回路基板を挿入させる基板収容空間と、
前記ハウジング内に取り付けられた端子金具と、
前記端子金具に設けられ、前記基板収容空間に挿入された前記回路基板に対して弾性的に接触可能な弾性接触片と、
前記ハウジングに設けられた可動部材と、
前記可動部材に形成され、前記回路基板が前記基板収容空間に挿入されたときに、前記回路基板における前記基板収容空間への挿入方向先端の挿入端縁部を覆う覆い部と、
前記可動部材を、前記覆い部が前記弾性接触片よりも前方の前記基板収容空間の入口に位置する初期位置と、前記覆い部が前記弾性接触片より奥方に位置する接続位置との間で移動し得るように案内するガイド部と、
前記可動部材に形成され、前記回路基板に押されることで前記可動部材を前記回路基板と一体的に前記基板収容空間の奥方へ移動させる受け面と、
前記回路基板と前記可動部材に互いに係止可能に形成され、前記可動部材を前記回路基板と一体的に前記基板収容空間から抜き取る方向へ移動させる係止部とを備えているところに特徴を有する。
回路基板を基板収容空間に挿入する際には、覆い部が回路基板の挿入端縁部を覆うので、端子金具の弾性接触片は回路基板の挿入端縁部と干渉する虞はない。したがって、弾性接触片と回路基板の挿入端縁部との干渉に起因する接触不良を防止することができる。また、回路基板が可動部材を押しながら基板収容空間の奥方へ移動した後、回路基板を基板収容空間から抜き取る際には、係止部の係止作用により、可動部材が回路基板と一体となって初期位置へ復帰する。したがって、基板収容空間に対する回路基板の抜き挿しが繰り返される場合でも、回路基板の挿入端縁部と端子金具の弾性接触片との干渉を確実に防止することができる。
実施例1のハーネス側コネクタの側断面図 基板側コネクタの側断面図 ハーネス側コネクタと基板側コネクタの嵌合過程をあらわす側断面図 ハーネス側コネクタと基板側コネクタの嵌合過程をあらわす側断面図 可動部材の側面図 可動部材の係止突起と回路基板の係止凹部が係止している状態をあらわす平面図 可動部材がガイドリブによってガイドされている状態をあらわす断面図
(a)本発明のカードエッジコネクタは、
前記受け面が、前記覆い部に形成されていてもよい。
この構成によれば、可動部材の形状を簡素化することができる。
(b)本発明のカードエッジコネクタは、
前記可動部材には、撓み係止片が形成され、
前記ハウジングには、前記撓み係止片を係止させることで、前記可動部材を前記初期位置に保持する保持部が形成されていてもよい。
この構成によれば、回路基板を基板収容空間から抜き取る際に、保持部によって可動部材を初期位置に保持することができる。したがって、回路基板を、再度、基板収容空間に挿入するときに可動部材をハウジングに取り付ける作業が不要である。
(c)本発明のカードエッジコネクタは、(b)において、
前記覆い部が、前記基板収容空間に沿って細長く延びた形態であり、
一対の前記撓み係止片が、前記覆い部の両端部に連なっていてもよい。
この構成によれば、一対の撓み係止片と保持部との係止により、可動部材を傾けることなく初期位置に保持することができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図7を参照して説明する。本実施例において、前後の方向については、図1〜5における左方を、前方と定義する。上下の方向については、図1〜5にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。本実施例のカードエッジコネクタは、図1に示すハーネス側コネクタHと、図2に示す基板側コネクタPとを備えて構成されている。基板側コネクタPは、ハーネス側コネクタHに対しその前方から嵌合される。
ハーネス側コネクタHは、ハウジング10と、複数の端子金具20と、可動部材30とを備えて構成されている。ハウジング10は、ハウジング本体11と、ハウジング本体11の内部に前方から取り付けられたフロントホルダ12とを備えて構成されている。ハウジング本体11には、前方へ突出した形態であってフロントホルダ12を包囲する角筒状の筒状嵌合部13が形成されている。フロントホルダ12と筒状嵌合部13との間の空間は、ハウジング10の前端面に開口して基板側コネクタPを嵌入させるための嵌合空間14となっている。
ハウジング10の内部には、その前端面に横長のスリット状に開口する基板収容空間15が形成されている。基板収容空間15には、板面を水平に向けた回路基板41が、ハウジング10の前方から挿入されるようになっている。フロントホルダ12には、複数の端子金具20が、上下2段に分かれ、且つ各段において夫々左右方向(幅方向)に所定ピッチで並列配置された状態で収容されている。端子金具20は前後方向に細長い形状をなしており、各端子金具20の後端部には、夫々、電線22が接続されている。
上段の端子金具20と下段の端子金具20は、上下対称な向きで対向している。上段側の端子金具20の前端部には、上方(基板収容空間15に対する回路基板41の挿入方向と略直角に交差する方向)へ弾性撓み可能な弾性接触片21が形成されている。下段側の端子金具20の前端部には、下方(基板収容空間15に対する回路基板41の挿入方向と略直角に交差する方向)へ弾性撓み可能な弾性接触片21が形成されている。弾性撓みしていない自由状態の弾性接触片21は、基板収容空間15内における回路基板41の進入経路内に進出している。基板収容空間15内で上下に対向する自由状態の弾性接触片21の最小対向間隔は、回路基板41の接続端縁部43の厚さ寸法(上下寸法)よりも小さい寸法に設定されている。
フロントホルダ12の左右両端部には、ハウジング10の前端面に開口する左右一対のガイド空間16が形成されている。ガイド空間16の高さ寸法は基板収容空間15の高さ寸法よりも大きく、ガイド空間16の上下方向中央部が、基板収容空間15の左右両端部と連通している。左右両ガイド空間16には、後述する可動部材30の基部31と撓み係止片36とが収容されている。
左右の各ガイド空間16の上下方向中央部には、フロントホルダ12の左右両側壁部から突出した形態であって、前後方向(基板収容空間15に対する回路基板41の挿抜方向と平行な方向)に直線状に延びた一対のガイドリブ17(請求項に記載のガイド部)が形成されている。ガイドリブ17は、可動部材30を前後方向への移動可能に案内する機能を有する。
左右の各ガイド空間16内には、夫々、フロントホルダ12の上壁部から下向きに突出する前後一対の保持部18F,18Rと、フロントホルダ12の下壁部から上向きに突出する前後一対の保持部18F,18Rとが形成されている。前後で対をなす保持部18F,18Rは、可動部材30の撓み係止片36と係止することで、可動部材30を初期位置に保持する機能を発揮する。
可動部材30は、合成樹脂製であり、左右対称な一対の基部31と、左右方向に細長く延びて左右両基部31の後端部同士を連結する覆い部32とを備えた単一部品である。左右両基部31の外側面には、夫々、前後方向に延びるガイド溝33(請求項に記載のガイド部)が形成されている。覆い部32の上下寸法は、基板収容空間15内で上下に対向する自由状態の弾性接触片21の最小対向間隔よりも大きい寸法であり、且つ回路基板41の板厚と同じかそれよりも少し大きい寸法である。覆い部32の前面は、受け面34となっている。受け面34は、側面視において上下方向(回路基板41の板厚方向)の中央部が上下両端部よりも凹んだ形態となっている。覆い部32の後面における上端部は、前後方向(基板収容空間15に対する回路基板41の挿入方向)に対して斜めをなすテーパ面35となっている。
可動部材30は、上下で対をなす左右二対の撓み係止片36を有している。上側の撓み係止片36は、基部31の前端部上面から後方へ片持ち状に延出した形態であり、下方へ弾性撓みし得るようになっている。下側の撓み係止片36は、基部31の前端部下面から後方へ片持ち状に延出した形態であり、上方へ弾性撓みし得るようになっている。上側の撓み係止片36の延出端部には、上方へ突出する保持突起37が形成され、下側の撓み係止片36の延出端部には、下方へ突出する保持突起37が形成されている。
可動部材30は、回路基板41に係止する手段として、左右一対の係止突起38(請求項に記載の係止部)が形成されている。各係止突起38は、基部31の内側面の前端部から突出した形態であり、平面視形状は山形(略三角形)をなしている。また、左右両基部31は、その後端部を支点として左右方向へ拡開するように弾性撓みし得るようになっている。左右両基部31が拡開するのに伴い、左右両係止突起38の間隔が拡がるようになっている。
基板側コネクタPは、合成樹脂製の基板ホルダ40に回路基板41を組み付けたものである。図2に示すように、基板ホルダ40を構成する箱形の基板収容部47の内部には、奥側に向かって幅寸法及び高さ寸法が次第に小さくなるようなテーパ状のガイド部48が形成されている。基板ホルダ40は、基板収容部47の開口縁からハーネス側コネクタHに向かって突出する角筒状のフード部42を有している。回路基板41の上下両面(表裏両面)には、電子部品等(図示省略)が実装されているともに、回路が印刷によって形成されている。
回路基板41のうち基板収容空間15内に挿入される領域は、接続端縁部43となっている。回路基板41のうち接続端縁部43を除いた大部分の領域は、基板収容部47内に収容され、ガイド部48によって位置決めされている。また、基板収容部47の内面と回路基板41との隙間には、ポッティング剤49が充填されている。ポッティング剤49により回路基板41が基板ホルダ40に固定されている。回路基板41の接続端縁部43は、基板ホルダ40の正面からハウジング10に向かって突出し、フード部42で包囲された形態となっている。接続端縁部43の上下両面には、夫々、端子金具20の弾性接触片21と接触する接点部(図示省略)が配されている。
また、回路基板41の挿入方向前側の挿入方向先端面44は、基板収容空間15に対する回路基板41の挿入方向と直角な平坦面である。挿入方向先端面44と、接続端縁部43の上下両面との境界である上下一対の挿入端縁部45は、テーパ状の面取りが施されている。接続端縁部43の左右両外側面には、挿入端縁部45よりも挿入方向後方の領域を切欠した形態の一対の係止凹部46(請求項に記載の係止部)が形成されている。係止凹部46の平面視形状は、係止突起38と同じく山形(略三角形)である。係止凹部46には可動部材30の係止突起38がセミロック状態で係止するようになっている。
次に、本実施例の作用及び効果を説明する。ハーネス側コネクタHにおいては、ハウジング10に端子金具20を挿入し、可動部材30をハウジング10に組み付けておく。可動部材30の組付けに際しては、ハウジング10の前方から基部31と撓み係止片36をガイド空間16内に進入させる。このとき、保持突起37が前側の保持部18Fと干渉することにより、上側の撓み係止片36が下方へ弾性撓みするとともに、下側の撓み係止片36が上方へ弾性撓みする。
そして、保持突起37が前側の保持部18Fを通過すると、撓み係止片36が弾性復帰し、保持突起37が前側の保持部18Fと後側の保持部18Rとの間に挟まれた状態で係止する。この係止作用により、可動部材30がハウジング10に対し初期位置(図1を参照)に保持される。可動部材30が初期位置にある状態では、覆い部32が、基板収容空間15の前端の入口15E(即ち、撓み係止片36よりも前方)に位置する。
可動部材30が初期位置にある状態で、ハーネス側コネクタHと基板側コネクタPの嵌合を行う。嵌合に際しては、基板側コネクタPをハウジング10に対しその前方から接近させて、フード部42を嵌合空間14内に進入させ、ガイド溝33の後端部をガイドリブ17の前端部に嵌合する。この嵌合により、可動部材30がハウジング10に対して上下方向に位置決めされる。また、基部31の外側面がフロントホルダ12の側壁部に当接することにより、可動部材30はハウジング10に対して左右方向に位置決めされる。
この状態から、両コネクタH,Pの嵌合を進めると、回路基板41の挿入方向先端面44が可動部材30の受け面34に当接するとともに、可動部材30の係止突起38と回路基板41の係止凹部46とが嵌合する。この状態から更に、両コネクタH,Pの嵌合を進めると、挿入方向先端面44が受け面34(覆い部32)を押すことによって、可動部材30が回路基板41と一体となって基板収容空間15内に進入し始める。
そして、図3に示すように、保持突起37が、撓み係止片36を弾性撓みさせながら後側の保持部18Rを乗り越えようとするとともに、覆い部32のテーパ面35が端子金具20の撓み係止片36に当接する。ここで、回路基板41の挿入端縁部45は、覆い部32よりも前方(覆い部32を挟んで撓み係止片36とは前後反対側)に位置する。しかも、受け面34は上下方向中央部が凹んだ形態となっているので、挿入端縁部45が覆い部32に対して上方や下方(つまり、弾性接触片21に接近する方向)へ変位する虞がない。したがって、挿入端縁部45が弾性接触片21と干渉はしない。
この状態で、両コネクタH,Pの嵌合を更に進めると、テーパ面35の傾斜により弾性接触片21は、基板収容空間15(回路基板41の挿入経路)から遠ざかるように弾性撓みする。このとき、テーパ面35は、回路基板41の挿入方向に対して傾斜しているので、覆い部32が弾性接触片21と接触しても、削れたり変形したりする虞はない。そして、図4に示すように、両コネクタH,Pが正規の嵌合状態に至ると、回路基板41の挿入端縁部45が、弾性接触片21と干渉することなく、弾性接触片21を通過する。そして、弾性接触片21が、その弾性復元力により回路基板41の接点部に対して所定の接触圧で接触する。また、回路基板41と一体に移動した可動部材30は、接続位置に到達する。
嵌合されている両コネクタH,Pを離脱して回路基板41を基板収容空間15から抜き取る際には、基板側コネクタPをハーネス側コネクタHの前方へ引っ張る。このとき、回路基板41の係止凹部46と可動部材30の係止突起38が嵌合して係止状態となっているので、回路基板41が前方へ移動するのに伴い、可動部材30が回路基板41と一体となって初期位置側へ移動する。この間、保持突起37が後側の保持部18Rと干渉するので、撓み係止片36が弾性撓みする。
そして、可動部材30が初期位置に到達すると、保持突起37が前側の保持部18Fに突き当たるので、可動部材30はそれ以上の前方への移動を規制される。ここで、係止突起38と係止凹部46の係止形態はセミロックであるから、これ以降は、回路基板41が基板収容空間15から抜き取られるのに伴い、可動部材30の基部31が左右に拡開して、係止突起38が係止凹部46から解離される。これにより、可動部材30が初期位置に保持されたまま、回路基板41だけが基板収容空間15から抜き取られる。
上述のように本実施例のカードエッジコネクタは、回路基板41と、ハウジング10と、ハウジング10内に形成され、ハウジング10の前方から回路基板41を挿入させる基板収容空間15と、ハウジング10内に取り付けられた端子金具20とを備える。端子金具20には、基板収容空間15に挿入された回路基板41に対して弾性的に接触可能な弾性接触片21が設けられている。ハウジング10には可動部材30が設けられ、可動部材30には、回路基板41が基板収容空間15に挿入されたときに、回路基板41における基板収容空間15への挿入方向先端の挿入端縁部45を覆う覆い部32が形成されている。
また、可動部材30に形成したガイド溝33とハウジング10に形成したガイドリブ17との嵌合により、可動部材30は、覆い部32が基板収容空間15の入口15Eに位置する初期位置と、覆い部32が弾性接触片21より奥方に位置する接続位置との間で移動し得るように案内されている。さらに、可動部材30には、回路基板41に押されることで可動部材30を回路基板41と一体的に基板収容空間15の奥方へ移動させる受け面34が形成され、回路基板41に形成した係止凹部46と可動部材30に形成した係止突起38とが互いに係止することにより、可動部材30が、回路基板41と一体的に基板収容空間15から抜き取る方向へ移動するようになっている。
この構成によれば、回路基板41を基板収容空間15に挿入する際に、覆い部32が回路基板41の挿入端縁部45を覆うので、端子金具20の弾性接触片21は回路基板41の挿入端縁部45と干渉する虞はない。したがって、弾性接触片21と回路基板41の挿入端縁部45との干渉に起因する接触不良を防止することができる。また、回路基板41が可動部材30を押しながら基板収容空間15の奥方へ移動した後、回路基板41を基板収容空間15から抜き取る際には、係止突起38と係止凹部46との係止作用により、可動部材30が回路基板41と一体となって初期位置へ復帰する。したがって、基板収容空間15に対する回路基板41の抜き挿しが繰り返される場合でも、回路基板41の挿入端縁部45と端子金具20の弾性接触片21との干渉を確実に防止することができる。
また、可動部材30には撓み係止片36が形成され、ハウジング10には、撓み係止片36を係止させることで、可動部材30を初期位置に保持する保持部18F,18Rが形成されている。この構成によれば、回路基板41を基板収容空間15から抜き取る際に、保持部18F,18Rによって可動部材30を初期位置に保持することができる。したがって、回路基板41を、再度、基板収容空間15に挿入するときに可動部材30をハウジング10に取り付ける作業が不要である。
また、覆い部32は、基板収容空間15に沿って左右方向へ細長く延びた形態であり、一対の撓み係止片36が覆い部32の両端部に連なっている。この構成によれば、一対の撓み係止片36と保持部18F,18Rとの係止によって、可動部材30の姿勢を平面視において傾けることなく、可動部材30を初期位置に保持することができる。また、受け面34は覆い部32に形成されているので、可動部材30の形状の簡素化が実現されている。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、受け面を覆い部に形成したが、受け面は、覆い部とは異なる部位に形成してもよい。
(2)上記実施例では、撓み係止片を保持部に係止することで、可動部材を初期位置に保持するようにしたが、回路基板を基板収容空間から抜き取る際に、回路基板と一緒に可動部材も抜き取られるようにしもよい。
(3)上記実施例では、端子金具が回路基板の表裏両面と対向するように配置されているが、端子金具は、回路基板の表裏いずれか一方の面のみと対向するように配置されていてもよい。
(4)上記実施例では、回路基板の挿入方向先端面と接続端縁部の上下両面との境界である挿入端縁部に、テーパ状の面取りを施したが、回路基板の挿入端縁部は、テーパ状の面取りを施さずに、直角に角張った形態としてもよい。
10…ハウジング
15…基板収容空間
15E…基板収容空間の入口
17…ガイドリブ(ガイド部)
18F,18R…保持部
20…端子金具
21…弾性接触片
30…可動部材
32…覆い部
33…ガイド溝(ガイド部)
34…受け面
36…撓み係止片
38…係止突起(係止部)
41…回路基板
45…挿入端縁部
46…係止凹部(係止部)

Claims (4)

  1. 回路基板と、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に形成され、前記ハウジングの前方から前記回路基板を挿入させる基板収容空間と、
    前記ハウジング内に取り付けられた端子金具と、
    前記端子金具に設けられ、前記基板収容空間に挿入された前記回路基板に対して弾性的に接触可能な弾性接触片と、
    前記ハウジングに設けられた可動部材と、
    前記可動部材に形成され、前記回路基板が前記基板収容空間に挿入されたときに、前記回路基板における前記基板収容空間への挿入方向先端の挿入端縁部を覆う覆い部と、
    前記可動部材を、前記覆い部が前記弾性接触片よりも前方の前記基板収容空間の入口に位置する初期位置と、前記覆い部が前記弾性接触片より奥方に位置する接続位置との間で移動し得るように案内するガイド部と、
    前記可動部材に形成され、前記回路基板に押されることで前記可動部材を前記回路基板と一体的に前記基板収容空間の奥方へ移動させる受け面と、
    前記回路基板と前記可動部材に互いに係止可能に形成され、前記可動部材を前記回路基板と一体的に前記基板収容空間から抜き取る方向へ移動させる係止部とを備えていることを特徴とするカードエッジコネクタ。
  2. 前記受け面が、前記覆い部に形成されていることを特徴とする請求項1記載のカードエッジコネクタ。
  3. 前記可動部材には、撓み係止片が形成され、
    前記ハウジングには、前記撓み係止片を係止させることで、前記可動部材を前記初期位置に保持する保持部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のカードエッジコネクタ。
  4. 前記覆い部が、前記基板収容空間に沿って細長く延びた形態であり、
    一対の前記撓み係止片が、前記覆い部の両端部に連なっていることを特徴とする請求項3記載のカードエッジコネクタ。
JP2015175528A 2015-09-07 2015-09-07 カードエッジコネクタ Active JP6107903B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175528A JP6107903B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 カードエッジコネクタ
US15/755,677 US10256558B2 (en) 2015-09-07 2016-08-17 Card edge connector
CN201680050788.4A CN107925178B (zh) 2015-09-07 2016-08-17 卡缘连接器
PCT/JP2016/073980 WO2017043273A1 (ja) 2015-09-07 2016-08-17 カードエッジコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175528A JP6107903B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 カードエッジコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054590A JP2017054590A (ja) 2017-03-16
JP6107903B2 true JP6107903B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=58239580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175528A Active JP6107903B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 カードエッジコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10256558B2 (ja)
JP (1) JP6107903B2 (ja)
CN (1) CN107925178B (ja)
WO (1) WO2017043273A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024609A (en) * 1990-04-04 1991-06-18 Burndy Corporation High-density bi-level card edge connector and method of making the same
CA2601971C (en) * 2005-03-16 2014-05-13 International Paper Company Paper substrates useful in wallboard tape applications
JP2010108620A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタおよびコネクタ構造体
KR101673520B1 (ko) * 2010-03-04 2016-11-08 삼성전자 주식회사 반도체 모듈과 반도체 모듈용 소켓 및 이들의 결합 구조체
JP4897917B1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-14 京セラエルコ株式会社 コネクタ
JP5605323B2 (ja) * 2011-07-11 2014-10-15 株式会社デンソー カードエッジコネクタ
JP2013020808A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Denso Corp カードエッジコネクタ
US8641438B2 (en) 2011-07-11 2014-02-04 Denso Corporation Electronic device having card edge connector
DE102011110637B4 (de) * 2011-08-18 2016-01-28 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Steckverbinder
US8988629B2 (en) * 2011-11-18 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device
JP5973711B2 (ja) * 2011-11-25 2016-08-23 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
CN203983548U (zh) * 2014-08-08 2014-12-03 莫列斯公司 电连接器及电连接器组合

Also Published As

Publication number Publication date
CN107925178A (zh) 2018-04-17
CN107925178B (zh) 2019-09-13
WO2017043273A1 (ja) 2017-03-16
JP2017054590A (ja) 2017-03-16
US20190027849A1 (en) 2019-01-24
US10256558B2 (en) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809203B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2007165194A (ja) コネクタ
JP5790681B2 (ja) 電気コネクタ
JP5510346B2 (ja) コネクタ
WO2017048573A1 (en) Electrical connector
JP2008103223A (ja) レバーコネクタ
JP4764176B2 (ja) 電気接続箱
JP2008300129A (ja) コネクタ、レセプタクル、スライダ
JP5614317B2 (ja) コネクタ
WO2019035331A1 (ja) コネクタ
JP2011134580A (ja) コネクタ
TWI535122B (zh) 電連接器
JP6107903B2 (ja) カードエッジコネクタ
JP5518641B2 (ja) コネクタおよびリテーナ
JP6095167B2 (ja) コネクタ
JP2001135400A (ja) カードエッジコネクタ
JP6270156B2 (ja) コネクタ
JP6296353B2 (ja) レバーコネクタ
JP7001965B2 (ja) コネクタ
JP6100118B2 (ja) 嵌合検知コネクタ
KR20100070892A (ko) 커넥터 및 이를 포함한 커넥터 어셈블리
JPH11260471A (ja) コネクタ
JP6491008B2 (ja) コネクタの接続構造
WO2017029965A1 (ja) カードエッジコネクタ
JP5034791B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150