JP6105590B2 - Dna含有量を減少させる内因性dnアーゼ活性 - Google Patents

Dna含有量を減少させる内因性dnアーゼ活性 Download PDF

Info

Publication number
JP6105590B2
JP6105590B2 JP2014531961A JP2014531961A JP6105590B2 JP 6105590 B2 JP6105590 B2 JP 6105590B2 JP 2014531961 A JP2014531961 A JP 2014531961A JP 2014531961 A JP2014531961 A JP 2014531961A JP 6105590 B2 JP6105590 B2 JP 6105590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broth
dna
fungal host
host cell
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014531961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528716A5 (ja
JP2014528716A (ja
Inventor
ホフマン、キャサリン
コー、ダグラス
ワード、マイケル
Original Assignee
ダニスコ・ユーエス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46940644&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6105590(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダニスコ・ユーエス・インク filed Critical ダニスコ・ユーエス・インク
Publication of JP2014528716A publication Critical patent/JP2014528716A/ja
Publication of JP2014528716A5 publication Critical patent/JP2014528716A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105590B2 publication Critical patent/JP6105590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/08Reducing the nucleic acid content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2011年9月22日付出願の米国仮特許出願第61/537,837号の利益を主張し、その全容を参考として本明細書に援用する。
糸状菌(例えば、トリコデルマ属(Trichoderma)、アスペルギルス属(Aspergillus)、ゲオスミチア属(Geosmithia)、マイセリオフトラ属(Myceliophthora)、ペニシリウム属(Penicillium)、フザリウム属(Fusarium)、フミコーラ属(Humicola)、及びその他)は、近年、タンパク質の産生に広く用いられる宿主株となってきた。トリコデルマリーゼイ(T. reesei)、アスペルギルスニガー(A. niger)、アスペルギルスツビンゲンシス(A. tubingensis)、アスペルギルスオリザエ(A. oryzae)、ゲオスミチアエメルソニイ(G. emersonii)、ミセリオフソーラサーモフィラ(M. thermophila)、ペニシリウムフニクロサム(P. funiculosum)、フサリウムベネナタム(F. venenatum)、フミコーラインソレンス(H. insolens)のような真菌種によって生産された酵素製剤が市販品として開発されている。例えばトリコデルマ属、アスペルギルス属、マイセリオフトラ属、ペニシリウム属、フザリウム属、及びその他の糸状菌もまた、例えば、酵素及び治療用タンパク質などの異種タンパク質を発現するために、典型的には誘導性プロモーターの制御下で遺伝子操作を受けてきた(例として、EnglandらのPCT特許公報第WO2004/035070号を参照されたい)。そのようにして調製された(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンスなどの)真菌タンパク質の多くは、食料又は飼料添加物として(例えば、Dunn−ColemanらのPCT公開特許第WO2003/038035号を参照されたい)、及び他の工業用に、有用である。通常、真菌中のタンパク質の生産は大規模に行われるので、生産及び加工効率の改善は偉大な経済的意義を有する場合がある。
本発明は、糸状菌宿主細胞が培養されたブロスのDNA含有量を減少させる方法を提供する。かかる方法は、糸状菌宿主細胞が少なくとも24時間培養されたブロスのpH及び/又は温度を、培養に用いられpH及び/又は温度より高く調整する工程と、そのブロス中の糸状菌宿主DNAを検出可能なほどに減少させるために、その高いpH及び/又は温度で十分な時間をかけてそのブロスをインキュベートする工程と、を含む。かかる方法におけるDNAの減少は、ブロス中の外因性DNアーゼの存在を主因とするものではない。いくつかの方法は、調整工程の前に糸状菌宿主細胞から培養ブロスを分離するために固液分離工程を行うことを更に含む。いくつかの方法は、調整工程の前にブロス中の巨大分子を濃縮する限外濾過工程を更に含む。いくつかの方法では、限外濾過工程後、ブロスは室温に置かれる。いくつかの方法では、調整工程の前のブロスの温度は25℃〜34℃である。いくつかの方法では、調整工程の前のブロスのpHは4〜5である。いくつかの方法は、調整工程の前に、ブロス中に分泌された所望のタンパク質の所望の濃度が得られるまで、ブロス中の糸状菌宿主細胞を培養する工程を更に含む。好ましくは、pH及び/又は温度調整工程は、宿主細胞によって産生された酵素が、目的の基質を処置する又はそれに作用するために適用される前に、行われる。
いくつかの方法では、調整工程中にpHがpH 6〜8に上昇される。いくつかの方法では、調整工程中に温度が35℃〜47℃に上昇される。いくつかの方法は、ブロスのDNA含有量を評価する工程を更に含む。いくつかの方法では、インキュベーション工程の前及び後にDNA含有量を評価することができる。いくつかの方法では、PCR及び/又は臭化エチジウム染色ゲルでの電気泳動によって評価したDNA含有量は、検出不可能なレベルまで減少される。いくつかの方法は、インキュベーション工程の後にブロスを室温まで冷ます工程を更に含む。いくつかの方法は、ブロスからの1つ以上のタンパク質を精製することを更に含む。いくつかの方法は、ブロス中の1つ以上のタンパク質が組み換えにより糸状菌宿主細胞によって発現される。いくつかの方法では、糸状菌宿主細胞には外因性DNアーゼが欠失している。いくつかの方法では、ブロスにDNアーゼが添加されない。いくつかの方法では、糸状菌宿主細胞は組み換えによりセルラーゼ酵素を発現する。いくつかの方法では、糸状菌宿主細胞は組み換えによりフィターゼを発現する。いくつかの方法では、糸状菌宿主細胞は組み換えによりリパーゼを発現する。
本発明は更に、糸状菌宿主細胞から作られた(例えば培養ブロスを含む)タンパク質製剤のDNA含有量を減少させる方法を提供する。これらの方法は、糸状菌宿主細胞由来のタンパク質製剤中の真菌宿主細胞のDNAレベルを測定する工程と、そのタンパク質製剤のpH及び/又は温度を調整して、調整されたpH及び/又は温度にする工程と、そのタンパク質製剤中の糸状菌宿主細胞のDNAレベルを検出可能に減少させるために、調整されたpH及び/又は温度でそのタンパク質製剤を十分な時間をかけてインキュベーションする工程と、そのタンパク質製剤中の糸状菌宿主細胞のDNAの量の減少を決定する工程と、を含む。そのような方法においての減少は、タンパク質製剤中に存在する外因性DNアーゼを主因とするものではない。いくつかの方法では、DNAの量は検出不能なレベルまで減少された。
本発明は、糸状菌宿主細胞が培養されたブロスのDNA含有量を減少させる方法を更に提供する。これらの方法は、糸状菌宿主細胞を少なくとも24時間培養したブロスでありかつ、そのブロスを糸状菌宿主細胞から分離するために固液分離工程が行われたブロスの、pH及び/又は温度を上昇する工程と、そのブロス中の糸状菌宿主細胞を検出可能に減少させるために、その上昇したpH及び/又は温度で十分な時間をかけてそのブロスをインキュベーションする工程と、を含む。そのような方法においての減少は、ブロス中に存在する外因性DNアーゼを主因とするものではない。
本発明は、糸状菌宿主細胞から作られたタンパク質製剤中のその糸状菌宿主細胞DNAを減少させるための、内因性糸状菌宿主細胞のDNアーゼ活性の使用もまた提供する。
本発明は更に、糸状菌宿主細胞が培養された培養ブロス中のその糸状菌宿主細胞DNAを減少させるための、内因性糸状菌宿主細胞DNアーゼ活性の使用を提供する。
上記の方法又は使用のいずれにおいても、真菌宿主細胞は、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、又はフミコーラインソレンスであってよい。
用語の定義
「DNアーゼ」は、通常はホスホジエステル結合の切断により、DNAを分解することができる酵素である。DNアーゼには、内部サイトを切断するエンドヌクレアーゼ、及びDNA分子の末端からモノヌクレオチドを切断するエキソヌクレアーゼが含まれる。DNアーゼは通常はタンパク質であるが、非タンパク質DNアーゼである場合もある。DNアーゼは、RNアーゼ活性及びDNアーゼ活性を有することもあり、有さないこともある。
「外因性」タンパク質(例えば、外因性DNアーゼ)は、組み換え発現によって宿主株に導入されたタンパク質、又はタンパク質の外部供給源から宿主株の抽出物に追加されたタンパク質を指す。外因性タンパク質は、宿主株に異種性(すなわち、異なる宿主株によって産生されるもの)であることもあり、相同(すなわち、宿主株によって自然に産生されるもの)であることもある。
用語「組み換え体」は、宿主細胞で自然発生しないポリヌクレオチド又はポリペプチドを指す。組み換え分子は、自然発生しないやり方で共に連結されている2つ以上の自然発生する配列を含むことができる。
用語「異種」は、通常は相互に関連付けられていないエレメントを指す。例えば、宿主細胞が異種タンパク質を産生する場合、そのタンパク質は、通常は、その宿主細胞中で産生されない。同様に、異種コード配列に操作可能に連結されたプロモーターは、通常は野生型宿主細胞内で操作可能に連結されていないコード配列に、操作可能に連結されたプロモーターである。ポリヌクレオチド(例えば、DNA)又はタンパク質に関しての用語「相同」は、宿主細胞中に自然発生する核酸(例えば、DNA)又はタンパク質を指す。
「遺伝子」は、ポリペプチドの産生に関与するDNAセグメントを指し、コード領域の前及び後に続く領域(エキソン)、及びいくつかの遺伝子においては、個々のコード領域の間に介在する領域(イントロン)を包含する。
核酸は、DNA、RNA、及びそれらの一本鎖又は二本鎖の、化学的に修飾されたバージョンを包含する。
「ベクター」は、核酸を1つ以上の細胞型に導入するように設計されたポリヌクレオチド配列である。ベクターとしては、クローニングベクター、発現ベクター、シャトルベクター、プラスミド、ファージ粒子、カセット、及び同様のものなどが挙げられる。
「フィターゼ」は、フィチン酸の加水分解を触媒して、(1)myo−イノシトール及び/又は(2)そのモノー、ジ−、トリ−、テトラ−、及び/又はペンターリン酸、及び(3)無機リン酸にする酵素である。例えば、フィターゼとしては、EC第3.1.3.8号、又はEC第3.1.3.26号で定義された酵素が挙げられる。
「セルラーゼ酵素」又は「セルラーゼ」としては、直接的にセルロースに作用する酵素、及びセルロース上の他の酵素の直接的な作用を促進するアクセサリー酵素に作用する酵素が含まれる。セルラーゼとしては、細菌又は真菌のエキソグルカナーゼ若しくはエキソセロビオヒドロラーゼ、及び/又はエンドグルカナーゼ、及び/又はβ−グルコシダーゼが含まれる。これらの三つの異なるタイプのセルラーゼ酵素は、層状的に作用して、セルロース及びその誘導体をグルコースに転化する。セルラーゼ酵素としては、アクセサリー酵素もまた含まれ、EG4、スウォレニン、ルーセニン、CIP1などのようなGH61メンバーが含まれる。
「リパーゼ」は、脂質の加水分解又は形成を触媒する酵素である。例えば、リパーゼは、トリアシルグリセロールの加水分解を触媒してジアシルグリセロール及びカルボキシレートを生成する。リパーゼとしては、EC第3.1.1.3.号の定義のものが挙げられる。
「単離する」は、対象種が自然に関連付けられている少なくとも1つの構成要素からその対象種を取り出すことを意味する。
「精製」は、対象種の少なくとも50%、場合によっては少なくとも75%、90%、95%又は99%(w/w)に、その産生若しくは精製に使用された巨大分子汚染物質がないことを意味するが、対象種の使用を促進するために添加された賦形剤の存在を除外しない。
タンパク質製剤としては、任意の純度の状態にある糸状菌宿主(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンスなど)により分泌される1つ又はそれ以上の所望のタンパク質が挙げられるが、所望のタンパク質又は添加された賦形剤の産生又は精製による汚染物もまた含まれる場合がある。したがって、タンパク質製剤はブロスであることもあり、ブロスから精製されたタンパク質であることもある。
ブロス又は「発酵ブロス」は、発酵後の細胞及び細胞片の取り出しを伴う又は伴わない、及び限外濾過又は同様の技法によるブロス中のタンパク質及び他の巨大分子の濃縮を伴う又は伴わない、糸状菌宿主細胞(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンス)の培養に用いられた培養培地を意味するが、新鮮な培地でのカラムクロマトグラフィー及び溶出によるタンパク質沈殿及び再懸濁のような技術によってブロスから所望のタンパク質が分離される精製タンパク質の調製は含まない。
用語「糸状菌」は、Eumycotinaの細分亜門の全ての糸状形態を指す(例えば、Alexopoulos,C.J.(1962),INTRODUCTORY MYCOLOGY,Wiley,New York、及びAINSWORTH AND BISBY DICTIONARY OF THE FUNGI,9.sup.th Ed.(2001)Kirkら編、CAB International University Press,Cambridge UKを参照されたい)。これらの真菌は、キチン、セルロース、及びその他の複合多糖からなる細胞壁を有する栄養菌糸を示すことを特徴とする。本発明の糸状菌は、形態学的に、生理学的に、及び遺伝学的に、酵母とは区別される。糸状菌による栄養増殖は菌糸の伸長によるものであり、炭素の異化は絶対好気性である。
用語「トリコデルマ」又は「トリコデルマsp.」は、「トリコデルマ属」としてこれまでに分類された又は現在分類されている任意の真菌属、及びそれらの株、並びにそれらが遺伝学的に変性された形態(例えば、変異又は遺伝子導入、若しくは遺伝子ノックアウトにより変性されたもの)を指す。
「飼料」は、ヒト以外の動物が食べる、摂取する、若しくは消化することを目的とした又はそれに適した任意の天然若しくは人工の食事療法、食事など、又はそのような食事の成分を意味する。
「食料」は、ヒトが食べる、摂取する、若しくは消化することを目的とした又はそれに適した任意の天然若しくは人工の食事療法、食事など、又はそのような食事の成分を意味する。
「食料又は飼料添加物」は、食料又は飼料への添加を目的とした若しくはそれに適した1つの精製化合物又は多成分組成物である。それは、ビタミン、ミネラル、酵素、及び好適な担体及び/又は賦形剤のような1つ以上の化合物を含む場合がある。
「評価する」、「測定する」、又は「決定する」という用語は、分析物、特に内因性DNAの、定性的若しくは定量的検出を包含する。従って、そのような評価又は決定は、分析物の存在若しくは欠如、又はその量を示す場合がある。
本明細書で使用するとき、用語「備える/含有する/含む(comprising)」及びその関連語は、それらが包括するという感覚で使用され、すなわち用語「含む/包含する(including)」及びその対応する同類語と等価である。
文脈から明らかでない限り、特定の数値の参照はその記述されている値及びその測定値(すなわち+/−SEM)に固有のその変化形を包含する。
文脈から明らかでない限り、「約」は+/−10%の許容誤差を示す。
数値の範囲は、範囲を定義する数値を包含する。いくつかの好ましい下位範囲も記載されているが、いずれにしても、範囲の参照には、範囲内に含まれる整数により定義される全ての下位範囲が含まれる。
バチアグセラsp.からのフィターゼを発現するトリコデルマリーゼイの発酵ブロスの限外濾過濃縮物に認められた、高いpH又は温度がDNA分解に与える影響。 バチアグセラsp.からのフィターゼを発現するトリコデルマリーゼイの発酵ブロスの上記と同じ限外濾過濃縮物に認められた、インキュベーション時間がDNA分解に与える影響。 バチアグセラsp.からのフィターゼを発現するトリコデルマリーゼイの発酵ブロスの上記と同じ限外濾過濃縮物に認められた、高温及びインキュベーション時間がDNA分解に与える影響。 アスペルギルスツビンゲンシスからのリパーゼを発現するトリコデルマリーゼイの発酵ブロスの限外濾過濃縮物にpHレベル5.2、6.3、及び7.6で認められた、高いpHがDNA分解に与える影響。 アスペルギルスツビンゲンシスからのリパーゼを発現するトリコデルマリーゼイの発酵ブロスの限外濾過濃縮物にpHレベル5.2、6.3、及び7.6で認められた、高いpHがDNA分解に与える影響。
I.一般的技術
本出願は、外因性DNアーゼの使用を必要とせずに、糸状菌由来のタンパク質製剤のDNA含有量を減少させる方法を提供する。本出願は、商業的に価値のあるタンパク質を有する培養ブロス中の内因性糸状菌DNアーゼ活性の観察に部分的に基づいている。例えば、DNアーゼ活性は、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンス、又は対象の特定の産業用酵素を発現及び/又は産生する別の株の培養ブロス中に見出される。機構の理解は本発明の実施に必要ではないが、内因性DNアーゼ活性は、糸状菌(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンスなど)に内因性の1つ以上の分泌されたDNアーゼか、又は細胞溶解により放出されるそのような糸状菌の細胞内DNアーゼの結果であり得ると考えられている。
そのような内因性DNアーゼを使用して、例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、又はフミコーラインソレンスの培養ブロスのような糸状菌培養ブロスから、DNA分子を減少若しくは除去することができる。そのようなDNA分子の除去は、例えば、食料又は飼料添加物又はサプリメントとしての酵素製剤の提供など、多くの用途において有用である。規制当局により、一部の商業用酵素製剤、特に食料又は飼料の調製に使用される酵素製剤は、検出可能な宿主DNAを含まないこと、又は少なくとも、定義された制限未満の宿主DNAを有することが要求されている。培養ブロス中の真菌DNA(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンスなどからのDNA)は、外因性DNアーゼを用いて除去することができるが、そのようなDNアーゼを組み換えにより発現すること又はそれを培養ブロスに供給することには、追加の工程、より多くのコスト、及び効率低下の可能性が関わる。本方法は、宿主細胞の遺伝学的操作及び製剤へのDNアーゼの追加のいずれも必要とせずにタンパク質製剤中の宿主の遺伝物質を除去する簡易な手順を提供する。
II.糸状菌宿主株
異種又は内因性のいずれかの種類のタンパク質を発現することができる任意の好適な真菌宿主株を使用して、本発明を実行することができる。例えば、真菌宿主株は例えば、子嚢菌門及びPezizomycotina亜門からのものなど糸状菌種の宿主株であり得る。そのような生物としては、商業的に重要な産業及び製薬タンパク質の産生に使用される糸状菌が挙げられ、限定するものではないが、トリコデルマspp.、アスペルギルスspp.、フザリウムspp.、ペニシリウムspp.、クリソスポリウムspp.、タラロマイセスspp.、ゲオスミチアspp.、マイセリオフトラspp.、及びニューロスポーラspp.が挙げられる。好適な宿主株を得ることができる具体的な生物としては、限定するものではないが、トリコデルマリーゼイ(かつてはトリコデルマロンギブラキアタム及びハイポクレアジェコリナとして分類されていた)、アスペルギルスニゲル、アスペルギルスフミガーツス、アスペルギルスイタコニクス、アスペルギルスオリザエ、アスペルギルスニデュランス、アスペルギルステルレウス、アスペルギルスソジャエ、アスペルギルスジャポニクス、アスペルギルスツビンゲンシス、フミコーラインソレンス、フミコーラグリセア、サーモマイセスラヌギノサス、ニューロスポラクラッサ、ペニシリウムフニクロスム、ペニシリウムクリソゲナム、タラロマイセス(ゲオスミチア)エメルソニイ、フサリウムベネナタム、フサリウムグラミネアルム、ミセリオフィソーラサーモフィラ、及びクリソスポリウムラクノウェンスが挙げられる。真菌宿主株はまた、担子菌門やMucormycotina亜門からのもののような糸状菌種の宿主株であってもよい。そのような生物としては、商業的に重要な産業及び医薬タンパク質の生産のために使用される糸状菌細胞が挙げられ、限定するものではないが、アガリクスspp.、ファネロカエテspp.、シゾフィリウムspp.、リゾムコールspp.、及びムコールspp.が含まれる。好適な宿主株を得ることができる具体的な生物としては、限定するものではないが、アガリクスビスポラス、ファネロカエテクリソスポリウム、シゾフィリウムコムネ、リゾムコールミエヘイ、及びムコールシルシネロイデスが挙げられる。
上記の及び他の糸状菌種から得られる発酵生成物(例えば、培養ブロスのようなタンパク質製剤など)に、ある程度の内因性DNアーゼ活性が存在するであろうと期待することができる。DNアーゼ活性レベル及びDNアーゼのpH又は温度最適条件は、種によって異なる場合がある。しかし、本明細書に記載のpH、温度、及びインキュベーション時間に対して行われた調整を本開示に従って試験して、DNA除去のための要件を決定することができる。
本方法のいずれか1つの特定の実施形態において、宿主細胞は、周知の糸状菌であるトリコデルマリーゼイの細胞である。トリコデルマリーゼイ株の例としては、ATCC第13631号、ATCC第26921号、ATCC第56764号、ATCC第56765号、ATCC第56767号、及びNRRL第15709号が挙げられる。宿主細胞の一例は、RL−P37トリコデルマリーゼイ株に由来するものである(Sheir−Neissら(1984)Appl.Microbiol.Biotechnology 20:46〜53に記載されている)。別の宿主細胞はMorph 1.1(pyr+)トリコデルマリーゼイ菌株であり、これは、クワド欠失RL−P37トリコデルマリーゼイ菌株の自発的pyr4復帰変異体である(PCT特許公報第WO 05/001036号に記載されている)。RL−P37に類似の他の宿主株としては、トリコデルマリーゼイ(ロンギブラキアタム)菌株であるRUT−C30(ATCC第56765号)及びQM9414株(ATCC第26921号)が挙げられる。
特定の実施形態において、宿主株は、遺伝子工学、古典的な突然変異誘発、又は既存の株のハイブリッドの形成により遺伝子操作されている場合がある。遺伝子工学を用いて、外因性遺伝子を導入すること、又は内因性遺伝子のノックアウト若しくはノックダウンを行うことができる。突然変異誘発を用いて、内因性遺伝子を阻害又はノックアウトすることができ、あるいは、宿主細胞によっては、内因性遺伝子の機能を変更若しくは向上することができる。例としては、例えば、BowerらのPCT特許公報第WO 2008/153903号に記載されているように突然変異体を過剰産生することが挙げられる。また、真菌宿主細胞の多様な天然遺伝子が不活性化されている宿主株もまた含まれる。遺伝子の不活性化は、完全な又は部分的な欠失により、挿入による不活性化により、又は(遺伝子の機能性タンパク質の発現が阻害されるように)意図される目的のために遺伝子を非機能的にする任意の他の手段により、実行できる。遺伝子の不活性化の方法の例は、米国特許第5,246,853号、同第5,475,101号、及びPCT特許公報第WO 92/06209号に見出すことができる。いくつかの宿主では、セルロース分解などのエンドグルカナーゼ(EG)及びエキソセロビオヒドロラーゼ(CBH)(例えばは、cbh1、cbh2、egl1、又はegl2)のような、セルロース分解酵素をコードする1つ以上の遺伝子を不活性化することができる。例えば、米国特許第5,650,322号は、cbh1及びcbh2遺伝子の両方が欠失したRL−P37の誘導株を開示している。具体的な例としては、米国特許第5,847,276号及びPCT特許公報第WO 05/001036号に、cbh1、cbh2、egl1、及びegl2の「クワド」欠失(“quad” deletion)が記載されている。更に別の例として、特定の宿主細胞は、プロテアーゼ欠損株又はプロテアーゼマイナス株となるように操作することができ、そのようにして、そのような株によって発現される対象タンパク質の分解のリスクを減少させること又は失くすことができる。
上述したように、本方法は、第EP658621号又はPCT特許公報第WO2008065200号に記載されている手順のように外因性DNアーゼを用いて宿主細胞培養を補う必要がない。しかしながら、方法に採用されるDNアーゼ活性が主に外因性DNアーゼの活性によるものでないことを条件として、1つ以上の外因性DNアーゼが組み換えにより発現される宿主細胞を使用してもよい(ただし使用する必要はない)。そのような宿主細胞では、外因性DNアーゼは活性形態で発現されない(例えば、インクルージョン体において発現される)か、又は発現が非常に乏しい。そのような宿主細胞のいくつかでは、外因性DNアーゼは細胞外で分泌されない(例えば、シグナルペプチドが欠けている)。任意の外因性DNアーゼが培養ブロス又は他のタンパク質製剤に存在する場合、宿主DNAの分解に対するそのような外因性DNアーゼの寄与は、総DNアーゼ活性の49%以下(例えば、49%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、又は5%以下)である。このことは、そのアッセイの温度及びpH条件下(例えば、温度40℃、pH 7.0)で、検出不可能なレベルまで内因性DNAを減少させるために要する時間の増加が、49%以下(例えば、49%以下、45%以下で、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、又は5%以下)であること、及び好ましくは、外因性DNアーゼの存在下ではなくその欠如下で、25%又は10%未満増加させることを示すことによって、実証することができる。換言すれば、培養ブロス又は他のタンパク質製剤中の宿主細胞(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンスなど)のDNAの分解は、主に内因性のDNアーゼ活性によるものである。
宿主株は、1つ以上の内因性又は外因性酵素又は内因性酵素と外因性酵素とのブレンドの発現及び好ましくは分泌のために、使用することができる。内因的に又は外因的に発現させることができる酵素の種類のいくつかの例としては、デンプン分解酵素、タンパク質分解酵素、セルラーゼ酵素、オキシドレダクターゼ酵素、及び植物壁分解酵素が挙げられる。更に特定すると、そのような酵素としては、アミラーゼ、プロテアーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ラッカーゼ、フェノールオキシダーゼ、オキシダーゼ、クチナーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、エステラーゼ、ペルオキシダーゼ、カタラーゼ、グルコースオキシダーゼ、フィターゼ、ペクチナーゼ、グルコシダーゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、ガラクトシダーゼ、及びキチナーゼが挙げられる。
代替的又は追加的に、宿主株は、ホルモン、酵素、増殖因子、サイトカイン、抗体などを発現し、好ましくは分泌するように、遺伝子操作することができる。発現させることができるホルモンのいくつかの例としては、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン放出因子、ソマトスタチン、ゴナドトロピンホルモン、バソプレシン、オキシトシン、エリスロポエチン、インスリンなどが挙げられる。
増殖因子は、細胞表面上の受容体に結合するタンパク質であり、その主要な結果として細胞増殖及び/又は分化を活性化する。発現させる増殖因子のいくつかの例としては、血小板由来増殖因子、上皮増殖因子、神経増殖因子、線維芽細胞増殖因子、インスリン様増殖因子、トランスフォーミング増殖因子などが挙げられる。
サイトカインは、特有の増殖因子の一群である。主として白血球から分泌されるものであるサイトカインは、体液性及び細胞性免疫応答、並びに食細胞の活性化の両方を刺激する。発現させるサイトカインのいくつかの例としては、コロニー刺激因子、インターロイキン(IL−1α及びβ)、IL−13を介するIL−2、及びインターフェロン(α、β、及びγ)が挙げられる。
宿主細胞はまた、抗体を発現するように遺伝子操作することができる。ヒト、ヒト化、キメラ又はベニヤ抗体が好ましい。抗体は、任意のクラス及びアイソタイプからのもの、すなわち、G1、2、3及び4、並びにA、M、E、又はDであり得る。
特定の実施形態において、外因性タンパク質をコードする核酸セグメントは、発現ベクターにクローニングされる。外因性タンパク質をコードする核酸セグメントは、分泌を付与するシグナルペプチドと操作可能に連結して配置することができ、又はそれは、適切な発現のために、プロモーター及び時には他の調節配列と操作可能に連結して配置することができる。ポリペプチドをコードする発現ベクターは、例えば、Sambrookら(1989)の「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」(2nd Edition、Cold Spring Harbor Laboratory Press)に記載されている標準的手法を用いて宿主細胞にトランスフェクト(形質移入)又は形質転換することができる。核酸は、レトロウィルスベクター(例えば、Ferryら(1991)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、88:8377〜8381、及びKayら(1992)、Human Gene Therapy 3:641〜647を参照)、アデノウィルスベクター(例えば、Rosenfeld(1992)、Cell 68:143〜155、及びHerz及びGerard(1993)、ProcNatl.Acad.Sci.、USA、90:2812〜2816を参照)、受容体媒介DNA取り込み(例えば、Wu及びWu(1988)、J.Biol.Chem.263:14621;Wilsonら(1992)、J.BiolChem.267:963〜967;及び米国特許第5,166,320号を参照)、DNAの直接注入(例えば、Acsadiら(1991)、Nature 332:815〜818、及びWolffら(1990)、Science 247:1465〜1468を参照)、又は粒子ボンバードメント(バイオリスティック)(例えば、Chengら(1993)、Proc.Natl.Acad.Sci.、USA,90:4455〜4459;Zeleninら(1993)、FEBS Letts 315:29〜32を参照)を介して細胞を形質転換することもできる。
エピソーム発現ベクター及び組み込み発現ベクター(integrating expression vector)の両方を使用することができる。組み込みベクターから成分(integrant)を同定するために、選択マーカー(例えば、薬物耐性)を含む遺伝子を目的の核酸とともに宿主細胞に導入する。選択マーカーの例としては、G418及びハイグロマイシンなどの特定の薬物に対する耐性を付与するものが挙げられる。選択マーカーは、目的の核酸からの別個のベクター又は同じベクター上に導入することができる。トランスフェクトされた宿主細胞は、次いで、選択マーカーを用いて細胞を選択することによって同定することができる。例えば、その選択マーカーが、ネオマイシン耐性を付与する遺伝子をコードするのであれば、核酸を取り込んだ宿主細胞は、G418の存在下でのそれらの増殖によって同定することができる。選択マーカー遺伝子を組み込んだ細胞は生存するが、他の細胞は死滅する。
いったん発現したポリペプチドは、アフィニティー精製、硫酸アンモニウム沈殿、イオン交換クロマトグラフィー、又はゲル電気泳動を含む従来の手順に従って精製することができる(一般には、R.Scopes(1982)、Protein Purification、Springer−Verlag,N.Y.;Deutscher(1990)、Methods in Enzymology Vol.182:Guide to Protein Purification,Academic Press,Inc.N.Y.を参照)。あるいは、ポリペプチドは、それを発現する宿主細胞の培養ブロスに実質的に類似している組成物において使用されるように、最小限の発現後操作に供してもよく、又は、全く発現後操作をしなくてもよい。
III.糸状菌宿主細胞の培養
例えばセルラーゼ酵素、飼料酵素、又は他の酵素などの所望のタンパク質は、回分培養及び流加培養などを含む固体培養又は液内培養によって、糸状菌宿主(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンスなどの)の細胞中で生産することができる。流加培養は、その制御の容易さ、製品の均一な量の生産、及び全設備の最も経済的な使用のために、広く使用されている。
培養(時には発酵とも呼ばれる)は、液体(例えば、水性)媒体又は固体媒体中で行うことができ、本方法は、どちらにも適用可能であり得る。特定の典型的な実施形態では、培養は、水性無機塩培地、有機増殖因子、炭素又はエネルギー源材料、同化可能な窒素、酸素分子、及び使用される真菌宿主種の出発接種材料を含む培養ブロス中で実行される。無機培地は、好適には、可溶性の同化可能なイオンとしての組み合わされた形態でのリン、マグネシウム、カルシウム、カリウム、硫黄、及び/又はナトリウムの一定量を含み、かつ好ましくは、やはり好適な可溶性の同化可能な形態での銅、マンガン、モリブデン、亜鉛、鉄、ホウ素、及び/又はヨウ素などの特定の微量元素もまた含む。無機栄養素は、適切な微生物の増殖に寄与し、微生物変換プロセスにおける細胞による炭素及びエネルギー源の同化を最大化し、最大の細胞収量を達成することができる。
同化可能な窒素源は、任意の窒素含有化合物又は、微生物による代謝の利用に適した形態で窒素を放出することができる化合物であり得る。タンパク質加水分解物のような様々な種類の有機窒素源化合物を使用することができるが、通常は、アンモニア、水酸化アンモニウム、尿素、又は例えばリン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、ピロリン酸アンモニウム、塩化アンモニウムなど様々なアンモニウム塩などの安価な窒素含有化合物、又は様々な他のアンモニウム化合物を利用することができる。アンモニアガス自体は、大規模操作に便利であり、かつ適切な量で水性発酵(発酵培地)によってバブリングすることができる。アンモニアはまた、pH制御を助けることができる。
培養は、典型的には、微生物種が旺盛に増殖するのを補助するために有効な適切な酸素分圧で発酵容器の内容物を維持するために提供される、空気、酸素富化空気、又は更には実質的に純粋な分子酸素のような分子状酸素含有ガスによって供給される分子状酸素が関わる好気性プロセスである。実際には、酸素化炭化水素基質を用いることによって、微生物の増殖のための酸素要求が減少される。それにもかかわらず、基質の同化及びそれに対応した微生物の増殖は、部分的には、燃焼プロセスであるので、増殖のために分子状酸素が供給される。
エアレーション速度はかなりの範囲にわたって変化することができるが、エアレーションは、一般には、発酵槽内の液体体積あたりの酸素含有ガスの体積が(使用されている圧力において、25℃にて)約0.5〜10、好ましくは約0.5〜7の範囲の速度で行われる。この量は、リアクターに供給されている正常な酸素含有量の空気に基づくものであり、純粋な酸素という観点からは、それらの範囲はそれぞれ、発酵槽内の液体体積あたりの酸素含有ガスの体積が(使用されている圧力において、25℃にて)約0.1〜1.7、又は好ましくは約0.1〜1.3となるであろう。
発酵のための圧力の範囲もまた広範であり得る。圧力は、一般には、約0〜345kPa(約0〜50psig)、好ましくは約0〜207kPa(約0〜30psig)の範囲内であり、より好ましくは、設備及び稼動費対酸素溶解度のバランスが達成され得るように、大気圧を少なくともわずかに超えたレベルである。大気圧を超えた圧力は、溶解した酸素の濃度を増すために有利であり、細胞の増殖速度の増加を助けることができる。しかし、より高い圧力は、設備費及び稼動費を増す。
発酵温度は、いくらか変化してもよい。例えば、トリコデルマリーゼイについては、温度は一般には約20℃〜約40℃の範囲であり、一般により好ましくは約25℃〜約34℃の範囲である。トリコデルマリーゼイに関しての好ましい発酵温度は、約27℃〜約30℃の範囲内である。
水生微生物発酵(発酵混合物)におけるpHの範囲は、例えば、約2.0〜約8.0の範囲である。糸状菌では、pHは、通常、約2.5〜約8.0の範囲内であり、例えば、トリコデルマリーゼイでは、pHは、通常、約3.0〜約7.0の範囲内である。トリコデルマリーゼイに関しての好ましいpHの範囲は、約3.5〜約5.0の範囲内である。
発酵槽中の発酵混合物の平均滞留時間は大幅に変化し得るが、用いる発酵温度及び培養に部分的に依存して、一般には約24時間〜約500時間の範囲であり、好ましくは24時間〜400時間の範囲である。特定の実施形態において、真菌宿主細胞は、少なくとも24時間、例えば、少なくとも48時間、少なくとも72時間、又は少なくとも96時間、培養した。例えば、トリコデルマリーゼイは、少なくとも24時間、例えば、少なくとも48時間、少なくとも72時間、又は少なくとも96時間、培養した。発酵は、好ましくは、1つ以上の目的の分泌タンパク質の細胞密度及び/又は濃度が予め決定された所望のレベルに近づくまで継続される。そのような所望のレベルに達したかどうかは、発酵槽からの定期的なサンプリングを用いて決定することができる。1つ以上の目的の分泌タンパク質の細胞密度及び/又は濃度の特定の所望のレベルは変化する場合があり、多数の要因を考慮して設定することができる。特定の実施形態では、特定の所望のレベルは、宿主細胞の生産性が低下し始める点に設定することができる。特定の他の実施形態では、特定の所望のレベルは、発酵槽がいっぱいになり過ぎて有効な発酵を続行することができなくなる時点として設定することができる。更に別の実施形態では、特定の所望のレベルは、単に、発酵槽で別の発酵作業を行う必要がある時点として、柔軟に設定することができる。細胞密度の特定の所望のレベルは、上記の要因の1つ、2つ、又はそれ以上により設定することができる。
DNアーゼ分解のいくつかの方法において、発酵後のpH及び/又は温度の任意の上昇は、発酵中のpH及び温度に対して評価する。pH又は温度が有意に(すなわち、2℃を超えて、又は0.5pH単位を超えて)変化する場合、その発酵期間にかけてのpHの平均値を比較のベースラインとして使用する。あるいは、pH又は温度が有意に変化しない場合は特に、例えば発酵期間の始まり又は終わりでの単一の測定値を使用することができる。
好ましくは、炭素含有基質が限定的因子として制御されるようなやり方で発酵を行うことにより、炭素含有基質の細胞への良好な転換を提供し、未転換の基質の実質的な量での細胞の汚染を避ける。そのような基質が水溶性であれば、そのような基質の微少残留は全て容易に洗浄除去されるので、未転換の基質は問題にはならない。しかし、非水溶性の基質については、適した洗浄工程のような追加の製品処理工程が必要となる場合がある。
炭素及びエネルギー源材料の一部又は全て、及び/又は、例えばアンモニアのような同化できる窒素源の一部は、培地が発酵器に供給される前に、水性の無機培地に添加することができる。
リアクターに導入されたストリームのそれぞれは、好ましくは、所定の速度で制御されるか、又は、例えば発酵器のオフガス中の炭素及びエネルギー基質、pH、溶存酸素、酸素、又は二酸化炭素の濃度、又は光透過率により測定可能な細胞密度などをモニタリングすることによって決定可能な必要に応じて制御される。基質の装入に対して可能な限り高い収量で微生物細胞を得るために、炭素及びエネルギー源の効率的利用と一致した可能な限り急速な細胞増殖速度が得られるよう、種々の材料の供給速度を変化させることができる。
回分培養又は好ましい流加培養作業のいずれかで、全ての設備、リアクター、又は発酵手段、容器又はコンテナ、配管、付随する装置循環又は冷却装置などを、最初に、例えば約121℃で、例えば少なくとも15分間のような長時間をかけて、例えば水蒸気を用いることによって滅菌することができる。次いで、その滅菌したリアクターに、酸素を含む必要な全ての栄養素及び炭素含有基質の存在下で、選択した微生物の培養物を接種する。
発酵ブロスは、一般には、細胞片、細胞、様々な浮遊固形物、及び、菌宿主のDNAを含む他のバイオマス汚染物質、並びに所望のタンパク質、又は目的のタンパク質を含有している。好ましくは、それぞれの所望のタンパク質の合計量の少なくとも40%、例えば少なくとも約50%、少なくとも約75%、又は少なくとも約90%が、発酵の終わりにブロス中に分泌されている。
IV.真菌タンパク質製剤のDNA含有量の減少
発酵により所望の細胞密度又はタンパク質濃度が得られたら、培養に使用したブロス又はそれから得られたタンパク質製剤を処理して、そのDNA含有量を減少させることができる。典型的な真菌宿主生物又は宿主細胞(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、フミコーラインソレンスなど)は、分泌後又は細胞溶解の結果として細胞培養ブロス中に存在し得る、DNA分解活性をもたらす1つ以上のDNアーゼを産生することができる。そのようにして作られた真菌タンパク質製剤のDNA含有量は、そのタンパク質製剤中の外因性DNアーゼを用いずに又は実質量未満で用いて、そのような内因性DNアーゼ活性のみによって若しくは少なくとも主にそれのみによって、減少させることができる。
発酵の完了後に、ブロスを更に処理せずに、DNAをブロスから除去することができる。あるいは、少なくとも1つの固液分離工程を行って、DNAの除去の前に、ブロスから細胞及び細胞片を除去する(すなわち、少なくともそれらの量を減少させる)ことができる。いくつかの方法では、細胞及び固形物の除去の後、ブロス中のタンパク質を濃縮し、場合によっては更に精製してからDNAの除去を行う。しかしながら、DNAを除去するためにインキュベーションの前に行われる任意の精製工程は、好ましくは、DNアーゼ活性から所望のタンパク質を分離せず、いかなる場合においても、10%を超えるDNアーゼ活性を除去してはならない(例えば、20%以下、30%以下、40%以下、又は50%以下)。同様に、DNAを除去するためにインキュベーションの前に行われる任意の工程は、好ましくは、DNアーゼ活性を不活性化してはならず、いかなる場合においても、10%を超えるDNアーゼ活性を不活性化してはならない(例えば、20%以下、30%以下、40%以下、又は50%以下)。
細胞及び細胞片の除去は、例えば、遠心分離、濾過、透析、精密濾過、回転式真空濾過、又は、無細胞の濾液を生成するための他の周知のプロセスのような従来の固液分離法によって行うことができる。例えば、限外濾過、蒸発、又は沈殿のような技法を用いて、発酵ブロス又は無細胞の濾液を更に濃縮することができる。上清又は濾液のタンパク質成分は、例えば、硫酸アンモニウムなどの塩を用いて沈殿させることができ、次いで、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー又は類似の従来の手順のような様々な従来の精製手順によって精製することができる。
真菌タンパク質製剤(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、又はフミコーラインソレンスのタンパク質製剤)のDNA含有量を減少させるために、そのタンパク質製剤のpH及び/又は温度を調整する(通常は増加させる)ことにより、製剤中の真菌DNアーゼ活性を増加させる。この調整工程前のpHは、通常、発酵中のそれと変わらない。調整工程前の温度は、温度が調整される前にブロスがどれだけの時間をかけて冷却されたかに依存し、通常、培養温度から室温までの範囲である。次いで、検出可能なレベルでDNA含有量を減少し、好ましくは、DNA含有量を検出不能なレベルにまで減少させるために、タンパク質製剤を、その調整されたpH及び/又は温度で十分な時間をかけてインキュベートする。いくつかの方法では、pH又は温度の調整は、発酵に用いられるpH又は温度(通常、pH 4.0〜5.0、温度27℃〜30℃)を超えてpH及び/又は温度を増加させることである。高いpH値及び温度値の組み合わせが効果的であるが、常に必要とは限らない。例えば、DNAの完全な分解は、そのタンパク質製剤の温度を低く(例えば10℃又は4℃に)保ちながら、又は室温(例えば4℃〜27℃の範囲内)で変化させずに維持しながら、高いpHのみで達成することができる。DNAの分解はまた、タンパク質製剤のpHを低く(例えばpH 4〜5に)保つか、又は発酵に使用したpHに維持しながら、高温のみで行うこともできる。真菌タンパク質製剤中の内因性DNアーゼ活性は、例えば、Sinicropi,D.ら(1994)Anal.Biochem.222:351〜358、又はTolun,G.及びMyers,R.S.(2003)Nucleic Acids Research 31:e111.によって開示されているようなアッセイを用いて検出することができる。そのようなアッセイは、内因性DNアーゼ活性の最適のpH及び/又は温度を決定するために使用することができる。
DNAを除去するための高いpHは、5.0〜9.0の範囲でよく、好ましくは、6.0〜8.0の範囲であってよい。DNA除去のためのpHの範囲のいくつかの例としては、5.0〜6.0、5.2〜7.8、5.5〜7.5、6.0〜7.0、6.5〜7.5、7.0〜8.0、及び8.0〜9.0が挙げられる。
DNA除去のための高温は、30℃〜70℃の範囲でよく、好ましくは35℃〜47℃の範囲である。DNA除去のための温度範囲のいくつかの例としては、30℃〜40℃、40℃〜50℃、50℃〜60℃、及び60℃〜70℃が挙げられる。組み換えにより糸状菌宿主(例えば、トリコデルマリーゼイ、アスペルギルスニガー、アスペルギルスツビンゲンシス、アスペルギルスオリザエ、ゲオスミチアエメルソニイ、ミセリオフソーラサーモフィラ、ペニシリウムフニクロサム、フサリウムベネナタム、又はフミコーラインソレンス)において発現された熱性又は耐熱性のタンパク質については、より高い温度を使用することができる。特定の真菌宿主のDNアーゼの熱安定性もまた、そのようなより高い温度の決定要因である。例えば、そのようなより高い温度は約66℃以下であってよく、例えば約60℃以下、58℃以下、55℃以下、又は52℃以下であり得る。
タンパク質製剤は、様々な範囲の温度との組み合わせにおいて、高いpHでインキュベートすることができる。例えば、pHを5.2〜7.8、5.5〜7.5、5.5〜6.5、6.5〜7.5、又は7.5〜8.5の範囲に上昇させ、温度を0℃〜5℃、5℃〜15℃、15℃〜25℃、25℃〜35℃、35℃〜45℃、又は45℃〜55℃の範囲に維持することができる。同様に、タンパク質製剤は、様々な範囲のpHとの組み合わせにおいて高温でインキュベートすることができる。例えば、温度を25℃〜35℃、35℃〜45℃、又は45℃〜55℃の範囲に上昇させ、pHを3.5〜4.5、4.5〜5.5、5.5〜6.5、6.5〜7.5、又は7.5〜8.5の範囲に維持することができる。
DNアーゼによるDNA除去をタンパク質の限外濾過濃縮物で実行する場合、濃縮物は典型的には、限外濾過後に室温である。この場合、温度を室温より高く上げてもよく、及び/又は、pHを、真菌宿主の発酵で使用したpHより高く上げてもよい。
調整工程中のDNA除去のインキュベーション時間は、所望のDNA含有量の減少の程度及び、DNA除去に使用される温度及びpHに対するその所望のタンパク質の感度に部分的に依存して、大幅に変化する場合がある。DNAは、検出不能なレベルまで除去されるのが好ましい。また、所望のタンパク質の活性がほとんど又は全く損失しないのが好ましい。好ましくは、最適化されたインキュベーション条件の結果として、タンパク質の安定性又は活性は全く損失しないか、有意でない損失であり、例えば、所望のタンパク質の活性の損失は、1%未満、2%未満、5%未満、10%未満、15%未満、又は20%未満である。所望により、タンパク質の安定性又は活性は、インキュベーションの前及び/又は後に評価することができる。DNA除去のためのインキュベーションの時間はまた、DNAの除去中のpH及び/又は温度に依存し、pHが7未満及び温度が40℃未満になると、より長い時間が必要になる。時間は、一般には、少なくとも10分、20分、30分、60分、120分、180分、240分から、最長で4時間、6時間、12時間、24時間、又は48時間であり、下限及び上限の全ての順列を含む。インキュベーション時間は48時間より長くてもよい。好ましいインキュベーション時間は2〜8時間である。好ましくは、pH及び/又は温度調整工程は、宿主細胞によって産生された酵素(群)が、目的の基質を処理する又はそれに作用するために適用される前に行われる。
タンパク質製剤(例えば培養ブロス)のDNA含有量はまた、調整工程のインキュベーションの前及び後にも評価することができる。真菌宿主DNAの任意のセグメントを、製剤の総DNA含有量のマーカーとして使用することができる。好ましくはゲノムセグメントが使用される。所望により複数のセグメントを検出することができる。
PCR増幅は、核酸(例えば、DNA)の含有量を分析するための適切で好ましい方法である。任意の適切なゲノムDNAセグメントにプライマーが隣接するように設計することができる(例えば、トリコデルマリーゼイの全ゲノム配列は、米国エネルギー省共同ゲノム研究所から入手することができ、アスペルギルス属の全ゲノム配列は、University of Maryland School of Medicine及びStanford UniversityのDepartment of Genetics at the School of Medicineが主催するアスペルギルスゲノムデータベースから、及びBroad Instituteの真菌ゲノムイニシアティブウェブサイトから、入手することができる)。PCRの検出は定性的でも定量的でもよい。増幅を実行した後にゲルのエチジウムブロマイド染色により増幅産物(存在する場合)を検出することは、基礎となるマーカーの存在又は欠如を示すことになるが、そのようなマーカーの量の正確な測定値は提供しない。DNAの存在は、PCR増幅なしのゲル電気泳動及び臭化エチジウム染色によってもまた検出することができる。DNAは、バンドの特徴的なスメアや梯子によって示される。
定量的増幅において、増幅産物の量は、元の試料中のテンプレートの量に比例し、検出は実時間に発生する。適切な対照との比較は、増幅されたDNAセグメントのコピー数の尺度を提供する。定量的PCRの詳細なプロトコルは、Innisら(1990)の「PCR Protocols、A Guide to Methods and Applications」(Academic Press,Inc.N.Y.)に記載されている。
検出に使用するためのその他の適切な増幅方法としては、リガーゼ連鎖反応(LCR)(Wu及びWallace(1989)(Genomics 4:560)、Landegrenら(1988)(Science 241:1077)、及びBarringerら(1990)(Gene 89:117)を参照)、転写増幅(Kwohら(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:1173)、自給型配列複製(Guatelliら(1990)Proc.Nat.Acad.Sci.USA 87:1874を参照)、ドットPCR、及びリカーアダプターPCRが挙げられる。
タンパク質製剤(例えば、培養ブロス)中のDNAの存在又はレベルも、例えば、ハイブリダイゼーションに基づくアッセイによって評価することができる。例えば、サザンブロッティングのような方法が、Sambrookら(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d Ed.,vols 1〜3,Cold Spring Harbor Press,New York)に記載されている。また、InVitrogen Corporation(カリフォルニア州Carlsbad)が供給するQuant−iT(商標)DNAアッセイキットのような市販のDNAアッセイキットも入手可能である。
本方法を使用したブロス又は他のタンパク質製剤の処理は、DNAの検出可能な減少をもたらし、好ましくは、DNA含有量を検出不能なレベルまで減少させる。エチジウムブロマイド染色後の、半数体ゲノム中の単一コピー中に存在するゲノムDNAの任意のセグメントのPCR増幅が、(本実施例のようなPCR条件を使用して)可視のバンドを与えない場合は、検出不能なレベルとみなされる。典型的な規制要件の例では、「最終製品中に検出可能なDNAがない」ことは、例えば、酵素製剤1mLあたりの総糸状菌DNAが1〜5ngを検出限界として、PCRベースのアッセイを用いて確認することができる。別の例では、製剤及び/又は最終製品の用途に依存して、総糸状菌DNAの検出限界として20pg/mL、又は2ng/mL、又は10ng/mLを課すことができる。特定の他の例では、本方法を使用して、高温及び/又は高いpHでのインキュベーション時間を延長することによって、凍結乾燥された製品1gあたりの総糸状菌DNAが約500フェムトグラム(例えば、凍結乾燥された製品1gあたりのDNAが約450fg未満、約400fg/g未満、約350fg/g未満、約300fg/g未満、約250fg/g、又は更には約200fg/g未満)という更に低い限界を達成することができる。加えて、本方法を、培養ブロス又は他のタンパク質製剤からDNAを除去するための従来の方法と組み合わせて使用することもまた企図される。例えば、本明細書に記載されている方法を使用して、培養ブロス中のDNAのレベルを減少し、その後に、そのようなブロスから残留DNAを更に除去するために、外因性DNアーゼを少量添加することができるが、分解へのそのような外因性DNアーゼの寄与は、49%以下(例えば、49%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、又は5%以下)でなくてはならない。
タンパク質製剤(例えば、培養ブロスを含む)からDNAを除去した後、DNA除去中に上昇させた温度(上昇させた場合)を例えば室温まで低く下げるか、又は、より低い温度である4℃若しくは、製剤の保管に好適な他の温度に冷ますことができる。通常、製剤のpHを異なる値に再調整する必要はない。しかし、下流製剤又は他の手順が特定のpHを要求する場合は、製剤のpHを所望の値に調整してよい。
他の組み換え糸状菌宿主細胞の発酵生成物又はブロスは、トリコデルマリーゼイの培養ブロスと同じように、ある程度の内因性DNアーゼ活性を含有するものと予測されるので、本明細書の方法を同じように使用して、そのようなブロスから、又は他のタンパク質製剤から、DNAを除去することができる。内因性DNアーゼのDNアーゼ活性及び最適なpH又は温度のレベルは種によって異なる場合があることが予測され得るので、当業者は、大規模な実験なしに本明細書に記載の教示を用いてDNA分子を除去するために必要なpH調整及び/又は温度調整、並びにインキュベーション時間を確かめることができる。
V.処方
タンパク質製剤(例えば、培養ブロスを含む)の真菌宿主DNAが分解した後、製剤は、販売用に包装してもよく、又は、それ以上の処理をするとしても最少の処理のみで、本質的にそのまま使用することができ、あるいは、タンパク質製剤を更に精製してもよく、若しくは他の何らかの方法で、下流アプリケーションのために処理及び/又は処方してもよい。タンパク質又はタンパク質製剤は、液体、スラリー、粉末、スプレー、懸濁液、凍結乾燥組成物/処方、固体、顆粒剤、ゲルタブ、ピル、インプラント、ゲルとして、又は医薬処方、食品、飼料、食品サプリメント、飼料サプリメント、食品添加物、飼料添加物、栄養サプリメント若しくはその栄養補助食品として、処方され得る。
VI.タンパク質の使用
本方法により生成されたタンパク質又はタンパク質製剤(例えばブロス)は、農業、工業、医療、及び栄養学的な用途を有する。例えば、セルラーゼ酵素は、穀物からグルコースを精製するために、又は飼料の消化率を増加させることによって糞便廃棄物の生成を減少させるために動物飼料サプリメントとして、使用することができる。セルラーゼ酵素はまた、リグノセルロース系バイオマスを変換して発酵性糖にすることによって(例えばビール醸造における)アルコール発酵効率を高めるためにも使用することができる。フィターゼ製剤は、穀物の湿式粉砕、動物飼料、及び洗浄製品に使用することができる。フィターゼ、フィチン酸、及び低リン酸フィチン酸誘導体は、また、パーソナルケア製品、医療品、食品、及び栄養食品、並びに様々な産業アプリケーション、特に洗浄、テキスタイル、リソグラフィ及び化学分野に、他の多くの用途も見出す。リパーゼは、様々な食品/飼料、ベーキング、洗浄、及び/又はバイオ燃料に使用することができる。ホルモン、増殖因子、サイトカイン、及び抗体のようなタンパク質は、疾患の治療及び予防に使用することができる。
(実施例1)
パートA:
ブチアウクセラからフィターゼを発現する組み換えトリコデルマリーゼイ株をバイオリアクターで培養した。フィターゼを産生する発現カセットは、米国特許公報第2009/0098249号に記載されているプロトコールに従って調製した。次いで、発現カセットを、トリコデルマリーゼイ株RL−P37の「クワド欠失」バージョン(分泌された4つの主要なセルラーゼすなわちCBHI(cel7a)、CBHII(cel6a)、EGI(cel7b),EGII(cel5a)が欠失しているもの)由来の宿主株に挿入した(Sheir−Neiss and Montenecourt、1984、Appl.Microbiol.Biotechnol.20:46〜53)。バイオリアクターは、米国特許公報第20040121446号(その関係する開示内容は参考として本明細書に援用される)に記載されているように操作した。
バイオリアクター内で増殖後、トリコデルマリーゼイ細胞を除去するために濾過により培養上清を得た。上清を限外濾過により約4倍に濃縮した。安息香酸ナトリウム及びソルビン酸カリウムの両方を、いずれも0.3%の最終濃度になるように添加し、pHを5.5に調整して、以下の実験で使用する限外濾過濃縮物(UFC)を提供した。
Qiagen(カリフォルニア州Valencia)のPCR精製キットを製造業者の指示に従って使用し、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により得たDNA(スパイクDNA)の1,526bpのフラグメントを精製した。このスパイクDNAを、1μg/mLの最終濃度で、UFC試料に添加した.PCRに用いたオリゴヌクレオチドプライマーは、バイオリアクターで増殖させたトリコデルマリーゼイ株由来のゲノムDNAか、又は同じテンプレートのDNA配列を含む精製プラスミドDNAのいずれかをテンプレートとして使用して、同じDNAフラグメントを生成するために使用することができる。スパイクDNAのDNA配列は重要ではない。トリコデルマリーゼイのゲノムDNAの任意の領域は、従来の手順によって設計されたテンプレート及びプライマーとして使用することができる。
UFC試料中の宿主DNAの試験手順:Promega(ウィスコンシン州Madison)Wizard SV Gel及びPCR Clean−Up Systemを製造業者の指示に従って使用し、50μLのUFC試料からDNAを精製した(これに、所望によりスパイクDNA製剤を添加した)。簡潔に述べると、50μLのUFC試料を450μLのPromega Membrane Binding Solutionと混合し、この混合液をWizard SV Minicolumnに充填した。ミニカラムを膜洗浄液で洗った後、ミニカラムの膜と結合した全てのDNAをヌクレアーゼフリー水中に最終的に溶出した。溶出された試料中のDNAの検出は、スパイクDNAの生成に使用したのと同じプライマーを用いたPCR、及びアガロースゲル電気泳動並びにエチジウムブロマイド染色によるDNAフラグメントの可視化によって行った。それらのPCR産物には、プライマーの何らかの非特異的な結合によると推測される2つのDNAバンドが観察された。
パートB:
スパイクDNAを添加せずにPCR分析によって検出可能なDNAを含有しているUFC試料を選択した(図1、レーン1)。このUFCに1μg/mLの最終濃度までスパイクDNAを添加し、得られたPCR産物の量には増加が見られた(図1、レーン2)。このUFC(スパイクDNAなし)をpH 3.0、pH 4.5、又はpH 7.0に調整し、10℃で1時間インキュベーションした。DNAはpH 3.0及びpH 4.5でインキュベーション後もPCR分析により検出可能であったが、pH 7.0でインキュベーション後は検出可能でなかった。UFC(スパイクDNAなし)をpH 4.5又はpH 7.0に調整し、40℃で24時間インキュベーションした後、PCR分析によりDNAは検出不能であった。
パートC:
pH 5.5のUFC試料にスパイクDNAを1μg/mLの最終濃度まで添加した。試料を40℃で0時間、4時間、8時間、12時間、24時間、又は48時間インキュベーションした。インキュベーションなしでは、スパイクDNAはPCR分析により検出可能であった(図2、レーン1)。しかし、4時間のインキュベーションまでには、スパイクDNAはもはや検出可能ではなかった(図2、レーン2)。24時間までのインキュベーション中にフィターゼ活性の損失はなかった。スパイクDNAを有する同じUFC試料を4℃又は室温で7日間インキュベーションした後、PCR分析により検出可能なDNAはなかった(図2、レーン7及び8)。
パートD:
pH 5.5のUFC試料にスパイクDNAを1.45μg/mLの最終濃度まで添加した。試料を10℃又は22℃又は37℃で0時間、4時間、8時間、12時間、又は24時間インキュベーションした後、スパイクDNAを検出するためにPCR分析を行った。
10℃で8時間インキュベーション後、PCRによりDNAは検出可能であり(図3、レーン4)、10℃で24時間後でさえも、微量のPCR産物が観察された(図3、レーン5)。22℃で8時間インキュベーション後、PCRによりDNAは検出可能であり(図3、レーン9)、22℃で24時間後、PCR産物は観察されなかった(図3、レーン10)。37℃で2〜4時間インキュベーション後、微量のPCR産物が観察されたが(図3、レーン12及び13)、37℃で8時間後、DNAは検出されなかった(図3、レーン14)。水中にスパイクDNAを含有する対照実験は、37℃で24時間のインキュベーション後に、明らかに検出可能なDNAを示し、DNAの損失がUFCの成分によるものであることが確認された(図3、レーン16)。
(実施例2)
アスペルギルスツビンゲンシスからリパーゼを発現する組み換えトリコデルマリーゼイをバイオリアクターで培養した。リパーゼを産生する発現カセットは、PCT特許公報第WO 2010/122531号に記載されているプロトコールに従って調製した。次いで、発現カセットを、トリコデルマリーゼイ株RL−P37の「クワド欠失」バージョン(分泌された4つの主要なセルラーゼすなわちCBHI(cel7a)、CBHII(cel6a)、EGI(cel7b),EGII(cel5a)が欠失しているもの)に由来する宿主株に挿入した(Sheir−Neiss and Montenecourt,Appl.Microbiol.Biotechnol.20:46〜53)。バイオリアクターは、米国特許公報第20040121446号(その関係する開示内容は参考として本明細書に援用される)に記載されているように操作した。
バイオリアクター内で増殖後、トリコデルマリーゼイ細胞を除去するために濾過により培養上清を得た。更なる実験のために使用する限外濾過濃縮物(UFC)を生成するために、上清を限外濾過により約4倍に濃縮した。
UFC試料からDNAを抽出するために、Promega(ウィスコンシン州、Madison)Wizard SV Gel及びPCR Clean−Up Systemを、製造業者の説明に従って使用した。簡潔に述べると、100μLのUFC試料を450μLのPromega Membrane Binding Solutionと混合し、この混合液をWizard SV Minicolumnに充填した。膜洗浄液でミニカラムを洗った後、ミニカラムの膜と結合した全てのDNAを、ヌクレアーゼフリー水中に最終的に溶出した。溶出された試料中のDNAの検出は、アガロースゲル電気泳動及び臭化エチジウムによる染色によって行った。多くの場合、UFCの試料には低分子量のDNAフラグメント(約300bp以下)のスメアが観察され、断片化されたトリコデルマリーゼイのゲノムDNAに由来するものであると推測される。
UFCの様々な処置を試験し、UFCから回収されたDNAの存在度に及ぼすそれらの影響を観察した。UFCの出発pHは約4.0であった(対照UFC)。UFCの試料をpH 5.2又は7.6に調整した。対照UFC及び調整されたUFCは、pH調整の直後に凍結するか、又は、4℃若しくは室温で24時間インキュベーションしてから、後の分析まで凍結した。次いで、アガロースゲル電気泳動により、全ての試料を分析した。結果を図4A及び4Bに示す。対照UFC又はpH 5.2に調整したUFCのインキュベーションは、DNAの存在に明らかな影響を有さなかった。pH 6.3に調整したUFCのインキュベーションは、DNAのわずかな減少を引き起こした。pH 7.6に調整したUFCのインキュベーションはDNAの明らかな減少は引き起こさず、室温で24時間後、アガロースゲル電気泳動によりDNAスメアは検出不能であった。
本明細書で参照される全ての特許及び出版物、及びこのような特許及び出版物に包含される全てのアミノ酸配列及びヌクレオチド配列は、参照により例示的に組み込まれる。好ましい方法及び材料を説明してきたが、本明細書に記載のものと同様の、又は本明細書に記載のものに相当する任意の方法及び材料を、本開示を実施又は試験するために使用できる。文脈から明らかでない限り、任意の実施形態、態様、工程、特徴、要素、又は制限は、任意の他のものとの組み合わせにおいて使用され得る。

Claims (18)

  1. トリコデルマ属の糸状菌宿主細胞が培養されたブロスのDNA含有量を減少させる方法であって、
    記菌宿主細胞が少なくとも24時間培養されたブロスのpH及び/又は温度を、前記培養に使用されたpH及び/又は温度より増加させるために調整する工程と、
    前記調製工程の前に前記ブロスから前記菌宿主細胞を除去する工程と、
    そのブロス中の菌宿主DNAを検出可能に減少させるために、その増加したpH及び/又は温度にて、十分な時間をかけて前記ブロスをインキュベーションする工程と、を含み、
    ここで、
    前記調整工程の前の前記ブロスのpHが4〜5の間であり、及び/又は前記調整工程の前の前記ブロスの温度が25℃〜34℃であり、かつ
    前記調整工程中に前記pHがpH 6〜8に増加され、及び/又は前記調整工程中に前記温度が35℃〜47℃に増加され、かつ
    前記DNAの減少が、前記ブロス中の外因性DNアーゼの存在を主因とするものではないことを条件とする、方法。
  2. 前記調整工程の前に限外濾過を実行することによって前記ブロス中の巨大分子が濃縮される限外濾過工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記限外濾過工程の後に前記ブロスが室温に置かれる、請求項に記載の方法。
  4. 前記調整工程の前に、前記ブロス中に分泌された目的のタンパク質の所望の濃度が達成されるまで、前記ブロス中で前記糸状菌宿主細胞を培養する工程を更に含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ブロスのDNA含有量を評価する工程を更に含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記インキュベーション工程の前及び後に前記DNA含有量を評価する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記DNA含有量が、PCR及び/又は臭化エチジウム染色によるゲル電気泳動による評価で検出不能なレベルまで減少される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記インキュベーション工程の後に前記ブロスを室温まで冷ますことを更に含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ブロスからの1つ以上のタンパク質を精製する工程を更に含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ブロスの1つ以上のタンパク質が前記糸状菌宿主細胞によって組み換えにより発現される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記糸状菌宿主細胞に外因性DNアーゼが欠失している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ブロスにDNアーゼが添加されない、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記糸状菌宿主細胞がセルラーゼ酵素を組み換えにより発現する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記糸状菌宿主細胞がフィターゼを組み換えにより発現する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記糸状菌宿主細胞がリパーゼを組み換えにより発現する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  16. トリコデルマ属の糸状菌宿主細胞由来のタンパク質製剤(ここで、当該タンパク質製剤は、前記糸状菌宿主細胞の内因性DNアーゼを含む)のDNA含有量を減少させる方法であって、
    前記菌宿主細胞由来のタンパク質製剤中の糸状菌宿主細胞DNAのレベルを評価する工程と、
    前記タンパク質製剤のpH及び/又は温度を、調整されたpH及び/又は温度に調整する工程と、
    前記調整工程の前に前記ブロスから前記菌宿主細胞を除去する工程と、
    前記タンパク質製剤中の糸状菌宿主細胞DNAのレベルを検出可能に減少させるために、前記調整されたpH及び/又は温度にて、十分な時間をかけて前記タンパク質製剤をインキュベーションする工程と、
    前記タンパク質製剤中の糸状菌宿主細胞DNAの量の減少を決定する工程と、を含み、
    ここで、
    前記調整工程の前の前記ブロスのpHが4〜5の間であり、及び/又は前記調整工程の前の前記ブロスの温度が25℃〜34℃であり、かつ
    前記調整工程中に前記pHがpH 6〜8に増加され、及び/又は前記調整工程中に前記温度が35℃〜47℃に増加され、かつ
    前記減少が前記タンパク質製剤中に存在する外因性DNアーゼを主因とするものではないことを条件とする、方法。
  17. 前記DNAの量が検出不能なレベルまで減少されている、請求項16に記載の方法。
  18. 前記糸状菌宿主細胞が、トリコデルマリーゼイ(T. reesei)の細胞である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
JP2014531961A 2011-09-22 2012-09-20 Dna含有量を減少させる内因性dnアーゼ活性 Active JP6105590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161537837P 2011-09-22 2011-09-22
US61/537,837 2011-09-22
PCT/US2012/056315 WO2013043860A1 (en) 2011-09-22 2012-09-20 Endogenous dnase activity to reduce dna content

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528716A JP2014528716A (ja) 2014-10-30
JP2014528716A5 JP2014528716A5 (ja) 2016-11-17
JP6105590B2 true JP6105590B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=46940644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531961A Active JP6105590B2 (ja) 2011-09-22 2012-09-20 Dna含有量を減少させる内因性dnアーゼ活性

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20140212885A1 (ja)
EP (1) EP2758514B2 (ja)
JP (1) JP6105590B2 (ja)
KR (1) KR20140068193A (ja)
CN (1) CN103946369A (ja)
AR (1) AR087980A1 (ja)
AU (2) AU2012312384A1 (ja)
BR (1) BR112014006511A2 (ja)
CA (1) CA2848421A1 (ja)
MX (1) MX352973B (ja)
MY (1) MY186172A (ja)
RU (1) RU2642290C2 (ja)
UA (1) UA113293C2 (ja)
WO (1) WO2013043860A1 (ja)
ZA (1) ZA201400811B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3129457T3 (en) 2014-04-11 2018-09-17 Novozymes As detergent
DK3137483T3 (en) * 2014-04-30 2019-04-23 Novozymes As Method of reducing the DNA content of a fermentation broth
WO2015179301A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 Eleftherios Papoutsakis Megakaryocytic particles and microparticles for cell therapy & fate modification of stem and progenitor cells
US10301588B2 (en) 2014-12-10 2019-05-28 Basf Se Method of removing DNA from biotechnological products
US10675589B2 (en) * 2015-10-14 2020-06-09 Novozymes A/S Cleaning of water filtration membranes
CN107858293B (zh) * 2017-10-11 2020-11-24 江西农业大学 一种金黄篮状菌及其应用
EP4388077A1 (en) 2021-08-20 2024-06-26 Danisco US Inc. Polynucleotides encoding novel nucleases, compositions thereof and methods thereof for eliminating dna from protein preparations
WO2023118565A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Novozymes A/S Reduction of residual dna in microbial fermentation products

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1077772A (en) * 1976-05-21 1980-05-20 Erich Haid Method of recovering protein of low nucleic acid content from microorganisms
US4731248A (en) 1986-02-18 1988-03-15 Ralston Purina Company Production of palatability enhancers from the autolysis of filamentous fungi
US5780292A (en) * 1987-04-29 1998-07-14 Alko Group Ltd. Production of phytate degrading enzymes in trichoderma
US5166320A (en) 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
DE3939771A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Behringwerke Ag Verfahren zur biologischen inaktivierung von nukleinsaeuren
US5650322A (en) 1990-10-05 1997-07-22 Genencor International, Inc. Methods for stonewashing fabrics using endoglucanases
US5475101A (en) 1990-10-05 1995-12-12 Genencor International, Inc. DNA sequence encoding endoglucanase III cellulase
DE69133352T2 (de) 1990-10-05 2004-11-04 Genencor International, Inc., Palo Alto Methoden zur behandlung baumwolle-enthaltender fasern mit zellulase
US5246853A (en) 1990-10-05 1993-09-21 Genencor International, Inc. Method for treating cotton-containing fabric with a cellulase composition containing endoglucanase components and which composition is free of exo-cellobiohydrolase I
DK83093D0 (da) 1993-07-09 1993-07-09 Novo Nordisk As Fremgangsmaade
CA2137728C (en) 1993-12-14 1998-07-14 William E. Keating Enzymatic removal of non-target nucleic acid from biological samples
EP0805201B1 (en) 1995-05-29 2000-01-12 Otkrytoe Akcionernoe Obschestvo"Nauchno-Issledovatelsky Institut Vychislitelnykh Komplexov im. M.A. Karceva", Method of obtaining a biomass of microorganisms with a low nucleic acids content
US5744716A (en) 1995-06-08 1998-04-28 Scp Global Technologies, A Division Of Preco, Inc. Fluid displacement level, density and concentration measurement system
EP0894126B1 (en) * 1996-03-27 2006-02-01 Novozymes A/S Alkaline protease deficient filamentous fungi
US7510831B2 (en) 2001-10-26 2009-03-31 Genencor International, Inc. Trichoderma reesei phytase enzymes, nucleic acids encoding such phytase enzymes, vectors and host cells incorporating same and methods of making and using same
CN1688198A (zh) 2002-09-10 2005-10-26 金克克国际有限公司 使用高浓度糖混合物诱导基因表达
EP1862539B1 (en) 2003-05-29 2012-01-25 Danisco US Inc. Novel trichoderma genes
ITMI20032129A1 (it) 2003-11-05 2005-05-06 Acs Dobfar Spa Procedimento per la frammentazione del dna di cellule fungine, batteriche o di lieviti per la inattivazione di antibiotici residui in biomasse da fermentazione
EP2089524B1 (en) * 2006-11-30 2012-10-10 Novozymes A/S Dnase expression in recombinant host cells
US8143046B2 (en) 2007-02-07 2012-03-27 Danisco Us Inc., Genencor Division Variant Buttiauxella sp. phytases having altered properties
CN104726350A (zh) 2007-06-08 2015-06-24 丹尼斯科美国公司 异源和同源纤维素酶表达体系
GB0908770D0 (en) 2009-04-24 2009-07-01 Danisco Method
CN102115717B (zh) * 2009-12-31 2013-07-10 安琪酵母股份有限公司 低核酸酵母产品、其制备方法以及包含该低核酸酵母的减肥产品

Also Published As

Publication number Publication date
MX352973B (es) 2017-12-15
EP2758514B1 (en) 2017-02-22
MX2014003318A (es) 2014-05-21
AU2018202269A1 (en) 2018-04-26
EP2758514A1 (en) 2014-07-30
CN103946369A (zh) 2014-07-23
BR112014006511A2 (pt) 2017-03-28
AU2012312384A1 (en) 2014-02-20
KR20140068193A (ko) 2014-06-05
WO2013043860A1 (en) 2013-03-28
MY186172A (en) 2021-06-30
US20140212885A1 (en) 2014-07-31
UA113293C2 (xx) 2017-01-10
AR087980A1 (es) 2014-04-30
ZA201400811B (en) 2015-05-27
CA2848421A1 (en) 2013-03-28
RU2014115949A (ru) 2015-10-27
EP2758514B2 (en) 2020-03-18
RU2642290C2 (ru) 2018-01-24
JP2014528716A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105590B2 (ja) Dna含有量を減少させる内因性dnアーゼ活性
EP1084257B1 (en) A STRAIN E.COLI JM83/pKP2 TRANSFORMED WITH A NOVEL PLASMID AND PHYTASE PRODUCED THEREFROM
CN110582573B (zh) 植酸酶在黑曲霉中表达
EP3384002A1 (en) Method of producing proteins in filamentous fungi with decreased clr2 activity
Lin et al. High-level expression and characterization of the thermostable leucine aminopeptidase Thelap from the thermophilic fungus Thermomyces lanuginosus in Aspergillus niger and its application in soy protein hydrolysis
Wohlschlager et al. Comparative characterization of glyoxal oxidase from Phanerochaete chrysosporium expressed at high levels in Pichia pastoris and Trichoderma reesei
EP3384003A1 (en) Method of producing proteins in filamentous fungi with decreased clri activity
WO2021216302A1 (en) Compositions and methods for enhanced protein production in filamentous fungal cells
JP2021514679A (ja) 糸状真菌宿主細胞によって発現された組換えシュウ酸デカルボキシラーゼ
CN114736881B (zh) 酸稳定性提高的葡萄糖氧化酶GoxM10突变体A4D及其衍生突变体和应用
Suresh et al. Molecular cloning of alkaline phosphatase, acid phosphatase and phytase genes from Aspergillus fumigatus for applications in biotechnological industries
Kim et al. Genome-wide identification and characterization of novel laccase genes in the white-rot fungus Flammulina velutipes
US20070184521A1 (en) Novel phytase and gene
WO2024004983A1 (ja) エリスリトール資化能欠損変異トリコデルマ属菌、及びこれを用いた目的物質の製造方法
Mullaney et al. Elimination of a disulfide bridge in Aspergillus niger NRRL 3135 Phytase (PhyA) enhances heat tolerance and optimizes its temperature versus activity profile
US6534286B1 (en) Protein production in Aureobasidium pullulans
Smirnova et al. A new enzyme preparation with high penicillopepsin activity based on the producer strain Penicillium canescens
KR100333244B1 (ko) 피타아제 효소 발현용 재조합 효모 및 이로부터얻은 재조합 피타아제 효소
Dung et al. HETEROLOGOUS PHYTASE EXPRESSION IN THE FOOD FILAMENTOUS FUNGUS Aspergillus oryzae USING THE ADDED RICE HUSK CULTIVATION MODEL.
Guo et al. Inducible expression of a β-glucuronidase from Penicillium purpurogenum in Pichia pastoris and characterization of the recombinant enzyme
WO2022214679A1 (en) Process for the production of a technical enzyme composition with low viscosity produced by a filamentous fungus
Mushtaq et al. Cloning of an intronless cre1 gene from Chaetomium thermophilum
Mojzita Novel genetic tools that enable highly pure protein production in Trichoderma reesei
Kalsom RT-PCR analysis of in vivo expression of alpha-galactosidase gene in Phanerochaete chrysosporium ME446 grown on solid lignocellulosic substrate
KR20030050524A (ko) 바실러스 코아구란스 kctc 1823 균주 유래의 신규한피타제 유전자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250